JP2004218659A - クランプ - Google Patents

クランプ Download PDF

Info

Publication number
JP2004218659A
JP2004218659A JP2003003211A JP2003003211A JP2004218659A JP 2004218659 A JP2004218659 A JP 2004218659A JP 2003003211 A JP2003003211 A JP 2003003211A JP 2003003211 A JP2003003211 A JP 2003003211A JP 2004218659 A JP2004218659 A JP 2004218659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
piece
engaging
pieces
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003003211A
Other languages
English (en)
Inventor
Miki Matsui
幹 松井
Daisuke Matsumiya
大介 松宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2003003211A priority Critical patent/JP2004218659A/ja
Publication of JP2004218659A publication Critical patent/JP2004218659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

【課題】必要なクランプピースが一種類のみですみ、しかも上下及び左右各方向荷重に対して高い抗力を発揮する。
【解決手段】一端側に円弧状に湾曲するクランプ部12、他端側に固定部14を有するクランプピース11を備え、このクランプピース11のクランプ部12は、片側に係合片15、反対側に係合穴17を有する二股状に形成するとともに、係合片15の先端部15aを外向き円弧状に折り曲げ、このクランプピース11を二個一組として、互いの係合片15と係合穴17が係合する状態で組み合わせて一つのクランプを構成する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はたとえば建設機械の油圧その他の配管(金属管、プラスチック管、可撓性のホースを含むすべての配管をいう)をつかみ固定するクランプに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のクランプのうち、一端側で配管をつかみ、他端側で固定部分に固定する片側固定タイプのものは、最も一般的には図5に示すように、同一構成(同一部品)の一対のクランプピース1,1を組み合わせて構成される。
【0003】
クランプピース1は、一端側に管体Pをつかむ円弧状に湾曲したクランプ部2、他端側にボルト挿通穴3を持った固定部4をそれぞれ有し、両クランプピース1,1のクランプ部2,2間に管体Pを挟み込んだ状態で、固定部4,4をボルト5で図示しない固定部分に取付ける。
【0004】
ところが、この構成によると、クランプ部2,2は先端側が開いたまま固定されていないため、管体Pに上下方向(図5の矢印イ方向)または左右方向(同ロ方向)の大きな荷重が作用すると、クランプ部2,2が開いたり破損したりし易いという難点があった。
【0005】
一方、改善策として、図6に示すようにクランプ部2の先端部(開放端部)に先すぼまりの凹部5と先広がりの凸部6を設け、両クランプピース1,1の凹部5と凸部6を係合させることによってクランプ部2,2の開きを防止する構造が提案された(特許文献1参照)。
【0006】
また、別の技術として、一方のクランプピースにおけるクランプ部の先端部に外向きに折れ曲がった係合片、他方のクランプピースにおけるクランプ部の先端部に係合穴を設け、これらを係合させる構造が提案された(特許文献2参照)。
【0007】
【特許文献1】
実開平5−47674号公報
【特許文献2】
実開昭57−44272号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、特許文献1に記載された公知技術によると、凹部5と凸部6の係合部分は、上下方向(矢印イ方向)の荷重に対しては共同で対抗して有効な開き止め作用を発揮するものの、左右方向(同ロ方向)の荷重に対しては両クランプ部別々に対抗するため、大荷重によってクランプ部が変形し易く、一度変形して凹凸係合が外れると上下方向の荷重に対しても弱くなる。
【0009】
これに対し、特許文献2に記載された公知技術によると、外向き円弧状の係合片と係合穴の係合作用により、両クランプピースのクランプが共同で上下及び左右両方向の荷重に対抗するため、高い耐荷重性能を発揮する。
【0010】
しかしこの構成では、係合片付きのクランプピースと、係合穴付きのクランプピースという構成の異なる二種類のクランプピースが必要となって部品点数が増えるため、製造コスト、及び保管、運搬を含む流通各過程でコスト高となるととともに、取り扱いに不便となるという弊害が生じる。
【0011】
そこで本発明は、必要なクランプピースが一種類のみですみ、しかも上下及び左右各方向荷重に対して高い抗力を発揮するクランプを提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、管体をつかむクランプ部と、固定部分に取付けられる固定部とを有するクランプピースを備え、このクランプピースの上記クランプ部は、片側に係合片、反対側に係合穴を有する二股状に形成するとともに、上記係合片の先端部を外向きに折り曲げ、このクランプピースを二個一組として、互いの係合片と係合穴が係合する状態で組み合わせるように構成したものである。
【0013】
このように、係合片と係合穴を持った同一構成の二個のクランプピースを互いの係合片と係合穴が係合する状態で組み合わせて一つのクランプを構成するため、使用するクランプピースとしては一種類のみですむ。このため、クランプの製造コスト及び流通各過程でのコストを安くできるとともに、取り扱いに便利となる。
【0014】
しかも、先端部が外向きに折れ曲がった係合片を係合穴に係合させるため、上下及び左右両方向の荷重を両クランプ部共同で受けることができ、かつ、上記係合部分による荷重支持作用が二個所で対称的に行われる。
【0015】
このため、各方向の荷重に対して高い抗力を発揮する。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態を図1〜図4によって説明する。
【0017】
このクランプは、同一部品としての二個のクランプピース11,11を組み合わせて構成される。
【0018】
クランプピース11は、一端側に、管体Pをつかむ円弧状に湾曲したクランプ部12、他端側にボルト挿通穴13を持った固定部14をそれぞれ有する。
【0019】
クランプ部12の先端側は二股状とされ、その片側に、先端部15aが外向き円弧状に折り曲げられた係合片15が形成されている。
【0020】
また、この係合片15と反対側の部分16には、係合片15が通過し得る大きさの角穴である係合穴17が設けられている。
【0021】
この構成において、図3,4に示すように、二個のクランプピース11,11を表裏逆向きとして、互いの係合片15と係合穴17が係合する状態でかみ合わせ結合し、互いのクランプ部12,12間に管体Pを挟み込んだ状態で固定部14,14をボルト18で固定部分19に取付けることにより、管体Pをつかみ固定する。
【0022】
このクランプによると、同一部品である二個のクランプピース11,11を表裏逆向きで組み合わせるだけでよいため、クランプを構成するクランプピース11が一種類のみですむ。このため、構成の異なる二種類のクランプピースを組み合わせる公知技術と比較して、製造コスト及び、保管、運搬等の流通各過程でのコストを格段に安くすることができる。
【0023】
しかも、荷重支持作用の点では、
▲1▼ 先端部15aが外向き円弧状に折れ曲がった係合片15を相手方の係合穴17に係合させるため、上下及び左右両方向の荷重を両クランプ部共同で受けることができる。
【0024】
▲2▼ クランプ部12,12が係合片15と係合穴17を有し、上記係合部分による荷重支持作用が二個所で対称的に行われる。
【0025】
この二点により、各方向の荷重に対してクランプ全体としてきわめて高い抗力を発揮するため、クランプ部12,12が開いたり破損したりするおそれがなくなる。
【0026】
【発明の効果】
上記のように本発明によると、使用するクランプピースが一種類のみですむため、クランプの製造コスト、及び流通各過程でのコストを安くできるとともに、取り扱いに便利となる。
【0027】
しかも、係合片と係合穴の係合部分で上下及び左右両方向の荷重を両クランプ部共同で受け、かつ、この荷重支持作用が二個所で対称的に行われるため、各方向の荷重に対して高い抗力を発揮し、大荷重による開きや破損を防止し、確実な管体固定作用を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態にかかるクランプの分解斜視図である。
【図2】同クランプを構成するクランプピースの平面図である。
【図3】同クランプを開いた状態の拡大側断面図である。
【図4】同クランプを閉じて固定した状態の拡大側断面図である。
【図5】従来のクランプの斜視図である。
【図6】別の公知クランプの斜視図である。
【符号の説明】
11,11 クランプピース
12 クランプピースのクランプ部
14 同固定部
15 係合片
15a 係合片の先端部
17 係合穴

Claims (1)

  1. 管体をつかむクランプ部と、固定部分に取付けられる固定部とを有するクランプピースを備え、このクランプピースの上記クランプ部は、片側に係合片、反対側に係合穴を有する二股状に形成するとともに、上記係合片の先端部を外向きに折り曲げ、このクランプピースを二個一組として、互いの係合片と係合穴が係合する状態で組み合わせるように構成したことを特徴とするクランプ。
JP2003003211A 2003-01-09 2003-01-09 クランプ Pending JP2004218659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003003211A JP2004218659A (ja) 2003-01-09 2003-01-09 クランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003003211A JP2004218659A (ja) 2003-01-09 2003-01-09 クランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004218659A true JP2004218659A (ja) 2004-08-05

Family

ID=32894546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003003211A Pending JP2004218659A (ja) 2003-01-09 2003-01-09 クランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004218659A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008297799A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Sekisui Jushi Co Ltd フェンス及びフェンス用接続部材
US20120097468A1 (en) * 2010-10-20 2012-04-26 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine
JP2012097474A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd 建設機械における油圧ホースのクランプ装置
CN102777700A (zh) * 2012-06-07 2012-11-14 中外合资沃得重工(中国)有限公司 液压油管管夹

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008297799A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Sekisui Jushi Co Ltd フェンス及びフェンス用接続部材
US20120097468A1 (en) * 2010-10-20 2012-04-26 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine
JP2012097474A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd 建設機械における油圧ホースのクランプ装置
CN102777700A (zh) * 2012-06-07 2012-11-14 中外合资沃得重工(中国)有限公司 液压油管管夹

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2550209A1 (en) Bag support
US6516498B2 (en) Clamps
KR200473913Y1 (ko) 파이프용 클램프
WO2005046937A3 (en) Pipe clamp with integral latch
JP2004218659A (ja) クランプ
JP2004116628A (ja) スペーサクリップ
US2921489A (en) Chain-type pipe wrench
JP4693872B2 (ja) 配管等の固定具
JPH11287360A (ja) クランプ
FR2627553A1 (fr) Attache
TWM621940U (zh) 握把束環
EP1098102A3 (en) Connecting device for control cable
JP2004116617A (ja) 配線、配管用支持具
US6609641B2 (en) Clamp-type garment hanger
JP7211653B1 (ja) 留め具
JP5013457B2 (ja) ホースクリップ用プライヤ
JP3097836B2 (ja) パイプ保持具
JP4547249B2 (ja) クランプ
JP4324280B2 (ja) フックハンガーストッパー
FR2875692A1 (fr) Ensemble d'elements pour examen gynecologique
JP4881821B2 (ja) クランプ具
JP2009121519A (ja) 配管クランプ
JP2000116807A (ja) 災害救助用如意棒
JP2018182916A (ja) 引上管支持金具
JP4255164B2 (ja) 結束部材及びその結束部材を用いたペットケージ又はペットサークル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303