JP2004223707A - 電動手工具装置 - Google Patents

電動手工具装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004223707A
JP2004223707A JP2004009374A JP2004009374A JP2004223707A JP 2004223707 A JP2004223707 A JP 2004223707A JP 2004009374 A JP2004009374 A JP 2004009374A JP 2004009374 A JP2004009374 A JP 2004009374A JP 2004223707 A JP2004223707 A JP 2004223707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip
electric hand
housing
impact
piezoelectric actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004009374A
Other languages
English (en)
Inventor
Shatt Hanspeter
シャット ハンスペテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hilti AG
Original Assignee
Hilti AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hilti AG filed Critical Hilti AG
Publication of JP2004223707A publication Critical patent/JP2004223707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D11/00Portable percussive tools with electromotor or other motor drive
    • B25D11/06Means for driving the impulse member
    • B25D11/064Means for driving the impulse member using an electromagnetic drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2250/00General details of portable percussive tools; Components used in portable percussive tools
    • B25D2250/195Regulation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2250/00General details of portable percussive tools; Components used in portable percussive tools
    • B25D2250/221Sensors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)

Abstract

【課題】大きなハウジング振動が後方のグリップに伝達されずに高エネルギ衝撃力をツールに発生することができる電動手工具装置を得る。
【解決手段】少なくとも部分的に打撃軸線Aに沿ってツール1を打撃駆動するため、前方に配置したツール1に衝撃力を発生する打撃手段3を有する打撃機構2と、この打撃機構2を包囲し、またグリップ6を固定したハウジング5とを設けた電動手工具装置において、前記打撃手段3を、電圧パルス発生ユニット7に接続した高エネルギ圧電アクチュエータとし、この圧電アクチュエータの後方側をハウジング5により固定する。好適には、グリップ6を、ハウジング5の長手方向振動結節点に固定し、更に、グリップ6は、振動を最適に減衰する減衰手段9を介してハウジング5に連結すし、またグリップ6は、把手構成として、後方主グリップ領域8aと側方副グリップ領域8bにより構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、少なくとも部分的に打撃を生ずる電動手工具装置、特に、チゼルハンマー又は鋲打ちハンマーに関するものである。
通常は、後方にグリップを有する打撃電動手工具装置の打撃機構は、案内シリンダに沿って少なくとも部分的に自由に飛翔するピストンを有する空気式打撃機構により構成し、このピストンはガスばねによって励起され、このガスばねは電動モータ駆動の励起手段によって発生する。ツール、又はツールとピストンとの間に存在する打撃体の先端部に衝撃力を発生する打撃手段を駆動するため多数の機械的な移動コンポーネントが存在することによって、電動手工具装置の質量を増大する。
打撃機構を軸線方向に共振する棒状振動体により構成し、この棒状振動体を振動結節点の中央に配置し、交流電流を給電される圧電素子により例えば、16kHzで励起する電動手工具装置がある(例えば、特許文献1参照)。このような構成自体は、電動手工具装置には好ましくない超音波帯域の刺激が長手方向のある位置に発生する。
米国特許第1966446号明細書
ハウジング及びツールを含む全体を軸線方向に共振する棒状振動体として構成し、交流電流を給電される圧電素子を20kHzで振動を励起するた超音波ドリル電動手工具装置がある(例えば、特許文献2参照)。この装置では、リング状の圧電素子をツールに固定し、このツールを圧電素子とは反対側に指向する方向に延在させて振動させる。ハウジング、圧電素子、及びツールのそれぞれ交互に入り組んだ同軸状の構成により、電動手工具装置の全体長さを短くしている。ユーザーが手で加工材に超音波ドリル装置を押し付ける際に、ツールの尖端が超音波振動によって加工材に対して断続的に押し上げられる。しかし、特に、コンクリート又は組積体のようなもろい材料に対して作業するチゼルの場合、必要とする高エネルギの衝撃力は、超音波振動では得られない。
米国特許第3681627号明細書
圧力で押圧変位した圧電アクチュエータを全体として励起する超音波支援打撃電動手工具がある(例えば、特許文献3参照)。この装置の場合、ユーザーが加工材に押し付けた電動手工具装置によって、全体的に約50Hzの低周波共振基本振動を発生し、この低周波共振基本振動は、電動手工具装置の質量及びユーザーの手‐腕系の有効ばね定数から決まる。この基本振動周期の約1/3の期間中に、加工材に対して圧電アクチュエータにより励起される超音波励起運動の頂点を約10kHzで重畳させる。しかし、特に、コンクリート又は組積体のようなもろい材料に対して作業するチゼルの場合、必要とする高エネルギの衝撃力は、超音波振動では得られない。
米国特許第3683470号明細書
同時に振動センサとしても機能する高エネルギの軸線方向超音波振動体を励起する圧力予負荷圧電アクチュエータがある(例えば、特許文献4参照)。
欧州特許第1060798号明細書
高エネルギ圧電素子によって土中に掘削装置を打ち込む打撃及び回転パルス機構がある(例えば、特許文献5参照)。この圧電素子は、亀裂部分のある範囲にわたり1秒の何分の幾つかの期間、電圧パルスを加えることによって膨張する。この急激な膨張は、一方で金床に対する衝撃として利用し、他方ではハウジングに対して予負荷したばねに抗して飛翔ピストンを後方に加速するのに使用する。飛翔ピストンは運動エネルギを持ち、この運動エネルギはばねに蓄えられ、またその後再び飛翔ピストンに対して放出される。このとき、飛翔ピストンは圧電素子により金床に対して衝撃力を加える。この衝撃力は圧電素子に電気的に検出され、次の圧電素子の電気的作動を呼び起こし、これにより、パルス的打撃機構が自己励起する。飛翔ピストンのためにハウジングに対して予負荷を加えるばねによれば、大きなハウジング振動が不可避であり、これにより、電動手工具装置に設けなければならない後方のグリップにも振動が伝達する。
欧州特許第1060798号明細書
従って、本発明の目的は、大きなハウジング振動が後方のグリップに伝達されずに高エネルギ衝撃力をツールに発生することができる電動手工具装置を得るにある。
この目的を達成するため、本発明は、少なくとも部分的に打撃軸線に沿ってツールを打撃駆動するため、前方に配置したツールに衝撃力を発生する打撃手段を有する打撃機構と、この打撃機構を包囲し、またグリップを固定したハウジングとを設けた電動手工具装置において、前記打撃手段を、電圧パルス発生ユニットに接続した高エネルギ圧電アクチュエータとし、この圧電アクチュエータの後方側をハウジングにより固定したことを特徴とする。
本発明電動手工具装置によれば、打撃機構の半径方向外側を前方に向かって包囲し、かつ圧電アクチュエータを後方で固定するハウジングは、内部の同軸状の圧電アクチュエータとともに、共通の後方端部で振動が結合される縦波共振体を構成し、棒状共振体に関して半分の長さとなる。
本発明の好適な実施例においては、グリップを、ハウジングの長手方向振動結節点に固定し、この構成によれば、ほとんど振動がない重心のような振動中心点の近傍にグリップを配置することができる。
好適には、グリップは、振動を最適に減衰する減衰手段を介してハウジングに連結し、この構成によれば、残存する振動も減衰することができる。
好適には、グリップは、把手構成として、後方の主グリップ領域と側方の副グリップ領域により構成し、この構成によれば、一層負担が軽く、しかも振動のない両手案内が可能となる。
好適には、圧電アクチュエータを、ばね手段によって打撃軸線に沿って衝撃変形に対向する方向に予負荷を加え、少なくとも2個の異なるばね定数を有するばね手段によりばね移動行程に沿って予負荷を加え、この構成によれば、初期変形領域では、圧電アクチュエータが僅かに作用するだけで予負荷に対向することができ、最終変形領域では大きな作用力で大きい変形が得られ、これにより、危険な変形を回避することができる。
好適には、振動が伝達する圧電アクチュエータ‐ハウジング系、特に、ツール収容部を含む電動手工具装置のハウジングの十分大きい質量配分に関して、対応する構造上のハウジング剛性を最適にするため、圧電アクチュエータの第1長手方向固有振動を調整する。この構成によれば、双方の部分が互いに背反し合って振動し、圧電アクチュエータによって励起される衝撃力で発生する圧電アクチュエータの後向きの圧縮成分が、ハウジングの引張成分と補償し合う。
本発明の好適な実施例においては、電圧パルス発生ユニットに制御入力部を設け、この制御入力部を、好適には、圧電アクチュエータ自体で構成した変形センサに接続し、この構成によれば、パルス発生時点が圧電アクチュエータ‐ハウジング系の固有振動でトリガされ、打撃機構の自己励起が可能になる。
好適には、電圧パルス発生ユニットに、パルス発生を制御するカウンタを設け、この構成によれば、固有振動の予め選択した整数倍のパルス発生を生じ、平均的な打撃出力を制御することができる。
好適には、電圧パルス発生ユニットに、検出した振動パラメータ、例えば、周波数、位相、減衰及び振幅に基づく打撃制御関数で計算することができる計算ユニットを設ける。この構成によれば、例えば、振動パラメータの下に計算ユニットによって決定される加工材に基づいて最適な打撃制御を行い、例えば、加工材としてコンクリート内に埋設された補強鉄筋を検出した際にはスイッチオフにする。
次に、図面につき本発明の好適な実施例を説明する。
図1に示すように、打撃軸線Aに沿って打撃を行う電動手工具装置は、前方側のツール1と、打撃手段3を有する打撃機構2と、ツール1と打撃手段3との間で軸線方向に自由に案内されて移動する打撃体4とを設ける。打撃機構2を包囲するハウジング5にグリップ6を固定する。打撃手段3は、電圧パルス発生ユニット7に接続した高エネルギ圧電アクチュエータとし、この圧電素子の後方側をハウジング5によってしっかりと固定し、前方側で打撃体4を自由に打撃できるようにする。把手部分として、後方の主グリップ領域8a及び側方の副グリップ領域8bにより構成したグリップ6は、重心Sの領域で、ハウジング5の縦波振動結節点に、例えば、ゴム製緩衝材で構成した減衰手段9によりハウジング5に連結する。電圧パルス発生ユニット7には、時点tにおける振動状態を把握するための変形センサ11に接続した制御入力部10を設け、この変形センサ11は圧電アクチュエータの1個のディスク状の圧電素子自体により構成することができる。このため、電圧パルス発生ユニット7には、検出した固有振動数nのカウンタ12と、電圧パルスU=U(t,n,f,φ,d,A)の打撃制御関数を計算することができる計算ユニット13とを設け、電圧パルスUは、変形センサ11及び電圧パルス発生ユニット7によって検出した振動パラメータ、例えば、周波数f、位相φ、減衰量d、振幅Aに依存する。
振幅A及び位相φが大きく変動して共振条件からの逸脱により振動が強制的に減衰する場合、これらパラメータからその時点での周波数fを再調整して通常の共振状態に戻すことができる。このような共振状態狂いの際に算出する減衰は、ツールから加工材に加わるエネルギ量を最適化し、これにより、加工対象の測定規準を変更可能にし、例えば、コンクリートに対しては減衰が大きい測定規準、又はコンクリート内の鉄筋補強に対しては減衰がほとんどない測定規準を導き出し、並びに、打撃出力のための制御パラメータを導き出すことができ、例えば、コンクリート内の補強鉄筋に突き当たったとき、打撃出力を減少させる。
図2に示すチゼルハンマーの実施例では、圧電アクチュエータに、ばね移動行程Xに沿って異なるばね定数のばね負荷を生ずる皿ばね及び硬質ゴムの形式の2個のばね手段14a,14bを打撃軸線Aに沿う衝撃変形に対向する方向に予めばね負荷を加える。振動を伝達する圧電アクチュエータ‐ハウジング系を含むツール収容部15は、延長ゾーン16で構成される最適なハウジング剛性によって、圧電アクチュエータの長手方向の第1固有振動を調整することができる。
本発明による手工具装置における第1実施例の一部断面とする線図的側面図である。 本発明による手工具装置の第2の実施例としてのチゼルハンマーの一部の断面図である。
符号の説明
1 ツール
2 打撃機構
3 打撃手段
4 打撃体
5 ハウジング
6 グリップ
7 電圧パルス発生ユニット
8a 主グリップ領域
8b 副グリップ領域
9 減衰手段
10 制御入力部
11 変形センサ
12 カウンタ
13 計算ユニット
14 ばね手段
15 ツール収容部
16 延長ゾーン

Claims (9)

  1. 少なくとも部分的に打撃軸線(A)に沿ってツール(1)を打撃駆動するため、前方に配置したツール(1)に衝撃力を発生する打撃手段(3)を有する打撃機構(2)と、この打撃機構(2)を包囲し、またグリップ(6)を固定したハウジング(5)とを設けた電動手工具装置において、前記打撃手段(3)を、電圧パルス発生ユニット(7)に接続した高エネルギ圧電アクチュエータとし、この圧電アクチュエータの後方側をハウジング(5)により固定したことを特徴とする電動手工具装置。
  2. グリップ(6)を、ハウジング(5)の長手方向振動結節点に固定した請求項1記載の電動手工具装置。
  3. グリップ(6)は、振動を最適に減衰する減衰手段(9)を介してハウジング(5)に連結した請求項1又は2記載の電動手工具装置。
  4. グリップ(6)は、把手構成として、後方の主グリップ領域(8a)と側方の副グリップ領域(8b)により構成した請求項1乃至3のうちのいずれか一項に記載の電動手工具装置。
  5. 圧電アクチュエータを、ばね手段(14a,14b)によって打撃軸線(A)に沿って衝撃変形に対向する方向に予負荷を加え、少なくとも2個の異なるばね定数を有するばね手段によりばね移動行程(X)に沿って予負荷を加えた請求項1乃至4のうちのいずれか一項に記載の電動手工具装置。
  6. 振動が結合する圧電アクチュエータ‐ハウジング系を、前記圧電アクチュエータの第1長手方向固有振動に適合させた請求項1乃至5のうちのいずれか一項に記載の電動手工具装置。
  7. 電圧パルス発生ユニット(7)に制御入力部(10)を設け、この制御入力部(10)を、好適には圧電アクチュエータ自体で構成した変形センサ(11)に接続した請求項1乃至7のうちのいずれか一項に記載の電動手工具装置。
  8. 電圧パルス発生ユニット(7)に、パルス発生を制御するカウンタ(12)を設けた請求項1乃至7のうちのいずれか一項に記載の電動手工具装置。
  9. 電圧パルス発生ユニット(7)に、検出した振動パラメータに基づく打撃制御関数で計算することができる計算ユニット(13)を設けた請求項1乃至8のうちのいずれか一項に記載の電動手工具装置。
JP2004009374A 2003-01-17 2004-01-16 電動手工具装置 Pending JP2004223707A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10302089A DE10302089B3 (de) 2003-01-17 2003-01-17 Schlagende Elektrohandwerkzeugmaschine mit einem Piezoaktor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004223707A true JP2004223707A (ja) 2004-08-12

Family

ID=32891732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004009374A Pending JP2004223707A (ja) 2003-01-17 2004-01-16 電動手工具装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6981625B2 (ja)
JP (1) JP2004223707A (ja)
DE (1) DE10302089B3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009540152A (ja) * 2006-06-09 2009-11-19 ユニヴァーシティ コート オブ ザ ユニヴァーシテイ オブ アバディーン 共振促進掘削方法及び装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005031074A1 (de) * 2005-06-24 2007-01-04 C. & E. Fein Gmbh Kraftgetriebenes Handwerkzeug mit Dämpfungseinrichtung
SE530572C2 (sv) * 2006-11-16 2008-07-08 Atlas Copco Rock Drills Ab Pulsmaskin för en bergborrmaskin, metod för skapande av mekaniska pulser i pulsmaskinen, samt bergborrmaskin och borrigg innefattande sådan pulsmaskin
WO2009019054A1 (de) * 2007-08-06 2009-02-12 Robert Bosch Gmbh Handgriffvorrichtung
DE102010028241A1 (de) * 2010-04-27 2011-10-27 Robert Bosch Gmbh Minimalmengenschmiersystem
DE102011075137A1 (de) * 2011-05-03 2012-11-08 Robert Bosch Gmbh Handgeführtes Elektrowerkzeug mit einem schwingfähigen Anregungsaktor
EP2801448B1 (de) 2013-05-06 2017-11-01 HILTI Aktiengesellschaft Handwerkzeugmaschine
CN213259295U (zh) 2017-10-20 2021-05-25 米沃奇电动工具公司 用于通过凿子在工件上执行开凿操作的冲击工具
EP3743245B1 (en) 2018-01-26 2024-04-10 Milwaukee Electric Tool Corporation Percussion tool

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1966446A (en) * 1933-02-14 1934-07-17 Harvey C Hayes Impact tool
US2815430A (en) * 1956-02-28 1957-12-03 Gulton Ind Inc Ultrasonic soldering iron
US3184353A (en) * 1961-11-13 1965-05-18 Cavitron Ultrasonics Inc Fastening together of members by high frequency vibrations
US3283182A (en) * 1965-05-11 1966-11-01 Aeroprojects Inc Transducer assembly
US3431593A (en) * 1966-12-29 1969-03-11 Univis Inc Ultrasonic hinge sinking apparatus
US3511323A (en) * 1968-02-23 1970-05-12 Black & Decker Mfg Co Sonic tool with generally undamped mounting of nodal portion of transducer
US3581832A (en) * 1968-06-01 1971-06-01 Stihl Maschf Andreas Free-cutting device
US3683470A (en) * 1969-04-28 1972-08-15 Robert C Mcmaster Sonic apparatus for drilling and stub setting
US3681627A (en) * 1969-07-07 1972-08-01 Gulton Ind Inc Sonically operated tool and sonic motor therefor
US3733700A (en) * 1970-08-19 1973-05-22 J Notaras Dual grip handle for power tools
US3727700A (en) * 1971-04-19 1973-04-17 Chicago Pneumatic Tool Co Pneumatically percussive tool having a vibration free handle
JPS59209775A (ja) * 1983-05-13 1984-11-28 株式会社ランドマ−クウエスト さく岩機
DE19730356C2 (de) * 1997-07-15 2001-05-17 Wacker Werke Kg Schwingungsgedämpfter Aufbruch- und/oder Bohrhammer
DE19830415C2 (de) * 1998-07-08 2002-09-26 Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt Impulsschlagwerk
EP1060798A1 (en) * 1999-06-18 2000-12-20 Prokic Miodrag Unidirectional single piston ultrasonic transducer
DE10033362A1 (de) * 2000-07-08 2002-01-17 Hilti Ag Elektrohandwerkzeug mit Leerschlagabschaltung
DE10117123A1 (de) * 2001-04-06 2002-10-17 Bosch Gmbh Robert Handwerkzeugmaschine
DE10130088C2 (de) * 2001-06-21 2003-10-16 Hilti Ag Schlagendes Elektrohandwerkzeuggerät mit aktiver Vibrationsdämpfung
DE50112450D1 (de) * 2001-10-15 2007-06-14 Hilti Ag Kühlluftleitung für ein Elektrohandwerkzeuggerät mit elektropneumatischem Schlagwerk

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009540152A (ja) * 2006-06-09 2009-11-19 ユニヴァーシティ コート オブ ザ ユニヴァーシテイ オブ アバディーン 共振促進掘削方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040206521A1 (en) 2004-10-21
US6981625B2 (en) 2006-01-03
DE10302089B3 (de) 2004-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6076616A (en) Working tool which can be guided in a grab handle
US1966446A (en) Impact tool
JP5580528B2 (ja) 手持ち式工具装置
ATE250391T1 (de) Vorrichtung zum entfernen von körpersteinen mit einem intrakorporalen lithotripter
JP2004223707A (ja) 電動手工具装置
JP2008504475A (ja) 打撃装置の制御方法、ソフトウエア製品、打撃装置
JP2008188760A (ja) 制振装置を有する手工具装置
JPH08257941A (ja) 手工具
TWI498199B (zh) 氣錘工具及該氣錘工具的打擊力調整方法
RU2351729C2 (ru) Ударное устройство
US20090151967A1 (en) Hand-held power tool with vibration compensator
ATE320884T1 (de) Schlagwerkmaschine
JP2012228768A (ja) エアーハンマー工具、及び該エアーハンマー工具の打撃力調整方法
JPS61178188A (ja) 無反動衝撃工具
US7398835B2 (en) Rotary hammer having both a reciprocating hammer mechanism and a ratcheting hammer mechanism
JPWO2005039800A1 (ja) 穴開け加工装置および穴開け加工方法
US4168751A (en) Driver tool
WO2003061928A1 (fr) Foret a ciment
WO2006041139A1 (ja) 往復作動式作業工具
JP2683911B2 (ja) 振動工具
US3485307A (en) Portable sonic hand tool with means for reducing the effects of operator bias upon transducer output and efficiency
JP4898780B2 (ja) 打撃装置
US20140332278A1 (en) Extended reach drilling
EP0008574B1 (en) Anti-noise impact element
WO2015034433A1 (en) An apparatus and method for delaminating a layer-structured composite