JP2004235160A - メモリーカードコネクタ - Google Patents

メモリーカードコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2004235160A
JP2004235160A JP2004050424A JP2004050424A JP2004235160A JP 2004235160 A JP2004235160 A JP 2004235160A JP 2004050424 A JP2004050424 A JP 2004050424A JP 2004050424 A JP2004050424 A JP 2004050424A JP 2004235160 A JP2004235160 A JP 2004235160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory card
switch
housing
body portion
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004050424A
Other languages
English (en)
Inventor
Jia-Jen Jang
チア−チェン チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JP2004235160A publication Critical patent/JP2004235160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0047Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having edge contacts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】 少なくとも一対のスイッチ端子がコネクタハウジングに取り付けられたメモリーカードコネクタを提供する
【解決手段】 メモリーカードコネクタは、メモリーカードを受け入れる内部空洞を有する。その絶縁ハウジングは、空洞の後部に端子取り付け後部区分を有する。長手方向側壁区分が空洞の片側で後部区分の一端から前方に延びる。後部区分には、メモリーカードのコンタクトに係合するコンタクト部分を有する複数の端子が取り付けられる。ハウジングの側壁区分に一対のスイッチ端子が取り付けられる。一方のスイッチ端子の弾力性コンタクトアームは、空洞に受け入れられたメモリーカードにより係合可能で、他方のスイッチ端子のコンタクトアームに係合するよう移動できる。スイッチ端子の本体部分がハウジングの側壁区分の保持スロットに係合される。スロットにおいて側壁区分のロック肩部に対して本体部分からロックタブが突出する。上記回路基板へ半田接続するために本体部分の下縁から半田付けタブが突出する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、一般に、電気コネクタに係り、特に、メモリーカードコネクタに係る。
メモリーカードは、良く知られており、メモリー回路又は他の電子プログラムの形態のインテリジェンスを含む。ある形式のカードリーダーが、メモリーカードに記憶された情報を読み取る。このようなカードは、ビデオカメラ、デジタルスチールカメラ、スマートフォン、PDA、音楽プレーヤ、ATM、ケーブルテレビジョンでコーダ、玩具、ゲーム、PCアダプター、マルチメディアカード及び他の電子用途のような今日の電子社会における多数の用途に使用されている。通常、メモリーカードは、カードコネクタを経てカードリーダーシステムへそして外部装置へ接続するためのコンタクト又は端子アレーを備えている。コネクタは、カードの挿入及び除去を容易に受け入れ、カードの情報及びプログラムへ迅速なアクセスを与える。カードコネクタは、メモリーカードのコンタクトアレーに弾力で係合するための端子を含む。
メモリーカードコネクタは、しばしばプリント回路基板に取り付けられる。メモリーカードそれ自身は、コネクタを経て書き込み又は読み取りを行い、ワードプロセッサ、パーソナルコンピュータ、パーソナルデータアシスタント等の電気機器間で送信することができる。
あるメモリーカードコネクタには、制御スイッチを形成する一対の弾力性導電性端子により書込み保護機能が与えられる。2つの弾力性端子がコネクタの片側に取り付けられ、その各弾力性アームが互いに接近して配置され、メモリーカードによって相互係合状態へ移動され、制御スイッチを閉じる。
書き込み保護スイッチをオフにすると、メモリーカードがスイッチの弾力性アームの一方を押して、他方の弾力性アームと係合させ、それらのアームを電気的に接続する。これにより、メモリーカードとプリント回路基板との間に信号を送信することができる。
書込み保護スイッチをオンにすると、メモリーカードは、空所即ちくぼみを有し、一方の弾力性アームを他方の弾力性アームと係合するように押さない。2つの弾力性アームがこのように分離した状態では、メモリーカードとプリント回路基板との間に信号を送信することができない。
不都合なことに、このような書込み保護機能を有するメモリーカードコネクタには問題がある。特に、スイッチ端子は、通常、とげや締り嵌めによりコネクタに取り付けられるに過ぎない。メモリーカードがコネクタに繰り返し挿入され引き出されると、端子の弾力性が失われて、しばしば適切に接触しなくなる。本発明は、これらの問題を解決することに向けられる。
そこで、本発明の目的は、少なくとも一対のスイッチ端子がコネクタハウジングに取り付けられた上記特徴の新規で且つ改良されたメモリーカードコネクタを提供することである。
本発明の実施形態において、コネクタは、メモリーカードを受け入れる内部空洞を有する。絶縁ハウジングは、空洞の後部に端子取り付け後部区分を有する。長手方向側壁区分が、空洞の片側で上記後部区分の一端から前方に延びる。ハウジングは、回路基板に取り付けるための下面を有する。ハウジングの端子取り付け後部区分には複数の端子が取り付けられ、これら端子は、メモリーカード上の適当なコンタクトに係合するためのコンタクト部分を有している。ハウジングの側壁区分には、一対のスイッチ端子が取り付けられる。その一方のスイッチ端子の弾力性コンタクトアームは、空洞に受け入れられたメモリーカードにより係合可能で、他方のスイッチ端子のコンタクトアームに係合するよう移動できる。スイッチ端子の少なくとも1つと、ハウジングの長手方向側壁区分との間には、相補的な相互係合取り付け手段が設けられ、これは、側壁区分の保持スロットに係合される1つのスイッチ端子の本体部分を含む。側壁区分のスロットにおけるロック肩部に対して本体部分からロックタブが突出し、本体部分がスロットから引き出されるのを防止する。上記1つのスイッチ端子は、回路基板へ半田接続するために本体部分の下縁から突出した半田付けタブを有する
ここに述べるように、両スイッチ端子は、ハウジングの側壁区分に形成された保持スロットに係合される本体部分を有する。両スイッチ端子は、その本体部分の下縁から突出する半田付けタブを有する。両スイッチ端子は、弾力性のコンタクトアームを有する。
本発明の1つの特徴によれば、スイッチ端子は、シートメタル材料から型抜き成形される。1つのスイッチ端子のロックタブは、本体部分の開口に型抜きされて曲げられ、側壁区分のロック肩部に係合できるロック縁を画成する。本体部分は、ほぼ平面であり、そしてロックタブは、本体部分の平面から外方に曲げられ、保持スロットに本体部分が挿入されるのに応答して自動的に側壁区分のロック肩部にスナップ係合できる。一方又は両方のスイッチ端子の本体部分は、側壁区分の保持スロットに係合できるとげが型抜きされる。
本発明の別の特徴によれば、一方のスイッチ端子の弾力性コンタクトアームは、その一端が、ハウジングの長手方向側壁区分に隣接する。この端子の反対端にはハウジングの端子取り付け後部区分の付近に第2の弾力性コンタクトアームがあって、これは、メモリーカードが空洞に挿入されるのに応答して第3のスイッチコンタクトに係合される。端子は、ほぼL字型で、2つの弾力性コンタクトアームを画成する。
本発明の他の目的、特徴及び効果は、添付図面を参照した以下の詳細な説明から明らかとなろう。
添付図面を参照すれば、本発明のメモリーカードコネクタ10(図1及び2)は、ハウジング12と、カバー14と、ハウジングに取り付けられた複数の端子16とを備えている。ハウジングは、成形プラスチックのような絶縁材で作られ、そしてカバーは、型抜き成形されたシートメタル材料のような金属で作られる。
カバー及びハウジングは、カード受け入れ内部空洞18を形成するように結合され、コネクタの前方リセプタクル領域に開いた口18aがある。この口は、メモリーカードを空洞18に挿入したり、取り出したりできるようにする。
コネクタ10の成形プラスチック絶縁ハウジング12は、ほぼU字型(図示されたように)にされるか、又はL字型(図示せず)にされる。いずれにせよ、ハウジングは、空洞18の後部を横切る端子取り付け後部区分20と、該後部区分の一端又は両端から前方に延びて空洞18の片側又は両側を画成する長手方向側壁区分22(及び24)とを有する。更に、ハウジングは、下部プレート26を含み、そして全ハウジングは、プリント回路基板(図示せず)の上面に取り付けるための下面28を有する。側壁区分22は、その上部で開いている第1及び第2の狭いスロット30及び32を有する。端子取り付け後部区分20は、その上部で開いている第1及び第2の狭いスロット34及び36を有する。
端子16は、ハウジングの端子取り付け後部区分20に設けられた複数の貫通路38(図1)内に取り付けられる。各端子は、プリント回路基板の適当な回路トレースに半田付け等で接続するためにハウジングの下面28とほぼ平らにされたテール部分40を含む。又、端子16は、例えば、メモリーカードの下面に設けられた適当なコンタクトに係合するためのコンタクト部分42も有する。
コネクタ10のカバー14は、上壁44と、垂下後壁46と、垂下側壁48とを含む。上壁44は、コネクタの全端子コンタクトアレーをほぼカバーする。後壁46は、ハウジングの後部区分20の背面を下方に垂下する。カバーのブレース部分50は、空洞18の開いた口18aを横切っている。カバー14は、矢印A(図1)の方向にカバーを下方に押すだけでハウジング12に取り付けられる。カバーの後壁46及び側壁48は、取り付け孔52を有し、これらの孔は、ハウジングの後部区分20及び側壁区分22、24の外部に形成された複数の面取りされたラッチボス54とスナップラッチ係合される。
コネクタ10のスイッチングシステムは、第1スイッチ端子56と、第2スイッチ端子58と、第3スイッチ端子60とで実施される。全てのスイッチ端子は、導電性のシートメタル材料から型抜き成形される。第1スイッチ端子56は、ほぼ平らな本体部分62と、その下縁から外方に曲げられた半田付けタブ64とを含む。弾力性のコンタクトアーム66が本体部分の片側からほぼ水平に突出する。一対のとげ68が本体部分の両側縁から外方に突出している。最終的に、ロックタブ70が本体部分の開口72から型抜き成形される。図1に最も良く見えるように、ロックタブは、その下縁に沿って曲げられ、従って、本体部分の平面から内方に突出する。
第1スイッチ端子56は、これを矢印B(図1)の方向に下方に押して平らな本体部分62を狭い保持スロット30に押し込むことにより、ハウジング12の側壁区分22に取り付けられる。この端子は、図1に最も良く見られるように、ロックタブ70が、保持スロット30内で、側壁区分22の外側のロックくぼみ74へパチンと入るまで、下方に押される。このようにロックされると、半田付けタブ64は、ハウジングの下面28と平らになる。本体部分62の側縁のとげ68は、保持スロット30内でハウジングのプラスチック材料に食い込む。ロックタブ70の上縁は、ロックくぼみ74の上部で画成されたロック肩部74aに当接するので、端子をスロットから引き出すことはできない。
第2スイッチ端子58は、ほぼL字型であり、L字型本体部分76と、互いに直角に延びる第1及び第2の弾力性コンタクトアーム78及び80とを備えている。半田付けタブ82が本体部分の下縁から外方に突出している。又、とげ84が本体部分の両縁から外方に突出している。この第2スイッチ端子58は、矢印C(図1)の方向にハウジング12に取り付けられ、従って、L字型の本体部分76は、半田付けタブ82がハウジングの下面28と平らになるまで、ハウジングの狭いスロット32及び34に押し込まれる。とげ84は、スロット32内のハウジングのプラスチック材料に食い込む。
第3のスイッチ端子60は、ハウジングの後部区分20の狭いスロット36に取り付けられた本体部分86を含む。弾力性のコンタクトアーム88がこの本体部分から突出して、空洞18の後部に片持梁支持される。半田付けタブ90が、ハウジングの下面28とほぼ平らに本体部分86の下面から外方に突出する。
スイッチ端子56及び60の半田付けタブ64及び90は、プリント回路基板の適当な信号回路トレースに半田付け等により接続される。スイッチ端子58の半田付けタブ82は、例えば、プリント回路基板の接地回路トレースに半田付け等により接続される。
図4は、スイッチ端子58の弾力性コンタクトアーム80と、スイッチ端子60の弾力性コンタクトアーム88とが相対的に接近していることを示している。これら2つの弾力性コンタクトアームは、空洞18の後部に片持梁支持され、そしてメモリーカードが空洞に完全に挿入されるまで、通常、離間状態に維持される。完全に挿入されると、メモリーカードの前縁が弾力性コンタクトアーム88に係合してこれを矢印Dの方向に後方に押し、やがて、コンタクトアームはスイッチ端子58の弾力性コンタクトアーム80に係合する。これにより、回路が閉じ、メモリーカードは、コネクタ10を経てその書き込み又は読み取り能力で機能することができる。端子58及び60のコンタクトアーム80及び88により与えられるこのようなスイッチは、位置設定終了スイッチ又はカード検出スイッチとしばしば称される。
又、図4は、スイッチ端子58の弾力性コンタクトアーム78と、スイッチ端子56の弾力性コンタクトアーム66とが相対的に接近していることも示している。これらの弾力性コンタクトアームは、空洞18にメモリーカードが存在しないときには互いに係合せずに常開状態にあることが明らかである。スイッチ端子56及び58のこれら弾力性コンタクトアームは、コネクタ10の書き込み保護スイッチを形成する。
より詳細には、書き込み可能状態では、メモリーカードが弾力性コンタクトアーム78を矢印Eの方向に押して、弾力性コンタクトアーム66と係合させ、2つの弾力性コンタクトアームを電気的に接続させる。それ故、メモリーカードとプリント回路基板との間で信号を送信することができる。
書込み禁止状態では、メモリーカードの空所即ちくぼみが弾力性コンタクトアーム78のコンタクト部分78aに整列され、従って、弾力性コンタクトアーム78は、弾力性コンタクトアーム66に係合しない。2つの弾力性コンタクトアームが分離された状態では、メモリーカードとプリント回路基板との間での信号の送信が禁止される。
図3は、第1スイッチ端子56をハウジング12の側壁区分22にいかに確実にロックするか示している。より詳細には、このスイッチ端子は、矢印Eの方向に下方に移動することができない。というのは、半田付けタブ64とプリント回路基板とがしっかり半田係合されているからである。又、この端子は、矢印Fの方向に上方に移動することができない。というのは、ロックタブ70の上縁がロックくぼみ74の上部のロック肩部74a(図1)としっかり係合されているからである。更に、端子は、プリント回路板の平面にほぼ平行に内側又は外側に移動できない。というのは、ほぼ平らな本体62が狭い保持スロット30内にぴったり嵌合されるからである。最終的に、スイッチ端子は、とげ68が保持スロット30内でハウジングのプラスチック材料に食い込むので、プリント回路基板にほぼ平行な前後方向に移動することはできない。それ故、スイッチ端子56は、あらゆる方向に一定の厳格な位置に確実にロックされ、メモリーカードがコネクタの空洞18に繰り返し挿入されたり引き出されたりしてもその緩みを防止することが明らかである。
本発明は、その精神又は中心となる特徴から逸脱せずに他の特定の形態でも実施できることが理解されよう。それ故、ここに示した例は、あらゆる点で本発明を例示するものに過ぎず、本発明を何ら限定するものではない。
本発明によるメモリーカードコネクタの分解斜視図である。 コネクタを組み立て状態で示す斜視図である。 カバーを外した状態のコネクタの側面図である。 カバーを外した状態のコネクタの上面図である。

Claims (9)

  1. メモリーカードを受け入れる内部空洞を有するメモリーカードコネクタにおいて、
    上記空洞の後部に設けられた端子取り付け後部区分と、上記空洞の片側で上記後部区分の一端から前方に延びる少なくとも1つの長手方向側壁区分と、回路基板に取り付けるための下面とを有する絶縁ハウジングと、
    上記ハウジングの上記端子取り付け後部区分に取り付けられた複数の端子であって、上記メモリーカード上の適当なコンタクトに係合するためのコンタクト部分を有している端子と、
    上記ハウジングの上記側壁区分に取り付けられた一対のスイッチ端子であって、その一方のスイッチ端子の弾力性コンタクトアームが、上記空洞に受け入れられたメモリーカードにより係合可能で、他方のスイッチ端子のコンタクトアームに係合するよう移動できる一対のスイッチ端子と、
    上記スイッチ端子の少なくとも1つと、上記ハウジングの上記長手方向側壁区分との間に設けられた相補的な相互係合取り付け手段であって、上記側壁区分の保持スロットに係合される少なくとも1つのスイッチ端子の本体部分と、上記スロットにおいて上記側壁区分のロック肩部に対して上記本体部分から突出するロックタブとを含み、上記本体部分が上記スロットから引き出されるのを防止するようにした相補的相互係合取り付け手段と、
    を備え、上記少なくとも1つのスイッチ端子は、上記回路基板へ半田接続するために上記本体部分の下縁から突出した半田付けタブを有しているメモリーカードコネクタ。
  2. 上記スイッチ端子は、両方とも、上記ハウジングの少なくとも1つの側壁区分に形成された保持スロットに係合される本体部分を有する請求項1に記載のメモリーカードコネクタ。
  3. 上記スイッチ端子は、両方とも、上記本体部分の下縁から突出する半田付けタブを有する請求項2に記載のメモリーカードコネクタ。
  4. 上記両方のスイッチ端子のコンタクトアームは、弾力性である請求項1に記載のメモリーカードコネクタ。
  5. 上記スイッチ端子は、シートメタル材料から型抜き成形され、そして上記ロックタブは、上記本体部分の開口に型抜きされて曲げられ、上記少なくとも1つの側壁区分のロック肩部に係合できるロック縁を画成する請求項1に記載のメモリーカードコネクタ。
  6. 上記本体部分は、ほぼ平面であり、そして上記ロックタブは、上記本体部分の平面から曲げられ、上記ロック肩部に係合できる上記ロック縁を画成する請求項5に記載のメモリーカード。
  7. 上記少なくとも1つのスイッチ端子の本体部分は、上記側壁区分の上記保持スロットに係合できるとげを含む請求項1に記載のメモリーカードコネクタ。
  8. 上記一方のスイッチ端子の上記弾力性コンタクトアームは、その一端が、上記ハウジングの上記長手方向側壁区分に隣接し、そして上記一方のスイッチ端子の反対端には上記ハウジングの上記端子取り付け後部区分の付近に第2の弾力性コンタクトアームがあって、これは、上記メモリーカードが上記空洞に挿入されるのに応答して第3のスイッチ端子に係合される請求項1に記載のメモリーカードコネクタ。
  9. 上記一方のスイッチ端子は、ほぼL字型である請求項8に記載のメモリーカードコネクタ。
JP2004050424A 2003-01-28 2004-01-27 メモリーカードコネクタ Pending JP2004235160A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW092201620U TW570331U (en) 2003-01-28 2003-01-28 Electronic card connector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004235160A true JP2004235160A (ja) 2004-08-19

Family

ID=32591287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004050424A Pending JP2004235160A (ja) 2003-01-28 2004-01-27 メモリーカードコネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7004774B2 (ja)
JP (1) JP2004235160A (ja)
DE (1) DE102004004447A1 (ja)
TW (1) TW570331U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134058A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Chant Sincere Co Ltd 自動清浄端子の整合機構
KR100749161B1 (ko) 2005-12-02 2007-08-14 정태봉 카드 커넥터

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050003711A1 (en) * 2003-06-17 2005-01-06 Chia-Chen Chang Memory card connector for accommodating different memory cards
CN100426594C (zh) * 2004-05-12 2008-10-15 美国莫列斯股份有限公司 电子卡连接器
TWM307216U (en) * 2006-06-05 2007-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical card connector
US7357655B1 (en) * 2006-12-28 2008-04-15 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical card connector
CN201142378Y (zh) * 2007-12-06 2008-10-29 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
CN201207504Y (zh) * 2008-05-13 2009-03-11 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
US20090298306A1 (en) * 2008-05-27 2009-12-03 Pei-Chiao Hung Memory card connector
CN201887180U (zh) * 2009-12-30 2011-06-29 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
JP5181398B2 (ja) * 2011-01-12 2013-04-10 Smk株式会社 取出し機能付きカードコネクタ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4212150A1 (de) * 1991-11-12 1993-05-13 Amphenol Tuchel Elect Chipkartenlesegeraet mit einem endlagenschalter
JP2001351735A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Hirose Electric Co Ltd カード用コネクタ
JP3783591B2 (ja) * 2001-09-07 2006-06-07 オムロン株式会社 メモリカード用コネクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134058A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Chant Sincere Co Ltd 自動清浄端子の整合機構
KR100749161B1 (ko) 2005-12-02 2007-08-14 정태봉 카드 커넥터

Also Published As

Publication number Publication date
US7004774B2 (en) 2006-02-28
DE102004004447A1 (de) 2004-08-19
US20040203272A1 (en) 2004-10-14
TW570331U (en) 2004-01-01
DE102004004447A9 (de) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7396245B2 (en) Memory card connector
US8221143B2 (en) Electronic card connector with a limiting wall for limiting an electronic card obliquely inserted therein
US7160129B2 (en) Memory card connector with hinged cover
US6805566B2 (en) Memory card connector
JP3114220U (ja) 電気コネクタ
US20050245136A1 (en) Memory card connector with metal cover and ground terminals
US7128613B1 (en) Memory card connector
JP2004235160A (ja) メモリーカードコネクタ
US7371089B2 (en) Memory card connector with improved foldable baffler
JP2005135903A (ja) 改善されたメモリカードコネクタ
US7387536B2 (en) Electronic part-mounting socket
US20050245120A1 (en) Memory card connector with hinged and latched cover
US20060014436A1 (en) Memory card connector
JP4177410B2 (ja) 様々なサイズのメモリカードを収容するコネクタ
US7628652B2 (en) Electrical card connector
US7435116B2 (en) Electrical card connector
US6872095B2 (en) Card slot connector
JP4001122B2 (ja) メモリーカードコネクタ
JP2005100365A (ja) メモリカードコネクタ
TW200426421A (en) Optical receptacle for fiber
JP2005050793A (ja) 改良された接点を備えたスイッチ端子を有するメモリカードコネクタ
JP5004443B2 (ja) ヒンジ式カバーを備えたメモリカードコネクタ
JP2005050790A (ja) メモリカードコネクタ用の改善されたスイッチ端子
JP2005050791A (ja) 改良型スイッチ端子を備えたメモリカードコネクタ
KR100817346B1 (ko) 다른 크기의 메모리 카드를 수납하기 위한 메모리 카드커넥터용 어댑터

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805