JP2004249245A - リン含有有機性汚水処理装置 - Google Patents

リン含有有機性汚水処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004249245A
JP2004249245A JP2003044059A JP2003044059A JP2004249245A JP 2004249245 A JP2004249245 A JP 2004249245A JP 2003044059 A JP2003044059 A JP 2003044059A JP 2003044059 A JP2003044059 A JP 2003044059A JP 2004249245 A JP2004249245 A JP 2004249245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphate
phosphorus
containing organic
solid
sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003044059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4467897B2 (ja
Inventor
Shohei Fukada
尚平 深田
Takeshi Nakamura
中村  剛
Norio Murotani
憲男 室谷
Masahito Fujita
雅人 藤田
Koji Kawabata
康二 川端
Hidekazu Hotta
英一 堀田
Hirokatsu Kanda
博克 神田
Katsuhiro Ito
勝啓 伊藤
Fumio Ide
文雄 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanki Engineering Co Ltd
Takuma Co Ltd
Hitachi Zosen Corp
Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
JFE Engineering Corp
Toray Engineering Co Ltd
Unitika Ltd
Mitsui Mining Co Ltd
Original Assignee
Sanki Engineering Co Ltd
Takuma Co Ltd
Hitachi Zosen Corp
Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
JFE Engineering Corp
Toray Engineering Co Ltd
Unitika Ltd
Mitsui Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanki Engineering Co Ltd, Takuma Co Ltd, Hitachi Zosen Corp, Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd, Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, JFE Engineering Corp, Toray Engineering Co Ltd, Unitika Ltd, Mitsui Mining Co Ltd filed Critical Sanki Engineering Co Ltd
Priority to JP2003044059A priority Critical patent/JP4467897B2/ja
Publication of JP2004249245A publication Critical patent/JP2004249245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4467897B2 publication Critical patent/JP4467897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

【課題】生し尿、浄化槽汚泥、合併浄化槽汚泥、濃集汚泥等のし尿系汚水、下水等、または、これらの混合物の廃液中に含まれるリンまたは窒素を、再資源化可能なリン酸マグネシウムアンモニウムまたはリン酸カルシウムとして回収できる。
【解決手段】リン含有有機性汚水の受入貯留手段と、前記受入貯留手段から導入されたリン含有有機性汚水を硝化脱窒素処理する生物処理手段と、リン、COD、色度成分等を除去する高度処理手段を備えた高負荷脱窒素処理型のリン含有有機性汚水処理装置において、前記生物処理手段から一部引き抜いた汚水を分離水と汚泥とに分離する固液分離手段と、前記固液分離手段により分離された分離水からリン酸塩を生成させるリン酸塩生成手段と、前記リン酸塩生成手段において得られたリン酸塩を回収するリン酸塩回収手段とを備えている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、リン含有有機性汚水、特に、生し尿、浄化槽汚泥、合併浄化槽汚泥、濃集汚泥等のし尿系汚水、下水等、または、これらの混合物の廃液中に含まれるリンまたは窒素を、再資源化可能なリン酸マグネシウムアンモニウムまたはリン酸カルシウムとして回収でき、また、リンまたは窒素の除去効率を大幅に改善できるリン含有有機性汚水処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、リン含有有機性汚水の処理方法において、リンや窒素を除去するための手段としては、生物学的硝化脱窒素処理方法や、嫌気好気法、凝集沈殿法等を組み合わせた方法が多く、その一例として高負荷脱窒素処理プロセスが挙げられる。また、高負荷脱窒素処理プロセスからリンを回収する手段として、特公平1−24558号公報には、生物処理手段の前段でマグネシウム化合物を添加し、生成したリン酸マグネシウム化合物を添加し、生成したリン酸マグネシウムアンモニウムを濃縮汚泥と共に固液分離して、コンポスト化するプロセスが開示されている。
【特許文献】
特公平1−24558号公報
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の高負荷脱窒素処理プロセスは、生物処理手段に係る負荷変動が大きいために運転操作が煩雑であること、脱リンのために多量の薬剤を使用せざるを得ないこと等の問題があった。また、上記特公平1−24558号公報に開示されたリン回収を伴うプロセスは、回収されたリンと汚泥とが混合された状態で分離されるために、回収されたリンの再資源化用途がコンポストに限られるので、リンを効率的に回収できないといった問題があった。
【0004】
従って、この発明の目的は、リン含有有機性汚水の処理に際し、リン含有有機性汚水中に含まれるリンまたは窒素を再資源化可能なリン酸マグネシウムアンモニウムまたはリン酸カルシウムの結晶として回収すると共に、リンまたは窒素の除去効率を大幅に改善することにより、生物反応手段にかかる負荷を軽減して、脱リンのために必要な薬剤を大幅に軽減することができるリン含有有機性汚水処理装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載された発明は、リン含有有機性汚水の受入貯留手段と、前記受入貯留手段から導入されたリン含有有機性汚水を硝化脱窒素処理する生物処理手段と、リン、COD(化学的酸素要求量)、色度成分等を除去する高度処理手段を備えた高負荷脱窒素処理型のリン含有有機性汚水処理装置において、前記生物処理手段から一部引き抜いた汚水を分離水と汚泥とに分離する固液分離手段と、前記固液分離手段により分離された分離水からリン酸塩を生成させるリン酸塩生成手段と、前記リン酸塩生成手段において得られたリン酸塩を回収するリン酸塩回収手段とを備えたことに特徴を有するものである。
【0006】
請求項2に記載された発明は、前記リン酸塩生成手段において生成されるリン酸塩がリン酸マグネシウムアンモニウムまたはリン酸カルシウムであることに特徴を有するものである。
【0007】
請求項3に記載された発明は、リン酸塩を回収した後に、リン酸塩分級手段を設けることに特徴を有するものである。
【0008】
請求項4に記載された発明は、前記リン酸塩分級手段において分級したリン酸塩の一部を、前記リン酸塩生成手段において再利用することに特徴を有するものである。
【0009】
請求項5に記載された発明は、前記固液分離手段において分離した汚泥を、前記生物処理手段に返送または脱水処理することに特徴を有するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
次に、この発明のリン含有有機性汚水処理装置の一実施態様を、図面を参照しながら説明する。
【0011】
図1は、この発明のリン含有有機性汚水処理装置の一例を示すブロック図であり、生し尿1と浄化槽汚泥2との両方を受け入れる例である。この発明の処理対象となるリン含有有機性汚水は、特に、生し尿、浄化槽汚泥、合併浄化槽汚泥、農集汚泥等のし尿系汚水、下水等、または、これらの混合物を含むことができる。また、この発明において、リン含有有機性汚水には、雑廃水等を含んでも良い。
【0012】
図1において、3は、生し尿1を導入して來雑物を除去する第一前処理手段であり、4は、浄化槽汚泥2を導入して夾雑物を除去する第二前処理手段である。
【0013】
第一および第二前処理手段3および4は、髪の毛、砂、石、紙、繊維、ゴム製品、その他、ゴミ等の夾雑物を除去する手段であり、その構成は限定されない。
【0014】
5は、第一および第二前処理手段3および4において処理された各々の汚水を、攪拌翼等の攪拌手段を用いて均一に混合する混合手段である。6は、生物反応脱窒素手段であり、混合手段5からの汚水、後述する第一固液分離手段7からの汚泥8、後述するリン酸塩回収手段11からの脱離液14および後述する生物反応硝化手段16からの返送水15を脱窒素処理する。
【0015】
7は、第一固液分離手段であり、生物反応脱窒素手段6から引き抜かれた汚泥および後述するリン酸塩生成手段10にてリン酸マグネシウムアンモニウムを生成するときの窒素成分量が低い場合の、窒素供給のための混合手段5からの導入汚水を固液分離する。第一固液分離手段7は、効率良く固液分離が行えるように、必要に応じて凝集剤を添加し混合攪拌する機能を備えている。凝集剤には、高分子凝集剤の他、リンが多量に凝集しない範囲で無機凝集剤を用いることができる。固液分離された汚泥8は、生物反応脱窒素手段6および後述する脱水手段22の少なくとも一方に返送される。
【0016】
10は、リン酸塩生成手段であり、第一固液分離手段7において分離された分離水9にマグネシウム塩またはカルシウム塩を添加して、リン酸マグネシウムアンモニウムまたはリン酸カルシウムの結晶を析出し、成長させる。11は、リン酸塩回収手段であり、リン酸塩生成手段10において生成したリン酸マグネシウムアンモニウムまたはリン酸カルシウムの結晶を回収する。回収されたリン酸塩12は、肥料原料として利用可能である。リンまたは窒素が除去された脱離液14は、生物反応脱窒素工程6へ返送される。
【0017】
16は、生物反応硝化手段であり、生物反応脱窒素手段6からの脱窒素処理水を生物反応硝化する。17は、第二固液分離手段であり、生物反応硝化手段16により生物反応が完了した汚泥を固液分離する。第二固液分離手段17により固液分離された汚泥18は、脱水手段22に導入され、脱水される。19は、凝集剤混和手段であり、第二固液分離手段17によって固液分離された分離水に、凝集剤を添加し、攪拌混和する。凝集剤には、ポリ塩化アルミニウム、硫酸バンド、塩化第二鉄、ポリ硫酸第二鉄等の無機系凝集剤および高分子凝集剤のうちの少なくとも1つを用いる。
【0018】
20は、第三固液分離手段であり、凝集剤が攪拌混和された液をCOD成分および残留するリン成分等が移行した汚泥21と分離水とに固液分離する。分離された汚泥21は、第二固液分離手段17からの汚泥18と同様に、脱水手段22に導入され、脱水される。22は、脱水手段であり、脱水によって減容化された脱水汚泥23は、焼却処理されるか、生ゴミと混合してメタン発酵用原料もしくはコンポスト用原料として利用される。
【0019】
24は、砂ろ過手段であり、第三固液分離手段20によって分離された分離水を砂ろ過処理し、僅かに存在するSS分を分離除去する。25は、活性炭処理手段であり、砂ろ過手段24からの砂ろ過処理水中の残留COD成分、色度成分および臭気成分等を吸着分離する。
【0020】
なお、図1に示すように、リン酸塩回収手段11の後にリン酸塩分級手段13を設けて、粒子径の小さいリン酸塩結晶をリン酸塩生成手段10へ供給することにより、リン酸塩生成における種結晶として再利用が可能であり、これにより効率的且つ良質なリン酸塩の製造が可能となる。
【0021】
さらに、この発明における第一固液分離手段7は、重力沈降装置、遠心分離装置、浮上分離装置、膜ろ過装置、ろ布ろ過装置等を用いることができる。例えば、ろ布ろ過装置を用いた場合、使用されるろ布は、濁質成分等を除去することのできるろ布であり、主に通気度1〜10000mL/cm/分のろ布が用いられる。さらに、ろ布ろ過装置形式は、加圧打込み式、加圧圧搾式、走行式、ドラム式、多段ディスク式等が用いられる。
【0022】
また、ろ布ろ過への通水方式は、外圧型と内圧型があり、どちらの通水方式でも問題ない。得られるろ過液のSS濃度は、濁質分がろ布表面上に堆積したケーキを用いてろ過するため、1mg/L程度まで除去することが可能である。また過大な加圧ポンプを用いる必要はなく、安価なろ布を使用するため、経済的にも有利である。
【0023】
また、この発明における第二固液分離手段17および第三固液分離手段20は、重力沈降装置、遠心分離装置、浮上分離装置、膜分離装置、ろ布ろ過装置等を用いることかでき、処理水の性状の要求によって選択すれば良い。例えば、膜分離手段を第二固液分離手段17に適用する場合には、生物反応硝化手段16から送られる汚泥は、既に脱窒素および硝化処理がなされているので、膜の目詰まりも減少し、洗浄による膜フラックスの回復効果も安定し、安定的な運転が可能である。膜分離手段に用いる膜の種類は、限外ろ過膜、精密ろ過膜、逆浸透膜等の何れでも良く、その使用方法は、槽内設置型(液中膜式等)でも槽外設置型でも良い。また、膜の形式は、平膜、中空糸、管状等の何れでも良い。
【0024】
以上の構成からなるこの発明のリン含有有機性汚水処理装置によれば、以下のようにして、生し尿と浄化槽汚泥とが処理される。
【0025】
生し尿1は、第一前処理手段3、浄化槽汚泥2は、第二前処理手段4においてそれぞれ処理されて種々の夾雑物が除去される。夾雑物が除去された汚水は、混合手段5に送られて均一に混合される。
【0026】
混合手段5からの汚水は、生物反応脱窒素手段6に送られて脱窒素処理される。生物反応脱窒素手段6からの汚泥は、第一固液分離手段7に送られて固液分離される。第一固液分離手段7からの分離水9は、リン酸塩生成手段10に送られ、ここで、マグネシウム塩またはカルシウム塩が添加されて、リン酸マグネシウムアンモニウムまたはリン酸カルシウムの結晶が析出し、成長する。なお、リン酸塩生成手段10にてリン酸マグネシウムアンモニウムを生成するときの窒素成分量が低い場合には、窒素供給のために混合手段5からの汚水を第一固液分離手段7に送る。
【0027】
リン酸塩生成手段10において生成されたリン酸マグネシウムアンモニウムまたはリン酸カルシウムの結晶は、リン酸塩回収手段11おいて回収される。回収されたリン酸塩12は、肥料原料として利用が可能である。リン酸塩回収手段11からのリンまたは窒素が除去された脱離液14は、生物反応脱窒素手段6へ返送される。
【0028】
一方、第一固液分離手段7により固液分離された汚泥8は、生物反応脱窒素手段6および脱水手段22の少なくとも一方に返送される。
【0029】
なお、リン酸塩分級手段13を設ける場合には、リン酸塩回収手段11により回収されたリン酸塩は、リン酸塩分級手段13に送られて分級され、粒子径の小さいリン酸塩結晶は、リン酸塩生成手段10へ供給されて、リン酸塩生成における種結晶として再利用される。
【0030】
生物反応脱窒素手段6からの脱窒素処理水は、生物反応硝化手段16に送られ硝化処理される。生物反応硝化手段16によって生物反応が完了した汚泥は、第二固液分離手段17に送られ固液分離される。生物反応硝化手段16からの硝化処理後の汚水は、返送水15として生物反応脱窒素手段6に返送される。
【0031】
生物反応脱窒素手段6によって生物反応が完了した汚泥は、第二固液分離手段17に送られて固液分離される。第二固液分離手段17により固液分離された汚泥18は、脱水手段22に導入されて脱水され、一方、分離水は、凝集剤混和手段19に送られ、ポリ塩化アルミニウム、硫酸バンド、塩化第二鉄、ポリ硫酸第二鉄等の無機系凝集剤および高分子凝集剤のうちの少なくとも1つ凝集剤が添加され、攪拌混合される。
【0032】
凝集剤混和手段19において凝集剤が添加され、攪拌混合された液は、第三固液分離手段20に送られて固液分離される。第三固液分離手段20により固液分離された、COD成分および残留リン成分等が移行した汚泥21は、脱水手段22に導入され脱水される。脱水手段22によって減容化された脱水汚泥23は、焼却処理されるか、生ゴミと混合してメタン発酵用原料もしくはコンポスト用原料として利用される。
【0033】
第三固液分離手段20によって分離された分離水は、砂ろ過手段24に送られ、僅かに残存するSS分が分離除去される。SS分が分離除去された処理水は、活性炭処理工程25に送られ、砂ろ過処理水中の残留COD成分、色度成分および臭気成分等が吸着分離される。
【0034】
このようにして処理された清澄な処理水26は、次工程に送られる。
【0035】
この発明は、新設されるリン含有有機性汚水処理装置として適用可能であるばかりでなく、既存のリン含有有機性汚水処理装置の生物処理手段またはその前段に付加することによって、リンまたは窒素の負荷を軽減でき、再資源化が可能なリンとして回収することができ、凝集剤の軽減、発生汚泥量の軽減が図られ、安定した運転を行うことが可能となる。
【0036】
【実施例】
次に、この発明を実施例によりさらに説明する。
【0037】
浄化槽汚泥と生し尿とからなる廃液を50%ずつ均一に混合したし尿系汚水性状およびこのし尿系汚水に対して、カチオン系高分子凝集剤を1.0%対kg・SS添加および攪拌し、図1に示したリン含有有機性汚水処理装置の固液分離手段としてろ布ろ過固液分離装置を適用して固液分離したときの、分離水のリン回収前後の性状を表1にそれぞれ示す。
【0038】
【表1】
Figure 2004249245
リン酸マグネシウムアンモニウムとしてリンを回収するために、分離水中のPO濃度と等モルとなる170mg/Lとなるように水酸化マグネシウムを添加して、リン酸マグネシウムアンモニウムを生成および回収した。
【0039】
表1のリン回収前後の分離水性状比較の結果から、リンおよび窒素が有効に回収されていることが分かった。また、リン酸マグネシウムアンモニウム回収を伴わない処理フローの場合、高分子凝集剤添加量は、1.5%対kg・SSであったため、高分子凝集剤の使用量を削減でき、リン濃度が低下したことから無機凝集剤のポリ硫酸第二鉄添加量も70%程度、削減できることが分かった。
【0040】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、生し尿、浄化槽汚泥、合併浄化槽汚泥、濃集汚泥等のし尿系汚水、下水等、または、これらの混合物の廃液中に含まれるリンまたは窒素を、再資源化可能なリン酸マグネシウムアンモニウムまたはリン酸カルシウムとして回収でき、また、リンまたは窒素の除去効率を大幅に改善できるので、生物反応工程にかかる負荷を軽減することができるといった有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のリン含有有機性汚泥処理装置の一実施態様を示すブロック図である。
【符号の説明】
1:生し尿
2:浄化槽汚泥
3:第一前処理手段
4:第二前処理手段
5:混合手段
6:生物反応脱窒素手段
7:第一固液分離手段
8:汚泥
9:分離水
10:リン酸塩生成手段
11:リン酸塩回収手段
12:リン酸塩
13:リン酸塩分級手段
14:脱離液
15:返送水
16:生物反応硝化手段
17:第二固液分離手段
18:汚泥
19:凝集剤混和手段
20:第三固液分離手段
21:汚泥
22:脱水手段
23:脱水汚泥
24:砂ろ過手段
25:活性炭処理手段
26:処理水

Claims (5)

  1. リン含有有機性汚水の受入貯留手段と、前記受入貯留手段から導入されたリン含有有機性汚水を硝化脱窒素処理する生物処理手段と、リン、COD、色度成分等を除去する高度処理手段を備えた高負荷脱窒素処理型のリン含有有機性汚水処理装置において、
    前記生物処理手段から一部引き抜いた汚水を分離水と汚泥とに分離する固液分離手段と、前記固液分離手段により分離された分離水からリン酸塩を生成させるリン酸塩生成手段と、前記リン酸塩生成手段において得られたリン酸塩を回収するリン酸塩回収手段とを備えたことを特徴とするリン含有有機性汚水処理装置。
  2. 前記リン酸塩生成手段において生成されるリン酸塩がリン酸マグネシウムアンモニウムまたはリン酸カルシウムであることを特徴とする、請求項1に記載されたリン含有有機性汚水処理装置。
  3. リン酸塩を回収した後に、リン酸塩分級手段を設けることを特徴とする、請求項1または2に記載されたリン含有有機性汚水処理装置。
  4. 前記リン酸塩分級手段において分級したリン酸塩の一部を、前記リン酸塩生成手段において再利用することを特徴とする、請求項3記載のリン含有有機性汚水処理装置。
  5. 前記固液分離手段において分離した汚泥を、前記生物処理手段に返送または脱水処理することを特徴とする、請求項1から4の何れか1つに記載されたリン含有有機性汚水処理装置。
JP2003044059A 2003-02-21 2003-02-21 リン含有有機性汚水処理装置 Expired - Lifetime JP4467897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003044059A JP4467897B2 (ja) 2003-02-21 2003-02-21 リン含有有機性汚水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003044059A JP4467897B2 (ja) 2003-02-21 2003-02-21 リン含有有機性汚水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004249245A true JP2004249245A (ja) 2004-09-09
JP4467897B2 JP4467897B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=33026878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003044059A Expired - Lifetime JP4467897B2 (ja) 2003-02-21 2003-02-21 リン含有有機性汚水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4467897B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006297307A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Hitachi Zosen Corp し尿系汚水の処理方法
JP2014104387A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Swing Corp 汚泥処理装置およびリンの製造方法
JP2015073979A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 水ing株式会社 有機性廃水処理方法及び装置並びに化成肥料の製造方法及び装置
CN109153570A (zh) * 2016-05-18 2019-01-04 凯米拉公司 含磷酸盐的肥料的生产
JP2019505368A (ja) * 2015-12-21 2019-02-28 ケミラ ユルキネン オサケイティエKemira Oyj 廃水からのリン化合物の回収
CN113149359A (zh) * 2021-04-26 2021-07-23 中国市政工程华北设计研究总院有限公司 一种氮磷有机物高标准同步去除的城镇污水深度处理系统及运行方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11300369A (ja) * 1998-04-27 1999-11-02 Kurita Water Ind Ltd 脱リン装置及び脱リン設備
JP2000296399A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Maezawa Ind Inc 排水処理装置
JP2004141747A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Jfe Engineering Kk し尿廃液処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11300369A (ja) * 1998-04-27 1999-11-02 Kurita Water Ind Ltd 脱リン装置及び脱リン設備
JP2000296399A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Maezawa Ind Inc 排水処理装置
JP2004141747A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Jfe Engineering Kk し尿廃液処理装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006297307A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Hitachi Zosen Corp し尿系汚水の処理方法
JP2014104387A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Swing Corp 汚泥処理装置およびリンの製造方法
JP2015073979A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 水ing株式会社 有機性廃水処理方法及び装置並びに化成肥料の製造方法及び装置
JP2019505368A (ja) * 2015-12-21 2019-02-28 ケミラ ユルキネン オサケイティエKemira Oyj 廃水からのリン化合物の回収
CN109153570A (zh) * 2016-05-18 2019-01-04 凯米拉公司 含磷酸盐的肥料的生产
JP2019522610A (ja) * 2016-05-18 2019-08-15 ケミラ ユルキネン オサケイティエKemira Oyj リン酸塩含有肥料の製造
JP7092683B2 (ja) 2016-05-18 2022-06-28 ケミラ ユルキネン オサケイティエ リン酸塩含有肥料の製造
CN113149359A (zh) * 2021-04-26 2021-07-23 中国市政工程华北设计研究总院有限公司 一种氮磷有机物高标准同步去除的城镇污水深度处理系统及运行方法
CN113149359B (zh) * 2021-04-26 2023-09-19 中国市政工程华北设计研究总院有限公司 一种氮磷有机物高标准同步去除的城镇污水深度处理系统及运行方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4467897B2 (ja) 2010-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101331637B1 (ko) 유기물 함유 폐수의 처리 장치 및 처리 방법
JP5017854B2 (ja) 有機物含有排水の処理装置及び処理方法
JP4997724B2 (ja) 有機性排水の処理方法
JP2004141747A (ja) し尿廃液処理装置
JP2000026187A (ja) 液状堆肥物質を利用する方法
JP2008086864A (ja) 膜分離活性汚泥法によるリン回収方法
JP3570888B2 (ja) 廃棄物処理方法
KR100673841B1 (ko) 세라믹 응집제를 이용한 고농도 유기성 부유물질 함유폐수의 처리방법
JP2004358345A (ja) リン含有有機性汚水処理装置
JP4467897B2 (ja) リン含有有機性汚水処理装置
JP3879136B2 (ja) 脱リン装置
JP2013119081A (ja) リン含有廃水の処理方法及び処理装置
JP4376539B2 (ja) 有機性廃水又は汚泥の処理方法及び処理装置
Eliassen et al. Chemical processing of wastewater for nutrient removal
JP2004008957A (ja) リン、窒素の回収方法及びその装置
KR101004067B1 (ko) 인 회수 시설 및 이를 이용한 인 회수 방법
JP3496773B2 (ja) 有機性汚水の高度処理方法及び装置
KR101299586B1 (ko) 오폐수 처리 장치 및 처리 방법
JP2002316192A (ja) 有機性汚水の処理方法及び装置
JP2002316191A (ja) 有機性汚水の処理方法及び装置
JP5938304B2 (ja) 排水の処理方法および排水処理装置
JP4223334B2 (ja) リン回収装置
JP4505878B2 (ja) 有機性汚泥の処理方法
JPS61185400A (ja) し尿系汚水の処理装置
JP2939156B2 (ja) 汚水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070713

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4467897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term