JP2004230451A - パンチプレス装置 - Google Patents

パンチプレス装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004230451A
JP2004230451A JP2003024493A JP2003024493A JP2004230451A JP 2004230451 A JP2004230451 A JP 2004230451A JP 2003024493 A JP2003024493 A JP 2003024493A JP 2003024493 A JP2003024493 A JP 2003024493A JP 2004230451 A JP2004230451 A JP 2004230451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
piston rod
punch holder
holder
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003024493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4273779B2 (ja
Inventor
Takehisa Miyazaki
壮央 宮崎
Tsutomu Chano
勉 茶野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2003024493A priority Critical patent/JP4273779B2/ja
Publication of JP2004230451A publication Critical patent/JP2004230451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4273779B2 publication Critical patent/JP4273779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Abstract

【課題】パンチ及びピストンロッド先端部の締結方法を改良し、プレス加工中にパンチ、パンチホルダー及びピストンロッドの相対変位を生じさせる間隙をなくし、プレス加工時にパンチ首部に作用する負荷を軽減する。
【解決手段】パンチプレス装置は、被加工材料をプレス加工するパンチ4及びダイと、被加工材料にパンチを押圧するピストンロッド3と、パンチをピストンロッド先端部に取付けるためのパンチホルダー5とを有する。ピストンロッド先端部と、パンチホルダーとは、ピストンロッドの加工中心線CL方向の回転軸線を中心とした相対回転により螺合する外螺子部及び内螺子部の締結によって相互連結される。ヘッド部41は、螺子部81の締付け力によりパンチホルダーに押圧され、ピストンロッド先端部及びパンチホルダーの間に挟持され、ピストンロッド先端部及びヘッド部は、螺子部の締結により荷重伝達可能に連結される。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パンチプレス装置に関するものであり、より詳細には、被加工材料(ワーク)をプレス加工するためのパンチ、ダイ、ピストンロッド及びパンチホルダーを有し、パンチ及びピストンロッド先端部の締結方法の改善により、プレス加工時にパンチ首部に作用する負荷を軽減するようにしたパンチプレス装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
パンチ及びダイからなるプレス加工用金型を備えたパンチプレス機が広く実用に供されている。パンチプレス機として、打抜き加工時に被加工材料(ワーク)を押え且つ材料の食い付きを防止するストリッパーをパンチ側に配設し、ストリッパーをパンチと一緒に昇降させる可動ストリッパー形式のものが知られている。
【0003】
この形式のパンチプレス機が、例えば、特開2000−288656号公報に開示されている。同公報に開示されたパンチプレス機では、ストリッパーは、パンチガイドの下端部に取付けられ、パンチは、パンチホルダーに螺子連結又はボルト連結される。この構造のパンチプレス機では、ピストンロッドの荷重は、パンチホルダーを介してパンチに作用する。
【0004】
他の形式のパンチプレス機として、オスバホルダーと呼ばれるパンチホルダー内にパンチを挿入し、パンチホルダーをキープレート構造によりピストンロッド先端部に懸吊した構造のものが知られている。図7は、この種のキープレート構造を備えたパンチプレス機におけるパンチ・ピストンロッド連結構造を示す縦断面図である。
【0005】
図7(A)に示す如く、パンチホルダー(オスバホルダー)H及び皿バネEを内装したストリッパーユニットUがピストンロッドPの下端部に取付けられる。キー溝Lが、パンチホルダーHの環状連結部Iに形成され、キープレートKが、キー溝Lを貫通してピストンロッドPの下端部に嵌入する。パンチホルダーHは、キープレートKを介してピストンロッドPの下端部に懸吊され、ストリッパーユニットUのハウジングTは、パンチホルダーHの外縁部に係止される。パンチCが、パンチホルダーHの中心貫通孔Gに挿入され、パンチCの拡大ヘッド部Mが、中心貫通孔Gの肩部又は段部Fに支持される。スペーサJが、ピストンロッド下端面とヘッド部上面との間に配置され、パンチCの軸部が、パンチホルダーHの円筒形垂下部を貫通する。パンチCの下端部は、パンチホルダーHの中心部から垂下するガイド部O内に延び、パンチCの切刃部分がストリッパーSの近傍に位置決めされる。
【0006】
このようなキープレート構造を備えたパンチプレス機では、図7(A)に示すように、間隙A1がキープレート下面とパンチホルダー上面との間に形成され、間隙B1がピストンロッド下面とスペーサ上面との間に形成される。油圧シリンダ装置(図示せず)の駆動によりピストンロッドPが降下すると、ストリッパーユニットUは、図7(B)に示す如く、全体的に降下し、ストリッパーSは、ワークWの上面に当接する。パンチホルダーHは、皿バネEを圧縮し、ピストンロッドPの荷重は、スペーサJを介してパンチCに作用し、パンチCは、ダイDと協働してワークWのプレス加工(打抜き加工)を開始する。このような穴明け加工開始時には、間隙B1は消失し、間隙A1は、図7(B)に間隙A2として図示する如く、キープレートKの上側に移行する。
【0007】
穴明け開放時の状態及び開放直後の状態が図7(C)及び(D)に示されている。穴明け開放時には、パンチCの切刃部分はワークWを剪断し、ワークWの打抜き片W’が落下し(図7(C))、開放直後には、油圧シリンダ装置の油圧回路切替によりピストンロッドPの駆動力が解除され、パンチホルダーHは、皿バネEの反発力により押上げられる(図7(D))。図7(C)及び(D)に図示する如く、間隙A1、B1が穴明け開放時に過渡的に形成され、間隙A2が、開放直後に過渡的に形成される。
【0008】
図8は、他の構成のパンチ・ピストンロッド連結構造を示すパンチプレス機の部分縦断面図である。
図8(A)に示す如く、パンチプレス機は、パンチCをパンチリテーナR及びパッキングプレートQによりピストンロッドPに固定した構造を備える。パンチリテーナRは、ボルトX及び位置決めピンYによってピストンロッドPの下端面に固定され、パッキングプレートQは、パンチリテーナR及びピストンロッドPの間に介挿される。パンチCは、パンチリテーナRの中心貫通孔Gに挿入され、ヘッド部Mは、肩部Fに支持される。図8(B)及び(C)に示すように、パンチリテーナRには、ボルトX及び位置決めピンYを挿通可能なボルト孔X1及びピン孔Y1が2箇所ずつ均等間隔に穿設される。
【0009】
【特許文献1】特開2000−288656号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、キープレート構造を備えた従来のパンチプレス機(図7)においては、常に間隙(A1:A2:B1)が形成され、間隙の位置は、プレス加工中に変化する。殊に、穴明け開放時(図7(C))には、パンチホルダーHが全体的に下方に引張られ、間隙(A1:A2:B1)によって引張荷重が増幅される状態が過渡的に発生し、この瞬間には、比較的大きな負荷又は衝撃荷重がパンチ首部Nに作用する。このような間隙の変化及びパンチ首部の負荷又は衝撃は、パンチプレス機の使用中に繰り返し生じるので、これに起因したパンチCの早期破損又は損耗により、パンチCの寿命が短縮する。
【0011】
他方、パンチリテーナR及びパッキングプレートQによりパンチCをピストンロッドPに固定する構造を備えたパンチプレス機(図8)にあっては、図8(E)に示す如く、ボルト締付け時にボルトXを加工中心線CLと平行に締込み難く、パンチリテーナR及びパンチCがピストンロッドPの中心軸線(加工中心線CL)に対して傾斜(角度Θ)してしまう結果、パンチリテーナRとパッキングプレートQとの間に僅かな隙間Zが発生し易い。このような傾斜及び間隙が発生すると、穴明け加工時に生じる不均等な荷重分布によりボルト及びパンチが早期に破損又は損耗する可能性がある。また、このような構造によれば、ヘッド部Mの高さ寸法M1(図8(D))を肩部F廻りの高さ寸法F1(図8(B))と厳密に一致させる必要があるが、寸法M1、F1の誤差等により、寸法M1が寸法F1よりも大きい場合、パッキングプレートQとパンチリテーナRとが所望の如く密着せず、逆に、寸法M1が寸法F1よりも小さい場合、穴明け加工時にパンチCの上下動を可能にする間隙B2(図8(F))がヘッド部M及びパッキングプレートQの間に形成されるので、首部破断の原因となる引張荷重の集中が穴明け開放時にパンチ首部Nに発生する。
【0012】
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、被加工材料(ワーク)をプレス加工するためのパンチ、ダイ、ピストンロッド及びパンチホルダーを有するパンチプレス装置において、パンチ及びピストンロッド先端部の締結方法を改良し、プレス加工中にパンチ、パンチホルダー及びピストンロッドの相対変位を生じさせる間隙をなくし、プレス加工時にパンチ首部に作用する負荷を軽減することができるパンチプレス装置を提供することにある。
【0013】
本発明は又、上記パンチプレス装置において、パンチ及びピストンロッドの軸芯を正確且つ確実に合芯可能なピストンロッド・パンチ連結構造を備えたパンチプレス装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段及び作用】
上記目的を達成すべく、本発明は、被加工材料をプレス加工するパンチ及びダイと、被加工材料に前記パンチを押圧するピストンロッドと、前記パンチを前記ピストンロッドの先端部に取付けるためのパンチホルダーとを有するパンチプレス装置において、
前記ピストンロッドの先端部と、前記パンチホルダーとは、該ピストンロッドの加工中心線方向の回転軸線を中心とした相対回転により螺合する外螺子部及び内螺子部の締結によって、相互連結され、
前記パンチの拡大ヘッド部は、前記螺子部の締付け力により前記パンチホルダーに押圧され、前記ピストンロッド先端部及び前記パンチホルダーの間に挟持され、前記ピストンロッド先端部及びヘッド部は、前記螺子部の締結により荷重伝達可能に連結されることを特徴とするパンチプレス装置を提供する。
【0015】
本発明の上記構成によれば、パンチのヘッド部は、ピストンロッド先端部及びパンチホルダーの間に堅固に挟持されるので、プレス加工中にピストンロッド、パンチホルダー及びパンチの相対変位を可能にする間隙が形成されず、プレス加工時にパンチ首部に作用する負荷又は衝撃は、軽減する。本発明者等の実験によれば、従来構造のパンチプレス装置では、概ね3000ショット程度でパンチ首部に破断又は破損が観られたのに対し、上記構成を採用したパンチプレス装置にあっては、パンチ首部の破断又は破損は、9000ショット経過時においても観察されなかった。
【0016】
好ましくは、スペーサがピストンロッド先端部及びヘッド部の間に介挿され、ピストンロッドの荷重は、スペーサを介してヘッド部に伝達する。
本発明は又、上記構成のパンチプレス装置において、前記外螺子部を備えた支持部材が前記ピストンロッド先端部に配置され、該外螺子部を螺入可能な内螺子部が、前記パンチホルダーの中心孔に形成され、該中心孔は、前記パンチの軸部を挿入可能な円形ガイド孔と、前記ヘッド部に係合する肩部とを有し、前記ガイド孔は、加工中心線と一致する中心軸線を有し、前記軸部の軸芯が中心軸線に合芯した状態に前記軸部を位置決めし、前記肩部は、前記ヘッド部に係合して前記軸部を前記ガイド孔内に支持し、前記支持部材には、前記ピストンロッド及び外螺子部の相対回転を禁止する回転禁止手段が設けられたことを特徴とするパンチプレス装置を提供する。
【0017】
本発明は又、上記構成のパンチプレス装置において、前記外螺子部が前記ピストンロッド先端部に一体的に形成され、該外螺子部を螺入可能な内螺子部が、前記パンチホルダーの中心孔に形成され、該中心孔は、前記パンチの軸部を挿入可能な円形ガイド孔と、前記ヘッド部に係合する肩部とを有し、前記ガイド孔は、加工中心線と一致する中心軸線を有し、前記軸部の軸芯が中心軸線に合芯した状態に前記軸部を位置決めし、前記肩部は、前記ヘッド部に係合して前記軸部を前記ガイド孔内に支持することを特徴とするパンチプレス装置を提供する。
【0018】
本発明の上記構成によれば、パンチの軸部をガイド孔に挿入し、支持部材又はピストンロッド側の外螺子部をパンチホルダー側の内螺子に螺入することにより、パンチのヘッド部をピストンロッド及び肩部の間に挟持することができる。螺子部は、ピストンロッドの加工中心線方向の回転軸線を中心とした相対回転により螺合し、ヘッド部をパンチホルダーの肩部に押圧し、肩部及びガイド孔は、パンチの軸部を加工中心線に合芯せしめる。従って、螺子部の締結により、パンチの軸芯は、加工中心線に合芯する。
【0019】
好ましくは、上記ヘッド部は、上記肩部を有し且つ内螺子部の直径よりも小さい直径を有する中心孔部分に配置され、ヘッド部の高さ(h1)は、中心孔部分の高さ(h2)と一致し又は該高さ(h2)よりも僅かに大きく設定される。このような構成によれば、ヘッド部は、螺子部の締結力でパンチホルダー及びピストンロッド下端部との間に挟持されるので、ヘッド部が中心孔部分からピストンロッド側に若干突出した場合であっても、パンチの傾きを生じさせることなく、パンチをパンチホルダーに固定することができる。更に好ましくは、上記パンチホルダーは、ピストンロッドに係止した係止部材をパンチホルダーに押圧する締結具を備え、係止部材は、締結具の締付け力によりパンチホルダーに固定される。係止部材は、ピストンロッド及びパンチホルダーとの回転軸線方向の相対変位を規制し、上記螺子部の緩みを防止する。係止部材として、パンチホルダー上部のピストンロッド連結部のキー溝に配置され且つピストンロッドに嵌合するキー部材を好適に使用し、締結具として、キー部材をパンチホルダー本体の上面に押圧するようにピストンロッド連結部に締付け可能なセットボルトを好適に使用し得る。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
図1及び図2は、本発明の好適な実施形態に係るパンチプレス機の全体構成を示す側面図である。図1及び図2において、ストリッパーユニット、ダイ及びワークは、断面構造で示されている。
【0021】
パンチプレス機は、ヨーク1、油圧作動型シリンダ装置2、パンチ4、パンチホルダー5、ダイ9及びストリッパーユニット10を備える。シリンダ装置2は、ヨーク1の上部構造体1aに支持され、ダイ9は、ヨーク1の下部構造体1bに取付けられる。穴明け加工を施すワーク(被加工材料)Wが、ダイ9上に位置決めされる。図1及び図2には、ワークWとして、車体サイドメンバ用鋼材等の車両製造用鋼材が例示されている。
【0022】
シリンダ装置2のピストンロッド3が、ヨーク1の上部構造体1aを貫通する。ピストンロッド3の下端部には、ストリッパーユニット10が取付けられる。パンチ4及びパンチホルダー5は、ストリッパーユニット10内に上下動可能に内装される。シリンダ装置2、ピストンロッド3及びダイ9は、垂直な加工中心線CLに合芯し、加工中心線CL方向に整列配置される。ピストンロッド3は、シリンダ装置2の駆動時にシリンダケースから伸長し、ストリッパーユニット10を全体的に垂直降下させる。
【0023】
図1及び図2には、ストリッパーユニット10の最上昇位置及び最降下位置が夫々示されている。シリンダ装置2がピストンロッド3をシリンダケース内に引き込んだ最上昇位置(図1)において、ワークWは、ダイ9上に位置決めされる。シリンダ装置2がピストンロッド3をシリンダから伸長した最降下位置(図2)では、ストリッパーユニット10のストリッパー11が、ワークWに当接する。
【0024】
図3及び図4は、ストリッパーユニット10の内部構造を示す縦断面図及びIV−IV 線断面図であり、図5は、ピストンロッド及びパンチヘッドの荷重伝達部廻りの構造詳細を示す拡大縦断面図である。
【0025】
ストリッパーユニット10は、円筒状外周壁12、底板13及びガイド部14を一体成形してなる金属製ハウジング15を有し、ガイド部14は、底板13の中心部から垂下する。ストリッパー11は、ガイド部14の下端部に形成され、ガイド部14の中心貫通孔16がストリッパー11の中心に開口する。
【0026】
一般にオスバホルダーと通称されるパンチホルダー5は、ハウジング15内に上下動可能に配置され、皿バネ6が、パンチホルダー5の上部円形盤51と底板13との間に介挿される。円形盤51の外周部は、ハウジング12の外縁部17に係止し、外縁部17は、その上方位置を規制する。
【0027】
パンチホルダー5の中心部には、中心貫通孔52が形成される。貫通孔52は、下方に向かって段階的に縮径しており、加工中心線CLを中心に連続した大径部53、中径部54、小径部55及びガイド孔56より構成される。大径部53、中径部54、小径部55及びガイド孔56は、加工中心線CL上を中心とした同心且つ円形の横断面を有する。
【0028】
大径部53内には、ピストンロッド3の下端部が挿入され、パンチホルダー5の環状連結部60が、ピストンロッド3の下端部廻りに上方に延びる。連結部60には、大径半月キー61及び小径半月キー62を収容可能なキー溝59が形成される。半月キー61、62は、キー溝59内に挿入され、ピストンロッド3の周溝35に嵌入する。セットボルト63が連結部60に配置され、半月キー61に締付けられる。セットボルト63の締付けにより、半月キー61は円形盤51に圧接し、ピストンロッド3、キー61、62及びパンチホルダー5は一体化する。
【0029】
ガイド孔56は、パンチホルダー5の円筒形垂下部57を貫通し、垂下部57は、中心貫通孔16内に延入する。パンチ4の軸部40が、ガイド孔56内に挿入され、パンチ4の拡大ヘッド部41が、小径部55内に収容される。軸部40は、ガイド孔56を貫通し、垂下部57の下端から中心貫通孔16内に延入する。
【0030】
図5に示す如く、ヘッド部41は、貫通孔52が小径部55からガイド孔56に推移する領域に形成された肩部又は段部58に支持され、小径部55内に収容される。ヘッド部41の高さh1は、図5(A)に示すように、小径部55の高さh2と実質的に一致し、或いは、図5(B)に示す如く、小径部55の高さh2よりも僅かに大きく設定される。
【0031】
スペーサ7及び支持部材8が、ピストンロッド3の下端部とヘッド部41との間に介挿される。スペーサ7及び支持部材8は、ピストンロッド3の荷重をヘッド部41に伝達可能な金属材料の一体成形品からなる。スペーサ7は、中径部54の直径よりも僅かに小さい直径を有する円盤形状に成形され、中径部54内に配置される。支持部材8は、螺子部81及び軸部82からなり、螺子部81には、外螺子83が形成される。外螺子83は、中径部54の内周壁に形成された内螺子80と螺合する。軸部82にも又、外周面に外螺子84が形成される。内螺子85を備えた下面開口形の螺子穴31がピストンロッド3の下端面に形成され、軸部82は、螺子穴31に螺入する。螺子部81の上面は、軸部82を螺子穴31にねじ込むことにより、ピストンロッド3の下端面に密着する。
【0032】
ピン挿入孔86が、螺子部81の所定位置に穿設され、ピン係止孔32が、ピストンロッド3の下端面に穿孔される。静止ピン87が、ピン挿入孔86及びピン係止孔32に挿入され、ピストンロッド3及び支持部材8の相対回転を禁止する。
【0033】
次に、上記パンチプレス機の作動について説明する。
図6は、パンチプレス機の作動状態を段階的に示す縦断面図である。
非常作動時には、ピストンロッド3が最上昇位置(図1)に位置する。ピストンロッド3、パンチ4、パンチホルダー5、スペーサ7及び支持部材8は、図6(A)に示す如く、パンチホルダー5及び支持部材8を螺子締結力により一体化しており、ストリッパーユニット10は、外縁部17をパンチホルダー5の外周部に係止した状態でピストンロッド3に懸吊される。
【0034】
穴明け加工時にシリンダ装置2を駆動すると、ピストンロッド3がシリンダケースから伸長し、ストリッパーユニット10、ピストンロッド3、パンチ4、パンチホルダー5、スペーサ7及び支持部材8は、全体的に降下する。ストリッパー11が、最降下位置(図2)において、図6(B)に示す如くワークWに当接する。ピストンロッド3、パンチ4、パンチホルダー5、スペーサ7及び支持部材8は、皿バネ6の弾発力に抗して更に降下し、皿バネ6を圧縮しつつパンチ4の先端切刃部分でワークWを剪断する(図6(C))。ワークWの打抜き片W’が落下すると、シリンダ装置2の油圧回路切替により、ピストンロッド4の駆動力が解除され、パンチホルダー5は、皿バネ6の反発力により押上げられる(図6(D))。シリンダ装置2は更に、ピストンロッド3をシリンダケース内に引込み、ピストンロッド3、パンチ4、パンチホルダー5、スペーサ7、支持部材8及びストリッパーユニット10を全体的に最上昇位置(図1)に上昇させる。
【0035】
このような穴明け加工工程において、パンチプレス機は、ピストンロッド3、パンチ4、パンチホルダー5、スペーサ7及び支持部材8の相対変位を可能にする間隙を備えておらず、各構成要素3、4、5、7、8は、常に一定の位置関係を維持し、ピストンロッド3の荷重及び打抜き時の反力を伝達する一定の応力伝達経路がピストンロッド3及びパンチ4の間に常に形成される。従って、これら構成要素3、4、5、7、8の相対変位により過大な負荷又は衝撃荷重が過渡的にパンチ首部に作用するのを防止し、パンチ首部の破断又は損耗を防止することができる。
【0036】
以上説明した如く、上記構成のパンチプレス機によれば、支持部材8及びパンチホルダー5は、加工中心線CL方向の回転軸線を中心とした相対回転により螺合する外螺子83及び内螺子80の締結によって相互連結される。支持部材8は、ピストンロッド3と一体的に回転し、外螺子83は、加工中心線CLを中心としたピストンロッド3の回転により内螺子80に螺入し、セットボルト63は、螺子80、83の緩みを防止する。パンチ4のヘッド部41は、螺子80、83の締付け力によりパンチホルダー5の肩部58に押圧され、ピストンロッド3及びパンチホルダー5の間に堅固に挟持される。ガイド孔56は、軸部40の軸芯が加工中心線CLに合芯した状態に軸部40を位置決めし、肩部58は、ヘッド部41に係合し、ガイド孔56内に挿入した軸部40を支持する。ピストンロッド3及びヘッド部41は、螺子80、83の締結により荷重伝達可能に連結される。
【0037】
このような構成によれば、プレス加工中にピストンロッド3、パンチ4及びパンチホルダー5の相対変位を生じさせる間隙をなくし、プレス加工時にパンチ首部に作用する負荷を軽減することができる。また、外螺子83及び内螺子80の締結によりヘッド部41をパンチホルダー5の肩部58に押圧し、肩部58及びガイド孔56によりパンチ4の軸部40を加工中心線CLに合芯することができる。
【0038】
以上、本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々の変形又は変更が可能であり、そのような変形例又は変更例も又、本発明の範囲内に含まれるものであることは、いうまでもない。
【0039】
例えば、上記実施形態では、ピストンロッド先端部に支持部材及びスペーサを介挿したが、ピストンロッド先端部に直に外螺子部を形成しても良く、また、スペーサを省略することも可能である。
【0040】
【発明の効果】
以上説明した如く、請求項1又は2に記載された本発明の上記構成によれば、パンチプレス装置におけるパンチ及びピストンロッド先端部の締結方法を改良し、プレス加工中にパンチ、パンチホルダー及びピストンロッドの相対変位を生じさせる間隙をなくし、プレス加工時にパンチ首部に作用する負荷を軽減することができる。
【0041】
また、請求項3乃至5に記載された本発明の構成によれば、パンチ及びピストンロッドの軸芯を正確且つ確実に合芯可能なピストンロッド・パンチ連結構造を備えたパンチプレス装置を提供することが可能となる。
更に、請求項6に記載された本発明の構成によれば、このようなパンチプレス装置において、パンチホルダー及びピストンロッド先端部を締結する螺子部の緩みを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な実施形態に係るパンチプレス機の全体構成を示す側面図であり、非作動時の状態が示されている。
【図2】図1に示すパンチプレス機の側面図であり、プレス加工時の状態が示されている。
【図3】ストリッパーユニット内のパンチ・ピストンロッド連結構造を示す縦断面図である。
【図4】図3のIV−IV 線における断面図である。
【図5】ピストンロッド及びパンチヘッドの荷重伝達部廻りの構造詳細を示す拡大縦断面図である。
【図6】穴明け加工時のパンチプレス機の作動状態を段階的に示す縦断面図である。
【図7】従来のキープレート構造を備えたパンチプレス機におけるパンチ・ピストンロッド連結構造を示す縦断面図であり、穴明け加工時のパンチプレス機の作動状態が段階的に示されている。
【図8】パンチリテーナ及びパッキングプレートによりパンチをピストンロッドに固定する構造を備えた従来のパンチ・ピストンロッド連結構造を示す縦断面図であり、穴明け加工時のパンチプレス機の作動状態が段階的に示されている。
【符号の説明】
1 ヨーク
2 油圧作動型シリンダ装置
3 ピストンロッド
4 パンチ
5 パンチホルダー
6 皿バネ
7 スペーサ
8 支持部材
9 ダイ
10 ストリッパーユニット
11 ストリッパー
40 軸部
41 ヘッド部
52 中心貫通孔
53 大径部
54 中径部
55 小径部
56 ガイド孔
58 肩部
59 キー溝
60 環状連結部
61 大径半月キー
62 小径半月キー
80 内螺子
81 螺子部
83 外螺子
87 静止ピン
CL 加工中心線
W ワーク(被加工材料)

Claims (6)

  1. 被加工材料をプレス加工するパンチ及びダイと、被加工材料に前記パンチを押圧するピストンロッドと、前記パンチを前記ピストンロッドの先端部に取付けるためのパンチホルダーとを有するパンチプレス装置において、前記ピストンロッドの先端部と、前記パンチホルダーとは、該ピストンロッドの加工中心線方向の回転軸線を中心とした相対回転により螺合する外螺子部及び内螺子部の締結によって、相互連結され、
    前記パンチの拡大ヘッド部は、前記螺子部の締付け力により前記パンチホルダーに押圧され、前記ピストンロッド先端部及び前記パンチホルダーの間に挟持され、前記ピストンロッド先端部及びヘッド部は、前記螺子部の締結により荷重伝達可能に連結されることを特徴とするパンチプレス装置。
  2. スペーサが前記ピストンロッド先端部と前記ヘッド部との間に介挿され、前記ピストンロッドの荷重は、該スペーサを介して前記ヘッド部に伝達することを特徴とする請求項1に記載のパンチプレス装置。
  3. 前記外螺子部を備えた支持部材が前記ピストンロッド先端部に配置され、該外螺子部を螺入可能な内螺子部が、前記パンチホルダーの中心孔に形成され、該中心孔は、前記パンチの軸部を挿入可能な円形ガイド孔と、前記ヘッド部に係合する肩部とを有し、前記ガイド孔は、加工中心線と一致する中心軸線を有し、前記軸部の軸芯が中心軸線に合芯した状態に前記軸部を位置決めし、前記肩部は、前記ヘッド部に係合して前記軸部を前記ガイド孔内に支持し、前記支持部材には、前記ピストンロッド及び外螺子部の相対回転を禁止する回転禁止手段が設けられたことを特徴とする請求項1又は2に記載のパンチプレス装置。
  4. 前記外螺子部が前記ピストンロッド先端部に一体的に形成され、該外螺子部を螺入可能な内螺子部が、前記パンチホルダーの中心孔に形成され、該中心孔は、前記パンチの軸部を挿入可能な円形ガイド孔と、前記ヘッド部に係合する肩部とを有し、前記ガイド孔は、加工中心線と一致する中心軸線を有し、前記軸部の軸芯が中心軸線に合芯した状態に前記軸部を位置決めし、前記肩部は、前記ヘッド部に係合して前記軸部を前記ガイド孔内に支持することを特徴とする請求項1又は2に記載のパンチプレス装置。
  5. 前記ヘッド部は、前記肩部を有し且つ前記内螺子部の直径よりも小さい直径を有するする中心孔部分に配置され、前記パンチヘッドの高さ(h1)は、前記中止孔部分の高さ(h2)と一致し又は該高さ(h2)よりも僅かに大きく設定されることを特徴とする請求項3又は4に記載のパンチプレス装置。
  6. 前記パンチホルダーは、前記ピストンロッドに係止した係止部材を前記パンチホルダーに押圧する締結具を備え、該締結具の締付け力により、前記係止部材は前記パンチホルダーに固定され、前記螺子部の緩みを防止すべく、前記ピストンロッド及びパンチホルダーとの回転軸線方向の相対変位を規制することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のパンチプレス装置。
JP2003024493A 2003-01-31 2003-01-31 パンチプレス装置 Expired - Fee Related JP4273779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003024493A JP4273779B2 (ja) 2003-01-31 2003-01-31 パンチプレス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003024493A JP4273779B2 (ja) 2003-01-31 2003-01-31 パンチプレス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004230451A true JP2004230451A (ja) 2004-08-19
JP4273779B2 JP4273779B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=32953012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003024493A Expired - Fee Related JP4273779B2 (ja) 2003-01-31 2003-01-31 パンチプレス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4273779B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009095221A (ja) * 2007-05-17 2009-04-30 Nsk Ltd アクチュエータ
JP2011067852A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Amada Co Ltd パンチ金型
CN105102145A (zh) * 2013-04-10 2015-11-25 Smc株式会社 冲压设备
JP2016000431A (ja) * 2015-10-08 2016-01-07 本田技研工業株式会社 プレス成形方法及びプレス成形装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009095221A (ja) * 2007-05-17 2009-04-30 Nsk Ltd アクチュエータ
JP2011067852A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Amada Co Ltd パンチ金型
CN105102145A (zh) * 2013-04-10 2015-11-25 Smc株式会社 冲压设备
JP2016000431A (ja) * 2015-10-08 2016-01-07 本田技研工業株式会社 プレス成形方法及びプレス成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4273779B2 (ja) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100615550B1 (ko) 금형 장치
EP1362651A1 (en) Slide cam die
KR101749237B1 (ko) 펀치 장치
JP2669787B2 (ja) パンチング金型のストリッパー装置および同装置を用いたパンチ組立体
JP2004230451A (ja) パンチプレス装置
KR20000034882A (ko) 프레스장치
JPWO2005035186A1 (ja) 位置決め装置及びそれを備えるクランピングシステム
KR20050095529A (ko) 압분체 성형기
JP4609811B2 (ja) パンチ組立体
JP2861928B2 (ja) ダイホルダ取付構造
JP3400276B2 (ja) 2つの部材をねじにより締結する方法
JP2002263749A (ja) パンチング金型の製造方法およびパンチング金型
JP2002153920A (ja) 薄板金属のプレス穴あけ方法及びプレス金型
EP0060355B2 (en) Apparatus for producing a blank from stock material
US20100313725A1 (en) Puncher
JPH09508072A (ja) タブレット製造機械の工具ホルダ
KR20090023738A (ko) 펀치 조립체
JP2007175779A (ja) パンチャー
JP2020203305A (ja) パンチ金型及びこのパンチ金型を備えたプレス成形装置
CN220127402U (zh) 一种快换冲头机构
KR0141426B1 (ko) 브로칭 기계
JP2002126832A (ja) プレス用カム型
JPH01181926A (ja) パンチ装置
JPH0534830Y2 (ja)
JP2018058079A (ja) パンチツール及びストリッパ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071211

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20071218

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080123

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080627

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20080726

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090223

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees