JP2004230474A - 切削工具 - Google Patents

切削工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2004230474A
JP2004230474A JP2003018689A JP2003018689A JP2004230474A JP 2004230474 A JP2004230474 A JP 2004230474A JP 2003018689 A JP2003018689 A JP 2003018689A JP 2003018689 A JP2003018689 A JP 2003018689A JP 2004230474 A JP2004230474 A JP 2004230474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting tool
brazing
truncated cone
neck
shank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003018689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4623937B2 (ja
Inventor
Tsutomu Yamayori
勉 山寄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2003018689A priority Critical patent/JP4623937B2/ja
Publication of JP2004230474A publication Critical patent/JP2004230474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4623937B2 publication Critical patent/JP4623937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

【課題】ロウ付け接合部の剥がれを起こさず、長寿命で且つ高能率の加工を可能とした切削工具を提供する。
【解決手段】超硬合金製のシャンク部と該シャンク部と異なる材質からなる首部とをロウ付けにより接合し、前記シャンク部1と前記首部とを互いに円錐台形状の凹凸で嵌合して接合し、前記円錐台形状凹形の奥端面側にロウ材溜りとなる穴部4を設けたことを特徴とする切削工具。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主に金属材料からなる各種部品を切削加工する場合に使用される切削工具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、超硬合金製のシャンク部と該シャンク部と鋼製の首部とをロウ付け接合した構成のエンドミルやボーリングバー等、各種切削工具が知られている。ここで前記シャンク部と前記首部とを別体の構造としているのは、工具本体となる前記シャンク部には防振性能が高いことが要求されるとともに、前記首部にはチップ取付座やチップポケットを形成する必要があるため加工性のよいことが要求されるためである。
【0003】
特に金型加工等の三次元曲面加工に用いられるボールエンドミルについては、近年、加工能率を高めるために回転数や送り速度の高速化が進んでいるとともに、金型形状が多様化し、複雑な形状の加工に適した工具の需要が高まっている。中でも特に深く狭い場所の加工には、従来からチップ取付部である首部を鋼で製作し、それを剛性に優れた超硬合金製のシャンクにロウ付け等で接合したボールエンドミルが用いられてきた。このようなボールエンドミルの接合部位に関しては、単純な平面形状からなるものや、2面以上の平面からなる楔状のものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
【特許文献1】
特開2000−158220号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、鋼製首部と超硬製シャンク部をロウ付け接合した切削工具においては、加工中に発生する切削負荷が前記接合部位にかかる。特にボールエンドミル等の各種エンドミルにおいては、切削抵抗や横送りに伴う抵抗により、切削中、トルクや曲力が前記接合部位に集中的に加わる。接合の強度は接合面積が広いほど強くなるが、接合部位が平面あるいは楔状では、十分な面積が得られず、ロウ付け部から剥がれが生じ易いという問題があった。
【0006】
また接合部位が軸線に対して斜めの平面あるいは楔状のものでは、回転した場合にねじれの力がかかり、これが接合部位の斜面の影響で互いに離れる方向へ引っ張りの応力として作用するので、接合部位の剥がれを生じさせ易いという恐れがあった。
【0007】
本発明は、以上のような従来技術の問題点に鑑みてなされたものであって、材質の異なる首部とシャンク部との接合構造を改善することによって、ロウ付け接合部の剥がれを起こさず、長寿命で且つ高能率の加工を可能とした切削工具を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記課題を達成するため、本発明の切削工具は、超硬合金製のシャンク部と該シャンク部と異なる材質からなる首部とをロウ付けにより接合してなる切削工具であって、前記シャンク部と首部とを互いに円錐台形状の凹凸で嵌合して接合し、前記円錐台形状凹形の奥端面側にロウ材溜りとなる穴部を設けたことを特徴としている。
【0009】
かかる構成によれば、円錐台形状側面部を接合面とすることによりロウ付け面積を広くすることが出来るので前記シャンク部と前記首部との接合強度を高めることが出来るとともに、前記円錐台形状凹型の奥端面側に設けた穴部へ余分なロウ材が流れ込むようにしてロウ付け層が不必要に厚くなることを防ぎ、接合強度の低下を抑制することが出来る。
【0010】
また前記首部の接合部を円錐台形状の凹形とし、前記シャンク部の接合部を円錐台形状の凸形とすることが好ましい。
【0011】
さらに前記円錐台形状のテーパー角度が40〜70°であることが好ましい。
【0012】
また前記ロウ材溜りとなる穴部の直径が、接合部軸径の30〜50%であることが好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を添付図面により説明する。図1は本発明によるスローアウェイ式ボールエンドミルとしての実施例を示す概略図、図2は図1のA−A断面図、図3は本発明によるスローアウェイ式エンドミルとしての実施例を示す概略図、図4は本発明によるソリッドボールエンドミルとしての実施例を示す概略図、図5は本発明によるボーリングバーとしての実施例を示す概略図である。
【0014】
従来の単純な平面形状や楔形の接合部形状に比べて円錐台形状とするとロウ付け面積を広くすることが出来るので首部とシャンク部との接合強度を高めることが出来る。ここでロウ付け接合部の面積について、以下に説明する。
【0015】
接合面が軸線に垂直な平面の場合、接合面積は首部半径をrとするとπrとなる。また、接合面が楔状の場合では、接合面積は、前記軸線に垂直な平面に対して楔を構成する斜平面の角度をθとすると、πr/cosθとなる。例としてr=4mm,θ=45°とした場合、前記軸線に垂直な平面の場合の接合面積は約50mm,楔状の場合は約71mmとなり、明らかに楔状の接合部位の方が面積が広いことが分かる。ちなみに従来より楔を構成する斜平面の角度は90°とされているものが多く、ここでもθ=45°のものを比較例として引用している。一方、図2に示すような本発明の実施形態における円錐台形状の接合面積は、
πr√(r+h)−πr√(r +h )・・・▲1▼
となる。テーパー角度γを50°としたとき軸線に垂直な平面と円錐のテーパー面との角度θは65°となり、h=r・tanθなので、r=4,r=1.5のときh=8.58,h=3.22となり、これを▲1▼式に代入すると接合面積は102mmとなり、接合面の面積が前述した平面の場合の約2倍、楔状の場合の約1.4倍広くなることが分かる。同様にテーパー角度γを変化させた場合の接合面積算出結果を表1に示す。表1からも明らかなように、テーパー角度γが大きくなるにつれて円錐台の接合面積は小さくなり、70°としたとき、接合面積は前述した従来の楔状の場合とほとんど変わらなくなり、75°を超える範囲では楔状の接合面積の方が広くなる。逆にテーパー角度γが小さくなると接合面積は広くなるが、テーパー角度が40°より小さいとホルダー製作時のロウ付け工程で余分なロウ材が穴に流れ込みにくくなり、好ましくない。以上のことから、前記円錐台形状のテーパー角度は40〜70°の範囲にあることが好ましい。
【0016】
【表1】
Figure 2004230474
【0017】
また、この際、接合部位が円錐台形状であるため、単純な円錐状の凹凸の接合部であれば、ホルダー製作時のロウ付け工程において中心付近にある余分なロウ材が外に流れ出にくいためロウ付け層が不必要に厚くなり、適正な接合強度を得ることが出来ない。そこで図2に示すように、円錐台形状凹形の奥端面側に穴部を設けることにより、そこに余分なロウ材が流れ込むようにして接合部位のロウ付け層が不必要に厚くなるのを防ぎ、接合強度の低下を抑制することが出来る。
【0018】
さらに、接合部位の形態としては、前記首部の接合部を円錐台形状の凹形とし前記シャンク部の接合部を円錐台形状の凸形とすることが、超硬合金製である前記シャンク部の加工容易性の観点から好ましい。また逆に超硬合金製であるシャンク部を円錐台形状の凹型とした場合、その先端部は鋭角状の外周壁面が形成されることになり、硬く脆い超硬合金の性質上、そのような形状では製造時に損傷し易いため好ましくない。
【0019】
また、前記ロウ材溜まりとなる穴部の直径は、軸径の30〜50%であることが好ましい。穴部の直径が軸径の30%より小さいとホルダー製作時のロウ付け工程で余分なロウ材が流れ込むのに十分な広さが得られず、50%より大きいと接合面の面積が狭くなり十分な接合強度が得られなくなってしまうためである。
【0020】
尚、他の実施例として、図3にはスローアウェイ式エンドミル、図4にはソリッドボールエンドミル、図5にはボーリングバーへの適用例を示している。特に図4のソリッドボールエンドミルの場合、シャンク部は超硬合金製で切刃を含む首部はサーメットからなる仕上げ加工用のソリッドボールエンドミルとして実施可能である。
【0021】
以上、本発明の実施形態を例示したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、発明の目的を逸脱しない限り任意のものとすることができることは云うまでもない。
【0022】
【発明の効果】
以上記述したとおり、本発明の切削工具は、超硬合金製のシャンク部と該シャンク部と異なる材質からなる首部とをロウ付けにより接合してなる切削工具であって、前記シャンク部と首部とを互いに円錐台形状の凹凸で嵌合して接合し、前記円錐台形状凹形の奥端面側にロウ材溜りとなる穴部を設けたことにより、ロウ付け面積を広くすることが出来るので前記シャンク部と前記首部との接合強度を高めることが出来るとともに、前記穴部へ余分なロウ材が流れ込むようにしてロウ付け層が不必要に厚くなることを防ぎ、接合強度の低下を抑制することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるスローアウェイ式ボールエンドミルとしての実施例を示す概略図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】本発明によるスローアウェイ式エンドミルとしての実施例を示す概略図である。
【図4】本発明によるソリッドボールエンドミルとしての実施例を示す概略図である。
【図5】本発明によるボーリングバーとしての実施例を示す概略図である。
【符号の説明】
1:シャンク部
2:首部
3:切れ刃
4:ロウ材溜まり穴部
5:スローアウェイチップ
6:クランプネジ
7:円錐台形状部(ロウ付け接合部)
8:軸線
γ:円錐台形状のテーパー角度
θ:軸線に垂直な平面に対して楔を構成する斜平面の角度
θ:軸線に垂直な平面と円錐のテーパー面との角度
h,h:仮想頂点までの円錐台高さ
r,r:円錐台形状基部半径

Claims (4)

  1. 超硬合金製のシャンク部と該シャンク部と異なる材質からなる首部とをロウ付けにより接合してなる切削工具であって、前記シャンク部と前記首部とを互いに円錐台形状の凹凸で嵌合して接合し、前記円錐台形状凹形の奥端面側にロウ材溜りとなる穴部を設けたことを特徴とする切削工具。
  2. 前記首部の接合部を円錐台形状の凹形とし、前記シャンク部の接合部を円錐台形状の凸形とした、請求項1に記載の切削工具。
  3. 前記円錐台形状のテーパー角度が40〜70°であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の切削工具。
  4. 前記ロウ材溜りとなる穴部の直径が、接合部軸径の30〜50%であることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれかに記載の切削工具。
JP2003018689A 2003-01-28 2003-01-28 切削工具 Expired - Fee Related JP4623937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003018689A JP4623937B2 (ja) 2003-01-28 2003-01-28 切削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003018689A JP4623937B2 (ja) 2003-01-28 2003-01-28 切削工具

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008306888A Division JP4896117B2 (ja) 2008-12-01 2008-12-01 切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004230474A true JP2004230474A (ja) 2004-08-19
JP4623937B2 JP4623937B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=32948751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003018689A Expired - Fee Related JP4623937B2 (ja) 2003-01-28 2003-01-28 切削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4623937B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007105802A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Mitsubishi Materials Corp コンポジットドリル
JP2008544137A (ja) * 2005-06-20 2008-12-04 マパル ファブリック フュール プラツィジョンズベルクゼウグ ドクトル.クレス カーゲー バルブシート及びバルブガイド加工用工具
JP2009078353A (ja) * 2008-12-01 2009-04-16 Kyocera Corp 切削工具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6077180A (ja) * 1983-09-30 1985-05-01 株式会社東芝 接合体
JP2000052126A (ja) * 1998-08-10 2000-02-22 Mitsubishi Materials Corp 刃部交換式切削工具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6077180A (ja) * 1983-09-30 1985-05-01 株式会社東芝 接合体
JP2000052126A (ja) * 1998-08-10 2000-02-22 Mitsubishi Materials Corp 刃部交換式切削工具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008544137A (ja) * 2005-06-20 2008-12-04 マパル ファブリック フュール プラツィジョンズベルクゼウグ ドクトル.クレス カーゲー バルブシート及びバルブガイド加工用工具
JP2007105802A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Mitsubishi Materials Corp コンポジットドリル
JP2009078353A (ja) * 2008-12-01 2009-04-16 Kyocera Corp 切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4623937B2 (ja) 2011-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5967330B1 (ja) 切削インサート、及び刃先交換式回転切削工具
JP5231396B2 (ja) 側方係止インサートおよび側方係止インサートを用いた材料除去工具
KR102349807B1 (ko) 일체형으로 형성된 나사형 생크-커넥터를 갖는 교체 가능한 정면-밀링 헤드
WO2015008724A1 (ja) 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法
JP5119581B2 (ja) ボールエンドミル
US20070172321A1 (en) Ball endmill
KR101064639B1 (ko) 절삭 인서트 및 이를 포함하는 절삭 툴
JP6025569B2 (ja) 正面フライスおよびその使用
JP2008509822A (ja) 割り出し可能な切削インサートとそれを製造するための方法
JP2009241190A (ja) Cbnラジアスエンドミル
JP6462845B2 (ja) インサート、ドリル及びそれを用いた切削加工物の製造方法
CN102649180A (zh) 铣刀,具体是一种圆头铣刀
JP6339764B2 (ja) 丸鋸
JP2005527385A (ja) 切削インサートならびにその使用法
JP6797873B2 (ja) 炭素繊維複合材用ドリル
JP2004230474A (ja) 切削工具
JP2001322029A (ja) ダイヤモンド回転多刃工具
JP4403936B2 (ja) スローアウェイチップ
JP2008073807A (ja) フライス工具
JP2005034939A (ja) 切刃部材、工具保持具及び切削工具
JP4896117B2 (ja) 切削工具
JP2012045664A (ja) 優れた切屑処理性を発揮できる切削インサート
JP3188415B2 (ja) リーマ及びそれを用いた穴仕上加工方法
JP7265208B2 (ja) 切削インサート及び刃先交換式回転切削工具
JP4077425B2 (ja) 保持具、切刃部材及び切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090930

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100402

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4623937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees