JP2004248457A - ピエゾアクチュエータ駆動回路および燃料噴射装置 - Google Patents

ピエゾアクチュエータ駆動回路および燃料噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004248457A
JP2004248457A JP2003037574A JP2003037574A JP2004248457A JP 2004248457 A JP2004248457 A JP 2004248457A JP 2003037574 A JP2003037574 A JP 2003037574A JP 2003037574 A JP2003037574 A JP 2003037574A JP 2004248457 A JP2004248457 A JP 2004248457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
charging
period
piezo
switch element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003037574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3913687B2 (ja
Inventor
Akikazu Kojima
昭和 小島
Hideo Naruse
英生 成瀬
Yasuhiro Fukagawa
康弘 深川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003037574A priority Critical patent/JP3913687B2/ja
Priority to DE200410007391 priority patent/DE102004007391A1/de
Publication of JP2004248457A publication Critical patent/JP2004248457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3913687B2 publication Critical patent/JP3913687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D41/2096Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils for controlling piezoelectric injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • F02M47/027Electrically actuated valves draining the chamber to release the closing pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0014Valves characterised by the valve actuating means
    • F02M63/0015Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid
    • F02M63/0026Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid using piezoelectric or magnetostrictive actuators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/06Drive circuits; Control arrangements or methods
    • H02N2/065Large signal circuits, e.g. final stages
    • H02N2/067Large signal circuits, e.g. final stages generating drive pulses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2003Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening
    • F02D2041/201Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening by using a boost inductance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2024Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit the control switching a load after time-on and time-off pulses
    • F02D2041/2027Control of the current by pulse width modulation or duty cycle control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2051Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit using voltage control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2058Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit using information of the actual current value

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

【課題】ピエゾアクチュエータが駆動する機械要素の作動を安定する。
【解決手段】スイッチ素子64a,64bのオンオフを繰り返すことで電流が0とピーク電流との間を上下する三角波状の波形で、ピエゾアクチュエータに搭載されるピエゾスタック4とコンデンサ63との間で充電および放電を行うチョッパ方式の回路において、充電開始から充電終了までの期間および放電開始から放電終了までの期間はピーク電流が単調減少するように、かつ、少なくとも充電および放電の途中からはピーク電流が漸減するようにスイッチ素子64a,64bのオン期間を設定して、途中まで一気に充電量を増大し、その後は緩やかに充電量を目標値に近づける。電流が常に減少方向にのみ変化することで、前記機械要素の作動を安定化する。また、到達可能最大電流が充電や放電の進行に応じて低下することに基因して共振振動電流が流れるのを防止する。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はピエゾアクチュエータ駆動回路および燃料噴射装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ピエゾアクチュエータは、PZT等の圧電材料の圧電作用を利用したもので、例えば、内燃機関の燃料噴射装置に適用され、燃料噴射用のインジェクタにおいて、燃料の噴射と停止との切り換え用のニードルの作動をピエゾアクチュエータを使って制御するものが知られている。ピエゾアクチュエータは、容量性素子であるピエゾスタックが充電により伸長し、放電すると伸長状態から縮小する。ピエゾスタックが伸長時および縮小時のみ通電がなされる方式のアクチュエータである。
【0003】
ピエゾアクチュエータの駆動回路は、ピエゾスタックの充電用の電荷を蓄積しておくコンデンサにより構成された直流電源と、該直流電源とピエゾスタックとの間で、一方を供給元として、インダクタを介して電荷を移動する通電経路とを有している。燃料噴射装置に適用したものでは、例えば、直流電源からピエゾスタックに充電して燃料噴射を開始し、所定のタイミングでピエゾスタックから直流電源に電荷を回収して燃料噴射を停止する。したがって、燃料噴射中は、ピエゾスタック−直流電源間は非導通状態となる。従来、インジェクタの開閉制御用に用いられているソレノイド方式のもののように、ソレノイドへの通電を持続することでソレノイドの励磁状態が維持され、その間、噴射が可能となるものとは大きく異なる。
【0004】
ピエゾアクチュエータの駆動回路として、電荷を小出しにするチョッパ方式がある。これは、ピエゾスタックと直流電源とでインダクタを介して通電可能な第1の通電経路と、前記直流電源をバイパスし前記ピエゾスタックとインダクタとで通電可能な第2の通電経路とを有しており、各通電経路の途中に設けられたスイッチ素子のオンオフを小刻みに繰り返すことで、充電および放電を制御するものである。
【0005】
この方式では、充電時には、第1の通電経路の第1のスイッチ素子のオン期間に第1の通電経路に漸増する充電電流が流れ、オフ期間にはフライホイール作用でインダクタからピエゾスタックに漸減する充電電流が流れる。電流は0と、前記オン期間の最後に到達するピーク電流との間で略直線的な変化を繰り返す三角波状の波形となる。一方、放電時には、第2の通電経路の第2のスイッチ素子のオン期間に第2の通電経路に漸増する放電電流が流れ、オフ期間にはフライホイール作用で直流電源に漸減する放電電流が流れる。電流は0と、前記オン期間の最後に到達するピーク電流との間で略直線的な変化を繰り返す三角波状の波形となる。三角波状の波形ではあるが、スイッチ素子のオンから次のオンまでの時間がごく短いため、その微小時間における平均電流にて連続的に電流が流れているものとみなせる。
【0006】
スイッチ素子の制御は、例えば充電電流、放電電流を検出して行われ、電流がスイッチ素子のオン期間に所定の電流制限値まで達すると、オフ期間に切り換え、電流が略0になるとオン期間に切り換える。また、充電の停止は、ピエゾスタックの端子間電圧を検出して検出値が所定の充電終了電圧値になるとスイッチ素子のオンオフを停止することで充電終了となる。一方、放電の停止は、ピエゾスタックの端子間電圧の検出値が略0に設定された所定値になると放電終了となる。
【0007】
ところで、ピエゾスタックは充電や放電により高応答で伸長または縮小するため、ピエゾアクチュエータにより駆動される機械要素の動作が不安定になるおそれがある。例えば、機械要素がオーバーシュートして振動したり、機械要素であるバルブが弁座で跳ね返り磨耗する等の不具合が生じるおそれがある。このため、充電時に、充電がある程度進行して目標充電量に近ずいてくると、一旦、充電を停止し、すなわち充電の電流値が0の期間を設け、かかる期間の後、充電の電流値を充電開始時よりも小さく抑えて目標充電量まで充電するものがある(特許文献1参照)。このものでは、振動等のおそれが高くなるほどに充電が進行する前に一旦、充電の電流値が0の期間を設けるとともに、その後の電流値を抑制することで、前記振動や磨耗を防止する。
【0008】
【特許文献1】
特表2002−544424号
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1の技術では一旦、ピエゾスタックの充電や放電が停止した後、再開されることで、ピエゾスタックの温度状態等によっては充電停止中や放電停止中にも振動が残り、再開のタイミングによっては、ピエゾスタックの充放電により伸縮する駆動周波数と前記した振動との位相位置(ピエゾスタックの温度によりにより位相位置が変化)により、過大伸縮あるいは過小伸縮となって不安定駆動する。燃料噴射装置のように膨大な回数の燃料噴射を繰り返すようなものにとって、信頼性の点で必ずしも実用的な技術とはいえない。また、充電や放電が停止することでムダ時間をつくることになって、応答性を削ぐことになり、高応答というピエゾスタックを搭載したアクチュエータ本来の特徴を活かし得ない。
【0010】
また、ピエゾスタックやインダクタはLC共振回路を形成しており、充電電流が到達可能な最大電流は、直流電源の端子間電圧とピエゾスタックの端子間電圧との差で規定され、放電電流が到達可能な最大電流は、ピエゾスタックの端子間電圧で規定される。充電や放電の進行とともに到達可能最大電流は減少する。このため、充電や放電の最後の方で充電電流や放電電流が規定の電流値に達せず振動波形となり、ピエゾスタックの伸長や縮小が不安定になるおそれがある。この結果、ピエゾスタックによって駆動される機械要素の作動が不安定になる。
【0011】
本発明は前記実情に鑑みなされたもので、応答性を損ねずにしかも信頼性のあるピエゾアクチュエータ駆動回路および燃料噴射装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明では、ピエゾアクチュエータが備えるピエゾスタックと直流電源とでインダクタを介して通電可能な第1の通電経路と、前記直流電源をバイパスし前記ピエゾスタックとインダクタとで通電可能な第2の通電経路と、第1の通電経路を開閉する第1のスイッチ素子と、第2の通電経路を開閉する第2のスイッチ素子と、前記第1のスイッチ素子および前記第2のスイッチ素子を制御するスイッチ素子制御手段とを有し、
前記ピエゾスタックの充電時には前記第1のスイッチ素子のオンオフを繰り返して、そのオン期間に第1の通電経路に、漸増する充電電流を流すとともに、オフ期間に第2の通電経路に、オン期間の最後に到達するピーク電流からフライホイール作用で漸減する充電電流を流し、前記ピエゾスタックの放電時には前記第2のスイッチ素子のオンオフを繰り返して、そのオン期間に第2の通電経路に、漸増する放電電流を流すとともに、オフ期間に第1の通電経路に、オン期間の最後に到達するピーク電流からフライホイール作用で漸減する放電電流を流すピエゾアクチュエータ駆動回路において、
前記スイッチ素子制御手段を、前記ピエゾスタックの充電期間中を通してピーク電流が一定または減少し、かつ、少なくとも前記充電期間の途中からは減少するように前記第1のスイッチ素子のオン期間を設定し、前記ピエゾスタックの放電期間中を通してピーク電流が一定または減少し、かつ、少なくとも前記放電期間の途中からは減少するように前記第2のスイッチ素子のオン期間を設定する制御手段とする。
【0013】
ピエゾスタックの充電が進行するに応じ、また、放電が進行するに応じてピーク電流が漸減するので、ピエゾアクチュエータにより駆動される機械要素が振動する等の不具合を回避することができる。ここで、一旦充電や放電を停止してしまうのではなく、常にピエゾスタックの充電や放電が連続的に進行している状態にあるから、前記機械要素に対する駆動力が安定し、前記機械要素の作動が不安定になるのを防止することができる。
【0014】
また、充電の進行で、直流電源の出力電圧とピエゾスタックの端子間電圧との差が小さくなって、オン期間に充電電流が到達可能な最大電流値が低下しても、充電期間の途中からピーク電流が減少するように第1のスイッチ素子のオン期間が設定されるので、到達可能最大電流値に対する余裕度が向上する。これにより、充電電流の振動が防止され、充電が完了するまで三角波状の電流波形で充電が推移する。一方、放電の進行で、ピエゾスタックの端子間電圧が小さくなって、オン期間に放電電流が到達可能な最大電流値が低下しても、放電期間の途中からピーク電流が減少するように第1のスイッチ素子のオン期間が設定されるので、到達可能最大電流値に対する余裕度が向上する。これにより、放電電流の振動が防止され、放電が完了するまで三角波状の電流波形で放電が推移する。したがって、インダクタ、ピエゾスタックを含みLC共振回路が形成されることに基因した電気振動によるピエゾアクチュエータの動作不安定が回避される。
【0015】
請求項2記載の発明では、請求項1の発明の構成において、設定する。
【0016】
ピエゾスタックの充電が進行するに応じて、オン期間の充電電流上昇速度を規定する直流電源の電圧とピエゾスタックの端子間電圧との差は減少する。また、放電が進行するに応じて、オン期間の放電電流上昇速度を規定するピエゾスタックの端子間電圧は減少する。したがって、オン期間の長さを一定にしておくことにより、オン期間の最後に到達する電流すなわちピーク電流は、ピエゾスタックの充電が進行するに応じ、また、放電が進行するに応じて漸減することになる。
【0017】
オフ期間への切り換えタイミングをタイマで設定できるので、オン期間の最後に到達する電流を監視している必要がなく構成が簡単である。
【0018】
請求項3記載の発明では、請求項2の発明の構成において、設定する。
設定する。
【0019】
オン期間への切り換えタイミングをタイマで設定できるので、オン期間に到達する電流を監視している必要がなく構成が簡単である。
【0020】
請求項4記載の発明では、請求項1の発明の構成において、前記充電電流および前記放電電流を検出する電流検出手段を設け、
前記スイッチ素子制御手段を、電流の検出値が所定の電流制限値に達すると前記オン期間から前記オフ期間に切り換わり、かつ、前記ピエゾスタックの充電および放電が進行するにしたがい前記電流制限値が減少するように設定する。
【0021】
電流制限値の設定次第でピーク電流の変化パターンを任意に設定することができる。ピエゾアクチュエータにより駆動される機械要素の仕様等に応じて充電および放電を容易に最適化することができる。
【0022】
この場合、請求項5記載の発明のように、前記電流制限値が、前記ピエゾスタックの充電開始後の経過時間および放電開始後の経過時間に対して単調減少する関数にしたがうようにすることができる。また、請求項6記載の発明のように、前記ピエゾスタックの充電開始後の経過時間および放電開始後の経過時間に対して、前記電流制限値が段階的に減少するようにすることができる。
【0023】
請求項7記載の発明では、請求項1ないし6の発明の構成において、前記充電電流および前記放電電流を検出する電流検出手段を設け、
前記スイッチ素子制御手段を、前記ピエゾスタックの充電開始後の一定期間および放電開始後の一定期間には前記ピーク電流が一定となるように、その後は前記ピーク電流が減少するように設定する。
【0024】
充電開始直後の期間および放電開始直後の期間に前記ピーク電流が一定となる期間を設けることで、充電および放電を効率よく行うことができ、ピエゾアクチュエータの応答性を向上することができる。
【0025】
請求項8記載の発明では、燃料噴射装置を、燃料の噴射と停止との切り換え用のニードルの作動をピエゾアクチュエータにより制御するインジェクタと、前記ピエゾアクチュエータを駆動するピエゾアクチュエータ駆動回路とを有し、該ピエゾアクチュエータ駆動回路として前記請求項1ないし7いずれか記載のピエゾアクチュエータ駆動回路を具備する構成とする。
【0026】
ピエゾアクチュエータにより駆動されるニードル等の機械要素の作動が安定するので、燃料噴射における噴射率の制御性や調量精度が向上する。
【0027】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
以下、図面に基づいて本発明の第1実施形態を説明する。図1にインジェクタの断面を中心とする燃料噴射装置の要部の構成を示し、インジェクタに搭載されたピエゾアクチュエータを駆動するピエゾアクチュエータ駆動回路を示す。
【0028】
インジェクタ1は複数の部材が結合した棒状のボディ10を有し、エンジンに適用される場合には、例えば図略の燃焼室壁を貫通し図1中下端部が燃焼室内に突出するように取り付けられる。インジェクタ1は、下端部から順に噴射部1a、背圧制御部1b、ピエゾアクチュエータ1cとなっている。
【0029】
噴射部1aは、先端に噴孔103が形成されたノズル104内にノズルニードル21が配設されている。ノズルニードル21の基端部211は、ノズル104壁に形成されたガイド孔121に摺動自在に保持され、ノズルニードル21がガイド孔121の孔方向に軸動して、ノズルニードル21の先端部212が環状シート1041に着座または離座するようになっている。ノズルニードル先端部212の外周空間105には高圧通路101を介して高圧燃料が供給され、ノズルニードル21のリフト時に噴孔103から燃料が噴射される。ノズルニードル21にはその環状段面21aに前記高圧通路101からの燃料圧がリフト方向(図中、上向き)に作用している。高圧通路101は例えばコモンレールと接続され、高圧燃料が常時、供給される。
【0030】
ノズルニードル21の後方には高圧通路101からからインオリフィス107を介して制御油としての燃料が導入されており、ノズルニードル21の背圧を発生する背圧室106が形成される。この背圧は、背圧室106に配設されたスプリング31とともに、ノズルニードル21の後端面21bに着座方向(図中、下向き)に作用する。ノズルニードル後端面21bにはまた、背圧室106内のスプリング31と弾接し、ノズルニードル21の着座方向のばね力が作用している。
【0031】
ノズルニードル21の背圧は背圧制御部1bで増減され、背圧制御部1bはピエゾアクチュエータ1cにより制御される。
【0032】
背圧制御部1bは以下の構成となっている。前記背圧室106がアウトオリフィス108を介して常時弁室110と連通している。弁室110はインジェクタ1内部にその長さ方向に形成された複数の段付きの縦孔の一部により構成されたもので、該縦孔は、弁室110の他、弁室110の下方には高圧ポート1101、ガイド孔122およびスプリング室109がこの順に設けられ、弁室110の上方には低圧ポート1102、ガイド孔123およびピエゾスタック室112がこの順に設けられる。
【0033】
高圧ポート1101は、弁室110の底面に開口し、高圧通路101と連通している。高圧ポート1101は後述するガイド孔122の上端部である。低圧ポート1102は弁室110の天井面に開口し、低圧通路102と連通している。また、スプリング室109は低圧通路102と連通している。
【0034】
弁室110内には、バルブ23の略円形の本体部231が配設されている。バルブ本体部231はその下方のピストン部232がガイド孔122に摺動自在に保持されて、弁室110内で上下動可能である。バルブ23はまた、高圧ポート1101に位置する、本体部231とピストン部232との間が括れ部233となっており、高圧ポート1101に高圧通路101からの燃料が導入されるようになっている。バルブ23が下降すると、本体部231の下端部が高圧側シート110aに着座して高圧ポート1101を閉鎖することにより、弁室110を高圧通路101から遮断する。そして、背圧室106がアウトオリフィス108、弁室110を経て低圧通路102と連通する。これにより、ノズルニードル21の背圧が低下してノズルニードル21が離座する。一方、バルブ23が上昇すると、本体部231の上端部が低圧側シート110bに着座して低圧ポート1102を閉鎖することにより、弁室110を前記低圧通路102から遮断する。背圧室106が高圧通路101のみと連通する。これにより、ノズルニードル21の背圧が上昇してノズルニードル21が着座する。
【0035】
バルブ23は下端面23aで、スプリング室109に配設されたスプリング32と弾接しており、バルブ23を上方に付勢している。スプリング32のばね力は、コモンレール圧が十分に上昇していないときにも、バルブ23が低圧ポート1102を閉鎖状態とし得るように設定される、高圧通路101に未だ十分に高圧の燃料が供給されていない状態において燃料が誤って噴射されないようにするためである。
【0036】
バルブ23の変位は、後述する小径ピストン24、変位拡大室111、大径ピストン25を介してピエゾアクチュエータ1cによりなされる。
【0037】
ピエゾアクチュエータ1cは、ピエゾスタック室112に格納され、ピエゾスタック4を積層方向の両側より押さえ材により把持させた構造体である。
【0038】
ピエゾスタック4はPZT等の圧電セラミック層と電極層とが交互に積層してコンデンサ構造を有する一般的なもので、積層方向すなわち伸縮方向が上下方向となるようにピエゾスタック室122に格納される。
【0039】
ガイド孔123は、下側部分1231が小径で、上側部分1232が大径となっており、径の異なる2つのピストン24,25が摺動自在に保持されている。ガイド孔小径部分1231に保持されたピストン(以下、適宜、小径ピストンという)24は、本体部241から下向きピン部242が突出して、低圧ポート1102から弁室110内に進入し、バルブ23を下方に押し下げ可能である。小径ピストン24の側面には鍔状のスプリング座243が設けてあり、スプリング座243の上方で小径ピストン24の外周に設けられたスプリング33により下方に付勢されている。これにより、バルブ23との当接性を高めている。
【0040】
ガイド孔123の大径部分1232に保持されたピストン(以下、適宜、大径ピストンという)25は、その下端面と弾接するばね34のばね力によりピエゾスタック4との当接性を高めるとともに、ピエゾスタック4に一定の初期荷重が印加されるようになっている。
【0041】
ピエゾスタック4の伸縮量と同じだけ上下方向に変位する大径ピストン25と小径ピストン24と、ガイド孔123とで画された空間には燃料が充填されて油圧室111となっており、ピエゾスタック4が伸長して大径ピストン25を押圧すると、その押圧力が油圧室111の燃料を介して小径ピストン24に伝えられる。ここで、バルブ23と当接する小径ピストン24は大径ピストン25よりも小径としているので、ピエゾスタック4の伸長量が拡大されて小径ピストン24の変位に変換される(以下、適宜、油圧室を変位拡大室という)。変位拡大室111は常時十分な燃料が満たされるように図示しないチェック弁を介して低圧通路102と接続されている。チェック弁は低圧通路102から変位拡大室111に向かう方向を順方向として設けられており、ピエゾスタック4の伸長により大径ピストン25が押圧された時には閉じて燃料を変位拡大室111に閉じ込めるようになっている。
【0042】
インジェクタ1はこのような構成となっており、燃料噴射開始時には、先ず、ピエゾスタック4が所定の電荷量まで充電されてピエゾスタック4が伸長することにより、小径ピストン24のプレッシャピン242が下降してバルブ23を押し下げる。これによりバルブ23は低圧側シート110bから離座するとともに高圧側シート110aに着座する。その結果、弁室110の燃料圧が低下し、背圧室106も圧力低下してノズルニードル21が離座し、燃料噴射が開始される。
【0043】
噴射停止は反対にピエゾスタック5の放電によりピエゾスタック5を縮小してバルブ23への押し下げ力を解除する。これにより、バルブ23に上向きに作用する高圧ポート1101の高圧の燃料圧力や、スプリング32のばね力の作用が優勢となり、バルブ23が高圧側シート110aから離座するとともに再び低圧側シート110bに着座する。その結果、弁室110の燃料圧力が上昇し、背圧室106も圧力上昇して、ノズルニードル21が着座し噴射が停止する。したがって、ピエゾスタック4の充電保持期間を設定することで、充電保持期間に対応した一定の期間、インジェクタ1から燃料が噴射される。
【0044】
次に図2によりピエゾスタック4の充放電を行うピエゾアクチュエータ駆動回路5について説明する。ピエゾアクチュエータ駆動回路5は、車載のバッテリ61からの給電で数十〜数百Vの直流圧を発生するDC−DCコンバータ62、およびその出力端に並列に接続されたコンデンサ63を有し、ピエゾスタック4の充電用の電圧を出力する。DC−DCコンバータ62は例えば一般的な昇圧チョッパ型の回路を採用し得る。コンデンサ63は十分静電容量の大きなもの(数百μF)で構成され、ピエゾスタック4の充電中および放電中に略一定の電圧値を保つようになっている。
【0045】
コンデンサ63とピエゾスタック4とをインダクタ65を介して接続する第1の通電経路5aが設けてある。通電経路5aの途中には、コンデンサ63とインダクタ65との間にこれらと直列に第1のスイッチ素子64aが設けてある。スイッチ素子64aは例えばMOSFETで構成され、その寄生ダイオード(以下、適宜、第1の寄生ダイオードという)641aに対しコンデンサ63の端子間電圧(以下、適宜、コンデンサ電圧という)が逆バイアスとなる向きに接続される。
【0046】
また、インダクタ65とピエゾスタック4とをコンデンサ63をバイパスして接続する第2の通電経路5bが設けてある。その途中には第2のスイッチ素子64bが設けてある。スイッチ素子64bは例えばMOSFETで構成され、その寄生ダイオード(以下、適宜、第2の寄生ダイオードという)641bに対しコンデンサ電圧が逆バイアスとなる向きに接続される。
【0047】
スイッチ素子64a,64bは、スイッチ素子制御手段である制御回路71から出力される制御信号でオンとオフとが切り換えられるようになっており、ピエゾスタック4の充電および放電を行う。
【0048】
前記通電経路5a,5bの途中にはピエゾスタック4に直列に抵抗器66が設けてあり、ピエゾスタック4に流出入する電流に応じた電圧降下が生じ、これが電流検出信号として制御回路71に入力せしめてある。
【0049】
また、ピエゾスタック4の端子間電圧(以下、適宜、ピエゾスタック電圧という)が電圧モニタ回路72で分圧された後、波形処理回路73を介して制御回路71に入力する。制御回路71でピエゾスタック電圧が知られる。
【0050】
制御回路71は論理演算回路等からなり、図示しないECUからの駆動信号や、通電経路5a,5bを流れる電流の検出値やピエゾスタック電圧の検出値に基づいてスイッチ素子64a,64bに制御信号を出力する。前記駆動信号はピエゾスタック4の充電開始時期と放電開始時期とを規定するもので、Lレベルの「0」およびHレベルの「1」からなる二値信号である。駆動信号の出力時期および出力期間の長さにより噴射時期および噴射量が実質的に規定される。
【0051】
図3はピエゾアクチュエータ駆動回路5の作動状態を示すもので、これにより、制御回路71の設定および本ピエゾアクチュエータ駆動回路5を含む燃料噴射装置の作動を説明する。
【0052】
駆動信号が「1」になると、制御回路71は第1のスイッチ素子64aのオン期間とオフ期間とを次のように設定し、制御信号を第1のスイッチ素子64aに出力する。すなわち、第1のスイッチ素子64aをオンして、第1の通電経路5aに、コンデンサ63を供給元として漸増する充電電流を流す。その検出値が予め設定した電流制限値に達すると、第1のスイッチ素子64aをオフし、オフ期間に切り換える。このときインダクタ65に蓄積された電磁エネルギーにより、第2の寄生ダイオード641bを通る第2の通電経路5bに、フライホイール作用で、オン期間の最後に到達したピーク電流から漸減する充電電流が流れる。その検出値が予め略0に設定したしきい値に達すると、第1のスイッチ素子64aをオンし、オン期間に切り換える。これを繰り返す。この充電電流はインダクタ65、ピエゾスタック4を含み形成されるLC共振回路を流れる電流であるが、オン期間の長さが前記LC共振回路の時定数に比して短く、図例のように充電電流は略直線的に変化し、図例のごとく三角波とみなせる波形となる。したがって、平均電流は電流制限値で規定されるピーク電流の1/2となる。
【0053】
第1のスイッチ素子64aのオンオフを繰り返すことで、ピエゾスタック4の充電が進行し、ピエゾスタック電圧が上昇する。ピエゾスタック電圧の上昇に伴いピエゾスタック4が伸長する。制御回路71ではピエゾスタック電圧を予め設定した充電終了電圧値と比較して充電を終了する時期になったか否かを判定する。
【0054】
ピエゾスタック4の充電開始から一定の期間が経過し、充電がある程度まで進行すると、それまでの第1のスイッチ素子64aのオン期間の設定に代えて次のようにオン期間を設定する。なお、オン期間の設定方法の切り換え時期は、充電の開始から予め設定した所定時間が経過したことをタイマでモニタすることで判断してもよいし、ピエゾスタック電圧が予め設定した充電終了電圧値よりも低めに設定した所定値に達したことで判断してもよい。
【0055】
さて、オン期間の設定方法の切り換え後の第1のスイッチ素子64aのオン期間は、第1のスイッチ素子64aのオンからの経過時間をタイマでモニタして、予め設定した所定の時間が経過すると第1のスイッチ素子64aをオフして終了し、オフ期間に切り換える。なお、オフ期間の設定は、オン期間の設定方法の切り換え前後で同じである。
【0056】
そして、ピエゾスタック電圧の検出値が前記充電終了電圧値に達すると、第1のスイッチ素子64aをオフに固定して、ピエゾスタック4の充電は終了となる。なお、第1のスイッチ素子64aをオフに固定した時点で充電電流が流れていればインダクタ65に蓄積エネルギーが存在する。その蓄積エネルギーの分、充電誤差となるから、この分を予め考慮して、充電終了電圧値を目標充電電圧よりもやや小さめに設定するのがよい。
【0057】
前記のごとく、ピエゾスタック4が伸長してバルブ23を押し下げ、ノズルノードル21が離座して燃料噴射が開始される。
【0058】
次に、駆動信号が「0」になると、ピエゾスタック4を放電せしめるべく、第2のスイッチ素子64bのオン期間とオフ期間とを次のように設定し、制御信号を第2のスイッチ素子64bに出力する。すなわち、第2のスイッチ素子64bをオンして、第2の通電経路64bに、漸増する放電電流を流す。その検出値が予め設定した電流制限値に達すると、第2のスイッチ素子64bをオフし、オフ期間に切り換える。インダクタ65には逆起電力が発生し、第1の通電経路5aにフライホイール作用で、オン期間の最後に到達したピーク電流から漸減する放電電流が流れる。その検出値が予め略0に設定したしきい値に達すると、第2のスイッチ素子64bをオンし、オン期間に切り換える。これを繰り返す。この放電電流は、充電の場合と同様に三角波とみなせる波形となる。
【0059】
第2のスイッチ素子64bのオンオフを繰り返すことで、ピエゾスタック4の放電が進行し、ピエゾスタック電圧が低下して、ピエゾスタック4に蓄積されていたエネルギーがコンデンサ63に回収される。
【0060】
ピエゾスタック4の放電開始から一定の期間が経過し、放電がある程度まで進行すると、それまでの第2のスイッチ素子64bのオン期間の設定に代えて次のようにオン期間を設定する。なお、オン期間の設定方法の切り換え時期は、充電時のごとく、放電の開始から所定時間が経過したことをタイマで確認することで判断してもよいし、ピエゾスタック電圧が予め0よりも高めに設定した所定値まで低下したことで判断してもよい。
【0061】
さて、オン期間の切り換え後の第2のスイッチ素子64bのオン期間は、第2のスイッチ素子64bのオンからの経過時間をタイマでカウントして、予め設定した所定の時間が経過すると第2のスイッチ素子64bをオフして終了し、オフ期間に切り換える。なお、オフ期間の設定は、オン期間の設定方法の切り換え前後で同じである。
【0062】
そして、ピエゾスタック電圧の検出値が予め略0に設定した放電終了電圧値に達すると、第2のスイッチ素子64bをオフに固定して、ピエゾスタック4の放電は終了となる。
【0063】
前記のごとく、ピエゾスタック4が縮小してバルブ23が上昇し、ノズルニードル21が再び着座して燃料噴射が開始される。
【0064】
さて、本実施形態によれば、充電の開始後の一定期間や放電の開始後の一定期間はピーク電流が一定で、途中から漸減する。したがって、途中までは効率よく充電や放電がなされ、充電時にはピエゾスタック4が高応答で伸長し、また、放電時には高応答で縮小する。そして、オン期間の設定方法が切り換わる途中からは緩やかに充電や放電がなされる。これにより、応答性を確保しつつ、急な充電や放電の進行による、ピエゾアクチュエータ1cにより駆動される機械要素であるバルブ23が振動する等の不具合を回避することができる。ここで、一旦充電や放電を停止してしまうのではなく、常にピエゾスタック4の充電や放電が進行している状態にあるから、より応答性が高い。また、常にピエゾスタック4の充電や放電が進行することで、ピエゾスタック4の伸長時に伸長を妨げる方向の力が作用しにくく、また、ピエゾスタック4の縮小時に縮小を妨げる方向の力が作用しにくくなる、すなわち、ピエゾアクチュエータ1cが発生する駆動力が安定化する。これにより、バルブ23の作動が不安定になるのをより防止することができる。
【0065】
また、前記のごとく、インダクタ65、ピエゾスタック4を含みLC共振回路が形成されており、充電電流が到達可能な最大電流はコンデンサ電圧とピエゾスタック電圧との差で規定されるから、ピエゾスタック4の充電が進行するに応じて到達可能最大電流は小さくなる。また、放電電流が到達可能な最大電流はピエゾスタック電圧で規定されるから、ピエゾスタック4の放電が進行するに応じて到達可能最大電流は小さくなる。このため、スイッチ素子64a,64bのオン期間が長すぎると、図9に示すように、充電や放電がある程度進行すると、電流波形が三角波から振動波形に変わる。本実施形態のように、ピエゾスタック4の充電や放電が進行するに応じてピーク電流が減少するようにすることで、応答性を確保するためにピーク電流を十分にとることと、前記到達可能最大電流に対する余裕度を確保するという両方の要請に応えることができる。これにより、応答性を確保しつつ、バルブ23の動作不安定が回避される。なお、適切な電流制限値やオン期間の長さの所定時間は、予め実験等により最適化するのがよい。
【0066】
なお、本発明が各気筒に1対1に対応してインジェクタ1が設けられるディーゼルエンジン等に適用される場合で、ピエゾアクチュエータ駆動回路5を各インジェクタ1のピエゾアクチュエータ1cに共通の構成とする場合には、すべてのピエゾアクチュエータ1cのピエゾスタック4を並列に接続するとともに、各ピエゾスタック4に直列に気筒切り換え用の選択スイッチを設けて、噴射気筒に対応するピエゾスタック4のみが充放電可能とする。
【0067】
(第2実施形態)
本実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同じで、相違点は、制御回路71における、スイッチ素子64a,64bのオン期間の設定方法を別の設定方法としたことである。第1実施形態との相違点を中心に説明する。第1実施形態はピエゾスタック電圧が充電が終了する前の段階で、オン期間の設定を、オン期間の長さを一定とする別の設定方法に切り換えるものであったが、本実施形態は充電および放電の開始時から、オン期間の長さを一定としている。図4に本ピエゾアクチュエータ駆動回路における、ピエゾスタック4の充電時および放電時の各部の作動状態を示す。オン期間の長さを一定とすることで、充電開始からピーク電流が漸減する。
【0068】
本実施形態でも、充電電流および放電電流のピーク電流の漸減による作用で、バルブ23の作動を安定化することができる。
【0069】
(第3実施形態)
本実施形態は、基本的な構成は前記各実施形態と同じで、相違点は、制御回路71における、スイッチ素子64a,64bのオン期間の設定方法を別の設定方法としたことである。第2実施形態との相違点を中心に説明する。図5に本ピエゾアクチュエータ駆動回路における、ピエゾスタック4の充電時および放電時の各部の作動状態を示す。第2実施形態はオン期間の長さを一定とし、オフ期間は充電電流、放電電流の検出値が略0になると終了するものであったが、本実施形態は、制御回路71が、スイッチ素子64a,64bのオフ後の経過時間をタイマでモニタし、オフ期間の長さをも一定としている。オン期間に加えてオフ期間の長さを一定とすることで、タイマだけでオン期間およびオフ期間を設定することができるので、電流を検出する必要がなく、スイッチ素子64a,64bの制御を簡略化することができる。
【0070】
本実施形態によれば、充電電流や放電電流の異常の検出の要請がなければ、抵抗器66などの電流を検出するための構成は省略することも可能である。
【0071】
(第4実施形態)
本実施形態は、基本的な構成は前記各実施形態と同じで、相違点は、制御回路71における、スイッチ素子64a,64bのオン期間の設定方法を別の設定方法としたことである。第2実施形態との相違点を中心に説明する。図6に本ピエゾアクチュエータ駆動回路における、ピエゾスタック4の充電時および放電時の各部の作動状態を示す。第2実施形態はオン期間の長さを一定とし、オフ期間は充電電流、放電電流の検出値が略0になると終了するものであったが、本実施形態は、制御回路71が、充電電流、放電電流の検出値が電流制限値に達したらオン期間からオフ期間に切り換えるものである。そして、制御回路71は、充電開始からの経過時間の一次関数にしたがって電流制限値を与えるようになっており、充電時には、ピエゾスタック電圧の検出値が充電終了電圧値に到達するまでの間、放電時には、ピエゾスタック電圧の検出値が略0になるまでの間、経過時間に応じて電流制限値を設定するようになっている。
【0072】
電流制限値を与える関数は、経過時間値が大きいほど電流制限値に小さな値が与えられるようになっており、図のように、ピーク電流が漸減する。電流制限値を与える関数はまた、充電の進行によるコンデンサ電圧とピエゾスタック電圧との差の変化にも留意し、予め、経過時間とともに変化する、コンデンサ電圧とピエゾスタック電圧との差の推移を実験的に確認しておき、充電電流の振動を回避すべく、電流制限値がコンデンサ電圧とピエゾスタック電圧との差で規定される最大到達可能電流よりも小さな値となるようにする。なお、放電時の電流制限値を与える関数も同様に、経過時間値が大きいほど電流制限値に小さな値が与えられる関数形とする。放電時にも、ピエスタック電圧で規定される、放電電流の最大到達電流値を考慮して設定する。
【0073】
本実施形態でも、ピーク電流の漸減による作用で、バルブ23の作動を安定化することができる。電流制限値を与える関数の具体例として一次関数を挙げたが、必ずしもこれに限定されるものではなく、経過時間に対して減少するものであればよい。
【0074】
また、電流制限値を与える関数を前記ECUのメモリに記憶しておき、電流制限値は、前記ECUから、充電の開始および放電の開始の経過時間に応じてD/Aコンバータを介して出力するようにしてもよい。
【0075】
(第5実施形態)
本実施形態は、基本的な構成は前記各実施形態と同じで、相違点は、制御回路71における、スイッチ素子64a,64bのオン期間の設定方法を別の設定方法としたことである。第4実施形態との相違点を中心に説明する。図7に本ピエゾアクチュエータ駆動回路における、ピエゾスタック4の充電時および放電時の各部の作動状態を示す。第4実施形態は電流制限値を与える関数を記憶するとでピーク電流を漸減するようにしたものであるが、本実施形態は、制御回路71が、充電開始からの経過時間に対して複数段階に電流制限値に対応する電圧出力を生成するようになっており、充電開始からの経過時間が長いほど、また、放電開始からの経過時間が長いほど、電流制限値が小さくなるようになっている。あるいは、前記ECUを構成するマイクロコンピュータのメモリにマップとして充電開始からの経過時間や放電開始からの経過時間に対応付けて電流制限値を記憶するようにしてもよい。本実施形態では、充電時には、ピエゾスタック電圧の検出値が充電終了電圧に到達するまでの間、放電時には、ピエゾスタック電圧の検出値が略0になるまでの間、経過時間に応じて電流制限値を与えるようになっている。
【0076】
また、前記各実施形態は図8に示すインジェクタ1aを備えた燃料噴射装置にも適用することができる。基本的な構成は図1のものと同じで、バルブ23が、高圧シート110aに着座する下部が水平にカットされたボール状である。弁室110の天井面は円錐状で、低圧シート110bとなっており、低圧シート110bの最上部に低圧ポート1102が開口している。ピーク電流を漸減することでバルブ23の作動を安定化することができる。
【0077】
また、図1や図8のように、ピエゾアクチュエータ1cがノズルニードル21の背圧の高低を切り換える背圧制御部1bの制御用に用いられるものだけではなく、ピエゾアクチュエータがノズルニードルを直接駆動するものにも適用するとができる。また、燃料噴射装置に限らず適用できるのも勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した第1実施形態になる燃料噴射装置の、主にインジェクタの断面を示す図である。
【図2】前記燃料噴射装置を構成するとともに、インジェクタのピエゾアクチュエータを駆動するピエゾアクチュエータ駆動回路の構成図である。
【図3】前記ピエゾアクチュエータ駆動回路における、ピエゾアクチュエータに搭載されるピエゾスタックの充電時および放電時の各部の作動状態を示すタイミングチャートである。
【図4】本発明を適用した第2実施形態になる燃料噴射装置を構成するとともに、インジェクタのピエゾアクチュエータを駆動するピエゾアクチュエータ駆動回路における、ピエゾアクチュエータに搭載されるピエゾスタックの充電時および放電時の各部の作動状態を示すタイミングチャートである。
【図5】本発明を適用した第3実施形態になる燃料噴射装置を構成するとともに、インジェクタのピエゾアクチュエータを駆動するピエゾアクチュエータ駆動回路における、ピエゾアクチュエータに搭載されるピエゾスタックの充電時および放電時の各部の作動状態を示すタイミングチャートである。
【図6】本発明を適用した第4実施形態になる燃料噴射装置を構成するとともに、インジェクタのピエゾアクチュエータを駆動するピエゾアクチュエータ駆動回路における、ピエゾアクチュエータに搭載されるピエゾスタックの充電時および放電時の各部の作動状態を示すタイミングチャートである。
【図7】本発明を適用した第5実施形態になる燃料噴射装置を構成するとともに、インジェクタのピエゾアクチュエータを駆動するピエゾアクチュエータ駆動回路における、ピエゾアクチュエータに搭載されるピエゾスタックの充電時および放電時の各部の作動状態を示すタイミングチャートである。
【図8】本発明を適用した燃料噴射装置の変形例の、主にインジェクタの断面を示す図である。
【図9】従来の技術の課題を説明するタイミングチャートである。
【符号の説明】
1 インジェクタ
1a 噴射部
1b 背圧制御部
1c ピエゾアクチュエータ
21 ノズルニードル
23 バルブ(機械要素)
4 ピエゾスタック
5 ピエゾアクチュエータ駆動回路
5a 第1の通電経路
5b 第2の通電経路
63 コンデンサ(直流電源)
64a 第1のスイッチ素子
64b 第2のスイッチ素子
65 インダクタ
66 抵抗器(電流検出手段)
71 制御回路(スイッチ素子制御手段)

Claims (8)

  1. ピエゾアクチュエータが備えるピエゾスタックと直流電源とでインダクタを介して通電可能な第1の通電経路と、前記直流電源をバイパスし前記ピエゾスタックとインダクタとで通電可能な第2の通電経路と、第1の通電経路を開閉する第1のスイッチ素子と、第2の通電経路を開閉する第2のスイッチ素子と、前記第1のスイッチ素子および前記第2のスイッチ素子を制御するスイッチ素子制御手段とを有し、
    前記ピエゾスタックの充電時には前記第1のスイッチ素子のオンオフを繰り返して、そのオン期間に第1の通電経路に、漸増する充電電流を流すとともに、オフ期間に第2の通電経路に、オン期間の最後に到達するピーク電流からフライホイール作用で漸減する充電電流を流し、前記ピエゾスタックの放電時には前記第2のスイッチ素子のオンオフを繰り返して、そのオン期間に第2の通電経路に、漸増する放電電流を流すとともに、オフ期間に第1の通電経路に、オン期間の最後に到達するピーク電流からフライホイール作用で漸減する放電電流を流すピエゾアクチュエータ駆動回路において、
    前記スイッチ素子制御手段を、前記ピエゾスタックの充電期間中を通してピーク電流が一定または減少し、かつ、少なくとも前記充電期間の途中からは減少するように前記第1のスイッチ素子のオン期間を設定し、前記ピエゾスタックの放電期間中を通してピーク電流が一定または減少し、かつ、少なくとも前記放電期間の途中からは減少するように前記第2のスイッチ素子のオン期間を設定する制御手段としたことを特徴とするピエゾアクチュエータ駆動回路。
  2. 請求項1記載のピエゾアクチュエータ駆動回路において、前記スイッチ素子制御手段を、前記オン期間の長さを一定とするように設定したピエゾアクチュエータ駆動回路。
  3. 請求項2記載のピエゾアクチュエータ駆動回路において、前記スイッチ素子制御手段を、オフ期間の長さを一定とするように設定したピエゾアクチュエータ駆動回路。
  4. 請求項1記載のピエゾアクチュエータ駆動回路において、前記充電電流および前記放電電流を検出する電流検出手段を設け、
    前記スイッチ素子制御手段を、電流の検出値が所定の電流制限値に達すると前記オン期間から前記オフ期間に切り換わり、かつ、前記ピエゾスタックの充電および放電が進行するにしたがい前記電流制限値が減少するように設定したピエゾアクチュエータ駆動回路。
  5. 請求項4記載のピエゾアクチュエータ駆動回路において、前記電流制限値が、前記ピエゾスタックの充電開始後の経過時間および放電開始後の経過時間に対して単調減少する関数にしたがうピエゾアクチュエータ駆動回路。
  6. 請求項4記載のピエゾアクチュエータ駆動回路において、前記ピエゾスタックの充電開始後の経過時間および放電開始後の経過時間に対して、前記電流制限値が段階的に減少するピエゾアクチュエータ駆動回路。
  7. 請求項1ないし6いずれか記載のピエゾアクチュエータ駆動回路において、前記充電電流および前記放電電流を検出する電流検出手段を設け、
    前記スイッチ素子制御手段を、前記ピエゾスタックの充電開始後の一定期間および放電開始後の一定期間には前記ピーク電流が一定となるように、その後は前記ピーク電流が減少するように設定したピエゾアクチュエータ駆動回路。
  8. 燃料の噴射と停止との切り換え用のニードルの作動をピエゾアクチュエータにより制御するインジェクタと、前記ピエゾアクチュエータを駆動するピエゾアクチュエータ駆動回路とを有し、該ピエゾアクチュエータ駆動回路として前記請求項1ないし7いずれか記載のピエゾアクチュエータ駆動回路を具備することを特徴とする燃料噴射装置。
JP2003037574A 2003-02-17 2003-02-17 ピエゾアクチュエータ駆動回路および燃料噴射装置 Expired - Fee Related JP3913687B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003037574A JP3913687B2 (ja) 2003-02-17 2003-02-17 ピエゾアクチュエータ駆動回路および燃料噴射装置
DE200410007391 DE102004007391A1 (de) 2003-02-17 2004-02-16 Piezoaktuator-Ansteuerschaltung und Kraftstoffinjektor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003037574A JP3913687B2 (ja) 2003-02-17 2003-02-17 ピエゾアクチュエータ駆動回路および燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004248457A true JP2004248457A (ja) 2004-09-02
JP3913687B2 JP3913687B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=32923232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003037574A Expired - Fee Related JP3913687B2 (ja) 2003-02-17 2003-02-17 ピエゾアクチュエータ駆動回路および燃料噴射装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3913687B2 (ja)
DE (1) DE102004007391A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008005649A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Denso Corp ピエゾアクチュエータの駆動装置
JP2008160928A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Denso Corp 圧電素子の駆動回路
JP2009254113A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Denso Corp ピエゾインジェクタの充電電圧検出装置及び燃料噴射制御システム
JP2009542181A (ja) * 2006-07-05 2009-11-26 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 圧電アクチュエータ
US7812503B2 (en) 2007-08-22 2010-10-12 Denso Corporation Piezoelectric actuator drive device
KR101206887B1 (ko) 2004-12-23 2012-11-30 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 용량성 부하를 제어하기 위한 방법 및 장치
CN106593725A (zh) * 2017-01-18 2017-04-26 哈尔滨工程大学 谐振式电控喷油器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4348710B2 (ja) * 2005-06-10 2009-10-21 株式会社デンソー ピエゾインジェクタの駆動装置
JP4492653B2 (ja) * 2007-08-09 2010-06-30 株式会社デンソー 燃料噴射弁充電制御装置及び燃料噴射弁充電制御システム
US9732736B2 (en) 2013-04-15 2017-08-15 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling an active material actuator
DE102014104959B4 (de) * 2013-04-15 2021-05-12 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) System und Verfahren zum Steuern eines Aktors aus aktiven Materialien

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101206887B1 (ko) 2004-12-23 2012-11-30 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 용량성 부하를 제어하기 위한 방법 및 장치
JP2008005649A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Denso Corp ピエゾアクチュエータの駆動装置
JP2009542181A (ja) * 2006-07-05 2009-11-26 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 圧電アクチュエータ
JP2008160928A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Denso Corp 圧電素子の駆動回路
US7812503B2 (en) 2007-08-22 2010-10-12 Denso Corporation Piezoelectric actuator drive device
JP2009254113A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Denso Corp ピエゾインジェクタの充電電圧検出装置及び燃料噴射制御システム
CN106593725A (zh) * 2017-01-18 2017-04-26 哈尔滨工程大学 谐振式电控喷油器

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004007391A1 (de) 2004-09-30
JP3913687B2 (ja) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4535032B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP2004282988A (ja) ピエゾアクチュエータ駆動回路
JP4183376B2 (ja) ピエゾアクチュエータ駆動回路および燃料噴射装置
JP4372722B2 (ja) 燃料噴射装置
JP3913687B2 (ja) ピエゾアクチュエータ駆動回路および燃料噴射装置
JP4186573B2 (ja) 容量負荷変動体の充放電装置
JP3922206B2 (ja) ピエゾアクチュエータ駆動回路
JP4604356B2 (ja) ピエゾアクチュエータ駆動回路および燃料噴射装置
JP4414079B2 (ja) ピエゾアクチュエータ駆動回路
JPH07107753A (ja) 圧電素子駆動装置
JP3827003B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP4066561B2 (ja) 高圧流体噴射装置
JP4148124B2 (ja) 容量負荷素子の駆動装置
JP3765286B2 (ja) ピエゾアクチュエータ駆動回路
JP2002161824A (ja) ピエゾアクチュエータ駆動回路および燃料噴射装置
JP4346806B2 (ja) 燃料噴射装置
JP4118432B2 (ja) 電磁弁駆動回路
JP3873716B2 (ja) ピエゾインジェクタの充放電装置
JP4626112B2 (ja) ピエゾ素子の放電装置
JP4306133B2 (ja) 燃料噴射装置
JP4483822B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP4154857B2 (ja) 燃料噴射装置
JP4631188B2 (ja) ピエゾアクチュエータ駆動回路および燃料噴射装置
JP2006166649A (ja) ピエゾアクチュエータの駆動装置
JP2513011B2 (ja) 圧電素子の駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3913687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees