JP2004235143A - 複数形態表示信号灯 - Google Patents

複数形態表示信号灯 Download PDF

Info

Publication number
JP2004235143A
JP2004235143A JP2003421559A JP2003421559A JP2004235143A JP 2004235143 A JP2004235143 A JP 2004235143A JP 2003421559 A JP2003421559 A JP 2003421559A JP 2003421559 A JP2003421559 A JP 2003421559A JP 2004235143 A JP2004235143 A JP 2004235143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
light emitting
signal lamp
light
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003421559A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Suga
敏彦 須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003421559A priority Critical patent/JP2004235143A/ja
Publication of JP2004235143A publication Critical patent/JP2004235143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

【課題】複数の発光ダイオードを二つの形態、即ち点滅、および流れ点灯表示と自動消灯、点灯可能な機能を持たせ、本体の姿勢により自動切換可能な複数形態表示信号灯を提供する。
【解決手段】発光部を有する携帯可能な信号灯本体と、信号灯の持ち角度を検知する発光モード切換傾斜センサー9による信号をもとにして、発光部内の任意の発光素子5を異なる複数の発光形態となるよう制御、及び省電力モード切換傾斜センサー13の信号により自動点灯、消灯となるよう制御する制御回路10より構成し、発光モード切換傾斜センサー9を有効として発光形態を自動選択するモードと、発光モード切換傾斜センサー9を利用せずに発光形態を手動で選択するモードとの切換を行う切換スイッチ8を設けた複数形態表示信号灯。
【選択図】図1

Description

本発明は、使用時の傾斜角度により発光形態を変えると共に下向時は発光を停止し省電力を図る事ができる交通整理時または車両誘導等に利用する携帯式誘導用信号灯に関するものである。
従来の携帯式誘導用信号灯は単純に点滅表示するものであったり、また発光色のみ異なる発光手段を有する概念のものであったが、その切換は手で操作する切換スイッチにより行われていた。また不使用時と思われる下向時においても発光を継続し電池の寿命を促進した。
実用新案登録第3055370号広報 特開2000−2229901号広報
信号灯の表示形態が常に赤色の点滅表示であった場合、一形態の発光手段で任意の指示動作にて伝えていたため、誘導者の意思が正確に被誘導者に伝達できず混乱をもたらしたり、不使用時と思われる下向き時も発光を継続し電池寿命を短縮させた。本発明は以上の欠点を解決し、誘導者の意思が被誘導者に正確に伝達でき、且省電力を図る携帯式誘導用信号灯を提供するものである。
問題を解決するための手段
握り部(1)と発光部(3)よりなる信号灯本体に発光モード切換傾斜センサー(9)を設け、この発光モード切換傾斜センサー(9)の信号で発光部内の任意の発光素子を異なる複数の発光形態となるよう制御し、また省電力モード切換傾斜センサー(13)の信号で発光を停止するよう制御する。本発明は以上の構成からなる制御回路(10)をもつ複数形態表示信号灯である。
発明の効果
請求項1においては、発光モード切換傾斜センサー(9)を利用することによって、1つの信号灯で点滅表示、流れ点灯表示の2形態表示が可能であるため、被誘導者の誤認を防ぎ、混乱、および事故防止に役立つことが出来る。
請求項2においては、切換スイッチ(8)を操作し、発光モード切換傾斜センサー(9)を有効にしたモードを選択することによって、信号灯の持ち角度に呼応して点滅表示、流れ点灯表示が自動選択される、勿論単純な作業においては定めた発光形態として使い分けることで、誘導者の誤操作による指示を防止することが出来る。
請求項3においては、省電力モード切換傾斜センサー(13)の信号で不使用である下向時には発光体を消灯とし電池の寿命を延ばす省電力効果が可能である。
以下、本発明の第一実施の形態を図1から図3を用いて説明する。
本発明は図1に示すように電池収納部、制御回路(10)、発光モード切換傾斜センサー(9)、切換スイッチ(8)、電源スイッチ(7)を有する握り部(1)と複数の発光ダイオード(5)を取付けた棒状の発光部(3)よりなる複数形態表示信号灯である。ここで制御回路(10)は信号灯の傾斜角度を検知する発光モード切換傾斜センサー(9)の信号をもとにして発光形態を切換える機能を有するものである。図2に示すように二形態表示可能なプログラムを書込んだマイクロコンピューターで構成された制御回路(10)の発光モード切換端子(11)は抵抗を介しマイナスに接続し、またその発光モード切換端子(11)は切換スイッチ(8)と発光モード切換傾斜センサー(9)を介しプラスに接続されている制御回路(10)は発光モード切換端子(11)がマイナスのときは点滅、プラスのときは流れ点灯するようになっている。よって、切換スイッチ(8)がbの位置なら発光モード切換端子(11)はマイナスに固定されるので発光ダイオードは点滅表示となり、cの位置にあるときは発光モード切換端子(11)はプラスに固定されるので複数の発光ダイオードは流れ点灯表示となる、dの位置であれば発光モード切換傾斜センサー(9)が有効となり、その信号がOFFであれば発光モード切換端子(11)はマイナスとなり複数の発光ダイオードは点滅表示となる、そして発光モード切換傾斜センサー(9)の信号がONであれば発光モード切換端子(11)はプラスとなり複数の発光ダイオードは流れ点灯表示となる。即ち切換スイッチ(8)を操作することによって手動による二形態表示、及び信号灯の持ち角度に呼応し自動的に二形態表示が可能となる。尚、電源スイッチ(7)は電源のON、OFFを制御するスイッチであり、図3で示すように手元に設けられており、切換スイッチ(8)がどのような設定であってもこの電源スイッチが入っていなければ動作しないようになっている。
以下、本発明の第二実施の形態を図4、図5を用いて説明する。
本実施はモード切換を利用せず、信号灯の持ち角度を検出する発光モード切換傾斜センサー(9)の信号のみに依存し発光や表示形態を制御するものである。即ち発光モード切換傾斜センサー(9)のスイッチがOFFであるならば、発光モード切換端子(11)は抵抗を介しマイナスとなるので、発光形態は点滅となり、また傾斜センサーのスイッチがONなら発光モード切換端子(11)はプラスとなるので流れ点灯の表示となる。
以下、本発明の第三実施の形態を、図6を用いて説明する。
本実施は下向時を検出する省電力モード切換傾斜センサー(13)の信号に依存し発光体の点灯・消灯を制御するものである。すなわち省電力モード切換傾斜センサー(13)のスイッチがOFFであれば、省電力モード切換端子(12)は抵抗を介しプラスとなるので、発光体は点灯状態となり、また省電力モード切換傾斜センサー(13)のスイッチがONなら省電力モード切換端子(12)はマイナスとなり消灯となる。なお制御回路(10)はマイクロコンピューターに前記動作をするようプログラムを書込んだものである。
図1に示すように、繋部(4)の内部に制御回路(10)と上向時OFF、水平時ONとなる位置に発光モード切換傾斜センサー(9)を、下向時のみONとなる省電力傾斜センサー(13)を取付、外部より操作可能な電源スイッチ(7)、モード切スイッチ(8)と連結した電子回路基板(6)を装着することによって、誘導者の持角度に呼応し点滅、流れ点灯表示、省電力動作が可能な複数携帯表示灯なる。
本発明の全形断面図である。 本発明の電子回路図である。 本発明の操作部拡大図である。 本発明の第二実施形態の電子回路図である。 本発明の操作部拡大図である。 本発明の第三実施形態の電子回路図である。 本発明の第一、第二、第三の複合実施形態の電子回路である。
符号の説明
1 握り部
2 電池
3 発光部
4 繋部
5 発光ダイオード
6 電子回路基板
7 電源スイッチ
8 切換スイッチ
9 発光モード切換傾斜センサー
10 制御回路
11 発光モード切換端子
12 省電力モード切換端子
13 省電力モード切換傾斜センサー

Claims (3)

  1. 発光部を有する携帯可能な信号灯本体と、信号灯の持ち角度を検知する発光モード切換傾斜センサーと、該発光モード切換傾斜センサーによる信号をもとにして、発光部内の任意の発光素子を異なる複数の発光形態となるように制御する制御回路とを有する複数形態表示信号灯。
  2. 発光モード切換傾斜センサーを有効として発光形態を制御するモードと、発光モード切換傾斜センサーを利用せずに発光形態を制御するモードとの切換を行う切換スイッチを有することを特徴とする請求項1記載の複数形態表示信号灯。
  3. 下向きの時に動作する省電力モード切換傾斜センサーを設けこの信号により発光素子を消灯させる制御回路(10)を有する事を特徴とする請求項1または2に記載の複数形態表示の信号灯。
JP2003421559A 2002-12-09 2003-11-18 複数形態表示信号灯 Pending JP2004235143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003421559A JP2004235143A (ja) 2002-12-09 2003-11-18 複数形態表示信号灯

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002383035 2002-12-09
JP2003421559A JP2004235143A (ja) 2002-12-09 2003-11-18 複数形態表示信号灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004235143A true JP2004235143A (ja) 2004-08-19

Family

ID=32964549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003421559A Pending JP2004235143A (ja) 2002-12-09 2003-11-18 複数形態表示信号灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004235143A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331880A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型led照明灯装置
WO2014017815A1 (ko) * 2012-07-24 2014-01-30 이제성 기울기 감지를 이용한 휴대용 램프 및 그 제어방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331880A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型led照明灯装置
WO2014017815A1 (ko) * 2012-07-24 2014-01-30 이제성 기울기 감지를 이용한 휴대용 램프 및 그 제어방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101184409B1 (ko) 자전거 후미등 및 그 제어방법
US7597449B2 (en) Illuminated traffic directing methods and apparatus
JP6087795B2 (ja) 多重ビーム光源
US6722771B1 (en) Hand held traffic control light
ES2651920T3 (es) Sistema de iluminación con interfaz de usuario con conocimiento de la posición
EP1602873A1 (en) Portable signal light, motor vehicle guiding tool, and motor vehicle guiding method
JP2006097156A (ja) ヘルメット
EP1930649A1 (en) Flashlight with LCD display
KR200396903Y1 (ko) 휴대형 발광체
KR101186460B1 (ko) 조명 및 랜턴 겸용 엘이디 램프 및 그 제어방법
KR101553312B1 (ko) 자전거의 방향 지시 장치
JP2002354363A5 (ja)
JP2004235143A (ja) 複数形態表示信号灯
JP6006566B2 (ja) 発光式誘導棒
JP2008294992A (ja) ワイヤレス送信器
WO2009049441A1 (fr) Ceinture lumineuse
JP2009181834A (ja) センサーライト
KR101978030B1 (ko) 다기능 손전등
JP2008236376A (ja) ワイヤレス送信器
CN219325886U (zh) 自行车灯及其自行车灯组
CN210986544U (zh) 一种安全警示灯
JP2006026147A (ja) 電動ミシン
JP2005004267A (ja) ガス漏れ警報器及び点灯制御方法
KR200304880Y1 (ko) 스위칭 발광부가 구비된 낚싯대 거치구의 전원공급구조
KR20100003049U (ko) 방향지시 발광소자를 가지는 네비게이션 장치