JP2004209901A - 樹脂部品の溶着方法および溶着装置 - Google Patents

樹脂部品の溶着方法および溶着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004209901A
JP2004209901A JP2003001859A JP2003001859A JP2004209901A JP 2004209901 A JP2004209901 A JP 2004209901A JP 2003001859 A JP2003001859 A JP 2003001859A JP 2003001859 A JP2003001859 A JP 2003001859A JP 2004209901 A JP2004209901 A JP 2004209901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
resin
scraper
cylindrical
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003001859A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Ichikawa
正 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Roki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Roki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Roki Co Ltd filed Critical Tokyo Roki Co Ltd
Priority to JP2003001859A priority Critical patent/JP2004209901A/ja
Publication of JP2004209901A publication Critical patent/JP2004209901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/069Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding the welding tool cooperating with specially formed features of at least one of the parts to be joined, e.g. cooperating with holes or ribs of at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0672Spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/242Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours
    • B29C66/2422Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical
    • B29C66/24221Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical being circular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/32Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
    • B29C66/322Providing cavities in the joined article to collect the burr
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81427General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single ridge, e.g. for making a weakening line; comprising a single tooth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】溶着接合部の面積を大きく確保できてその溶着強度を高めることが可能な樹脂部品の溶着方法および溶着装置を提供する。
【解決手段】溶着接合面が等外径の円形形状となっている二つの樹脂部品11,21を、互いの中心C11,C21を揃えて押し付けながら相対回転させて摩擦溶着する溶着方法および溶着装置31である。前記相対回転中に溶着接合部jの外周に沿わせてスクレーパ39を移動して、前記外周にはみ出した溶融樹脂を掻き取る。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、二つの樹脂部品を押し付けながら相対回転させて摩擦溶着する樹脂部品の溶着方法および溶着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
樹脂製品の製造においてよく行われる処理の一つとして、図6の斜視図に示す円筒部品211の筒端に、同外径の円盤部品221を同心に溶着一体化して、外周面に段差の無い面一の製品に仕上げる処理がある。そして、その際に使用される溶着方法としてスピン溶着がある。
【0003】
図7に、このスピン溶着による溶着接合中の様子を中心断面視で示す。このスピン溶着は、所定の溶着装置231によって、互いの中心軸C211,C221を揃えつつ円筒部品211の筒端端面213に円盤部品221の盤面223を押し付けながら前記中心軸周りに相対回転させ、これに伴って発生する摩擦熱にて両部品211,221の当接面213,223の樹脂を溶融させて溶着接合するものである。
【0004】
但し、この溶着接合時には、図7に示すように、溶着接合部となる前記当接面213,223から、溶融樹脂が径方向の内側および外側へと流れ出て、前記樹脂製品の内周面および外周面に、はみ出してバリBとなる。このバリBは、見栄えを悪くしたり、引っかかり部となって製品機能を阻害する虞がある。このため、通常は、図8の中心断面図に示すように、筒端端面213’の肉厚中心部分に所定幅の溶着接合部jを設定し、これを挟む内側および外側のそれぞれの部分には、内外周面への溶融樹脂の流出を堰き止めるためのバリトラップを形成するようにしている。
【0005】
このバリトラップを、図8および図9を参照しながら具体的に説明する。尚、図9は、図8の各部品211’,221’および溶着装置231をそれぞれ分離して示す斜視図である。
図9に示すように、円筒部品211’の筒端端面213’には、その内周縁および外周縁のそれぞれに沿って、円環状のバリトラップ壁213a’,213b’が突設されており、これら内側バリトラップ壁213a’と外側バリトラップ壁213b’との間には円環状空間Sが画成されている。また、図8に示すように、円盤部品221’の盤面223’には、前記円環状空間Sに対応させて円環状凸部223a’が突出形成されている。そして、前述の溶着接合時には、前記円環状空間S内に前記円環状凸部223a’が収まって、その凸部頂面が、バリトラップ壁213a’,213b’の間の前記筒端端面213’の部分に当接することによって前記溶着接合部jを形成する。この時には、この溶着接合部jの内側には内側バリトラップ壁213a’が、また外側には外側バリトラップ壁213b’が所定隙間を隔てて対向している。従って、溶着接合部jから流出する溶融樹脂Bは、この隙間であるバリトラップ空間Sa,Sbに封じ込められて、もって内周面および外周面へのはみ出しが防止されるようになっている(例えば、特許文献1参照。)。
【0006】
【特許文献1】
特開2002−283455号公報(第3頁、第9図)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この方法では、前記バリトラップが筒端端面213’に占める面積分だけ、溶着接合部jの面積が狭くなり、必要な溶着強度を確保できない場合があった。
【0008】
本発明はかかる従来の課題に鑑みて成されたもので、溶着接合部の面積を大きく確保できてその溶着強度を高めることが可能な樹脂部品の溶着方法および溶着装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するために請求項1に示す発明は、溶着接合面が等外径の円形形状となっている二つの樹脂部品を、互いの中心を揃えて押し付けながら相対回転させて摩擦溶着する溶着方法であって、前記相対回転中に溶着接合部の外周に沿わせてスクレーパを移動して、前記外周にはみ出した溶融樹脂を掻き取ることを特徴とする。
【0010】
上記発明によれば、前記相対回転中に溶着接合部の外周に沿わせてスクレーパを移動して、前記外周にはみ出した溶融樹脂を掻き取る。従って、溶着接合部から流れ出る溶融樹脂を堰き止めるためのバリトラップを、少なくとも溶着接合部の外側に設けなくて済み、これによって溶着接合部の面積を広く確保できて、もって溶着強度を高めることが可能となる。
また、前記相対回転中に、すなわち摩擦溶着中に掻き取るので、外周にはみ出した直後の柔らかい状態で溶融樹脂を掻き取ることができる。従って、大きな負荷をかけずに簡単にバリを除去可能である。
【0011】
請求項2に示す発明は、溶着接合面に等内径の円孔を有する二つの樹脂部品を、互いの円孔中心を揃えて押し付けながら相対回転させて摩擦溶着する溶着方法であって、前記相対回転中に溶着接合部の内周に沿わせてスクレーパを移動して、前記内周にはみ出した溶融樹脂を掻き取ることを特徴とする。
上記発明によれば、前記相対回転中に溶着接合部の内周に沿わせてスクレーパを移動して、前記内周にはみ出した溶融樹脂を掻き取る。従って、溶着接合部から流れ出る溶融樹脂を堰き止めるバリトラップを、少なくとも溶着接合部の内側に設けなくて済み、これによって溶着接合部の面積を広く確保できて、もって溶着強度を高めることが可能となる。
また、前記相対回転中に、すなわち摩擦溶着中に掻き取るので、内周にはみ出した直後の柔らかい状態で溶融樹脂を掻き取ることができる。従って、大きな負荷をかけずに容易にバリを除去可能である。
【0012】
請求項3に示す発明は、溶着接合面が等外径の円形形状となっている二つの樹脂部品を、互いの中心を揃えて押し付けながら相対回転させて摩擦溶着する溶着装置であって、前記相対回転中に溶着接合部の外周に沿って移動するスクレーパを備え、該スクレーパによって、前記外周にはみ出した溶融樹脂を掻き取ることを特徴とする。
上記発明によれば、請求項1と同様の作用を奏することができる。
【0013】
請求項4に示す発明は、溶着接合面に等内径の円孔を有する二つの樹脂部品を、互いの円孔中心を揃えて押し付けながら相対回転させて摩擦溶着する溶着装置であって、前記相対回転中に溶着接合部の内周に沿って移動するスクレーパを備え、該スクレーパによって、前記内周にはみ出した溶融樹脂を掻き取ることを特徴とする。
上記発明によれば、請求項2と同様の作用を奏することができる。
【0014】
請求項5に示す発明は、請求項3または4のいずれかに記載の溶着装置において、前記一方の樹脂部品に対して前記相対回転可能に他方の樹脂部品を保持する保持手段を備え、該保持手段は、前記スクレーパを一体に備えていることを特徴とする。
上記発明によれば、前記スクレーパは、一方の樹脂部品を保持する保持手段に一体に設けられている。このため、保持手段の相対回転に伴ってスクレーパも他方の樹脂部品の周方向に沿って回転し、これによって溶着接合部からはみ出した溶融樹脂を掻き取ることができる。従って、スクレーパを回転させるための機構を省くことができて、装置構成の簡素化が図れる。
【0015】
請求項6に示す発明は、請求項3または4のいずれかに記載の溶着装置において、前記スクレーパは、前記溶着接合部を挟んで、一方の樹脂部品と他方の樹脂部品とに跨って配されていることを特徴とする。
上記発明によれば、前記スクレーパは、溶着接合部を挟んで、一方および他方の樹脂部品の両方に跨って配されている。よって、溶着接合部の外周に沿って移動することによって、溶着接合部を挟んで一方の樹脂部品側と他方の樹脂部品側との両方の周面にはみ出した溶融樹脂を掻き取ることができる。従って、確実に溶融樹脂によるバリを除去可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る実施形態を添付図面を参照して詳細に説明する。
===第1実施形態===
図1は、本発明に係る第1実施形態の溶着方法で溶着される二つの樹脂部品を分離して示す図であり、図1(a)は斜視、図1(b)は中心断面視で示している。図2は、二つの樹脂部品を溶着接合中の様子を示す図であり、図2(a)は斜視、図2(b)は中心断面視でそれぞれ示している。
【0017】
本第1実施形態の溶着方法は、溶着接合面が等外径の円形形状となっている二つの樹脂部品11,21を、互いの中心軸C11,C21を揃えて押し付けながら相対回転させて摩擦溶着するものである。ここでは、二つの樹脂部品として円盤部品21および円筒部品11を用いた場合について、すなわち、円筒部品11の筒端に、同心に円盤部品21を溶着する場合を例に説明する。
【0018】
図1に示すように、円筒部品11は所定肉厚の略円筒体であり、その筒軸方向の少なくとも一方の筒端は開口している。そして、この筒端の端面13には、この円筒部品11と同じ外径の円盤部品21が同心に溶着接合されて一体化され、その結果物として、外周面が面一の樹脂製品が製造される。
【0019】
図2(b)に示すように、この筒端端面13の溶着接合部jの周りに設けられるバリトラップは、溶着接合部jの内側にのみ設けられる。すなわち、円筒部品11の筒端端面13の内周縁のみに、当該周縁に沿って円環状のバリトラップ壁13aが突設される一方、円盤部品21の盤面23には、その外周面と面一に円環状凸部23aが形成されている。溶着接合時には、前記バリトラップ壁13aが前記円盤部品21の円環状凸部23aの内側に収まって、前記円環状凸部23aの頂面が、円筒部品11の筒端端面13に当接して溶着接合部jを形成する。そして、この時には、円環状凸部23aとその内側のバリトラップ壁13aとは、所定隙間を隔てて対向しており、これによって溶着接合部jの内側にだけ、バリを封じ込めるためのバリトラップ空間Saが形成される。
【0020】
尚、この第1実施形態において、溶着接合部jの外側にバリトラップを設けていない理由は、後述のスクレーパ39が、前記相対回転中たる溶着接合中に、円筒部品11の外周面を移動して、外側にはみ出す溶融樹脂を掻き取るためである。そして、このようにすれば、外側のバリトラップを設けない分、円筒部品11の筒端端面13における溶着接合部jの面積を広く確保できて、その溶着強度を高めることが可能となる。
【0021】
このような構成の円筒部品11および円盤部品21は、図2に示す溶着装置31を用いて溶着接合される。
この溶着装置31は、円筒部品11を静止状態に保持するための保持機構(不図示)と、この円筒部品11の筒端端面13に同心に、前記円盤部品の円環状凸部23aを押し付けながら中心軸C21周りに回転させる押し付け回転機構35と、前記回転中に前記円筒部品31の筒端の外周に当接しつつこれに沿って移動するスクレーパ39とを備えている。
【0022】
そして、この溶着装置31によれば、前記押し付け回転機構35が円盤部品21を円筒部品11に押し付けながら回転させることによって、両部品11,21の当接面に摩擦熱を発生させて当該当接面の樹脂を溶融し、しかる後に、回転のみを停止して樹脂の硬化時間分だけ前記押し付け状態を維持することによって両部品11,21を溶着接合することができる。また、前記回転中には、前記スクレーパ39が前記筒端外周に沿って移動して、当該外周にはみ出した溶融樹脂を掻き取るため、外周面のバリを取り除くことができる。尚、この掻き取りは前記回転中になされるため、はみ出した樹脂が溶融または半溶融といった柔らかい状態で掻き取ることができて、もって大きな負荷をかけずに簡単にバリを除去可能となっている。
【0023】
以下、前記溶着装置31の構成要素である、保持機構、押し付け回転機構35、およびスクレーパ39について詳細に説明する。
−−−保持機構−−−
保持機構(不図示)は、前記円筒部品11の筒端端面13を所定方向(図示例では上方)に向けながら、当該円筒部品11を静止状態に支持するものである。この保持機構としては、円筒部品11の外周面を、その周方向の3箇所以上で把持するような周知のチャック機構等が使用可能である。
【0024】
−−−押し付け回転機構−−−
押し付け回転機構35は、円盤部品21を保持しつつ当該円盤部品21をその中心軸C21周りに回転させるスピンドル37と、このスピンドル37を前記中心軸C21方向に直進移動させるアクチュエータ(不図示)とを備えている。そして、このスピンドル37の直進移動経路には、前述の保持機構(不図示)が配置されており、よって、この保持機構に保持された円筒部品11の筒端端面13に円盤部品21の円環状凸部23aを突き合わせ可能となっている。
【0025】
前記スピンドル37は、モータ等の駆動源にて駆動回転される金属製の円柱体であり、その端面38には、前記円盤部品21とほぼ同径の嵌合凹部38aが形成されている。そして、この嵌合凹部38aの底面に、円盤部品21の盤面24が当接して当該円盤部品21はスピンドル37と同心に保持される。この嵌合凹部38aの隅部には、その周方向の4箇所に係合凸部38bが形成されていて、この係合凸部38bに、図1に示す前記円盤部品21の盤面24に形成された係合凹部24aが係合するようになっている。そして、この係合を介して円盤部品21はスピンドル37に対する相対回転を規制され、もって図2に示すようにスピンドル37と共に円盤部品21は回転するようになっている。尚、このスピンドル37の回転方向は一方向に限るものではなく、回転方向が正転逆転と切り換わる往復揺動回転でも良い。但し、この揺動回転の場合には、その揺動回転角度は、後述するスクレーパ39の設置ピッチの角度(本実施形態にあっては90°)を超えるようにするのが望ましく、そうすれば円筒部品11の全周に亘って、その外周の溶融樹脂を確実に除去可能となる。
【0026】
前記アクチュエータ(不図示)には油圧シリンダー等が使用され、これによってスピンドル37を直進移動して、このスピンドル37に保持された円盤部品21を所定の押し付け力で円筒部品11に押し付け可能となっている。尚、スピンドル37の単位時間当たりの回転数やアクチュエータの押し付け力等の諸条件は、樹脂部品11,21の素材といった諸々の溶着条件に基づいて適宜設定される。
【0027】
−−−スクレーパ−−−
スクレーパ39は、スピンドル37端面38における前記嵌合凹部38aの外側の部分から一体に突出形成された略矩形断面の棒状体であり、嵌合凹部38aの周方向の4箇所に、互いに等間隔を隔てて設けられている。このスクレーパ39の四側面のうちの内側面39dは、前記嵌合凹部38aの内周面と面一に形成されているとともに、図2示す前記押し付け時には、その先端部39cは円筒部品11の筒端を跨いで円筒部品11の外周面にまで至っている。従って、溶着接合時には、スピンドル37の回転によって当該スクレーパ39も円筒部品11の外周に沿って移動し、溶着接合部jである円筒部品11の筒端から外周面に流れ出る溶融樹脂を掻き取り可能となっている。尚、この第1実施形態のスクレーパ39は、前述のようにスピンドル37と一体に設けられているためスピンドル37と共に回転する。このため、スクレーパ39を回転させるための機構を省き、装置構成の簡素化が図られている。
【0028】
スクレーパ39の断面形状としては、前述の略矩形断面に限るものではなく、前記内側面39dが円筒部品11の外周に当接していれば他の形状でも良い。但し、前記内側面39dに連なる角部39e(図2(a)を参照)の角度については鋭角になっているのが好ましく、その場合には、掻き取り時のすくい角が小さくなって掻き取り性が良好になる。
【0029】
===第1実施形態の変形例===
図3は、前記第1実施形態の変形例を示す図であり、二つの樹脂部品の溶融接合中の様子を示している。図3(a)は斜視図であり、図3(b)は中心断面図である。尚、前記第1実施形態と同じ構成については同じ符号を付して示し、その同じ構成部分の説明は省略する。
【0030】
前記第1実施形態では、スクレーパ39を、円盤部品21を回転させるためのスピンドル37と一体に形成したが、本変形例では、スクレーパ39’をスピンドル37’と別体にして独立に回転できるようにしている。そして、この構成によれば、スピンドル37’と一緒に回転する円盤部品21に対してもスクレーパ39’は相対回転することができるため、円盤部品21側に付着した溶融樹脂も確実に掻き取り可能となる。
【0031】
詳細に説明すると、図3に示すように、本変形例のスピンドル37’は、スクレーパ39’の本体をなす円筒パイプ39a’の内側に挿入されている。この円筒パイプ39a’の内径はスピンドル37’の外径とほぼ同じであり、よって、この円筒パイプ39a’は、同心に当該スピンドル37’に回転自在に支持されている。そして、この円筒パイプ39a’は、スピンドル37’の駆動源とは別のモータ等の駆動源(不図示)に接続されていて、これによって、スピンドル37’とは独立に駆動回転される。
【0032】
この円筒パイプ39a’の端面の周方向の4箇所からは棒状体39b’が突出しており、その先端部39c’は、溶着接合部jを挟んで、円盤部品21および円筒部品11の両方に跨っている。また、この棒状体39b’の内側面39d’は、前記円盤部品21および円筒部品11の外周面に当接している。従って、円筒パイプ39a’の回転に伴って、この棒状体39b’は溶着接合部jの外周に沿って移動し、この時、円筒部品11だけでなく円盤部品21に対しても相対回転することができる。従って、溶着接合部jを挟んで円筒部品11側および円盤部品21側の両方の外周面にはみ出した溶融樹脂を掻き取ることができる。
【0033】
===第2実施形態===
図4は本発明に係る第2実施形態を示す図であり、二つの樹脂部品の溶着接合中の様子を中心断面視で示している。尚、前記第1実施形態と同じ構成については同じ符号を付して示し、その同じ構成部分の説明は省略する。
【0034】
第2実施形態の溶着方法は、溶着接合面に等内径の円孔112,122を有する二つの樹脂部品111,121を、互いの円孔中心軸C112,C122を揃えて押し付けながら相対回転させて摩擦溶着するものである。ここでは、前記二つの樹脂部品として外径が互いに異なる円筒部品111,121を用いた場合、つまり小さい外径の円筒部品111の筒端端面113に、大きい外径の円筒部品121の筒端端面123を突き合わせて溶着する場合を例に説明する。尚、以下の説明では、外径の小さい方の円筒部品を小円筒部品111と、また大きい方を大円筒部品121と言う。
【0035】
この小円筒部品111および大円筒部品121は共に所定肉厚の略円筒体であり、その内径は同じになっている。そして、これら小および大円筒部品111,121は、その互いの筒端を同心に突き合わせて溶着接合され、その結果物として、内周面が面一の樹脂製品が製造される。
【0036】
小円筒部品111の筒端端面113における溶着接合部jの周りに設けられるバリトラップは、溶着接合部jの外側にのみ設けられる。すなわち、小円筒部品111の筒端端面113の外周縁のみに、当該周縁に沿って円環状のバリトラップ壁113bが突設される一方、大円筒部品121の筒端端面123には、その内周面と面一に円環状凸部123bが形成されている。溶着接合時には、前記バリトラップ壁113bの内側に前記円環状凸部123bが収まって、当該円環状凸部123bの頂面が、小円筒部品111の筒端端面113に当接して溶着接合部jを形成する。そして、この時には、円環状凸部123bとその外側のバリトラップ壁113bとは、所定隙間を隔てて対向しており、これによって溶着接合部jの外側にだけ、バリを封じ込めるためのバリトラップ空間Sbが形成される。
【0037】
尚、本第2実施形態において、溶着接合部jの内側にバリトラップを設けていない理由は、後述のスクレーパ139が、溶着接合中に小円筒部品111の内周面を移動して、内側にはみ出す溶融樹脂を掻き取るためである。そして、このようにすれば、内側のバリトラップを設けない分、小円筒部品111の筒端端面113における溶着接合部jの面積を広く確保できて、その溶着強度を高めることが可能となる。
【0038】
このような構成の小円筒部品111と大円筒部品121とは、次に示す溶着装置131を用いて溶着接合される。
この溶着装置131は、小円筒部品111を静止状態に保持するための保持機構(不図示)と、両円筒部品111,121の円孔中心軸C112,C122を揃えつつ、小円筒部品111の筒端端面113に大円筒部品121の前記円環状凸部123bを押し付けながら前記円孔中心軸C122周りに回転させる押し付け回転機構135と、前記回転中に前記小円筒部品111の筒端の内周に当接しつつこれに沿って移動するスクレーパ139とを備えている。
【0039】
そして、この溶着装置131によれば、前記押し付け回転機構135が小円筒部品111に大円筒部品121を押し付けながら回転させることによって、両部品111,121の当接面に摩擦熱を発生させて当該当接面の樹脂を溶融し、しかる後に、回転のみを停止して樹脂の硬化時間分だけ前記押し付け状態を維持することによって両部品111,121を溶着接合することができる。また、前記回転中には、前記スクレーパ139が前記筒端内周に沿って移動して、当該内周にはみ出した溶融樹脂を掻き取るため、内周にはみ出すバリを取り除くことができる。尚、この掻き取りは前記回転中になされるため、はみ出した樹脂が溶融または半溶融といった柔らかい状態で掻き取ることができて、もって大きな負荷をかけずに簡単にバリを除去可能となっている。
【0040】
以下、前記溶着装置131の構成要素である、保持機構、押し付け回転機構135、およびスクレーパ139について詳細に説明する。
−−−保持機構−−−
保持機構(不図示)は、前述の第1実施形態のものと同じであり、すなわち、小円筒部品111の筒端端面113を所定方向(図示例では上方)に向けながら、当該小円筒部品111を静止状態に支持するものである。
【0041】
−−−押し付け回転機構−−−
押し付け回転機構135は、大円筒部品121を保持しつつ当該大円筒部品121をその円孔中心軸C122周りに回転させるスピンドル137と、このスピンドル137を前記円孔中心軸C122方向に直進移動させるアクチュエータ(不図示)とを備えている。そして、このスピンドル137の直進移動経路には、前述の保持機構(不図示)が配置されており、この保持機構に保持された小円筒部品111の筒端端面113に、大円筒部品121の円環状凸部123bを突き合わせ可能となっている。
【0042】
前記スピンドル137は、モータ等の駆動源にて駆動回転される金属製の円柱体であり、その端面138には、前記大円筒部品121の外径とほぼ同径の嵌合凹部138aが形成されている。そして、この嵌合凹部138aの底面に、大円筒部品121の筒端端面124が当接して当該大円筒部品121はスピンドル137と同心に保持されるようになっている。また、この嵌合凹部138aの隅部には、その周方向の4箇所に係合凸部138bが形成されており、この係合凸部138bに、前記大円筒部品121の前記筒端端面124に形成された係合凹部124aが嵌るようになっている。そして、これらの係合を介して大円筒部品121はスピンドル137に対する相対回転を規制され、もってスピンドル137と共に大円筒部品121は回転する。
【0043】
前記アクチュエータ(不図示)には油圧シリンダー等が使用され、これによってスピンドル137を直進移動して、このスピンドル137に保持された大円筒部品121を所定の押し付け力で小円筒部品111に押し付け可能となっている。
【0044】
−−−スクレーパ−−−
スクレーパ139は、前記スピンドル137の嵌合凹部138aの底面中心部分から一体に突出形成された略矩形断面の棒状体である。そして、この棒状体39の四側面のうちの外側面139aは、前記円孔122の円周上に一致させて配されているとともに、図4に示す前記押し付け時には、この棒状体139の先端部139bは大円筒部品121の筒端を跨いで小円筒部品111の内周面にまで至っている。従って、溶着接合時には、スピンドル137の回転によって当該スクレーパ139も小円筒部品111の内周に沿って移動し、溶着接合部jである小円筒部品111の筒端から内周面に流れ出る溶融樹脂を掻き取り可能となっている。
【0045】
尚、前記第1実施形態の変形例と同様の変形を、当該第2実施形態に対しても実施できるのは言うまでもない。すなわち、図5の中心断面図に示すように、スクレーパ139’をスピンドル137’と別体にして、前記円孔中心軸C122周りに独立に回転できるようにしても良い。そして、この構成によれば、大円筒部品121に対してもスクレーパ139’は相対回転することができるので、大円筒部品121側に付着した溶融樹脂も確実に掻き取り可能となる。
【0046】
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、かかる実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で以下に示すような変形が可能である。
【0047】
第1実施形態においては、円筒部品11と円盤部品21とを同心に溶着接合する場合を例示したが、これは一例であって、その部品形状および部品の組み合わせはこれに限るものではない。すなわち、溶着接合面が等外径の円形形状となっている二つの樹脂部品を、互いの中心を揃えて溶着する場合であれば、本発明を適用可能である。例えば、二つの円筒部品同士を同心に溶着したり、逆に二つの円盤部品を同心に溶着する場合にも適用可能であるのは言うまでもなく、更には、溶着接合面以外の部分の形状は、矩形等の非円形形状であっても構わない。
【0048】
第2実施形態においては、二つの円筒部品111,121を同心に突き合わせて溶着接合する場合を例示した。しかしながら、溶着接合面に等内径の円孔を有する二つの樹脂部品を、互いの円孔中心を揃えて溶着する場合には、本発明を適用可能であり、その外形形状はこれに限るものではない。例えば、外形形状は直方体等であっても良い。
【0049】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、溶着接合部の面積を大きく確保できてその溶着強度を高めることが可能な樹脂部品の溶着方法および溶着装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施形態の溶着方法で溶着される樹脂部品を説明するための説明図である。
【図2】前記第1実施形態の溶着方法を説明するための説明図である。
【図3】前記第1実施形態の変形例を説明するための説明図である。
【図4】本発明に係る第2実施形態の溶着方法を説明するための説明図である。
【図5】前記第2実施形態の変形例を説明するための説明図である。
【図6】樹脂製品の製造においてよく行われる処理を説明するための説明図である。
【図7】従来のスピン溶着を説明するための説明図である。
【図8】バリトラップを説明するための説明図である。
【図9】バリトラップを説明するための説明図である。
【符号の説明】
j 溶着接合部
11 円筒部品、樹脂部品
21 円盤部品、樹脂部品
31 溶着装置
35 押し付け回転機構
37 スピンドル
39 スクレーパ
C11 中心軸、中心
C21 中心軸、中心

Claims (6)

  1. 溶着接合面が等外径の円形形状となっている二つの樹脂部品を、互いの中心を揃えて押し付けながら相対回転させて摩擦溶着する溶着方法であって、
    前記相対回転中に溶着接合部の外周に沿わせてスクレーパを移動して、前記外周にはみ出した溶融樹脂を掻き取ることを特徴とする樹脂部品の溶着方法。
  2. 溶着接合面に等内径の円孔を有する二つの樹脂部品を、互いの円孔中心を揃えて押し付けながら相対回転させて摩擦溶着する溶着方法であって、
    前記相対回転中に溶着接合部の内周に沿わせてスクレーパを移動して、前記内周にはみ出した溶融樹脂を掻き取ることを特徴とする樹脂部品の溶着方法。
  3. 溶着接合面が等外径の円形形状となっている二つの樹脂部品を、互いの中心を揃えて押し付けながら相対回転させて摩擦溶着する溶着装置であって、
    前記相対回転中に溶着接合部の外周に沿って移動するスクレーパを備え、該スクレーパによって、前記外周にはみ出した溶融樹脂を掻き取ることを特徴とする樹脂部品の溶着装置。
  4. 溶着接合面に等内径の円孔を有する二つの樹脂部品を、互いの円孔中心を揃えて押し付けながら相対回転させて摩擦溶着する溶着装置であって、
    前記相対回転中に溶着接合部の内周に沿って移動するスクレーパを備え、該スクレーパによって、前記内周にはみ出した溶融樹脂を掻き取ることを特徴とする樹脂部品の溶着装置。
  5. 請求項3または4のいずれかに記載の溶着装置において、
    前記一方の樹脂部品に対して前記相対回転可能に他方の樹脂部品を保持する保持手段を備え、該保持手段は、前記スクレーパを一体に備えていることを特徴とする樹脂部品の溶着装置。
  6. 請求項3または4のいずれかに記載の溶着装置において、
    前記スクレーパは、前記溶着接合部を挟んで、一方の樹脂部品と他方の樹脂部品とに跨って配されていることを特徴とする樹脂部品の溶着装置。
JP2003001859A 2003-01-08 2003-01-08 樹脂部品の溶着方法および溶着装置 Pending JP2004209901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003001859A JP2004209901A (ja) 2003-01-08 2003-01-08 樹脂部品の溶着方法および溶着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003001859A JP2004209901A (ja) 2003-01-08 2003-01-08 樹脂部品の溶着方法および溶着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004209901A true JP2004209901A (ja) 2004-07-29

Family

ID=32819771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003001859A Pending JP2004209901A (ja) 2003-01-08 2003-01-08 樹脂部品の溶着方法および溶着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004209901A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009113434A1 (ja) * 2008-03-14 2009-09-17 パナソニック電工株式会社 ポンプ
CN102294823A (zh) * 2010-06-25 2011-12-28 宝理塑料株式会社 熔接条件的确定方法
EP2865800A1 (en) * 2013-10-24 2015-04-29 Electrolux Appliances Aktiebolag Assembly method and assembly apparatus of the washing tub of a laundry washing machine
JP2020164230A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 キヤノン株式会社 液体収容ボトルおよびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009113434A1 (ja) * 2008-03-14 2009-09-17 パナソニック電工株式会社 ポンプ
CN102294823A (zh) * 2010-06-25 2011-12-28 宝理塑料株式会社 熔接条件的确定方法
CN102294823B (zh) * 2010-06-25 2014-10-15 宝理塑料株式会社 熔接条件的确定方法
EP2865800A1 (en) * 2013-10-24 2015-04-29 Electrolux Appliances Aktiebolag Assembly method and assembly apparatus of the washing tub of a laundry washing machine
JP2020164230A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 キヤノン株式会社 液体収容ボトルおよびその製造方法
US11273648B2 (en) 2019-03-29 2022-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Liquid storage bottle and method for manufacturing the same
JP7292927B2 (ja) 2019-03-29 2023-06-19 キヤノン株式会社 液体収容ボトル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5406453B2 (ja) シートメタル要素とそれに挿入された回転体
JP5254803B2 (ja) 形状適応性ショルダーを有する摩擦攪拌工具
JP4756921B2 (ja) 重合せ材料の端面接合方法
TW201414560A (zh) 傳熱板之製造方法及摩擦攪拌接合方法
JP2002257490A (ja) ヒートプレートおよびその製造方法
JP2016078087A (ja) 接合方法
JP2004209901A (ja) 樹脂部品の溶着方法および溶着装置
JPS61192542A (ja) 溶着方法
JP6505364B2 (ja) 摩擦攪拌接合方法
JP2007229791A (ja) 鋳物欠陥の補修方法
WO2021100222A1 (ja) 液冷ジャケットの製造方法
JP2008155247A (ja) 摩擦圧接工法及び該工法により接合した摩擦圧接部材
JP6414327B2 (ja) 接合方法
JP3452044B2 (ja) 摩擦攪拌ツールおよびこれを用いた接合方法ならびに鋳物表面の微細空隙除去方法
JP6756105B2 (ja) 接合方法
JP6740960B2 (ja) 接合方法
WO2021100221A1 (ja) 液冷ジャケットの製造方法
WO2021144997A1 (ja) 液冷ジャケットの製造方法
JP6699530B2 (ja) 接合方法
JP2006312198A (ja) 摩擦攪拌接合方法及び当該方法によって接合した摩擦攪拌接合体
JP2018065164A (ja) 中空容器の製造方法
JP6662210B2 (ja) 接合方法
JP2019209340A (ja) 回転摩擦溶接における溶融金属閉じ込めリングによる溶融金属の閉じ込め方法
JP6052236B2 (ja) 摩擦攪拌接合方法
JP2002066762A (ja) 部材の接合方法及び接合装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051220

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051220

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318