JP2004220943A - リチウムポリマー2次電池の製造方法 - Google Patents

リチウムポリマー2次電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004220943A
JP2004220943A JP2003007642A JP2003007642A JP2004220943A JP 2004220943 A JP2004220943 A JP 2004220943A JP 2003007642 A JP2003007642 A JP 2003007642A JP 2003007642 A JP2003007642 A JP 2003007642A JP 2004220943 A JP2004220943 A JP 2004220943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
separation membrane
secondary battery
electrode plate
lithium polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003007642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3677270B2 (ja
Inventor
Seung Woo Han
ウー ハン,ソン
Young Jae Kim
ジェ キム,ヨン
Ju Hak Lee
ハク リ,ジュー
Jong Cheon Kim
チェン キム,ジョン
Suk Ho Jin
ホ ジン,スク
Gap Yeol Lee
ヨル リ,カブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAEHAN ENERTECH Inc
Original Assignee
SAEHAN ENERTECH Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAEHAN ENERTECH Inc filed Critical SAEHAN ENERTECH Inc
Priority to JP2003007642A priority Critical patent/JP3677270B2/ja
Publication of JP2004220943A publication Critical patent/JP2004220943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3677270B2 publication Critical patent/JP3677270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】電極と分離膜の隙間を最小化し、極板全面の応力を均一にすることによって電池の充放電寿命を延ばし得る、正極、負極、分離膜からなるリチウムポリマー2次電池の製造方法を提供する。
【解決手段】一定の規格に切断された正極板および負極板を分離膜に密着させた単位セルを回転させるものの、一定の引張力で保持される分離膜で巻取って連続的に積層して作製することによって、電池の寿命を延ばす。
【選択図】図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リチウムポリマー2次電池の製造方法に関し、さらに詳細には、正極、負極、分離膜を組合せる方式において、単位セルを回転軸として、その単位セルの外周に一定の引張力を保持しながら分離膜を巻取って製造するリチウムポリマー2次電池の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知の如く、ノート型パーソナルコンピュータおよびセルラーホン(cellular phone)などのポータブル機器の急速な拡大に伴って高容量・高性能の再充電用2次電池の需要が急増している。現在、2次電池のリチウムイオンの吸蔵および放出可能な炭素材を活物質に使用した負極、構造変形によってリチウムイオンの充放電が可能なリチウム複合酸化物を用いた正極、リチウムイオンの媒介体に非水電解液を使用したリチウムイオン2次電池が開発され、広く使用されている。しかし、この種のイオン電池は、水分との反応性が大きく、熱的に不安定な過量の電解液を使用するため、安定性を信頼できなく、また、電池包装材として金属缶などを使用するため、エネルギー密度に劣り、電池形態の変化が不自由な問題がある。
【0003】
これらの問題を補完するために提示された、高分子電解質を使用するリチウムポリマー2次電池は、液体電解質を使用するリチウムイオン2次電池に比べ、漏液が少なく電池形態が白由であり、エネルギー密度が高く、小型であり、軽量化および薄型化が可能であり、安全性に優れている(例えば、特許文献1参照。他多数の特許文献参照。)。
【0004】
図1は、巻取り方法によるリチウムポリマー2次電池の製造方法を示す図であって、前記特許文献1でも採用している方法である。前記特許文献1ではジェリーロール型のものが開示されている。
【0005】
これは、ジェリーロールを角形の缶に入れた後、その上にキャップをしレーザ融着でシーリングした構造を持っている。このとき、負極と正極はそれぞれ、銅薄板とアルミニウム薄板の両面に高分子結着剤、導電性粉末、そして各電極活物質の混合剤を塗布して製造し、通常、電極タップの取り付けのために未コーティング部位を残す。負極と正極の未コーティング部には通常、それぞれニッケルとアルミニウム材質の電極タップを取り付け、これを用いて両電極を電池の外部端子に連結する。このとき、未コーティング部に取り付けた電極タップの一つは、ジェリーロールが缶に挿入されるとき缶の底部や側面に付着され、もう一つはキャップに付着される。このような組合方式および構造から得られるメリットは、まず、巻取りのとき分離膜に加えられる張力によって正極と負極が物理的に均一に密着されており、また缶の壁によって物理的に圧着されているため、電気化学的反応によって電池が充電または放電されるとき、全体電極面が均一に活用されるということである。したがって、基本的に電池性能に優れるとともに、長期充放電サイクルに対しても高い性能が保持される。機械的な強度の大きい金属材質の缶の壁から得られる他のメリットは、その物理的圧着力によって缶内にジェリーロールを強く圧着して充填することができ、内部の変形力によって起こり得る厚さ変形を最小化できるという点であって、最終的な電池の単位体積あたりエネルギー密度の向上に大いに寄与する。また、電池缶とキャップが完全に融着されて電池の内部と外部を完全に断絶させているため、電池内物質の漏れと電池外からの異物の内部浸透が防止される。
【0006】
しかし、前記巻取り方法によって作製されたリチウムポリマー2次電池は、巻取りのときに分離膜に加えられる張力が一定ではないため、図1に示すように巻かれた状態が実際には完璧に平坦でない変形された楕円形状に近くなり、角形の缶内に隙間なく嵌められない。したがって、セルの両端部と中央部には集中される応力差が生じてしまうので、長期にわたる充放電過程において電池の寿命が短縮される問題が起こる。
【0007】
また、特許文献2には、複数の積層された電極が一定面積を保持しながら積層(stacking)されるジグザグスタッキング(Zig−Zag Stacking)方法が示されている。これによって製作されたセルは平面上に積層されたものなので、原理的に応力の差が発生しない。しかしながら、この方式では、図2に示すように、積層工程の上で分離膜の折り返し部分において必然的に極板と分離膜との間に隙間が発生する。その結果、長期問の充放電過程において極板と分離膜との隙間によって両端部(折り返し部分)が膨らむ問題が生じ、結果として電池寿命の短縮を招くという問題があった。
【0008】
【特許文献1】
米国特許第6,468,693号明細書
【特許文献2】
米国特許第4,048,397号明細書
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明は、先に述べた巻取り方式とジグザグスタッキング方式で生じてきた問題点を解決するために案出されたものであり、特に、電極と分離膜との隙間を最小化し、極板全面の応力を均一にすることによって電池の寿命が延びるようにしたリチウムポリマー2次電池の製造方法を提供することにその目的がある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明は、一定(所定)の正極板および負極板を分離膜に密着させた単位セルを回転軸で回転させ、その単位セルの外周に、一定の引張力で保持される分離膜を巻き付けて組合せることを特徴とするリチウムポリマー2次電池の製造方法を提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しつつ本発明を詳細に説明する。本発明によるリチウムポリマー2次電池の組合方式は、図3(A)に示すように、正極活物質が塗布、乾燥してある正極板2、負極活物質が塗布、乾燥してある負極板3、および前記両電極2、3を絶縁する特性を有するポリオレフィンからなる分離膜1で構成される。本発明は、前記構造の単位セルを、図3(B)(C)に示すように、回転させながら一定の引張力で保持される分離膜1も巻いて積層する方式であって、その完成した一例を図4に示す。
【0012】
このとき、一定の引張力で保持される分離膜1の引張力は、およそ0.3〜5.0kgf/cmの範囲が好ましいが、0.3kgf/cm未満では引張力が弱く隙間が生じやすく、5.0kgf/cmを超えると、引張力が強すぎて単位セルを回転させ難くなり、作業性に問題が生じる。
【0013】
以下、実施例および比較例を上げて本発明をさらに具体的に説明する。
【0014】
【実施例1】
リチウムポリマー2次電池の規格は1.3Ah級であって、正極板2はアルミホイルにLiCoOを薄膜コーティングし、負極板は銅ホイルにグラファイト(graphite)を薄膜コーティングして製造された電極である。このとき、正極板2は横46.0mm、縦50.4mmに、負極板3は横長46.6mm、縦長52.0mmに、分離膜1の幅は53.5mmにパンチングした。そして、図3(A)のような過程によって正極板2に分離膜1を先に巻いて固定して単位セルを形成した後、図3(B)(C)のように、分離膜1を1.5kgf/cmの一定な引張力を保持しながら前記単位セルを回転させ、分離膜1を挟んで正極板2と負極板3を交互に配置して積層した。この方法によって組合せた後、アルミニウムパウチ内に挿入した後、一面を除いた各面をシーリングし、続いてシーリングしなかった部位を通じて1M(mol) LiPF/EC:PC:EMC(30:10:60)4.7gを注入し、真空下でシーリングした後、電解質を十分に電極に含浸させた。ここで、LiPFはLitium Hexafluorophosphate、ECはEthylene Carbonate、PCはPropylene Carbonate、EMCはEthylmethyl Carbonateである。
【0015】
【比較例1】
図1のような巻取り方式で組合せたことを除いては実施例1と同様にして行った。
【0016】
【比較例2】
図2のようなジグザクスタッキング方式で組合せたことを除いては実施例1と同様にして行った。
【0017】
前記実施例および比較例で作製された電池を下記の方法で充電し、電池の寿命を評価し、その結果を表1に表した。
【0018】
(充放電方法および電池寿命の評価)
前記実施例および比較例によって製造された電池を電池設計容量に対してそれぞれ、0.05C(capacity)で3.15Vまで、0.2C(capacity)で4.2Vまで2段階に初期充電をし、この電池を、安定化過程を経た後4.2Vまで1C(capacity)で定電圧・定電流で充電した後、3.0Vまで1.0C(capacity)で放電し、電池寿命評価は充放電テスト機(TOSCAT−3100U)で常温で測定した。
【0019】
【表1】
Figure 2004220943
【0020】
【発明の効果】
以上の実施例および比較例から分かるように、本発明によるリチウムポリマー2次電池は、電池全面に均一な応力が加えられ、分離膜と電極との隙間―を最小化して長期問の充放電過程で容量保持率が高く表れるので、電池の寿命的特性が向上する有用性が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】巻取り方法によるリチウムポリマー2次電池製造法の例示図。
【図2】ジグザクスタッキング方法によるリチウムポリマー2次電池製造法の例示図。
【図3】本発明によるリチウムポリマー2次電池製造法の例示図であって、(A)は正極板の外周に分離膜を巻く工程を示す図、(B)は分離膜が巻かれた正極板に負極板を積層する工程を示す図、(C)は負極板の外周に分離膜を巻く工程を示す図。
【図4】本発明によって製造されたリチウムポリマー2次電池の構成図。
【符号の説明】
1 分離膜
2 正極板
3 負極板

Claims (2)

  1. 所定の規格の多数の正極板、負極板、およびこれら電極を絶縁する分離膜からなる単位セルを回転軸にして回転させて、その外周に一定の引張力で保持された分離膜を巻き付けながら、分離膜を挟んで正極板と負極板を配置して積層することを特徴とするリチウムポリマー2次電池の製造方法。
  2. 前記分離膜の引張力は0.3〜5.0kgf/cmの範囲にあることを特徴とする請求項1記載のリチウムポリマー2次電池の製造方法。
JP2003007642A 2003-01-15 2003-01-15 リチウムポリマー2次電池の製造方法 Expired - Lifetime JP3677270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003007642A JP3677270B2 (ja) 2003-01-15 2003-01-15 リチウムポリマー2次電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003007642A JP3677270B2 (ja) 2003-01-15 2003-01-15 リチウムポリマー2次電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004220943A true JP2004220943A (ja) 2004-08-05
JP3677270B2 JP3677270B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=32897676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003007642A Expired - Lifetime JP3677270B2 (ja) 2003-01-15 2003-01-15 リチウムポリマー2次電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3677270B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103066333A (zh) * 2013-01-07 2013-04-24 深圳市中天和自动化设备有限公司 单卷隔膜n形收膜卷绕叠片机以及叠片方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11135142A (ja) * 1997-10-27 1999-05-21 Toray Ind Inc 電池およびその製造方法
JP2001057243A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Sony Corp 非水電解液型二次電池及びその製造方法
JP2001229979A (ja) * 1999-12-20 2001-08-24 Cockam Engineering Corp Ltd リチウム2次電池およびその積層方法
JP2001236996A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Sony Corp 非水電解質電池の製造方法
JP2001357892A (ja) * 2000-05-11 2001-12-26 Wilson Greatbatch Ltd スカラップ電極構造を有する電気化学的リチウムイオン二次電池
JP2002050394A (ja) * 2000-08-07 2002-02-15 Sumitomo Chem Co Ltd 電池およびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11135142A (ja) * 1997-10-27 1999-05-21 Toray Ind Inc 電池およびその製造方法
JP2001057243A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Sony Corp 非水電解液型二次電池及びその製造方法
JP2001229979A (ja) * 1999-12-20 2001-08-24 Cockam Engineering Corp Ltd リチウム2次電池およびその積層方法
JP2001236996A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Sony Corp 非水電解質電池の製造方法
JP2001357892A (ja) * 2000-05-11 2001-12-26 Wilson Greatbatch Ltd スカラップ電極構造を有する電気化学的リチウムイオン二次電池
JP2002050394A (ja) * 2000-08-07 2002-02-15 Sumitomo Chem Co Ltd 電池およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103066333A (zh) * 2013-01-07 2013-04-24 深圳市中天和自动化设备有限公司 单卷隔膜n形收膜卷绕叠片机以及叠片方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3677270B2 (ja) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6617074B1 (en) Lithium ion polymer secondary battery and gelatinous polymer electrolyte for sheet battery
TWI496335B (zh) 階梯狀結構之電池單元
JP3819785B2 (ja) 集合電池
US6461762B1 (en) Rechargeable battery structure having a stacked structure of sequentially folded cells
US9077027B2 (en) Electrode assembly and secondary battery using the same
JP3822445B2 (ja) 電気化学デバイス
KR100719713B1 (ko) 리튬 이온 전지
KR102045246B1 (ko) 탈기 과정의 공정성이 향상된 이차전지의 제조 방법
KR20010015414A (ko) 외장막 전지를 제조하는 방법
WO1999026307A1 (en) Lithium ion secondary battery and manufacture thereof
KR20010086415A (ko) 포케팅 전극체 및 그 제조방법과 이를 이용한 리튬이온이차전지
JP4031635B2 (ja) 電気化学デバイス
JP2002203534A (ja) 薄型二次電池および電池パック
KR20080023376A (ko) 우수한 펄스 방전 특성의 전극조립체
JP2000133216A (ja) 非水電解質電池及びその製造方法
JP2006012703A (ja) 二次電池
JP2002334690A (ja) 固体電解質電池およびその製造方法
KR101515672B1 (ko) 2 이상의 양극 및 음극을 포함하는 전극 조립체 및 이에 의한 전기 화학 소자
JPH11154534A (ja) リチウムイオン二次電池要素
JP2004087325A (ja) 非水電解質電池
KR20140072794A (ko) 비수전해질 이차 전지 팩
KR101308294B1 (ko) 두께평탄부재가 구비된 전극조립체 및 이를 이용한 이차전지
US6780207B1 (en) Method for manufacturing a lithium polymer secondary battery
JP3677270B2 (ja) リチウムポリマー2次電池の製造方法
KR100898069B1 (ko) 리튬 이온 전지의 전극조립체 및 이를 이용한 파우치형 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3677270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term