JP2004244110A - 異種物質を混合可能な容器の蓋および容器 - Google Patents

異種物質を混合可能な容器の蓋および容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004244110A
JP2004244110A JP2004034311A JP2004034311A JP2004244110A JP 2004244110 A JP2004244110 A JP 2004244110A JP 2004034311 A JP2004034311 A JP 2004034311A JP 2004034311 A JP2004034311 A JP 2004034311A JP 2004244110 A JP2004244110 A JP 2004244110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additive
container
cap
container body
mouth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004034311A
Other languages
English (en)
Inventor
Youngkook Cho
ヨン クック チョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOKU TOKUSHIYU
Original Assignee
BOKU TOKUSHIYU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOKU TOKUSHIYU filed Critical BOKU TOKUSHIYU
Publication of JP2004244110A publication Critical patent/JP2004244110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/24Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes
    • B65D51/28Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/24Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes
    • B65D51/28Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials
    • B65D51/2807Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials the closure presenting means for placing the additional articles or materials in contact with the main contents by acting on a part of the closure without removing the closure, e.g. by pushing down, pulling up, rotating or turning a part of the closure, or upon initial opening of the container
    • B65D51/2857Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials the closure presenting means for placing the additional articles or materials in contact with the main contents by acting on a part of the closure without removing the closure, e.g. by pushing down, pulling up, rotating or turning a part of the closure, or upon initial opening of the container the additional article or materials being released by displacing or removing an element enclosing it
    • B65D51/2864Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials the closure presenting means for placing the additional articles or materials in contact with the main contents by acting on a part of the closure without removing the closure, e.g. by pushing down, pulling up, rotating or turning a part of the closure, or upon initial opening of the container the additional article or materials being released by displacing or removing an element enclosing it the element being a plug or like element closing a passage between the auxiliary container and the main container
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2331/00Details or arrangements of other cooling or freezing apparatus not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2331/80Type of cooled receptacles
    • F25D2331/803Bottles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D31/00Other cooling or freezing apparatus
    • F25D31/006Other cooling or freezing apparatus specially adapted for cooling receptacles, e.g. tanks
    • F25D31/007Bottles or cans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D5/00Devices using endothermic chemical reactions, e.g. using frigorific mixtures
    • F25D5/02Devices using endothermic chemical reactions, e.g. using frigorific mixtures portable, i.e. adapted to be carried personally

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)

Abstract

【課題】飲料や薬品などの物質を収容する容器において、別に収容されていた2つの物質を部分的な回転動作により混合させる容器の蓋および容器を提供する。
【解決手段】添加物を収容する添加物収容部材と、添加物収容部材の下端開口を塞ぐ状態で添加物収容部材と結合し、その内部に漏斗状の添加物流出部が一体に形成されており、容器本体の口頸部に外接状態で螺合されるように設けられるキャップ部材と、キャップ部材の昇降作用によって開閉される排出口を有し、キャップ部材の添加物流出部に密着し、容器本体の口頸部に固定される開閉手段とを含んだ容器の蓋において、開閉手段が、キャップ部材の添加物流出部を開閉するように、添加物流出部と離隔又は密着する円錐バルブ部と、円錐バルブ部の外周面から放射状に延長される多数のリム部と、容器本体の口頸部の内周面に拘束できるようにリム部の外側端部に連結されるリング部とからなる円錐バルブ部材である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、容器の蓋および容器に関し、より詳しくは、飲料や薬品などの物質を収容する容器において、それぞれ別に収容されていた2つの物質を部分的な回転動作のみによって一つの容器で実時間にて混合させることを可能にした容器の蓋および容器に関する。
現在、流通・市販されている使い捨て容器の殆どは、一つの容器に1種類の物質のみを保管できるようになっており、このようなある種の収容物に添加物を混合させる場合に他の容器から添加物を提供しなければならないので、2つの物質の別途包装及び容器製作による資源の浪費などを発生させるという欠点があった。
しかも、定量混合でない使用者の任意的混合により、食飲料においては味の変化及び変質、薬品及び化学薬品においては物質効能の不完全な溶解及び変化作用などが発生し得るという問題点や、別途の2つの容器を取り扱わなければならないことによる不便さ及び煩わしさなどの問題点があった。
勿論、ある種の収容物に添加物を実時間で混合させず、混合物を作って一つの容器に収容すれば、前述した欠点及び問題点は発生しないだろうが、一つの容器に既に収容された混合物は、時間の経過に伴い物質の成分効能の低下や変色が起こる虞があり、場合によっては物質内浮遊物の発生及び沈澱などが生ずるというより大きい問題点をもたらす。
かかる問題点を解消するために、本出願人は、特許文献1に開示されている発明を提案したことがある。特許文献1記載の発明は、「円錐バルブ部材」の「リム」が自由端部を有する形に設けられているので、「リム」が撓むときに「容器本体」の結合部位からずれ易いという欠点が指摘されている。
その上、溶媒水溶液と添加物の完壁な隔離収容に対する必要性が台頭し、これを充足させることが可能な手段の工夫が要求されている。
このような要求に対する充足は、添加物収容部分と溶媒水溶液収容部分との間に気密又は水密が行われて互いに物理的又は化学的な変化が起こらないようにし、これにより元の目的をより効果的に行えるようにする。
大韓民国特許出願第2002−31470号明細書
本発明は、本出願人によって出願された特許文献1記載の発明の欠点を補完するために創案されたもので、その目的は、簡単な構成で確実にバルブを開閉することができる異種物質を混合可能な容器の蓋を提供することにある。
本発明の他の目的は、溶媒水溶液と添加物との完壁な隔離収容の必要性を満足させることが可能な容器の蓋を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、蓋の内部に半固形物を収容し、この半固形物と容器本体内の液体とを混合して飲料などを作ることが可能な容器の蓋を提供することにある。
前記課題を解決するために、請求項1の発明では、
添加物を収容するように容器の形をした添加物収容部材と、前記添加物収容部材の下端開口を塞ぐような状態で前記添加物収容部材と結合し、その内部に漏斗状の添加物流出部が一体に形成されており、容器本体の口頸部に外接状態で螺合されるように設けられるキャップ部材と、前記キャップ部材の昇降作用によって開閉される多数の排出口を有し、前記キャップ部材の添加物流出部に密着し、前記容器本体の口頸部に固定される開閉手段とを含んでなる容器の蓋において、
前記開閉手段が、前記キャップ部材の添加物流出部を開閉するように、前記添加物流出部と離隔又は密着する円錐バルブ部と、前記円錐バルブ部の外周面から放射状に延長される多数のリム部と、前記容器本体の口頸部の内周面に拘束できるように前記多数のリム部の外側端部に連結されるリング部とからなる円錐バルブ部材であることを特徴とする。
また、請求項4の発明では、
容器本体の口頸部に螺合され、前記口頸部に挿入されるシリンダ空間部を有し、前記シリンダ空間部の下端にはバルブ部が、前記シリンダ空間部の上端には突出開口部が設けられる固定部と、
内部に収容室を有し、前記シリンダ空間部に挿入され、下端部に突設された流出部が前記バルブと密着し、開口された上端部が前記固定部の突出開口部に挿入されて外部に突出した収容部と、
保持手段によって前記収容部の上端部に結合し、前記固定部の突出開口部に螺合されるキャップ部とからなることを特徴とする。
請求項11の発明では、
容器本体の口頸部に螺合され、前記口頸部に挿入されるシリンダ空間部を有し、前記シリンダ空間部の下端にはバルブ部が、前記シリンダ空間部の上端には突出開口部が設けられる固定部と、
内部に収容室を有し、前記シリンダ空間部に挿入され、下端部に突設された流出部が前記バルブと密着し、開口された上端部が前記固定部の突出開口部に挿入されて外部に突出した収容部と、
前記固定部の上端部に回転可能に結合し、内周面の螺子部によって前記収容部の上端部の外周面と螺合し、前記収容部の昇降運動を調節することが可能な調節部と、
前記調節部の上端部に結合したキャップ部とから構成されることを特徴とする。
請求項16の発明では、
容器本体の下端部に設けられた口頸部に螺合され、前記口頸部に挿入されるシリンダ空間部を有し、前記シリンダ空間部の上端にはバルブ部が、前記シリンダ空間部の下端には開口部が設けられる固定部と、
内部に収容室を有し、前記シリンダ空間部に挿入され、上端部に突設された流出部が前記バルブと密着し、開口された下端部が前記固定部の下端開口部に挿入されて外部に突出した収容部と、
前記固定部の下端部に回転可能に結合し、内周面の螺子部によって前記収容部の下端部の外周面に螺合して下前記収容部の昇降運動を調節することが可能な、下端部が塞がっている調節部とからなることを特徴とする。
また、請求項17の発明では、
添加物を収納できるように形成された添加物キャップ部が具備され、その上面に穴が開くように形成され、
また、容器本体の飲み口部分と外接状態でネジ結合されるように形成され、
上記、添加物キャップ部の中央下側に延長形成された添加物流出部を塞ぐため、ここに破裂性の膜を付着させる。
上記、穴を開閉するバルブコックが具備され、
このバルブコックが押されて開くように、上記の容器本体の飲み口部分上段に突起した出っ張り部分が形成されている。
液体の貫通ができるような構成で形成され、上記の添加物キャップ部が下降するとき、上記破裂性の膜を穿孔破裂するように容器本体の飲み口部内側に円錐バルブ型の破裂手段が位置・固定されるよう結合された構成からなることを特徴とする。
請求項19の発明では、
添加物が収納されるように容器の形態で形成・具備された添加物収納部と、
上記、添加物収納部の下、開口部がふさがった形態で結合され、その内部にラッパ型の添加物排出段が一体化形成され、容器本体の飲み口部分に外接状態でネジ結合するように具備されたキャップ部と、
上記、キャップ部の昇降作用によって、その多数の排出口を開け閉めできるよう、上記のキャップ部の添加物排出段とネジ結合し、これと同じ状態で上記の容器本体の飲み口部分内部に結合・固定される開閉手段を含み構成されたことを特徴とする。
請求項30の発明では、
外周面に雄ネジを有する口頸部が設けられた容器本体と、
前記口頸部の内側に結合される挿入部及び外部に露出される露出部を備え、両側が開放されて内側に添加物収容空間を形成する添加物貯蔵部材と、
前記口頸部の雄ネジによって螺合され、前記添加物収容空間を容器本体の内容物収容空間と選択的に隔離又は連通させるキャップと、
前記添加物貯蔵部材を口頸部から分離させる添加物貯蔵部材分離手段とを含むことを特徴とする。
また、請求項40の発明では、
外周面にリング状のストッパーが突設される口頸部を有する容器本体と、
前記口頸部の内側に結合する挿入部及び外部に露出される露出部を備え、両側が開放されて内側に添加物収容空間を形成する添加物貯蔵部材と、
先端に前記口頸部のストッパーに結合するフックが設けられ、前記添加物収容空間を容器本体の内容物収容空間と選択的に隔離又は連通させるキャップとからなることを特徴とする。
更に、請求項42の発明では、
上部に口頸部が設けられ、密閉された下部壁に連通孔が設けられ、下部壁から下部に延長され且つ外周面に係止溝を有する延長壁が一体に設けられる容器本体と、
一側が開放される円筒状であって、外周面に雄ネジを有し、前記延長壁内にスライド可能に挿入され、前記連通孔を開閉するバルブ部材を含む添加物貯蔵部材と、
前記添加物貯蔵部材の外側を取り囲みながら前記容器本体に回転可能に結合し、回転時に添加物貯蔵部材を軸方向に移動させる作動部材とからなることを特徴とする。
請求項44の発明では、
外周面に雄ネジを有する口頸部が設けられ、内部に内容物収容空間を有する容器本体と、 前記口頸部に挿入され、外周面に上昇突条が設けられ、内部に前記内容物収容空間と選択的に連通する複数の添加物収容空間を有する添加物貯蔵部材と、
前記口頸部の雄ネジに螺合される外壁と、前記添加物貯蔵部材に挿入される内壁と、添加物収容空間を2つの隔離空間に区画する分離壁と、前記外壁及び内壁の一側を密閉する密閉部とが一体に設けられたキャップとからなることを特徴とする。
また、請求項49の発明では、
容器本体の口頸部の側に結合される栓部材と、前記栓部材によって開閉されるキャップ部材と、添加物を収容するように設けられ、前記キャップ部材の上側に結合される添加物収容部材とを含んでなる容器の蓋において、前記容器本体の口頸部の内周面が上広下狭状の傾斜面からなり、前記栓部材が、その中央部位に設けられる板状パルプ部と、この板状バルブ部の周辺部位に穿設される多数の孔と、前記板状バルブ部の中央上側に立設される分割楔とを有し、前記栓部材の板状バルブの外周面が、前記容器本体の口頸部の内周面に相応する傾斜面からなり、前記キャップ部材が、コーン部の上端の一側部位に穿設される通孔を有することを特徴とする。
本発明によれば簡単な構成で確実にバルブを開閉して異種物質を混合することができる。
また、溶媒水溶液と添加物との完壁な隔離収容の必要性を満足させることができる。
本発明では、混合されていない純粋物質状態で保管することができ、時間が経過しても物質の成分効能の減少又は色などの変化、物質内浮遊物の発生及び沈殿など化学的変化及び物理的変化を排除させることができるうえ、一つの容器で異種物質を分離状態で収容することができる。これにより、本発明は、2つの容器を取り扱わなければならないことによる煩わしさ及
び不便さを解消することができ、2つの物質の別途包装及び容器製作による資源浪費などの問題、定量の混合ではなく使用者の任意的混合によって発生する、食飲料の混合における味の変化及び変質、薬品及び化学薬品の混合における物質効能の不完全な溶解及び変化作用などに対する問題を同時に解消することができる。
また、添加物収容部分と溶媒収容液収容部分との間に気密又は水密が完壁に行われて互いに物理的又は化学的変化が起こらないようにし、これにより元の目的をより効果的に行えるようにするという他の利点がある。
また、本発明は、半固形物と液体とを混合して飲料などを作ることができるという利点がある。
以下、本発明の異種物質を混合可能な容器の蓋の好適実施例について図面を参照しながら説明する。
本発明に係る容器の蓋は、図1ないし図3に示すように、添加物を収容するように容器の形をした添加物収容部材100と、前記添加物収容部材100に結合して形成されたキャップ部材50と、前記添加物収容部材100とキャップ部材50によって設けられる空間と容器本体13の空間とを選択的に連通させる開閉手段とを含んでなる。
前記添加物収容部材100は、一定容量の添加物を収容することが可能な容器の形をしており、その下端が前記キャップ部材50によって塞げられる開口になっている。
すなわち、前記キャップ部材50は、前記添加物収容部材100の下端開口を塞ぐような状態で添加物収容部材100と結合し、その内部に漏斗状の添加物流出部52が一体に形成されており、容器本体13の口頸部に外接状態で螺合されるように設けられている。
前記開閉手段は、前記キャップ部材50の添加物流出部52が密着又は離隔するとき、添加物流出部52を開閉する円錐バルブ部14と、前記円錐バルブ部14の外周面から放射方向に延長され、その端部が前記容器本体13の口頸部に固定される多数のリム部124と、前記容器本体13の口頸部の内周面に拘束できるように、前記多数のリム部124の外側端部に連結されるリング部とからなる円錐バルブ部材Vである。
このように構成されることにより、容器本体13の口頸部からキャップ部材50を回して上昇させると、開閉手段が作用してキャップ部材50の添加物流出部52を開くことになり、キャップ部材50と添加物収容部材100によって設けられた空間を容器本体13の空間と連通させる。これにより、添加物収容部材100に収容されていた添加物が容器本体13に流れ込んで混合される(図3(a)(b)参照)。
この際、添加物収容部材100に収容された添加物の上側には真空力が作用し、添加物が容器本体13に円満に流れ込むことができなくなるが、前記添加物収容部材100の上側に小孔を穿孔し、この小孔を開閉するバルブコックCを設置する。このようなバルブコックCの開閉作用によって開放又は閉鎖される小孔を介して外部から空気が入るようにすることにより、添加物収容部材100からの収容物流出作用が円滑に行われるようにすることもできる。
本発明では、図4(a)及び図4(b)に示すように、前記円錐バルブ部材Vと添加物流出部52との間に、密閉力を高めるシーリング手段をさらに含むこともできる。
前記シーリング手段は、円錐バルブ部材Vの円錐部分とバルブ部分14Tとの問に設けられ、外周面に螺旋を有するピラー部14Sと、前記添加物流出部52の内周面にピラー部の螺旋と同一のピッチを持つ螺旋を有し、前記ピラー部14Sに螺合される螺合部52Sとからなる。
したがって、容器本体13の口頸部からキャップ部材50及び添加物流出部52を回して上昇させると、添加物流出部52の螺合部52Sもピラー部14Sの外周面上で螺旋方向に回転しながら上昇する。このように螺合された状態で回転作用が行われることにより、添加物流出部52と円錐バルブ部材Vとの間における密閉力は極大化される。
本発明に係る容器の蓋は、図5ないし図7(c)に示すように、容器本体13の口頸部10に結合し、前記口頸部10の内部に挿入されるシリンダ空間部103が備えられた固定部100Bと、内部に収容室51を有し、前記シリンダ空間部103に挿入される収容部50と、前記固定部100Bの上端部に結合したキャップ部100Aとから構成される。
固定部100Bは、図5及び図6に示すように、下部が外部円筒101と内部円筒102の二重円筒の形状をしている。外部円筒101は内周面に螺子部が設けられ、容器本体13の口頸部10に螺合され、内部円筒102はシリンダ形状を有し、シリンダ空間部103を成しており、下端部にバルブ部222が設けられている。前記バルブ部222は、図6の拡大図に示すように、前記シリンダ空間部103の下端の内周に設けられ、内側に延長された多数のリム部222−1と、前記多数のリム部222−1の端部に設けられた傾斜部222−2と、前記傾斜部222−2の中心部に上方に膨出した曲面部222−3とからなっている。前記傾斜部222−2は、その上面が外側上方に傾くように設けられている。ここで、前記多数のリム部222−1、傾斜部222−2及び曲面部222−3は一体に設けられている。前記傾斜部222−2及び曲面部222−3は後述する収容部50の流出部52に接触してバルブの機能を行う。バルブのオープン時、収容部内の収容物は前記多数のリム部222−1の間に流下して容器本体13内の液体と混合される。
前記内部円筒102は、容器本体13の口頸部10に挿着される。前記固定部100Bの上端部は上方に突出した突出開口部104を持っている。前記突出開口部104は外周面に螺子部が設けられており、前記螺子部には縦軸方向に多数の空気注入路105が設けられている(図8参照)。前記空気注入路105は後述する収容部50の通孔Hに空気が注入される通路の役割を果たす。
収容部50は、図6に示すように、円筒形状をしており、上下端部が開口されている。前記収容部50の下端部には流出部52が突設されている。前記流出部52は、図6の拡大図に示すように、その先端部が内側上方に傾いた形状をしており、前記固定部100Bのバルブ部222の傾斜部222−2の傾斜面と接触する。すなわち、前記流出部52とバルブ部222の傾斜部222−2は互いに線接触をしており、このような線接触による高い接触圧力で収容部50内の収容物が容器の内部に漏れることを防止することができる。前記収容部50の内部には収容室51が設けられている。前記収容室51を形成する収容部50の内側面はその下部が曲面Sを成している。これは収容室51に収容される収容物が流出部52へ容易に放出されるようにするためである。
前記収容部50の上端部には、前記収容部50と後述のキャップ100Aとを連動させる保持手段として保持突部53が円周方向に突設されている。前記保持突部53は、所定の以上の力を加える場合、前記収容部50とキャップ部100Aとが分離できる程度に相互間を結合させる役割を果たす。すなわち、前記保持突部53は、キャップ部100Aの回転時、前記収容部50が前記キャップ部100Aと連動して垂直方向に移動できるようにする。
前記収容部50の上端部の一側面には通孔Hが設けられている。前記通孔Hは、図6に示すように、キャップ部100Aが締まっている状態では、固定部100Bの上端の突出開口部104によって塞がっている。ところが、図7(a)に示すように、キャップ部100Aが解けて前記通孔Hが固定部100Bの突出開口部104の上方に上昇すると、空気が前記突出開口部104の外側面の空気注入路105(図8参照)を介して前記通孔Hに入る。
前記収容部50の中間部には外周面に突条部54が設けられている。前記突条部54は収容部50の上昇運動を一定の程度まで制限する役割を果たす。すなわち、前記収容部50が上昇する過程で、前記突条部54が固定部100Bの上端部の内側面に係止されると、これ以上収容部50の上昇が行われない。これは、キャップ部100Aが前記固定部100Bから解かれる最後の過程で、前記突条部54が固定部100Bに係止されるようにする。前記キャップ部100Aが分離されるように前記固定部100B上で最後の回転を行う場合には、外部から一定の程度以上の回転力が加わることを要求する。
これは収容部50の上端部の保持突部53がキャップ部100Aの溝部111から離脱するようにするためである。すなわち、前記収容部50の保持突部53と前記キャップ部100Aの溝部111との係合力は、前記突条部54が固定部100Bに係止される前まではキャップ部100Aによって収容部50が上昇するに十分な力になるが、前記突条部54が固定部100Bに係止された後にはこれを克服する程の力には及ばないため、前記保持突部53と溝部111との係合が解除される結果に繋ぐことになる。
キャップ部100Aは、図5及び図6に示すように、固定部100Bの上端の突出開口部104に螺合されている。前記キャップ部100Aは、その内側面に溝部111が設けられている。前記溝部111には前記収容部50の保持突部53が係合される。したがって、前記キャップ部100Aと収容部50は、それぞれ前記溝部111と保持突部53からなる係合手段によって結合される。
また、前記キャップ部100Aは、前記固定部100Bの突出開口部104に螺合されて完全に締められる場合には、収容部50の開口上端部を密閉させる機能を行う。
以下、以上の構成を有する実施例3による蓋の作用を説明する。
まず、収容部50の収容室51に収容物を入れると共に圧縮空気を注入させた後、キャップ部100Aを固定部100Bの突出開口部104に締めることにより、前記収容物及び圧縮空気を密閉させる。ここで、前記収容物は抹茶、顆粒、粉末状薬剤などであり、前記圧縮空気は窒素ガスや空気などからなる。このような事前準備過程が完了した状態は図6に示されている通りである。
また、図7(a)に示すように、締まった状態のキャップ部100Aを回転させて一部開放すると、収容部50の流出部52が固定部100Bのバルブ部222の傾斜部222−2(図6参照)から分離される。このような過程で収容室51内の収容物が流出部52の外に排出されてバルブ222の多数のリム部222−1(図6参照)の間を介して容器本体13内の液体と混合される。また、収容室51内の圧縮空気は流出部52を介して収容物が排出されることを促進させる役割を果たす。
次に、図7(b)に示すように、一部開放されたキャップ部100Aをもう少し開放すると、収容部50の上端一側面の通孔Hが固定部100Bの突出開口部104の端部を通過する。このような過程で、前記通孔Hは前記固定部100Bの突出開口部104の外周面に設けられた空気注入路105(図8参照)を介して外部と連通する。これにより、圧縮空気によっても未だ流出部52から排出されていない収容物が自由落下することを助ける。
また、キャップ部100Aをもう少し回転させると、収容部50の中間部の突条部54が固定部100Bの上端に係止され、収容部50がこれ以上上昇運動を行うことができなくなる。
ここで、前記キャップ部100Aを所定の力以上でもう少し回転させると、図7(c)に示すように、収容部50の保持突部53とキャップ部100Aの溝部111との係合が解除されてキャップ部100Aが分離される。
以上のような作動過程を経て収容物が容器本体13内の液体と混合され、この混合物を前記収容部50の上端の開口部を介して飲料などの用途として使用することができる。
一方、混合後には、前記固定部100Bと容器本体13の口頸部10との螺合を解除させることにより、蓋全体を容器本体13から分離させることができる。
そして、収容物の混合を所望しない場合には、図6の結合状態で固定部100Bを容器本体13の口頸部10から分離させることにより、蓋全体を容器本体13から分離させればよい。
本発明に係る蓋の実施例4は、図9に示すように、容器本体13の口頸部10に結合し、前記口頸部10の内部に挿入されるシリンダ空間部103が備えられた固定部100Bと、内部に収容室51を有し、前記シリンダ空間部103に挿入される収容部50と、前記固定部100Bの上端部に結合したキャップ部100Aとから構成される。
固定部100Bは、実施例3と同様に、下部が外部円筒101と内部円筒102の二重円筒の形状をしている。内部円筒102の下端部にはバルブ部222が設けられている。実施例3とは異なり、シリンダ空間部103の下部側面が開口されている。前記バルブ部222は、前記シリンダ空間部103の下方に垂直方向に延長されている多数のリム部222−1と、前記多数のリム部222−1の下端部に設けられ、上方に膨出した中心部を有する曲面部222−2とからなる。
収容部50は、実施例3とほぼ同様であるが、側面部に突条部が設けられず、下端開口部の内側面が曲面からなっておらず、垂直方向に延長されている。前記収容部50の下端部の流出部52は傾斜面をもっている。
次に、以上のような構成を有する実施例4の作用について説明する。
収容部50の内部には半固形物、すなわちアイスクリーム、ワサビ、唐辛子味噌、マヨネーズなどが入っており、容器本体13の内部にはこれに対応してサイダー、その他の機能性飲料、醤油などが入っている。
たとえば、アイスクリームとサイダーの場合は、固定部100Bの上端に螺合されたキャップ部100Aを回転させれば収容部50が上昇し、これにより前記収容部50の開口された下端側面部を介して内部のアイスクリームが容器本体13内のサイダーと混合される。迅速な混合のためには容器本体13を揺らすこともできる。
本発明に係る蓋の実施例5は、図10に示すように、容器本体13の口頸部10に結合し、前記口頸部10の内部に挿入されるシリンダ空間部103が備えられた固定部100Bと、内部に収容室51を有し、前記シリンダ空間部103に挿入される収容部50と、前記固定部100Bの上端部に突設された結合部材113によって回転可能に結合した調節部100Cと、前記調節部100Cの上端部に螺合されたキャップ部100Aとから構成される。前記調節部100Cは、前記固定部100Bとの間に介在されて液体の漏洩を防止するOリング112を含む。前記結合部材113は調節部100Cの下端部に設けられた溝に結合する。したがって、前記調節部100Cと固定部100Bとは相対的な回転運動が可能になる。バルブ部222は実施例4と同一の構造を有する。
そして、図10に示すように、前記調節部100Cは収容部50の上端部に螺合されている。すなわち、前記調節部100Cの回転によって前記収容部50が上昇又は下降する。前記収容部50の内部には、実施例4と同様に、半固形物、すなわちアイスクリーム、ワサビ、唐辛子味噌、マヨネーズなどが入っており、容器本体13の内部にはこれに対応してサイダー、コーラ、その他の機能性飲料、醤油などが入っている。
本発明に係る蓋の実施例6は、図11に示すように、容器本体13の口頸部10に結合し、前記口頸部10の内部に挿入されるシリンダ空間部103が備えられた固定部100Bと、内部に収容室51を有し、前記シリンダ空間部103に挿入される収容部50と、前記固定部100Bの上端部に突設された結合部材113によって回転結合した調節部100Cと、前記調節部100Cの上端部に螺合されたキャップ部100Aとから構成される。
実施例6の発明は、実施例5とほぼ同様であるが、固定部100Bの内部円筒が容器本体13の内部深くに突出しており、これに相応して調節部100Cの長さが長くなっていることが実施例5と異なる。そして、前記キャップ部100Aはプラスチック材質からなり、上端部に吐出口114が設けられている。前記吐出口114は別途の栓手段を備えることもできる。
前記固定部100B及び収容部50が容器本体13の内部に突出することにより、溶液の混合が容易に行われる。
前記容器本体13は、前記吐出口114を介して内部の内容物を搾り上げることが可能な軟質の合成樹脂材から構成することもできる。
本発明に係る蓋の実施例7は、図12に示すように、容器本体13の下端部に設けられた口頸部10に結合し、前記口頸部10の内部に挿入されるシリンダ空間部103が備えられた固定部100Bと、内部に収容室51を有し、前記シリンダ空間部103に挿入される収容部50と、前記固定部100Bの上端部に突設された結合部材113によって回転結合した調節部100Cとから構成される。
前記調節部100Cは、下端部が塞がっているキャップの機能を兼備する。
このような構成により、実施例7の発明の原理は、実施例6と同一であるが、蓋の構成が容器本体13の下端部に結合することが実施例6と異なる。
本発明による容器の蓋は図13(a)(b)に示されたように、添加物キャップ部100Fと、添加物キャップ部100Fの中央下側へ筒状態で形成された添加物流出部52と、添加物流出部52に付着された破裂性の膜32と、バルブコックCと、出っ張った部分10と、円錐バルブ型の破裂手段22F等で構成される。
すなわち、添加物キャップ部100Fは、容器本体13の飲み口部分とネジ結合される形態で形成される。このような添加物キャップ部100Fの中央下側から添加物流出部52が延出形成されるものである。
添加物流出部52は、添加物を収納できるようラッパの形態で形成される。その下断面には、破裂性の膜32が付着され、上記の添加物流出部52下側の穴を塞ぐようになっている。
それだけでなく、上記添加物キャップ部100Fは、その上面に穴Hが開くように形成され、また、穴Hを開閉できるように、バルブコックCが具備されている。
バルブコックCは、容器本体13の飲み口部分上段に設けられた出っ張り部分10により押され、開くようになる。
また、円錐バルブ型の破裂手段12は、液体の貫通ができる構造で形成され、容器本体13の飲み口部分内側に位置・固定される。このような円錐バルブ型の破裂手段12は、添加物キャップ部100Fが下降する際、破裂性の膜32を穿孔破裂させられるようになっている。
すなわち、円錐バルブ型の破裂手段22Fは、上記添加物キャップ部100Fの添加物流出部52下側へ入ることにより、破裂性の膜32を穿孔破裂させられるように尖った突起物になっている円錐バルブ部14と、前記円錐バルブ部14の下の外周面から放射線状に延長された多数のリム部124と、容器本体13の飲み口部分内側の結合位置で拘束されるように、多数のリム部124の外郭先端部に延長するリング部24からなる。
上記のように構成された本発明は、添加物キャップ部100Fを回し下降させることにより、破裂性の膜32が円錐バルブ部14により破裂穿孔される(図13(b)参照)。
このときバルブコックCが出っ張り部分10により押されて上がり、添加物キャップ部100F上面の穴Hを開けるようになる(図13(b)参照)。
一方、上記添加物キャップ部100Fを回して上昇させることにより、破裂性の膜32が穿孔することにより開口された添加物流出部52を通じて、添加物キャップ部100F上側から収納物が流出する。流出した収納物は、多数のリム部124の間の空間へ抜けて容器本体13内の収納物と混ざり合う(図13(b)参照)。
このとき、添加物キャップ部100Fを回転上昇させて開く時、添加物が収納された部分、すなわち、添加物流出部52内部に作用される真空力が別途、作用せず自然に解消される。
よって、添加物キャップ部100Fの添加物流出部52から円滑に添加物が排出される。
本発明による容器の蓋は図14ならびに図15に示したように、添加物を収納できるように、容器型の添加物収納部1100と、上記添加物収納部1100と結合されたキャップ部1050ならびに、上記添加物収納部1100とキャップ部1050により造成された空間と容器本体113の空間を選択的に開封できるようにした開閉手段を含んで構成されている。
上記、添加物収納部1100は、一定の容量の添加物を収容できるような容器型であり、その下部には、上記キャップ部1050によって詰められた開口状態のもので形成されている。
すなわち、上記キャップ部1050は、上記のように添加物収納部1100の下側の開口部を塞ぐ形で添加物収納部1100と結合し、その内部にラッパ型の添加物排出段1052が一体化されており、容器本体1013の飲み口部分に外接状態でネジ回しの原理で結合されるように形成されている。
また、開閉手段は上記のキャップ部1050の昇降作用によって、その多数の排出口を開け閉めできるようにし、上記のキャップ部1050の添加物排出段1052とネジ回しの原理で結合し、これと同じ状態で、上記容器本体1013の飲み口部分に外接状態でネジ回し結合されるようになっている。
すなわち、上記開閉手段は筒部分1139ならびに多数のリム1124で形成されたゲート部1120Kと弾性部分Sならびにバルブ部分Vがあるのだが、上記、ゲート部1120Kは多数の穴Hが、その壁の下に向かって開いていて、その上側から上記のキャップ部1050の添加物排出段1052が内接状態でネジ結合された筒部分1139の下側外周へ放射線状に配置された多数のリム1124の先端部が上記容器本体1013の飲み口部分の内部に結合・固定されるように構成されている。
また、このようにゲート部1120Kをなす上記、弾性部分Sは上記、ゲート部1120Kの内部から上記キャップ部1050の添加物排出段1052をはじくようになっている。上記、バルブ部分Vは、このような弾性部分Sによった上昇弾力が作用され、上記のキャップ部1050の添加物排出段1052によった下降作用により押され、このような作用によって上記ゲート部分1120Kの筒部分1139に開いた多数の穴Hを開け閉めできるようになっている。
一方、上記の容器本体1013の飲み口部分とネジ結合するキャップ部1050、ならびにこのようなキャップ部1050の添加物排出段1052とネジ結合されたゲート部1120Kの筒部分1139は同一ピッチでネジ結合されることで、螺旋回転によってキャップ部1050が円滑に昇降されるようになる。
図16ならびに図17は、上記の開閉手段が、上記のキャップ部1050の添加物排出段1052が密接したり、離隔したりするとき、この添加物排出段1052を開け閉めするようになるバルブ部Vと、このバルブ部Vの外周面に放射線状に配置されて延長し、その先端部が上記の容器本体1013の飲み口部分の内部に結合・固定される多数のリム1124から形成された本発明の別の実施例を表している。
図18ならびに図19は上記、開閉手段が、上記のキャップ部1050の添加物排出段1052先端部が詰まった形態で形成されており、上記キャップ部1050の回転半径より多くの半径を持った一定の長さの弓型で、上記添加物排出段1052先端部の外周面にある突起部1030が形成された構造になっている本発明のまた別の実施例に関するものである。
それだけでなく、本発明のまた別の実施例では、上記の突起部1030が開口形成されるようになっており、これと同じように開口された突起部1030の開口部を塞ぐことができ、また、容易に破裂する破裂性の膜1032を上記突起部1030に付着させ、構成されている。
また、上記キャップ部1050の回転によって、上記破裂性の膜1032を切り取れるように、上記の破裂性の膜1032と相応した位置で上記、容器本体1013の飲み口部分内側に延長形成された投入切り取り歯1034がもっと備えられるようになる。
以上のように構成されており、容器本体1013の飲み口からキャップ部1050を回して上昇させると、開閉手段が働きキャップ部1050の添加物排出段1052が開く。これにより、キャップ部1050と添加物収納部1100に基づき組成たれた空間を容器本体1013の空間に通じさせるようになる。従って、添加物収納部1100に収納されていた添加物が容器本体1013へ流れ出し、混ざり合う。
このとき、添加物収納部1100に収納された添加物の上側には真空状態による力が働き、これにより添加物が円滑に容器本体1013へ流れ出さないのだが、上記、添加物収納部1100上部に小さな空気口を開けることにより、この問題を解決した。
一方、上記突起部1030は容器本体1013の飲み口部分とネジ結合されるキャップ部1050の螺旋ピッチに相応する勾配した形になっており、キャップ部1050がネジ回転することによって、容器本体1013の飲み口部分から上昇する際、投入用切り取り歯1034による破裂性の膜1032を切り取って破裂することが円滑に働くようになる。
それに、上記のように多くの実施例から、上記の添加物収納部1100上面にバルブコックCが設置された構造が含まれ、このようなバルブコックCの開閉作用によって開口ならびに閉鎖された穴を通じて外部から空気が入り込むことにより、添加物収納部1100からの収納物流出作用が円滑に働くようにもなる。
図20ならびに図21は、上記の開閉手段が、上記のキャップ部1050の添加物排出段1052先端部が詰まった形で形成され、容易に切り取られる切り取り膜1032Kから形成された構造になっている本発明のまた別の実施例について表した図面である。
また、上記切り取り膜1032Kの外郭部分の下側面に輪Rが延長されており、このような輪Rは、上記切り取り膜1032Kのどの法線上からも集まるような構成になっていて、上記輪Rが、上記の切り取り膜1032Kに完全に密着しないように、輪Rの切り取り膜1032K面に出っ張った部分1055が突起した形になっている。
それだけでなく、本発明のまた別の実施例では、上記輪Rが回転上昇しながら引っ掛かるようになる投入部分1034Kが上記輪Rと相応する位置の容器本体1013内側壁面に二重射出により出っ張り、延長されている。
一方、上記切り取り膜1032Kは、その切り取り線が巴形で形成され、切り取る際、添加物排出段1052先端部の開口面積を最大にするようにもなっている。
このように構成されることによって、容器本体1013の飲み口部分からキャップ部1050を回して上昇させると、開閉をなす輪Rが投入部分1034Kに引っ掛かり、切り取られながら、キャップ部1050の添加物排出段1052が最大に開くようになる。
したがって、キャップ部1050と添加物収納部1100に組成された空間が容器本体1013の空間に通じるようになり、よって添加物収納部1l00に収められていた添加物が容器本体1013に流入して混合される。
図22ないし図23は、上記のように本発明の多数の実施例が適用される容器本体1013の別の実施例に関することで、容器本体1013下部にネジSaを持った別のくちばし部分1091を形成している。
これに、混合物排出段を交換できるようにした状態で結合され、混合物排出手段を覆いかぶせる別のキャップ部1051を具備されたものである。
上記の混合物排出段は図22と図23に示したように、上記ネジSaと締結できる別のネジSbを持った混合物排出口1059で形成され、このような混合物排出口1059は人口乳首でもあるし、インクを噴出させることもできるディスペンサーであることもある。
図24は、上記のような本発明の多くの実施例が適用される容器本体1013の別の実施例に関することで、上記の混合物排出手段が上記ネジSaと締結される別のネジScを持った噴霧器で形成されたりもする。
上記のようにすべての実施例にとって、キャップ部1050と添加物収納部1100(図14ならびに図15参照)がネジ締結される構造、ならびに、一方向の鋸の歯1103a、1103bで締結された構造で結合される場合もある。
すなわち、キャップ部1050と添加物収納部1100がネジ締結された後、添加物収納部1100でネジ結合の解体方向ヘキャップ部1050から集まらせないようにし、キャップ1050と添加物収納部1100の容易な分離を防ぐことができるものである。
図25、図26(a)ないし図26(d)は本発明の実施例15に係る容器を示す図であって、図25は分解斜視図、図26(a)ないし図26(d)は作動状態を示す断面図である。本発明の実施例15に係る容器は、口頸部2110を有する容器本体2100と、口頸部2110の内側に挿着され、添加物収容空間2202を提供する添加物貯蔵部材2200と、口頸部2110に螺合され、前記添加物貯蔵部材2200と連動し、添加物収容空間2202を密閉するキャップ2300とを含んでなる。
口頸部2110の外周面には雄ネジ2112が設けられ、この雄ネジの下端にはフランジ2114が半径方向の外側に突設されている。また、口頸部2110の内周面には螺旋状の螺合突条2116が半径方向の内側に突設されている。
添加物貯蔵部材2200は、両端が開放された円筒状の形をするもので、外周面の軸方向中央部には半径方向の外側に環状の上昇突条2210が一体に突設される。上昇突条2210は前記雄ネジ2112の傾斜に対応する傾斜を持つように設けられることが好ましい。また、添加物貯蔵部材2200は、上昇突条2210を基準として、一側は容器本体2100の口頸部2110に挿入される挿入部2220、他側は口頸部2110の外側に位置する露出部2230として構成される。上昇突条2210は露出部に含まれる。挿入部2220の外周面には前記螺旋状の螺合突条2116と結合して添加物貯蔵部材2200の軸方向移動を制限する螺旋状の螺合溝2222が設けられ、露出部2230には連通孔2232が設けられている。また、挿入部2220の端部には、半径方向の内側に突設され、中央部に排出孔2234を有するバルブシート2224が一体になっている。
キャップ2300は、一端が開放され且つ他端が閉鎖された円筒状の形をするもので、円筒状の外壁2310と、外壁の一側を密閉させる密閉部2320とからなる。開放端部の内周面には前記口頸部2110の雄ネジ2112に螺合される雌ネジ2312が設けられる。これにより、キャップ2300は容器本体2100に対して選択的に着脱可能になる。密閉部2320の中央には軸方向に延長される支持軸2340が一体に設けられ、支持軸2340の端部には前記バルブシート2224に接して排出孔2234を選択的に開閉するバルブ部材2342が固定されている。バルブ部材2342は、軟質材からなっているため、バルブシート2224に接する状態で圧力を加えると、圧縮されてさらにバルブシートに密着することになる。これは良好なシーリング効果を持たせるのに効果的である。また、キャップ2300の密閉部2320側には、外壁2310から一定の距離だけ内側に離隔した位置で軸方向に延長される円筒状の内壁2330が一体に設けられる。
この内壁2330は前記添加物貯蔵部材2200の露出部2230の内周面に嵌合されるように構成される。内壁2330の外径は露出部2230の内径に対して嵌合公差を中間嵌めとすることがシーリング性能を良好に保つのに好ましい。また、外壁2310と内壁2330には、互いに同一線上に配置されるように貫通する外部注入孔2314及び内部注入孔2332が設けられる。それぞれの外部注入孔2314及び内部注入孔2332は、前記添加物貯蔵部材2200が口頸部2110から解かれるとき、連通孔2232と予定の位置で連通できるように設けられる。好ましくは、キャップ2300が口頸部から所定距離だけ解かれた状態で、注入孔2314、2332と連通孔2232とは一直線上に置かれるように構成される。
前記添加物貯蔵部材2200の連通孔2232は螺子線の方向に沿って長孔状に設けられ、キャップ2300の回転時に一定の角度以上連通した状態を保持するように構成することが好ましい。
本発明によれば、前記螺旋状の螺合突条2116及び螺合溝2222は、添加物貯蔵部材2200の軸方向移動を制限するための機能及びシールの機能を持つものであるが、必須的な構成要素ではなく、付加的な構成要素として理解されるべきである。すなわち、内容物が収容空間内に所定の圧力を形成する物質の場合、添加物貯蔵部材2200の軸方向移動に対する阻止力が要求される際に制限的に選択される。
次に、このような本発明に係る容器の作動状態を説明する。ここで、便宜上、「内容物」とは容器本体2100に収容される物質を意味し、「添加物」とは添加物貯蔵部材2200に収容される物質を意味する。図26(a)には密閉状態、すなわち製品の初期状態が示されている。図26(a)によれば、内容物は密閉された内容物収容空間2102に収容され、添加物も内容物収容空間2102から隔離した状態の添加物収容空間2202に収容されている。添加物貯蔵空間2202は内壁2330と添加物貯蔵部材2200とバルブ部材2342とバルブシ一ト2224によって密閉される。
この際、外部注入孔2314と内部注入孔2332とは、連通孔2232より容器本体2100側にさらに進入した状態で互いにずれているので、添加物貯蔵部材2200内の空間は密閉状態を保つ。しかも、キャップ2300の内壁2330が添加物貯蔵部材2200の露出端2230の内壁に嵌め込まれており、上昇突条2210がキャップ2300の外壁2310の内面に密着した状態を保っているので、添加物収容空間2202は良好な密封状態を保つ。
このような状態では、キャップ2300を開放される方向(反時計方向)に回転させると、図26(b)に示すように、バルブ部材2342が上昇してバルブシート2224との間に隙間が発生し、添加物が容器本体2100内に投入されて内容物と混合される。
この際、キャップ2300が回転するにつれて、外部注入孔2314及び内部注入孔2332は、螺旋状に回転上昇し、予定の位置で添加物貯蔵部材2200の連通孔2232と一致することになる。これにより、大気圧が添加物収容空間2202に作用し、添加物の投入が円滑に行われる。図26(b)には、外部注入孔2314、内部注入孔2332及び連通孔2232が同一線上に位置して排出孔2234が少し開放されている状態が示されているが、実際、排出孔2234は外部注入孔2314、内部注入孔2332及び連通孔2232が同一線上に位置する角度が所定の角度範囲を保つ。この際、排出孔2234は、一致し始める初期状態では密閉された状態を保ち、所定の角度を超えた状態では開放される。その必要性は図26(c)の説明で述べる。
引き続きキャップ2300を反時計方向に回転させると、図26(c)に示すように、雌ネジ2312が添加物貯蔵部材2200の上昇突条2210に係止される。この時からのキャップ2300の回転は、添加物貯蔵部材2200に軸方向に移動する力を提供する。また、添加物貯蔵部材2200は螺旋状の螺合溝2222が螺旋状の螺合突条2116から離脱して口頸部2110から分離される。
以上、製品の出荷時に既に添加物が収容されている状態について説明してきたが、本発明は、添加物収容空間を空の状態にして製品を出荷し、使用者によって現場で要求される添加物を収容空間に注入して使用することが可能である。
すなわち、本発明は、キャップ2300を反時計方向に回転させて図26(b)の直前位置、すなわちバルブ部材2342とバルブシート2224との間に隙間が設けられる前の位置で外部注入孔2314及び内部注入孔2332が連通孔2232と一致し始める。これは、連通孔2232が長孔状に設けられ、キャップ2300の回転時に一定の角度の間外部注入孔2314と内部注入孔2332とを連通させる状態を保つように構成されることにより可能になる。したがって、このような状態で使用者が所望の量の添加物を注入すると、添加物は容器本体2100内に投入されず、添加物貯蔵部材2200内の収容空間2202に貯蔵された状態を保つ。
このような状態でキャップ2300を時計方向に回転させると、バルブ部材2342はバルブシート2224に一層堅く密着して初期の製品出荷状態のようになり、逆に反時計方向に回転させると、添加物は図26(b)の説明と同様の作用で容器本体2100内に投入される。
図27には本発明に係る容器本体の口頸部に対する成形例が示されている。容器本体2100の口頸部2110は、螺旋状の螺合突条2116を効果的に構成するために、注入口部材2120を別途に成形し、これを容器本体2100の入口に組立成形する二重射出構造とすることが好ましい。
図28には本発明の実施例16に係る容器の構成が示されている。ここには、キャップ2300と添加物貯蔵部材2200の相互作動のために上昇突条との置換が可能な手段が開示されている。図28によれば、この手段は、一側が支持軸2340に結合され、支持軸2340から軸方向に延長される連結軸2350と、この連結軸2350の端部に一体に設けられる円盤型の上昇板2352とからなる。上昇板2352は、上面が添加物貯蔵部材2200の底面と密接しており、収容空間2202内の添加物が容器本体2100に投入されることを制限しないように開放孔2354が設けられている。
実施例16の作動は、キャップ2300を反時計方向に回転させると、予定の位置で上昇板2252が添加物貯蔵部材2200の底面に接触し、この接触時点から引き続きキャップ2300を反時計方向に回転させると、キャップの回転力は添加物貯蔵部材2200を軸方向に移動させる。これにより、螺合溝2222が螺合突条2116から離脱して添加物貯蔵部材2200が口頸部2110から分離される。このような実施例16は、実施例15と同様に、添加物貯蔵部材2200の外側に上昇突条を必要としない。すなわち、上昇突条はシール機能としての役割のために、より軟らかい形のリング状に存在することは可能である。
図29には本発明の実施例17に係る容器の構成が示されている。ここには、キャップ2300と添加物貯蔵部材2200とのシール構造をさらに緊密に維持させる構造が開示されている。このため、添加物貯蔵部材2200の露出部の内周面には段差2234が設けられる。段差2234にはキャップ2300の内壁2330の端部が軸方向に一定の深さ挿入できるように第1シール溝2236が設けられている。また、内壁2330の外側の密閉部2320には、露出部2230の端部が軸方向に一定の深さ挿入できるように、第2シール溝2322が設けられている。
前記添加物貯蔵部材2200は、弾力と伸縮性のあるシリコン、無毒性ゴム、無毒性PVCなどの軟質材料からなり、表面にコーティング処理を施して内壁2330との結合によって効果的なシーリングを実現することができる。これは、収容空間2202内の添加物が炭酸飲料のようにガスを含む物質のとき、ガスの漏れを効果的に制限することができる。
図30には本発明の実施例18に係る容器の構成が示されている。ここには、本発明の容器をフラスコ、試験管、葡萄酒瓶、缶類などの口頸部の外側にネジが設けられていない容器に適用した実施例が開示されている。図30によれば、口頸部2410の外周面には半径方向の外側に突出する環状のストッパー2412が設けられている。
添加物貯蔵部材2200は、本発明の実施例15と同一の構成なので、その詳細な説明は省略し、符号は同一のものを付する。添加物貯蔵部材2200の露出部2230の内周面には段差2234が設けられる。段差2234には、キャップ2500の内壁2530の端部が軸方向に一定の深さ挿入できるように、第1シール溝2236が設けられている。
キャップ2500は、一端が開放され他端が密閉された円筒状の形をするもので、円筒状の外壁2510と、外壁の一側を密閉させる密閉部2520とからなる。開放端部の内周面には、前記口頸部2410のストッパー2412に係止されるフック2512が設けられている。キャップ2500の密閉部2520側には、外壁2510から一定の距離だけ内側に離隔した位置で軸方向に延長される円筒状の内壁2530が一体に設けられる。この内壁2530は前記添加物貯蔵部材2200の露出部2230の内径に嵌合されるように構成される。内壁2530の外側の密閉部2520には、露出部2230の端部が軸方向に一定の深さ挿入できるように第2シール溝が設けられている。
また、外壁2510と内壁2530には、それぞれ一直線上に貫通する外部注入孔2514及び内部注入孔2532が設けられる。それぞれの外部注入孔2514及び内部注入孔2532は前記添加物貯蔵部材2200の連通孔2232と予定の位置で連通できるように設けられる。好ましくは、キャップ2500が口頸部から所定の距離だけ軸方向の外側に移動した状態でそれぞれの注入孔が一直線上に置かれるように構成される。また、キャップ2500を軸方向に分離し易くするため、密閉端側には半径方向の外側に拡張されて把持部2524が設けられている。
このような実施例18は、把持部2524を軸方向に引っ張ると、フック2512がストッパー2412から離脱し、一定の距離移動すると、フック2512が上昇突条2210に係止されて添加物貯蔵部材2200を口頸部2410から分離させる。そのような過程で実施例15における作用と同一の作用によって添加物収容空間2202内の添加物が容器本体2400の内容物収容空間2402に投入される。したがって、このような実施例18は前述した口頸部の周縁にネジが提供されていない容器に効果的に適用することができる。
図31(a)及び図31(b)は本発明の実施例19に係る容器の構成を示す図である。ここには、本発明を容器の底面に構成した例について開示されている。
これによれば、容器本体2600の下部壁2620に連通孔2622が設けられ、下部壁2620から下部に延長されかつ外周面に係止溝2612を有する延長壁2610が一体に設けられる。また、一側が開放される円筒状からなり、前記延長壁2610内にスライド可能に挿入される添加物貯蔵部材2760を含む。添加物貯蔵部材2700の中央部には軸方向に支持軸2716が突設され、支持軸2716の端部には前記連通孔2622を選択的に開閉するバルブ部材2718が固定されている。添加物貯蔵部材2700の円筒部2710の外側には雄ネジ2712が設けられる。
添加物貯蔵部材2700の外側には、一側が開放される円筒状の作動部材2800が配置される。作動部材2800は、開放端には前記延長壁2610の係止溝2612に係止される係止突条2812が設けられ、内側面には前記添加物貯蔵部材2700の雄ネジ2712に螺合する雌ネジ2814が設けられる。係止溝2612と係止突条2812との間には、シール部材2830が介在されて内容物の漏洩を防止する。また、延長壁2610の下端と円筒部2810の内側には軸方向に嵌合される折曲密着部2714を置くことにより、経路を長く構成することが好ましい。
このような本発明の実施例19では、製品の出荷時に図31(a)に示すように添加物貯蔵部材2700が図面を基準として上昇位置にあるので、バルブ部材2718が連通孔2622を塞いでいる。したがって、添加物収容空間2702と内容物収容空間2602とが互いに隔離した状態を維持し、作動部材2800を回転させると、雌ネジ2814及び雄ネジ2712が相互作用する。すなわち、雌ネジ2814が回転することにより、添加物貯蔵部材2700が下降する。これにより、連通孔2622が開放されるので、内容物収容空間2602と添加物収容空間2702とが連通可能になる。
このような状態で、使用者は容器本体2600を逆にし、或いは上下に揺動させて両空間の内容物と添加物を混合することができる。このような実施例では、添加物貯蔵部材を容器の下部に配置することにより、より大容量の添加物投入が必要な場合に容易に適用することができる。
図32(a)及び図32(b)には本発明の実施例20に係る容器の構成が示されている。この実施例では2種の添加物が使用できるようにするため、添加物収容空間を備えている。本発明の実施例15と同一の構成は、詳細な説明を省略し、符号を同一に引用する。図32(a)及び図32(b)によれば、外周面に雄ネジ2112が設けられる口頸部2110を有する容器本体2100と、口頸部2110の内側に圧入され、添加物収容空間を形成する添加物貯蔵部材2900と、口頸部2110に螺合され、前記添加物貯蔵部材2900と連動し、添加物収容空間を密閉すると同時に内部を2つの隔離した添加物収容空間2902、2904に区画するキャップ2940とから構成されている。
添加物貯蔵部材2900は、一側が開放された円筒状からなり、中央部の外周面には、半径方向の外側に突出するリング状の上昇突条2910が一体に設けられる。添加物貯蔵部材2900の開放端には連通孔2912が設けられ、添加物貯蔵部材2900の下端部の周りには複数の排出孔2914が設げられている。また、添加物貯蔵部材2900の底面は、内容物収容空間2102への円満な投入のために中央部分が上方に膨出している。また、底面には、それぞれ後述の内壁2970と分離壁2980の下端とが接する部分にシール部材2918を設置して添加物収容空間のシールを効果的に図るように構成される。
キャップ2940は、一側が開放され他側が密閉部2950によって密閉される円筒状の外壁2960を含む。密閉部2950には、添加物貯蔵部材2900の上端が挿入されるシール溝2952が設けられる。外壁2960の開放端の内周面には前記口頸部2110の雄ネジ2112に螺合される雌ネジ2964が設けられ、密閉部2950の中央には軸方向に延長される分離壁2970が一体に設けられ、キャップ2940の密閉部2950側には外壁2960から一定の距離内側に離隔した位置で軸方向に延長される円筒状の内壁2970が一体に設けられる。この内壁2970は前記添加物貯蔵部材2900内に軸方向移動可能に嵌合される。また、外壁2960と内壁2970にはそれぞれ一直線上に貫通する外部注入孔2962及び内部注入孔2972が設けられる。外部注入孔2962、内部注入孔2972及び連通孔2912の構成及び作動は本発明の実施例15と同一である。
このような構成を有する本発明の実施例20では、図32(a)のように分離壁2980によって相異した種類、例えば砂糖とクリーム粉末などの材料を分離して収容させた状態で保管することができ、使用時にはキャップ2940を回転させると、図32(b)に示すように壁2970が上昇して排出孔2914が開放されるので、それぞれの収容空間2902、2904内の添加物が内容物収容空間2102に投入される。この際、添加物は、底面が湾曲しているので、自重によって投入が円満に行われる。また、キャップがさらに回転すると、本発明の実施例15と同様に、雌ネジ2964が上昇突条2910と干渉して添加物貯蔵部材2900が口頸部2110から分離される。
このような実施例20では、相異した2種の添加物を効果的に保管し、必要に応じて混合して使用することができる。さらに、添加物収容区間は排出孔2914及び分離壁2980の設計を適切に変更することにより、3つ以上の空間に区画することも可能になるので、いろいろの混合物を必要とする場合にも効果的に用いることができる。
以上、本発明は、幾つかの実施例によって説明されているが、これらの実施例に限定されず、本発明の技術的思想から逸脱しない範囲内における変更及び追加によって予想される全ての範囲を含むものである。例えば、添加物収容空間を容器本体の中央部に構成することも予想することができ、ひいては前記構成を連続して2つ以上連結することも予想することができる。
以下の実施例21から実施例25では、混合されていない完全な純粋状態で物質を安全に保管でき、時間が経過しても物質の成分効能の低下や変色、物質内浮遊物の発生及び沈澱などを排除できるようにすることで、化学的変化及び物理的変化に対する問題を同時に解消した、異種物質を実時間で混合させることが可能な容器の蓋を提供する。
また、以下の実施例では2つの容器を取り扱わなければならないという煩わしさ及び保管/運搬時の不便さを解消し、且つ2つの物質の別途包装作業及び別途容器製作に伴う人的、物的資源の浪費といった問題点も解消した、異種物質を実時間で混合させることが可能な容器の蓋を提供する。
さらに、定量混合及び実時間混合が可能であって、食飲料の混合における味の変化及び変質などの化学的変化と、薬品及び化学薬品の混合における物質効能の不完全な溶解などの物理的変化に対する問題を同時に解消した、異種物質を実時間で混合させることが可能な容器の蓋に関する。
要するに、以下の実施例では、1)内容物を容器本体から速く流出させることができ、2)毒物などの任意の物質を注入することができなく、3)容器本体の口頸部の内周面に係止段部を設けるための射出成形に対する作業上の難点の解消及び製造に対する所要時間の短縮により、作業性を改善し且つ生産性を増大させることができ、4)容器本体内にいずれの物体も残さないで撤収させることにより安全に使用することができる、異種物質を実時間で混合させることが可能な容器の蓋からなる。
実施例21の容器の蓋は、図33及び図34に示すように、容器本体3013の口頸部の内側に結合される栓部材3120Kと、この栓部材3120Kによって開閉されるキャップ部材3050と、添加物を収容するように設けられ、前記キャップ部材3050の上側に結合される添加物収容部材3100とを含んでなる。 前記容器本体3013の口頸部の内周面3016aが上広下狭状の傾斜面からなっている。
前記栓部材3120Kは、その中央部位には板状バルブ部3122を有し、その板状パルプ部3122の周辺部位には多数の孔3124が穿設される形を取っている。さらに、前記栓部材3120Kは、前記板状パルプ部3122の中央上側に分割楔3126が立設され、その外周面が、前記容器本体3013の口頸部の、上広下狭状の傾斜面からなる内周面3016aに相応する傾斜面3016bから構成されている。
一方、前記キャップ部材3050は、前記容器本体3013の口頸部に外接状態で螺合できるように雌ねじ部が設けられており、その内部にはバルブシート部3052を有するコーン部3054が一体に設けられており、前記コーン部3054の上端の一側部位に通孔3018が穿設されている構造になっている。
このようなキヤツプ部材3050の上側に結合される前記添加物収容部材3100は、その下端内周縁に前記キャップ部材3050の上端外周縁が挿着される構造で出来ている。
このような構成を有する本発明の一実施例に係る容器の蓋は、図35に示すように、容器本体3013の口頸部に、添加物収容部材3100付きキャップ部材3050を螺合させると、容器本体3013の口頸部に位置していた栓部材3120Kから延長された分割楔3126のヘッド部が前記キヤツプ部材3050のバルブシート部3052を貫通してコーン部3054の内側に位置し、栓部材3120K及び分割楔3126が結合状態で維持されることになる。
また、図36におけるキャップ部材3050を回して容器本体3013の口頸部から上方に移動させると、栓部材3120Kの板状バルブ部3122からバルブシート部3052が離れることにより、添加物収容部材3100と容器本体3013とを連通させる経路が開放される。したがって、添加物収容部材3100内に収まっていた添加物が、キャップ部材3050のコーン部3054及びバルブシート部3052、栓部材3120Kの多数の孔3024を介して容器本体3013内に流入し、この際、添加物収容部材3100内の添加物の上部に作用する真空力が通孔3018を介して容器本体3013へ流入する空気によって解除されることにより、添加物収容部材3100から添加物の落下流出がスムーズに行われる。
このように添加物の混合が完了すると、図37に示すように、キャップ部材3050を添加物収容部材3100と共に容器本体3013から完全分離することにより、添加物と混ざり合った内容物を容器本体3013から流出させて飲むか、或いは他の容器に注いで移すことができる。この際、容器本体3013の口頸部から、キヤツプ部材3050及び添加物収容部材3100だけでなく、分割楔3126を含んだ栓部材3120Kも共に分離される。また、前記容器本体3013の口頸部の内周面3016aと、これに相応する栓部材3120Kの外周面が傾斜面3016bからなっているので、栓部材3120Kが容器本体3013に対して容易に出入りできる。
本発明に係る他の実施例としての蓋は、前記実施例21と同様の構成を有し、例えば茶色系統の色相で半透明に着色されたカバーCをさらに含む構造で出来ている(図38及び図39参照)。
すなわち、前記添加物収容部材3100が内在状態で上部結合手段によって結合され、その下端が前記容器本体3013の上部の外周面に下部結合手段によって着脱されるカバーCをさらに含んでなる。前記上部結合手段は、前記添加物収容部材3100の上端部の外周にフランジ状に突条3100aを突設し、前記カバーCの上部の内周面に環状溝CHを凹設して、この環状溝CHに前記突条3100aが分離可能に結合できるようになっている。前記下部結合手段は、前記カバーCの下端の内周面に突条Tを突設し、前記容器本体3013の上部の外周面の当該部位に環状溝Hを凹設して、この環状溝Hに前記突条Tが分離可能に結合できるようになっている。
このようにカバーCがさらに備えられることにより、カバーCの日光遮断機能によって、添加物収容部材3100に収容された添加物の化学的/物理的変質を防止することができる。また、上述したように作用することにより、添加物収容部材3100を透明な部材から構成することができるとともに、外力による添加物収容部材3100の破損を防止することができる。この際、添加物収容部材3100に収容された物質の損失も防止することができる。
尚、カバーCが大きい直径を有するので、小さい力でも蓋全体を回して容易に開くこともできる。
前記実施例21及び実施例22と同様に、容器本体3013の口頸部の内側に結合される栓部材31120K、この栓部材3120Kによって開閉されるキャップ部材3050、添加物を収容するように設けられ、前記キャップ部材3050の上側に結合される添加物収容部材3100及びカバーCから構成されるが、前記容器本体3013の口頸部の内周面に係止段部3014を設けることにより、前記栓部材3120Kが自由に定着できるようにすることもできる(図40参照)。 このような構成を有することにより、容器本体3013の係止段部3014に定着された栓部材3120Kをキャップ部材3050及び添加物収容部材3100の分離後に容器本体3013からさらに分離することにより、実施例21と同様の作用効果を得ることができる。
本発明に係るさらに他の実施例としての蓋は、前記実施例21〜実施例23と同様に、容器本体3013の口頸部の内側に結合される栓部材3120K、この栓部材3120Kによって開閉されるキャップ部材3050、添加物を収容するように設けられ、前記キャップ部材3050の上側に結合される添加物収容部材3100及びカバーCとから構成されるが、前記キャップ部材3050に穿設される通孔3018にストロー3018aが結合するようにすることもできる(図33ないし図40参照)。
これにより、キャップ部材3050の上側に収容された添加材が通孔3018から漏れないようにする効果、通孔3018からの空気の流入効果、及び添加物収容部材3100から添加物の落下流出がさらにスムーズに行われるようにする効果を奏する。
本発明は、実施例21と同様に構成された容器本体3013に第1、第2収容物3062、3066を有する第1、第2収容部材3060、3068、破裂性膜3064、切取り部材3070及びスカート部3072がさらに備えられた構造を有する容器の蓋を提供する(図41参照)。すなわち、ねじ面と下側の開口部を有し、前記容器本体3013の下端から延長される第1収容部材3060をさらに備え、このような第1収容部材3060に、化学的な作用によって冷却作用を行う第1収容物3062が収容されるようにした。
また、このような状態の前記収容部材3060の下側開口部を破裂性膜3064で塞ぐようになっており、前記第1収容部材3060と外接状態で螺合されると共に、上方開口状態で前記第1収容物3062と混合されたときに化学的反応によって冷気を発生させる第2収容物3066が収容できる第2収容部材3068をさらに備える。
しかも、前記第2収容部材3068を回して上方に移動させるとき、前記破裂性膜3064を破裂させるように前記第2収容部材3068の内壁面に切取り部材3070をさらに備え、前記複数の収容部材3060、3068を取り囲むように容器本体3013の下側外周からスカート部3072を延長させる。前記容器本体3013の下部を、第1収容物3062が収容される第1収容部材3060に部分的に内在できるように形成することにより、冷気に対する熱交換面積を増大させることもでき、また第1収容物3062を真空状態にすることにより、第1収容物と混ざり合う第2収容物3066を第1収容物3062側へより容易に移動させることもできる。
前記実施例21〜25では、同一の条件が与えられると、2つの物質の混合により発生する問題点を解消することができ、混合されていない純粋状態で物質を保管できるため時間が経過しても物質の成分効能の低下や変色、物質内浮遊物の発生及び沈澱など化学的変化及び物理的変化を排除させることができ、一つの容器で異種物質を分離状態で収容することができるので、2つの容器を取り扱わなければならないという煩わしさや不便さを解消することもでき、2つの物質の別途包装及び容器製作による資源浪費などの問題、運送・保管に伴う問題、定量混合でない使用者の任意的混合が行われるしかないことから生ずる不完全な配合に対する不安感の問題、食飲料の混合における味の変化及び変質、薬品及び化学薬品の混合における物質効能の不完全な溶解及び変化作用などに対する問題も同時に解消することができるという利点を提供する。
また、前記実施例では、キャップ部材及び添加物収容部材と共に栓部材を容器本体から分離させ、添加物と混ざり合った内容物を容器本体から速く流出させることができるという利点を提供する。
また、本発明は、添加物収容部材内の添加物の上側に作用する真空カを解除させるために大気を流入させる通孔が、外部に晒さない状態でキャップ部材に穿設されることにより、この通孔を介しては任意の物質が流入できなくなり、添加物の純度維持に対する保障が確保されるうえ、任意の物質が毒物の場合にも飲用者に致命的な打撃が与えられる可能性が根本的に排除されるという利点を提供する。
しかも、本発明は、栓部材の位置を固定させるための係止段部を容器本体の口頸部の内周面に設けるによる射出成形作業の難点の解消及び製造時間の短縮により、作業性を改善し且つ生産性を向上させることができるという利点も提供する。
本発明の実施例1に係る蓋の構成を示す分解斜視図である。 図1の蓋の結合状態の外観を示す斜視図である。 図1の蓋の作用状態を示す断面図であって、(a)は閉蓋時、(b)は開蓋時を示す図である。 本発明の実施例2に係る円錐バルブ部の他の実施例を示す図であって、(a)は構成を示す斜視図、(b)は(a)の円錐バルブ部の適用状態及び構成を示す断面図である。 本発明の実施例3に係る蓋の構成を示す斜視図である。 図5の断面図である。 図5の作動過程を示す断面図であって、キャップ部を一部解放した状態を示す図である。 図5の作動過程を示す断面図であって、キャップ部をさらに解放した状態を示す図であある。 図5の作動過程を示す断面図であって、キャップ部が分離した状態を示す図であある。 図5の分解斜視図である。 本発明の実施例4を示す断面図である。 本発明の実施例5を示す断面図である。 本発明の実施例6を示す断面図である。 本発明の実施例7を示す断面図である。 本発明の実施例8を示す断面図であって、(a)は膜が穿孔する前の状態、(b)は膜が穿孔した状態を示す図である。 本発明の実施例9の構成を表す分解図である。 本発明の実施例9を示す部分断面図である。 本発明の実施例10の構成を表す分解図である。 本発明の実施例10を示す部分断面図である。 本発明の実施例11の構成を表す分解図である。 本発明の実施例11を示す部分断面図である。 本発明の実施例12の構成を表す分解図である。 本発明の実施例12を示す部分断面図である。 本発明の実施例13の構成を表す分解図である。 本発明の実施例13を示す部分断面図である。 本発明の実施例14を示す部分断面図である。 本発明の実施例15に係る容器の構成を示す分解斜視図である。 図25に示した容器の作動状態を示す断面図である。 図25に示した容器の作動状態を示す断面図である。 図25に示した容器の作動状態を示す断面図である。 図25に示した容器の作動状態を示す断面図である。 容器本体の口頸部を成形する例を拡大して示す断面図である。 本発明の実施例16に係る容器の構成を示す断面図である。 本発明の実施例17に係る容器の構成を示す断面図である。 本発明の実施例18に係る容器の構成を示す断面図である。 本発明の実施例19に係る容器の構成及び作動を示す断面図である。 本発明の実施例19に係る容器の構成及び作動を示す断面図である。 本発明の実施例19に係る容器の構成及び作動を示す断面図である。 本発明の実施例19に係る容器の構成及び作動を示す断面図である。 本発明の一実施例に係る容器の蓋を示す分解斜視図である。 本発明の一実施例に係る容器の蓋を示す分解断面図である。 本発明の一実施例に対する第1作用例を示す組立断面図である。 本発明の一実施例に対する第2作用例を示す部分作動状態の組立断面図である。 本発明の一実施例に対する第3作用例を示す部分分離状態の組立断面図である。 本発明の他の実施例に係る容器の蓋を示す分解断面図である。 本発明の他の実施例に係る容器の蓋を示す組立断面図である。 本発明のさらに他の実施例に係る容器の蓋を示す組立断面図である。 本発明のさらに他の実施例に係る容器の藍の変形例を示す部分断面図である。
符号の説明
10 口頸部
13 容器本体
14 円錐バルブ部
14S ピラー部
50 キャップ部材
52 添加物流出部
52S 螺合部
100 添加物収容部材
100A キャップ部
100B 固定部
101 外部円筒
102 内部円筒
103 シリンダ空間部
104 突出開口部
222 バルブ部
2100 容器本体
2102 内容物収容空間
2110 口頸部
2112 雄ネジ
2114 フランジ
2116 螺合突条
2200 添加物貯蔵部材
2202 添加物収容空間
2210 上昇突条
2222 螺合溝
2232 連通孔
2234 段差
2236 第1シール溝
2300 キャップ
2310 外壁
2312 雌ネジ
2314 外部注入孔
2320 密閉部
2322 第2シール溝
2330 内壁
2332 内部注入孔
3013 容器本体
3018 通孔
3050 キャップ部材
3054 コーン部
3100 添加物収容部材
3120K 栓部材
3122 板状パルプ部
3050 キャップ部材
3100 添加物収容部材
3122 板状バルブ
3126 分割楔

Claims (55)

  1. 添加物を収容するように容器の形をした添加物収容部材と、前記添加物収容部材の下端開口を塞ぐような状態で前記添加物収容部材と結合し、その内部に漏斗状の添加物流出部が一体に形成されており、容器本体の口頸部に外接状態で螺合されるように設けられるキャップ部材と、前記キャップ部材の昇降作用によって開閉される多数の排出口を有し、前記キャップ部材の添加物流出部に密着し、前記容器本体の口頸部に固定される開閉手段とを含んでなる容器の蓋において、
    前記開閉手段が、前記キャップ部材の添加物流出部を開閉するように、前記添加物流出部と離隔又は密着する円錐バルブ部と、前記円錐バルブ部の外周面から放射状に延長される多数のリム部と、前記容器本体の口頸部の内周面に拘束できるように前記多数のリム部の外側端部に連結されるリング部とからなる円錐バルブ部材であることを特徴とする容器の蓋。
  2. 前記円錐バルブ部材と添加物流出部との間に、密閉力を高めるシーリング手段をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の容器の蓋。
  3. 前記シーリング手段は、前記円錐バルブ部材の円錐部分とバルブ部分との間に設けられ、外周面に螺旋を有するピラー部と、前記添加物流出部の内周面にピラー部の螺旋と同一のピッチを持つ螺旋を有し、前記ピラー部に螺合される螺合部とからなることを特徴とする請求項2記載の容器の蓋。
  4. 容器本体の口頸部に螺合され、前記口頸部に挿入されるシリンダ空間部を有し、前記シリンダ空間部の下端にはバルブ部が、前記シリンダ空間部の上端には突出開口部が設けられる固定部と、
    内部に収容室を有し、前記シリンダ空間部に挿入され、下端部に突設された流出部が前記バルブと密着し、開口された上端部が前記固定部の突出開口部に挿入されて外部に突出した収容部と、
    保持手段によって前記収容部の上端部に結合し、前記固定部の突出開口部に螺合されるキャップ部とからなることを特徴とする容器の蓋。
  5. 前記固定部のバルブ部は、前記固定部のシリンダ空間部の下端の内周に設けられ、内側に延長された多数のリム部と、前記多数のリム部の端部に連結され、上面が外側上方に傾くように設けられた傾斜部と前記傾斜部の中心部に上方に膨出した曲面部とからなり、
    前記収容部の流出部は、端部が内側上方に傾くように設けられ、前記傾斜部の上面に接触することを特徴とする請求項4記載の容器の蓋。
  6. 前記収容部の下部内側面が曲面からなることを特徴とする請求項4記載の容器の蓋。
  7. 前記保持手段は、前記収容部の上端部の外周面に設けられた保持突部と、前記キャップ部の内側面に設けられ、前記保持突部が挿入される溝部とからなることを特徴とする請求項4記載の容器の蓋。
  8. 前記収容部は、上端部の一側面に通孔が設けられ、前記固定部の突出開口部の外周面に多数の空気注入路が設けられることを特徴とする請求項4記載の容器の蓋。
  9. 前記収容部は、中間部の外周面に突条部が設けられ、前記収容部の上昇時に前記突条部が前記固定部の上端に係止されてその上昇運動が制限されるようにすることを特徴とする請求項4記載の容器の蓋。
  10. 前記固定部のバルブ部は、前記固定部のシリンダ空間部の下方に垂直方向に延長されている多数のリム部と、前記多数のリム部の下端部に設けられ、上方に膨出した中心部を有する曲面部とからなり、
    前記収容部の流出部は、端部が内側上方に傾くように形成され、前記曲面部に接触することを特徴とする請求項4記載の容器の蓋。
  11. 容器本体の口頸部に螺合され、前記口頸部に挿入されるシリンダ空間部を有し、前記シリンダ空間部の下端にはバルブ部が、前記シリンダ空間部の上端には突出開口部が設けられる固定部と、
    内部に収容室を有し、前記シリンダ空間部に挿入され、下端部に突設された流出部が前記バルブと密着し、開口された上端部が前記固定部の突出開口部に挿入されて外部に突出した収容部と、
    前記固定部の上端部に回転可能に結合し、内周面の螺子部によって前記収容部の上端部の外周面と螺合し、前記収容部の昇降運動を調節することが可能な調節部と、
    前記調節部の上端部に結合したキャップ部とから構成される容器の蓋。
  12. 前記固定部と前記調節部との界面にOリングが挿設されることを特徴とする請求項11記載の容器の蓋。
  13. 前記固定部のバルブ部は、前記固定部のシリンダ空間部の下方に垂直方向に延長されている多数のリム部と、前記多数のリム部の下端部に設けられ、上方に膨出した中心部を有する曲面部とからなり、前記収容部の流出部は、端部が内側上方に傾くように形成され、前記曲面部に接触することを特徴とする請求項11記載の容器の蓋。
  14. 前記固定部と前記収容部は容器本体の内部中心側に延長され、
    前記調節部は前記固定部及び前記収容部の延長長さだけ上方に延長されることを特徴とする請求項11記載の容器の蓋。
  15. 前記キャップ部が吐出口を備えることを特徴とする請求項11ないし14のいずれか1項に記載の容器の蓋。
  16. 容器本体の下端部に設けられた口頸部に螺合され、前記口頸部に挿入されるシリンダ空間部を有し、前記シリンダ空間部の上端にはバルブ部が、前記シリンダ空間部の下端には開口部が設けられる固定部と、
    内部に収容室を有し、前記シリンダ空間部に挿入され、上端部に突設された流出部が前記バルブと密着し、開口された下端部が前記固定部の下端開口部に挿入されて外部に突出した収容部と、
    前記固定部の下端部に回転可能に結合し、内周面の螺子部によって前記収容部の下端部の外周面に螺合して下前記収容部の昇降運動を調節することが可能な、下端部が塞がっている調節部とからなることを特徴とする容器の蓋。
  17. 添加物を収納できるように形成された添加物キャップ部が具備され、その上面に穴が開くように形成され、
    また、容器本体の飲み口部分と外接状態でネジ結合されるように形成され、
    上記、添加物キャップ部の中央下側に延長形成された添加物流出部を塞ぐため、ここに破裂性の膜を付着させる。
    上記、穴を開閉するバルブコックが具備され、
    このバルブコックが押されて開くように、上記の容器本体の飲み口部分上段に突起した出っ張り部分が形成されている。
    液体の貫通ができるような構成で形成され、上記の添加物キャップ部が下降するとき、上記破裂性の膜を穿孔破裂するように容器本体の飲み口部内側に円錐バルブ型の破裂手段が位置・固定されるよう結合された構成からなる特徴を持った容器の蓋。
  18. 円錐バルブ型の破裂手段が、
    添加物キャップ部の添加物流出部下側へ入ることにより、破裂性の膜を破裂させるため、尖った突起形成の円錐バルブ部と、
    上記、円錐バルブ部の下、外周面から放射線状に延長した多数のリム部と、
    上記の容器本体の飲み口部分内側結合位置で拘束されるよう、上記多数のリム部の外郭先端部に延長しているリング部からなっていることを特徴とした請求項17に記載の容器の蓋。
  19. 添加物が収納されるように容器の形態で形成・具備された添加物収納部と、
    上記、添加物収納部の下、開口部がふさがった形態で結合され、その内部にラッパ型の添加物排出段が一体化形成され、容器本体の飲み口部分に外接状態でネジ結合するように具備されたキャップ部と、
    上記、キャップ部の昇降作用によって、その多数の排出口を開け閉めできるよう、上記のキャップ部の添加物排出段とネジ結合し、これと同じ状態で上記の容器本体の飲み口部分内部に結合・固定される開閉手段を含み構成された容器の蓋。
  20. 開閉手段は、
    多数の穴がその壁の下側に開いていて、その上側から上記キャップ部の添加物排出段が内接状態でネジ結合された筒部分の下側外周に向かって放射線状に配置された多数のリムの先端部が、上記の容器本体の飲み口部分内部に結合・固定されたゲート部分と、
    上記ゲート部分の内部に備えられた弾性部分と、
    上記弾性部分によった上昇弾力が作用され、上記のキャップ部の添加物排出段によって下に押される作用が働き、このような作用によって、上記ゲート部分の筒部分に開けられた多くの穴を開け閉めできるよう、上記ゲート部分に内装されたバルブ部分から構成されることを特徴とする請求項19に記載の容器の蓋。
  21. 開閉手段は、上記キャップ部の添加物排出段が密接したり、離れたりしたとき、この添加物排出段を開け閉めするバルブ部と、
    このバルブの外周面に放射線状に配置され延長された先端部が上記の容器本体の飲み口部分内部に結合・固定された多数のリムから形成されたことを特徴とした請求項19に記載の容器の蓋。
  22. 開閉手段は、上記のキャップ部の添加物排出最先端部が詰まった形態で形成され、
    上記キャップ部の回転半径よりも大きい半径を持つ一定の長さの弓形で、上記の添加物排出段先端部の外周面に突起部が形成され、このような突起部を開口形成し、
    このように開口された突起部の穴を閉めることができ、また簡単に破裂するようになっている破裂性の膜が上記突起部に付着され、
    上記キャップの回転によって上記破裂性の膜を切り取ることができるように、上記の破裂性の膜と相応する位置で上記容器本体の飲み口部分内側に延長形成された投入用切り取り歯を具備した構造からなることを特徴とした請求項19に記載の容器の蓋。
  23. 開閉手段は、容易に切り取られる構造で上記のキャップ部の添加物排出段先端部を塞ぐ形態で形成された切り取り膜と、
    上記切り取り膜の外郭部分下側面に延長形成された輪と、
    上記輪が回転上昇しながら引っ掛かるように、上記輪と相応する位置の容器本体の内側壁面に延長形成された投入部分から構成されることを特徴とする請求項19に記載の容器の蓋。
  24. 上記輪は、上記切り取り膜のどの法線上でもあつまる構造で形成されたことを特徴とする請求項23に記載の容器の蓋。
  25. 上記輪が上記の切り取り膜に完全に密着しないように、輪の切り取り膜の面に出っ張った形の突起部が備えられたことを特徴とした請求項23記載の容器の蓋。
  26. 上記の切り取り膜は、切り取る際、添加物排出段先端部の開口面積を最大にするように、その切り取り線が巴形になっていることを特徴とした請求項23に記載の容器の蓋。
  27. 容器本体下部にネジを持った形態で形成された他のくちばし部分と、
    上記別のくちばし部分に交換できるように結合された混合物排出段と、
    上記、混合物排出手段を覆いかぶせられるよう、上記容器本体の下部外側壁面に外せるように結合された別のキャップ部が含まれて構成され、
    上記の混合物排出手段が、
    上記ネジと締結される別のネジを持った混合物排出口であることを特徴とする請求項19ないし23記載の容器の蓋を持つ容器。
  28. 容器本体の下部にネジの口を持った別のくちばし部分と、
    上記別のくちばしに交換できるように結合された混合物排出手段と、
    上記混合物排出手段を覆いかぶせられるように、上記容器本体の下の外側壁面に脱却できるよう結合された別のキャップ部が含まれ構成され、
    上記混合物排出手段が、
    上記、ネジの口と締結される別のネジの口を持った噴霧器であることを特徴とした請求項19ないし23記載の容器の蓋を持つ容器。
  29. 容器本体下部にネジ口を持つ形で形成されたくちばし部分と、
    上記別のくちばしに交換できるように結合された混合物排出手段と、
    上記混合物排出手段を覆いかぶらせるよう、上記容器本体の下部外側壁面に脱却できるよう結合された別のキャップ部が含まれて構成され、
    上記のキャップ部と添加物収納部が、
    ネジによって締結される構造ならびに一方向の鋸の歯によって締結された構造で結合し、形成されることを特徴とした請求項19ないし23記載の容器の蓋。
  30. 外周面に雄ネジを有する口頸部が設けられた容器本体と、
    前記口頸部の内側に結合される挿入部及び外部に露出される露出部を備え、両側が開放されて内側に添加物収容空間を形成する添加物貯蔵部材と、
    前記口頸部の雄ネジによって螺合され、前記添加物収容空間を容器本体の内容物収容空間と選択的に隔離又は連通させるキャップと、
    前記添加物貯蔵部材を口頸部から分離させる添加物貯蔵部材分離手段とを含む容器。
  31. 前記添加物貯蔵部材分離手段は、前記添加物貯蔵部材の外周面の中央部には半径方向の外側に突出する上昇突条を有し、この上昇突条が前記キャップの内周面の雌ネジと軸方向に干渉するように構成されることを特徴とする請求項30記載の容器。
  32. 前記添加物貯蔵部材分離手段は、前記支持軸から延長される連結軸と、前記連結軸の端部に一体に設けられ、挿入部の端部と軸方向に干渉される上昇板とからなることを特徴とする請求項30記載の容器。
  33. 前記添加物貯蔵部材の挿入部の端部には、半径方向の内側に突出しかつ中央部に排出孔を有するバルブシートを構成し、前記キャップの中央に軸方向に突出する支持軸と、この支持軸の端部に結合され、前記排出孔を閉鎖して添加物収容空間を容器本体の内容物収容空間から隔離させるバルブ部材とが固定されることを特徴とする請求項30ないし32のいずれか1項に記載の容器。
  34. 前記キャップの内側には外壁から内側に所定の距離離隔して軸方向に突出する円筒状の内壁が設けられ、内壁の外周面と露出部の内周面が移動可能に面接触するように構成されることを特徴とする請求項33記載の容器。
  35. 前記キャップの外壁と内壁には、それぞれ同一線上に外部注入孔及び内部注入孔が設けられ、前記添加物貯蔵部材の露出部には、前記キャップが回転するときに予定の位置で前記外部注入孔と内部注入孔とを連通させる連通孔が設けられることを特徴とする請求項34記載の容器。
  36. 前記連通孔は、前記キャップの回転時に一定の角度以上外部注入孔と内部注入孔との連通状態を保つように長孔状に設けられることを特徴とする請求項35記載の容器。
  37. 前記添加物貯蔵部材の露出部の内周面には段差が設けられ、前記段差にはキャップの内壁の端部が軸方向に一定の深さ挿入できるように第1シール溝が設けられることを特徴とする請求項34記載の容器。
  38. 前記内壁の外側には、前記露出部の端部が軸方向に一定の深さ挿入できるように第2シール溝がさらに設けられることを特徴とする請求項37記載の容器。
  39. 前記口頸部は、口頸部材を別途に成形し、これを容器本体の入口に対して一体に成形する二重射出で構成されることを特徴とする請求項30記載の容器。
  40. 外周面にリング状のストッパーが突設される口頸部を有する容器本体と、
    前記口頸部の内側に結合する挿入部及び外部に露出される露出部を備え、両側が開放されて内側に添加物収容空間を形成する添加物貯蔵部材と、
    先端に前記口頸部のストッパーに結合するフックが設けられ、前記添加物収容空間を容器本体の内容物収容空間と選択的に隔離又は連通させるキャップとからなる容器。
  41. 前記キャップの密閉端には半径方向の外側に拡張される把持部が設けられることを特徴とする請求項40記載の容器。
  42. 上部に口頸部が設けられ、密閉された下部壁に連通孔が設けられ、下部壁から下部に延長され且つ外周面に係止溝を有する延長壁が一体に設けられる容器本体と、
    一側が開放される円筒状であって、外周面に雄ネジを有し、前記延長壁内にスライド可能に挿入され、前記連通孔を開閉するバルブ部材を含む添加物貯蔵部材と、
    前記添加物貯蔵部材の外側を取り囲みながら前記容器本体に回転可能に結合し、回転時に添加物貯蔵部材を軸方向に移動させる作動部材とからなる容器。
  43. 前記作動部材は、開放端には延長壁の係止溝に回転可能に結合する係止突条が設けられ、内側面には前記添加物貯蔵部材の雄ネジに螺合して添加物貯蔵部材を軸方向に移動させるように雌ネジが設けられることを特徴とする請求項42記載の容器。
  44. 外周面に雄ネジを有する口頸部が設けられ、内部に内容物収容空間を有する容器本体と、 前記口頸部に挿入され、外周面に上昇突条が設けられ、内部に前記内容物収容空間と選択的に連通する複数の添加物収容空間を有する添加物貯蔵部材と、
    前記口頸部の雄ネジに螺合される外壁と、前記添加物貯蔵部材に挿入される内壁と、添加物収容空間を2つの隔離空間に区画する分離壁と、前記外壁及び内壁の一側を密閉する密閉部とが一体に設けられたキャップとからなる容器。
  45. 前記添加物貯蔵部材の下端部の周りには複数の排出孔が設けられ、前記添加物貯蔵部材の底面は中央に行くほど上方に膨出するように構成されたことを特徴とする請求項44記載の容器。
  46. 前記底面には、それぞれ内壁及び分離壁の下端が接する部分にシール部材が設置されることを特徴とする請求項45記載の容器。
  47. 前記密閉部には、前記添加物貯蔵部材の上端が挿入されるシール溝が設けられることを特徴とする請求項46記載の容器。
  48. 前記外壁及び内壁には、それぞれの前記添加物収容空間に対応するように外部注入孔及び内部注入孔がそれぞれ設けられ、前記添加物貯蔵部材には、前記それぞれの外部注入孔及び内部注入孔と予定の位置で相互同一線上に配置され、添加物収容区間を外気と連通させる連通孔が設けられることを特徴とする請求項47記載の容器。
  49. 容器本体の口頸部の側に結合される栓部材と、前記栓部材によって開閉されるキャップ部材と、添加物を収容するように設けられ、前記キャップ部材の上側に結合される添加物収容部材とを含んでなる容器の蓋において、前記容器本体の口頸部の内周面が上広下狭状の傾斜面からなり、前記栓部材が、その中央部位に設けられる板状パルプ部と、この板状バルブ部の周辺部位に穿設される多数の孔と、前記板状バルブ部の中央上側に立設される分割楔とを有し、前記栓部材の板状バルブの外周面が、前記容器本体の口頸部の内周面に相応する傾斜面からなり、前記キャップ部材が、コーン部の上端の一側部位に穿設される通孔を有することを特徴とする容器の蓋。
  50. 前記添加物収容部材が内在状態で上部結合手段によって結合され、その下端が前記容器本体の上部の外周面に下部結合手段によって着脱されるカバーをさらに含んでなることを特徴とする請求項49記載の容器の蓋。
  51. 前記上部結合手段が、前記添加物収容部材の上端部の外周にフランジ状に突設された突条と、前記突条が分離可能に結合できるように、前記カバーの上部の内周面に凹設された環状溝とからなることを特徴とする請求項50記載の容器の蓋。
  52. 前記下部結合手段が、前記カバーの下端の内周面に突設された突条と、この突条が分離可能に結合できるように、前記容器本体の上部外周面の当該部位に凹設された環状溝とからなることを特徴とする請求項50記載の容器の蓋。
  53. 前記容器本体の口頸部の内周面に、前記栓部材が自由に定着できる係止段部が設けられることを特徴とする請求項49記載の容器の蓋。
  54. 前記キャップ部材に穿設される通孔にストローがさらに結合されることを特徴とする請求項50記載の容器の蓋。
  55. 冷却作用を行う第1収容物を収容し、ねじ面と下側の開口部を有し、前記容器本体の下面から延長される第1収容部材と、前記第1収容部材の下側開口部を塞ぐ破裂性膜と、前記第1収容部材と外接状態で螺合されると共に、上方開口状態で前記第1収容物と混合されたときに化学的反応によって冷気を発生させる第2収容物が収容できる第2収容部材と、前記第2収容部材を回して上方に移動させたときに前記破裂性膜を切り取るように、前記第2収容部材の内壁面から延長される切取り部材と、前記第1及び第2収容部材を取り囲むように、前記容器本体の下側外周から延長されるスカート部とをさらに含んでなることを特徴とする請求項49記載の容器の蓋。
JP2004034311A 2003-02-10 2004-02-10 異種物質を混合可能な容器の蓋および容器 Pending JP2004244110A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030008288A KR20040072287A (ko) 2003-02-10 2003-02-10 이종물질을 실시간 혼합시킬 수 있는 용기의 마개

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004244110A true JP2004244110A (ja) 2004-09-02

Family

ID=32822689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004034311A Pending JP2004244110A (ja) 2003-02-10 2004-02-10 異種物質を混合可能な容器の蓋および容器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040154937A1 (ja)
JP (1) JP2004244110A (ja)
KR (1) KR20040072287A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512193A (ja) * 2003-11-22 2007-05-17 リー、ジュン ミン 第2物質の貯蔵空間を有する瓶の蓋及びそれを用いる製品
JP2008536771A (ja) * 2005-04-19 2008-09-11 エクベルイ エンバラゲ アクティエボラーグ 密封装置
JP2009518253A (ja) * 2005-12-12 2009-05-07 リー、ジュンミン 作動部一体形の異種物質貯蔵空間を有する受容装置
JP2009132404A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 2種材混合容器
KR101274073B1 (ko) 2011-08-09 2013-06-12 주식회사 탑 엔지니어링 액정병 뚜껑
JP2015037947A (ja) * 2011-03-18 2015-02-26 泉 新井田 飲料用添加物混合キャップ
JP2015140206A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 竹本容器株式会社 揮散キャップ
JP2017517448A (ja) * 2014-05-07 2017-06-29 アールピーシー ブラムラゲ ゲーエムベーハー 容器の追加混合閉鎖装置
KR200485603Y1 (ko) * 2017-07-14 2018-01-30 김병목 액상 혼합 용기
JP2018131207A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 テルモ株式会社 付加剤収容具及び混合容器セット
JP2018177368A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 楊芳林 蓋及びその蓋を有する容器

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6994211B2 (en) * 2003-04-12 2006-02-07 Young Kook Cho Cap device for mixing different kinds of materials separately contained therein and in bottle
US6974024B2 (en) * 2003-04-12 2005-12-13 Young Kook Cho Cap device for mixing different kinds of materials separately contained therein and in bottle
KR100593246B1 (ko) * 2003-11-28 2006-06-28 조영국 용기
US20060076353A1 (en) * 2004-07-29 2006-04-13 Wu Kuo C Cap structure for a container outlet
WO2007109910A1 (de) * 2006-03-29 2007-10-04 Fostag Holding Ag Rohling sowie daraus gefertigte flasche aus pet
ES2272197B1 (es) * 2006-09-22 2008-03-16 Expansio Isotop, S.L. Tapon dosificador de producto para recipientes, recipiente que comprende dicho tapon y metodo para dosificar un producto con dicho tapon.
KR100897150B1 (ko) 2007-11-28 2009-05-14 김현진 휴대용 젖병
US20110042343A1 (en) * 2009-08-24 2011-02-24 Bartucci Jeffery S Fruit Wedge Containment Clip For Beverage Bottle
US8083055B2 (en) 2010-05-28 2011-12-27 Tap the Cap, Inc. Dispensing cap system for beverage bottles
US8141700B2 (en) 2010-05-28 2012-03-27 Tap the Cap, Inc. Bottle cap for dispersing powdered supplement in situ
WO2013074754A1 (en) 2011-11-15 2013-05-23 Owoc John H Beverage container with secondary internal dispensing chamber
KR101444020B1 (ko) * 2013-04-23 2014-09-23 성구환 버튼식 용기마개
USD775949S1 (en) * 2014-05-12 2017-01-10 The J.M. Smucker Company Cap
CN108013760A (zh) * 2016-11-04 2018-05-11 东莞市养生源蜂业有限公司 一种用于冲兑饮料的饮水瓶
CN108013759B (zh) * 2016-11-04 2024-01-30 东莞市养生源网络科技有限公司 一种多功能饮水瓶
GB2559594B (en) * 2017-02-10 2020-07-15 Dexos Drinks Ltd A liquid dispenser and method
GB2574480A (en) * 2018-06-08 2019-12-11 Dexos Drinks Ltd Bottle closure with first liquid dispenser
US11903534B2 (en) 2021-07-29 2024-02-20 MyLooCo Portable urinal

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1632445A1 (de) * 1967-06-05 1970-12-10 Designa Gmbh Kombinierter Misch-Lagerbehaelter fuer verschiedene Medien
FR2342914A1 (fr) * 1976-03-02 1977-09-30 Oreal Dispositif de conditionnement de deux produits isoles l'un de l'autre avant la distribution
GB0010436D0 (en) * 2000-04-28 2000-06-14 Alticosalian Gerald H Device for storing and releasing a substance
US6533113B2 (en) * 2000-12-01 2003-03-18 Brett Moscovitz System, devices and methods for storing and mixing substances
US6974024B2 (en) * 2003-04-12 2005-12-13 Young Kook Cho Cap device for mixing different kinds of materials separately contained therein and in bottle
US6994211B2 (en) * 2003-04-12 2006-02-07 Young Kook Cho Cap device for mixing different kinds of materials separately contained therein and in bottle
US20050115845A1 (en) * 2003-11-28 2005-06-02 Cho Young K. Cap device for mixing different kinds of materials separately contained therein and in bottle

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4714696B2 (ja) * 2003-11-22 2011-06-29 リー、ジュン ミン 第2物質の貯蔵空間を有する瓶の蓋及びそれを用いる製品
JP2007512193A (ja) * 2003-11-22 2007-05-17 リー、ジュン ミン 第2物質の貯蔵空間を有する瓶の蓋及びそれを用いる製品
JP2008536771A (ja) * 2005-04-19 2008-09-11 エクベルイ エンバラゲ アクティエボラーグ 密封装置
US8177059B2 (en) 2005-04-19 2012-05-15 Ekberg Emballage Ab Closure arrangement
JP2009518253A (ja) * 2005-12-12 2009-05-07 リー、ジュンミン 作動部一体形の異種物質貯蔵空間を有する受容装置
JP2009132404A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 2種材混合容器
JP2015037947A (ja) * 2011-03-18 2015-02-26 泉 新井田 飲料用添加物混合キャップ
KR101274073B1 (ko) 2011-08-09 2013-06-12 주식회사 탑 엔지니어링 액정병 뚜껑
JP2015140206A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 竹本容器株式会社 揮散キャップ
JP2017517448A (ja) * 2014-05-07 2017-06-29 アールピーシー ブラムラゲ ゲーエムベーハー 容器の追加混合閉鎖装置
JP2018131207A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 テルモ株式会社 付加剤収容具及び混合容器セット
JP2018177368A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 楊芳林 蓋及びその蓋を有する容器
KR200485603Y1 (ko) * 2017-07-14 2018-01-30 김병목 액상 혼합 용기

Also Published As

Publication number Publication date
US20040154937A1 (en) 2004-08-12
KR20040072287A (ko) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004244110A (ja) 異種物質を混合可能な容器の蓋および容器
KR100571711B1 (ko) 이종물질을 실시간 혼합시킬 수 있는 용기의 마개
US7909160B2 (en) Mixing cap and method for use thereof
US6705491B1 (en) Self contained additive reservoirs for use with beverage containers
US20060049127A1 (en) Container
US7635012B2 (en) Sealed storage container with a coupling assembly
US20050115845A1 (en) Cap device for mixing different kinds of materials separately contained therein and in bottle
US6974024B2 (en) Cap device for mixing different kinds of materials separately contained therein and in bottle
US8136660B2 (en) Multi compartment container system
KR20030093938A (ko) 이종물질을 실시간 혼합시킬 수 있는 용기의 마개
US9604766B2 (en) Dispensing cap for beverage container
US5402907A (en) Instantly assembled and mixed beverage vessel
WO2003106292A1 (en) A drink container for combining a powder with a liquid
US6908011B2 (en) Cap device for mixing different kinds of materials separately contained therein and in bottle
JP2017520489A (ja) 万能ボトルキャップ
US20130001111A1 (en) Drinking bottle with multiple compartments and replaceable ampoules
JP5009988B2 (ja) 多成分容器のためのインサート
EP1838598A2 (en) Container
KR100571747B1 (ko) 이종물질을 실시간 혼합시킬 수 있는 용기의 마개
KR100579444B1 (ko) 용기 마개
KR101740663B1 (ko) 환제 내장용 음료 용기 마개
KR100571748B1 (ko) 이종물질을 실시간 혼합시킬 수 있는 용기의 마개
JP5246762B2 (ja) 混合用容器
KR20060082504A (ko) 용기의 마개
KR20050096011A (ko) 용기 마개