JP2004214920A - 撮影装置、サーバ、および印刷装置 - Google Patents

撮影装置、サーバ、および印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004214920A
JP2004214920A JP2002381668A JP2002381668A JP2004214920A JP 2004214920 A JP2004214920 A JP 2004214920A JP 2002381668 A JP2002381668 A JP 2002381668A JP 2002381668 A JP2002381668 A JP 2002381668A JP 2004214920 A JP2004214920 A JP 2004214920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
synthesis
digital camera
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002381668A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Shimakawa
康則 島川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Finetech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Finetech Inc filed Critical Canon Finetech Inc
Priority to JP2002381668A priority Critical patent/JP2004214920A/ja
Publication of JP2004214920A publication Critical patent/JP2004214920A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】撮影場所等に応じてその場所等に相応しい合成用画像を自動的に取得する。
【解決手段】デジタルカメラは、特定の場所で、サーバに対してその場所に割り当てられた合成用画像データの送付を要求する。サーバは当該デジタルカメラの現在地を特定し、その場所に割り当てられた合成用画像データを選択し、その合成用画像IDとともにデジタルカメラへ送信する。デジタルカメラは、利用者の指示に応じて、受信した合成用画像を背景に被写体の撮影を行う。この撮影により撮影画像は合成用画像IDとともに記憶される。合成用画像データは、当該現在地を離れたとき、または離れて所定の時間経過後に自動的に削除される。その後、当該撮影画像を表示したり、印刷したりするときに、当該合成用画像IDを基に合成用画像データを取得して撮影画像と合成して、表示または印刷を行う。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、デジタルカメラのような撮影装置に係り、特に合成用画像データを受信し撮影画像に合成するデジタルカメラと、その合成した画像を印刷する印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のデジタルカメラは、CCD(Charge Coupled Device)等の撮影素子により取得した画像データを、内蔵フラッシュメモリやハードディスク、CD−R等の記録手段に記録し、または付属するモニタにて表示するものが一般的である。
【0003】
また一般的に画像データには日付、撮影情報等の画像情報が付加され、パーソナルコンピュータ(パソコン)にデータをアップロードすることで情報を確認したり、その情報を利用して印刷を行ったりすることができる。
【0004】
画像に付加する枠やキャラクタ等の画像情報を画像と合成して表示したり印刷したりすることも行われている。
【0005】
近年の技術革新により、デジタルカメラの画像を写真並に家庭でプリンタから出力したり、インターネットから写真業者などへ印刷依頼を行うことができるようになったり、また特許文献1に記載のように店頭にある端末にて印刷を行うことができるようにもなった。
【0006】
利用者がパソコンで画像に合成用画像データを付加する場合はパソコンで利用者が編集作業を行う。その作業においては、付加する画像と出力する画像の位置とサイズ合わせ等を行う必要がある。
【0007】
特許文献2には、デジタルカメラに背景画像データをダウンロードしてこの背景画像を撮影画像と合成する技術が開示されている。
【0008】
特許文献3には、任意の作成画像や撮影済み画像に対して撮影画像を挿入、合成する技術が開示されている。
【0009】
【特許文献1】
特開2000−006490号公報
【特許文献2】
特開2001−285420号公報
【特許文献3】
特開2001−177764号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、遊戯施設や観光地などでカメラ撮影を行う場合、その場所に相応しい背景や枠などが撮影画像が自動的に提供され、撮影画像に付加することができることが望ましい。
【0011】
しかし、従来の技術はいずれも利用者が積極的に記憶装置やサーバなどにアクセスして合成対象の画像を選択するものであり、利用者の負担が大きく、また、そのような相応しい画像がその場で利用できる保証もない。
【0012】
さらに、従来の技術では利用する可能性のあるすべての合成用画像データを予めカメラ内に保存しておくことは、記憶装置の容量の観点から困難である。その合成用画像データが印刷用の高解像度のデータである場合にはなおさらである。また、必要となった合成用画像データをその都度通信により取り込む場合であっても撮影を繰り返せば、やはり記憶装置の容量が問題となる。
【0013】
本発明は上記問題点を解決するためになされたもので、その目的は、撮影場所等に応じてその場所等に相応しい合成用画像データを自動的に取得することができる撮影装置およびサーバを提供することにある。
【0014】
本発明による他の目的は、画像データを記憶する記憶装置の記億領域を圧迫しない撮影装置およびサーバを提供することにある。
【0015】
本発明によるさらに他の目的は、撮影画像と合成用画像とを合成した画像を低解像度で表示するとともに、高解像度で印刷出力することができる撮影装置、サーバおよび印刷装置を提供することになる。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明による撮影装置は、被写体の像を撮影する撮影手段と、撮影場所において、当該場所に応じて用意された合成用画像データをその画像IDとともに受信する通信手段と、前記撮影手段により得られた撮影画像データ、前記通信手段により得られた合成用画像データおよび合成用画像IDを記憶する記憶手段と、前記撮影手段により得られた撮影画像データと前記通信手段により得られた合成用画像データとを合成する画像合成手段と、前記撮影画像または前記画像合成手段により得られた合成画像を表示する表示手段とを備えたことを特徴とする。
【0017】
この構成によれば、撮影場所において、当該場所に応じて用意された合成用画像データがその画像IDとともに受信されるので、撮影場所等に応じてその場所等に相応しい合成用画像データを自動的に取得することができる。これにより、利用者は、その場所に応じた、記憶に残る、もしくは特異性を持った撮影を行うことができる。撮影時には合成用画像に合わせて撮影画像の決定を行うことができる。
【0018】
前記合成用画像データは表示用の低解像度の画像データで足りるので、撮影用に保持している間にも記憶装置に必要とされる記憶容量は小さくてすむ。印刷時には画像IDを基に外部から合成用画像データを取得することにより、撮影画像と合成用画像とを合成した画像を高解像度で印刷出力することができる。
【0019】
前記撮影画像データおよび/または前記合成用画像データを表示画面に合わせてリサイズする変倍手段を備えてもよい。これにより、共通の合成用画像データを個々の撮影装置の表示画面に合わせて利用することができる。
【0020】
好ましくは、所定の条件に従って前記合成用画像データを自動的に削除する手段をさらに備える。これによって、撮影装置が取得する合成用画像データは、撮影時に使用した後、その画像IDを残して削除することができ、これにより、画像データを記憶する記憶装置の記億領域を圧迫することがなくなる。
【0021】
前記所定の条件は、例えば、前記通信手段が当該撮影場所から離れたこと、または、離れてから所定の時間が経過したことである。
【0022】
前記合成用画像データは保持フラグを有し、前記削除手段は当該保持フラグを参照して当該合成用画像データの削除の可否を判断するようにしてもよい。合成用画像データによっては自動削除を行わずに撮影装置に残すようにすることができる。
【0023】
撮影画像の表示時に、当該撮影画像に合成用画像IDが付加されていて、かつ、当該合成用画像データが前記記憶手段内に存在しない場合、前記合成用画像IDに基づいて外部から当該合成用画像データを取り込む手段をさらに備えてもよい。これにより、撮影装置において、合成用画像データが削除された後でも合成した画像を再度確認することができる。
【0024】
本発明によるサーバは、撮影装置と通信により接続されるサーバであって、撮影装置の現在の場所を認識する手段と、予め定めた複数の撮影場所、これらの複数の撮影場所に対応づけられた合成用画像、およびそれらの画像IDを保存したデータベースと、撮影装置からの要求に従って、当該撮影装置の認識された場所に応じて前記データベースから対応する合成用画像データおよびその画像IDを当該要求元に送信する手段とを備えたことを特徴とする。
【0025】
このサーバは、撮影装置との通信によって、撮影装置からの要求にしたがい、現在の撮影装置の場所を認識し、この認識された場所に応じて合成用画像データを選択し、これをその画像IDとともに要求元に送信する。
【0026】
サーバは、現在の時刻を認識する手段をさらに備え、前記データベースは、撮影場所および時間帯に合成用画像データを対応づけるようにしてもよい。これによって、場所だけでなく要求の時間帯によっても、別個の合成用画像データを用意することができる。
【0027】
前記データベースには、印刷用の高解像度の合成用画像データを記憶してもよい。これにより、合成用画像IDを指定した外部からの要求に応じて、印刷用の高解像度の合成用画像データを提供することができる。
【0028】
本発明による印刷装置は、上記いずれかの撮影装置から、直接的にまたは間接的に撮影画像データおよび合成用画像IDを受信し、この合成用画像IDに対応する印刷用合成用画像データを自己の記憶装置内からまたはネットワークを介して取得し、両画像データを合成して印刷を行う。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図を参照しながら詳細に説明する。
【0030】
図1は本実施の形態に係る、撮影画像に付加する合成用画像を送受信するシステムの構成図である。構成Aでは、デジタルカメラ20aはデータ通信のために携帯電話32を用い、これにより中継局(基地局)34を介してネットワーク40に接続される。ネットワーク40には、後述するサービスを提供するサーバ50が接続されている。この構成では、携帯電話機32はGPS(Global Positioning System)のような位置検出手段を備えており、GPS用衛星(複数)と通信することにより、デジタルカメラ(ひいてはその所有者)の現在位置(場所)を検出することができる。
【0031】
構成Bでは、データ通信のために無線LAN通信機能を備えたデジタルカメラ20bを用いる。このデジタルカメラ20bは、無線LANアクセスポイント36を介してネットワーク40に接続可能である。この構成では、複数の無線LANアクセスポイント36が分散して設置されており、デジタルカメラが現在通信を行っている無線LANアクセスポイント36の位置からデジタルカメラの現在位置を認識することができる。
【0032】
構成Cは、データ通信のためにPHS(Personal Handyphone System)を用いる。無線PHS通信機能を備えたまたはそのためのアダプタを装着したデジタルカメラ20cを用いて、または、デジタルカメラ20aにPHS電話機38を接続して、中継局37にアクセスすることができる。この構成では、PHS端末38が現在、位置登録している中継局37の位置によってデジタルカメラのおおよその現在位置を検出することができる。
【0033】
このように、本実施の形態におけるデジタルカメラ20(20a〜20cを総称)はその内部にデータ通信手段を備えるか、または、外部のデータ通信手段を利用する手段を備え、さらに、このシステムはデジタルカメラの現在位置を検出する手段を備えている。データ通信手段は、デジタルカメラからの要求に応じてサーバと通信を開始する。
【0034】
サーバ50は、上述した位置検出手段の検出の結果である、デジタルカメラの現在位置情報を取得し、かつ内部に備えたタイマより現在時刻を確認する。現在位置情報は、利用できるサービスによって異なりうるが、検出を行った装置自身またはその検出結果を受けたカメラや端末(携帯電話機、PHS端末等)から受信することができる。サーバは、さらに、位置情報と現在時刻とに基づいて、デジタルカメラ20に送信すべき合成用画像を選出し、その合成用画像データの送信処理を行う。このとき送信する合成用画像データは、位置情報、現在時刻から送信する画像の設定に関してはサーバの管理者が行う。この合成用画像データには、撮影後、その地点を離れてもデジタルカメラ内に合成用画像データを保持するか否かを決定する保持フラグが付加されている。
【0035】
図2は本実施の形態に係るデジタルカメラ20の構成図である。カメラ制御部201はカメラ全体の動作を制御する部位であり、例えば、シャッタ操作に応じた撮像、ズーム、モニタ表示などの制御を行う。撮像部202は、カメラ制御部201の制御にしたがって撮像し、その結果得られた画像をデジタル情報化する。画像データメモリ203は、撮像部202でデジタル情報化された画像を格納するための記憶手段である。画像編集部204は、デジタル情報化された画像に対して一連の画像処理を施す部位である。画像処理を受けた画像は画像データメモリ203に格納される。画像表示部205は、モニタを有し、撮影時にはファインダとして画像を表示し、画像表示時には画像データメモリ203に格納された画像を表示する。特に、画像合成を行う場合、撮影時にはファインダに合成用画像が表示され、撮影後はその合成用画像と撮影画像を合成した画像が表示される。データ通信部206は、携帯電話機32やPHS端末38、プリンタ、無線LAN等との接続インタフェースである。
【0036】
図16はサーバ50の構成例を示す。データ処理部510は、通信部512を介してネットワーク40に接続される。データ処理部510には、キーボード等の入力部513、ディスプレイ等の表示部515、後述する本実施の形態における合成用画像データを検索可能に記憶したデータベース517、および現在時刻(日付を含んでも可)情報を出力するタイマ519が接続されている。データ処理部510は、デジタルカメラからの指示に応じてその現在位置(場所)を認識し、その場所に応じた合成用画像をデータベース517から検索して、デジタルカメラへ送信する。デジタルカメラへ送信する合成用画像データは表示用の低解像度のデータであり、合成用画像データには画像IDが付加されて送信される。なお、表示用の合成用画像データはある規定サイズに統一してデータベース517に格納され、撮影装置等のアプリケーションにて表示するサイズに合わせて必要に応じてリサイズする。データベース517には、好ましくは、印刷用の高解像度(高画質)の合成用画像データも格納されている。
【0037】
図17に、データベース517内の合成用画像情報テーブルの二例を示す。図17(a)に示す合成用画像情報テーブル520は、デジタルカメラの場所を示す「場所ID」およびこれに対応する「合成用画像ID」および「保持フラグ」を記憶している。「合成用画像ID」に対応する実際の合成用画像データは、データベース517内または他の任意の記憶場所に別途記憶されている。図17(b)に示す合成用画像情報テーブル525は、「場所ID」「合成用画像ID」および「保持フラグ」に加えて「時間帯」のデータを記憶している。「時間帯」はデジタルカメラからの合成用画像データの要求を受けたときの時刻がどの時間帯に含まれるかによって、合成用画像IDを変更できるようにするためのパラメータである。これによって、デジタルカメラの場所が同じであっても撮影を行う時間帯によって異なる合成用画像を用意しておくことができる。
【0038】
図3は本実施の形態に係るデジタルカメラ側およびサーバ側でのデータ処理手順を示すフローチャートである。本実施の形態は、デジタルカメラにおいて本発明の機能を利用する動作モードが設定されているときに機能する。この機能は利用者は選択的にオンオフできるようにしてもよい。
【0039】
まず利用者は撮影を行うポイントに到着する。このポイントは利用者は意識している場合は勿論、意識していない場合でも本発明は機能する。
【0040】
デジタルカメラは、起動されると(S301)、まず、上記のいずれかの通信手段を通じて合成用画像データと画像のIDの送信を画像送付装置であるサーバ50に依頼する(S302)。サーバは画像と画像IDの送信依頼を受信すると(S303)、上述したような位置検出手段により得られた位置情報の受信によりデジタルカメラ(ひいては利用者)の現在位置を特定し(S304)、さらに、現在時刻を内蔵タイマから獲得する(S305)。サーバは、当該条件に合った合成用画像データのIDをデータベースより選択し(S306)、これらの合成用画像データ(前述した保持フラグも含む)とその画像IDをデジタルカメラに送付する(S307)。このとき送信する合成用画像データは、デジタルカメラの表示部用の縮小された小サイズ(低解像度)のものを送信する。
【0041】
デジタルカメラはサーバより合成用画像データとその画像IDを受信すると(S308)、受信したデータを画像データメモリに記憶する(S309)。
【0042】
図4は本実施の形態に係るデジタルカメラの撮影手順を示すものである。サーバから送付されてきた合成用画像データの選択肢である合成用画像501〜504の一覧は図5のようにデジタルカメラの表示部の画面500のサイズに合わせてリサイズして表示される。このような画像一覧から、利用者は使用したい画像(図の例では合成用画像503)を選択することができる。空白の合成用画像501を選択すると画像合成は行わない。また画像合成を行うか否かは、撮影前にその都度、または予め利用者設定でも設定できる(以上S401)。空白の合成用画像501は必須の選択肢ではなく、用意されていなくてもよい。また、選択肢が複数存在する場合を示したが、単一の選択肢のみが与えられてもよい。
【0043】
現在の動作モードが合成用画像データを利用しない設定になっている場合は通常の撮影処理を行う(S411〜415)。すなわち、利用者操作に従って撮影を実行し(S411)、この画像をデジタル情報として取り込む(S412)。さらに、画像処理後、データ圧縮を行う(S413)。さらに、このデータ圧縮された撮影画像情報を画像データメモリに格納する(S414)。
【0044】
合成用画像データを利用する場合は、必要に応じて表示部に合わせて合成用画像データをリサイズして表示し(S403)、利用者は画像表示部205を見ながら望む構図を確認する。たとえ画像表示部205における構図が図6のようなものであればバランスが悪いので、図7のように構図を変更することができる。さらには、被写体の人物の表情を強調したい場合には図8のように上半身をアップにするなど、合成する画像と被写体のバランスを確認しながら構図を決めることができる。
【0045】
利用者の操作に従って撮影が行われると(S406)、カメラ制御部201の制御に従って撮像部202が画像データメモリ203に撮影された画像をデジタル情報として取り込む(S407)。画像が取り込まれると画像編集部204が記憶された画像データをデータ圧縮し(S408)、この圧縮された撮影画像情報とともに、合成用画像の画像IDを、画像に通常添付する画像情報(Exif等)に合わせて画像データメモリ203に格納する(S409)。
【0046】
なお、撮影に使用された合成用画像データは先のステップS309で画像データメモリ203に保存されているが、合成用画像データの保持フラグがOFFの場合、その地点を離れたとき(もしくは離れて所定時間経過後)、またはカメラ電源OFF時に、当該合成用画像データおよびその画像IDを削除する。この処理は図18により後述する。なお、画像データメモリ203に撮影画像データとともに記憶された画像IDは残存することに留意されたい。
【0047】
図18に、デジタルカメラにおいて周期的に実行される削除処理を示す。この削除処理は開始後(S1601)に、まず、合成用画像データを保存中かどうかをチェックする(S1602)。保存中でなければ今回の処理を終了する。保存中であれば、その合成用画像の保持フラグをチェックする(S1603)。保持フラグがONであれば今回の処理を終了する。保持フラグがOFFであれば、その削除条件をチェックする(S1604)。この削除条件は、例えば、デジタルカメラの場所が移動し、実質的に現在の位置が変化したとき(または、現在の位置が変化して所定の時間が経過したとき)、条件が合致したと判断する(S1605,Yes)。「実質的に現在の位置が変化した」とは、位置検出の手法により異なる。例えば、GPSでの位置検出時には検出位置が予め定めた位置範囲の外に出た場合に相当し、無線LANを利用した場合には現在通信をしているアクセスポイントの通信エリアからはずれた場合に相当する。また、PHSでの位置検出の場合には、現在通信をしている中継局37の通信エリアからはずれた場合に相当する。このような条件合致により、当該合成用画像データを画像データメモリ203から削除する。
【0048】
図9はデジタルカメラで撮影した画像を確認のためにデジタルカメラにおいて表示を行う場合を示すものである。表示処理が開始されると(S901)、まず表示を選択された画像に対して、画像が合成されているかを否か確認する(S902)。付加された画像がない場合(S902,No)、もしくはあったとしても合成された画像の表示を行わない場合(S903,No)、通常の表示処理を行う。すなわち、画像データを取得し展開を行う(S913)。ついで、この画像データを表示部に合わせてリサイズし(S914)、表示を行う(S915)。
【0049】
付加された合成用画像があり、かつそれを表示する場合は、画像情報から合成用画像IDを獲得し(S904)、該当する合成用画像データの獲得を行う(S905)。もし合成用画像データが存在しない場合は(S906,No)、通常表示を行うメッセージを表示し(S912)、通常の表示処理を行う(S913〜915)。合成用画像データがある場合は、画像を取得、展開し(S907)、画像および合成用画像データを表示部に合わせてリサイズを行う(S908,S909)。その後、画像と合成用画像データを合成して表示を行う(S910)。
【0050】
図10は、本実施の形態に係る、パーソナルコンピュータ(パソコンまたはPCともいう)において合成用画像データを付加する画像の表示処理を示したものである。この処理に先立って、デジタルカメラの画像データメモリから撮影画像および画像情報をパソコンに転送する。この画像転送時に、付加する合成用画像データは転送されない。パソコンのアプリケーション上から画像の表示を行うとき、アプリケーションは画像情報を獲得する。この表示処理開始後(S1001)、アプリケーションは獲得した画像情報に画像合成が行われていたかを確認する(S1002)。そして画像合成が行われていた場合は、画像合成された画像を表示するか否かを利用者に確認する(S1003)。以上の結果から画像合成を行って画像の表示を行わない場合は通常の画像表示を行う(S1013〜1016)。すなわち、まず通常表示を行うことをメッセージ表示等により利用者に通知し(S1013)、ついで、画像データを取得し、展開を行う(S1014)。この画像データを表示部サイズに合わせてリサイズし(S1015)、表示を行う(S1016)。
【0051】
次に画像合成を行って画像表示を行う場合は、まず画像情報から合成用画像IDを獲得し(S1004)、合成用画像IDに基づいて該当する合成用画像データを獲得する(S1005)。このときアプリケーションはパソコン内のCD、ハードディスク等の記憶媒体等から、まずは合成用画像データを検索する(S1006)。パソコン内から発見できなかった場合は、Webに接続してサーバから該当する合成用画像データをダウンロードする(S1012)。合成用画像データがパソコン内に存在する場合は、その画像データを取得、展開し(S1007)、画像データおよび合成用画像データを表示部に合わせてリサイズを行う(S1008,S1009)。その後、画像と合成用画像データを合成して表示を行う(S1010)。このとき受信する合成用画像データは、PCのハードディスク等の記憶媒体に格納することにより、再び表示を行う際に再度ダウンロードをする必要がなくなる。
【0052】
図11は本実施の形態に係る合成用画像データを付加する撮影画像の印刷出力に関連したシステム構成を示したものである。システムの構成としては以下の4つを挙げる。
【0053】
▲1▼デジタルカメラ20をパソコン60に接続するか、もしくはデジタルカメラ20に着脱可能な画像データメモリ68をアダプタ62を介してパソコン60に接続する。パソコン60ではCD等の記録媒体61もしくはサーバ50を通じて合成用の画像データを入手し、画像合成を行い、パソコン60に直接もしくはLAN経由で接続されたプリンタ65、または、ネットワーク40を介して接続されたプリンタ67にて出力を行う。
【0054】
▲2▼デジタルカメラ20とプリンタ65を直接接続する。デジタルカメラ20を通じてネットワーク40に接続し、合成用の画像データを入手し、プリンタ65にて画像合成を実行、出力処理を行う。
【0055】
▲3▼画像データメモリ68をプリンタ65に装着する。プリンタ65は接続されている環境を用いてネットワーク40と接続し、合成用画像データを入手する。プリンタ65にて画像合成を実行、出力処理を行う。
【0056】
▲4▼コンビニエンスストアなどに設置された店頭端末にデジタルカメラ20を接続し、または画像データメモリ68を接続する。店頭端末69は、内蔵HD等の記憶装置またはネットワーク40を通じて合成用画像データを入手する。そして画像合成を行い、内蔵されたプリンタにて出力を行う。
【0057】
図12は本実施の形態に係る、合成用画像データを付加する撮影画像を、パソコンを用いてプリンタから出力処理する場合(▲1▼)の処理を表すフローチャートである。
【0058】
この処理に先立って、このデジタルカメラの画像データメモリから撮影画像および画像情報をパソコンに転送する。または、パソコンのアプリケーションが、パソコン内のHD等の記憶装置に格納されている撮影画像および画像情報を獲得する。アプリケーションは上記表示方法でディスプレイに合成用画像を表示し、利用者より出力を選択されたとき、アプリケーションは出力を行う条件を確認する。図12においてその条件を説明する。
【0059】
はじめにアプリケーションは画像合成が行われているかを確認する(S1202)。行われている場合、画像合成を行って出力を行うか否かを利用者に確認する(S1203)。画像合成を行わない場合は通常出力であることを通知し(S1217)、通常の画像出力を行う(S1218〜1220)。
【0060】
合成出力を行う場合は、画像情報から合成用画像IDを獲得し(S1204)、また出力する画像サイズ、解像度、用紙種を確認する(S1205)。次に高解像度な合成用画像を出力するか否かを利用者に確認する(S1206)。出力する用紙種が光沢紙等であり、かつ高解像度の画像を付加する場合は、CD等の記憶装置またはサーバより出力する用紙サイズの高解像度画像を入手する(S1214,1215,1216)。
【0061】
用紙種が普通紙、または利用者が高解像度の画像の付加を希望しない場合、すなわち低解像度の画像を付加する場合は、CD等の記憶装置またはサーバより出力する用紙サイズの低解像度画像を入手する(S1207,1208,1209)。
【0062】
次いで撮影画像の画像データの取得および展開を行って(S1210)、画像データおよび合成用画像データを表示部に合わせてリサイズする(S1211,S1212)。そしてアプリケーションで合成処理を行い、プリンタにデータを転送、出力を行う(S1213)。
【0063】
図13は本実施の形態に係る、合成用画像データを付加する画像を直接デジタルカメラからプリンタヘ転送して出力を行う処理(▲2▼)を示したものである。この処理に先立って、利用者の操作に従って、デジタルカメラは出力を行いたい画像を選択する。
【0064】
そこで、プリント処理開始後(S1301)、まず、デジタルカメラのアプリケーションは画像合成が行われているかを確認する(S1302)。行われている場合、画像合成を行って出力を行うかを利用者に確認する(S1303)。画像合成が行われていない場合および行われていても画像合成を行わない場合は、通常出力であることを通知し(S1311)、通常の画像出力を行う(S1312〜1314)。
【0065】
画像合成を行う場合は、まず画像情報から合成用画像IDを獲得する(S1304)。そしてデジタルカメラのデータ通信部206は合成用画像データをサーバより取得する(S1305)。さらに、カメラまたはプリンタにおいて、撮影画像の画像データを取得し、展開する(S1306)。ついで、画像データおよび合成用画像データを表示部に合わせてリサイズし(S1307,1308)、両画像データを合成処理を行い、出力を行う(S1309)。
【0066】
図13の処理において、データ通信はデジタルカメラが担当するが、他の処理はデジタルカメラおよびプリンタのいずれ側で行ってもよい。
【0067】
図14は本実施の形態に係る、合成用画像データを付加する画像を直接画像データメモリからパソコンの接続されたプリンタヘ転送して出力を行う処理(▲3▼)を示したものである。この処理に先立って、利用者はプリンタの表示部にて出力を行いたい画像を選択する。
【0068】
プリント処理開始後(S1401)、まず、プリンタ内のアプリケーションは画像合成が行われているかを確認する(S1402)。行われている場合には画像合成を行って出力を行うか否かを利用者に確認する(S1403)。画像合成が行われていない場合または行われていても画像合成を行わない場合は、通常出力であることを通知し(S1414)、通常の画像出力を行う(S1415〜1417)。
【0069】
画像合成を行う場合は、プリンタのインターフェイスを通じてパソコンのアプリケーションを起動し(S1405)、プリンタの画像編集部は、CDまたは通信手段を通じてサーバより合成用画像データを取得する(S1406,S1407,S1413)。その後、プリンタの画像編集部は上記と同様の合成処理を行い、出力を行う(S1408〜1411)。
【0070】
図15は本実施の形態に係る、合成用画像データを付加する画像を店頭端末などで出力する場合の処理(▲4▼)を示したものである。この処理に先立って、店頭端末は、接続されたデジタルカメラまたは装着された画像データメモリから撮影画像および画像情報を取得し、上記パソコンでの画像表示の同様に、表示画面に合成された画像を表示する。
【0071】
店頭端末は、プリント処理開始後に(S1501)、まず、取得した画像情報から画像合成が行われているか否かを確認し(S1502)、行われていれば利用者の出力指示を確認する(S1503)。画像合成が行われていない、または行われていても画像合成を行わない場合は、通常出力であることを通知し(S1514)、通常の画像出力を行う(S1515〜1517)。
【0072】
画像合成を行う場合は、画像情報から合成用画像IDを獲得し(S1504)、また出力する画像出力サイズ、解像度、用紙種を確認する(S1505)。その後、合成用画像データを店頭端末に内蔵されているハードデイスク等や、サーバから取得する(S1506,S1507,S1513)。
【0073】
その後、アプリケーションにて画像データの取得、展開を行う(S1508)。さらに、画像データおよび合成用画像データを表示部に合わせてリサイズし(S1509,S1510)、両画像データの合成処理を実行し、内蔵されているプリンタにデータを転送して出力を行う(S1511)。
【0074】
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、上記で言及した以外にも、種々の変形、変更を行うことが可能である。
【0075】
【発明の効果】
本発明によれば、撮影場所において、当該場所に応じて用意された合成用画像データをその画像IDとともに受信するので、撮影場所等に応じてその場所等に相応しい合成用画像データを自動的に取得することができる。これにより、その場所等に応じた、利用者は記憶に残る、もしくは特異性を持った撮影を行うことができる。撮影時には合成用画像に合わせて撮影画像の決定を行うことができる。
【0076】
また、撮影装置が取得する合成用画像データは、撮影時に使用した後、その画像IDを残して削除することにより、画像データを記憶する記憶装置の記億領域を圧迫することがなくなる。さらに、この画像データは表示用の低解像度の画像データで足りるので、撮影用に保持している間にも記憶装置に必要とされる記憶容量は小さくてすむ。
【0077】
印刷時には画像IDを基に外部から合成用画像データを取得することにより、撮影画像と合成用画像とを合成した画像を高解像度で印刷出力することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すデジタルカメラと、通信手段とサーバとの関係を表す図である。
【図2】本発明の実施の形態に係るデジタルカメラの構成を表す図である。
【図3】本発明の実施の形態に係るデジタルカメラとサーバとの合成用画像データのやり取りを示すフローチャートである。
【図4】本発明の実施の形態に係るデジタルカメラの表示部の表示の一例を示す図である。
【図5】本発明の実施の形態に係るデジタルカメラの表示部の表示の一例を示す図である。
【図6】本発明の実施の形態に係るデジタルカメラの表示部の表示の一例を示す図である。
【図7】本発明の実施の形態に係るデジタルカメラの表示部の表示の一例を示す図である。
【図8】本発明の実施の形態に係るデジタルカメラの表示部の表示の一例を示す図である。
【図9】本発明の実施の形態に係る画像を合成された画像のデジタルカメラでの表示方法を示すフローチャートである。
【図10】本発明の実施の形態に係る画像を合成された画像のパソコンでの表示方法を示すフローチャートである。
【図11】本発明の実施の形態を示すデジタルカメラ、画像データメモリと、通信手段、印刷装置、サーバとの関係を表す図である。
【図12】本発明の実施の形態に係る画像を合成された画像のパソコンでの印刷方法を示すフローチャートである。
【図13】本発明の実施の形態に係る画像を合成された画像のデジタルカメラを直接印刷装置に接続した場合の印刷方法を示すフローチャートである。
【図14】本発明の実施の形態に係る画像を合成された画像の画像データメモリを直接プリンタに接続した場合の表示方法を示すフローチャートである。
【図15】本発明の実施の形態に係る画像を合成された画像の店頭端末での印刷方法を示すフローチャートである。
【図16】本発明の実施の形態におけるサーバの構成例を示す図である。
【図17】図16内に示したデータベース内の合成用画像情報テーブルの二例を示す図である。
【図18】本発明の実施の形態におけるデジタルカメラにおいて周期的に実行される削除処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
20,20a,20b,20c デジタルカメラ
30 GPS用衛星
36 無線LANアクセスポイント
37 中継局
38 PHS端末
517 データベース
520,525 合成用画像情報テーブル

Claims (11)

  1. 被写体の像を撮影する撮影手段と、
    撮影場所において、当該場所に応じて用意された合成用画像データをその画像IDとともに受信する通信手段と、
    前記撮影手段により得られた撮影画像データ、前記通信手段により得られた合成用画像データおよび合成用画像IDを記憶する記憶手段と、
    前記撮影手段により得られた撮影画像データと前記通信手段により得られた合成用画像データとを合成する画像合成手段と、
    前記撮影画像または前記画像合成手段により得られた合成画像を表示する表示手段と
    を備えたことを特徴とする撮影装置。
  2. 前記合成用画像データは表示用の低解像度の画像データである請求項1記載の撮影装置。
  3. 前記撮影画像データおよび/または前記合成用画像データを表示画面に合わせてリサイズする変倍手段を備えたことを特徴とする請求項1または2記載の撮影装置。
  4. 所定の条件に従って前記合成用画像データを自動的に削除する手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の撮影装置。
  5. 前記所定の条件は、前記通信手段が当該撮影場所から離れたこと、または、離れてから所定の時間が経過したことである請求項4記載の撮影装置。
  6. 前記合成用画像データは保持フラグを有し、前記削除手段は当該保持フラグを参照して当該合成用画像データの削除の可否を判断することを特徴とする請求項4記載の撮影装置。
  7. 撮影画像の表示時に、当該撮影画像に合成用画像IDが付加されていて、かつ、当該合成用画像データが前記記憶手段内に存在しない場合、前記合成用画像IDに基づいて外部から当該合成用画像データを取り込む手段をさらに備えたことを特徴とする請求項6記載の撮影装置。
  8. 撮影装置と通信により接続されるサーバであって、
    撮影装置の現在の場所を認識する手段と、
    予め定めた複数の撮影場所、これらの複数の撮影場所に対応づけられた合成用画像、およびそれらの画像IDを保存したデータベースと、
    撮影装置からの要求に従って、当該撮影装置の認識された場所に応じて前記データベースから対応する合成用画像データおよびその画像IDを当該要求元に送信する手段と
    を備えたことを特徴とするサーバ。
  9. 現在の時刻を認識する手段をさらに備え、
    前記データベースは、撮影場所および時間帯に合成用画像データを対応づけたことを特徴とする請求項8記載のサーバ。
  10. 前記データベースは、印刷用の高解像度の合成用画像データを記憶していることを特徴とする請求項8記載のサーバ。
  11. 請求項1〜7のいずれかに記載の撮影装置から、直接的にまたは間接的に撮影画像データおよび合成用画像IDを受信し、この合成用画像IDに対応する印刷用合成用画像データを自己の記憶装置内からまたはネットワークを介して取得し、両画像データを合成して印刷を行うことを特徴とする印刷装置。
JP2002381668A 2002-12-27 2002-12-27 撮影装置、サーバ、および印刷装置 Withdrawn JP2004214920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002381668A JP2004214920A (ja) 2002-12-27 2002-12-27 撮影装置、サーバ、および印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002381668A JP2004214920A (ja) 2002-12-27 2002-12-27 撮影装置、サーバ、および印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004214920A true JP2004214920A (ja) 2004-07-29

Family

ID=32817524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002381668A Withdrawn JP2004214920A (ja) 2002-12-27 2002-12-27 撮影装置、サーバ、および印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004214920A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006106846A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Seiko Epson Corp フレーム印刷装置およびフレーム印刷システム
JP2008040808A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Seiko Epson Corp 印刷システム、情報処理装置および印刷装置
JP2010010816A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Camelot:Kk 合成画像撮影システム及び合成画像撮影方法
JP2010011410A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Nintendo Co Ltd 撮像装置、撮像システムおよびゲーム装置
JP2010187052A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Softbank Telecom Corp 画像合成システム、撮像装置、画像合成方法、及びプログラム
JP2010279068A (ja) * 2010-08-09 2010-12-09 Nintendo Co Ltd 撮像装置、撮像システムおよびゲーム装置
WO2018083971A1 (ja) * 2016-11-07 2018-05-11 富士フイルム株式会社 プリントシステム、サーバ、プリント方法及びプログラム
JP2019041149A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 大日本印刷株式会社 画像プリントシステム及び画像プリント装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4572328B2 (ja) * 2004-09-30 2010-11-04 セイコーエプソン株式会社 フレーム印刷装置およびフレーム印刷システム
JP2006106846A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Seiko Epson Corp フレーム印刷装置およびフレーム印刷システム
JP2008040808A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Seiko Epson Corp 印刷システム、情報処理装置および印刷装置
JP2010010816A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Camelot:Kk 合成画像撮影システム及び合成画像撮影方法
JP4579316B2 (ja) * 2008-06-30 2010-11-10 任天堂株式会社 撮像装置、撮像システムおよびゲーム装置
JP2010011410A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Nintendo Co Ltd 撮像装置、撮像システムおよびゲーム装置
JP2010187052A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Softbank Telecom Corp 画像合成システム、撮像装置、画像合成方法、及びプログラム
JP2010279068A (ja) * 2010-08-09 2010-12-09 Nintendo Co Ltd 撮像装置、撮像システムおよびゲーム装置
WO2018083971A1 (ja) * 2016-11-07 2018-05-11 富士フイルム株式会社 プリントシステム、サーバ、プリント方法及びプログラム
JPWO2018083971A1 (ja) * 2016-11-07 2019-07-25 富士フイルム株式会社 プリントシステム、サーバ、プリント方法及びプログラム
JP2020123958A (ja) * 2016-11-07 2020-08-13 富士フイルム株式会社 プリント用画像生成プログラム
US10780347B2 (en) 2016-11-07 2020-09-22 Fujifilm Corporation Print system, server, print method, and program
JP2019041149A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 大日本印刷株式会社 画像プリントシステム及び画像プリント装置
JP7009833B2 (ja) 2017-08-22 2022-01-26 大日本印刷株式会社 画像プリントシステム及び画像プリント装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4875029B2 (ja) 通信ネットワークを介してデジタル・データを伝送するための電子カメラ及びシステム
JP5155256B2 (ja) 通信ネットワークを介して画像を管理するシステム及び方法
JP4554876B2 (ja) 通信ネットワークを介して画像を管理するためのシステム及び方法
US8982223B2 (en) Image sending apparatus, image recording apparatus and image recording method using identification information relating reduced image data with original image data
US20050146621A1 (en) Digital camera system, image storage apparatus, and digital camera
US20030002848A1 (en) Delivery-medium producing apparatus
JP2009207197A (ja) 通信ネットワークを介して画像を管理するための方法
JP2002027157A (ja) サービス・プロバイダへデジタル画像を転送するためのシステムおよびカメラ
JP2003153167A (ja) 通信ネットワークを介して画像を管理する方法及びシステム
JP2003143576A (ja) 通信ネットワークを介して画像を管理するための方法及びシステム
JP2002158920A (ja) 撮影条件提供装置、撮影条件設定システム、撮影条件提供方法
JP2004159293A (ja) 撮像記録装置、画像処理装置、撮像記録制御プログラム及び画像処理プログラム、撮像記録方法並びに画像処理方法
JP2003046707A (ja) 撮像装置、情報処理装置およびそれらの制御方法、画像処理装置およびその方法、並びに、画像処理システム
JP2004214920A (ja) 撮影装置、サーバ、および印刷装置
JP2004015187A (ja) 撮影補助システム、デジタルカメラ、及びサーバ
JP2003087618A (ja) デジタルカメラシステム、画像蓄積装置、およびデジタルカメラ
JP2012084052A (ja) 撮像装置、制御方法及びプログラム
JP2002320174A (ja) 撮影画像印刷システム及び撮影画像印刷方法、デジタルカメラ、プリント装置
JP2003209728A (ja) カスタマイズされたデジタル画像を供給する方法
JP2003198909A (ja) 撮像装置、その制御方法、及び制御プログラム
JP5008282B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2003309796A (ja) デジタルカメラおよびデジタル画像再生装置
JP2003259281A (ja) デジタルカメラおよびデジタル画像ファイル作成装置
JP3907168B2 (ja) 画像利用サービスシステム及び端末装置
JP2004200997A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060307