JP2004242113A - 画像記録再生装置、画像撮影装置及び色収差補正方法 - Google Patents

画像記録再生装置、画像撮影装置及び色収差補正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004242113A
JP2004242113A JP2003030147A JP2003030147A JP2004242113A JP 2004242113 A JP2004242113 A JP 2004242113A JP 2003030147 A JP2003030147 A JP 2003030147A JP 2003030147 A JP2003030147 A JP 2003030147A JP 2004242113 A JP2004242113 A JP 2004242113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
recording
lens
chromatic aberration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003030147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4010254B2 (ja
Inventor
Miyuki Okada
深雪 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003030147A priority Critical patent/JP4010254B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to KR1020057014443A priority patent/KR100982127B1/ko
Priority to MXPA05008208A priority patent/MXPA05008208A/es
Priority to RU2005125052/09A priority patent/RU2321964C2/ru
Priority to PCT/JP2003/016621 priority patent/WO2004071076A1/ja
Priority to EP20030789629 priority patent/EP1592233A4/en
Priority to AU2003296187A priority patent/AU2003296187A1/en
Priority to BR0318040-9A priority patent/BR0318040A/pt
Priority to US10/544,506 priority patent/US7477290B2/en
Priority to CA2514866A priority patent/CA2514866C/en
Priority to CNB2003801101870A priority patent/CN100525393C/zh
Priority to TW093102228A priority patent/TWI248315B/zh
Publication of JP2004242113A publication Critical patent/JP2004242113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4010254B2 publication Critical patent/JP4010254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/61Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise the noise originating only from the lens unit, e.g. flare, shading, vignetting or "cos4"
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/76Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/61Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise the noise originating only from the lens unit, e.g. flare, shading, vignetting or "cos4"
    • H04N25/611Correction of chromatic aberration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Abstract

【課題】撮影レンズ内のアイリスの絞り量及び被写体のレンズ像高についても良好な補正処理を行う。
【解決手段】カメラ信号処理回路4からの出力信号が切り替えスイッチ5で選択されて色収差補正部6に供給される。さらに、撮影レンズ1内に設けられるアイリス31の絞り量と、色収差補正部6から補正処理の行われている画素の座標が変換比率算出部10に供給される。また、撮影レンズ1のズーム焦点距離、フォーカス位置などの駆動状態と、手振れ補正ベクトルが変換比率算出部10に供給される。そして各色別の変換比率が求められて色収差補正部6に供給される。さらにこの色収差補正部6で補正された信号がデータ圧縮回路15で圧縮されて記録媒体への記録再生装置17に供給される。また記録再生装置17からの再生信号がデータ伸張回路18で伸張されて切り替えスイッチ5に供給される。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばビデオカメラ、あるいはデジタルスチルカメラに使用して好適な画像記録再生装置、画像撮影装置及び色収差補正方法に関する。詳しくは、撮影レンズを通った映像光を撮像する際に生じる色収差の補正を良好に行うことができるようにするものである。
【0002】
【従来の技術】
例えばビデオカメラ、あるいはデジタルスチルカメラにおいては、撮影レンズと、この撮影レンズを通った映像光を電気的な画像信号に変換する撮像手段と、この画像信号を処理するカメラ信号処理手段とが設けられ、このカメラ信号処理手段からの出力信号が外部に出力されたり、記録媒体に記録されたりするようになされている。
【0003】
ここで撮影レンズにはいわゆる光学レンズが用いられる。そしてこの撮影レンズを通った被写体からの映像光が、例えば分光フィルタで赤(R)、緑(G)、青(B)の光の3原色に分離され、CCDやCMOSセンサ等からなる撮像手段の撮像面に結像されて電気的な画像信号への変換が行われるものである。
【0004】
一方、ビデオカメラあるいはデジタルスチルカメラにおいては、小型化が急速に進められ、撮影レンズに対しても小型化が要求されている。このため撮影レンズの小型化については、従来の多枚数のレンズを組み合わせて用いるものから、1枚若しくは少枚数の小型のものに置き換えることが多くなっている。また小型化のためにレンズの径をより小さいものに置き換えたり、低価格化のためにレンズの材質を低いものに置き換えることが多くなっている。ところがこのような小型化された撮影レンズでは、いわゆる色収差などのレンズで生じる画質劣化を充分に抑えることが困難になってくる。
【0005】
すなわち光学レンズにおいては、例えば分光フィルタで分離される赤(R)、緑(G)、青(B)の各波長によってレンズでの屈折率が異なるために、例えば図5に示すように、緑(G)の像に対して、赤(R)の像は外側に、青(B)の像は内側に結ぶ現象が起こる。このため例えば白黒の被写体であってもその像のエッジに色にじみ(色ずれ)を生じるという問題点があった。
【0006】
そこでこのような倍率色収差(横色収差とも呼ばれる)による色にじみや解像度劣化などの画質劣化を抑えるために、従来は多枚数のレンズを組み合わせて、撮影レンズ内で補正を行うようにしていたものである。しかしながら上述のように小型化された撮影レンズでは、このような画質劣化を撮影レンズのみで充分に抑えることが困難になっている。
【0007】
これに対して、上述のような倍率色収差による色にじみや解像度劣化などの画質劣化を抑える手段として、例えば特許文献1に開示された装置が先に提案されている。
【0008】
すなわちこの装置においては、CCD(撮像素子)から取り出されるR、G、Bの各色別の映像信号を、一旦デジタルデータに変換してそれぞれ個別のフィールドメモリに一時記憶し、さらにズーム焦点距離、フォーカス位置などの撮影レンズの駆動状態に基づいて、各フィールドメモリ全体を個別にベクトル移動して各画像を拡大、縮小し、その後に再びR、G、Bの合成を行うことにより、ビデオカメラの撮影レンズで発生する色ずれを補正するものである。
【0009】
【特許文献1】
特開平5−3568号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
ところで小型のビデオカメラあるいはデジタルスチルカメラを、例えば手で持って撮影を行う場合には、いわゆる手振れによる画像の振動などの障害が発生する恐れがある。そこでこのような画像の振動などの障害を除去する目的で、小型のビデオカメラあるいはデジタルスチルカメラには、いわゆる手振れ補正装置が搭載されている。図6には、そのような手振れ補正装置の搭載されたビデオカメラ、あるいはデジタルスチルカメラのブロック図を示す。
【0011】
この図6において、被写体(図示せず)からの映像光が、撮影レンズ50を通じて、CCDやCMOSセンサ等からなる撮像手段51の撮像面に結像されて、例えば輝度(Y)信号と2つの色差(Cb,Cr)信号からなる電気的な画像信号への変換が行われる。この画像信号がカメラ信号処理回路52に供給され、いわゆるγ補正等の信号処理が行われて、汎用の映像機器に使用される通常の画像信号が形成される。
【0012】
一方、いわゆる手振れを検出するために、ここでは例えば2個のジャイロセンサ53P、53Yを用いてピッチ(Pitch)、及びヨウ(Yaw)方向の手振れによる角速度が検出される。また、撮影レンズ50から、例えば使用者によって操作された撮影レンズ50のズーム焦点距離が検出される。なおズーム焦点距離の検出は、例えば使用者からの手動操作入力手段54からの操作信号を用いてもよい。
【0013】
そしてジャイロセンサ53P、53Yで検出された角速度の信号がハイパスフィルタ(HPF)55P、55Yに供給されて直流成分が除去され、一方、上述のズーム焦点距離のデータがテーブル56に供給されて、これらのデータから必要な演算係数が求められ、この演算係数が乗算器57P、57Yに供給されてハイパスフィルタ55P、55Yからの信号に乗算される。さらに乗算器57P、57Yの出力信号が、それぞれ積分器58P、58Yに供給される。
【0014】
従ってこれらの積分器58P、58Yからは、手振れによって変動された撮影レンズ50の角度情報が取り出される。そこでこの手振れの角度情報がリミッタ回路59P、59Yを通じて例えば撮像手段51に供給されて、この撮像手段51からの画像信号の取り出される位置が制御される。すなわち例えば撮像手段51には本来の画像の大きさより広い撮像面が設けられ、この撮像面の中から手振れによる変動を相殺するように必要な画像が取り出される。
【0015】
このようにして小型のビデオカメラあるいはデジタルスチルカメラ等においては、いわゆる手振れ補正が行われている。なお手振れ補正を行う手段としては、上述の撮像手段51からの画像信号の取り出し位置の制御の他に、撮像手段51で撮像された画像信号を一旦全てメモリ60に記憶させ、このメモリ60からの画像信号の読み出し位置を制御する方法や、撮影レンズ50の一部のレンズの位置をシフトして補正する方法も実施されている。
【0016】
また、手振れによって変動された撮影レンズ50の角度情報を取り出す手段としては、上述のジャイロセンサ53P、53Yを用いる手段の他に、例えば図7に示すように撮像手段51からの画像信号をフレームメモリ61に記憶させ、このフレームメモリ61の前後の画像信号を比較回路62で比較して、背景等の画像の移動から手振れの角度情報を算出することもできる。なおこの算出された手振れの角度情報は、上述の全ての手振れ補正手段で使用することができる。
【0017】
ところがこのような手振れ補正を行っている場合に、例えば上述の公報に開示された装置を用いて、倍率色収差による色にじみや解像度劣化などの画質劣化の補正を行おうとすると、充分な補正を行うことができないことが判明した。すなわち上述の装置において、各フィールドメモリ全体を個別にベクトル移動する際には、その中心を撮影レンズの光軸に一致させて行うものであるが、手振れ補正を行うと光軸の位置が移動されて中心を一致させることが困難になる。
【0018】
このため従来は、色収差等の画質劣化の補正と手振れ補正を同時には行うことができないものであった。ただし従来の画素数の少ない機種にあっては、特に手振れ補正を伴うような撮影では色収差等の画質劣化が目立つことも少ないものであった。しかしながら近年、撮影画素数の増加が求められた結果、あらゆる状況において色収差等の画質劣化の影響が顕著になってきているものである。
【0019】
すなわち、上述のように画質劣化の補正を、各色別の画像を拡大、縮小することにより行っている場合には、同時に手振れ補正を行うことができないなど問題点があった。これに対し本願発明者は、先に特願2002−59191号において、このような画質劣化の補正と手振れ補正の問題を解決する画像記録再生装置、画像撮影装置及び色収差補正方法を提案した。
【0020】
ところが、上述の小型のビデオカメラあるいはデジタルスチルカメラにおける撮影レンズで発生する色ずれを検証した結果、さらに発生する色ずれの量は撮影レンズ内のアイリスの絞り量及び被写体のレンズ像高にも影響されていることが判明した。なお、被写体のレンズ像高とは、当該被写体の画像での光軸中心座標からの距離のことである。
【0021】
図8には、レンズ中心を像高0.0、レンズ端を像高1.0と表して、それぞれ下側から像高0.0、像高0.5、像高0.7、像高0.9、像高1.0の点におけるアイリスの絞り量(横軸)と3原色光(赤:R、緑:G、青:B)の結像位置のずれ量(縦軸)の関係を示す。なお、左側の図は光軸に対して垂直な面(TANGENTIAL)の特性を示し、右側の図は光軸に対して水平な面(SAGITIAL)の特性を示す。また、ズーム位置及びフォーカス位置はある点に固定してある。
【0022】
すなわち、図8の各曲線は、それぞれの像高の点の光が、図5に示すアイリス開口部のどの位置を通ったかによって生じる収差の量を、色(R、G、B)ごとにプロットしたものである。なお、左側のTANGENTIALの特性図で、横軸の正側はアイリス開口部の上部を通過する光、負側はアイリス開口部の下部を通過する光に関して示したものである。また、右側のSAGITIALの特性図では、特性は左右対称に現れるため、負側は省略してある。
【0023】
さらに、縦軸はTANGENTIAL、SAGITIAL共に単位はミリメートルであり、正側がレンズの外寄り、負側がレンズの中心寄りを意味している。また、特性曲線は、緑(G)がゼロ点を通るものとし、他の赤(R)及び青(B)の特性曲線は、緑(G)に対する相対値で示されている。
【0024】
従って、この図8からは、撮影レンズ内のアイリスの絞り量及び被写体のレンズ像高によって、色収差の現れる方向と量が変動されていることが判るものである。そこで、上述のレンズで生じる色収差だけでなく、撮影レンズ内のアイリスの絞り量及び被写体のレンズ像高についても、撮影レンズで発生する色ずれを補正する必要が生じるものである。
【0025】
この出願はこのような点に鑑みて成されたものであって、解決しようとする問題点は、従来の手段では、撮影レンズの小型化などによって、倍率色収差による色にじみや解像度劣化などの画質劣化の問題が生じ、このような画質劣化を撮影レンズのみでは充分に抑えることが困難になっており、さらに撮影レンズ内のアイリスの絞り量及び被写体のレンズ像高についても、撮影レンズで発生する色ずれを補正する必要が生じるものである。
【0026】
【課題を解決するための手段】
このため本発明においては、原色信号の各色ごとに画像の拡大または縮小を行う手段と、撮影レンズ内のアイリスの絞り量及び被写体のレンズ像高を検出する手段とを用いて、検出出力に応じて画像の拡大または縮小の変換係数及び光軸中心座標を制御するようにしたものであって、これによれば、小型化された撮影レンズで生じる画質劣化を、撮影された画像信号に対する処理で補正することができると共に、撮影レンズ内のアイリスの絞り量及び被写体のレンズ像高についても、良好な補正処理を行うことができる。
【0027】
【発明の実施の形態】
すなわち本発明の画像記録再生装置は、撮影レンズと、撮影レンズを通った映像光を電気的な画像信号に変換する撮像手段と、画像信号を処理するカメラ信号処理手段と、カメラ信号処理手段からの出力信号を少なくとも3原色信号に変換または逆変換する色信号変換手段と、原色信号の各色ごとに画像の拡大または縮小を行う解像度変換手段と、撮影レンズ内のアイリスの駆動状態及び被写体のレンズ像高を検出する検出手段と、検出手段からの検出出力に応じて解像度変換手段での拡大または縮小の変換係数及び光軸中心座標を制御する制御手段とを備えてなるものである。
【0028】
また、本発明の画像撮影装置は、撮影レンズと、撮影レンズを通った映像光を電気的な画像信号に変換する撮像手段と、画像信号を処理するカメラ信号処理手段と、カメラ信号処理手段からの出力信号を少なくとも3原色信号に変換または逆変換する色信号変換手段と、原色信号の各色ごとに画像の拡大または縮小を行う解像度変換手段と、撮影レンズ内のアイリスの駆動状態及び被写体のレンズ像高を検出する検出手段と、検出手段からの検出出力に応じて解像度変換手段での拡大または縮小の変換係数及び光軸中心座標を制御する制御手段とを備えてなるものである。
【0029】
また本発明の色収差補正方法は、撮影レンズと、撮影レンズを通った映像光を電気的な画像信号に変換する撮像手段と、画像信号を処理するカメラ信号処理手段とを有する画像記録再生装置、または画像撮影装置における色収差補正方法であって、カメラ信号処理手段からの出力信号を少なくとも3原色信号に変換し、原色信号の各色ごとに画像の拡大または縮小を行うと共に、撮影レンズ内のアイリスの駆動状態及び被写体のレンズ像高を検出してその検出出力に応じて拡大または縮小の変換係数及び光軸中心座標を制御するものである。
【0030】
以下、図面を参照して本発明を説明するに、図1は本発明による画像記録再生装置、画像撮影装置及び色収差補正方法を適用したビデオカメラ、あるいはデジタルスチルカメラの一実施形態の構成を示すブロック図である。
【0031】
図1において、被写体(図示せず)からの映像光が、撮影レンズ1を通じて、CCDやCMOSセンサ等からなる撮像手段2の撮像面に結像されて、例えば輝度(Y)信号と2つの色差(Cb,Cr)信号からなる電気的な画像信号への変換が行われる。
【0032】
この画像信号がA/D変換回路3に供給されて、アナログ形式の画像信号がデジタル形式の画像データに変換される。そしてこの変換された画像データが、カメラ信号処理回路4に供給され、いわゆるγ補正等の信号処理がデジタル処理で行われて、汎用の映像機器に使用される通常の画像信号が形成される。さらにこのカメラ信号処理回路4からの出力信号が切り替えスイッチ5で選択されて色収差補正部6に供給される。
【0033】
一方、例えば2個のセンサ7P、7Yを用いてピッチ(Pitch)及びヨウ(Yaw)方向の手振れによる角速度が検出され、この検出信号が例えば制御用マイクロコンピュータ8の手振れ補正ベクトル算出部9に供給される。また撮影レンズ1のズーム焦点距離、フォーカス位置などの駆動状態が検出されて、変換比率算出部10に供給される。なお撮影レンズ1の駆動状態の検出には、例えば使用者からの手動操作入力手段11からの操作信号を用いてもよい。
【0034】
そして例えば制御用マイクロコンピュータ8の手振れ補正ベクトル算出部9での演算は、例えば上述の図6に示した回路構成において一点鎖線で囲って示した処理に相当する演算が行われるものであって、これにより手振れによって変動された撮影レンズ1の角度情報が取り出される。さらにこの制御用マイクロコンピュータ8で算出された手振れ補正ベクトルが例えば撮像手段2に供給されて手振れ補正が行われる。
【0035】
それと共に、この手振れ補正ベクトルから撮影レンズ1の光軸中心のシフトベクトルが求められて色収差補正部6に供給される。すなわち手振れ補正ベクトルは撮影レンズ1の光軸中心の移動に相当するものであり、この手振れ補正ベクトルに従って例えば撮像手段2からの画像信号の取り出し位置が制御されている。
そこでこの手振れ補正ベクトルの符号の正負を反転することにより、取り出される画像信号中の光軸中心のシフトベクトルが求められるものである。
【0036】
さらに、撮影レンズ1内に設けられるアイリス31の絞り量が検出されて、変換比率算出部10に供給される。なおアイリス31の絞り量の検出には、例えば測光手段を用いた自動絞り機構(図示せず)からの制御信号や、あるいは手動操作入力手段11からの操作信号を用いることができる。すなわちこれらの制御信号や操作信号をアイリス31の絞り量の検出信号として用いることができる。
【0037】
また、色収差補正部6から補正処理の行われている画素の座標が変換比率算出部10に供給され、上述の手振れ補正ベクトルから求められた撮影レンズ1の光軸中心のシフトベクトルとの差分が、被写体のレンズ像高として求められる。そしてこれらのアイリス31の絞り量、被写体のレンズ像高や、上述の撮影レンズ1のズーム焦点距離、フォーカス位置などの駆動状態に応じて制御用マイクロコンピュータ8で各色別の変換比率が算出される。
【0038】
さらにこの制御用マイクロコンピュータ8で算出された各色別の変換比率が、色収差補正部6に供給される。すなわち、図5に示した色収差による画像の変化の比率KR 、KB 〔緑(G)の画像の大きさを1としたときの赤(R)の画像の大きさの比率KR と、青(B)の画像の大きさの比率KB 〕は、アイリス31の絞り量、被写体のレンズ像高、撮影レンズ1のズーム焦点距離、フォーカス位置などに応じて定まり、これらの検出信号から比率KR 、KB が求められる。
【0039】
そこでまず、アイリス31の絞り量と被写体のレンズ像高に対する比率KR 、KB は例えば図8の特性曲線から求められる。すなわち、図8において、各色の縦軸方向の差分が補正量に相当している。そこで、例えば緑(G)の光の画像に対し、青(B)の光の画像の大きさを縮小して前者に合わせる場合には、図8の特性曲線からその2色の結像位置の差分を読み取る。
【0040】
そして、例えば任意のアイリス31の絞り量と被写体のレンズ像高において、図8の特性曲線から読み取られる差分が20μmで、撮像手段2のユニットセルサイズが、例えば2.7 ×2.7 μmとしたときには、20μm/2.7 μm=7.4 画素となり、画像全体が7.4画素分だけ縮小されるような補正処理を青(B)の光の画像に対して行えば、緑(G)の光の画像に合わせ込めることになる。
【0041】
このようにして上述の図8の特性曲線から、アイリス31の絞り量と被写体のレンズ像高に対する比率KR 、KB が求められる。さらに、図8の特性曲線は、ズーム位置及びフォーカス位置がある点に固定されているので、このようにして求められた比率KR 、KB に、撮影レンズ1のズーム焦点距離、フォーカス位置などに応じた比率が加味されることによって、最終的な色収差補正部6で行われる補正のための変換比率が求められる。
【0042】
そして色収差補正部6では、例えば図2に示すような処理が行われる。すなわちスイッチ5からの信号がマトリクス演算回路21に供給されて、例えば上述の輝度(Y)信号と2つの色差(Cb,Cr)信号から、例えば3原色(R,G,B)信号への変換が行われる。この変換された3原色(R,G,B)信号が、それぞれ入力側の画像メモリ22R,22G,22Bに書き込まれ、この書き込まれた画像データが画像の拡大/縮小を行う解像度変換回路23に供給される。
【0043】
さらにこの解像度変換回路23には、上述の変換比率のデータと撮影レンズの光軸のシフトベクトルのデータとが供給される。そしてこの解像度変換回路23では、赤(R)、緑(G)、青(B)の各画像ごとに、上述の撮影レンズの光軸のシフトベクトルのデータに従って画像の中の光軸中心の位置が定められ、この位置を中心に上述の変換比率のデータに従って画像の拡大/縮小を行う解像度変換が行われる。
【0044】
またこの解像度変換回路23からの画像データが出力側の画像メモリ24R,24G,24Bに書き込まれる。なお、画像メモリ22R,22G,22Bと24R,24G,24Bとは共通化が可能である。さらに画像メモリ24R,24G,24Bに書き込まれた画像データが読み出され、マトリクス演算回路25に供給されて、例えば3原色(R,G,B)信号から、例えば輝度(Y)信号と2つの色差(Cb,Cr)信号に変換される。
【0045】
これによって解像度変換回路23では、例えば図3のAに示すような理想的な結像による画像に対して、図3のBの左端に示すような色収差のある画像が供給されている場合に、この画像が3原色(R,G,B)に分解され、その内の例えば赤(R)の画像が縮小され、青(B)の画像が拡大されて各画像の大きさが等しくされる。さらにこれらの3原色(R,G,B)の画像が再合成されて、図3のBの右端に示すような理想的な結像による画像に近い画像が形成される。
【0046】
さらにこの画像データがマトリクス演算回路25に供給されることによって、色収差補正部6からは、上述の解像度変換回路23で理想的な結像に近い画像に再形成された画像データが、例えば輝度(Y)信号と2つの色差(Cb,Cr)信号に再び変換されて取り出される。そしてこの色収差補正部6から取り出された輝度(Y)信号と2つの色差(Cb,Cr)信号が、切り替えスイッチ12で色収差補正部6への入力信号と選択される。
【0047】
この切り替えスイッチ12で選択された信号が表示処理回路13に供給され、例えば輝度(Y)信号と2つの色差(Cb,Cr)信号が所定の表示信号の形式に変換された画像データが液晶ディスプレイ等の表示装置14に供給されて表示が行われる。あるいはこの切り替えスイッチ12で選択された信号が外部出力手段(図示せず)に供給されて、外部の映像機器等に出力されるようにすることもできる。
【0048】
また、切り替えスイッチ12で選択された信号がデータ圧縮回路15に供給され、圧縮された画像データがデータ挿入回路16を通じてフレキシブルディスクや半導体メモリカード等の記録媒体への記録再生装置17に供給される。さらに記録再生装置17からの再生信号がデータ伸張回路18に供給される。そして伸張された画像データが切り替えスイッチ5に供給されて、上述のカメラ信号処理回路4からの出力信号と選択することができるようにされている。
【0049】
従ってこの装置においては、例えば撮像手段2で撮像された画像データに対しては、色収差補正部6で色収差が補正されて表示装置14での表示が行われると共に、この補正された画像データが記録再生装置17で記録媒体に記録される。また記録再生装置17で記録媒体から再生された画像データに対しても、色収差補正部6で色収差が補正されて表示装置14での表示が行われると共に、この補正された画像データが記録再生装置17で記録媒体に記録される。
【0050】
これによって、例えば撮影時に色収差が補正されずに記録媒体に記録された画像データに対しても、この画像データの色収差が補正されて表示装置14での表示が行われると共に、この補正された画像データを用いて記録再生装置17で記録媒体に記録された画像データの書き換えることができる。すなわち、連写などにおいて撮影時に補正を行う時間がないときには記録のみを行い、再生時に補正を行ってその補正データの再記録を行うこともできるものである。
【0051】
そしてこの場合には、例えば撮影時の光軸中心のシフトベクトルのデータと、変換比率のデータとを、画像データと一緒に記録しておくことによって、再生時の画像データの色収差の補正処理を円滑に行うことができるものである。
【0052】
すなわち上述の装置において、例えば手振れ補正ベクトル算出部9からの光軸中心のシフトベクトルのデータと、変換比率算出部10からの変換比率のデータがデータI/O回路19で所定のデータ形式にされて、データ挿入回路16でデータ圧縮回路15からの画像データに挿入される。さらに再生時には、記録再生装置17からの再生信号に含まれるデータがデータI/O回路19で取り出されて色収差補正部6に供給される。
【0053】
これによって、連写などにおいて撮影時に補正を行う時間がない場合には、例えば撮影時の光軸中心のシフトベクトルのデータと、変換比率のデータとが画像データと共に記録される。そして再生時には、この一緒に記録された光軸中心のシフトベクトルのデータと変換比率のデータを用いて画像データの色収差の補正処理を円滑に行うことができると共に、その補正データの再記録を行うこともできるものである。
【0054】
ただしこのような撮影時の光軸中心のシフトベクトルのデータと変換比率のデータとを用いて補正を行うことができるのは、同一のカメラ装置で記録再生が行われる場合に限られる。すなわち撮影レンズの光軸中心は同じ機種であっても微妙に異なるものであり、他のカメラ装置で記録されたデータを補正することはできない。そこで同一のカメラ装置での記録再生であることを判別する場合には、例えば個体ごとのIDコードをデータと共に記録することで可能とされる。
【0055】
また上述の装置においては、例えば変換比率算出部10に任意のユーザーインターフェース入力20が設けられ、例えば上述の変換比率のデータを任意に変更し、色収差補正部6での補正の比率を任意に設定することができるようにされている。これにより、例えば他のカメラ装置で記録された画像データの場合や、変換比率のデータが共に記録されていない画像データに対しても、このユーザーインターフェース入力20を利用して所望の補正を行うことが可能になる。
【0056】
さらに、このようなユーザーインターフェース入力20を利用して所望の補正を行う場合には、例えば切り替えスイッチ12での画像データの選択を任意に切り替えることによって、色収差補正部6での補正を行う前の画像と補正後の画像とを任意に切り替えて表示装置14に映出することができる。これにより、補正前の画像と補正後の画像とを容易に比較することができ、所望の補正を行う際の使用者の操作を円滑に行わせることができる。
【0057】
なお切り替えスイッチ12での画像データの選択は、例えば表示装置14をビューファインダーとして利用する場合や、すでに補正された画像データを色収差補正部6を通さずに表示装置14に映出する場合にも利用される。また、上述の連写などの撮影時に補正を行わず記録のみを行う場合にも利用される。ただし、色収差補正部6に入力をそのまま出力するスルーモードが設けられている場合には、それを切り替えスイッチ12に替えて利用することもできる。
【0058】
従って上述の実施形態において、原色信号の各色ごとに画像の拡大または縮小を行う手段と、撮影レンズ内のアイリスの絞り量及び被写体のレンズ像高を検出する手段とを用いて、検出出力に応じて画像の拡大または縮小の変換係数及び光軸中心座標を制御するようにしたことによって、小型化された撮影レンズで生じる画質劣化を、撮影された画像信号に対する処理で補正することができると共に、撮影レンズ内のアイリスの絞り量及び被写体のレンズ像高についても、良好な補正処理を行うことができる。
【0059】
これによって、従来の手段では、撮影レンズの小型化などによって、倍率色収差による色にじみや解像度劣化などの画質劣化の問題が生じ、このような画質劣化を撮影レンズのみでは充分に抑えることが困難になっており、さらに撮影レンズ内のアイリスの絞り量及び被写体のレンズ像高についても、撮影レンズで発生する色ずれを補正する必要が生じるなど問題点があったものを、本発明によればこれらの問題点を容易に解消することができるものである。
【0060】
なお、上述の実施形態では、レンズ像高として、画像のどこを処理しているかの座標を用いている。すなわち図2では、メモリーコントローラ32が画像メモリ22R,22G,22Bに与えるアドレスを元に、画像のどこを処理しているかの座標が求められる。そして、図1のブロック図の解像度変換比率を算出する制御用マイクロコンピュータ8に対して、いま画像のどこを処理しているかの座標を与える。
【0061】
従って制御用マイクロコンピュータ8では、処理中の座標とレンズ中心の座標との差分がレンズ像高に相当していると考えることができ、これを元に色収差の量を算出して解像度変換比率を求めている。しかしながら、この方法では、回路規模や処理時間、消費電力、制御ソフトウェア、レンズデータ格納メモリなどが極めて大きくなる恐れがある。
【0062】
そこで、例えばビデオカメラ、あるいはデジタルスチルカメラに採用されているオートフォーカス処理を利用して、これらの回路規模等を削減することが考えられる。ここで代表的なオートフォーカスとして、例えば以下のような処理が知られている。
【0063】
すなわち図1において、検波回路33として1種類、または中心周波数や通過帯域の広さを変えられた数種類のハイパスフィルタが設けられる。このフィルタ(検波)出力を監視していると、合焦に近づくほど画像の細部(高域部分)が現れて検波結果が大きくなる。また1種類または数種類の検波枠を設ける。そしてこれらの検波枠を移動したり、大きさを変化させながら、画像内のどの部分に合焦させるべき被写体、または合焦させてはいけない被写体があるかを検出する。
【0064】
そこでオートフォーカス用の検波枠を移動したり、大きさを変化させながら、画像内に合焦点を検出した後、その合焦座標からレンズ中心座標までの距離をレンズ像高の値とみなし、そのレンズ像高に重きをおいた色収差補正量を算出することにより、出力画像においてはフォーカスの合った精細な部分に対して、最適な色収差補正が行なわれ、大きな画質改善効果が期待できる。
【0065】
すなわち、画像の各部分の像高に対応しなくても、合焦部分を重視した代表点処理を行うことにより、色収差補正の制御方式を大幅に簡略化できる。
【0066】
なお、具体的には、例えば図4−Aに示すようなオートフォーカス用検波枠があり、それぞれの枠の移動またはサイズ変更が可能であるとする。ここでオートフォーカス用検波枠は一般に、画像中心 及び その周辺に多重の枠を持ち、被写体が内側の枠に出入りする様子を検出するため等に用いる。また、フォーカスをどこに合わせてよいかが不明になった場合や、初期状態処理のため、画面全体を検波する枠も有する。
【0067】
そこで、これらの検波枠を利用し、図4−Bの様に、レンズ像高、つまりレンズ中心座標からの距離との対応を取る。すなわちこの図4−Bでは、像高の種類をほぼ同心円状に1〜6まで数種類に分類している。そして、例えば合焦している被写体が、図4−Bの“3”の領域に存在すれば、この“3”の領域とレンズ中心座標との差分をレンズ像高とみなし、これに相当する色収差補正量を算出して、“3”の領域に最適な解像度変換比率で画面全体を処理する。
【0068】
これにより、フォーカスが合った精細な部分に対しては最適な色収差補正が実現できると共に、フォーカスが合っていない部分の色収差補正を簡略化でき、回路規模、処理時間、消費電力、制御ソフトウェア、レンズデータ格納メモリなどが大幅に削減可能となる。
【0069】
こうして上述の画像記録再生装置によれば、撮影レンズと、撮影レンズを通った映像光を電気的な画像信号に変換する撮像手段と、画像信号を処理するカメラ信号処理手段と、カメラ信号処理手段からの出力信号を少なくとも3原色信号に変換または逆変換する色信号変換手段と、原色信号の各色ごとに画像の拡大または縮小を行う解像度変換手段と、撮影レンズ内のアイリスの駆動状態及び被写体のレンズ像高を検出する検出手段と、検出手段からの検出出力に応じて解像度変換手段での拡大または縮小の変換係数及び光軸中心座標を制御する制御手段とを備えることにより、例えば小型化された撮影レンズで生じる画質劣化を極めて良好に補正することができるものである。
【0070】
また、上述の画像撮影装置によれば、撮影レンズと、撮影レンズを通った映像光を電気的な画像信号に変換する撮像手段と、画像信号を処理するカメラ信号処理手段と、カメラ信号処理手段からの出力信号を少なくとも3原色信号に変換または逆変換する色信号変換手段と、原色信号の各色ごとに画像の拡大または縮小を行う解像度変換手段と、撮影レンズ内のアイリスの駆動状態及び被写体のレンズ像高を検出する検出手段と、検出手段からの検出出力に応じて解像度変換手段での拡大または縮小の変換係数及び光軸中心座標を制御する制御手段とを備えることにより、例えば小型化された撮影レンズで生じる画質劣化を極めて良好に補正することができるものである。
【0071】
さらに上述の色収差補正方法によれば、撮影レンズと、撮影レンズを通った映像光を電気的な画像信号に変換する撮像手段と、画像信号を処理するカメラ信号処理手段とを有する画像記録再生装置、または画像撮影装置における色収差補正方法であって、カメラ信号処理手段からの出力信号を少なくとも3原色信号に変換し、原色信号の各色ごとに画像の拡大または縮小を行うと共に、撮影レンズ内のアイリスの駆動状態及び被写体のレンズ像高を検出してその検出出力に応じて拡大または縮小の変換係数及び光軸中心座標を制御することにより、例えば小型化された撮影レンズで生じる画質劣化を極めて良好に補正することができるものである。
【0072】
なお本発明は、上述の説明した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の精神を逸脱することなく種々の変形が可能とされるものである。
【0073】
【発明の効果】
従って請求項1の発明によれば、原色信号の各色ごとに画像の拡大または縮小を行う手段と、内のアイリスの駆動状態及び被写体のレンズ像高を検出する手段とを用いて、検出出力に応じて画像の拡大または縮小の変換係数及び光軸中心座標を制御するようにしたことによって、小型化された撮影レンズで生じる画質劣化を、撮影された画像信号に対する処理で補正することができると共に、撮影レンズ内のアイリスの絞り量及び被写体のレンズ像高についても、良好な補正処理を行うことができるものである。
【0074】
また、請求項2の発明によれば、解像度変換手段からの出力信号を外部出力用若しくは記録用の画像信号に変換または逆変換する信号変換手段と、外部出力用の画像信号を出力する外部出力手段及び/または記録用の画像信号を記録媒体に記録または再生する記録再生手段とを備えたことによって、補正処理された画像信号をフレキシブルディスクや半導体メモリカード等の記録媒体へ記録したり、外部の映像機器等に出力することもできるものである。
【0075】
また、請求項3の発明によれば、カメラ信号処理手段からの出力信号を記録再生手段にて記録媒体に記録できるようにすると共に、その撮影時に検出手段で検出された撮影レンズの駆動状態及び手振れ補正量の情報をカメラ信号処理手段からの出力信号と共に記録媒体に記録することによって、連写などにおいて補正処理を行う時間がない場合にも良好な画像信号の記録を行うことができるものである。
【0076】
また、請求項4の発明によれば、カメラ信号処理手段からの出力信号と任意の外部入力手段若しくは記録再生手段からの画像信号とを切り替える切り替え手段を備え、切り替え手段からの信号を色信号変換手段に供給すると共に、制御手段には拡大または縮小の変換係数及び光軸中心座標に対して任意の設定を行うためのユーザーインターフェースを設けることによって、他のカメラ装置で記録された画像信号の補正処理も良好に行うことができるものである。
【0077】
また、請求項5の発明によれば、記録再生手段で再生される記録媒体には、画像信号と共に、その画像信号の撮影時に検出手段で検出された撮影レンズの駆動状態及び手振れ補正量の情報が記録され、記録再生手段で再生される情報に応じて解像度変換手段での拡大または縮小の変換係数及び光軸中心座標を制御することによって、同一のカメラ装置を用いて記録媒体に記録された画像信号の補正処理を良好に行うことができるものである。
【0078】
また、請求項6の発明によれば、被写体のレンズ像高の検出には、画面上の検出画素の座標と光軸中心座標との差分を用いることによって、画像信号の補正処理を良好に行うことができるものである。
【0079】
また、請求項7の発明によれば、合焦位置を制御可能な自動焦点調節手段を有し、制御された合焦位置の座標により画面全体の検出画素を代表させて、被写体のレンズ像高の検出に用いることによって、フォーカスが合っていない部分の色収差補正を簡略化でき、回路規模、処理時間、消費電力、制御ソフトウェア、レンズデータ格納メモリなどを大幅に削減可能することができるものである。
【0080】
また、請求項8の発明によれば、撮影レンズの駆動状態及び手振れ補正量をさらに検出し、検出された検出出力を含めて解像度変換手段での拡大または縮小の変換係数を制御すると共に、拡大または縮小の光軸中心座標の制御を行うことによって、より良好な画像信号の補正処理を行うことができるものである。
【0081】
さらに請求項9の発明によれば、原色信号の各色ごとに画像の拡大または縮小を行う手段と、内のアイリスの駆動状態及び被写体のレンズ像高を検出する手段とを用いて、検出出力に応じて画像の拡大または縮小の変換係数及び光軸中心座標を制御するようにしたことによって、小型化された撮影レンズで生じる画質劣化を、撮影された画像信号に対する処理で補正することができると共に、撮影レンズ内のアイリスの絞り量及び被写体のレンズ像高についても、良好な補正処理を行うことができるものである。
【0082】
また、請求項10の発明によれば、解像度変換手段からの出力信号を外部出力用若しくは記録用の画像信号に変換または逆変換する信号変換手段と、外部出力用の画像信号を出力する外部出力手段及び/または記録用の画像信号を記録媒体に記録または再生する記録再生手段とを備えたことによって、補正処理された画像信号をフレキシブルディスクや半導体メモリカード等の記録媒体へ記録したり、外部の映像機器等に出力することもできるものである。
【0083】
また、請求項11の発明によれば、カメラ信号処理手段からの出力信号を記録再生手段にて記録媒体に記録できるようにすると共に、その撮影時に検出手段で検出された撮影レンズの駆動状態及び手振れ補正量の情報をカメラ信号処理手段からの出力信号と共に記録媒体に記録することによって、連写などにおいて補正処理を行う時間がない場合にも良好な画像信号の記録を行うことができるものである。
【0084】
また、請求項12の発明によれば、カメラ信号処理手段からの出力信号と任意の外部入力手段若しくは記録再生手段からの画像信号とを切り替える切り替え手段を備え、切り替え手段からの信号を色信号変換手段に供給すると共に、制御手段には拡大または縮小の変換係数及び光軸中心座標に対して任意の設定を行うためのユーザーインターフェースを設けることによって、他のカメラ装置で記録された画像信号の補正処理も良好に行うことができるものである。
【0085】
また、請求項13の発明によれば、記録再生手段で再生される記録媒体には、画像信号と共に、その画像信号の撮影時に検出手段で検出された撮影レンズの駆動状態及び手振れ補正量の情報が記録され、記録再生手段で再生される情報に応じて解像度変換手段での拡大または縮小の変換係数及び光軸中心座標を制御することによって、同一のカメラ装置を用いて記録媒体に記録された画像信号の補正処理を良好に行うことができるものである。
【0086】
また、請求項14の発明によれば、被写体のレンズ像高の検出には、画面上の検出画素の座標と光軸中心座標との差分を用いることによって、画像信号の補正処理を良好に行うことができるものである。
【0087】
また、請求項15の発明によれば、合焦位置を制御可能な自動焦点調節手段を有し、制御された合焦位置の座標により画面全体の検出画素を代表させて、被写体のレンズ像高の検出に用いることによって、フォーカスが合っていない部分の色収差補正を簡略化でき、回路規模、処理時間、消費電力、制御ソフトウェア、レンズデータ格納メモリなどを大幅に削減可能することができるものである。
【0088】
また、請求項16の発明によれば、撮影レンズの駆動状態及び手振れ補正量をさらに検出し、検出された検出出力を含めて解像度変換手段での拡大または縮小の変換係数を制御すると共に、拡大または縮小の光軸中心座標の制御を行うことによって、より良好な画像信号の補正処理を行うことができるものである。
【0089】
さらに請求項17の発明によれば、原色信号の各色ごとに画像の拡大または縮小を行う手段と、撮影レンズ内のアイリスの駆動状態及び被写体のレンズ像高を検出する手段とを用いて、検出出力に応じて画像の拡大または縮小の変換係数及び光軸中心座標を制御するようにしたことによって、小型化された撮影レンズで生じる画質劣化を、撮影された画像信号に対する処理で補正することができると共に、撮影レンズ内のアイリスの絞り量及び被写体のレンズ像高についても、良好な補正処理を行うことができるものである。
【0090】
また、請求項18の発明によれば、解像度変換手段からの出力信号を外部出力用若しくは記録用の画像信号に変換し、外部出力用の画像信号を出力するか、及び/または記録用の画像信号を記録媒体に記録することによって、補正処理された画像信号をフレキシブルディスクや半導体メモリカード等の記録媒体へ記録したり、外部の映像機器等に出力することもできるものである。
【0091】
また、請求項19の発明によれば、カメラ信号処理手段からの出力信号を記録媒体に記録できるようにすると共に、その撮影時に検出された撮影レンズ内のアイリスの駆動状態及び被写体のレンズ像高の情報、またはそれに応じた補正情報を出力信号と共に記録媒体に記録することによって、連写などにおいて補正処理を行う時間がない場合にも良好な画像信号の記録を行うことができるものである。
【0092】
また、請求項20の発明によれば、カメラ信号処理手段からの出力信号と任意の外部入力若しくは記録媒体からの画像信号とを切り替える切り替え手段を備え、切り替え手段からの信号を少なくとも3原色信号に変換し、原色信号の各色ごとに画像の拡大または縮小を行うと共に、拡大または縮小の変換係数及び光軸中心座標に対して任意の設定が行われるようにすることによって、他のカメラ装置で記録された画像信号の補正処理も良好に行うことができるものである。
【0093】
また、請求項21の発明によれば、記録媒体には、画像信号と共に、その画像信号の撮影時に検出された撮影レンズ内のアイリスの駆動状態及び被写体のレンズ像高の情報、またはそれに応じた補正情報が記録され、再生される情報に応じて拡大または縮小の変換係数及び光軸中心座標を制御することによって、同一のカメラ装置を用いて記録媒体に記録された画像信号の補正処理を良好に行うことができるものである。
【0094】
また、請求項22の発明によれば、被写体のレンズ像高の検出には、画面上の検出画素の座標と光軸中心座標との差分を用いることによって、画像信号の補正処理を良好に行うことができるものである。
【0095】
また、請求項23の発明によれば、合焦位置を制御可能な自動焦点調節手段を有し、制御された合焦位置の座標により画面全体の検出画素を代表させて、被写体のレンズ像高の検出に用いることによって、フォーカスが合っていない部分の色収差補正を簡略化でき、回路規模、処理時間、消費電力、制御ソフトウェア、レンズデータ格納メモリなどを大幅に削減可能することができるものである。
【0096】
また、請求項24の発明によれば、撮影レンズの駆動状態及び手振れ補正量をさらに検出し、検出された検出出力を含めて解像度変換手段での拡大または縮小の変換係数を制御すると共に、拡大または縮小の光軸中心座標の制御を行うことによって、より良好な画像信号の補正処理を行うことができるものである。
【0097】
これによって、従来の手段では、撮影レンズの小型化などによって、倍率色収差による色にじみや解像度劣化などの画質劣化の問題が生じ、このような画質劣化を撮影レンズのみでは充分に抑えることが困難になっており、さらに撮影レンズ内のアイリスの絞り量及び被写体のレンズ像高についても、撮影レンズで発生する色ずれを補正する必要が生じるなど問題点があったものを、本発明によればこれらの問題点を容易に解消することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像記録再生装置、画像撮影装置及び色収差補正方法を適用したビデオカメラ、あるいはデジタルスチルカメラの一実施形態の構成を示すブロック図である。
【図2】その要部の一実施形態の構成を示すブロック図である。
【図3】その動作の説明のための図である。
【図4】オートフォーカス処理の説明のための図である。
【図5】色収差及びアイリスの説明のための図である。
【図6】従来の手振れ補正手段の説明のためのブロック図である。
【図7】その説明のための図である。
【図8】各像高の点におけるアイリスの絞り量と3原色光の結像位置のずれ量の関係を示す特性曲線図である。
【符号の説明】
1…撮影レンズ、2…撮像手段、3…A/D変換回路、4…カメラ信号処理回路、5…切り替えスイッチ、6…色収差補正部、7P,7Y…センサ、8…制御用マイクロコンピュータ、9…手振れ補正ベクトル算出部、10…変換比率算出部、11…手動操作入力手段、12…切り替えスイッチ、13…表示処理回路、14…表示装置、15…データ圧縮回路、16…データ挿入回路、17…記録再生装置、18…データ伸張回路、19…データI/O回路、20…ユーザーインターフェース入力、21…マトリクス演算回路、22R,22G,22B…入力側の画像メモリ、23…解像度変換回路、24R,24G,24B…出力側の画像メモリ、25…マトリクス演算回路、31…アイリス、33…検波回路

Claims (24)

  1. 撮影レンズと、
    前記撮影レンズを通った映像光を電気的な画像信号に変換する撮像手段と、
    前記画像信号を処理するカメラ信号処理手段と、
    前記カメラ信号処理手段からの出力信号を少なくとも3原色信号に変換または逆変換する色信号変換手段と、
    前記原色信号の各色ごとに画像の拡大または縮小を行う解像度変換手段と、
    前記撮影レンズ内のアイリスの駆動状態及び被写体のレンズ像高を検出する検出手段と、
    前記検出手段からの検出出力に応じて前記解像度変換手段での拡大または縮小の変換係数及び光軸中心座標を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする画像記録再生装置。
  2. 請求項1記載の画像記録再生装置において、
    前記解像度変換手段からの出力信号を外部出力用若しくは記録用の画像信号に変換または逆変換する信号変換手段と、
    前記外部出力用の画像信号を出力する外部出力手段及び/または前記記録用の画像信号を記録媒体に記録または再生する記録再生手段とを備えたことを特徴とする画像記録再生装置。
  3. 請求項2記載の画像記録再生装置において、
    前記カメラ信号処理手段からの出力信号を前記記録再生手段にて前記記録媒体に記録できるようにすると共に、
    その撮影時に前記検出手段で検出された前記撮影レンズの内のアイリスの駆動状態及び被写体のレンズ像高の情報、またはそれに応じた補正情報を前記カメラ信号処理手段からの出力信号と共に前記記録媒体に記録することを特徴とする画像記録再生装置。
  4. 請求項1記載の画像記録再生装置において、
    前記カメラ信号処理手段からの出力信号と任意の外部入力手段若しくは記録再生手段からの画像信号とを切り替える切り替え手段を備え、
    前記切り替え手段からの信号を前記色信号変換手段に供給すると共に、
    前記制御手段には前記拡大または縮小の変換係数及び光軸中心座標に対して任意の設定を行うためのユーザーインターフェースを設けることを特徴とする画像記録再生装置。
  5. 請求項4記載の画像記録再生装置において、
    前記記録再生手段で再生される記録媒体には、前記画像信号と共に、その画像信号の撮影時に前記検出手段で検出された前記撮影レンズ内のアイリスの駆動状態及び被写体のレンズ像高の情報、またはそれに応じた補正情報が記録され、
    前記記録再生手段で再生される前記情報に応じて前記解像度変換手段での拡大または縮小の変換係数及び光軸中心座標を制御することを特徴とする画像記録再生装置。
  6. 請求項1記載の画像記録再生装置において、
    前記被写体のレンズ像高の検出には、画面上の検出画素の座標と光軸中心座標との差分を用いることを特徴とする画像記録再生装置。
  7. 請求項1記載の画像記録再生装置において、
    合焦位置を制御可能な自動焦点調節手段を有し、
    前記制御された合焦位置の座標により画面全体の前記検出画素を代表させて、前記被写体のレンズ像高の検出に用いることを特徴とする画像記録再生装置。
  8. 請求項1記載の画像記録再生装置において、
    前記撮影レンズの駆動状態及び手振れ補正量をさらに検出し、
    前記検出された検出出力を含めて前記解像度変換手段での拡大または縮小の変換係数を制御すると共に、前記拡大または縮小の光軸中心座標の制御を行うことを特徴とする画像記録再生装置。
  9. 撮影レンズと、
    前記撮影レンズを通った映像光を電気的な画像信号に変換する撮像手段と、
    前記画像信号を処理するカメラ信号処理手段と、
    前記カメラ信号処理手段からの出力信号を少なくとも3原色信号に変換または逆変換する色信号変換手段と、
    前記原色信号の各色ごとに画像の拡大または縮小を行う解像度変換手段と、
    前記撮影レンズ内のアイリスの駆動状態及び被写体のレンズ像高を検出する検出手段と、
    前記検出手段からの検出出力に応じて前記解像度変換手段での拡大または縮小の変換係数及び光軸中心座標を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする画像撮影装置。
  10. 請求項9記載の画像撮影装置において、
    前記解像度変換手段からの出力信号を外部出力用若しくは記録用の画像信号に変換または逆変換する信号変換手段と、
    前記外部出力用の画像信号を出力する外部出力手段及び/または前記記録用の画像信号を記録媒体に記録または再生する記録再生手段とを備えたことを特徴とする画像撮影装置。
  11. 請求項10記載の画像撮影装置において、
    前記カメラ信号処理手段からの出力信号を前記記録再生手段にて前記記録媒体に記録できるようにすると共に、
    その撮影時に前記検出手段で検出された前記撮影レンズの内のアイリスの駆動状態及び被写体のレンズ像高の情報、またはそれに応じた補正情報を前記カメラ信号処理手段からの出力信号と共に前記記録媒体に記録することを特徴とする画像撮影装置。
  12. 請求項9記載の画像撮影装置において、
    前記カメラ信号処理手段からの出力信号と任意の外部入力手段若しくは記録再生手段からの画像信号とを切り替える切り替え手段を備え、
    前記切り替え手段からの信号を前記色信号変換手段に供給すると共に、
    前記制御手段には前記拡大または縮小の変換係数及び光軸中心座標に対して任意の設定を行うためのユーザーインターフェースを設けることを特徴とする画像撮影装置。
  13. 請求項12記載の画像撮影装置において、
    前記記録再生手段で再生される記録媒体には、前記画像信号と共に、その画像信号の撮影時に前記検出手段で検出された前記撮影レンズ内のアイリスの駆動状態及び被写体のレンズ像高の情報、またはそれに応じた補正情報が記録され、
    前記記録再生手段で再生される前記情報に応じて前記解像度変換手段での拡大または縮小の変換係数及び光軸中心座標を制御することを特徴とする画像撮影装置。
  14. 請求項9記載の画像撮影装置において、
    前記被写体のレンズ像高の検出には、画面上の検出画素の座標と光軸中心座標との差分を用いることを特徴とする画像撮影装置。
  15. 請求項9記載の画像撮影装置において、
    合焦位置を制御可能な自動焦点調節手段を有し、
    前記制御された合焦位置の座標により画面全体の前記検出画素を代表させて、前記被写体のレンズ像高の検出に用いることを特徴とする画像撮影装置。
  16. 請求項9記載の画像撮影装置において、
    前記撮影レンズの駆動状態及び手振れ補正量をさらに検出し、
    前記検出された検出出力を含めて前記解像度変換手段での拡大または縮小の変換係数を制御すると共に、前記拡大または縮小の光軸中心座標の制御を行うことを特徴とする画像撮影装置。
  17. 撮影レンズと、前記撮影レンズを通った映像光を電気的な画像信号に変換する撮像手段と、前記画像信号を処理するカメラ信号処理手段とを有する画像記録再生装置、または画像撮影装置における色収差補正方法であって、
    前記カメラ信号処理手段からの出力信号を少なくとも3原色信号に変換し、
    前記原色信号の各色ごとに画像の拡大または縮小を行うと共に、
    前記撮影レンズ内のアイリスの駆動状態及び被写体のレンズ像高を検出してその検出出力に応じて前記拡大または縮小の変換係数及び光軸中心座標を制御することを特徴とする色収差補正方法。
  18. 請求項17記載の色収差補正方法において、
    前記解像度変換手段からの出力信号を外部出力用若しくは記録用の画像信号に変換し、
    前記外部出力用の画像信号を出力するか、及び/または前記記録用の画像信号を記録媒体に記録することを特徴とする色収差補正方法。
  19. 請求項18記載の色収差補正方法において、
    前記カメラ信号処理手段からの出力信号を前記記録媒体に記録できるようにすると共に、
    その撮影時に検出された前記撮影レンズ内のアイリスの駆動状態及び被写体のレンズ像高の情報、またはそれに応じた補正情報を前記出力信号と共に前記記録媒体に記録することを特徴とする色収差補正方法。
  20. 請求項17記載の色収差補正方法において、
    前記カメラ信号処理手段からの出力信号と任意の外部入力若しくは記録媒体からの画像信号とを切り替える切り替え手段を備え、
    前記切り替え手段からの信号を少なくとも3原色信号に変換し、
    前記原色信号の各色ごとに画像の拡大または縮小を行うと共に、
    前記拡大または縮小の変換係数及び光軸中心座標に対して任意の設定が行われるようにすることを特徴とする色収差補正方法。
  21. 請求項20記載の色収差補正方法において、
    前記記録媒体には、前記画像信号と共に、その画像信号の撮影時に検出された前記撮影レンズ内のアイリスの駆動状態及び被写体のレンズ像高の情報、またはそれに応じた補正情報が記録され、
    再生される前記情報に応じて前記拡大または縮小の変換係数及び光軸中心座標を制御することを特徴とする色収差補正方法。
  22. 請求項17記載の色収差補正方法において、
    前記被写体のレンズ像高の検出には、画面上の検出画素の座標と光軸中心座標との差分を用いることを特徴とする色収差補正方法。
  23. 請求項17記載の色収差補正方法において、
    合焦位置を制御可能な自動焦点調節手段を有し、
    前記制御された合焦位置の座標により画面全体の前記検出画素を代表させて、前記被写体のレンズ像高の検出に用いることを特徴とする色収差補正方法。
  24. 請求項17記載の色収差補正方法において、
    前記撮影レンズの駆動状態及び手振れ補正量をさらに検出し、
    前記検出された検出出力を含めて前記解像度変換手段での拡大または縮小の変換係数を制御すると共に、前記拡大または縮小の光軸中心座標の制御を行うことを特徴とする色収差補正方法。
JP2003030147A 2003-02-06 2003-02-06 画像記録再生装置、画像撮影装置及び色収差補正方法 Expired - Fee Related JP4010254B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003030147A JP4010254B2 (ja) 2003-02-06 2003-02-06 画像記録再生装置、画像撮影装置及び色収差補正方法
US10/544,506 US7477290B2 (en) 2003-02-06 2003-12-24 Image recording/reproducing apparatus, image pick-up apparatus, and color aberration correcting method
RU2005125052/09A RU2321964C2 (ru) 2003-02-06 2003-12-24 Устройство записи и воспроизведения изображения, устройство съема изображения и способ коррекции хроматической аберрации
PCT/JP2003/016621 WO2004071076A1 (ja) 2003-02-06 2003-12-24 画像記録再生装置、画像撮影装置及び色収差補正方法
EP20030789629 EP1592233A4 (en) 2003-02-06 2003-12-24 IMAGE RECORDING / REPRODUCING APPARATUS, IMAGE RECORDING APPARATUS, AND METHOD FOR CORRECTING CHROMATIC ABERRATIONS
AU2003296187A AU2003296187A1 (en) 2003-02-06 2003-12-24 Image recording/reproducing apparatus, image pick-up apparatus, and color aberration correcting method
KR1020057014443A KR100982127B1 (ko) 2003-02-06 2003-12-24 화상 기록 재생 장치, 화상 촬영 장치 및 색 수차 보정방법
MXPA05008208A MXPA05008208A (es) 2003-02-06 2003-12-24 Aparato de grabacion y reproduccion de imagen, aparato colector de imagen, y metodo de correcion de aberracion cromatica.
CA2514866A CA2514866C (en) 2003-02-06 2003-12-24 Image recording/reproducing apparatus, image pick-up apparatus, and color aberration correcting method
CNB2003801101870A CN100525393C (zh) 2003-02-06 2003-12-24 图像记录/再现装置、图像拾取装置以及色像差校正方法
BR0318040-9A BR0318040A (pt) 2003-02-06 2003-12-24 Aparelhos de gravação e reprodução de imagem, e de captação de imagem, e, método de correção de aberração cromática
TW093102228A TWI248315B (en) 2003-02-06 2004-01-30 Image record regenerating apparatus, photographing apparatus, and chromatic aberration correcting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003030147A JP4010254B2 (ja) 2003-02-06 2003-02-06 画像記録再生装置、画像撮影装置及び色収差補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004242113A true JP2004242113A (ja) 2004-08-26
JP4010254B2 JP4010254B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=32844261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003030147A Expired - Fee Related JP4010254B2 (ja) 2003-02-06 2003-02-06 画像記録再生装置、画像撮影装置及び色収差補正方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7477290B2 (ja)
EP (1) EP1592233A4 (ja)
JP (1) JP4010254B2 (ja)
KR (1) KR100982127B1 (ja)
CN (1) CN100525393C (ja)
AU (1) AU2003296187A1 (ja)
BR (1) BR0318040A (ja)
CA (1) CA2514866C (ja)
MX (1) MXPA05008208A (ja)
RU (1) RU2321964C2 (ja)
TW (1) TWI248315B (ja)
WO (1) WO2004071076A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005117455A1 (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Nikon Corporation Rawデ-タから倍率色収差を検出する画像処理装置、画像処理プログラム、および電子カメラ
JP2006251846A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置
CN100377600C (zh) * 2003-10-07 2008-03-26 索尼株式会社 图像获取装置、图像处理装置和矫正镜头色像差的方法
JP2009225286A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Ricoh Co Ltd 画像撮像装置
JP2011109231A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Jvc Kenwood Holdings Inc 撮像装置
JP2012044498A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Sony Corp 撮像装置、収差補正方法、および、プログラム
TWI452411B (zh) * 2009-09-28 2014-09-11 Sony Corp Optical devices and camera devices

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4310645B2 (ja) * 2004-12-28 2009-08-12 ソニー株式会社 撮像画像信号の歪み補正方法および撮像画像信号の歪み補正装置
EP1856907A2 (fr) * 2005-03-07 2007-11-21 DXO Labs Procédé pour commander une action, notamment une modification de netteté, à partir d'une image numérique en couleurs
JP4469324B2 (ja) * 2005-11-01 2010-05-26 イーストマン コダック カンパニー 色収差抑圧回路及び色収差抑圧プログラム
CN101001309A (zh) * 2006-01-13 2007-07-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 一种成像系统及方法
JP5034429B2 (ja) * 2006-10-16 2012-09-26 ソニー株式会社 レンズ装置、撮像装置及び収差補正方法
KR100866490B1 (ko) * 2007-01-17 2008-11-03 삼성전자주식회사 영상의 색 수차를 보정하기 위한 장치 및 방법
JP5055587B2 (ja) * 2007-02-07 2012-10-24 株式会社ニコン 画像処理装置および画像処理方法
US8089555B2 (en) 2007-05-25 2012-01-03 Zoran Corporation Optical chromatic aberration correction and calibration in digital cameras
KR100880672B1 (ko) * 2007-07-18 2009-02-02 자화전자 주식회사 자동초점 기능을 구비한 카메라 시스템 및 그 제어방법
KR101392732B1 (ko) * 2007-08-20 2014-05-08 삼성전자주식회사 손떨림에 의한 움직임 추정 장치 및 방법, 그를 이용한영상 촬상 장치
KR101460610B1 (ko) * 2008-07-30 2014-11-13 삼성전자주식회사 색수차 제거 방법 및 장치
JP2010055194A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Sony Corp 画像処理装置および方法、学習装置および方法、並びにプログラム
US8908995B2 (en) 2009-01-12 2014-12-09 Intermec Ip Corp. Semi-automatic dimensioning with imager on a portable device
JP5656579B2 (ja) * 2009-11-30 2015-01-21 キヤノン株式会社 光学部材に起因する画質の低下を補正可能な撮像装置、撮像装置の制御方法およびプログラム
JP2012070046A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Sony Corp 収差補正装置、収差補正方法、および、プログラム
US9720222B2 (en) 2010-09-29 2017-08-01 General Electric Company Calibration targets for microscope imaging
US8988590B2 (en) * 2011-03-28 2015-03-24 Intermec Ip Corp. Two-dimensional imager with solid-state auto-focus
JP5571864B1 (ja) * 2011-07-14 2014-08-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 光学焦点の遠隔測定のためのシステム及び方法
JP5868076B2 (ja) * 2011-08-31 2016-02-24 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
CN102324100A (zh) * 2011-09-30 2012-01-18 优视科技有限公司 基于移动终端摄像头的实时取色方法和装置
US9779546B2 (en) 2012-05-04 2017-10-03 Intermec Ip Corp. Volume dimensioning systems and methods
US9007368B2 (en) 2012-05-07 2015-04-14 Intermec Ip Corp. Dimensioning system calibration systems and methods
US10007858B2 (en) 2012-05-15 2018-06-26 Honeywell International Inc. Terminals and methods for dimensioning objects
JP5643788B2 (ja) * 2012-07-20 2014-12-17 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法、並びにレンズユニット
US10321127B2 (en) 2012-08-20 2019-06-11 Intermec Ip Corp. Volume dimensioning system calibration systems and methods
US9939259B2 (en) 2012-10-04 2018-04-10 Hand Held Products, Inc. Measuring object dimensions using mobile computer
US20140104413A1 (en) 2012-10-16 2014-04-17 Hand Held Products, Inc. Integrated dimensioning and weighing system
US9080856B2 (en) 2013-03-13 2015-07-14 Intermec Ip Corp. Systems and methods for enhancing dimensioning, for example volume dimensioning
US10228452B2 (en) 2013-06-07 2019-03-12 Hand Held Products, Inc. Method of error correction for 3D imaging device
US9239950B2 (en) 2013-07-01 2016-01-19 Hand Held Products, Inc. Dimensioning system
US9464885B2 (en) 2013-08-30 2016-10-11 Hand Held Products, Inc. System and method for package dimensioning
US9823059B2 (en) 2014-08-06 2017-11-21 Hand Held Products, Inc. Dimensioning system with guided alignment
US10775165B2 (en) 2014-10-10 2020-09-15 Hand Held Products, Inc. Methods for improving the accuracy of dimensioning-system measurements
US9779276B2 (en) 2014-10-10 2017-10-03 Hand Held Products, Inc. Depth sensor based auto-focus system for an indicia scanner
US10810715B2 (en) 2014-10-10 2020-10-20 Hand Held Products, Inc System and method for picking validation
US9897434B2 (en) 2014-10-21 2018-02-20 Hand Held Products, Inc. Handheld dimensioning system with measurement-conformance feedback
US9557166B2 (en) 2014-10-21 2017-01-31 Hand Held Products, Inc. Dimensioning system with multipath interference mitigation
US10060729B2 (en) 2014-10-21 2018-08-28 Hand Held Products, Inc. Handheld dimensioner with data-quality indication
US9762793B2 (en) 2014-10-21 2017-09-12 Hand Held Products, Inc. System and method for dimensioning
US9752864B2 (en) 2014-10-21 2017-09-05 Hand Held Products, Inc. Handheld dimensioning system with feedback
JP6552235B2 (ja) 2015-03-23 2019-07-31 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法及びプログラム
US9786101B2 (en) 2015-05-19 2017-10-10 Hand Held Products, Inc. Evaluating image values
US10066982B2 (en) 2015-06-16 2018-09-04 Hand Held Products, Inc. Calibrating a volume dimensioner
US9857167B2 (en) 2015-06-23 2018-01-02 Hand Held Products, Inc. Dual-projector three-dimensional scanner
US20160377414A1 (en) 2015-06-23 2016-12-29 Hand Held Products, Inc. Optical pattern projector
US9835486B2 (en) 2015-07-07 2017-12-05 Hand Held Products, Inc. Mobile dimensioner apparatus for use in commerce
EP3396313B1 (en) 2015-07-15 2020-10-21 Hand Held Products, Inc. Mobile dimensioning method and device with dynamic accuracy compatible with nist standard
US10094650B2 (en) 2015-07-16 2018-10-09 Hand Held Products, Inc. Dimensioning and imaging items
US20170017301A1 (en) 2015-07-16 2017-01-19 Hand Held Products, Inc. Adjusting dimensioning results using augmented reality
US10249030B2 (en) 2015-10-30 2019-04-02 Hand Held Products, Inc. Image transformation for indicia reading
US10225544B2 (en) 2015-11-19 2019-03-05 Hand Held Products, Inc. High resolution dot pattern
US10025314B2 (en) 2016-01-27 2018-07-17 Hand Held Products, Inc. Vehicle positioning and object avoidance
US10339352B2 (en) 2016-06-03 2019-07-02 Hand Held Products, Inc. Wearable metrological apparatus
US9940721B2 (en) 2016-06-10 2018-04-10 Hand Held Products, Inc. Scene change detection in a dimensioner
US10163216B2 (en) 2016-06-15 2018-12-25 Hand Held Products, Inc. Automatic mode switching in a volume dimensioner
US10909708B2 (en) 2016-12-09 2021-02-02 Hand Held Products, Inc. Calibrating a dimensioner using ratios of measurable parameters of optic ally-perceptible geometric elements
US11047672B2 (en) 2017-03-28 2021-06-29 Hand Held Products, Inc. System for optically dimensioning
US10735754B2 (en) 2017-04-26 2020-08-04 Google Llc Chromatic aberration modeling in image compression and enhancement
US10733748B2 (en) 2017-07-24 2020-08-04 Hand Held Products, Inc. Dual-pattern optical 3D dimensioning
US11095800B2 (en) * 2017-12-05 2021-08-17 Fuji Corporation Imaging unit and component mounting machine
US10584962B2 (en) 2018-05-01 2020-03-10 Hand Held Products, Inc System and method for validating physical-item security
CN108600771B (zh) * 2018-05-15 2019-10-25 东北农业大学 录播工作站系统及操作方法
US11639846B2 (en) 2019-09-27 2023-05-02 Honeywell International Inc. Dual-pattern optical 3D dimensioning
CN114616820B (zh) * 2019-10-29 2024-06-11 富士胶片株式会社 摄像支援装置、摄像装置、摄像系统、摄像支援系统、摄像支援方法及存储介质
WO2021124447A1 (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 株式会社Fuji 作業機

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313074A (ja) * 1989-06-09 1991-01-22 Canon Inc 画像処理システム
JP2775878B2 (ja) * 1989-07-26 1998-07-16 キヤノン株式会社 防振撮像装置
JPH053561A (ja) 1991-05-14 1993-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声画像出力装置
JPH053568A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Canon Inc ビデオカメラ装置
US5905530A (en) 1992-08-24 1999-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
US5353056A (en) * 1992-10-27 1994-10-04 Panasonic Technologies, Inc. System and method for modifying aberration and registration of images
JP3332977B2 (ja) * 1993-02-10 2002-10-07 オリンパス光学工業株式会社 映像装置
JPH11161773A (ja) 1997-11-28 1999-06-18 Konica Corp 画像処理方法及び画像入力装置
US6747702B1 (en) * 1998-12-23 2004-06-08 Eastman Kodak Company Apparatus and method for producing images without distortion and lateral color aberration
US6816625B2 (en) * 2000-08-16 2004-11-09 Lewis Jr Clarence A Distortion free image capture system and method
JP4513205B2 (ja) * 2000-12-20 2010-07-28 株式会社ニコン 電子カメラ、および画像処理プログラムの記録媒体
JP2002344978A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Ichikawa Soft Laboratory:Kk 画像処理装置
FR2830401B1 (fr) * 2001-10-02 2004-03-12 Poseidon Technologies Procede et systeme pour corriger les aberrations chromatiques d'une image couleur realisee au moyen d'un systeme optique
FR2827459B1 (fr) * 2001-07-12 2004-10-29 Poseidon Procede et systeme pour fournir a des logiciels de traitement d'image des informations formatees liees aux caracteristiques des appareils de capture d'image et/ou des moyens de restitution d'image
EP1412918B1 (fr) * 2001-07-12 2007-02-21 DO Labs Procede et systeme pour produire des informations formatees liees aux distorsions geometriques
JP4000872B2 (ja) * 2002-03-05 2007-10-31 ソニー株式会社 画像撮影装置及び色収差補正方法
JP4311040B2 (ja) * 2003-03-05 2009-08-12 セイコーエプソン株式会社 色収差補正装置および色収差補正方法、並びに色収差補正プログラム
JP4378994B2 (ja) * 2003-04-30 2009-12-09 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法ならびに撮像装置
JP4165361B2 (ja) * 2003-10-07 2008-10-15 ソニー株式会社 画像撮影装置、画像処理装置及びレンズ色収差補正方法
JP2005151317A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Tamron Co Ltd 歪曲収差変更撮影装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100377600C (zh) * 2003-10-07 2008-03-26 索尼株式会社 图像获取装置、图像处理装置和矫正镜头色像差的方法
WO2005117455A1 (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Nikon Corporation Rawデ-タから倍率色収差を検出する画像処理装置、画像処理プログラム、および電子カメラ
US7667738B2 (en) 2004-05-31 2010-02-23 Nikon Corporation Image processing device for detecting chromatic difference of magnification from raw data, image processing program, and electronic camera
JP2006251846A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置
JP4492392B2 (ja) * 2005-03-08 2010-06-30 パナソニック株式会社 画像処理装置
JP2009225286A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Ricoh Co Ltd 画像撮像装置
TWI452411B (zh) * 2009-09-28 2014-09-11 Sony Corp Optical devices and camera devices
JP2011109231A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Jvc Kenwood Holdings Inc 撮像装置
JP2012044498A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Sony Corp 撮像装置、収差補正方法、および、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7477290B2 (en) 2009-01-13
RU2321964C2 (ru) 2008-04-10
TWI248315B (en) 2006-01-21
AU2003296187A1 (en) 2004-08-30
KR100982127B1 (ko) 2010-09-14
KR20050094899A (ko) 2005-09-28
CA2514866C (en) 2010-11-02
EP1592233A4 (en) 2011-05-25
BR0318040A (pt) 2005-12-06
WO2004071076A1 (ja) 2004-08-19
CA2514866A1 (en) 2004-08-19
MXPA05008208A (es) 2005-10-05
CN100525393C (zh) 2009-08-05
TW200427336A (en) 2004-12-01
EP1592233A1 (en) 2005-11-02
JP4010254B2 (ja) 2007-11-21
CN1759600A (zh) 2006-04-12
US20060232681A1 (en) 2006-10-19
RU2005125052A (ru) 2006-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4010254B2 (ja) 画像記録再生装置、画像撮影装置及び色収差補正方法
JP4000872B2 (ja) 画像撮影装置及び色収差補正方法
JP4378994B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法ならびに撮像装置
JP4165361B2 (ja) 画像撮影装置、画像処理装置及びレンズ色収差補正方法
US8023009B2 (en) Imaging apparatus for correcting optical distortion and wide-angle distortion
US8018517B2 (en) Image capture apparatus having display displaying correctly oriented images based on orientation of display, image display method of displaying correctly oriented images, and program
JP4354076B2 (ja) 画枠センタリング調整方法および撮像装置
JP3035416B2 (ja) 撮像装置及び画像再生装置及び映像システム
JP2009159559A (ja) 撮影装置及びそのプログラム
JP2000069343A (ja) デジタル撮像装置
JPWO2017154366A1 (ja) ローパスフィルタ制御装置、およびローパスフィルタ制御方法、ならびに撮像装置
JP2005269130A (ja) 手振れ補正機能を有する撮像装置
JP2007195122A (ja) 撮像装置、画像処理装置および画像処理方法
JP2005012423A (ja) 撮像装置及び信号処理装置
JPH06113183A (ja) 撮像装置
JP2010226314A (ja) 動画処理装置、動画処理方法及び動画処理プログラム
JP2007201780A (ja) 撮像装置、画像処理装置および画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070827

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees