JP2004247730A - 周波数変調垂直共振器型レーザ - Google Patents

周波数変調垂直共振器型レーザ Download PDF

Info

Publication number
JP2004247730A
JP2004247730A JP2004033094A JP2004033094A JP2004247730A JP 2004247730 A JP2004247730 A JP 2004247730A JP 2004033094 A JP2004033094 A JP 2004033094A JP 2004033094 A JP2004033094 A JP 2004033094A JP 2004247730 A JP2004247730 A JP 2004247730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
region
mirror
cavity surface
emitting laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004033094A
Other languages
English (en)
Inventor
Frank H Peters
フランク・エイチ・ピーターズ
Ken A Nishimura
ケン・エイ・ニシムラ
Jonathan Simon
ジョナサン・サイモン
Kirk S Giboney
カーク・エス・ジボニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JP2004247730A publication Critical patent/JP2004247730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06203Transistor-type lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06209Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in single-section lasers
    • H01S5/0622Controlling the frequency of the radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18358Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] containing spacer layers to adjust the phase of the light wave in the cavity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】外部変調器を用いずに現在の制約を乗り越えて現行データレートを拡張するVCSELを提供すること。
【解決手段】周波数変調垂直共振器型面発光レーザ(VCSEL)(100)を提供する。周波数変調型のVCSEL(100)は、活性領域(128)を含むミラー領域を含む。また、この周波数変調型のVCSELは、VCSELの特性を変化させるために使用される位相調整領域も含む。例えば、位相調整領域(124)における屈折率を変化させることにより、VCSELの波長が変化させられ、周波数変調される。
【選択図】図1

Description

本発明は半導体をベースにしたレーザに概ね係り、より詳しくは周波数変調(FM)垂直共振器型面発光レーザ(VCSEL;Vertical Cavity Surface−Emitting Laser)に関する。
光データ通信システムは、大量のデータを高速転送する重要な方法をもたらす。これらの光データ通信システムの重要な構成要素は、光送受信器(送信器+受信器(TRANSmitter+reCEIVER))である。送信側では、電気信号の形をとるデータ(例えば、1と0の形をとるディジタル情報)を光送信器部分が送信媒体(例えば、光ファイバケーブル)を介して送信するのに適した光信号へ変換するよう機能する。受信側では、光受信器部分が受信信号を電気信号の形のデータへ変換し戻す。光送受信器設計中の重要な構成要素は、光データを送信する送信器である。一般に、送受信器にはメガビットアプリケーション用に発光ダイオード(LED)、ギガビットアプリケーション用に半導体レーザダイオードが実装される。
半導体レーザダイオードは、元来は半導体ウェーハ表面に平行に形成した光共振器型を配設するよう製作されていた。この構造では、光はウェーハの端部から照射される。残念ながら、この構造は低コストの「大量」生産や二次元配列レーザダイオードの経済的製作には役立っていない。
新種のレーザダイオードは、半導体ウェーハの表面に垂直に光共振器型を形成し、この表面に垂直に光を発するよう製作される。これらのレーザダイオードは、一般に垂直共振器型面発光レーザ(VCSEL)と呼ばれる。典型的なVCSELは、光を発する活性領域と異なる屈折率を有する交互配置材料層で出来た包囲ミラーから成る。これらのレーザは配列製作により適しており、光データ通信システムに広く用いられる。
垂直共振器型面発光レーザ(VCSEL)は、光通信システムの重要な構成要素と考えられる。VCSELは、半導体ウェーハの平面から垂直に光を発するので、一次元や二次元で簡単に製作することができる。
高速設計の考察
光通信システムの帯域に対する要求は絶えず増加しているため、これらの種のデータ送信速度の達成には新規設計の検討ならびにメカニズムが要求される。現在、帯域を増やすには二つの主要な手法が存在する。一つの手法は、直接変調レーザを用いるものである。しかしながら、この第1の方法は概ね約10Gb/sのデータレートに制約される。
第2の方法は、外部変調器を利用するものである。この第2の手法は通常、第1の手法よりも大きな約40Gb/sまでのデータレートを達成することができる。しかしながら、外部変調器の使用は設計された送信器に対し追加の複雑さを加え、概して実装に費用がかかるものである。さらにまた、多くの外部変調器は変調に高電圧を必要とし、それによって送信器設計のコストならびに複雑さをさらに増すものである。
残念なことに、従来技術の手法は外部変調器なしには現行のVCSELのデータレートを増やすどんなメカニズムも提供しないものである。従って、外部変調器を用いずに現在の制約を乗り越えて現行データレートを拡張するVCSEL設計が存在することが望ましい。
前述のことに基づき、前記した不利を克服する垂直共振器型面発光レーザ(VCSEL)への必要性が残されている。
本発明によれば、周波数変調(FM)垂直共振器型面発光レーザ(VCSEL)が提供される。周波数調整VCSELは、活性領域を有するミラー領域を含む。周波数変調VCSELはまた、VCSELの特性を変更するのに用いる位相調整領域を含む。例えば、位相調整領域内の屈折率を変えることで、VCSELの波長を変えて周波数変調を得ることができる。
本発明は、添付図面の図中に限定としてではなく例示として図示してあり、図面中の同様の参照符号は同様の構成要素を指す。
本発明に従い、周波数調整(FM)垂直共振器型面発光レーザ(VCSEL)を説明する。以下の説明では、説明を目的に本発明の完全な理解をもたらす様々な具体的詳細を記載する。しかしながら、当業者には本発明がこれらの具体的詳細を用いずに実施できることは明白となろう。他の例では、発明を不必要に不明瞭にすることを避けるため、公知の構造とデバイスがブロック線図中に図示してある。
本発明の新規態様が実装する半導体レーザ構造は、n型やp型或いは半絶縁型の基板上にn−up構造或いはp−up構造とすることができる。位相調整領域を用いて本発明になるFM VCSELを製造するには、二つの接合が存在しよう。すなわち、1)レーザ用の接合と2)位相調整領域のための別の接合である。従って、デバイスはn−p−n或いはp−n−p構造を有する。さらに、n型、p型或いは半導体絶縁型の基板を用いることもできる。
背面側コンタクトを用いるときは、n−p−nデバイスはn型基板上に製作することができ、p−n−pデバイスはp型基板上に製作することができる。上面側コンタクトを用いることで、n−p−nデバイスとp−n−pデバイスは、三つの基板のいずれにも製作することができる。例えば、p−n−pデバイスはn型基板上に製作することができ、そこでは実際のエピ構造はp−n−p−nとなる。しかしながら、p−n−p構造だけを用いた場合、最後の接合は重要ではない。さらに、高速デバイスにとって半導体絶縁基板上に製作した構造は相当の利点を有し、何故ならより簡単に低寄生容量が達成されるからである。従って、実際問題として、10Gb/s以上の速度のデバイスにとっては半導体絶縁基板上のデバイスだけが重要である。
垂直共振器型面発光レーザ(VCSEL)では、動作周波数はレーザ共振器型のファブリ・ペロー(Fabry−Perot)波長によって決まる。従来技術のシングルモードVCSELでは、レーザ共振器型はレーザ活性領域からの利得を見据えた一つのファブリ・ペロー波長だけが存在するよう設計される。この波長は一般に「発光波長」或いは「レーザ発振波長」と呼ばれる。従来技術のVCSELでは、活性領域は二つの分布ブラッグ反射器(DBR;Distributed Bragg Reflector)の間に配設される。DBRと活性領域が、ファブリ・ペロー波長又はレーザ発振波長を規定する。
図1は、本発明の別の実施形態になる第1のDBR104内に位相調整領域124と活性領域128を備える周波数変調(FM)垂直共振器型面発光レーザ(VCSEL)100を示す。本実施形態では、本発明になるVCSEL100は第1のミラー領域104と第2のミラー領域108と位相調整領域(PAR)124とコンタクト領域126と第1のミラー104内に配設した活性領域128を含む。PAR124は、一般に従来技術VCSEL内に見出される領域内の第1のミラー領域104と第2のミラー領域の間に配設してある。例えば、PAR124は第1のミラー領域104と第2のミラー領域108の間に挟持することができる。
コンタクト領域126は、PAR124と活性領域128の間に接触をもたらす。コンタクト領域126は、必ずしもそうする必要はないが、第1のミラー104の一部とすることができる。この場合、活性領域128は第1のミラー104内に配設される。
第1のミラー領域104と第2のミラー領域108は通常、異なる屈折率を有する交互配置層から構成される。各層の肉厚は通常、各層内の光の波長の1/4となるよう選択される。この積層体が、分布ブラッグ反射器(DBR)ミラー構造として公知の構造を形成する。所望の反射率を得るには、複数対の層が必要になる。
レーザすなわちVCSELは、p−i−n(或いはn−i−p)ダイオードである。位相調整領域は、p−i−n或いはn−i−pダイオードとすることもできる。好適な実施形態では、PAR124はp−i−n或いはn−i−pダイオードである。デバイスがVCSELと位相調整領域を含むときは、デバイスはp−i−n−i−p或いはn−i−p−i−nデバイスであり、そこでは一つの接合がレーザを作り上げ、他の接合が位相調整領域を作り上げる。
PAR124がダイオードからできていない場合は、PAR124は依然として幾つかの種類のコンタクトを有する必要がある。従って、活性領域からPAR124の他側に存在するミラーはPAR124が期すものに従ってドープ処理する必要があるだけである。レーザ部は、PAR124までは含まないがそれ未満のレーザによって電気的に規定される。
PAR124は、物理的肉厚にPAR124の屈折率を乗算することで決定或いは算出することのできる光学的肉厚を含む。本発明のVCSELは、DBR104,108間に配設したPAR124の光学的肉厚がファブリ・ペロー波長を制御するという事実を利用するものである。位相調整領域124をDBR104,108間に配設することで、VCSEL100の波長を調整することができる。PAR124の光学的肉厚(すなわち、屈折率を乗算した物理的肉厚)がPARの物理的波長ではなくレーザ発振波長を制御することに留意されたい。本発明の一態様は、PAR124の屈折率を変えることでPAR124の光学的肉厚を変えるものである。
活性領域128は、p−i−nダイオードを順バイアスすることで注入した電子と正孔の再結合を介する励起発光に起因する光を発生する光発生層と見なすことができる。活性領域128(ここでは光発生領域とも呼ぶ)は通常、InGaAs(インジウム−ガリウム−砒素)やGaAs(ガリウム−砒素)やAlGaAs(アルミニウム−ガリウム−砒素)やInGaAsN(インジウム−ガリウム−砒素−窒素)やGaAsSb(ガリウム−砒素−アンチモン)、また(Al)GaInP((アルミニウム)ガリウム−インジウム−燐)やGaInAsP(ガリウム−インジウム−砒素−燐)やInAlGaAs(インジウム−アルミニウム−ガリウム−砒素)の1以上の量子井戸で構成される。光発生領域128は、スペーサ(図示せず)によりミラー領域104の他の部分から切り離すことができる。活性領域128に関する材料の選択は、VCSEL或いは他の所望のVCSEL特性から照射される光の所望波長に依存する。加えて、バルク活性領域をベースにしたデバイスは当事者には公知である。
VCSEL100は、層平面に対し垂直な垂直方向に光を照射する階層構造を有する。第1実施形態では、VCSEL100は半導体基板102と基板102上に底部ミラー積層体108を形成する複数のエピタキシ成長複半導体層と底部ミラー積層体108上の頂部ミラー積層体104とコンタクト領域126とミラー積層体104,108間の光発生領域128(ここでは活性領域とも呼ぶ)を含む。光発生領域128は図1及び図2に示すミラー積層体104,108のどちらにも配設することができ、或いは図3を参照して以下により詳しく説明する如くミラー積層体104,108の双方に分布させられることに留意されたい。
様々な層が、エピタキシャル成長或いは他の蒸着法により構成される。これらの層の構成はレーザ技術の当事者には公知であるため、ここで詳細に説明はしない。
レーザ100は一定のバイアスで動作し、位相調整領域や層124は高周波で変調されてデータを生成する。位相は、位相調整領域124内の屈折率を変えることで調整する。屈折率が変化するにつれ、位相調整領域124内の光路長もまた変化し、それによって共振器の共振周波数(レーザ発振周波数とも呼ぶ)の変化が起きる。屈折率は、以下により詳しく説明する如く、異なる方法で変更し或いは変化させることができる。
図2は、本発明の別の実施形態になる第2のDBR108内に位相調整領域124と活性領域138を備える周波数変調(FM)垂直共振器型面発光レーザ(VCSEL)200を示す。
本実施形態では、本発明になるVCSEL200は第1のミラー104と第2のミラー108と位相調整領域(PAR)124と第2のミラー108内に配設した活性領域138を含む。PAR124は、一般に従来技術VCSEL内に活性領域が見出される領域内の第1のミラー104と第2のミラー108の間に配設することができる。例えば、PAR124は第1のミラー104と第2のミラー108の間に挟持することができる。コンタクト領域136は、PAR124と活性領域138との間に接触をもたらす。コンタクト領域136は、必ずしもそうする必要はないが、第2のミラー108の一部に配設することができる。
図3は、本発明のさらに別の実施形態になる第1のDBR104と第2のDBR108の双方内に位相調整領域124と活性領域を有する周波数変調(FM)垂直共振器型面発光レーザ(VCSEL)300を示す。
本実施形態では、VCSEL300は第1のミラー104と第2のミラー108と位相調整領域(PAR)124と第1のミラー104と第2のミラー108双方に分布させた活性領域を含む。例えば、活性領域の第1の部分144を第1のミラー104内に配設し、活性領域の第2の部分148を第2のミラー108内に配設することができよう。
図4は、従来技術のVCSELの屈折率特性及び電界分布を示すグラフである。このデバイスは、936cm−1の閾値利得を有する。閾値利得と電界分布は、理論的な計算から導出される。
図4を参照するに、量子井戸はデバイスの二つのDBRミラー間の活性領域に配置してある。電界分布は量子井戸にてそのピークに近く、その両側で急激に落ち込む。これが、標準的なVCSEL設計である。電界分布が高くなればなるほど、内部利得或いは内部損失の効果が大きくなる。従って、電界の高い利得領域を有することが好ましい。
図5は、本発明の一実施形態になるVCSELに関する屈折率特性と電界分布を示すグラフである。具体的には、図5は活性領域を頂部ミラーへ動かしたときの本発明の一実施形態になるVCSELに関する屈折率特性と電界分布を示すグラフである。この場合、活性領域は外側ミラー内にある。このために、閾値利得は1460cm−1まで増大させる必要がある。
図5を参照するに、量子井戸はもはや電界分布のピーク近くにはなく、ピークとその近傍の領域は利得をもたらさない(そのことは、それらが若干の損失をもたらすことを意味する)。従って、このデバイスはより高い閾値電流を有し、何故なら閾値利得はレーザ共振器型内の損失に打ち勝つのにどれ位大きな利得が必要であるかを示すからである。この構造では、損失は図4の構造におけるよりも大である。量子井戸が電界分布のピークからより遠くにあればあるほど、必要とされる閾値利得はより高くなろう。活性領域をミラー内でさらに移動させるにつれ、必要とされる閾値利得は増大し続ける。
直接変調したVCSELにとって、閾値利得の増大した利得は望ましいものではなく、何故ならそれはデバイス内により大きな閾値電流を招来し、そのときにそれがもっと緩慢になろうからである。本発明になる周波数変調VCSELにとってはデバイスがレーザ発振する限り、それは申し分のないものである。
図5のデバイスが図4のデバイスよりも大きな閾値を有することに留意されたい。改変したデバイスに関する性能については、ポンプは周波数変調性能に殆ど影響しない。例えば、従来技術のニオブ酸リチウム変調器では、光が正しい波長及びおそらく配線幅内にある限り、この種の変調器の性能は光源には依存しない。同様に、本発明になるVCSELについては、レーザ部が高い閾値電流を有するときでさえ、デバイスが依然として正しい波長(これは共振器型設計により制御される)でかつ恐らくは線幅でレーザ発振する限り、VCSELの性能が悪影響を受けることはない。
レーザ部は直流でレーザ発振し(すなわち、レーザ部は変調されない)、そのことはそれが一定電流で動作するであろうことを意味する。従って、デバイスは一定の内部利得と一定の内部キャリア密度を有する。変調器部分(PAR)を調整したときに、共振器の光路長が変化するが、そのことでレーザ部の要求利得には殆ど変化は生じない。レーザ部の要求利得において一切変化が生じないのは、利得帯域がPAR領域に起因して可能なシフト量よりもずっと幅広であるからである。
デバイスの周波数変調性能は、本発明になるPAR領域により制御される。屈折率(光路長)をシフトさせるか或いは変更するのに用いる方法に応じて、若干の速度制限が存在しよう。速度上の制約は、PAR領域とコンタクトの容量値に由来する。
例えば、閾値電流は一切問題なく1mAから10mAへ増大させることができるが、それはVCSEL部分が直流で動作するからである。レーザ発振周波数に変化を強いるには、PAR部分だけを調整する。
デバイスの共振器型寸法を変更した従来技術の可調整VCSELとは対照的に、本発明のFMVCSELは周波数における非常により小さなシフト或いは変化を用いてVCSELを変調する。
情報やデータが周波数における非常に小さな変化をもって変調してあるので、情報を復号或いは再生し周囲の雑音から情報を識別するよう受信器を構成し設計することが望ましいことに留意されたい。
屈折率の可変
屈折率が多くの異なる方法で変更できることに、留意されたい。これらの方法の幾つかには、屈折率の電子光学的方法での変更、屈折率の磁気光学的方法での変更、自由キャリア(プラズマ光学効果)の追加を介する屈折率の変更、当事者には公知の他の方法での屈折率の変更、或いはそれらの組み合わせが含まれる。
例えば、ダイオード構造をPAR124内に構築し、PAR124両端の電極の個別集合を介して印加された電界を見込み、それによって異なるキャリア密度を生ずることができる。
同様に、PAR124を変化する電界に応答して屈折率が変化する電気光学材料(例えば、InP(インジウム−燐)やGaAs(ガリウム−砒素)と関連材料やニオブ酸リチウム)から製作することができる。PAR124は液晶材料からも製作することができ、その屈折率は印加電界の関数としても変化する。液晶材料はそこでは、第1のミラー104と第2のミラー108に接着するウェーハとすることができる。同様に、PAR124を屈折率が様々な磁界に応答して変わる材料から作成することもできる。
本発明になるFMVCSELを用いることで送信信号は光周波数変調され、すなわち光(搬送)周波数は高周波信号を周波数変調するFM高周波信号と同様変調される。光周波数変調信号は、周波数変調信号を光フィルタに通すことで光振幅変調信号へ変換することができる。光フィルタは、光周波数の一つ或いは一定範囲の光周波数を通過させる。
さもなくば、光周波数変調信号を受光器内でのヘテロダイン或いはホモダイン混合により電気的な周波数変調信号へ変換することもできる。電気的周波数変調信号は、そこで後続の電子回路系において振幅変調信号へ変換することができる。この種の方式では、第2のレーザ光信号(局部発振信号)は変調されておらず、すなわち厳密な連続波であり、フォトダイオードの入力端において、FMVCSELの光信号(RFすなわちデータ信号)と合成される。フォトダイオードはそこで、二つの光入力信号の周波数差分である電気信号(中間周波数信号)を生成する。電気信号はそこで標準的な電子回路を用いて処理し、FM信号を復調してRF信号或いはデータ信号を再生することができる。
本発明になる周波数変調VCSELの幾つかの出力特性は、電流を変調するVCSEL構造よりも安定している。VCSELがほぼ直流で動作するため、本発明になる周波数変調VCSELのモード特性は安定している。本発明になる周波数変調VCSELは、変調を通じて安定した光学モードパターンを供給する。対照的に、従来技術のVCSELは電流変調期間中に動的光学モード遷移を蒙る。
代替実施形態では、位相調整領域を光を吸収するよう設計し、これにより入力信号が位相調整領域の屈折率を変更するキャリアを生成するようにできる。本実施形態になるFMVCSELは、振幅変調(AM)信号を周波数変調(FM)信号へ変えるのに用いることができる。
製造方法
位相調整領域を有するVCSEL構造の製造方法を、ここで説明する。活性領域を含むミラーを、形成する。位相調整領域は、VCSELの特性変更に用いるようにも形成してある。第2のミラーを形成することもできる。
本発明によれば、位相調整領域は第1の面と第2の面を含むことができる。位相調整領域は、上記の如く変調することのできる屈折率を含む。
第1の電極を第1の面上に形成し、第2の電極を第2の面上に形成することができる。第1の電極と第2の電極を位相調整領域の屈折率を変更するのに用い、それによってVCSELの波長を変えることができる。
VCSELの動作期間中、位相調整領域の屈折率を変更してVCSELの波長を様々な異なる方法でもって変化させることができる。位相調整領域の屈折率は、電子光学的方法や磁気光学的方法や自由キャリアの追加を通じて変更することができる。
前述の詳説において、本発明はその特定の実施形態を参照して説明してきた。しかしながら、本発明の広義の範囲から逸脱することなく、様々な修正と変形がそこになし得ることは明白となろう。従って、明細書と図面は限定的な意味合いではなく例示的な意味合いと見なすべきである。
本発明の一実施形態になる第1のDBR内に位相調整領域と活性領域を備える周波数変調(FM)垂直共振器型面発光レーザ(VCSEL)を示す図。 本発明の別の実施形態になる第2のDBR内に位相調整領域と活性領域を備える周波数変調(FM)垂直共振器型面発光レーザ(VCSEL)を示す図。 本発明のさらに別の実施形態になる第1のDBR及び第2のDBR内双方に位相調整領域と活性領域を備える周波数変調(FM)垂直共振器型面発光レーザ(VCSEL)を示す図。 従来技術のVCSELの屈折率特性と電界分布を示すグラフ。 本発明の一実施形態になるVCSELの屈折率特性と電界分布を示すグラフ。

Claims (10)

  1. 周波数変調垂直共振器型面発光レーザであって、
    a)活性領域を含む第1のミラー領域と、
    b)前記周波数変調垂直共振器型面発光レーザの特性の変更に用いる位相調整領域と、
    を備える周波数変調垂直共振器型面発光レーザ。
  2. 前記周波数変調垂直共振器型面発光レーザは所定の波長で動作し、前記位相調整領域は屈折率を含み、前記位相調整領域の前記屈折率を変化させることで前記周波数変調垂直共振器型面発光レーザの波長を調整して該周波数変調垂直共振器型面発光レーザの周波数変調を得ることができる請求項1に記載の周波数変調垂直共振器型面発光レーザ。
  3. 前記屈折率は、電子光学的方法と磁気光学的方法と自由キャリア追加の媒介のうちの一つで変化させられる請求項1に記載の周波数変調垂直共振器型面発光レーザ。
  4. c)第2のミラー領域をさらに備え、前記位相調整領域が前記第1のミラー領域と前記第2のミラー領域との間に配設される請求項1に記載の周波数変調垂直共振器型面発光レーザ。
  5. 前記第1のミラー領域および前記第2のミラー領域が分布ブラッグ反射器である請求項4に記載の周波数変調垂直共振器型面発光レーザ。
  6. 前記活性領域の第1の部分が前記第1のミラー領域内に配設され、前記活性領域の前記第2の部分が前記第2のミラー領域内に配設される請求項4に記載の周波数変調垂直共振器型面発光レーザ。
  7. レーザ発振波長を含む周波数変調垂直共振器型面発光レーザであって、
    a)第1のミラー領域と、
    b)第2のミラー領域と、
    c)前記周波数変調垂直共振器型面発光レーザのレーザ発振波長を変更する位相調整領域と、
    を備える周波数変調垂直共振器型面発光レーザ。
  8. 前記位相調整領域が、前記第1のミラー領域と前記第2のミラー領域との間に配設される請求項7に記載の周波数変調垂直共振器型面発光レーザ。
  9. 前記第1のミラー領域および前記第2のミラー領域が分布ブラッグ反射器である請求項7に記載の周波数変調垂直共振器型面発光レーザ。
  10. d)前記第1のミラー領域に配設した活性領域をさらに備える請求項7に記載の周波数変調垂直共振器型面発光レーザ。
JP2004033094A 2003-02-15 2004-02-10 周波数変調垂直共振器型レーザ Pending JP2004247730A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/368,177 US7295589B2 (en) 2003-02-15 2003-02-15 Frequency modulated vertical cavity laser

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004247730A true JP2004247730A (ja) 2004-09-02

Family

ID=32850114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004033094A Pending JP2004247730A (ja) 2003-02-15 2004-02-10 周波数変調垂直共振器型レーザ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7295589B2 (ja)
JP (1) JP2004247730A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006216681A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Ricoh Co Ltd 垂直共振器型面発光半導体レーザ装置および光送信モジュールおよび光伝送装置および光スイッチング方法
JP2006245473A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Ricoh Co Ltd 垂直共振器型面発光半導体レーザ装置および光スイッチング方法および光送信モジュールおよび光伝送装置
US7881357B2 (en) 2005-02-02 2011-02-01 Ricoh Company, Ltd. Vertical cavity surface-emitting semiconductor laser device, optical transmission module, optical transmission device, and optical switching method
US9077149B2 (en) 2012-12-27 2015-07-07 Empire Technology Development Llc Modulation of vertical cavity laser (VCSEL) for enhanced range of multi-modal fiber communication
WO2022019068A1 (ja) * 2020-07-21 2022-01-27 ソニーグループ株式会社 半導体レーザ素子

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100576856B1 (ko) * 2003-12-23 2006-05-10 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 제조방법
DE102006006821A1 (de) * 2006-02-14 2007-08-23 Siemens Ag Verfahren zur Begrenzung der Überschusskraft eines fremdkraftbetätigten Schließteils
KR100850718B1 (ko) * 2007-01-17 2008-08-06 삼성전자주식회사 스펙클 저감 레이저
US7508858B2 (en) * 2007-04-30 2009-03-24 The Research Foundation Of State University Of New York Detuned duo-cavity laser-modulator device and method with detuning selected to minimize change in reflectivity
US8687983B2 (en) 2011-11-02 2014-04-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Laser communication system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05142593A (ja) * 1991-11-25 1993-06-11 Nec Corp 光フアイバ分散補償装置
JPH06188518A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Fujitsu Ltd 波長可変面発光レーザ
JPH06350190A (ja) * 1993-06-07 1994-12-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 波長制御型面発光半導体レーザ
JPH08204280A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 面発光半導体レーザ
JP2001168459A (ja) * 1999-12-03 2001-06-22 Mitsubishi Electric Corp 光半導体
JP2002217488A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子および面発光レーザシステムおよび波長調整方法および面発光レーザアレイおよび光インターコネクションシステムおよびローカルエリアネットワークシステム
WO2002097934A2 (en) * 2001-05-29 2002-12-05 Nikolai Nikolaevich Ledentsov Wavelenth-tunable vertical cavity surface emitting laser and method of making same

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US31155A (en) * 1861-01-22 Weighing cart or wagon
EP0391334B1 (en) * 1989-04-04 1994-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor laser element capable of changing emission wavelength, and wavelength selective fitter, and methods of driving the same
US6438149B1 (en) 1998-06-26 2002-08-20 Coretek, Inc. Microelectromechanically tunable, confocal, vertical cavity surface emitting laser and fabry-perot filter
US6028693A (en) * 1998-01-14 2000-02-22 University Of Alabama In Huntsville Microresonator and associated method for producing and controlling photonic signals with a photonic bandgap delay apparatus
US6023485A (en) * 1998-02-17 2000-02-08 Motorola, Inc. Vertical cavity surface emitting laser array with integrated photodetector
US6195485B1 (en) * 1998-10-26 2001-02-27 The Regents Of The University Of California Direct-coupled multimode WDM optical data links with monolithically-integrated multiple-channel VCSEL and photodetector
US6347104B1 (en) * 1999-02-04 2002-02-12 Genoa Corporation Optical signal power monitor and regulator
US6600765B2 (en) * 2000-04-28 2003-07-29 Photodigm, Inc. High-power coherent arrays of vertical cavity surface-emitting semiconducting lasers
JP2001319365A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Fuji Xerox Co Ltd 浮上記録ヘッド、ディスク装置、および浮上記録ヘッドの製造方法
US6959027B1 (en) * 2000-05-26 2005-10-25 Opticomp Corporation High-power coherent arrays of vertical cavity surface emitting lasers
AU2001288727A1 (en) * 2000-09-01 2002-03-13 Photodigm Integrated grating-outcoupled surface-emitting lasers
US6549556B1 (en) * 2000-12-01 2003-04-15 Applied Optoelectronics, Inc. Vertical-cavity surface-emitting laser with bottom dielectric distributed bragg reflector
US7447246B2 (en) * 2004-10-27 2008-11-04 Jian-Jun He Q-modulated semiconductor laser

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05142593A (ja) * 1991-11-25 1993-06-11 Nec Corp 光フアイバ分散補償装置
JPH06188518A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Fujitsu Ltd 波長可変面発光レーザ
JPH06350190A (ja) * 1993-06-07 1994-12-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 波長制御型面発光半導体レーザ
JPH08204280A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 面発光半導体レーザ
JP2001168459A (ja) * 1999-12-03 2001-06-22 Mitsubishi Electric Corp 光半導体
JP2002217488A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子および面発光レーザシステムおよび波長調整方法および面発光レーザアレイおよび光インターコネクションシステムおよびローカルエリアネットワークシステム
WO2002097934A2 (en) * 2001-05-29 2002-12-05 Nikolai Nikolaevich Ledentsov Wavelenth-tunable vertical cavity surface emitting laser and method of making same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006216681A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Ricoh Co Ltd 垂直共振器型面発光半導体レーザ装置および光送信モジュールおよび光伝送装置および光スイッチング方法
US7881357B2 (en) 2005-02-02 2011-02-01 Ricoh Company, Ltd. Vertical cavity surface-emitting semiconductor laser device, optical transmission module, optical transmission device, and optical switching method
JP2006245473A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Ricoh Co Ltd 垂直共振器型面発光半導体レーザ装置および光スイッチング方法および光送信モジュールおよび光伝送装置
US9077149B2 (en) 2012-12-27 2015-07-07 Empire Technology Development Llc Modulation of vertical cavity laser (VCSEL) for enhanced range of multi-modal fiber communication
WO2022019068A1 (ja) * 2020-07-21 2022-01-27 ソニーグループ株式会社 半導体レーザ素子

Also Published As

Publication number Publication date
US7295589B2 (en) 2007-11-13
US20040160997A1 (en) 2004-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Larsson Advances in VCSELs for communication and sensing
US6697413B2 (en) Tunable vertical-cavity surface-emitting laser with tuning junction
AU2006285426B2 (en) Optical phase conjugation laser diode
US6057560A (en) Multi-layer, mirror of compound semiconductors including nitrogen and surface light-emitting device with the same
US7376164B2 (en) Vertical cavity surface emitting semiconductor laser, light emission device, and optical transmission system
US7369583B2 (en) Electrooptically wavelength-tunable resonant cavity optoelectronic device for high-speed data transfer
US7391800B2 (en) Vertical cavity surface-emitting semiconductor laser device, optical transmission module, optical transmission device, and optical switching method
WO2002095883A2 (en) Wavelength selectable, controlled chirp, semiconductor laser
US20060227823A1 (en) Electroabsorption vertical cavity surface emitting laser modulator and/or detector
JPH09283862A (ja) 単一共振器モード光エレクトロニクス装置
US7933304B2 (en) Semiconductor laser diode and optical module employing the same
US7295589B2 (en) Frequency modulated vertical cavity laser
US20050243882A1 (en) Dual-wavelength semiconductor laser
JP2002217488A (ja) 面発光レーザ素子および面発光レーザシステムおよび波長調整方法および面発光レーザアレイおよび光インターコネクションシステムおよびローカルエリアネットワークシステム
JP4820556B2 (ja) 垂直共振器型面発光半導体レーザ装置および光送信モジュールおよび光伝送装置および光スイッチング方法
US7313158B2 (en) Integrated high speed modulator for grating-outcoupled surface emitting lasers
US4747107A (en) Single mode injection laser
JP2011040557A (ja) 偏光変調レーザ装置及びその製造方法
KR100522930B1 (ko) 편광 조절 표면 방출 레이저 및 이를 이용한 광송신 소자
US20040213312A1 (en) Semiconductor laser having improved high-frequency, large signal response at reduced operating current
JP3311238B2 (ja) 光半導体装置、及びその製造方法
WO2022130622A1 (ja) 光デバイス
CN117543334A (zh) 半导体直调激光器
Sugihwo et al. Broadly-tunable narrow-linewidth micromachined laser/photodetector and phototransistor
Chang-Hasnain 1.5-1.6/spl mu/m VCSEL for metro WDM applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070206

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070320

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070409

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100805

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802