JP2004225254A - 局所集塵装置 - Google Patents

局所集塵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004225254A
JP2004225254A JP2003010766A JP2003010766A JP2004225254A JP 2004225254 A JP2004225254 A JP 2004225254A JP 2003010766 A JP2003010766 A JP 2003010766A JP 2003010766 A JP2003010766 A JP 2003010766A JP 2004225254 A JP2004225254 A JP 2004225254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
air curtain
cone
air
excavator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003010766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4447223B2 (ja
Inventor
Takashi Terao
崇 寺尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Miike Machinery Co Ltd
Mitsui Miike Engineering Corp
Original Assignee
Mitsui Miike Machinery Co Ltd
Mitsui Miike Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Miike Machinery Co Ltd, Mitsui Miike Engineering Corp filed Critical Mitsui Miike Machinery Co Ltd
Priority to JP2003010766A priority Critical patent/JP4447223B2/ja
Publication of JP2004225254A publication Critical patent/JP2004225254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4447223B2 publication Critical patent/JP4447223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)

Abstract

【課題】低出力であっても集塵効率が高く、掘削機等の作業車両に搭載容易な小型で軽量の局所集塵装置を提供し、各種工事作業に伴って生じる粉塵問題を、施工性を損なうことなく解決する。
【解決手段】壁面2に向かって広がるコーン状の内側面を有するエアーカーテン6を形成するように、複数のエアーノズル3が組み合わされて配置され、吸引ダクト4の吸引口4aが、エアーカーテン6のコーン形状の略頂点位置に配置されたことを特徴とする局所集塵装置とし、これをコーン状のエアーカーテン6の内側面の底面が、粉塵発生位置に一致するように掘削機5等の作業機器に取り付ける。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、建設工事等の工事作業に伴って発生する粉塵を局所的に集塵する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
工事作業等に伴って発生する粉塵は、作業者の健康を害するとともに、作業効率を低下させる点においても問題となりやすい。特に、ずい道等の半閉鎖空間においては粉塵が高濃度に滞留しやすいため、発生する粉塵を速やかに除去する必要性が高い。
【0003】
例えば、ずい道掘削機により生じる粉塵は、掘削機とは別の集塵機等による換気設備を用いて除去していた。しかし、係る集塵機等は通常掘削位置から離れて設置されるため、集塵効率が悪く大型の装置が必要となるとともに、掘削の進行に応じて位置を移動する必要があった。また、粉塵発生位置と集塵装置の吸引口とが離れているため、粉塵を迅速に除去することは困難であった。
【0004】
これに対し、本願出願人は、実開昭60−126594号公報において、掘削機の掘削ドラムの後方に吸引ダクトを設け、これを囲んだ散水ノズルでカーテンを作り、粉塵を覆って拡散しないようにして吸引ダクトで粉塵を吸い込む技術を提示した。これは粉塵の拡散を抑えて効率的に集塵する点で、有効な技術であった。しかし、斯かる構成では、吸引ダクト経由でフィルターに捕集できる粉塵量は限られており集塵効率は十分ではなかった。また、散水により、粉塵を含んだ排水の処理の問題もあった。
【0005】
これに対し、トンネル掘削機の掘削部の後方に、発生する粉塵を囲むようにエアーカーテンを発生させるノズルを取り付けて、ダクトの吸引口をエアーカーテンの内側に開口させて、発生した粉塵を拡散させずに効率的に集塵する技術が、実開昭64−57200号公報、特開平7−247799号公報に開示されている。これらは、粉塵を含んだ排水の処理の問題もなく、エアーカーテンによって粉塵の拡散を最小限として集塵できる点で有用である。
【0006】
斯かる技術は、図4に示すように掘削ドラム8を支持するアームの周りに設けた大きな円盤状の基板に、複数のノズル3が所定間隔で円形に配置されており、エアーカーテン6の外側に粉塵が逃げにくいようにして、これを捕集する構成をとっている。
しかしながら、係るエアーカーテン6の隔壁としての作用には限界があるとともに、ダクト4の吸引効率も不十分であるため、集塵される粉塵は最大でも60%に過ぎなかった。また、この集塵率を上げるには高出力の吸引装置が必要で、大型の集塵装置を掘削機に付帯させると、その施工性を損なう等の問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記のような問題点を解決しようとするものであり、低出力であっても集塵効率が高く、掘削機等の作業車両に搭載容易な小型で軽量の局所集塵装置を提供し、各種工事作業に伴って生じる粉塵問題を、施工性を損なうことなく解決することを課題とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明は、集塵部とエアーコンプレッサーとを備えて発生した粉塵を局所的に吸引・捕集する局所集塵装置において、壁面に向かって広がるコーン状の内側面を有するエアーカーテンを形成するように複数のエアーノズルが組み合わされて配置され、吸引ダクトの吸引口が、前記エアーカーテンのコーン形状の略中心軸上に配置されたことを特徴とする局所集塵装置とした。
【0009】
これにより、エアーカーテンの内部で壁面に反射した空気流を、コーン状のエアーカーテン内側面の略中心軸上から吸引することにより、安定した空気流(吸引流)を発生させて、これに粉塵をのせることにより、少ないエアーカーテン流量及び少ないダクト吸引量でも、高い集塵効率を実現することができる。尚、コーンの中心軸とは、コーンの頂点と円形の底面の中心とを結ぶ軸線を意味する。
【0010】
また、前記エアーカーテンの内側面が形成するコーン形状の略頂点位置に、前記吸引口が配置された局所集塵装置とすることにより、前記吸引流の収束位置(コーンの頂点位置)と吸引口とを略一致させて、より効率的な集塵効果が期待できるようになる。
【0011】
さらに、前記コーン状のエアーカーテン内側面の底面が掘削位置となるように、掘削機に取り付けることにより、掘削により発生した粉塵を効率的に集塵することができるとともに、掘削機の施工性を損なうこともない。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明である局所集塵装置の実施の形態について、以下、図面を参照しながら説明する。尚、異なる実施の形態であっても同じ構成要素には同一の符号を付して説明する。
【0013】
図1は、本発明における局所集塵装置の好ましい実施の形態の一例を示す概略図である。局所集塵装置1Aは、図示しない作業車両の自在アーム7の先端部に吸引口4aとエアーノズル3とを有し、これが図示しない作業車両に搭載された集塵部及びコンプレッサーに接続され、これが粉塵発生箇所に接近させた位置で保持されて、発生した粉塵を局所的に捕集するものである。
【0014】
局所集塵装置1Aは、末端に吸引口4aが設けられたダクト4と、ダクト4の周囲に設けた各々が平面的で扇状のエアーカーテンを形成する複数のエアーノズル3を備えている。エアーノズル3は、図示しない作業車両に搭載されたコンプレッサーに耐圧管3bで接続されて設けられるが、例えば開口部の線状のスリットにより約60度の角度の、扇状で平面的なエアーカーテンを形成するもの(例えばユニジェット(登録商標)ブローオフノズル・R型チップ)を用いた場合、8個程度が適当である。
【0015】
そして、エアーノズル3は、壁面2に向けて広がるコーン状のエアーカーテン6を形成するように、例えば対面位置のエアーノズル3、3が互いに60度の噴射角度を形成するようにして、ダクト4の周りの円周上に配置する。これにより、各エアーノズル3の形成するエアーカーテン6が平面的な扇状の平面でも、壁面2に底面を持ち内側面がコーン状のエアーカーテン6を形成する。
【0016】
エアーカーテン6は、図2に示すように壁面2に当たると反射するが、外側に反射する空気流のほかにコーン形状のエアーカーテン6の内側に反射する空気流も生じる。そしてコーン状のエアーカーテン6の内側面の中心軸上、好ましくはその頂点付近に、ダクト4の吸引口4aを設けると、これに向かって収束する安定した空気流(吸引流)が生まれ、コーンの内側で発生した粉塵もエアーカーテン6の外側に拡散することなく、この空気流にのって吸引口4aから吸引されることになる。尚、ダクト4及び吸引口4aは、複数でもよい。
尚、図示しない集塵部は、例えばコーン末端(壁面)の径を3mとした場合、ノズル風速が落ちたコーン末端部(壁面から20cmとする)からの吸引風速を0
.5m/秒にする場合、その集塵容量は56.52m/分と計算され、これに30%の余裕を与えて75m/分程度の能力があればよい。また、ダクト内流速を20m/秒とすると、ダクト二本出しの場合、ダクト断面積は0.03mが適当である。さらに、斯かる集塵部は、コンプレッサー、ファン、フィルターボックス、ダストボックス、清浄空気ボックスを備えるようにする。
【0017】
エアーノズル3に供給される圧縮空気は、耐圧管3bを経由して本体に設けた図示しないエアーコンプレッサーから供給される。このエアーコンプレッサーは上記のような局所集塵装置であれば、7.5kW/時間程度の能力があればよい。
尚、エアーノズル3による壁面付近の流速は、例えばユニジェット(登録商標)ブローオフノズル・R型チップ単体の場合、壁面までの距離が2.8mであれば、各ノズルにおいて圧力0.7、エアー量130L/分、拡散角60度の条件で、風速は1.32m/秒となる。尚、これらが組み合わされてコーン状の内側面を有するエアーカーテン6を形成すると、噴射空気が合流・重複等して、上記より速い風速を生じる場合もある。
【0018】
本実施の形態により、比較的小型・低出力のコンプレッサー及び集塵部でも、種々の作業により生じる粉塵を、効率的に集塵することができる。これは、コーン状の内側面により形成される底面を作業位置として、斯かるコーンの略中心軸上、特にその頂点付近に吸引口を設けることにより、安定的な吸引流を発生させ、これに粉塵をのせて拡散を最小限にして集塵することによると考えられる。
【0019】
図3は、本発明における他の好ましい実施の形態の一例を示しており、掘削機5は、掘削ドラム8を先端に備えたアーム7bと、局所集塵装置1Bとを有するとともに、局所集塵装置1Bは集塵部10と、コンプレッサー9と、吸引口4aを有する吸引ダクト4と、耐圧管3bに接続された複数のエアーノズル3とを備えている。また、掘削ドラム8は、上下左右方向に所定範囲で可動自在に取り付けられる。尚、局集塵装置1Bの他の構成要素は、上記局所集塵装置1Aと同様でよい。
【0020】
吸引ダクト4はアーム7b上に設けられ、掘削機5の本体後部に配置された集塵部10に接続されている。エアーカーテン用のエアーノズル3は、上記局所集塵装置1Aと同様であり、アーム7bの周りに所定間隔で8個(全ては図示しない)設けられ、本体上に設けられたコンプレッサー9に接続されている。これらにより、形成されるエアーカーテン6の内側面のコーン形状の頂点位置と、吸引口4aが略一致するようになっている。
【0021】
本実施の形態においては、アーム7bがある程度の太さを有していることから、エアーカーテン6の内側面も完全なコーン形状とはなりにくいとともに、その頂点位置に吸入口4aを正確に配置できないが、略コーン形状のエアーカーテン6の略頂点位置であればよい。
【0022】
本実施の形態は以上のような構成であり、掘削機5の掘削ドラム8が壁面2を掘削する際、発生する粉塵を内側面がコーン状のエアーカーテン6で覆って拡散しないようにするとともに、エアーカーテン6のコーン形状の内側に安定した吸引流をつくって効率的に集塵することができる。また、局所集塵装置1Bは、全体として小型であり、掘削機5に搭載しやすく、その施工性を損なわない。
【0023】
尚、本発明を実施するための最良の構成は以上の記載で開示されているが、本発明はこれに限定されるものではない。
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、集塵装置を低出力であっても集塵効率が高く、掘削機等の作業車両に取り付け容易な軽量で小型の局所集塵装置とし、各種工事作業に伴って生じる粉塵問題を、施工性を損なうことなく解決できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における局所集塵装置の実施の形態の一例を示す正面図である。
【図2】図1における局所集塵装置の原理を示す略図である。
【図3】本発明における局所集塵装置の実施の形態の他の一例を示す側面図である。
【図4】従来の局所集塵装置を示す側面図である。
【符号の説明】
1A,1B 局所集塵装置、2 壁面、3 エアーノズル、3b 耐圧管、4ダクト、4a 吸入口、5 掘削機、6 エアーカーテン、7,7b アーム、8 掘削ドラム、9 コンプレッサー、10 集塵部

Claims (3)

  1. 集塵部とエアーコンプレッサーとを備えて発生した粉塵を局所的に吸引・捕集する局所集塵装置において、壁面に向かって広がるコーン状の内側面を有するエアーカーテンを形成するように複数のエアーノズルが組み合わされて配置され、吸引ダクトの吸引口が、前記エアーカーテンのコーン形状の略中心軸上に配置されたことを特徴とする局所集塵装置。
  2. 前記エアーカーテン内側面が形成するコーン形状の略頂点位置に、前記吸引口が配置されている請求項1記載の局所集塵装置。
  3. 前記コーン状のエアーカーテン内側面の底面が、掘削ドラムの掘削位置となるように掘削機に取り付けられた請求項1または2記載の局所集塵装置。
JP2003010766A 2003-01-20 2003-01-20 局所集塵装置 Expired - Fee Related JP4447223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003010766A JP4447223B2 (ja) 2003-01-20 2003-01-20 局所集塵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003010766A JP4447223B2 (ja) 2003-01-20 2003-01-20 局所集塵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004225254A true JP2004225254A (ja) 2004-08-12
JP4447223B2 JP4447223B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=32899872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003010766A Expired - Fee Related JP4447223B2 (ja) 2003-01-20 2003-01-20 局所集塵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4447223B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102434156A (zh) * 2011-10-11 2012-05-02 三一重型装备有限公司 掘进机用除尘帘幕装置
CN104695955A (zh) * 2015-03-25 2015-06-10 陈业武 一种风力扩展器式强力气幕控尘装置
CN109736802A (zh) * 2019-01-22 2019-05-10 滨州学院 一种泡沫-水雾-风幕三级联动降尘系统及降尘方法
CN111173531A (zh) * 2020-02-21 2020-05-19 中冶建工集团有限公司 城市隧道非爆开挖方法
CN113172068A (zh) * 2021-04-30 2021-07-27 内蒙古科技大学 一种电铲外高压雾幕闭环射流除尘系统
CN113323714A (zh) * 2021-05-25 2021-08-31 山东高速工程建设集团有限公司 一种隧道多功能开挖台车

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102434156A (zh) * 2011-10-11 2012-05-02 三一重型装备有限公司 掘进机用除尘帘幕装置
CN104695955A (zh) * 2015-03-25 2015-06-10 陈业武 一种风力扩展器式强力气幕控尘装置
CN104695955B (zh) * 2015-03-25 2016-08-17 陈业武 一种风力扩展器式强力气幕控尘装置
CN109736802A (zh) * 2019-01-22 2019-05-10 滨州学院 一种泡沫-水雾-风幕三级联动降尘系统及降尘方法
CN109736802B (zh) * 2019-01-22 2024-04-05 滨州学院 一种泡沫-水雾-风幕三级联动降尘系统及降尘方法
CN111173531A (zh) * 2020-02-21 2020-05-19 中冶建工集团有限公司 城市隧道非爆开挖方法
CN113172068A (zh) * 2021-04-30 2021-07-27 内蒙古科技大学 一种电铲外高压雾幕闭环射流除尘系统
CN113323714A (zh) * 2021-05-25 2021-08-31 山东高速工程建设集团有限公司 一种隧道多功能开挖台车

Also Published As

Publication number Publication date
JP4447223B2 (ja) 2010-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1726777B1 (en) System and method for suppressing dust and odors
CN206980365U (zh) 一种道路施工降尘装置
JPH0140255B2 (ja)
CN212958730U (zh) 一种环形铸造喷环及井巷开掘用的云雾降尘通风装置
JP2004225254A (ja) 局所集塵装置
CN106002462A (zh) 一种机床除屑装置
CN209714613U (zh) 一种抑尘车的降噪雾炮
JP2008263830A (ja) 葉たばこ作業台の湿式集塵装置
JP2021173462A (ja) 集塵装置
JP2013244420A (ja) ダスト捕集体クリーナ
CN212914958U (zh) 一种建筑工程施工降尘装置
JP2851285B2 (ja) コンクリート吹付装置における粉じん除去装置
JP2004124529A (ja) 集塵システム
JP2015014381A (ja) エアシャワー装置
CN210450223U (zh) 一种起尘装置
US7763091B1 (en) Distributed vacuum debris collector
CN204841288U (zh) 喷雾除尘设备
CN210330499U (zh) 扫地机器人用风道
CN210544110U (zh) 一种空气粉尘收集处理装置
CN218833978U (zh) 一种房建施工高效降尘装置
KR100465154B1 (ko) 포그믹스드 에어커튼식 분진포집분리장치
JP2019124041A (ja) 路面切断装置及び路面切断方法
JP2010127001A (ja) 集塵装置
RU16182U1 (ru) Устройство для борьбы с пылью на проходческом комбайне
KR200349908Y1 (ko) 포그 믹스드 에어커튼식 분진포집분리장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080630

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080630

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20081028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090227

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091014

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160129

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees