JP2004233011A - 燃料電池用アルミニューム製熱交換器の製造方法 - Google Patents

燃料電池用アルミニューム製熱交換器の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004233011A
JP2004233011A JP2003025299A JP2003025299A JP2004233011A JP 2004233011 A JP2004233011 A JP 2004233011A JP 2003025299 A JP2003025299 A JP 2003025299A JP 2003025299 A JP2003025299 A JP 2003025299A JP 2004233011 A JP2004233011 A JP 2004233011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
aluminum
fuel cell
manufacturing
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003025299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3978670B2 (ja
Inventor
Yoichiro Yoshida
洋一郎 吉田
Mitsugi Iizuka
貢 飯塚
Shunichiro Kuma
俊一郎 隈
Hidetaka Shinnaga
秀孝 新長
Atsushi Okubo
厚 大久保
Sotoharu Tanaka
外治 田中
Tadamichi Aoyama
忠道 青山
Takeshi Kuwabara
武 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Radiator Co Ltd
Original Assignee
Toyo Radiator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Radiator Co Ltd filed Critical Toyo Radiator Co Ltd
Priority to JP2003025299A priority Critical patent/JP3978670B2/ja
Publication of JP2004233011A publication Critical patent/JP2004233011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3978670B2 publication Critical patent/JP3978670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池用アルミニューム製熱交換器の製造方法であって、内部を流通する冷却液中にイオンが溶出し難く且つ、量産性を有するものの提供。
【解決手段】各部品を組み合わせて熱交換器を組立て、フラックを用いることなく高温の真空炉内で真空ろう付けする工程と、チューブおよびタンク内を70℃以上の純水またはエチレングリコール液で洗浄する工程とを具備する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料電池システム内を循環する循環水を冷却するためのアルミニューム製熱交換器の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、自動車用燃料電池として高分子電解膜型のものが提案されている。この電池のスタック内には純水が循環され、その循環水は熱交換器により冷却される。この循環水はプロトン触媒に接触するので、触媒被毒を避ける必要から循環水中にイオンが混入することを避ける必要がある。
従来の燃料電池用熱交換器は、ステンレス鋼製のものが多く用いられていた。しかしながら、ステンレス鋼製の場合、熱伝導率が低いと共に重量が重い欠点があった。
【0003】
そこで、これらの欠点を除くためアルミニューム製熱交換器を用いるものも既に提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
これは、次の工程により製造されていた。アルミニュームからなるチューブとコルゲートフィンとタンクとを組み付け、熱交換器を組み立てる工程と、組立てられた熱交換器にろう付け用のフラックスを塗布する工程と、次いでその組立てられた熱交換器をいわゆるノコロックろう付け(ノコロックは商品名)する工程と、ろう付けされた熱交換器を洗浄する工程と、次いで熱交換器の内部に樹脂を塗布し、それを焼き付ける工程を経て完成していた。
【0004】
【特許文献1】
特開2000−167782号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来の燃料電池用アルミニューム製熱交換器の製造方法は、フラックスを用いてろう付けを行うため、その残留フラックスが熱交換器内面に存在し、それが冷却水中に溶け出して導電率を上げる原因になっていた。
また、ろう付け後に熱交換器の内部を水で洗浄すると、未反応フラックスが水に溶け出しAl,F,K,Ca,Fe,その他が混入し、その廃液をそのまま自然環境に放出することができず廃液処理が必要であった。
さらには、従来の熱交換器の製造方法は樹脂コーティングが必要であり、その工程が複雑で面倒であった。
そこで本発明は、前記の問題点を解決することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の本発明は、互いに接触する一方の部品表面には予めアルミニューム合金よりなるろう材が被覆されたものを用い、夫々アルミニューム製のフィンとチューブおよびタンクとを組み合わせて、熱交換器を組み立てる工程と、
次いで、組み立てられた熱交換器を、ろう付け用フラックスを用いることなく、高温の真空炉内で真空ろう付けする工程と、
次いで、熱交換器のチューブおよびタンク内を、70°C以上の、純水またエチレングリコール液で洗浄する工程と、
を具備する燃料電池用アルミニューム製熱交換器の製造方法である。
【0007】
請求項2に記載の本発明は、請求項1において、
前記洗浄する工程と共に、あるいはそれに次いでチューブ内面およびタンク内面にアルミニュームの酸化皮膜層またはベーマイト処理層を形成させる工程を設けた燃料電池用アルミニューム製熱交換器の製造方法である。
【0008】
請求項3に記載の本発明は、請求項1または請求項2において、
前記チューブ材の内面側およびタンク材の内面側には、低溶出性のアルミニューム材をクラッドしたものを用いる燃料電池用アルミニューム製熱交換器の製造方法である。
【0009】
請求項4に記載の本発明は、請求項3において、
前記低溶出性のアルミニューム材として、3003合金または1050等の純アルミニューム系材料が厚さ0.03mm〜0.10mmの範囲でチューブ材およびタンク材の内面にクラッドされたものを用いる燃料電池用アルミニューム製熱交換器の製造方法である。
【0010】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の熱交換器の製造方法の実施の形態につき説明する。
図1は本発明の製造方法の各工程を示す説明図であり、図2は本発明の対象とする熱交換器の一例を示す要部縦断面図である。また、図3は同熱交換器材料に用いられる板材の断面拡大図である。
図2に示すアルミニューム製熱交換器は、多数のチューブ1とフィン2とが交互に並列されたコアを有し、夫々のチューブ1の両端(下側を省略)がチューブプレート3のチューブ挿通孔に挿通され、その挿通部がろう付け固定される。
【0011】
また、チューブプレート3の周縁には、タンク本体4の開口端が嵌着し、その嵌着部が一体にろう付け固定される。さらにフィン2とチューブ1との接触部も同様にろう付けされる。
このような熱交換器の各部品は、互いに接触する少なくとも一方の外表面に、図3に示すろう材8が被覆されたアルミニュームクラッド材を用いる。また好ましくは、内面側には1050等の純アルミニューム系材料あるいは3003アルミニューム合金が被覆される。これは低溶出材料であり、使用中に内部を循環する純水またはエチレングリコール液中に金属イオンが溶け出し難いものであり、この内面被覆材はイオン溶出低減を目的とする。その内面クラッド材7の厚みは、0.03〜1.0mm 程度とし、好ましくは0.07mm〜0.10mmとする。
【0012】
そして内面クラッド材7が、チューブおよびタンクの内面側に位置するようにして、チューブ1、チューブプレート3,タンク本体4を成形する。そして図2に示す如く組立てた状態で、高温の真空炉内に挿入する。このとき従来の燃料電池用アルミニューム製熱交換器の如く、フラックスを塗布する工程はとらない。そして高温の炉内で各部品表面に被覆されたろう材を溶融させ、次いでそれを冷却固化することにより、各部品間を一体にろう付け固定する。次いで、温度が70℃以上の純水またはエチレングリコール液をチューブおよびタンク内に充填し内部を洗浄する。洗浄時間は実験によれば、1分程度で充分である。
【0013】
なお、純水およびエチレングリコール液の温度をさらに80℃以上にして煮沸させることにより、チューブ1内面およびタンク内面に薄いベーマイト処理層を形成させることができる。
また、ベーマイト処理層の代わりにアルミニュームの酸化皮膜層を形成させてもよい。これらの皮膜は、金属イオンが冷却水中に溶出することを抑制する。
なお、酸化皮膜等は洗浄工程の後に比較的高温状態で空気に露出させることにより、その内面側に形成することができる。
【0014】
図3における芯材6は、MgZn系アルミニューム系合金を用いた。一例として、5005アルミニューム合金,5052アルミニューム合金等を用いることができる。これを芯材とし、その内面に被覆材を使用しない場合には、Zn成分が冷却液に溶け出し導電率を上昇させるおそれがある。そこで、1050あるいは1100等の純アルミニュームや3003合金を内面クラッド材7として被覆すれば問題はない。
【0015】
実験によれば、比較的簡単な本発明の製造方法により製造したアルミニューム製熱交換器は、従来の多数の工程を経た熱交換器と同一のイオン不溶出効果のあることが分かった。即ち、従来のアルミニューム製熱交換器の製造方法である、フラックスを用いたろう付け後に、その内面の洗浄を充分(数日間)行い、その後に内面に樹脂を塗布し、それを焼付けした熱交換器と、本発明の製造方法により製造したアルミニューム製熱交換器は同一の性能を有する。
【0016】
この実験は、両アルミニューム製熱交換器を、夫々内部に純水を満たし、100時間毎に導電率を夫々測定し、2400時間まで調べた。その結果、両熱交換器ともに2000時間経過後も許容される導電率レベルであり、両者は各時間において略同一の導電率であった。
このことから、本発明の熱交換器の製造方法は、従来型製造方法よりも簡便であるにも拘わらず、純水を満たしたときの導電率が同じであることが明らかとなった。
なお、因みに本発明の製造方法による熱交換器の内面にさらに、従来と同様な樹脂コーティングをした場合、従来の製造方法による熱交換器に比べ、各時間毎における導電率は本発明の方が格段に低いレベルにあった。
【0017】
【発明の作用・効果】
本発明の燃料電池用アルミニューム製熱交換器の製造方法は、組立てられた熱交換器をフラックスを用いることなく真空炉内で真空ろう付けをした後に、70℃以上の純水またはエチレングリコール液で洗浄することを特徴とする。
それによって、イオンの溶出が抑制されたアルミニューム製熱交換器となる。
即ち、実験によれば本発明の工程によるアルミニューム製熱交換器は、純水またはエチレングリコール液を用いる燃料電池用熱交換器として用いた場合、その内面に樹脂コーティング層を形成しなくても、従来の方法によって樹脂コーティングしたアルミニューム製熱交換器と同等のイオン溶出抑制効果がある。
【0018】
さらに上記洗浄工程において、あるいはそれに次いでチューブ内面およびタンク内面にアルミニュームの酸化皮膜層またはベーマイト処理層を形成させた場合には、さらにイオンの溶出を抑制することができる。
【0019】
上記構成において、チューブ材の内面側およびタンク材の内面側に、低溶出性のアルミニューム材をクラッドすることができる。この場合は、燃料電池用熱交換器として使用する際のイオン溶出がさらに抑制される。
【0020】
上記構成において、アルミニューム材として3003合金または1050等の純アルミニューム系材料を厚さ0.03mm〜0.10mmの範囲でチューブ材およびタンク材の内面にクラッドしたものを用いることができる。この場合には、さらに確実にイオンの溶出を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱交換器の製造方法の各工程を示す説明図。
【図2】本発明の対象とする熱交換器の一例を示す要部縦断面図。
【図3】同熱交換器材料として用いるアルミニューム板の断面拡大図。
【符号の説明】
1 チューブ
2 フィン
3 チューブプレート
4 タンク本体
5 タンク
6 芯材
7 内面クラッド材
8 ろう材

Claims (4)

  1. 互いに接触する一方の部品表面には予めアルミニューム合金よりなるろう材が被覆されたものを用い、夫々アルミニューム製のフィンとチューブおよびタンクとを組み合わせて、熱交換器を組み立てる工程と、
    次いで、組み立てられた熱交換器を、ろう付け用フラックスを用いることなく、高温の真空炉内で真空ろう付けする工程と、
    次いで、熱交換器のチューブおよびタンク内を、70°C以上の、純水またエチレングリコール液で洗浄する工程と、
    を具備する燃料電池用アルミニューム製熱交換器の製造方法。
  2. 請求項1において、
    前記洗浄する工程と共に、あるいはそれに次いでチューブ内面およびタンク内面にアルミニュームの酸化皮膜層またはベーマイト処理層を形成させる工程を設けた燃料電池用アルミニューム製熱交換器の製造方法。
  3. 請求項1または請求項2において、
    前記チューブ材の内面側およびタンク材の内面側には、低溶出性のアルミニューム材をクラッドしたものを用いる燃料電池用アルミニューム製熱交換器の製造方法。
  4. 請求項3において、
    前記低溶出性のアルミニューム材として、3003合金または1050等の純アルミニューム系材料が厚さ0.03mm〜0.10mmの範囲でチューブ材およびタンク材の内面にクラッドされたものを用いる燃料電池用アルミニューム製熱交換器の製造方法。
JP2003025299A 2003-01-31 2003-01-31 燃料電池用アルミニューム製熱交換器の製造方法 Expired - Fee Related JP3978670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003025299A JP3978670B2 (ja) 2003-01-31 2003-01-31 燃料電池用アルミニューム製熱交換器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003025299A JP3978670B2 (ja) 2003-01-31 2003-01-31 燃料電池用アルミニューム製熱交換器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004233011A true JP2004233011A (ja) 2004-08-19
JP3978670B2 JP3978670B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=32953617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003025299A Expired - Fee Related JP3978670B2 (ja) 2003-01-31 2003-01-31 燃料電池用アルミニューム製熱交換器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3978670B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240043A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 T Rad Co Ltd コンデンシングラジエータ
JP2008267782A (ja) * 2007-03-26 2008-11-06 Calsonic Kansei Corp 熱交換器及び熱交換器の製造方法
JP2008546910A (ja) * 2005-06-24 2008-12-25 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド ろう付けされた金属表面において腐食を抑制する方法、ならびに、それに使用するための冷却剤および添加剤
WO2015011912A1 (ja) * 2013-07-26 2015-01-29 株式会社デンソー アルミニウム製品の製造方法および製造装置
US9023235B2 (en) 2012-09-07 2015-05-05 Prestone Products Corporation Heat transfer fluid additive composition
WO2021261878A1 (ko) * 2020-06-22 2021-12-30 한온시스템 주식회사 열교환기 튜브용 판재, 이를 포함하는 열교환기 튜브, 및 그 제조 방법

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008546910A (ja) * 2005-06-24 2008-12-25 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド ろう付けされた金属表面において腐食を抑制する方法、ならびに、それに使用するための冷却剤および添加剤
US9660277B2 (en) 2005-06-24 2017-05-23 Prestone Products Corporation Methods for inhibiting corrosion in brazed metal surfaces and coolants and additives for use therein
JP2007240043A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 T Rad Co Ltd コンデンシングラジエータ
JP4694989B2 (ja) * 2006-03-07 2011-06-08 株式会社ティラド コンデンシングラジエータ
JP2008267782A (ja) * 2007-03-26 2008-11-06 Calsonic Kansei Corp 熱交換器及び熱交換器の製造方法
US9023235B2 (en) 2012-09-07 2015-05-05 Prestone Products Corporation Heat transfer fluid additive composition
US9598624B2 (en) 2012-09-07 2017-03-21 Prestone Products Corporation Heat transfer fluid additive composition
US10017678B2 (en) 2012-09-07 2018-07-10 Prestone Products Corporation Heat transfer fluid additive composition
US10119058B2 (en) 2012-09-07 2018-11-06 Prestone Products Corporation Heat transfer fluid additive composition
WO2015011912A1 (ja) * 2013-07-26 2015-01-29 株式会社デンソー アルミニウム製品の製造方法および製造装置
US9878389B2 (en) 2013-07-26 2018-01-30 Denso Corporation Method and apparatus for manufacturing aluminum product
WO2021261878A1 (ko) * 2020-06-22 2021-12-30 한온시스템 주식회사 열교환기 튜브용 판재, 이를 포함하는 열교환기 튜브, 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3978670B2 (ja) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011162823A (ja) 熱交換器に用いられるアルミニウム合金クラッド材およびそれに用いるアルミニウム合金クラッド材用芯材
US5005285A (en) Method of producing an aluminum heat exchanger
JP2004233011A (ja) 燃料電池用アルミニューム製熱交換器の製造方法
CA2461523A1 (en) Heat exchanger, method for fluorination of the heat exchanger or component members thereof, and method of manufacturing the heat exchanger
EP2872846A2 (en) Heat exchanger
JP2003181628A (ja) 熱交換器の製造方法
JP5944626B2 (ja) 熱交換器の製造方法
JP2007283321A (ja) 燃料電池用熱交換器の製造方法および燃料電池用熱交換器
JP4411803B2 (ja) アルミニウム熱交換器のろう付け方法およびアルミニウム部材ろう付け用溶液
JPH01195257A (ja) 耐孔食性に優れたアルミニウム合金複合材
JP2007275984A (ja) 燃料電池用熱交換器の製造方法および燃料電池用熱交換器
JP2002336959A (ja) 異種金属接合品の接合方法
JP2010185636A (ja) 熱交換器
JP6841624B2 (ja) 自動車用排気系熱交換器の製造方法
JP2004108741A (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP3538507B2 (ja) 耐アルカリ腐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP2009301997A (ja) 燃料電池用熱交換器の製造方法
JP4347145B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金押出チューブ及び熱交換器
US20090107658A1 (en) Metallic material for brazing, brazing method, and heat exchanger
JPH1072635A (ja) 耐アルカリ腐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP2006346711A (ja) ろう接用ワイヤおよびこれを用いた熱交換器のろう接方法
JPS5971998A (ja) アルミニウム熱交換器
JPH0266186A (ja) アルミ製熱交換器の孔食防止方法
JP2839737B2 (ja) エキシマレーザ装置
US20110297359A1 (en) System and method for attaching stainless steel side plates to the copper/brass tubes of a heat exchanger core

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040624

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160706

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees