JP2004233239A - 電力遠隔検針方法及びそのシステム - Google Patents
電力遠隔検針方法及びそのシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004233239A JP2004233239A JP2003023535A JP2003023535A JP2004233239A JP 2004233239 A JP2004233239 A JP 2004233239A JP 2003023535 A JP2003023535 A JP 2003023535A JP 2003023535 A JP2003023535 A JP 2003023535A JP 2004233239 A JP2004233239 A JP 2004233239A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- management center
- processing unit
- calculation
- terminal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims abstract description 80
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 74
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 45
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims abstract description 18
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 15
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 11
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000010485 coping Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
【課題】既設の電力量計の設定変更や新しい電力量計の開発及び取替え等の費用負担を抑制しつつ、料金メニューの変更に容易に対応させて電力使用量及び電気料金を算出することができるようにする。
【解決手段】電力需要先Bに設置の電力量計A1により計量された積算電力量を読み取り、その読み取った積算電力量の時間推移を表すデータを電力量計A1に接続された端局装置A2に蓄積し、その蓄積データを伝送路A3を経て管理センターCに設置の処理装置A4に伝送して蓄積データのうち積算電力量の時間推移を用いて電力需要先の電力消費の時間変化に対応した計算方法により電力使用量及び電気料金を算出し、その算出した電力使用量及び電気料金を需要先Bの端局装置A2に伝送路A3を通じて返送して通知する。
【選択図】 図2
【解決手段】電力需要先Bに設置の電力量計A1により計量された積算電力量を読み取り、その読み取った積算電力量の時間推移を表すデータを電力量計A1に接続された端局装置A2に蓄積し、その蓄積データを伝送路A3を経て管理センターCに設置の処理装置A4に伝送して蓄積データのうち積算電力量の時間推移を用いて電力需要先の電力消費の時間変化に対応した計算方法により電力使用量及び電気料金を算出し、その算出した電力使用量及び電気料金を需要先Bの端局装置A2に伝送路A3を通じて返送して通知する。
【選択図】 図2
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般家庭や工場等の電力需要先の電力使用量を電力会社等が運営する管理センターへ収集する電力遠隔検針方法及びそのシステムに関し、特に、電力需要先の電力消費の時間変化を考慮して電力使用量及び電気料金を計算処理する機能並びに計算処理された電力需要先へ電力使用量及び電気料金を通知する機能を有する電力遠隔検針方法及びそのシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電力負荷が昼間の時間帯に集中することを抑制するピーク対策や深夜電力利用の促進等を目的として、電力会社では、電力消費の時間変化を考慮した電気料金体系を導入している。具体的には、幾つかの時間帯別料金メニューを設定している。この時間帯別料金メニューに遠隔検針方法及びシステムを適用するにあたって、従来、人手による検針方法の延長として、電力需要先の契約した料金メニューに対応した時間帯別電力使用量を計量し、それを表示する機能を持つ時間帯別契約用電力量計と通信機能を持つ端局装置とを接続し、この端局装置から管理センターヘ時間帯別電力使用量を伝送し、管理センターにおいては端局装置から伝送されてくる時間帯別電力使用量を基にして電気料金を算出し、その算出した電気料金及び電力使用量を記した明細書類を別途、配送することにより、電力需要先に通知する手段が採られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の電力遠隔検針方法及びシステムでは、料金メニューに対応した時間帯別契約用電力量計を多数の電力需要先全てに設置する必要がある。
そのため、特定の電力需要先が料金メニューの変更を要望したような場合、既設の電力量計を変更後の料金メニューに対応できるように設定変更するか、もしくは、変更後の料金メニューに対応させて新しい時間帯別契約用電力量計を開発し製造し、特定の電力需要先の電力量計を新しいものに取替えるかのいずれかで対応しなければならず、電力会社に相当な費用負担が発生するだけでなく、電力会社サイドで作業員や新たな電力量計等を手配することが必要で、その手配の遅れや作業希望日の不一致等によってはサービス低下の原因ともなりかねない。さらに、電力需要先への電力使用量及び電気料金の通知には、それらを記した明細書類の作成及び配送が別途必要であるという問題があった。
【0004】
本発明は上記実情に鑑みてなされたもので、既設の電力量計の設定変更や新しい電力量計の開発及び取替え等の費用負担を抑制しつつ、料金メニューの変更に容易に対応させて電力使用量及び電気料金を算出することができる電力遠隔検針方法及びそのシステムを提供するを主たる目的としている。
【0005】
本発明の他の目的は、上記目的に加えて、算出された電力使用量及び電気料金を明細書類の作成及び配送という別途な手段を用いることなく電力需要先へ通知することができるようにすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記主たる目的を達成するために、請求項1に記載された本発明に係る電力遠隔検針方法は、電力需要先に設置の電力量計によって計量された積算電力量を読み取り、その読み取った積算電力量の時間推移を表すデータを電力量計に接続され、かつ、管理センターの設置の処理装置に伝送路を介して接続された端局装置に蓄積するとともに、その蓄積データのうち積算電力量の時間推移を用いて電力需要先の電力消費の時間変化に対応した計算方法により電力使用量及び電気料金を算出することを特徴とするものである。
【0007】
また、請求項5に記載された本発明に係る電力遠隔検針システムは、電力需要先に設置されて積算電力量を計量する電力量計と、この電力量計に接続されて該電力量計よる積算電力量を読み取り、その読み取った積算電力量の時間推移を表すデータを蓄積する端局装置と、この端局装置に伝送路を介して接続されて管理センターに設置された処理装置と、上記端局装置で蓄積したデータのうち積算電力量の時間推移を用いて電力需要先の電力消費の時間変化に対応した計算方法により電力使用量及び電気料金を算出する計算処理部とを備えていることを特徴とするものである。
【0008】
上記のような構成要件を有する請求項1及び請求項5に記載された本発明によれば、電力需要先に設置の電力量計から読み取った積算電力量の時間推移を表すデータが端局装置で蓄積され、この端局装置の蓄積データのうちの時間推移を活用して電力需要先の電力消費の時間変化に対応する計算方法により電力使用量及び電気料金が算出されるので、需要先の料金メニューが変更されたり、新たに追加された場合も、その変更あるいは追加された料金メニューに対応した計算方法を開発する、あるいは、もとの計算方法を改変するだけで、既設の電力量計を設定変更したり、新しい電力量計を開発し製造して取替える等の過剰な費用負担を発生することなく、変更あるいは追加された料金メニューに容易に対応させて所定の電力使用量及び電気料金を算出することが可能である。
【0009】
上記構成要件を有する電力遠隔検針方法及びそのシステムにおいて、請求項2及び請求項6に記載のように、管理センターと電力需要先の端局装置との間の伝送路を双方向伝送可能に構成するとともに、電力使用量及び電気料金を算出する計算処理部を管理センターの処理装置側に設け、端局装置から伝送されてくる蓄積データを受信した管理センターの処理装置側の計算処理部で電力使用量及び電気料金を算出し、その算出された電力使用量及び電気料金を電力需要先の端局装置に返送して該端局装置に接続の表示部に表示させる構成を採用することによって、伝送路における双方向伝送機能を有効に利用して、管理センター側で多数の需要先の電力使用量及び電気料金を一括的に算出して多数の需要先の電力使用量及び電気料金を総合管理しながら、需要先個々に対する明細書類の作成及び個別配送という別段の手間をかけることなく、各需要先に電力使用量及び電気料金を通知することができる。
【0010】
また、上記構成要件を有する電力遠隔検針方法及びそのシステムにおいて、請求項3及び請求項7に記載のように、上記管理センターと電力需要先の端局装置との間の伝送路を双方向伝送可能に構成するとともに、電力使用量及び電気料金を算出する計算処理部及びその処理部で算出された電力使用量及び電気料金を表示する表示部を端局装置側に設け、かつ、この端局装置側の計算処理部での電力使用量及び電気料金を算出するための計算方法を管理センターの処理装置側に記憶させておき、この管理センターの処理装置側に記憶されている計算方法の一つを選んで伝送路を介して電力需要先の端局装置へ伝送することにより、端局装置側の計算処理部における計算方法を書き換えて電力使用量及び電気料金を算出する構成を採用することによって、需要先の料金メニューが変更された場合、その新しい料金メニューに対応した電力使用量及び電気料金の計算方法が管理センター側の処理装置装置から伝送路を介しての遠隔通信により端局装置側の計算処理部へ伝送されて該端局装置の計算方法を新しいものに書換えて変更後の料金メニューに容易に対応させることができるので、既設電力量計の設定変更、新たな電力量計の開発及び取替作業を不要としながら、常に新しい料金メニューに合った電力使用量及び電気料金を算出し、それを明細書類の作成及び配送の手間を要することなく、各需要先に通知することができる。
【0011】
さらに、上記構成要件を有する電力遠隔検針方法及びそのシステムにおいて、請求項4及び請求項8に記載のように、端局装置側の表示部を電力量計の表示装置で兼用させる構成とすることにより、電力使用量及び電気料金専用の表示装置の設置を省略して、システムコストの上昇を抑制するとともに、需要先の機器取付スペースを縮小することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、以下に説明する各実施例は、料金メニューの内容が時間帯別料金を採用している場合である。この時間帯別料金は、1日を複数の時間帯に区分し、各時間帯毎に電気料金単価を変化させる料金計算方法であって、電力使用の少ない夜間等の電気料金単価を昼間より低く設定することで、需要先での電気利用を促進して負荷率の向上と蓄熱電気機器による電力負荷が昼間の時間帯に集中することを抑制するピーク対策を図るようにしたものである。
【0013】
図1は本発明に係る電力遠隔検針システムのうち、時間帯別電力使用量と電気料金の計算を行う計算処理部が管理センターの処理装置側に設けられている第1実施例を示す概要図、図2はそのブロック構成図である。
【0014】
この第1実施例において、A1は電力需要先Bに設置されて積算電力量を計量する電力量計であり、この電力量計A1には端局装置A2が接続されている。この端局装置A2は、電力量計A1による積算電力量を読み取り、その読み取った積算電力量の時間推移を表すデータを蓄積する検針サーベイ処理部A22と、伝送路A3に接続されて通信処理を行う伝送処理部A21とから構成されている。
【0015】
A4は管理センターCに設置されたパソコン等で代用される処理装置であり、この処理装置A4は、伝送路A3に接続されて通信処理を行う伝送処理部A41と、時間帯別電力使用量及び電気料金を算出する計算処理部A42とから構成されている。上記伝送路A3は、端局装置A2側から処理装置A4側へ、及び、処理装置A4側から端局装置A2側への双方向にデータを伝送可能な例えばPHSによる双方向通信ネットワークから構成されている。また、端局装置A2側には、処理装置A4から伝送路A3を経て端局装置A2側に伝送(返送)されてくる電力使用量及び電気料金を表示する表示装置A5が接続されている。
【0016】
図3は第1実施例における管理センターC側の処理装置A4の計算処理部A42に格納されている記憶部の構成を示すブロック図であり、この記憶部には、電力需要先のデータファイル1と各種の電気料金メニューに対応する計算方法を格納する料金計算プログラムファイル10とが記憶されている。そのうち電力需要先データファイル1は、需要先番号2、ロードサーベイデータ(以下、LSデータと称する)3、時間帯別使用量4、電気料金5、需要先が契約している料金メニュー6の各ファイルが格納されている一方、計算プログラムファイル10は、料金メニュー7、料金メニュー7に対応した時間帯別電力使用量計算プログラム8、料金メニュー7に対応した電気料金計算プログラム9の各ファイルが格納されている。
【0017】
次に、上記のように構成された第1実施例の電力遠隔検針システムによる検針動作について説明する。
【0018】
電力需要先Bに設置された端局装置A2は、一定時間毎、例えば毎時00分と30分という30分毎に出力される検針指令を受けて電力量計A1から積算電力量を読み取り、それに読み出し日、時刻を付加して時間推移を表すLSデータとして検針サーベイ処理部A22に蓄積する(図1の▲1▼,▲2▼参照)。
【0019】
そのLSデータは、例えば1ヶ月あたり1回、管理センターCの処理装置A4からの呼び出し要求(図1の▲3▼参照)に応じて、あるいは、自らの起動により伝送路A3を介して管理センターCの処理装置A4に返送される(図1の▲4▼参照)。端局装置A2側から返送されてきたLSデータは、管理センターC側の処理装置A4を構成する計算処理部A42の記憶部に格納される。
【0020】
次いで、処理装置A4側の計算処理部A42の記憶部に格納されている需要先データファイル1内の料金メニュー6を参照して、該当需要先が電力会社との間で契約している料金メニュー6を確認するとともに、その料金メニュー6に定められた電気料金計算プログラム9をファイル10から選択し、その選択された電気料金計算プログラム10を用いて、計算処理部A42は使用期間中のLSデータ3から時間帯別の電力使用量と電気料金を計算する(図1の▲5▼参照)。
【0021】
時間帯別使用量計算プログラム8は、需要先の料金メニュー6に定められる各時間帯の終了時刻に対応する積算電力量から、その時間帯の開始時刻に対応する積算電力量を差し引いて1日の時間帯別電力使用量を計算する。この1日の各時間帯の電力使用量を料金計算期間分について時間帯別に積算して料金計算に用いる時間帯別使用量を計算し、これを時間帯別使用量4のファイルへ格納する。
【0022】
電気料金計算プログラム9は、料金計算期間分の各時間帯別使用量に対して、料金メニュー7に定められる各時間帯別の電気料金単価を乗ずることで各時間帯別の料金を算出し、これを合計してトータル電気料金を計算して電気料金5のファイルに格納される。
【0023】
また、新しい料金メニューが追加された場合には、その内容に合わせて、時間帯数、各時間帯の開始終了時刻を変更した時間帯別電力使用量計算プログラム8と各時間帯の電気料金単価を変更した電気料金計算プログラムを開発し、これら計算プログラムを処理装置A4の計算処理部A42の料金計算プログラムファイル8,9に追加することで、対応が完了する。
【0024】
そして、管理センターCの処理装置A4で算出された時間帯別電力使用量4および電気料金5は、LSデータの呼出し要求に応じて、あるいは、独自の周期により、処理装置A4の伝送処理部A41から伝送路A3を経て需要先Bに設置の端局装置A2まで伝送されたのち(図1の▲6▼参照)、この端末装置A2に接続されている表示装置A5に時間帯別電力使用量4および電気料金5が表示される。
このように、需要先B側の端局装置A2と管理センターC側の処理装置A4との間に亘って伝送路A3を双方向に利用することで、管理センターC側では単一の処理装置A4を用いて多数の需要先の電力使用量及び電気料金を一括的に算出して多数の需要先の電力使用量及び電気料金を総合管理しながら、需要先B個々に対する明細書類の作成及び個別配送という別段の手間をかけることなく、各需要先Bには電力使用量及び電気料金を通知し表示させることができる。
【0025】
図4は本発明に係る電力遠隔検針システムのうち、時間帯別電力使用量と電気料金の計算を行う計算処理部が端局装置側に設けられている第2実施例を示すブロック構成図である。この第2実施例では、電力需要先Bに設置された端局装置A2が、電力量計A1による積算電力量を読み取り、その読み取った積算電力量の時間推移を表すデータを蓄積する検針サーベイ処理部A22と、伝送路A3に接続されて通信処理を行う伝送処理部A21と、時間帯別電力使用量及び電気料金を計算するとともに、それの保有する計算方法が管理センターCの処理装置A4側から伝送されてくる計算方法に書換えられる計算処理部A23とから構成されている。
【0026】
一方、管理センターCに設置された処理装置A4は、伝送路A3と接続されて通信処理を行う伝送処理部A41と、時間帯別電力使用量及び電気料金を記憶保存する記憶部A43とから構成されている。その他の構成は第1実施例と同様であるため、該当部分に同一の符号を付して、それらの説明を省略する。
【0027】
図5は上記第2実施例における端局装置A2側の計算処理部A23に格納されている記憶部の構成を示すブロック図であり、この記憶部には、電力需要先データファイル1と各種の電気料金メニューに対応する計算方法を格納する計算プログラムファイル10とが記憶されている。そのうち電力需要先データファイル1は、需要先番号2、LSデータ3、時間帯別使用量4、電気料金5、需要先が契約している料金メニュー6の各ファイルが格納されている一方、計算プログラムファイル10は、料金メニュー7に対応した時間帯別電力使用量計算プログラム8、料金メニュー7に対応した電気料金計算プログラム9が格納されている。
【0028】
上記構成の第2実施例において、電力需要先Bに設置された端局装置A2は、一定時間毎、例えば毎時00分と30分という30分毎に出力される検針指令を受けて電力量計A1から積算電力量を読み取り、それに読み出し日、時刻を付加して時間推移を表すLSデータとして検針サーベイ処理部A22に蓄積する。この蓄積LSデータ3に対して、予め、需要先の契約している料金メニュー6に対応して管理センターCの処理装置A4から伝送され書込まれた時間帯別電力使用量計算プログラム8および電気料金計算プログラム9を用いて計算処理部A42では使用期間中のLSデータ3から時間帯別の電力使用量及び電気料金を算出する。その算出された時間帯別電気使用量および電気料金は、例えば1ヶ月あたり1回、処理装置A4からの呼出し要求に応じて、あるいは、自らの起動により伝送路A3を介してセンターCの処理装置A4へ伝送され、これを受信した処理装置A4は、送られてきたLSデータを記憶部A43へ格納し総合管理する。
【0029】
ここで、料金メニュー6が変更された場合は、その内容に対応した時間帯別電力使用量計算プログラム8および電気料金計算プログラム9を、処理装置A4から端局装置A21に伝送して該端局装置A21の計算処理部A23の計算方法に書換えることで対応させて所定の時間帯別電力使用量及び電気料金を算出する。
【0030】
算出された時間帯別電力使用量4および電気料金5は、独自の周期により、端末装置A2に接続されている表示装置A5に表示する。この時、端局装置A2と表示装置A5間のデータ伝送は、伝送路A3の回線トラフィックの影響を全く受けることがないため、例えば毎分ごとに頻繁に、時間帯別使用量を表示し更新することができる。
【0031】
図6は上記した第1実施例と同様に時間帯別電力使用量及び電気料金の計算を行う計算処理部A42が管理センターCの処理装置A4側に設けられている(この管理センターC側の処理装置A4は図示省略する)とともに、時間帯別電力使用量及び電気料金を表示する機能を電力量計A1の表示部A14で兼用する構成を有する第3実施例の電力需要先B側の構成ブロック図である。この第3実施例において、A11は外部インターフェース、A12は制御部、A13は電力計量部、A14は表示部である。電力量計A1の制御部A12は、管理センターCの処理装置A4が算出して伝送してきた時間帯別電力使用量及び電気料金を、端局装置A2の検針サーベイ処理部A22を介して電力量計A1の外部インターフェースA11から読み込み、かつ、一時蓄積して表示部A14に積算電力量と切替表示させるようにしたものであり、この第3実施例では、時間帯別電力使用量及び電気料金専用の表示装置の設置を省略することが可能で、システムコストの上昇を抑制するとともに、電力需要先Bの機器取付スペースの縮小を図ることができる。
【0032】
図7は上記した第2実施例と同様に時間帯別電力使用量及び電気料金の計算を行う計算処理部A23が需要先Bの端局装置A2側に設けられているとともに、その計算結果を表示する機能を電力量計A1の表示部A14で兼用する構成を有する第4実施例の構成ブロック図である。この第4実施例において、A11は外部インターフェース、A12は制御部、A13は電力計量部、A14は表示部である。電力量計A1の制御部A12は、端局装置A2の計算処理部A23が算出した時間帯別電力使用量及び電気料金を、検針サーベイ処理部A22を介して電力量計A1の外部インターフェースA11から読み込み、かつ、一時蓄積して表示部A14に積算電力量と切替表示させるようにしたものであり、この第4実施例も第3実施例の場合と同様に、時間帯別電力使用量及び電気料金専用の表示装置の設置を省略することが可能で、システムコストの上昇を抑制するとともに、電力需要先Bの機器取付スペースの縮小を図ることができる。
【0033】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1及び請求項5に記載された本発明によれば、電力需要先に設置の電力量計から読み取った積算電力量の時間推移を表すデータを端局装置で蓄積し、その蓄積データのうちの時間推移を活用して電力需要先の電力消費の時間変化に対応する計算方法により電力使用量及び電気料金を算出するので、需要先の料金メニューの変更や新たな料金メニューの追加に対しても、その変更あるいは追加された料金メニューに対応した計算方法を開発する、あるいは、もとの計算方法を改変するだけで容易に対応させることができるから、既設の電力量計を設定変更したり、新しい電力量計を開発し製造して取替える等の過剰な費用負担を発生することなく、所定の電力使用量及び電気料金を算出することができる。また、電力量計本体に、複雑な料金メニューに対応した電気使用量計算機能を持たせる必要がないため、システムコストはもちろん、検針業務全体の運用コストの低減を図ることができるという効果を奏する。
【0034】
また、請求項2及び請求項6に記載の構成を採用する場合は、上記効果に加えて、伝送路における双方向伝送機能を有効に活用して、管理センター側で多数の需要先の電力使用量及び電気料金を一括的に算出して多数の需要先の電力使用量及び電気料金を総合管理しながら、需要先個々に対する明細書類の作成及び個別配送という別段の手間及び費用をかけることなく、各需要先に電力使用量及び電気料金を通知することができる。
【0035】
また、請求項3及び請求項7に記載の構成を採用する場合は、上記効果に加えて、需要先の料金メニューの変更に際して、その新しい料金メニューに対応した電力使用量及び電気料金の計算方法を管理センター側の処理装置装置からの遠隔通信により端局装置側の計算処理部の計算方法を新しいものに書換えて変更後の料金メニューに容易に対応させることができるので、既設電力量計の設定変更、新たな電力量計の開発及び取替作業を不要としてコストダウンを図りながら、常に新しい料金メニューに合った電力使用量及び電気料金を算出して明細書類の作成及び配送の手間を要することなく、各需要先に通知することができる。特に、電力需要先への電力使用量等の通知に伝送路を用いる必要がないため、通信輻輳を考慮せずに、計算および表示の周期を定めることができる。
【0036】
さらに、請求項4及び請求項8に記載の構成を採用する場合は、電力使用量及び電気料金の表示部を電力量計が本来備えている積算電力量表示のための表示装置で兼用することができ、システム構築費用を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電力遠隔検針システムの第1実施例を示す概要図である。
【図2】同上第1実施例に示す電力遠隔検針システムの全体ブロック構成図である。
【図3】同上第1実施例に示す電力遠隔検針システムにおける計算処理部の記憶部のブロック図である。
【図4】本発明に係る電力遠隔検針システムの第2実施例を示す全体ブロック構成図である。
【図5】同上第2実施例に示す電力遠隔検針システムにおける計算処理部の記憶部のブロック図である。
【図6】本発明に係る電力遠隔検針システムの第3実施例を示す電力需要先側の構成ブロック図である。
【図7】本発明に係る電力遠隔検針システムの第4実施例を示す電力需要先側の構成ブロック図である。
【符号の説明】
A1 電力量計
A13 電力計量部
A14 表示部
A2 端局装置
A21 伝送処理部
A22 検針サーベイ処理部
A23 計算処理部
A3 伝送路
A4 処理装置
A41 伝送処理部
A42 計算処理部
A42 記憶部
A5 表示装置
B 電力需要先
C 管理センター
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般家庭や工場等の電力需要先の電力使用量を電力会社等が運営する管理センターへ収集する電力遠隔検針方法及びそのシステムに関し、特に、電力需要先の電力消費の時間変化を考慮して電力使用量及び電気料金を計算処理する機能並びに計算処理された電力需要先へ電力使用量及び電気料金を通知する機能を有する電力遠隔検針方法及びそのシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電力負荷が昼間の時間帯に集中することを抑制するピーク対策や深夜電力利用の促進等を目的として、電力会社では、電力消費の時間変化を考慮した電気料金体系を導入している。具体的には、幾つかの時間帯別料金メニューを設定している。この時間帯別料金メニューに遠隔検針方法及びシステムを適用するにあたって、従来、人手による検針方法の延長として、電力需要先の契約した料金メニューに対応した時間帯別電力使用量を計量し、それを表示する機能を持つ時間帯別契約用電力量計と通信機能を持つ端局装置とを接続し、この端局装置から管理センターヘ時間帯別電力使用量を伝送し、管理センターにおいては端局装置から伝送されてくる時間帯別電力使用量を基にして電気料金を算出し、その算出した電気料金及び電力使用量を記した明細書類を別途、配送することにより、電力需要先に通知する手段が採られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の電力遠隔検針方法及びシステムでは、料金メニューに対応した時間帯別契約用電力量計を多数の電力需要先全てに設置する必要がある。
そのため、特定の電力需要先が料金メニューの変更を要望したような場合、既設の電力量計を変更後の料金メニューに対応できるように設定変更するか、もしくは、変更後の料金メニューに対応させて新しい時間帯別契約用電力量計を開発し製造し、特定の電力需要先の電力量計を新しいものに取替えるかのいずれかで対応しなければならず、電力会社に相当な費用負担が発生するだけでなく、電力会社サイドで作業員や新たな電力量計等を手配することが必要で、その手配の遅れや作業希望日の不一致等によってはサービス低下の原因ともなりかねない。さらに、電力需要先への電力使用量及び電気料金の通知には、それらを記した明細書類の作成及び配送が別途必要であるという問題があった。
【0004】
本発明は上記実情に鑑みてなされたもので、既設の電力量計の設定変更や新しい電力量計の開発及び取替え等の費用負担を抑制しつつ、料金メニューの変更に容易に対応させて電力使用量及び電気料金を算出することができる電力遠隔検針方法及びそのシステムを提供するを主たる目的としている。
【0005】
本発明の他の目的は、上記目的に加えて、算出された電力使用量及び電気料金を明細書類の作成及び配送という別途な手段を用いることなく電力需要先へ通知することができるようにすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記主たる目的を達成するために、請求項1に記載された本発明に係る電力遠隔検針方法は、電力需要先に設置の電力量計によって計量された積算電力量を読み取り、その読み取った積算電力量の時間推移を表すデータを電力量計に接続され、かつ、管理センターの設置の処理装置に伝送路を介して接続された端局装置に蓄積するとともに、その蓄積データのうち積算電力量の時間推移を用いて電力需要先の電力消費の時間変化に対応した計算方法により電力使用量及び電気料金を算出することを特徴とするものである。
【0007】
また、請求項5に記載された本発明に係る電力遠隔検針システムは、電力需要先に設置されて積算電力量を計量する電力量計と、この電力量計に接続されて該電力量計よる積算電力量を読み取り、その読み取った積算電力量の時間推移を表すデータを蓄積する端局装置と、この端局装置に伝送路を介して接続されて管理センターに設置された処理装置と、上記端局装置で蓄積したデータのうち積算電力量の時間推移を用いて電力需要先の電力消費の時間変化に対応した計算方法により電力使用量及び電気料金を算出する計算処理部とを備えていることを特徴とするものである。
【0008】
上記のような構成要件を有する請求項1及び請求項5に記載された本発明によれば、電力需要先に設置の電力量計から読み取った積算電力量の時間推移を表すデータが端局装置で蓄積され、この端局装置の蓄積データのうちの時間推移を活用して電力需要先の電力消費の時間変化に対応する計算方法により電力使用量及び電気料金が算出されるので、需要先の料金メニューが変更されたり、新たに追加された場合も、その変更あるいは追加された料金メニューに対応した計算方法を開発する、あるいは、もとの計算方法を改変するだけで、既設の電力量計を設定変更したり、新しい電力量計を開発し製造して取替える等の過剰な費用負担を発生することなく、変更あるいは追加された料金メニューに容易に対応させて所定の電力使用量及び電気料金を算出することが可能である。
【0009】
上記構成要件を有する電力遠隔検針方法及びそのシステムにおいて、請求項2及び請求項6に記載のように、管理センターと電力需要先の端局装置との間の伝送路を双方向伝送可能に構成するとともに、電力使用量及び電気料金を算出する計算処理部を管理センターの処理装置側に設け、端局装置から伝送されてくる蓄積データを受信した管理センターの処理装置側の計算処理部で電力使用量及び電気料金を算出し、その算出された電力使用量及び電気料金を電力需要先の端局装置に返送して該端局装置に接続の表示部に表示させる構成を採用することによって、伝送路における双方向伝送機能を有効に利用して、管理センター側で多数の需要先の電力使用量及び電気料金を一括的に算出して多数の需要先の電力使用量及び電気料金を総合管理しながら、需要先個々に対する明細書類の作成及び個別配送という別段の手間をかけることなく、各需要先に電力使用量及び電気料金を通知することができる。
【0010】
また、上記構成要件を有する電力遠隔検針方法及びそのシステムにおいて、請求項3及び請求項7に記載のように、上記管理センターと電力需要先の端局装置との間の伝送路を双方向伝送可能に構成するとともに、電力使用量及び電気料金を算出する計算処理部及びその処理部で算出された電力使用量及び電気料金を表示する表示部を端局装置側に設け、かつ、この端局装置側の計算処理部での電力使用量及び電気料金を算出するための計算方法を管理センターの処理装置側に記憶させておき、この管理センターの処理装置側に記憶されている計算方法の一つを選んで伝送路を介して電力需要先の端局装置へ伝送することにより、端局装置側の計算処理部における計算方法を書き換えて電力使用量及び電気料金を算出する構成を採用することによって、需要先の料金メニューが変更された場合、その新しい料金メニューに対応した電力使用量及び電気料金の計算方法が管理センター側の処理装置装置から伝送路を介しての遠隔通信により端局装置側の計算処理部へ伝送されて該端局装置の計算方法を新しいものに書換えて変更後の料金メニューに容易に対応させることができるので、既設電力量計の設定変更、新たな電力量計の開発及び取替作業を不要としながら、常に新しい料金メニューに合った電力使用量及び電気料金を算出し、それを明細書類の作成及び配送の手間を要することなく、各需要先に通知することができる。
【0011】
さらに、上記構成要件を有する電力遠隔検針方法及びそのシステムにおいて、請求項4及び請求項8に記載のように、端局装置側の表示部を電力量計の表示装置で兼用させる構成とすることにより、電力使用量及び電気料金専用の表示装置の設置を省略して、システムコストの上昇を抑制するとともに、需要先の機器取付スペースを縮小することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、以下に説明する各実施例は、料金メニューの内容が時間帯別料金を採用している場合である。この時間帯別料金は、1日を複数の時間帯に区分し、各時間帯毎に電気料金単価を変化させる料金計算方法であって、電力使用の少ない夜間等の電気料金単価を昼間より低く設定することで、需要先での電気利用を促進して負荷率の向上と蓄熱電気機器による電力負荷が昼間の時間帯に集中することを抑制するピーク対策を図るようにしたものである。
【0013】
図1は本発明に係る電力遠隔検針システムのうち、時間帯別電力使用量と電気料金の計算を行う計算処理部が管理センターの処理装置側に設けられている第1実施例を示す概要図、図2はそのブロック構成図である。
【0014】
この第1実施例において、A1は電力需要先Bに設置されて積算電力量を計量する電力量計であり、この電力量計A1には端局装置A2が接続されている。この端局装置A2は、電力量計A1による積算電力量を読み取り、その読み取った積算電力量の時間推移を表すデータを蓄積する検針サーベイ処理部A22と、伝送路A3に接続されて通信処理を行う伝送処理部A21とから構成されている。
【0015】
A4は管理センターCに設置されたパソコン等で代用される処理装置であり、この処理装置A4は、伝送路A3に接続されて通信処理を行う伝送処理部A41と、時間帯別電力使用量及び電気料金を算出する計算処理部A42とから構成されている。上記伝送路A3は、端局装置A2側から処理装置A4側へ、及び、処理装置A4側から端局装置A2側への双方向にデータを伝送可能な例えばPHSによる双方向通信ネットワークから構成されている。また、端局装置A2側には、処理装置A4から伝送路A3を経て端局装置A2側に伝送(返送)されてくる電力使用量及び電気料金を表示する表示装置A5が接続されている。
【0016】
図3は第1実施例における管理センターC側の処理装置A4の計算処理部A42に格納されている記憶部の構成を示すブロック図であり、この記憶部には、電力需要先のデータファイル1と各種の電気料金メニューに対応する計算方法を格納する料金計算プログラムファイル10とが記憶されている。そのうち電力需要先データファイル1は、需要先番号2、ロードサーベイデータ(以下、LSデータと称する)3、時間帯別使用量4、電気料金5、需要先が契約している料金メニュー6の各ファイルが格納されている一方、計算プログラムファイル10は、料金メニュー7、料金メニュー7に対応した時間帯別電力使用量計算プログラム8、料金メニュー7に対応した電気料金計算プログラム9の各ファイルが格納されている。
【0017】
次に、上記のように構成された第1実施例の電力遠隔検針システムによる検針動作について説明する。
【0018】
電力需要先Bに設置された端局装置A2は、一定時間毎、例えば毎時00分と30分という30分毎に出力される検針指令を受けて電力量計A1から積算電力量を読み取り、それに読み出し日、時刻を付加して時間推移を表すLSデータとして検針サーベイ処理部A22に蓄積する(図1の▲1▼,▲2▼参照)。
【0019】
そのLSデータは、例えば1ヶ月あたり1回、管理センターCの処理装置A4からの呼び出し要求(図1の▲3▼参照)に応じて、あるいは、自らの起動により伝送路A3を介して管理センターCの処理装置A4に返送される(図1の▲4▼参照)。端局装置A2側から返送されてきたLSデータは、管理センターC側の処理装置A4を構成する計算処理部A42の記憶部に格納される。
【0020】
次いで、処理装置A4側の計算処理部A42の記憶部に格納されている需要先データファイル1内の料金メニュー6を参照して、該当需要先が電力会社との間で契約している料金メニュー6を確認するとともに、その料金メニュー6に定められた電気料金計算プログラム9をファイル10から選択し、その選択された電気料金計算プログラム10を用いて、計算処理部A42は使用期間中のLSデータ3から時間帯別の電力使用量と電気料金を計算する(図1の▲5▼参照)。
【0021】
時間帯別使用量計算プログラム8は、需要先の料金メニュー6に定められる各時間帯の終了時刻に対応する積算電力量から、その時間帯の開始時刻に対応する積算電力量を差し引いて1日の時間帯別電力使用量を計算する。この1日の各時間帯の電力使用量を料金計算期間分について時間帯別に積算して料金計算に用いる時間帯別使用量を計算し、これを時間帯別使用量4のファイルへ格納する。
【0022】
電気料金計算プログラム9は、料金計算期間分の各時間帯別使用量に対して、料金メニュー7に定められる各時間帯別の電気料金単価を乗ずることで各時間帯別の料金を算出し、これを合計してトータル電気料金を計算して電気料金5のファイルに格納される。
【0023】
また、新しい料金メニューが追加された場合には、その内容に合わせて、時間帯数、各時間帯の開始終了時刻を変更した時間帯別電力使用量計算プログラム8と各時間帯の電気料金単価を変更した電気料金計算プログラムを開発し、これら計算プログラムを処理装置A4の計算処理部A42の料金計算プログラムファイル8,9に追加することで、対応が完了する。
【0024】
そして、管理センターCの処理装置A4で算出された時間帯別電力使用量4および電気料金5は、LSデータの呼出し要求に応じて、あるいは、独自の周期により、処理装置A4の伝送処理部A41から伝送路A3を経て需要先Bに設置の端局装置A2まで伝送されたのち(図1の▲6▼参照)、この端末装置A2に接続されている表示装置A5に時間帯別電力使用量4および電気料金5が表示される。
このように、需要先B側の端局装置A2と管理センターC側の処理装置A4との間に亘って伝送路A3を双方向に利用することで、管理センターC側では単一の処理装置A4を用いて多数の需要先の電力使用量及び電気料金を一括的に算出して多数の需要先の電力使用量及び電気料金を総合管理しながら、需要先B個々に対する明細書類の作成及び個別配送という別段の手間をかけることなく、各需要先Bには電力使用量及び電気料金を通知し表示させることができる。
【0025】
図4は本発明に係る電力遠隔検針システムのうち、時間帯別電力使用量と電気料金の計算を行う計算処理部が端局装置側に設けられている第2実施例を示すブロック構成図である。この第2実施例では、電力需要先Bに設置された端局装置A2が、電力量計A1による積算電力量を読み取り、その読み取った積算電力量の時間推移を表すデータを蓄積する検針サーベイ処理部A22と、伝送路A3に接続されて通信処理を行う伝送処理部A21と、時間帯別電力使用量及び電気料金を計算するとともに、それの保有する計算方法が管理センターCの処理装置A4側から伝送されてくる計算方法に書換えられる計算処理部A23とから構成されている。
【0026】
一方、管理センターCに設置された処理装置A4は、伝送路A3と接続されて通信処理を行う伝送処理部A41と、時間帯別電力使用量及び電気料金を記憶保存する記憶部A43とから構成されている。その他の構成は第1実施例と同様であるため、該当部分に同一の符号を付して、それらの説明を省略する。
【0027】
図5は上記第2実施例における端局装置A2側の計算処理部A23に格納されている記憶部の構成を示すブロック図であり、この記憶部には、電力需要先データファイル1と各種の電気料金メニューに対応する計算方法を格納する計算プログラムファイル10とが記憶されている。そのうち電力需要先データファイル1は、需要先番号2、LSデータ3、時間帯別使用量4、電気料金5、需要先が契約している料金メニュー6の各ファイルが格納されている一方、計算プログラムファイル10は、料金メニュー7に対応した時間帯別電力使用量計算プログラム8、料金メニュー7に対応した電気料金計算プログラム9が格納されている。
【0028】
上記構成の第2実施例において、電力需要先Bに設置された端局装置A2は、一定時間毎、例えば毎時00分と30分という30分毎に出力される検針指令を受けて電力量計A1から積算電力量を読み取り、それに読み出し日、時刻を付加して時間推移を表すLSデータとして検針サーベイ処理部A22に蓄積する。この蓄積LSデータ3に対して、予め、需要先の契約している料金メニュー6に対応して管理センターCの処理装置A4から伝送され書込まれた時間帯別電力使用量計算プログラム8および電気料金計算プログラム9を用いて計算処理部A42では使用期間中のLSデータ3から時間帯別の電力使用量及び電気料金を算出する。その算出された時間帯別電気使用量および電気料金は、例えば1ヶ月あたり1回、処理装置A4からの呼出し要求に応じて、あるいは、自らの起動により伝送路A3を介してセンターCの処理装置A4へ伝送され、これを受信した処理装置A4は、送られてきたLSデータを記憶部A43へ格納し総合管理する。
【0029】
ここで、料金メニュー6が変更された場合は、その内容に対応した時間帯別電力使用量計算プログラム8および電気料金計算プログラム9を、処理装置A4から端局装置A21に伝送して該端局装置A21の計算処理部A23の計算方法に書換えることで対応させて所定の時間帯別電力使用量及び電気料金を算出する。
【0030】
算出された時間帯別電力使用量4および電気料金5は、独自の周期により、端末装置A2に接続されている表示装置A5に表示する。この時、端局装置A2と表示装置A5間のデータ伝送は、伝送路A3の回線トラフィックの影響を全く受けることがないため、例えば毎分ごとに頻繁に、時間帯別使用量を表示し更新することができる。
【0031】
図6は上記した第1実施例と同様に時間帯別電力使用量及び電気料金の計算を行う計算処理部A42が管理センターCの処理装置A4側に設けられている(この管理センターC側の処理装置A4は図示省略する)とともに、時間帯別電力使用量及び電気料金を表示する機能を電力量計A1の表示部A14で兼用する構成を有する第3実施例の電力需要先B側の構成ブロック図である。この第3実施例において、A11は外部インターフェース、A12は制御部、A13は電力計量部、A14は表示部である。電力量計A1の制御部A12は、管理センターCの処理装置A4が算出して伝送してきた時間帯別電力使用量及び電気料金を、端局装置A2の検針サーベイ処理部A22を介して電力量計A1の外部インターフェースA11から読み込み、かつ、一時蓄積して表示部A14に積算電力量と切替表示させるようにしたものであり、この第3実施例では、時間帯別電力使用量及び電気料金専用の表示装置の設置を省略することが可能で、システムコストの上昇を抑制するとともに、電力需要先Bの機器取付スペースの縮小を図ることができる。
【0032】
図7は上記した第2実施例と同様に時間帯別電力使用量及び電気料金の計算を行う計算処理部A23が需要先Bの端局装置A2側に設けられているとともに、その計算結果を表示する機能を電力量計A1の表示部A14で兼用する構成を有する第4実施例の構成ブロック図である。この第4実施例において、A11は外部インターフェース、A12は制御部、A13は電力計量部、A14は表示部である。電力量計A1の制御部A12は、端局装置A2の計算処理部A23が算出した時間帯別電力使用量及び電気料金を、検針サーベイ処理部A22を介して電力量計A1の外部インターフェースA11から読み込み、かつ、一時蓄積して表示部A14に積算電力量と切替表示させるようにしたものであり、この第4実施例も第3実施例の場合と同様に、時間帯別電力使用量及び電気料金専用の表示装置の設置を省略することが可能で、システムコストの上昇を抑制するとともに、電力需要先Bの機器取付スペースの縮小を図ることができる。
【0033】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1及び請求項5に記載された本発明によれば、電力需要先に設置の電力量計から読み取った積算電力量の時間推移を表すデータを端局装置で蓄積し、その蓄積データのうちの時間推移を活用して電力需要先の電力消費の時間変化に対応する計算方法により電力使用量及び電気料金を算出するので、需要先の料金メニューの変更や新たな料金メニューの追加に対しても、その変更あるいは追加された料金メニューに対応した計算方法を開発する、あるいは、もとの計算方法を改変するだけで容易に対応させることができるから、既設の電力量計を設定変更したり、新しい電力量計を開発し製造して取替える等の過剰な費用負担を発生することなく、所定の電力使用量及び電気料金を算出することができる。また、電力量計本体に、複雑な料金メニューに対応した電気使用量計算機能を持たせる必要がないため、システムコストはもちろん、検針業務全体の運用コストの低減を図ることができるという効果を奏する。
【0034】
また、請求項2及び請求項6に記載の構成を採用する場合は、上記効果に加えて、伝送路における双方向伝送機能を有効に活用して、管理センター側で多数の需要先の電力使用量及び電気料金を一括的に算出して多数の需要先の電力使用量及び電気料金を総合管理しながら、需要先個々に対する明細書類の作成及び個別配送という別段の手間及び費用をかけることなく、各需要先に電力使用量及び電気料金を通知することができる。
【0035】
また、請求項3及び請求項7に記載の構成を採用する場合は、上記効果に加えて、需要先の料金メニューの変更に際して、その新しい料金メニューに対応した電力使用量及び電気料金の計算方法を管理センター側の処理装置装置からの遠隔通信により端局装置側の計算処理部の計算方法を新しいものに書換えて変更後の料金メニューに容易に対応させることができるので、既設電力量計の設定変更、新たな電力量計の開発及び取替作業を不要としてコストダウンを図りながら、常に新しい料金メニューに合った電力使用量及び電気料金を算出して明細書類の作成及び配送の手間を要することなく、各需要先に通知することができる。特に、電力需要先への電力使用量等の通知に伝送路を用いる必要がないため、通信輻輳を考慮せずに、計算および表示の周期を定めることができる。
【0036】
さらに、請求項4及び請求項8に記載の構成を採用する場合は、電力使用量及び電気料金の表示部を電力量計が本来備えている積算電力量表示のための表示装置で兼用することができ、システム構築費用を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電力遠隔検針システムの第1実施例を示す概要図である。
【図2】同上第1実施例に示す電力遠隔検針システムの全体ブロック構成図である。
【図3】同上第1実施例に示す電力遠隔検針システムにおける計算処理部の記憶部のブロック図である。
【図4】本発明に係る電力遠隔検針システムの第2実施例を示す全体ブロック構成図である。
【図5】同上第2実施例に示す電力遠隔検針システムにおける計算処理部の記憶部のブロック図である。
【図6】本発明に係る電力遠隔検針システムの第3実施例を示す電力需要先側の構成ブロック図である。
【図7】本発明に係る電力遠隔検針システムの第4実施例を示す電力需要先側の構成ブロック図である。
【符号の説明】
A1 電力量計
A13 電力計量部
A14 表示部
A2 端局装置
A21 伝送処理部
A22 検針サーベイ処理部
A23 計算処理部
A3 伝送路
A4 処理装置
A41 伝送処理部
A42 計算処理部
A42 記憶部
A5 表示装置
B 電力需要先
C 管理センター
Claims (8)
- 電力需要先に設置の電力量計によって計量された積算電力量を読み取り、その読み取った積算電力量の時間推移を表すデータを電力量計に接続され、かつ、管理センターの設置の処理装置に伝送路を介して接続された端局装置に蓄積するとともに、その蓄積データのうち積算電力量の時間推移を用いて電力需要先の電力消費の時間変化に対応した計算方法により電力使用量及び電気料金を算出することを特徴とする電力遠隔検針方法。
- 上記管理センターと電力需要先の端局装置との間の伝送路が双方向伝送可能に構成されているとともに、電力使用量及び電気料金を算出する計算処理部が管理センターの処理装置側に設けられており、端局装置から伝送されてくる蓄積データを受信した管理センターの処理装置側の計算処理部で電力使用量及び電気料金を算出し、その算出された電力使用量及び電気料金を電力需要先の端局装置に返送して該端局装置に接続の表示部に表示させる請求項1に記載の電力遠隔検針方法。
- 上記管理センターと電力需要先の端局装置との間の伝送路が双方向伝送可能に構成されているとともに、電力使用量及び電気料金を算出する計算処理部及びその処理部で算出された電力使用量及び電気料金を表示する表示部が端局装置側に設けられ、かつ、この端局装置側の計算処理部での電力使用量及び電気料金を算出するための計算方法が管理センターの処理装置側に記憶されており、この管理センターの処理装置側に記憶されている計算方法の一つを選んで伝送路を介して電力需要先の端局装置へ伝送することにより、端局装置側の計算処理部における計算方法を書き換えて電力使用量及び電気料金を算出する請求項1に記載の電力遠隔検針方法。
- 上記表示部が電力量計の表示装置で兼用されている請求項2または3に記載の電力遠隔検針方法。
- 電力需要先に設置されて積算電力量を計量する電力量計と、この電力量計に接続されて該電力量計よる積算電力量を読み取り、その読み取った積算電力量の時間推移を表すデータを蓄積する端局装置と、この端局装置に伝送路を介して接続されて管理センターに設置された処理装置と、上記端局装置で蓄積したデータのうち積算電力量の時間推移を用いて電力需要先の電力消費の時間変化に対応した計算方法により電力使用量及び電気料金を算出する計算処理部とを備えていることを特徴とする電力遠隔検針システム。
- 上記管理センターと電力需要先の端局装置との間の伝送路が双方向伝送可能に構成されているとともに、この伝送路を介して端局装置から伝送されてくる蓄積データを受信して電力使用量及び電気料金を算出する計算処理部が管理センターの処理装置側に設けられ、かつ、この管理センターの処理装置側の計算処理部で算出され伝送路を介して電力需要先の端局装置に返送されてくる電力使用量及び電気料金を表示する表示部が端局装置に接続されている請求項5に記載の電力遠隔検針システム。
- 上記管理センターと電力需要先の端局装置との間の伝送路が双方向伝送可能に構成されているとともに、電力使用量及び電気料金を算出する計算処理部及びその処理部で算出された電力使用量及び電気料金を表示する表示部が端局装置側に設けられ、かつ、この端局装置側の計算処理部での電力使用量及び電気料金を算出するための計算方法を記憶する記憶部が管理センターの処理装置側に設けられており、この管理センターの処理装置側に記憶されている計算方法の一つを選んで伝送路を介して電力需要先の端局装置へ伝送することにより、端局装置側の計算処理部における計算方法が書き換え可能に構成されている請求項5に記載の電力遠隔検針システム。
- 上記表示部が電力量計の表示装置で兼用されている請求項6または7に記載の電力遠隔検針システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003023535A JP2004233239A (ja) | 2003-01-31 | 2003-01-31 | 電力遠隔検針方法及びそのシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003023535A JP2004233239A (ja) | 2003-01-31 | 2003-01-31 | 電力遠隔検針方法及びそのシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004233239A true JP2004233239A (ja) | 2004-08-19 |
Family
ID=32952308
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003023535A Pending JP2004233239A (ja) | 2003-01-31 | 2003-01-31 | 電力遠隔検針方法及びそのシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004233239A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7502698B2 (en) | 2004-07-05 | 2009-03-10 | Ip Power Systems Corporation | Power consumption measuring device and power control system |
JP2012060637A (ja) * | 2010-09-03 | 2012-03-22 | Ls Industrial Systems Co Ltd | エネルギー管理システム、エネルギー管理方法、エネルギー管理システムの中継器 |
JP2014093056A (ja) * | 2012-11-07 | 2014-05-19 | Hitachi Ltd | 電力料金計算装置 |
CN113447820A (zh) * | 2021-06-29 | 2021-09-28 | 国网北京市电力公司 | 电量监测方法、装置、智能电表及处理器 |
-
2003
- 2003-01-31 JP JP2003023535A patent/JP2004233239A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7502698B2 (en) | 2004-07-05 | 2009-03-10 | Ip Power Systems Corporation | Power consumption measuring device and power control system |
JP2012060637A (ja) * | 2010-09-03 | 2012-03-22 | Ls Industrial Systems Co Ltd | エネルギー管理システム、エネルギー管理方法、エネルギー管理システムの中継器 |
US8878692B2 (en) | 2010-09-03 | 2014-11-04 | Lsis Co., Ltd. | Energy management system and method and repeater for energy management system |
JP2014093056A (ja) * | 2012-11-07 | 2014-05-19 | Hitachi Ltd | 電力料金計算装置 |
CN113447820A (zh) * | 2021-06-29 | 2021-09-28 | 国网北京市电力公司 | 电量监测方法、装置、智能电表及处理器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101173769B1 (ko) | 동태적 시변 전력요금제를 지원하는 전력량계 | |
JP4785298B2 (ja) | 予測電気料金計算サーバコンピュータ | |
US10580048B2 (en) | Synchronizing a cost estimate on an electronic device | |
JP2007020314A (ja) | 電力需給予測システム | |
US9891905B2 (en) | Utility meter intelligent firmware update system and method | |
JP2013097673A (ja) | 電気料金試算システム及び電気料金試算プログラム | |
CN107292444A (zh) | 一种预付费电能表系统以及电能表预付费方法 | |
JP5690619B2 (ja) | エネルギ供給管理システム。 | |
CA2979564C (en) | Method, system and apparatus for controlling prepaid delivery of utilities | |
JP2016143319A (ja) | 管理装置、通信装置、管理方法、およびプログラム | |
US7991567B1 (en) | Centralized operating meter for energy technologies | |
JP2004233239A (ja) | 電力遠隔検針方法及びそのシステム | |
JP2019178703A (ja) | ガスの供給システム、その供給装置、その供給方法およびその供給プログラム | |
JP2005070959A (ja) | 電力需要情報処理システム | |
JP6948970B2 (ja) | ガス供給システム、その供給装置、その供給方法およびその供給プログラム | |
JP3945179B2 (ja) | エネルギ販売方法及びエネルギの販売方法を制御する処理装置 | |
JP2004062805A (ja) | 電力メータリングサービスシステム並びにメータリングサービスセンタ及びメータリング方法 | |
JP2014093056A (ja) | 電力料金計算装置 | |
KR101203375B1 (ko) | 데이터 수집 장치, 데이터 수집 시스템 및 데이터 수집 방법 | |
JP2002107389A (ja) | 電力料金計算方法及び電力料金試算方法 | |
JP2005241318A (ja) | テーブルドリブン方式による託送料金管理システム | |
JP6884115B2 (ja) | 発電システムの電気料金管理装置 | |
JP2011179895A (ja) | 計量器 | |
JP6117528B2 (ja) | 電力売買システム | |
KR20110127974A (ko) | 에너지 관리 장치, 에너지 관리 시스템 및 에너지 관리 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040525 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060530 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061010 |