JP2004221597A - 非晶質半導体層を結晶化するための装置および方法 - Google Patents

非晶質半導体層を結晶化するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004221597A
JP2004221597A JP2004007439A JP2004007439A JP2004221597A JP 2004221597 A JP2004221597 A JP 2004221597A JP 2004007439 A JP2004007439 A JP 2004007439A JP 2004007439 A JP2004007439 A JP 2004007439A JP 2004221597 A JP2004221597 A JP 2004221597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear
semiconductor layer
radiation
amorphous semiconductor
crystallizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004007439A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans-Juergen Dr Kahlert
ハンス‐ユルゲン・カーレルト
Berthold Dr Burghardt
ベルトルト・ブルクハルト
Frank Simon
フランク・ジモン
Michael Stopka
ミヒャエル・シュトプカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microlas Lasersystem GmbH
Original Assignee
Microlas Lasersystem GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microlas Lasersystem GmbH filed Critical Microlas Lasersystem GmbH
Publication of JP2004221597A publication Critical patent/JP2004221597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • B23K26/0738Shaping the laser spot into a linear shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02422Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • H01L21/02678Beam shaping, e.g. using a mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • H01L21/02686Pulsed laser beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • H01L31/1872Recrystallisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

【課題】融解線によって非晶質半導体層を結晶化する為の方法と装置を提供する。
【解決手段】非晶質半導体層を結晶化するための方法であって、半導体層の線状第1領域が放射パルスの照射によって融解され、半導体層の線状第1領域の照射が少なくとも2つの連続する放射パルスを含み、2つの連続する放射パルスの強度極大の間の時間間隔が1000ns以下である。そして非晶質半導体層を結晶化するための装置であって、放射パルス源と、放射パルスの照射によって半導体層の線状第1領域を融解できるように整えられた照射器とを有し、少なくとも2つの連続する放射パルスで半導体層を照射できるように放射パルス源が整えられており、2つの連続する放射パルスの強度極大の間の時間間隔が1000ns以下である。
【選択図】 図3

Description

本発明は、半導体層の線状領域が放射パルスの照射によって融解される非晶質半導体層結晶化方法、および放射パルスの源と照射によって半導体層の線状領域を融解するように整えられた照射器とを有する非晶質半導体層結晶化装置に関する。
20〜200nmの厚さで例えばガラス基板またはプラスチック基板に被着される薄い非晶質シリコン層がエキシマレーザ放射光の照射によって融解でき、冷却時に固化して多結晶層となることは公知である。いわゆるSLS(逐次的横方向結晶化,Sequential lateral Solidification)法では、これがシリコン層中に整列した微結晶の微細構造を生成するのに利用されている。このため、代表的にはシリコン層の3μm幅の線がエキシマシーザ光を照射して融解されている。冷却時、未融解線縁から出発して制御下に結晶成長が生じ、初期の微細構造を生じるようになっている。このように処理された膜は、工業的にごく多面的に利用可能な材料であることを実証したのであり、例えば液晶または発光有機分子をベースにしたフラットスクリーン用の薄膜太陽電池および薄膜トランジスタを製造するのに適している。
自発的な、それゆえに不規則で望ましくない結晶形成が生じてしまう前に、整列した結晶が線の両縁から完全に成長するように線幅は選択されている。線の中心で自発的結晶が形成されるまでに、冷却をするよりも前に、50nmの代表的層厚と30nsのパルス長とにおいて長さ1.5μmの規則的結晶が両方の線縁から線中心に向かって成長させることができることが判明した。そのことから、障害となる不規則な結晶を防止するために線が幅3μm以下でなければならないとの境界条件が帰結する。
公知の方法では、高パルスエネルギーのエキシマレーザと高解像度の紫外線光学系とで変換されている。この光学系はマスクと縮小光学系とを備えている。その際、マスクは、複数の平行線を有する線構造を担持するように備えており、これらの線が対物レンズで縮小してシリコン層上に結像されるようになる。公知の方法は、僅か3μm幅の相応に鋭く限定された融解線を前提としているので、光学系の焦点深度が重要な役割を果たしている。公知の系は、約25μmの焦点深度範囲において融解線を十分に鋭く結像することができる。代表的基板は、確かに小さな縮尺で十分な平坦度を有するのではあるが、しかし、15インチスクリーンの高さは、その全面にわたって100〜200μmの範囲内で変化している。それゆえに基板の小さな部分のみを照射で同時に処理できるだけであり、さらには、それ自体で適合する高価な集束光学系が不可欠である。
非特許文献1により、線マスクの他にかみそり刃稜をなお利用するSLS法が公知となっている。その際、かみそり刃稜はシリコン層の直接的な近傍にあり、片側で線を鋭く限定するのに寄与している。開示されたこの方法では、約5μm幅の線が照射され、次に基板は線の縦方向に垂直に0.3μmだけずらされ、こうして第1線と重なり合う他の第2線が融解され、これが継続されていく。こうして、整列した結晶の隣り合う約0.3μm幅の一群の線が生じるようになる。小さな線幅と、照射ごとに常に単一の線が融解されるため、この方法はきわめて手間がかかる。
非特許文献2では、J.S. Im他は、角度を成して交わる2つの線の一方の領域に単結晶域が生じることを示している。しかし、やはり照射ごとに制御された結晶の長さの成長、つまり照射前の線幅は、迅速に始まる自発的結晶化によって数μmに限定されている。
自発的結晶化を遅らせることにより、幅広の融解線が可能になる。その場合結像鮮鋭度に対する要求も厳しくはなくなり、一層大きな焦点深度範囲内で処理することができる。大きなパルス長のレーザパルスを使用することによって線の中心で自発的結晶化を遅らせることができることが知られている。それとともに、幅広の線も完全に制御下に結晶化させることが可能である。その原因は、長いパルスが基板の加熱をもたらすことにある。その結果さらに、自発的結晶化が遅く始まり、線縁から微結晶が一層長く制御下に成長できることになる。例えばレーザパルスが2.3倍延長されると結晶化長は1.5μmから2.0μmに延長することができる。しかし、同時に完全融解のためのエネルギー密度も20%増大させて750mJ/cm2としなければならない。さらに、パルス長の増大自体がパルスエネルギーの約15〜20%を消費する。大きなエネルギー需要は、不利なことに同時処理可能な面積を小さくするかまたは所要の装置支出を増やすことになる。
Sposili et al., Line-scan sequential lateral solidification of Si thin film, Phys. A67, 273-276 (1998) J.S. Im et al., Control Super-Lateral Growth of Si Films for Microstructural Manipulation and Optimization, Phys. stat. sol. (a) 166, 603 (1998)
本発明の課題は、融解線によって非晶質半導体層を結晶化するための、特別良好な結晶化を可能とする方法および装置を提供することである。特に、比較的幅広の線も完全に結晶化されねばならない。その際特に、融解線中で自発的結晶化を遅らせることが達成されねばならず、特に、一層大きな焦点深度も達成されねばならない。また特にエネルギー需要は極力小さく抑えられねばならない。
この課題は、請求項1の特徴を有する非晶質半導体層を結晶化するための方法と請求項8の特徴を有する非晶質半導体層を結晶化するための装置とによって解決される。
好ましい半導体層は、シリコン層であるが、しかし例えば非元素半導体を利用することも考えられる。半導体層は、好ましくは厚さが20〜200nm、特別好ましくは約50nmであり、好ましくはガラスまたはプラスチックからなる基板、特別好ましくはSiO2被覆基板に被着されている。
前記少なくとも1つの線状第1領域は、好ましくは直線である。他の実施形態において、第1領域は、角度を成して交わる線状部分領域を含む少なくとも1つの先端を有している。前記少なくとも1つの線状第1領域は、好ましくはその全長に亘って統一的線幅を有している。
脈動放射線は、好ましくはレーザ放射線、特別好ましくは波長308nmのレーザ放射線である。放射パルス源は、好ましくは少なくとも1つのエキシマレーザ、特別好ましくは少なくとも1つのXeClレーザを含んでいる。しかし、例えば照射用に脈動電子ビームの使用も考えられる。前記少なくとも1つの線状第1領域は、少なくとも2つの連続する放射パルスで照射することによって好ましくは完全に融解されている。
本発明に係る装置の1つの実施形態において、放射パルス源は、両方の連続するレーザパルスを生成するために、調整可能な遅れ(時間遅延)を有する2つ以上の同期化されたエキシマレーザを含んでいる。好適な同期化装置は、専門家においては、例えばLambda Physik AG社の機器LPA 97により公知である。他の実施形態において、例えばMicroLas Lasersystem GmbHから入手可能な現状の技術による光学パルス伸長装置(パルスエクステンダー)が使用されている。
少なくとも2つのビームを組合せて少なくとも2つの互いに相対的に遅れたパルスを有する1つのビームとすることは、本発明の1つの実施形態においていわゆるインテガイザー(インテグレータ・ホモジナイザー)において実施することができる。その際、両方のビームが均一化されかつ相互に投影されるようになる。本発明の他の実施形態において、ビームは、それらの共振器を連結することによって組合せられている。その際、2つ以上のレーザから放出される出力ビームは、少なくとも1つのビーム分割器と1つの鏡とに向けられ、鏡で反射された放射光は、ビーム分割器を介して戻されてレーザの共振器内に達するようになる。少なくとも2つのレーザをこのように配置することで、レーザのレーザ放射光は、一種の「多重化」として重ねられ、すなわちレーザ放射線が実質的に空間的に(局所的に)一致するようになる。
少なくとも2つの共振器を連結する場合ビーム分割器は、好ましくは約50%の透過率を有している。しかし、連結された放射光の全体で発生されるレーザパワーは、この透過率にそう敏感には左右されず、最良の結果としては、ビーム分割器の透過率値30〜70%、好ましくは40〜60%の範囲内で達成されることになる。
この実施形態の特別好ましい1構成によれば、個々のレーザから放出される出力放射光は、相反する側でビーム分割器に衝突している。3つ以上のレーザを連結して利用する場合、相応に付加的ビーム分割器が使用されている。この実施形態の好ましい1構成によれば、ビーム分割器が両方のレーザの出力放射光を一部透過させ、一部は反射するようになっている。その際、一方のレーザの透過放射光は、他方のレーザの反射放射光と共直線的であり、すなわち空間内の同じ個所にある。
本発明の好ましい1つの実施形態によれば、使用されるレーザは、放出波長およびパルス長が同じであり、例えば2つ以上の同じエキシマレーザを利用することができる。本発明に係る方法は、2つ以上のレーザ管の「多重化」と理解することができる。
好ましくは2つの放射パルスのエネルギー密度が調整可能であり、好ましくはさらに、2つ以上のパルスの間の遅延時間も調整可能であるように放射パルス源は整えられている。その場合パルスの間隔とその相対エネルギーは、与えられた放射パルスの総エネルギーにおいて自発的結晶化を最大限遅らせることができるように最適化することができる。本発明の特別好ましい1つの実施形態において、レーザパルスの総パワー密度は照射された半導体層領域の場所で400mJ/cm2を超え、特別好ましくは約440mJ/cm2である。本方法および本装置の好ましい実施形態において、2つの連続する放射パルスの時間間隔は800ns以下、特別好ましくは400ns以下である。放射パルスの長さは好ましくは10〜100ns、特別好ましくは約30nsである。本発明に係る照射器は、好ましくはマスクを含み、特別好ましくはラインマスクである。本発明の他の実施形態において干渉ビーム、回折光学系または屈折光学系が使用されている。
本発明の好ましい1つの実施形態において、少なくとも2つの連続する放射パルスの第1放射パルスおよび最終放射パルスの強度がピークの時の時間間隔は、100ns以上、特別好ましくは200ns以上である。特別好ましい1つの実施形態において前記少なくとも1つの線状第1領域は、正確に2つの連続するレーザパルスで照射されている。
その際、両方の放射パルスの第1放射パルスは、好ましくは基板を予熱するのに役立つようになる。熱は放散し、その場合もはや融解には利用できない。第2放射パルスがはじめて半導体層を融解することになる。予熱によって融解線はゆっくりと冷え、自発的結晶化が遅らされるようになる。
線状第1領域は、線幅が好ましくは3μmを超え、特別好ましくは4μmを超え、特別好ましくは8μmである。本発明の好ましい1つの実施形態において、相互に離間した複数の線状第1照射領域が同時に照射されている。これらの領域は、好ましくはすべて同じ線幅を有し、好ましくは平行な直線区間のパターンを形成する。このパターンは好ましくは0.5cm2以上の面積にわたって延びている。第1線状領域の間の空隙は、好ましくはやはり線状であり、特別好ましくは直線的区間である。それらは好ましくは第1線状領域よりも細く、特別好ましくは約1μm細い。
本発明に係る方法の特別好ましい1つの実施形態では、線状第1領域の照射後に少なくとも1つの線状第2領域がレーザ光で照射され、前記少なくとも1つの線状第2領域は、少なくとも部分的に線状第1領域の間の空隙を含んでいる。その際、線状第2領域は特別好ましくは第1線状領域と一致し、特別好ましくは第1線状領域の間の空隙を完全に含み、さらには隣接する線状第1領域内に部分的に入り込み、特別好ましくは約0.5μm入り込むことになる。
線状第1領域と同様に、半導体層の前記少なくとも1つの線状第2領域の照射は、好ましくは少なくとも2つの連続する放射パルスを含み、2つの連続する放射パルスの強度のピーク時の時間間隔は好ましくは1000ns以下である。本発明に係る方法の好ましい1つの実施形態において、半導体層の前記少なくとも1つの線状第2領域の照射は、半導体層の前記少なくとも1つの線状第1領域の照射の上で論議した特徴の1つまたは複数を含んでいる。
本発明に係る方法の特別好ましい1つの実施形態において、前記少なくとも1つの線状第2領域の照射は、第1線状領域がすでに再び固化した後にはじめて行われている。
本発明に係る装置の好ましい1つの実施形態において、マスクは、その平面で摺動可能に配置されている。これにより、線状第2領域は、線状第1領域と同じマスクで照射することができる。本発明の他の実施形態において、半導体層を被着した基板は、その平面で摺動可能に配置されている。
以下、本発明の実施例が図面を基に詳しく説明される。
図1に示すように、レーザビーム12のレーザパルスは、まず、台16に取付けられた照射器10のマスク14に入射している。マスク14は、台16によって、その台16の平面で摺動させることができるようになっている。レーザビームは、引き続き2つの鏡18、20を介して縮小光学系22に向けられている。縮小光学系22は、5×の縮小倍率でシリコン層24上にマスク14を結像している。シリコン層24は、厚さが50nmであり、SiO2で被覆されたガラス基板26上に被着されている。
マスク14は、レーザ光に対して透明な平行線のパターンを代表的には10mm×50mmの区域内で担持されている。線はそれぞれ幅が40μm、長さが2mmである。レーザ光に対して不透明な線の間の空隙は幅が35μmになっている。
8μm幅の平行線のパターンを有するシリコン層24の約20mm2大の面が第1レーザパルスで照射されている。そのことでシリコン層24が加熱されている。その直後に続く第2レーザパルスの照射は、照射された線の完全融解を引き起こしている。各線の両縁から僅か約4μm長の平行に整列した微結晶が線の中心へと成長するようになる。シリコン層24が第1レーザパルスで加熱されるので、成長の間、線の中心で自発的に結晶化することはない。
引き続きマスク14は、台16によって線の縦方向に垂直な方向に37.5μmだけずらされる。次にシリコン層24の照射済み線の間のまだ照射されていない空隙と、照射済み線の外縁のそれぞれ0.5μm幅の領域が、やはり第1レーザパルスで照射される。再びシリコン層24が加熱されることになる。その直後に同じ領域を第2レーザパルスで照射するとこの領域が融解する。再度、各線の両縁から約4μm長の平行に整列した微結晶が線の中心に向かって成長する。層が第1レーザパルスで加熱されるので、この成長の間も線の中心で自発的に結晶化することはない。結果としてシリコン層の約0.5cm2大の面積が、完全に、そして平行に整列した微結晶で微細構造化されることになる。
密に連続するレーザパルスの対を有するレーザビーム12は、そのレーザパルスを相互に僅かに遅らせられた2つのレーザビームの組合せによって得られている。図1のマスク14にそれが入射する前に2つのレーザビーム120,130を1つのビーム12へと組合せる装置が図2に示してある。レーザビーム120,130は、現状の技術による波長308nmのXeClエキシマレーザから生じ、まず鏡140,150によって現状の技術による2つの分離されたホモジナイザー160,170に向けられる。ホモジナイザー160,170は、出射するレーザビームが1平面180で一致するように整えられている。レーザビームの均一化は、マスク14の均一な照明を確保するために重要である。こうして、すべての融解線に沿ってシリコン層24を完全に融解することができる。これらのことは、融解線の縁から中心に向けて制御下に指向的に結晶を形成させるための前提条件である。
図3に示すように、両方のレーザビームのパルス長は約100nsであり、電子遅延装置によって約800nsだけ相互にずらされている。第1レーザパルスが1000mJのエネルギーを有する一方、第2レーザパルスは800mJWsで多少弱められている。第1レーザパルスは、シリコン層24の予熱に役立つだけであるのに対して、第2レーザパルスは本来の融解を引き起こすようになっている。
2つのレーザビームを組合せてマスク12に入射する1つのビーム12とする選択的装置が図4に示してある。符号210は、現状の技術による第1エキシマレーザである。周知の如く、レーザ210は、端鏡212と出射鏡214とを有している。レーザ管は、窓216,218によって密閉されている。管内の活性レーザ媒質は、符号220で示唆されている。レーザ210は、出力ビーム222を放出している。
その横に他のレーザ210aが配置されており、図示した実施例において、このレーザは前記レーザ210と同一構造であり、相対応する部材は同じ符号を有し、第2レーザ210aではそれぞれ「a」が加えてある。
出力ビーム222,222aは、半透鏡の態様のビーム分割器224に向けられている。図示した実施例では、ビーム分割器224が約50%の透過率を有している。これは、第1レーザ210の図1で左から入射する出力ビーム222が約50%は実質的に直線的にビーム分割器224を通過し、そこで鏡226に100%反射で衝突することを意味している。第2レーザ210aの出力ビーム222aは、同様に約50%がビーム分割器224で反射し、出力ビーム222の前記部分と共直線的に鏡226に衝突している。鏡226で100%反射された両方のビームは、再びビーム分割器224に達し、一部がそこを通過し、一部が反射される。こうしてビームは戻って両方のレーザ210,210aの共振器内に達し、場合によってはそこでレーザ効果によって増幅されることになる。両方の放出レーザビーム222,222aが波長およびパルス時間の点で一致する限り、鏡からビーム分割器を介して反射して戻る放射光部分は第1レーザからのものか、または第2レーザからのものかの区別がもはや可能ではない。すでに数回の循環後には、そもそも利用可能なレーザエネルギーの90%以上が出力ビーム228で放出されることになる。出力ビーム228は、パワーのきわめて高いレーザの両方の出力ビームの共直線的重なり(組合せ)である。
ビーム分割器224の透過率Tが約T=50%の最適値を有することが判明した。しかし脈動出力ビーム228内の全体として達成される出力パワーは、この透過率に特別敏感に左右されるのではなく、最適値から±30%の透過率変更も良好な結果をなおもたらすことが十分にある。ビーム分割器224の透過率は、好ましくはT=40%〜T=60%である。パルス長は、両方のレーザビームの多重化によって、単一レーザ210,210aのパルス長と比較して多少大きくなる。
図5に示す実施例は、同様に2つの組合せられたレーザを示しており、個々のレーザ210,210aとビーム分割器224と鏡226は図1の上記実施例と同一機能である。図5の実施例では両方のレーザ210,210aが狭い空間に平行に配置されており、レーザ210の出力放射光222は転向鏡230を介して、ビーム分割器224で反射した放射光に関してもビーム分割器224を通過した放射光に関しても上記共直線性が達成されるように、ビーム分割器224に向けられている。全体として言える点として、図4と図5に示す光路が共直線的であり、すなわち特にレーザ共振器の領域では両方向に走るビームが共直線的である。
2つを超えるレーザを組合せる場合、例えば図5の実施例において転向鏡230とビーム分割器224との間のレーザビーム222の光路中に他の(図示しない)ビーム分割器を配置することができる。
他の選択案として、現状の技術から知られているような光学パルス伸長装置310が図6に示してある。この装置の主要特徴として、ビーム分割器320,330と鏡340,350,360,370,380,390とレンズ系400,410,420,430とによって入射ビーム440の部分ビームは再び組合せられる前に異なる長さの進路を通過する。これにより、部分ビーム相互の相対遅延が達成される。
本発明に係る結像光学系の1つの実施形態を概略示す。 2つの互いに遅延されたレーザビームを組合せるための本発明に係るインテガイザーを示す。 インテガイザー法と組合せられる2つの遅延レーザパルスの測定されたパルス分布の例を示す。 時間的にずらされたそのレーザパルスが組合せられる2つのレーザの第1配置を概略示す。 時間的にずらされたその放射パルスが互いに組合せられる2つのレーザの第2配置を概略示す。 光学パルス伸長装置を概略示す。

Claims (13)

  1. 少なくとも1つの線状第1領域を備え、該線状第1領域が少なくとも2つの連続する放射パルス(P1,P2)の照射によって融解される非晶質半導体層(24)を結晶化するための方法であって、2つの連続する放射パルス(P1,P2)の強度のピークの時の時間間隔が1000ns以下であることを特徴とする非晶質半導体層を結晶化するための方法。
  2. 前記少なくとも2つの連続する放射パルス(P1,P2)の第1放射パルスおよび最終放射パルスの強度のピークの時の時間間隔が80ns以上であることを特徴とする請求項1記載の非晶質半導体層を結晶化するための方法。
  3. 前記少なくとも1つの線状第1領域が、正確に2つの連続する放射パルス(P1,P2)で照射されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の非晶質半導体層を結晶化するための方法。
  4. 前記少なくとも1つの線状第1領域が3μmを超える線幅を有していることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の非晶質半導体層を結晶化するための方法。
  5. 相互に離間した複数の線状第1領域が同時に照射されることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の非晶質半導体層を結晶化するための方法。
  6. 線状第1領域の照射後に少なくとも1つの線状第2領域が放射光(12)で照射され、前記少なくとも1つの線状第2領域が少なくとも部分的に線状第1領域の間の空隙を含むことを特徴とする請求項5に記載の非晶質半導体層を結晶化するための方法。
  7. 線状第1領域が再び固化した後に、はじめて線状第2領域の照射が始まることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の非晶質半導体層を結晶化するための方法。
  8. 放射パルス(P1,P2)の放射パルス源と、放射パルス(P1,P2)の照射によって半導体層(24)の少なくとも1つの線状第1領域を融解できるように整えられた照射器(10)とを備え、少なくとも2つの連続する放射パルス(P1,P2)で半導体層(24)の少なくとも1つの線状第1領域を照射できるように放射パルス(P1,P2)の放射パルス源が整えられている非晶質半導体層(24)を結晶化するための装置であって、2つの連続する放射パルス(P1,P2)の強度のピークの時の時間間隔が1000ns以下であることを特徴とする非晶質半導体層を結晶化するための装置。
  9. 前記少なくとも2つの放射パルス(P1,P2)の第1放射パルスおよび最終放射パルスのピークの時の時間間隔が80ns以上となるように放射パルス(P1,P2)の放射パルス源が整えられていることを特徴とする請求項8に記載の非晶質半導体層を結晶化するための装置。
  10. 正確に2つの連続する放射パルス(P1,P2)で前記少なくとも1つの第1線状領域が照射されるようにパルス状放射光(12)の放射パルス源が整えられていることを特徴とする請求項8または9に記載の非晶質半導体層を結晶化するための装置。
  11. 前記少なくとも1つの線状第1領域が3μmを超える幅を備えていることを特徴とする請求項8から請求項10のいずれかに記載の非晶質半導体層を結晶化するための装置。
  12. 相互に離間した複数の第1線状領域が同時に照射されるように照射器が整えられていることを特徴とする請求項8から請求項11のいずれかに記載の非晶質半導体層を結晶化するための装置。
  13. 前記少なくとも1つの線状第1領域の照射後に少なくとも1つの線状第2領域が放射パルス(P1,P2)で照射されるように装置が整えられており、前記少なくとも1つの線状第2領域が少なくとも部分的に線状第1領域の間の空隙を含むことを特徴とする請求項12に記載の非晶質半導体層を結晶化するための装置。
JP2004007439A 2003-01-16 2004-01-15 非晶質半導体層を結晶化するための装置および方法 Pending JP2004221597A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10301482A DE10301482A1 (de) 2003-01-16 2003-01-16 Vorrichtung und Verfahren zur Kristallisation amorpher Siliziumschichten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004221597A true JP2004221597A (ja) 2004-08-05

Family

ID=32602615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004007439A Pending JP2004221597A (ja) 2003-01-16 2004-01-15 非晶質半導体層を結晶化するための装置および方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2004221597A (ja)
DE (1) DE10301482A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013510443A (ja) * 2009-11-03 2013-03-21 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 非周期的なパルスによる部分的溶解膜処理のシステムおよび方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7408714B2 (en) 2005-02-11 2008-08-05 Coherent, Inc. Method and apparatus for coupling laser beams
DE102006023321B4 (de) * 2006-05-18 2011-08-18 Coherent Lambda Physik GmbH, 37079 System zur Fokusüberwachung bei der Bearbeitung eines reflektierenden Substrates mittels eines Laserstrahls
US7615722B2 (en) * 2006-07-17 2009-11-10 Coherent, Inc. Amorphous silicon crystallization using combined beams from optically pumped semiconductor lasers

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10256178A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Toshiba Corp レーザ熱処理方法及びその装置
JP2000277454A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Hitachi Ltd 半導体製造装置
JP2001044120A (ja) * 1999-08-04 2001-02-16 Mitsubishi Electric Corp レーザ熱処理方法およびレーザ熱処理装置
JP2001326190A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Nec Corp 薄膜処理方法及び薄膜処理装置
JP2002237455A (ja) * 2000-12-28 2002-08-23 Lg Phillips Lcd Co Ltd シリコン結晶化装置とシリコン結晶化方法
JP2002270510A (ja) * 2000-12-26 2002-09-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2002280569A (ja) * 2001-02-28 2002-09-27 Sharp Corp 主として<100>配向した多結晶シリコン膜上に薄膜トランジスタを形成する方法
JP2003068644A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Sumitomo Heavy Ind Ltd シリコン結晶化方法とレーザアニール装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10256178A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Toshiba Corp レーザ熱処理方法及びその装置
JP2000277454A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Hitachi Ltd 半導体製造装置
JP2001044120A (ja) * 1999-08-04 2001-02-16 Mitsubishi Electric Corp レーザ熱処理方法およびレーザ熱処理装置
JP2001326190A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Nec Corp 薄膜処理方法及び薄膜処理装置
JP2002270510A (ja) * 2000-12-26 2002-09-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2002237455A (ja) * 2000-12-28 2002-08-23 Lg Phillips Lcd Co Ltd シリコン結晶化装置とシリコン結晶化方法
JP2002280569A (ja) * 2001-02-28 2002-09-27 Sharp Corp 主として<100>配向した多結晶シリコン膜上に薄膜トランジスタを形成する方法
JP2003068644A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Sumitomo Heavy Ind Ltd シリコン結晶化方法とレーザアニール装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013510443A (ja) * 2009-11-03 2013-03-21 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 非周期的なパルスによる部分的溶解膜処理のシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE10301482A1 (de) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100552111B1 (ko) 결정화 상태의 in-situ 모니터링 방법
US6437284B1 (en) Optical system and apparatus for laser heat treatment and method for producing semiconductor devices by using the same
KR101167324B1 (ko) 레이저 박막 폴리실리콘 어닐링 광학 시스템
JP4748836B2 (ja) レーザ照射装置
KR101115077B1 (ko) 레이저 박막 폴리실리콘 어닐링 시스템
JP6224074B2 (ja) レーザナノ加工装置および方法
US20070007242A1 (en) Method and system for producing crystalline thin films with a uniform crystalline orientation
JP5133158B2 (ja) 多重ビームレーザー装置
JP2003068644A (ja) シリコン結晶化方法とレーザアニール装置
KR100894512B1 (ko) 결정화 장치 및 결정화 방법
JP2001053021A (ja) 半導体薄膜製造装置
JP2006040949A (ja) レーザー結晶化装置及びレーザー結晶化方法
US5699191A (en) Narrow-pitch beam homogenizer
KR20100028008A (ko) 반도체 층의 구조를 변경시키는 프로세스 및 장치
KR100913618B1 (ko) 결정화 장치 및 결정화 방법
JP4092414B2 (ja) レーザアニール方法
KR100900685B1 (ko) 다중 빔 레이저 장치 및 빔 스플리터
JP2004221597A (ja) 非晶質半導体層を結晶化するための装置および方法
KR102512789B1 (ko) 광 방사선의 강도를 균일화하기 위한 광학 시스템
JP2022533566A (ja) 半導体材料を処理するための方法及び光学系
JP5371220B2 (ja) 結晶化方法および結晶化装置
JP2007043127A (ja) 逐次的横方向結晶化用のマスク及びその製造方法
US20040084679A1 (en) Semiconductor devices and methods of manufacture thereof
JPH065537A (ja) 半導体層のアニール方法
US20070278193A1 (en) Device and method to create a low divergence, high power laser beam for material processing applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101203