JP2004236805A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004236805A
JP2004236805A JP2003028312A JP2003028312A JP2004236805A JP 2004236805 A JP2004236805 A JP 2004236805A JP 2003028312 A JP2003028312 A JP 2003028312A JP 2003028312 A JP2003028312 A JP 2003028312A JP 2004236805 A JP2004236805 A JP 2004236805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display device
display panel
image display
medical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003028312A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yamaguchi
晃 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2003028312A priority Critical patent/JP2004236805A/ja
Publication of JP2004236805A publication Critical patent/JP2004236805A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】回診を行う際に、患者の病床において、CR等の診断画像、電子カルテや画像診断レポートを観察/参照して、診察を行うことを可能にし、しかも、回診時の所見等もオンライン管理できる画像表示装置を提供する。
【解決手段】デジタイザを有する画像表示パネルと、
医療施設に構築される診察に利用される画像を通信するネットワークに無線接続する接続手段と、接続手段が無線接続したネットワークから画像を取得して、前記画像表示パネルに表示する表示手段と、画像表示パネルのデジタイザを用いた書き込みを行われた際に、この書き込みを原画像とは別の画像として保存する保存手段とを有することにより、前記課題を解決する。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、病院等の医療施設で利用される画像表示装置の技術分野に属し、詳しくは、医師が入院患者の回診を行う際に、患者の病床でCR等の医療用測定装置による診断画像や電子カルテ等を参照して診察を行うことができ、かつ、回診の際の所見等をオンラインで管理できる画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
入院施設を有する病院においては、医師が定期的に病室を回って入院患者を診察する、回診が行われる。
回診の際には、医師はカルテ(ハードコピー)を持ち歩き、患者の状態や病状等を記録する。しかしながら、このカルテに記録されるのは、通常、簡単な治療歴、患者の病状や体調の変化程度である。また、回診は、毎回、同じ医師が行うとは限らない。
【0003】
そのため、回診では、医師は、充分な情報が無い状態で診察を行わざるを得ない場合があり、適正かつ充分な診察ができない可能性もある。
このような問題点を回避するためには、先に撮影した診断画像、カルテや画像診断レポート等の資料を携帯して回診を行えばよいが、手間がかかる上に、回診を行う医師や看護士の負担が大きい。さらに、多数の患者の回診を行う際には、全ての患者に対して充分な資料を持ち運ぶことは、実質的に不可能である。
【0004】
また、回診の際の所見は、カルテ等に手書きで記入される。そのため、これを管理ソフトウエア等でオンライン管理することができず、また、電子カルテ等を用いたオンライン管理を行うためには、回診の際にカルテ等に記載した事項をパーソナルコンピュータ等で入力する必要があり、手間がかかる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、前記従来技術の問題点を解決することにあり、医師が入院患者の回診を行う際に、多くの資料を持ち運ぶことなく、患者の病床において、CR等の医療用測定装置で撮影した診断画像や、電子カルテや(電子化された)画像診断レポートを観察/参照して、診察を行うことを可能にし、しかも、回診時の所見等も即座にオンライン管理できる画像表示装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明は、デジタイザを有する画像表示パネルと、医療施設に構築される診察に利用される画像を通信するネットワークに無線接続する接続手段と、前記接続手段が無線接続したネットワークから画像を取得して、前記画像表示パネルに表示する表示手段と、を原画像とは別の画像として保存する保存手段とを有することを特徴とする画像表示装置を提供する。
【0007】
このような本発明の画像表示装置において、前記保存手段は、前記デジタイザを用いた書き込みを原画像にスーパーインポーズして、このスーパーインポーズした画像を保存するのが好ましく、また、診察する患者のID情報を記録したメモリの読取手段を有し、前記表示手段は、前記読取手段がメモリからID情報を読み取った際に、前記ネットワークからこのID情報に対応する患者の画像を取得するのが好ましく、さらに、前記ネットワークは、画像として、医療用測定装置で撮影された診断画像および医療用電子ファイルの少なくとも一方を通信するのが好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の画像表示装置について、添付の図面に示される好適実施例を基に、詳細に説明する。
【0009】
図1(A)に、本発明の画像表示装置の一例の概略斜視図を、図1(B)に、この画像表示装置の構成を概念的に示すブロック図を、それぞれ示す。
図示例の画像表示装置10(以下、表示装置10とする)は、タブレット型の画像表示装置であって、基本的に、デジタイザを有する表示パネル14と、通信手段16と、メモリ30を読み取る読取手段18と、表示制御手段20と、保存手段22と、電子ペン24を有して構成される。また、表示装置10は、これ以外にも、図示しないCPUやメモリ等、後述する作用を達成するための、各種の部材を有している。
【0010】
このような表示装置10は、病院等の医療施設において、例えば、回診の際に医師や看護士が携帯して使用するものであり、診療に利用される画像(画像データ(情報))を通信するための、病院内等に構築されるネットワーク32に接続して、診察する患者の電子カルテや先に撮影した診断画像等を取得して表示し、さらに、回診(診察)の際の医師の所見等を記録/保存するものである。
【0011】
表示パネル14は、デジタイザを有する画像表示パネルで、後述する病院内に構築されるネットワーク32から取得した診断画像や電子カルテ等を表示し、また、電子ペン24でデジタイザ(表示パネル14)に書き込まれたアナログ画像を、デジタル画像データ化する。
また、表示装置10は、一例として、表示画像の選択や保存指示等の各種の操作は、表示パネル14のデジタイザ機能を利用して、表示パネル14を用いた画像表示によるGUI(Graphical User Interface)によって行う。
【0012】
表示パネル14には、特に限定はなく、デジタイザを有するものであれば、各種の画像表示パネルが利用可能で、カラーのディスプレイでも、モノクロのディスプレイでもよい。前述のように、表示装置10は、回診時等に医師などが携帯するので、薄く、軽量かつ小型であるのが好ましい。この点を考量すると、表示パネル14は、反射型LCD(液晶ディスプレイ)、透過型LCD、有機EL(Electro Luminescenc) ディスプレイ、電気泳動ディスプレイなどの、ペーパーライクなディスプレイが好ましく利用される。
また、表示パネル14の解像度にも、特に限定はなく、表示装置10に要求される性能やコスト等に応じて、適宜、決定すればよい。例えば、診断画像のイメージを把握できればよい場合や、電子カルテや画像診断レポート等のみを表示する場合には、高い解像度は不要であり、逆に、ある程度の読影が要求される場合には、要求に対応できる解像度を有する表示パネル14を用いればよい。
【0013】
表示パネル14のデジタイザも、感圧式デジタイザや電磁式デジタイザなど、各種のデジタイザが利用可能であり、また、電子ペン24も、デジタイザに応じたものを用いればよい。
【0014】
ここで、表示装置10は、表示する画像に応じて、画像が所定の(輝度)階調特性となるように、必要に応じて、表示する画像の階調を補正してもよい。
例えば、表示パネル14による表示の基本的な階調特性がγ=2.2である場合には、診断画像以外は補正をせずにγ=2.2の階調特性で画像を表示し、CTやMRIの診断画像はDICOM(Digital Imaging and Communication in Medicine)のGSDF(Grayscale Standard Display Function)の階調特性で、CRの診断画像はFF−logリニアと呼ばれる中間階調がlogリニアとなる階調特性で、それぞれ画像を表示するように、LUT(ルックアップテーブル)等を用いて画像の階調補正を行う。
【0015】
通信手段16は、病院内に構築される医療用情報を通信するネットワーク32のアンテナ34に無線接続して、ネットワーク32と無線通信するためのものである。通信手段16は、モバイルコンピュータ等で用いられている無線通信手段を用いればよく、例えば、P−inTMなどのワイヤレス通信カードと、ワイヤレス通信カードを装填するスロットとから構成される。
なお、本発明の表示装置10とネットワーク32との無線通信方式には、特に限定はないが、通信速度や医療機器への電磁波障害防止等を考慮すると、高速で、かつ、出力の小さい、構内PHS方式を利用するのが好ましい。
【0016】
ネットワーク32とは、例えば、近年、病院等に多く構築されている、MRI、X線撮影装置、CT、FCR(富士コンピューテッドラジオグラフィー)などのCR等の各種の医療用測定装置(診断装置)によって撮影された診断画像を管理するためのPACS(Pictur Archiving & Communication System 医用画像管理・診断システム)のLAN(Local Area Network) や、医療用電子ファイル(以下、医療用ファイルとする)をオンラインで作成/管理するシステムにおけるLANである。
なお、医療用ファイルとは、診断画像の読影、診断や診療、治療等に応じて作成される、医師の所見等を記録した、医療行為に利用される各種の電子ファイルである。具体的には、放射線医がCRなどによる診断画像を読影して作成する電子化された画像診断レポート(新医療 2002年8月号等参照)、臨床医が診察等に応じて作成するいわゆる電子カルテ(INNERVISION(14・7)1999等参照)などが例示される。
【0017】
本発明の表示装置10は、PACSのLANおよびファイルのLANの両者と通信可能であっても、何れか一方のみと通信するものであっても、PACSと医療用電子ファイルの両者に対応するLANと通信するものであっても、これ以外のLANと通信するものであってもよい。すなわち、表示装置10が利用される病院等に応じて、各種の態様が利用可能である。
【0018】
読取手段18は、メモリ30に記録された情報を読み取るものである。メモリ30には、特に限定はなく、例えば市販の各種のメモリーカードを用いればよく、また、読取手段18も、メモリ30に応じたものを用いればよい。
図示例においては、メモリ30は、入院患者のID情報(患者ID)等を記憶しており、読取手段18は、その読取結果を表示制御手段20に送る。
【0019】
表示制御手段20は、メモリ30から送られた患者IDや、表示パネル14を用いたGUIによる操作に応じて、前記通信手段16によって無線接続されたネットワーク32から、患者IDに対応する患者の診断画像や医療用ファイル(その画像データ)や、操作によって指示された診断画像や医療用ファイルを取得し、表示パネル14による画像表示に対応する画像として、表示パネル14に供給し、表示させる。
また、表示制御手段20は、表示パネル14に、前述のGUIによる操作のための操作ボタンやツールバー等も表示させる。
【0020】
保存手段22は、表示制御手段20から、表示パネル14に表示している診断画像等(原画像)を受け取る。また、画像表示中に、医師等によって電子ペン24を用いた書き込み(入力)がデジタイザ(表示パネル14)に行われた場合に、表示パネル14のデジタイザから、書き込み画像(その画像データ)を受け取り、図2に概念的に示すように、表示パネル14に表示している原画像に書き込み画像をスーパーインポーズする(以下、原画像に書き込みをスーパーインポーズした画像を診察画像とする)。
また、表示装置10が時計を内蔵している場合には、保存手段22は日時の情報も取得して、診察日時も自動的に診察画像にスーパーインポーズする。
なお、スーパーインポーズは、各種ハードウエアやソフトウエア等を用いた、公知の方法を用いればよい。
【0021】
さらに、保存手段22は、画像保存の指示に応じて、診察画像を、表示パネル14が表示している画像(原画像)とは別の画像として、所定の保存先に保存する。すなわち、本発明の表示装置10においては、回診時等に診断画像等を参照して診察を行い、所見等を記録した場合にも、診断画像、電子カルテや画像診断レポート等の原画像(オリジナル)は、変更されることなく残る。
これにより、電子カルテや診断画像等の不要な変更を防止でき、より安全な診療が可能になる。
【0022】
なお、本発明の表示装置10において、診察画像の保存先には、特に限定はない。例えば、表示装置10が有する記憶手段でもよく、ネットワーク32上の表示した原画像を読み出したサーバでもよく、ネットワーク32上に適宜設定された診察画像専用の記憶手段でもよく、さらに、これらの1以上を適宜選択して保存できるようにしてもよい。
【0023】
以下、表示装置10の作用を説明することにより、本発明の画像表示装置について、より詳細に説明する。
【0024】
前述のように、表示装置10は、回診時等に医師や看護士が携帯する。
また、表示装置10は、電源が入っていれば、通信手段16は、基本的に、常時、病院に構築されるネットワーク32と無線通信している。
【0025】
回診を行う患者の病床(ベッドサイド)等において、医師等によって表示パネル14を用いたGUIによる操作が行われ、表示する画像が選択される。
表示制御手段20は、これに応じて、通信手段16で接続されたネットワーク32のサーバから、指示された画像を取得し、所定の画像処理を行って、選択された画像、例えば、診断画像、電子カルテおよび画像診断レポートのいずれかを表示パネル14に表示する。また、表示制御手段20は、表示パネル14が表示する画像(原画像)を保存手段22にも送る。
【0026】
なお、図示例の表示装置10においては、操作に先立ち、読取手段18に患者ID等を記憶するメモリ30が装填された場合には、読取手段18が読み取り、情報を表示制御手段20に送る。表示制御手段20は、ネットワーク32のサーバから、この患者IDに対応する全画像を取得し、また、例えば画像の選択画面を表示パネル14に表示する。医師は、この選択画面から表示する画像を選択し、表示制御手段20は、これに応じて、この画像を表示パネル14に表示し、かつ、保存手段22に送る。
従って、表示装置10によれば、メモリ30の読み取りによって、回診を行う患者の病床への移動中等に画像を転送でき、時間を節約し、かつ、迅速な診察ができる。また、メモリ30に患者ID以外の情報も記憶しておき、表示制御手段20は、これらの情報も考慮して画像を選択して取得するようにしてもよい。
【0027】
医師が表示パネル14に表示された画像を見て診察を行い、必要に応じて、電子ペン24を用いて、表示パネル14のデジタイザに所見等を書き込む。この書き込みは、デジタイザによってデジタル画像(データ)化され、書き込み画像として保存手段22に送られる。
保存手段22は、図2に示すように、この書き込み画像、あるいはさらに診察日時を原画像にスーパーインポーズし、診察画像とする。
【0028】
診察が終了して、保存が指示されると、保存手段22は、表示パネル14に表示した画像(原画像)とは別の画像(画像データ)として、診察画像を所定の保存先に保存する。
【0029】
以上の説明より明らかなように、本発明の画像表示装置によれば、近年、多くの病院に構築されるPACSや電子カルテ等のネットワークを利用することにより、回診時に、医師や看護士が、多くの診断画像やカルテ等を持ち歩く必要なく、患者の病床で電子カルテや画像診断レポート、CR等の各種の診断画像を参照できる。従って、本発明によれば、医師は、回診の際に、充分な資料を参照し、充分な情報を得た状態で診察を行うことができ、より適正かつ良好な診察を、より良好な効率で行うことができ、また、画像を見ながら診察を行えるので、インフォームドコンセントも容易になる。
しかも、回診時の所見等を直ちにオンライン管理できるので、事後の入力作業を行う必要なく、回診結果の管理等を効率よく行うことができる。
【0030】
以上、本発明の画像表示装置について、詳細に説明したが、本発明は、上記実施例に限定はされず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変更を行ってもよいのは、もちろんである。
【0031】
例えば、図示例の表示装置10では、医師等による書き込みを原画像にスーパーインポーズした画像を保存したが、本発明は、これに限定はされず、デジタイザによる書き込みと原画像とを、別の画像として保存するのであれば、各種の態様が利用可能である。一例として、書き込み画像をスーパーインポーズするのではなく、書き込み画像あるいはさらに診察日時と、原画像とを対応付けして、両者を別々の情報として保存するようにしてもよい。
また、以上の説明は、本発明の画像表示装置を医師による回診に利用した例で説明したが、本発明は、これ以外にも、看護士などによる定期的な検温や血圧測定、医師などによるミーティング等の際にも、好適に利用可能である。
【0032】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明の画像表示装置によれば、医師が入院患者の回診を行う際に、多くの資料を持ち運ぶことなく、患者の病床において、CRやMRで撮影した診断画像や、電子カルテや画像診断レポートを観察/参照して、診察を行うことをが可能になり、しかも、回診時等における診察による所見なども、即座にオンライン化して管理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明の画像表示装置の一例の概略斜視図、(B)は同ブロック図である。
【図2】本発明の画像表示装置の作用を説明するための概念図である。
【符号の説明】
10 (画像)表示装置
14 表示パネル
16 通信手段
18 読取手段
20 表示制御手段
22 保存手段
30 メモリ
32 ネットワーク
34 アンテナ

Claims (4)

  1. デジタイザを有する画像表示パネルと、
    医療施設に構築される診察に利用される画像を通信するネットワークに無線接続する接続手段と、
    前記接続手段が無線接続したネットワークから画像を取得して、前記画像表示パネルに表示する表示手段と、
    前記画像表示パネルのデジタイザを用いた書き込みを行われた際に、この書き込みを原画像とは別の画像として保存する保存手段とを有することを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記保存手段は、前記デジタイザを用いた書き込みを原画像にスーパーインポーズして、このスーパーインポーズした画像を保存する請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 診察する患者のID情報を記録したメモリの読取手段を有し、前記表示手段は、前記読取手段がメモリからID情報を読み取った際に、前記ネットワークからこのID情報に対応する患者の画像を取得する請求項1または2に記載の画像表示装置。
  4. 前記ネットワークは、画像として、医療用測定装置で撮影された診断画像および医療用電子ファイルの少なくとも一方を通信する請求項1〜3のいずれかに記載の画像表示装置。
JP2003028312A 2003-02-05 2003-02-05 画像表示装置 Withdrawn JP2004236805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003028312A JP2004236805A (ja) 2003-02-05 2003-02-05 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003028312A JP2004236805A (ja) 2003-02-05 2003-02-05 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004236805A true JP2004236805A (ja) 2004-08-26

Family

ID=32955812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003028312A Withdrawn JP2004236805A (ja) 2003-02-05 2003-02-05 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004236805A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011070324A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Toshiba Corp 患者管理装置及び患者管理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011070324A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Toshiba Corp 患者管理装置及び患者管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4906404B2 (ja) 診断支援方法、診断支援装置、診断支援システム、及び診断支援プログラム
JP2016093546A (ja) 表示装置
JP5930407B2 (ja) 診療データ表示制御装置および方法並びにプログラム
JP4598013B2 (ja) 医療検査支援装置、並びに検査リスト表示方法及びプログラム
JP6489709B2 (ja) 画像視覚化
US9727294B2 (en) Mobile device, system and method for medical image displaying using multiple mobile devices
JPWO2007099817A1 (ja) 医用画像システム
JP5296527B2 (ja) 医用画像管理システム
JP2008245737A (ja) 医用情報処理装置
JP2007181482A (ja) 医用画像データ保管装置及び保管方法
WO2008038581A1 (fr) Procédé de compression d'image, dispositif de compression d'image et système de réseau médical
JP2004236805A (ja) 画像表示装置
US20150145779A1 (en) Image Display Apparatus And Image Display Method
JP2017151584A (ja) 医療情報処理装置、プログラム及び医療情報管理システム
JP2014211828A (ja) 医療情報入力装置
JP5512117B2 (ja) 医療情報システムおよび医用診断レポート表示装置
JP2010029284A (ja) プログラム、可搬型記憶媒体及び情報処理装置
JP2010218091A (ja) 医用画像管理システム、医用画像管理装置及びプログラム
JP2009146340A (ja) 医用画像システム、検査オーダ発生装置及びプログラム
JP2004236804A (ja) 画像表示装置
JP2021174047A (ja) 医用画像表示装置、医用画像出力装置、医用画像用媒体及び医用画像表示プログラム
JP2010040019A (ja) Dicomシステム、dicomワークステーション及びプログラム
JP2010015494A (ja) プログラム、可搬型記憶媒体及び情報処理装置
JP2021015501A (ja) 医用画像管理装置、医用画像管理システム及びプログラム
JP2010160824A (ja) 医療検査支援装置及び検査リスト表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509