JP2004235639A - 熱電素子を備えた微細加工素子およびその製造方法 - Google Patents

熱電素子を備えた微細加工素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004235639A
JP2004235639A JP2004018551A JP2004018551A JP2004235639A JP 2004235639 A JP2004235639 A JP 2004235639A JP 2004018551 A JP2004018551 A JP 2004018551A JP 2004018551 A JP2004018551 A JP 2004018551A JP 2004235639 A JP2004235639 A JP 2004235639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
doped region
type doped
microfabricated
thermal isolation
isolation structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004018551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4030967B2 (ja
Inventor
James C Mckinnel
ジェイムス・シー・マッキンネル
John Liebeskind
ジョン・リーベスキンド
Chien-Hua Chen
チエン−ヒュア・チェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2004235639A publication Critical patent/JP2004235639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4030967B2 publication Critical patent/JP4030967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/10Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using electron beam; Record carriers therefor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/17Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the structure or configuration of the cell or thermocouple forming the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/38Cooling arrangements using the Peltier effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10158Shape being other than a cuboid at the passive surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/93Thermoelectric, e.g. peltier effect cooling

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

【課題】
微細加工素子の熱伝導性を制御すること。
【解決手段】
開口部が形成された支持構造(140,240,340,440,540)と、該開口部の中に配置された素子基板(130,230,330,430,530)とを有する微細加工素子(100,300,400,500)。この微細加工素子は、素子基板と支持構造とを熱結合する熱分離構造(120,220,320,420,520)を更に有する。熱分離構造は、該熱分離構造内に、又は該熱分離構造上に、少なくとも1つのn形ドープ領域(152,252,352,452,452')および少なくとも1つのp形ドープ領域(154,254,354,454,454')を含み、それらが互いに離して配置される。さらに、熱分離構造は前記少なくとも1つのn形ドープ領域と前記少なくとも1つのp形ドープ領域とを接続することにより集積形熱電素子を形成するための電気配線をさらに含む。
【選択図】 図1a

Description

本発明は、概して微細加工素子に関し、詳しくは微細加工素子においてその素子基板と支持構造との間の熱伝導性を調節するための熱電素子による熱分離構造を備えた微細加工素子、およびその製造方法に関する。
過去10年にわたり、より安価でより高性能な電気素子を求める需要は、電力消費が少なく熱効率に優れた電気素子を製造することの必要性を増大させてきた。マイクロプロセッサは、絶えず増加し続ける電力消費の需要、つまり、電力損失をうまく扱うことの必要性に関する良い例である。多くの場合、それらの進歩はパッケージ密度を高めることにより可能になったが、その結果、電力損失が大幅に増加し、チップの熱流束を実質的に増大させることになった。現在の高性能な計算装置において、仮に何も変更が施されないままであったなら、その最大温度はマイクロプロセッサを形成する土台となるシリコンベースの素子を破壊したり、損傷させたりすることになるであろう。
熱効率を向上させるという需要は、新たな出現分野であるMEMS(微細加工技術:Micro Electro Mechanical System)の分野でも増大している。MEMSは、リレー、アクチュエータ、センサー、バルブおよびその他トランスデューサなどの従来の電気機械素子に対する小型の代替システムとして開発が進められている。また、MEMS素子に組み込まれたそれらの電気機械素子は、集積回路と更に一体化させることができ、従来のシステムに比べて高い性能を得ることができる。真空センサ、ガス・フローセンサ、赤外線検出器およびAC電源コンバータなど、MEMS素子に組み込まれるのトランスデューサの多くは、集積回路(IC)の他の部分から隔離され、温度差の検出に用いられる。すなわち、温度差を利用して動作する。
電子機器において半導体素子の熱を発散させるのに用いられる1つの方法は、パッケージ化された半導体素子とその周囲を取り巻く外部環境との間に良好な熱伝導性を与えることである。多くの場合、パッケージ取り付け式のヒートシンクを使用し、ヒートシンクの上からファンによって空気流を供給し、対流による冷却でパッケージから熱を発散させるように構成される。しかしながら、場合によっては、電気的絶縁を施したいという相反する要求により、良好な熱伝導性が制限される場合がある。すなわち、多くの場合、良好な熱伝導体である物質は一般に良好な電気導体でもあるため、それら2つの要件は一般に両立しない。
MEMS素子のような集積度の高いシステムでは、同一素子の種々の部分が、周囲条件よりも著しく高い温度または低い温度で比較的効率的に動作する場合がある。例えば、真空センサは100℃以上の温度において最大効率で動作する一方、真空センサの出力を処理したり、何らかの他の機能を制御したりするCMOS回路は、室温や、−25℃等の周囲温度よりも低い温度であっても、効率的に動作する場合がある。一般にそのような問題解決方法では、素子全体にわたる適度な熱伝導性を用いて、真空センサを加熱するため真空センサに加える電力を増大させる一方、同時にCMOS回路を低温に、通常は室温以下に維持しようと試みるため、トレードオフが生じる。その結果、電気素子の性能は妥協せざるを得ないものとなる。熱損失を制御できない結果、消費電力が著しく増加するだけでなく、最適性能に達しないということにもなりうる。また、例えば高性能メインフレームコンピュータシステム等の電子装置は一般に、周囲温度未満に冷却するために冷却システムを使用しているため、冷却システムによって複雑性とコストが著しく増大する。
これらの問題が存続すれば、過去数十年間にわたって続いた種々の電気製品における電気素子、特にMEMS素子の利用の拡大およびその利点は、縮小することになるであろう。消費者向け電子機器等の分野では、より安価で、より小型で、より信頼性が高く、より高性能な機器を求める需要が、複雑化し集積度の向上した素子の性能を改善し、最適化することに、常に拍車をかけている。熱性能を最適化する能力は、現時点では実際的でなかったり、費用対効果が悪かったりする様々な応用分野を開拓するであろう。
従って、本発明の目的の1つは、素子基板と外部に面した支持構造との間の熱伝導性を増大または減少させるための熱分離構造を備えた微細加工素子を提供することである。
本発明は、一実施形態において熱電素子による熱分離構造を備えた微細加工素子を提供する。この微細加工素子は、開口部を有する支持構造と、その開口部の中に支持構造から距離Gに配置された素子基板と、素子基板と支持構造とを熱結合する熱分離構造とを含む。熱分離構造は、熱分離構造上に配置された少なくとも1つのn形ドープ領域と、熱分離構造上に前記n形ドープ領域から離して配置された少なくとも1つのp形ドープ領域と、前記少なくとも1つのn形ドープ領域と前記少なくとも1つのp形ドープ領域とを接続することにより集積形熱電素子を形成するための電気配線とを含む。また、本発明は一実施形態において、上記微細加工素子の製造方法も提供する。
図1aは、本発明の一実施形態による微細加工素子100を示す平面図である。この実施形態において、熱分離構造120は、素子基板130を選択的に加熱または冷却するための熱電素子150を含む。さらに、熱分離構造120は、機械的な支持を与えるとともに、素子基板130と支持構造140との間の熱伝導を低減する働きを持つ。素子基板130は、支持構造140に形成された開口部142の中に配置される。
この実施形態では、素子基板130上に能動素子134が配置される。能動素子134には、例えばトランジスタ(ガラス基板上にポリシリコンを用いる薄膜トランジスタ(TFT)技術を含む)、ダイオード、ロジックセル、並びに、センサ、トランスデューサ、電子放出器、ボロメータ、超伝導高QRFフィルタなどが含まれる。しかしながら、それらは本発明で使用可能な多数の能動素子のうちの数例を挙げたものにすぎず、それらは個別に使用される場合も、組み合わせて使用される場合もある。分かりやすくするため、図1a〜図1cでは能動素子134を単一の層としてしか図示していないが、能動素子が一般に薄膜層のスタックとして実現できることは明らかであろう。
図面は縮尺が実際の寸法通りでないことに注意して欲しい。また、種々の構成要素も実際の寸法通りに描かれてはいない。本発明を分かりやすく例示し、理解を容易にするため、一部の寸法は他の寸法に対して強調して描かれている場合がある。
さらに、本明細書に例示する実施形態の中には、2次元で図示され、種々の部位が幅と深さを持つように描かれているものもあるが、それらの部位は素子の一部だけを図示したものであり、実際には3次元構造であるものとして間違いなく理解しなければならない。したがって、それらの部位が実際の素子上に形成された場合、その部位は長さ、幅および深さを含む3つの次元を有することになる。さらに、本発明は種々の実施形態を用いて例示されているが、それらの例示に本発明の範囲または適用範囲を限定する意図はない。また、本発明の実施形態は、図示した物理的構造に限定されることを意図していない。それらの構造は、本発明の有用性および応用形態を例示するために記載している。
熱電素子150は、熱分離構造120に形成された複数のn形ドープ領域152およびp形ドープ領域154を用いて形成される。n形ドープ領域152およびp形ドープ領域154は、図1bおよび図1cの断面図に示すように、所望の領域に所望のドーパントを選択的に注入することによって形成される。この実施形態では、n形ドープ領域およびp形ドープ領域の形状が正方形になっている。しかしながら、他の実施形態では長方形等の他の形状を用いる場合もある。使用される具体的な形状は、例えば熱電素子150の所望の加熱特性または冷却特性、熱分離構造120の形状、および熱分離構造120の形成に用いられる特定の材料などに応じて異なる場合がある。また、ドーパントのレベルや深さも変更することができる。ドープ領域は従来のフォトリソグラフィ装置および注入装置を用いて形成され、例えば誘電体層の開口部またはフォトリソグラフィによって生成されたマスク層を通して行われるイオンビーム注入等によって形成される。ドープ領域は、電子キャリア、すなわちp形ドープ領域154とn形ドープ領域152のそれぞれ正孔および電子が協動して素子基板130を加熱または冷却するように配置され、互いに電気接続される。
n形ドープ領域およびp形ドープ領域は、n形ドープ領域152およびp形ドープ領域154上にある結合導体156およびセグメント導体158の端部158’によって電気接続され、図1cの断面図に示すような交互の配列が生成される。結合導体156およびセグメント導体158は、例えばフォトリソグラフィ処理およびエッチング処理を用いて生成された所望のパターン開口部を通して、スパッタ堆積によって堆積された薄膜である。この実施形態では結合導体156とセグメント導体158がアルミニウム導体になっているが、他の実施形態では、例えば数例を挙げると、金、タングステン、銅およびプラチナなど、所望の電流容量を有する任意の電気導体を用いる場合がある。動作中は、電源導体160または161を通して、熱電素子150に電流を加える。例えば、n形ドープ領域に接続された電源導体161に加えられ、p形ドープ領域に接続された電源導体160を通って戻ってくる電流は、多数キャリアを同じ方向に移動させ、熱エネルギー(すなわち、多数キャリアは多数熱キャリアでもある)を素子基板130から熱分離構造120を通して支持構造140へ移動させることによって、素子基板130を冷却する。電流を逆にした場合、多数キャリアの移動方向が逆になり、熱移動の方向も逆転し、熱エネルギーが支持構造140から素子基板130へ移動され、素子基板130は加熱される。
図1bおよび図1cの断面図に示すように、素子基板130、熱分離構造120および支持構造140は、実質的に平坦な構造を形成する。この実施形態では、素子基板130、支持構造140および熱分離構造120が真性シリコンウェーハから形成される。他の実施形態では、シリコン・オン・インシュレータ、低濃度にドープされた半導体ウェーハ、酸化物上に成長させたエピタキシャルシリコンなどを用いることもできる。さらに他の実施形態において、微細加工素子100は、数例を挙げると、ガラス、サファイア、セラミック、ガリウムヒ素、ゲルマニウム、インジウムリンおよび種々のポリマーなどの材料から形成されたウェーハすなわち基板を用いて形成することもできる。微細加工素子100に用いられる具体的な材料は、その素子が使用される特定の応用形態、処理温度および動作温度、能動電気素子があるか否か、素子の熱特性および機械特性など、種々の要因に応じて異なる場合がある。さらに、熱分離構造120の厚さを変更することにより、熱分離構造120の断面積115を変化させ、熱分離構造120の熱伝導性をさらに調節することができる。例えば図1a〜図1cに示すように、熱分離構造120の断面115は均一な厚さになっている。しかしながら、他の実施形態では、図1dに示すように、熱分離構造120の断面積をその長さ方向にわたって変化させ、素子基板130付近の断面積115’が基板140付近の断面積115’’よりも小さくなるようにする場合がある。
図2は、熱電素子250の他の実施形態を示す平面図である。熱分離構造220の形状は台形であり、熱伝素子250に設けられるpn対すなわち熱電セグメントの数が増加してゆくようになっている。pn対すなわち熱電セグメントの具体的な数は、微細加工素子が用いられる特定の応用形態によって異なるであろう。この実施形態の場合、熱分離構造220は、素子基板230の外縁232で一対のpn対を有し、だんだんと増加してゆき、支持構造240の内縁244で4つのpn対を有する。そのような構造は、熱電素子の数がだんだんと増加してゆくことにより、素子基板230から出てゆく熱の伝導を低減するとともに、支持構造240に伝達される熱エネルギーを増大させる働きを持つ。例示のため、熱分離構造220は1つしか図示していないが、この実施形態では、複数の熱分離構造を用いて素子基板230と支持構造240との間の熱エネルギーの移動を最適化する場合もある。例えば、4つの側面を有する素子基板周囲の各側面について、熱電素子を有する4つの熱分離構造を1つづつ取り付けて使用することもできるし、各側面について、複数(例えば2、3、4またはそれ以上)の熱分離構造を取り付けて使用することもできる。円形の素子基板に適した他の例では、素子基板周囲の外縁から半径方向に延びる複数の熱分離構造を有する場合もある。さらに、上で説明したように、素子基板230は種々の能動素子(図示せず)を用いることもできる。
図3aは、本発明の他の実施形態による微細加工素子300を示す平面図である。この実施形態では、熱分離構造320が熱電素子350を含むことで、素子基板330と支持構造340との間の熱伝導を低減している。熱分離構造320は、点321間で測定したときに、開口部342によって形成された支持構造340と素子基板330の間隙の距離Gよりも、長い特性長すなわち熱伝導経路318を有する。熱分離構造320の熱伝導経路を長くすることにより、熱分離構造320と同等の断面積を有する長さGの直線構造に比べて、素子基板330と支持構造340との間の熱伝導が低減される。この実施形態では、熱分離構造320は、少なくとも1つの折り曲げ部を有する折り曲げ構造を含む。熱分離構造320は、第1の部分364と、第2の部分366と、折り曲げ部分368とを含む。第1の部分364と第2の部分366は互いに実質的に平行であり、3つの部分364、366、368によってU字構造が形成される。さらに、熱分離構造320は素子基板330を機械的に支持する働きも持つ。素子基板330は、支持構造340に形成された開口部342の中に配置される。
熱電素子350は、熱分離構造320内に形成された複数のn形ドープ領域352およびp形ドープ領域354を用いて形成される。この実施形態では、n形ドープ領域とp形ドープ領域とをわずかにずらし、セグメント導体358のための空間を設けている。しかしながら、他の実施形態では、セグメント導体をドープ領域上に配線することで、熱分離構造320の幅、つまり断面積315をさらに低減することもできる。その場合、ドープ領域とセグメント導体358との間に、シリコン酸化物または窒化物、あるいはポリマー誘電体等の誘電体層を配置することによって電気的絶縁を施す。この実施形態の場合、結合導体356およびセグメント導体358には、上で説明したような所望の電流容量を有する任意の電気導体を用いることができる。基板330を加熱するか冷却するかに応じて、電源導体360または361のどちらか一方に電流が供給される。さらに、熱分離構造320の厚さを変更し、熱分離構造320の断面積315を変化させることにより、熱分離構造320の熱伝導性をさらに調整することもできる。
図4aは、本発明の他の実施形態による微細加工素子400を示す平面図である。この実施形態において、ペルチェ素子または熱電素子450は、熱分離構造420の第1の主表面すなわち上面422と第2の主表面すなわち底面との両方に形成されたセグメントを含む(図4b〜図4dを参照)。熱分離構造420は、素子基板430の外縁と支持構造440の内縁に取り付けられる。さらに、熱分離構造420は、点421間で測定したときに、開口部442によって形成された支持構造440と素子基板430との間の間隙の距離Gよりも、長い特性長すなわち熱伝導経路418を有する。この実施形態において、特性長418は、素子基板430と支持構造440との間で熱エネルギーが移動する熱経路を表している。
素子基板430は、支持構造440に形成された開口部442の中に配置される。能動素子434は素子基板430上に配置される。能動素子434は、先の実施形態で説明した種々の能動素子のうちのいずれを含む場合もある。この実施形態では、素子基板430、熱分離構造420および支持構造は、その上に能動素子434を形成することができる材料であれば任意の材料から形成することができる。
図4c〜図4dの断面図に示すように、ペルチェ素子450は、主面422上に形成されたn形ドープ領域452およびp形ドープ領域454と、第2の主面424上に形成されたn形ドープ領域452’およびp形ドープ領域454’とを含む。この実施形態では、素子基板430および熱分離構造420に、ガラス基板またはポリマー基板等の電気絶縁基板を用いる。n形ドープ領域およびp形ドープ領域は、数例を挙げると、SbTe、BiTe、PbTe等のゼーベック係数の高い物質や、三元系の方コバルト鉱(スクテルド鉱)を含む種々のスクッテルド鉱を、熱分離構造420上に堆積させることによって形成することができる。ゼーベック係数の高い物質の堆積は、スパッタ堆積、プラズマ化学気相成長、蒸着またはその他の適当な堆積処理によって行なうことができる。半導体ウェーハを用いて素子基板430および熱分離構造420を形成するそれらの実施形態の場合、n形ドープ領域およびp形ドープ領域の形成は、ゼーベック係数の高い物質を堆積させることにより行なうこともできるし、先の実施形態で説明したようなイオン注入によって行なうこともでき、あるいはそれらの組み合わせによって行なうこともでき、適当な電気配線手段および絶縁手段を用いて行われる。この実施形態では、熱分離構造420の各脚部がn形ドープ領域またはp形ドープ領域の一方を形成しているが、他の実施形態では、複数のn形ドープ領域およびp形ドープ領域を用いることもできる。図4aおよび図4bに示すように、結合導体456,456’は、n形ドープ領域とp形ドープ領域とを電気的に接続する。ペルチェ素子450に電流を供給するための電源導体460,461は、p形ドープ領域およびn形ドープ領域の一端に電気接続される。図4aに示すように、この実施形態では、電源導体460および461を介して、両方のセグメントに電流が供給される。図4dの断面図に示すように、バイア導体426が電源導体460と460’との間の電気経路として働き、バイア導体428が導体461と461’との間の電気経路として働くため、それによって底部すなわち下側のセグメントに電力が供給される。他の実施形態では、例えば支持構造440の底面すなわち下側表面上に形成され配線された電気トレースを用いて、電源導体460’と電源導体461’に別々に電流を供給する場合もある。
図5は、集積真空素子502を備えた微細加工素子500の例示的実施形態を示す。微細加工素子500は、電子562が集束ビーム564に形成されるときにその作用を受けるディスプレイ画面または大容量記憶素子のような陽極表面568を含む。熱分離構造520は、最適化したい特定の性能パラメータに応じて素子基板530を加熱または冷却する働きを持つ熱電素子550を含む。さらに、熱分離構造520は、機械的な支持を与えるとともに、素子基板530と支持構造540との間の熱伝導を低減させる働きを持つ。素子基板530は、支持構造540に形成された開口部542の中に配置される。陽極表面568は、第2の電子レンズ素子552から所定の距離に固定される。微細加工素子500は真空パッケージ(図示せず)に収容される。
この実施形態では集積真空素子502が簡略化されたブロックの形で図示されているが、集積真空素子502は、スピント(Spindt)型先端部の放出器構造や、フラット放出器構造など、当該技術分野でよく知られている電子放出器構造から任意のものを用いることができる。第2のレンズ素子552はグランドシールドとしての働きを持つ。真空素子502は素子基板530の少なくとも一部の上に配置される。第1の絶縁体層すなわち誘電体層554により、第2のレンズ素子552を第1のレンズ素子556から電気的に絶縁する。第2の絶縁層558により、第1のレンズ素子556を真空素子502および基板530から電気的に絶縁する。他の実施形態では、例えば放出電子562の強度を強めたり、電子ビーム564の集束能力を向上させたり、あるいはそれら両方を行なうため、3以上のレンズ素子を用いる場合もある。レンズ素子および誘電体層は、いずれも従来の半導体処理装置を用いて形成される。
ディスプレイ画面として陽極表面568上に形成される画素アレイ(図示せず)は、赤色、青色、緑色の順で配置されるのが一般的だが、画素アレイは単色にしてもよい。素子基板530上に放出器アレイ(図示せず)を形成し、放出器アレイの各素子が電子放出器として機能する1以上の集積真空素子を有するようにする。第1および第2の電子レンズ素子552,556を含む電子レンズ構造に適当な信号を加えることにより、真空素子502から放出された電子562を集束させるのに必要な電界の勾配が形成され、陽極表面568上に集束ビーム564が生成される。
陽極表面568は一般に大容量記憶素子として相変化材料または記憶媒体を含み、それらは集束ビーム564のエネルギーの作用を受ける。相変化材料を結晶状態から非結晶状態(図示せず)へ変化させるためには、通常、高電力レベルの集束ビーム564を使用して、該集束ビーム564の電力レベルを急激に減少させる。相変化材料を非結晶状態(図示せず)から結晶状態へ変化させるためには、通常、高電力レベルの集束ビーム564を使用して、該電力レベルを媒体表面が結晶状態にアニールされるだけの時間をかけて徐々に減少させてゆく。この相変化を用いて陽極表面568上に記憶領域が形成され、該記憶領域は、使用される集束ビーム564の電力レベルに応じて、複数の状態のうちの1つをとる。それらの種々の状態は、その記憶領域に記憶された情報を表す。
相変化媒体の材料の例としては、テルル化ゲルマニウム(GeTe)およびGeTeを基にした三元合金がある。また、大容量記憶素子は陽極表面568を集束ビーム564に対して第1の方向および好ましくは第2の方向に移動させるための電子回路(図示せず)をさらに含み、陽極表面568上の複数の場所に対する単一の集積真空素子502による読み出しおよび書き込みが可能になっている。陽極表面すなわち媒体表面568上に記憶されたデータを読み出すためには、低エネルギーの集束ビーム564を媒体表面568に照射し、媒体基板560から電子を放出させ、それらの電子を読み出し回路(図示せず)で検出する。検出される電子の量は、集束ビーム564が照射された媒体表面の状態に応じて、すなわち非晶質状態であるか結晶状態によって異なる。
図6は、コンピュータシステム、ビデオゲーム、インターネット機器、端末、MP3プレーヤ、携帯電話、または携帯情報端末等(例として幾つか挙げているだけである)の電子装置608の例示的なブロック図を示す。電子装置608は、「ペンティアム(R)プロセッサ」という名前で販売されているインテル(R)製プロセッサやその互換プロセッサなどのマイクロプロセッサ670を含む。他にも多数のプロセッサが存在し、それらが用いられる場合もある。マイクロプロセッサ670は、プロセッサで読み出し可能なメモリを含むメモリ装置668に電気接続される。メモリ装置668は、マイクロプロセッサ670でデータまたは入出力機能を、あるいはそれら両方を処理するのに使用されるコンピュータ実行可能コマンドすなわち命令を格納する。また、メモリ装置668は、マイクロプロセッサ670で処理されるデータをさらに格納することができる。さらに、マイクロプロセッサ670は、記憶装置604または表示装置606に、あるいはそれら両方に電気接続される。マイクロプロセッサ670、メモリ装置668、記憶装置604および表示装置606はそれぞれ、熱分離構造を有する素子基板を示す先に説明した図面や文章に例示されたような本発明の一実施形態を含む場合がある。
図7は、本発明の一実施形態による微細加工素子の製造方法を示すフロー図である。基板作成工程780を用いて、素子基板および支持構造を作成するための基板を作成すなわち形成する。この基板は、約200〜800μmの厚さの単結晶真性シリコンウェーハである。しかしながら、他の実施形態では、他の材料を用いることも、他の厚さを用いる場合もある。使用可能な半導体ウェーハ技術を数例挙げると、例えば、シリコン・オン・インシュレータ、低濃度にn型またはp型にドープされたシリコンウェーハ、ガリウムヒ素およびインジウムリンなどがある。さらに本発明で使用可能な代替材料を数例挙げると、他の実施形態では、例えばガラス、セラミックおよびポリマーなどの基板が用いられる場合がある。したがって、基板作成工程780が通常のウェーハサイズの処理に限定されることはなく、この工程はポリマー薄板または薄膜、あるいはガラス薄板の処理を含む場合もあり、さらには単結晶薄板または基板の処理を含む場合もあり、それらは従来のシリコンウェーハとは異なる形状およびサイズに処理される場合がある。
ドーパント領域作成工程782を用いて、本発明の熱分離構造上に形成される熱電素子の熱移動セグメントを形成するのに用いられるn形ドープ領域およびp形ドープ領域を作成する。また、ドーパント領域生成工程782を用いて、上で説明した他の能動電気素子のためのn形ドープ領域およびp形ドープ領域を生成することもでき、この工程は、用いられる特定の素子や、微細加工素子が使用される特定の応用形態に応じて異なるものとなる。ドープ領域は通常、順番に形成される。基板上に、シリコン酸化物または窒化物あるいはその他適当な材料を堆積させ、それをパターニングしてドープ領域の所望の形状の開口部を有するマスクを形成する。次に、従来のイオン注入装置を用いて、マスクの開口部領域に特定のドーパントを一般的には所望のドーズ量まで注入する。しかしながら、他の注入処理を用いることもできる。ドーパント注入処理の後、通常はアニーリング処理を行う。具体的なアニーリング処理は、イオンの注入量やイオンの種類に応じて異なる場合がある。次に、一般的には化学エッチングによってマスクを除去するが、この処理は適当なエッチング処理、または層を除去可能な処理であれば、いかなる処理を用いてもよい。その後、相補型のドーパントについても処理を繰り返し、n形ドープ領域とp形ドープ領域を形成する。
素子構造形成工程784を用いて、微細加工素子上にMEMS構造または能動素子、あるいはそれら両方の組み合わせを形成する。MEMS構造は、微細加工素子が使用される特定の応用形態に応じて任意の構造に形成することができる。MEMS構造としては、例えば数例を挙げると、トランスデューサ、アクチュエータ、センサおよびバルブなどが含まれる。さらに、素子構造形成工程784は、例えばトランジスタ、論理回路、メモリセル等の種々の電子回路、およびキャパシタ、抵抗、インダクタ等の受動素子を形成する処理も含む。分かりやすくするため、種々の実施形態において、それらの素子は単一の層で表現されている。作成される具体的な素子および回路は、微細加工素子が使用される特定の応用形態に応じて異なる場合がある。通常、それらの電子回路は、従来のIC処理装置を用いて製造され、堆積処理、パターニング処理、およびエッチング処理を大抵含む従来の処理工程を用いて製造される。MEMS構造は、バルク・マイクロマシーニングまたはサーフェイス・マイクロマシーニング、あるいはそれら両方を用いて形成することもできる。例えば、集積圧力センサは通常、IC処理を用いて駆動回路および分析回路を形成した後、微細加工によってウェーハの背面から振動板を形成することによって製造される。他の例としては、IC処理を用いてサーモパイルその他の回路を形成した後、微細加工によってセンシングアレイを形成することによって製造される赤外線センシングアレイや、CMOS技術を用いてIC増幅器を作成し、微細加工によって適当な共振周波数を持つインダクタを作成することによって製造される、無線周波数領域で動作する増幅器などが挙げられる。他の実施形態において、素子構造形成工程784は、3次元構造を高アスペクト比で製造するための、リソグラフィ、電気鋳造(電鋳)およびマイクロ鋳造を含む技術である「LIGA」(ドイツ語の接頭語、LIthographe, Galvanoformung, Abformung)を用いる場合もある。素子構造形成工程784は、微細加工素子の種々の部分に信号や電源を供給するための電気トレースや配線パッドに関する堆積およびパターン生成の処理も含む。
導体生成工程786を用いて、熱電素子用の結合導体、セグメント導体および電源導体を形成する。この導体は導電性であり、金属または合金の薄膜を用いることができる。しかしながら、所望の電流容量を有する電気導体であれば任意の導体を用いることができる。この導体の形成には、スパッタ堆積、化学気相成長、蒸着、電気めっき等、様々な堆積技術を用いることができ、その他の気相成長技術を用いることもできる。使用される具体的な堆積技術は、電気導体に選択される特定の材料に応じて異なるものとなる。使用される典型的な金属の例としては、数例にすぎないが、アルミニウム、金、タングステン、銅、タンタルおよびプラチナなどが挙げられる。結合導体、セグメント導体、および電源導体の作成には、フォトリソグラフィとエッチング処理が用いられる。
熱分離構造作成工程788を用いて、熱分離構造を作成する。シリコン基板、MEMS素子および電気素子の上に、誘電体パッシベーション層を堆積させる。この誘電体層の堆積には、プラズマ化学気相成長(PECVD)、大気圧以下での化学気相成長、スパッタ堆積等の他、適当な堆積技術を用いることもでき、数例を挙げると、シリコン酸化物、シリコン窒化物またはシリコン炭化物等の耐火性誘電体を堆積させることができる。他の実施形態では、スピンコーティング、カーテンコーティングまたはスクリーン印刷を用いて、2例にすぎないが、ポリイミドやベンゾシクロブテンなどのポリマー誘電体パッシベーション層を形成する場合もある。平坦化された誘電体層が望ましい応用形態の場合、堆積後に化学機械処理(CMP)などの種々の平坦化工程を用いることができる。エッチング画定層はシリコン基板の背面すなわち反対側に堆積される。エッチング画定層は通常、シリコン窒化物層または酸化物層であるが、他の実施形態では、シリコン炭化物やオキシナイトライド薄膜等の他の耐火性材料を用いる場合もある。さらに他の実施形態では、使用される特定の基板材料や、熱分離構造を形成するのに用いられる特定のエッチャントなどの種々の要因に応じて、フォトレジストやポリイミド等の高分子材料が用いられる場合もある。次に、従来のフォトリソグラフィ技術および処理を用いて、エッチング画定層を熱分離構造、素子基板および支持構造の領域を残すようにして所望の形状にパターニングし、素子基板と支持構造との間にできた開口部すなわち間隙のような部分をエッチングして開拓する。それらの開口部のサイズや形状も、使用される特定のエッチャントや基板材料などの種々の要因に応じて異なる場合がある。例えば、水酸化カリウム(KOH)や水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)等の異方性ウエットエッチングを用いて(100)方位のシリコンウェーハをエッチングした場合、(111)結晶面のエッチングレートがより遅いことによって生じる傾斜付き側壁を有する種々の構造が形成される。あるいは、垂直の側壁が望ましい場合、ドライエッチングを用いることもできる。また、もっと複雑な構造が望ましい場合、ウエットエッチングとドライエッチングを組み合わせて用いることもできる。さらに、レーザアブレーション、反応性イオンエッチング、集束イオンビームによるパターニングを含むイオンミリングなど、他の処理を用いて、熱分離構造、素子基板および支持構造を形成することもできる。熱分離構造を形成した後、誘電体パッシベーション層およびエッチング画定層は、微細加工素子の種々の部分の所望の熱分離特性や電気絶縁特性、および使用されるパッケージの特定の種類など、種々の要因に応じて、完全に除去する場合もあれば、選択領域に残しておく場合もある。
パッケージ形成工程790を用いて微細加工素子をパッケージに収容し、微細加工素子を物理的損傷、汚れ、および環境作用から保護する。使用される具体的なパッケージは、コスト、素子の性能、および信頼性など、種々の要因に応じて異なるものとなる。例えば、真空パッケージを用いた微細加工素子の場合、支持構造上に対し、電気的絶縁の働きをもつ誘電体パッシベーション層およびエッチング画定層の上にパッケージ結合構造を形成する場合がある。例えば、パッケージ結合構造の材料として使用可能な材料の例を2つだけ示すとすれば、シリコンダイをセラミックパッケージまたは金属缶に結合するための金−シリコン共融混合物、および比較的軟質で低融点のはんだが挙げられる。
通常、パッケージは、蓋すなわちカバーとベースとから成る。結合構造は蓋およびベース上にも形成される。パッケージ結合構造や、蓋結合構造およびベース結合構造に用いられる材料は、素子基板、支持構造に用いられる材料や、ベースや蓋に用いられる材料によって異なる場合がある。ベースおよび蓋は、様々なセラミック、ガラスまたは金属材料から形成することができる。具体的な材料は、例えば維持すべき所望の圧力、微細加工素子がさらされる温度、湿度、およびその他環境的要因、パッケージング処理によって微細加工素子に加わる場合がある応力の大きさ、並びに、使用される特定の封止技術などに応じて、異なるものとなる。結合構造として使用する材料を決定する際にも、それらと同じ要因が考慮される。シールは、熱圧着、ブレージング、陽極結合など、種々の技術によって形成することができ、他の技術で形成することもできる。
本発明の一実施形態による微細加工素子の平面図である。 本発明の一実施形態による図1aに示した微細加工素子の断面図である。 本発明の他の実施形態による図1aに示した微細加工素子の断面図である。 本発明の他の実施形態による図1aに示した微細加工素子の断面図である。 本発明の他の実施形態による微細加工素子の平面図である。 本発明の他の実施形態による微細加工素子の平面図である。 本発明の一実施形態による図3aに示した微細加工素子の断面図である。 本発明の他の実施形態による微細加工素子の平面図である。 本発明の他の実施形態による図4aに示した微細加工素子の断面図である。 本発明の他の実施形態による図4aに示した微細加工素子の断面図である。 本発明の他の実施形態による図4aに示した微細加工素子の断面図である。 本発明の他の実施形態による集積真空素子を有する微細加工素子の断面図である。 本発明の一実施形態による電気素子のブロック図である。 本発明の一実施形態による微細加工素子を形成する方法のフロー図である。

Claims (17)

  1. 開口部が形成された支持構造(140,240,340,440,540)と、
    前記開口部の中に配置された素子基板(130,230,330,430,530)と、
    前記素子基板と前記支持構造とを熱結合する熱分離構造(120,220,320,420,520)と、
    からなり、前記熱分離構造が、
    前記熱分離構造内に、又は前記熱分離構造上に配置された少なくとも1つのn形ドープ領域(152,252,352,452,452')と、
    前記熱分離構造内に、又は前記熱分離構造上に、前記少なくとも1つのn形ドープ領域から離して配置された少なくとも1つのp形ドープ領域と、
    前記少なくとも1つのn形ドープ領域と前記少なくとも1つのp形ドープ領域とを接続することにより集積形熱電素子を形成する電気配線(156,256,356,456)と、
    からなる、微細加工素子(100,300,400,500)。
  2. 前記素子基板が前記支持構造から距離Gに配置され、前記熱分離構造が前記距離Gよりも長い特性長(318)を更に有する、請求項1の微細加工素子。
  3. 前記少なくとも1つのn形ドープ領域および前記少なくとも1つのp形ドープ領域が少なくとも1つの熱電セグメントを更に含み、前記素子基板が外縁(232,432)を更に有し、前記支持構造が内縁(244,444)を更に有し、前記熱分離構造が前記外縁から前記内縁へ向かう方向で増加してゆく数の前記熱電セグメントを含む、請求項1の微細加工素子。
  4. 前記特性長は前記素子基板と前記支持面との間で熱エネルギーが移動する熱伝導経路長であり、前記熱分離構造が少なくとも1つの折り曲げ部を備えた折り曲げ構造を更に含む、請求項1の微細加工素子。
  5. 前記熱分離構造が前記素子基板の厚さ未満の厚さを更に有する、請求項1の微細加工素子。
  6. 前記素子基板上に配置された少なくとも1つの能動素子(134,334,434)を更に含む、請求項1の微細加工素子。
  7. 前記微細加工素子が電子放出器を更に含む、少なくとも1つの請求項1に記載の微細加工素子と、
    前記少なくとも1つの微細加工素子に近接配置された記憶媒体であって、記憶領域を有し、該記憶領域が該記憶領域に記憶された情報を表す複数の状態のうちの1つをとる、記憶媒体と、
    からなる記憶装置。
  8. マイクロプロセッサ(670)と、
    前記マイクロプロセッサに接続された、少なくとも1つの請求項1に記載の微細加工素子を含む電気素子と、
    前記マクロプロセッサに接続されたメモリ(668)であって、前記マイクロプロセッサが該メモリから得た実行命令を実行し、該メモリと前記電気素子との間でデータを転送するように動作する、メモリと、
    からなるコンピュータシステム。
  9. 前記マイクロプロセッサが微細加工素子を更に含み、該微細加工素子が、
    開口部(142,242,342,442,542)が形成された支持構造(140,240,340,440,540)と、
    前記開口部の中に配置された素子基板(130,230,330,430,530)と、
    前記素子基板と前記支持構造とを熱結合する熱分離構造(120,220,320,420,520)と、
    を有し、前記熱分離構造が、
    前記熱分離構造上に配置された少なくとも1つのn形ドープ領域(152,252,352,452,452')と、
    前記熱分離構造上に、前記少なくとも1つのn形ドープ領域から離して配置された少なくとも1つのp形ドープ領域と、
    前記少なくとも1つのn形ドープ領域と前記少なくとも1つのp形ドープ領域とを接続することにより集積形熱電素子を形成する電気配線(156,256,356,456)と、
    を含む、請求項8のコンピュータシステム。
  10. 前記熱分離構造が第1の主表面(422)および第2の主表面(424)を更に有し、該第1および第2の主表面が、
    前記第1および第2の主表面それぞれの上に配置された少なくとも1つのn形ドープ領域(452,452')と、
    前記第1および第2の主表面それぞれの上に、前記少なくとも1つのn形ドープ領域から離して配置された少なくとも1つのp形ドープ領域(454,454')と、
    前記第1および第2の主表面それぞれの上にある前記少なくとも1つのn形ドープ領域と前記少なくとも1つのp形ドープ領域とを接続する電気配線(456)と、
    を含む、請求項1の微細加工素子。
  11. 素子基板と、
    前記素子基板を支持する手段と、
    前記素子基板と前記支持する手段とを熱的に分離する手段と、
    前記素子基板を過熱または冷却する手段と、
    からなる熱分離微細加工素子。
  12. 微細加工素子の製造方法であって、
    開口部を有する支持構造を形成するステップと、
    前記開口部内に素子基板を確定するステップと、
    前記素子基板と前記支持構造とを結合する熱分離構造を作成するステップと、
    からなり、該熱分離構造が、
    前記熱分離構造上に、又は前記熱分離構造内に少なくとも1つのn形ドープ領域を作成するステップと、
    前記熱分離構造上に、又は前記熱分離構造内に、前記少なくとも1つのn形ドープ領域から離して少なくとも1つのp形ドープ領域を作成するステップと、
    前記少なくとも1つのn形ドープ領域および前記少なくとも1つのp形ドープ領域を互い違いの配列で接続することにより集積形熱電素子を形成するステップと、
    を含む方法。
  13. 前記熱分離構造を作成するステップが、少なくとも1つの折り曲げ部を備えた折り曲げ構造を形成するステップを更に含む、請求項12の方法。
  14. 前記熱分離構造を作成するステップが、第1の主表面および第2の主表面を形成するステップを更に含み、該第1および第2の主表面が、
    前記第1および第2の主表面それぞれの上に少なくとも1つのn形ドープ領域を作成するステップと、
    前記第1および第2の主表面それぞれの上に、前記少なくとも1つのn形ドープ領域から離して少なくとも1つのp形ドープ領域を作成するステップと、
    前記第1および第2の主表面それぞれに対し、前記少なくとも1つのn形ドープ領域と前記少なくとも1つのp形ドープ領域との間の電気接続(786)を形成するステップと、
    を含む、請求項12の方法。
  15. 請求項14の方法に従って製造された微細加工素子。
  16. 請求項12の方法に従って製造された微細加工素子。
  17. 開口部(142,242,342,442,542)が形成された支持構造(140,240,340,440,540)と、
    前記開口部の中に、前記支持構造から距離Gに配置された素子基板(130,230,330,430,530)と、
    前記素子基板と前記支持構造とを接続し、前記距離Gよりも長い特性長(318)を有する熱分離構造(120,220,320,420,520)と、
    からなり、前記熱分離構造が、
    前記熱分離構造に形成された少なくとも1つのn形ドープ領域(152,252,352,452,452')と、
    前記熱分離構造に、前記少なくとも1つのn形ドープ領域から離して形成された少なくとも1つのp形ドープ領域(154,254,354,454,454')と、
    前記少なくとも1つのn形ドープ領域および前記少なくとも1つのp形ドープ領域を互い違いの配列で接続することにより集積形熱電素子を形成する電気配線(156,256,356,456)と、
    を含む、微細加工素子(100,300,400,500)。

JP2004018551A 2003-01-29 2004-01-27 熱電素子を備えた微細加工素子およびその製造方法 Expired - Lifetime JP4030967B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/353,632 US7205675B2 (en) 2003-01-29 2003-01-29 Micro-fabricated device with thermoelectric device and method of making

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004235639A true JP2004235639A (ja) 2004-08-19
JP4030967B2 JP4030967B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=32655530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004018551A Expired - Lifetime JP4030967B2 (ja) 2003-01-29 2004-01-27 熱電素子を備えた微細加工素子およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7205675B2 (ja)
EP (1) EP1443568B1 (ja)
JP (1) JP4030967B2 (ja)
TW (1) TWI303238B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008150006A1 (ja) * 2007-06-07 2008-12-11 Sumitomo Chemical Company, Limited 熱電変換モジュール、熱電変換装置及びそれらの製造方法
JP2010027986A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 熱電変換モジュール及びその製造方法
JP2013531370A (ja) * 2010-06-04 2013-08-01 オー−フレックス・テクノロジーズ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 熱電素子
JP2017531922A (ja) * 2014-10-09 2017-10-26 コンソルツィオ デルタ ティ リサーチ 内部ボイド及び熱伝導経路調整ビアを備える面外熱流束構成で動作する3d集積化熱電発電機
KR20210145703A (ko) * 2017-06-08 2021-12-02 엘지이노텍 주식회사 열변환장치
US11903312B2 (en) 2017-06-08 2024-02-13 Lg Innotek Co., Ltd. Heat conversion apparatus

Families Citing this family (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6674562B1 (en) 1994-05-05 2004-01-06 Iridigm Display Corporation Interferometric modulation of radiation
US8014059B2 (en) 1994-05-05 2011-09-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for charge control in a MEMS device
WO1999052006A2 (en) 1998-04-08 1999-10-14 Etalon, Inc. Interferometric modulation of radiation
US8928967B2 (en) 1998-04-08 2015-01-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light
US7532377B2 (en) * 1998-04-08 2009-05-12 Idc, Llc Movable micro-electromechanical device
WO2003007049A1 (en) 1999-10-05 2003-01-23 Iridigm Display Corporation Photonic mems and structures
US7781850B2 (en) 2002-09-20 2010-08-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Controlling electromechanical behavior of structures within a microelectromechanical systems device
US8464781B2 (en) 2002-11-01 2013-06-18 Cooligy Inc. Cooling systems incorporating heat exchangers and thermoelectric layers
US7836597B2 (en) 2002-11-01 2010-11-23 Cooligy Inc. Method of fabricating high surface to volume ratio structures and their integration in microheat exchangers for liquid cooling system
TW570896B (en) 2003-05-26 2004-01-11 Prime View Int Co Ltd A method for fabricating an interference display cell
US7591302B1 (en) 2003-07-23 2009-09-22 Cooligy Inc. Pump and fan control concepts in a cooling system
US7706050B2 (en) 2004-03-05 2010-04-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated modulator illumination
US7164520B2 (en) 2004-05-12 2007-01-16 Idc, Llc Packaging for an interferometric modulator
US7889163B2 (en) 2004-08-27 2011-02-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Drive method for MEMS devices
US20060048809A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-09 Onvural O R Thermoelectric devices with controlled current flow and related methods
US7532195B2 (en) 2004-09-27 2009-05-12 Idc, Llc Method and system for reducing power consumption in a display
US8124434B2 (en) 2004-09-27 2012-02-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for packaging a display
US7843410B2 (en) 2004-09-27 2010-11-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for electrically programmable display
US7724993B2 (en) 2004-09-27 2010-05-25 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS switches with deforming membranes
US7653371B2 (en) 2004-09-27 2010-01-26 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Selectable capacitance circuit
US7355780B2 (en) 2004-09-27 2008-04-08 Idc, Llc System and method of illuminating interferometric modulators using backlighting
US7936497B2 (en) 2004-09-27 2011-05-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS device having deformable membrane characterized by mechanical persistence
US7583429B2 (en) 2004-09-27 2009-09-01 Idc, Llc Ornamental display device
US7136213B2 (en) 2004-09-27 2006-11-14 Idc, Llc Interferometric modulators having charge persistence
US7701631B2 (en) 2004-09-27 2010-04-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Device having patterned spacers for backplates and method of making the same
US7372613B2 (en) 2004-09-27 2008-05-13 Idc, Llc Method and device for multistate interferometric light modulation
US7920135B2 (en) 2004-09-27 2011-04-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for driving a bi-stable display
US7813026B2 (en) 2004-09-27 2010-10-12 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method of reducing color shift in a display
US8310441B2 (en) 2004-09-27 2012-11-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for writing data to MEMS display elements
US7692839B2 (en) 2004-09-27 2010-04-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method of providing MEMS device with anti-stiction coating
US7944599B2 (en) 2004-09-27 2011-05-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Electromechanical device with optical function separated from mechanical and electrical function
US7679627B2 (en) 2004-09-27 2010-03-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Controller and driver features for bi-stable display
US7420725B2 (en) 2004-09-27 2008-09-02 Idc, Llc Device having a conductive light absorbing mask and method for fabricating same
US8008736B2 (en) 2004-09-27 2011-08-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Analog interferometric modulator device
US7808703B2 (en) 2004-09-27 2010-10-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for implementation of interferometric modulator displays
US8878825B2 (en) 2004-09-27 2014-11-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for providing a variable refresh rate of an interferometric modulator display
US7289259B2 (en) 2004-09-27 2007-10-30 Idc, Llc Conductive bus structure for interferometric modulator array
US7424198B2 (en) 2004-09-27 2008-09-09 Idc, Llc Method and device for packaging a substrate
US7719500B2 (en) 2004-09-27 2010-05-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Reflective display pixels arranged in non-rectangular arrays
US7916103B2 (en) 2004-09-27 2011-03-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for display device with end-of-life phenomena
US7710629B2 (en) 2004-09-27 2010-05-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for display device with reinforcing substance
US7893919B2 (en) 2004-09-27 2011-02-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display region architectures
US7675669B2 (en) 2004-09-27 2010-03-09 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for driving interferometric modulators
US7684104B2 (en) 2004-09-27 2010-03-23 Idc, Llc MEMS using filler material and method
US20060076634A1 (en) 2004-09-27 2006-04-13 Lauren Palmateer Method and system for packaging MEMS devices with incorporated getter
US7668415B2 (en) 2004-09-27 2010-02-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for providing electronic circuitry on a backplate
US20060090787A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-04 Onvural O R Thermoelectric alternators and thermoelectric climate control devices with controlled current flow for motor vehicles
WO2006121784A1 (en) 2005-05-05 2006-11-16 Qualcomm Incorporated, Inc. Dynamic driver ic and display panel configuration
US7920136B2 (en) 2005-05-05 2011-04-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method of driving a MEMS display device
US7948457B2 (en) 2005-05-05 2011-05-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods of actuating MEMS display elements
US20060249724A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 International Business Machines Corporation Method and structure for Peltier-controlled phase change memory
US8391630B2 (en) 2005-12-22 2013-03-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for power reduction when decompressing video streams for interferometric modulator displays
US7795061B2 (en) 2005-12-29 2010-09-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method of creating MEMS device cavities by a non-etching process
US7916980B2 (en) 2006-01-13 2011-03-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interconnect structure for MEMS device
US7913719B2 (en) 2006-01-30 2011-03-29 Cooligy Inc. Tape-wrapped multilayer tubing and methods for making the same
US8194056B2 (en) 2006-02-09 2012-06-05 Qualcomm Mems Technologies Inc. Method and system for writing data to MEMS display elements
US8157001B2 (en) 2006-03-30 2012-04-17 Cooligy Inc. Integrated liquid to air conduction module
US7715194B2 (en) 2006-04-11 2010-05-11 Cooligy Inc. Methodology of cooling multiple heat sources in a personal computer through the use of multiple fluid-based heat exchanging loops coupled via modular bus-type heat exchangers
US7903047B2 (en) 2006-04-17 2011-03-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Mode indicator for interferometric modulator displays
US7711239B2 (en) 2006-04-19 2010-05-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microelectromechanical device and method utilizing nanoparticles
US8049713B2 (en) 2006-04-24 2011-11-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Power consumption optimized display update
US7649671B2 (en) 2006-06-01 2010-01-19 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Analog interferometric modulator device with electrostatic actuation and release
US7702192B2 (en) 2006-06-21 2010-04-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods for driving MEMS display
US7835061B2 (en) 2006-06-28 2010-11-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Support structures for free-standing electromechanical devices
US7777715B2 (en) 2006-06-29 2010-08-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Passive circuits for de-multiplexing display inputs
US7527998B2 (en) 2006-06-30 2009-05-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method of manufacturing MEMS devices providing air gap control
US7763546B2 (en) 2006-08-02 2010-07-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods for reducing surface charges during the manufacture of microelectromechanical systems devices
US7719752B2 (en) 2007-05-11 2010-05-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS structures, methods of fabricating MEMS components on separate substrates and assembly of same
AU2008284042B2 (en) 2007-08-03 2013-06-27 Scion NeuroStim, Inc. Vestibular stimulation apparatus and associated methods of use
TW200934352A (en) 2007-08-07 2009-08-01 Cooligy Inc Internal access mechanism for a server rack
US8250877B2 (en) 2008-03-10 2012-08-28 Cooligy Inc. Device and methodology for the removal of heat from an equipment rack by means of heat exchangers mounted to a door
WO2009119175A1 (ja) * 2008-03-26 2009-10-01 日本電気株式会社 半導体装置
US8299604B2 (en) 2008-08-05 2012-10-30 Cooligy Inc. Bonded metal and ceramic plates for thermal management of optical and electronic devices
US20120042661A1 (en) * 2008-12-11 2012-02-23 Lamos Inc. Split thermo-electric cycles for simultaneous cooling, heating, and temperature control
US20120047912A1 (en) * 2008-12-11 2012-03-01 Lamos Inc. Split thermo-electric cycles for simultaneous cooling, heating, and temperature control
US8736590B2 (en) 2009-03-27 2014-05-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Low voltage driver scheme for interferometric modulators
US8169045B2 (en) 2009-04-28 2012-05-01 Infineon Technologies Ag System and method for constructing shielded seebeck temperature difference sensor
US20130014569A1 (en) * 2009-12-18 2013-01-17 Waters Technologies Corporation Thermal-based flow sensing apparatus and method for high-performance liquid chromatography
US20110208071A1 (en) * 2010-02-24 2011-08-25 National Taiwan University SMART NON-INVASIVE ARRAY-BASED HEMODYNAMIC MONITORING SYSTEM on CHIP AND METHOD THEREOF
KR20130100232A (ko) 2010-04-09 2013-09-10 퀄컴 엠이엠에스 테크놀로지스, 인크. 전기 기계 디바이스의 기계층 및 그 형성 방법
US20110290295A1 (en) * 2010-05-28 2011-12-01 Guardian Industries Corp. Thermoelectric/solar cell hybrid coupled via vacuum insulated glazing unit, and method of making the same
CA2821262C (en) 2010-12-16 2018-05-22 Scion Neurostim, Llc Systems, methods and apparatus for delivering nerve stimulation to a patient with physician oversight
US8963159B2 (en) 2011-04-04 2015-02-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Pixel via and methods of forming the same
US9134527B2 (en) 2011-04-04 2015-09-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Pixel via and methods of forming the same
FR2977976A1 (fr) * 2011-07-13 2013-01-18 St Microelectronics Rousset Procede de generation d'energie electrique au sein d'une structure integree tridimensionnelle, et dispositif de liaison correspondant
FR2977984B1 (fr) * 2011-07-13 2013-07-05 St Microelectronics Rousset Generateur thermoelectrique integre, et circuit integre comprenant un tel generateur
FR2978870B1 (fr) * 2011-08-01 2016-11-18 Commissariat Energie Atomique Dispositif de localisation de points chauds avec des fluxmetres thermiques
FR2982080B1 (fr) * 2011-10-26 2013-11-22 St Microelectronics Rousset Procede de communication sans fil entre deux dispositifs, notamment au sein d'un meme circuit integre, et systeme correspondant
EP2887409B1 (en) * 2013-12-17 2016-06-15 Airbus Defence and Space GmbH Micromachined energy harvester with a thermoelectric generator and method for manufacturing the same
JP2017530563A (ja) * 2014-09-22 2017-10-12 コンソルツィオ デルタ ティ リサーチ シリコン集積面外熱流束熱電発電機
FR3029355B1 (fr) 2014-12-02 2018-02-02 Stmicroelectronics (Crolles 2) Sas Generateur thermoelectrique
US10033354B2 (en) 2015-02-10 2018-07-24 Honeywell International Inc. Systems and methods for device temperature stabilization
WO2018198001A2 (en) * 2017-04-28 2018-11-01 3M Innovative Properties Company Air filtration monitoring based on thermoelectric devices
US20210399187A1 (en) * 2020-06-18 2021-12-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Thermoelectric structure and method
EP4063650A1 (en) * 2021-03-24 2022-09-28 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Lightning magnetic flux density reduction in wind turbines

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03236288A (ja) * 1990-02-14 1991-10-22 Nissan Motor Co Ltd サーモ・パイル形赤外線センサ
JPH11233837A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Matsushita Electric Works Ltd 熱電変換モジュール
JP2000311974A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Nec Corp 電子デバイス
JP2000340848A (ja) * 1999-03-24 2000-12-08 Ishizuka Electronics Corp サーモパイル型赤外線センサ及びその製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01124724A (ja) * 1987-06-30 1989-05-17 Komatsu Ltd 赤外線ディテクタ
US5032897A (en) * 1990-02-28 1991-07-16 International Business Machines Corp. Integrated thermoelectric cooling
US5079618A (en) 1990-06-12 1992-01-07 Micron Technology, Inc. Semiconductor device structures cooled by Peltier junctions and electrical interconnect assemblies
AU5683294A (en) * 1992-11-27 1994-06-22 Pneumo Abex Corporation Thermoelectric device for heating and cooling air for human use
US5393351A (en) 1993-01-13 1995-02-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Multilayer film multijunction thermal converters
US5434744A (en) * 1993-10-22 1995-07-18 Fritz; Robert E. Thermoelectric module having reduced spacing between semiconductor elements
US5550387A (en) * 1994-01-24 1996-08-27 Hi-Z Corporation Superlattice quantum well material
US5448109B1 (en) * 1994-03-08 1997-10-07 Tellurex Corp Thermoelectric module
US5896210A (en) * 1994-11-09 1999-04-20 Tamarack Storage Devices Molded block optical system for volume holographic storage
US5585069A (en) * 1994-11-10 1996-12-17 David Sarnoff Research Center, Inc. Partitioned microelectronic and fluidic device array for clinical diagnostics and chemical synthesis
US5714791A (en) * 1995-12-22 1998-02-03 International Business Machines Corporation On-chip Peltier cooling devices on a micromachined membrane structure
US5918469A (en) * 1996-01-11 1999-07-06 Silicon Thermal, Inc. Cooling system and method of cooling electronic devices
DE69735589T2 (de) * 1996-05-28 2007-01-04 Matsushita Electric Works, Ltd., Kadoma Herstellungsverfahren für einen thermoelektrischen modul
KR19980054368A (ko) * 1996-12-27 1998-09-25 구자홍 트랜스포트 디코더의 데이터 입출력장치
US5892140A (en) 1997-04-30 1999-04-06 Honeywell Inc. Micromachined inferential opto-thermal gas sensor
US6000225A (en) * 1998-04-27 1999-12-14 International Business Machines Corporation Two dimensional thermoelectric cooler configuration
US6281120B1 (en) * 1998-12-18 2001-08-28 National Semiconductor Corporation Temperature control structure for integrated circuit
US6376984B1 (en) * 1999-07-29 2002-04-23 Applied Materials, Inc. Patterned heat conducting photocathode for electron beam source
KR100313909B1 (ko) 1999-11-22 2001-11-17 구자홍 적외선 센서 및 그 제조방법
US6282907B1 (en) 1999-12-09 2001-09-04 International Business Machines Corporation Thermoelectric cooling apparatus and method for maximizing energy transport
US6222113B1 (en) * 1999-12-09 2001-04-24 International Business Machines Corporation Electrically-isolated ultra-thin substrates for thermoelectric coolers
US6818817B2 (en) * 2000-09-18 2004-11-16 Chris Macris Heat dissipating silicon-on-insulator structures

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03236288A (ja) * 1990-02-14 1991-10-22 Nissan Motor Co Ltd サーモ・パイル形赤外線センサ
JPH11233837A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Matsushita Electric Works Ltd 熱電変換モジュール
JP2000340848A (ja) * 1999-03-24 2000-12-08 Ishizuka Electronics Corp サーモパイル型赤外線センサ及びその製造方法
JP2000311974A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Nec Corp 電子デバイス

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008150006A1 (ja) * 2007-06-07 2008-12-11 Sumitomo Chemical Company, Limited 熱電変換モジュール、熱電変換装置及びそれらの製造方法
JP2008305991A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 熱電変換モジュール、熱電変換装置及びそれらの製造方法
JP2010027986A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 熱電変換モジュール及びその製造方法
JP2013531370A (ja) * 2010-06-04 2013-08-01 オー−フレックス・テクノロジーズ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 熱電素子
JP2017531922A (ja) * 2014-10-09 2017-10-26 コンソルツィオ デルタ ティ リサーチ 内部ボイド及び熱伝導経路調整ビアを備える面外熱流束構成で動作する3d集積化熱電発電機
KR20210145703A (ko) * 2017-06-08 2021-12-02 엘지이노텍 주식회사 열변환장치
KR102434261B1 (ko) * 2017-06-08 2022-08-19 엘지이노텍 주식회사 열변환장치
US11903312B2 (en) 2017-06-08 2024-02-13 Lg Innotek Co., Ltd. Heat conversion apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4030967B2 (ja) 2008-01-09
EP1443568A3 (en) 2008-04-16
US7205675B2 (en) 2007-04-17
TW200413240A (en) 2004-08-01
TWI303238B (en) 2008-11-21
US20070152352A1 (en) 2007-07-05
EP1443568B1 (en) 2015-02-11
EP1443568A2 (en) 2004-08-04
US20040145049A1 (en) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4030967B2 (ja) 熱電素子を備えた微細加工素子およびその製造方法
EP1834354B1 (en) Microelectronic assembly with built-in thermoelectric cooler and method of fabricating same
JP2004235638A (ja) 微細加工素子およびその製造方法
US8129609B2 (en) Integrated thermoelectric cooling devices and methods for fabricating same
KR100558800B1 (ko) 개선된 인터페이스 열전 장치
US20190237654A1 (en) MEMS Heater or Emitter Structure for Fast Heating and Cooling Cycles
KR100558802B1 (ko) 열전 장치 및 그 제조 방법 및 시스템
KR100621443B1 (ko) 개선된 인터페이스 열전 냉각기
KR100634175B1 (ko) 열전 장치
JP3896323B2 (ja) 熱電冷却器およびその製造方法
US20020063330A1 (en) Heat sink/heat spreader structures and methods of manufacture
US20040053435A1 (en) Electronic device and method for fabricating the electronic device
US9412928B2 (en) Thermoelectric device
US9391255B2 (en) Multistage thick film thermoelectric devices
US11641779B2 (en) Thermoelectric devices and methods for forming thermoelectric devices
JP6038771B2 (ja) 半導体熱電対及びセンサ
JP2010118475A (ja) 熱電変換モジュール及び熱電変換装置
Lin et al. A poly-Si thermoelectric cooling device fabricated by surface micromachining technology
JPS6376463A (ja) 薄膜冷却装置
CN113460951A (zh) 一种主动式mems固态制冷器件及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060614

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4030967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term