JP2004208653A - 振出竿用の尻栓 - Google Patents

振出竿用の尻栓 Download PDF

Info

Publication number
JP2004208653A
JP2004208653A JP2003002241A JP2003002241A JP2004208653A JP 2004208653 A JP2004208653 A JP 2004208653A JP 2003002241 A JP2003002241 A JP 2003002241A JP 2003002241 A JP2003002241 A JP 2003002241A JP 2004208653 A JP2004208653 A JP 2004208653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
extraction hole
tip
plug
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003002241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4014508B2 (ja
Inventor
Kazuma Taniguchi
一真 谷口
Masahiko Matsumoto
聖比古 松本
Yukinobu Shiotani
幸信 塩谷
Shiyoutaro Tanigawa
尚太郎 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2003002241A priority Critical patent/JP4014508B2/ja
Publication of JP2004208653A publication Critical patent/JP2004208653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4014508B2 publication Critical patent/JP4014508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

【課題】尻栓を取り外すことなく、穂先竿のみを容易且つ迅速に交換することができる振出竿用の尻栓を提供することを課題とする。
【解決手段】元竿の内部に、中間竿及び該中間竿よりも小径の穂先竿が、引き出し可能となるように元竿の竿元側に形成された開口から収納されてなる振出竿用の尻栓において、前記元竿の開口を閉塞すべく元竿に着脱自在に装着される尻栓本体を備え、該尻栓本体には、元竿の内部と尻栓本体の外部とを連通するように、元竿の長手方向に向けて抜出孔部が形成され、該抜出孔部の内周径は、穂先竿の通過を許容すべく穂先竿の最大直径よりも大きく設定され、且つ、穂先竿を支持する中間竿の最大直径よりも小さく設定され、前記抜出孔部を開閉自在に閉塞する閉塞体が設けられたことにある。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、穂先竿を交換可能な振出竿用の尻栓に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、複数の竿体が引き出し可能に収納された振出竿が知られている。この振出竿は、竿元側の竿体(いわゆる元竿)、中間竿や穂先竿の互いに直径の異なる複数本の竿体から構成され、竿元側の竿体ほどその直径が大きくなっている。そして、元竿の竿元側に形成された開口から、竿先側の中間竿や穂先竿を順次挿入し、更に元竿にその開口を閉塞すべく尻栓を着脱自在に装着することにより、コンパクトな状態にすることができる。
【0003】
釣りを行う際には、収納されている各竿体を順次引き出していって使用するが、各竿体は抜けないようになっており、元竿から穂先竿まで一直線に連結された状態で振出竿が使用可能となる。かかる振出竿は、元竿に比し、穂先竿は非常に細くなっていることから、折れたり破損したりするおそれがある。このため、使用済みの穂先竿と新たな穂先竿とを交換する必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来の振出竿において、穂先竿を交換する際には、尻栓を元竿から取り外した後に、元竿の開口から穂先竿を抜き出すのであるが、尻栓全体を取り外しているため、穂先竿と共に他の竿体も一緒に出てしまうことになり、穂先竿の交換作業が煩雑で面倒であった。
【0005】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、尻栓を取り外すことなく、穂先竿のみを容易且つ迅速に交換することができる振出竿用の尻栓を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、元竿の内部に、中間竿及び該中間竿よりも小径の穂先竿が、引き出し可能となるように元竿の竿元側に形成された開口から収納されてなる振出竿用の尻栓において、前記元竿の開口を閉塞すべく元竿に着脱自在に装着される尻栓本体を備え、該尻栓本体には、元竿の内部と尻栓本体の外部とを連通するように、元竿の長手方向に向けて抜出孔部が形成され、該抜出孔部の内周径は、穂先竿の通過を許容すべく穂先竿の最大直径よりも大きく設定され、且つ、穂先竿を支持する中間竿の最大直径よりも小さく設定され、前記抜出孔部を開閉自在に閉塞する閉塞体が設けられたことにある。
【0007】
そして、使用済みの穂先竿と新たな穂先竿とを交換する際には、閉塞体を尻栓本体から取り除いて抜出孔部を開放する。最も小径の穂先竿のみが抜出孔部を通過できるため、使用済みの穂先竿のみを抜出孔部から容易且つ迅速に抜き出すことができ、尻栓本体を元竿から取り外す必要はない。
次に、新たな穂先竿を、抜出孔部を介して元竿の内部に挿入した後に、再び抜出孔部を閉塞体で閉塞する。
【0008】
また、元竿の内部に、中間竿及び該中間竿よりも小径の穂先竿が、引き出し可能となるように元竿の竿元側に形成された開口から収納されてなる振出竿用の尻栓において、前記元竿の開口を閉塞すべく元竿に着脱自在に装着される尻栓本体を備え、該尻栓本体には、元竿の内部と尻栓本体の外部とを連通するように、元竿の長手方向に向けて抜出孔部が形成され、該抜出孔部は、穂先竿のみの通過を許容する形状に設定され、前記抜出孔部を開閉自在に閉塞する閉塞体が設けられたことある。
【0009】
そして、使用済みの穂先竿と新たな穂先竿とを交換する際には、閉塞体を尻栓本体から取り除いて抜出孔部を開放すると、尻栓本体を元竿から取り外さなくても、使用済みの穂先竿のみを抜出孔部から容易且つ迅速に抜き出すことができる。
【0010】
前記閉塞体は、前記抜出孔部の内周面に形成された雌ねじ部に螺合されるボルトからなるのが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態の一例について図面を参照して説明する。図1〜図3は本発明の一実施の形態を示し、図3に示すように、本実施形態にかかる振出竿は、元竿1と、元竿1の内部に収納可能な元上竿2と、元上竿2の内部に収納可能な複数の中間竿3…と、中間竿3の内部に収納可能な穂先竿4とを有している。各竿体1〜4の直径は、元竿1が最も大きく、中間竿3…から穂先竿4に向けて順次小さくなっていると共に、各竿体1〜4はそれぞれわずかに先細りの筒状に形成されている。
【0012】
前記元竿1の後端部(竿元側)周面にはグリップ9が外嵌されており、元竿1の後端に尻栓5が着脱自在に装着されている。尻栓5は、図1及び図2に示すように、合成樹脂製や金属製等の尻栓本体7と、ゴムや合成樹脂等からなる弾性体からなり且つ尻栓本体7に嵌合されたキャップ8と、閉塞体18とを有している。
【0013】
前記尻栓本体7は、元竿1の後端部に形成された開口1aの内周面に嵌合された尻リング10の内周に形成された雌ねじ部11に着脱自在に螺合される嵌合部12を有している。前記尻栓本体7及びキャップ8の中央には、元竿1の内部と尻栓5の外部とを連通するように、元竿1の長手方向に向けて抜出孔部15が形成されている。該抜出孔部15の内周径D1は、図2に示す如く前記穂先竿4の外周の最大直径(通常は、穂先竿4の基部の直径が該当する。)D2よりも大きく、且つ、穂先竿4を支持する中間竿(2番竿体)3aの最大直径D3よりも小さく設定されている。
【0014】
従って、抜出孔部15は、穂先竿4の通過を許容するが、2番竿体3a及び2番竿体3aよりも太い中間竿3…の通過を阻止するようになっている。尚、前記尻栓本体7の内面7aで且つ抜出孔部15の周縁部には、穂先竿4を抜出孔部15に案内すべく、テーパー面7bが形成されているのが好ましい。
【0015】
前記尻栓本体7の抜出孔部15の内周面には、雌ねじ部16が形成されており、該雌ねじ部16には、前記閉塞体としてのボルト18が、着脱自在に螺合されている。ボルト18のヘッド部18aは、キャップ8の中央に形成された凹部19に嵌合され、先端の一部分が、摘み易いようにキャップ8の外面8aから突出するようになっている。
【0016】
以上の構成からなる振出竿において、前記元竿1に、元上竿2、中間竿3…、2番竿体3a及び穂先竿4を順次収納する収納作業や、元竿1から元上竿2、中間竿3…、2番竿体3a及び穂先竿4を順次抜いていく分解作業は、尻栓5を元竿1から取り外し行うのは従来と同様である。
【0017】
次に、穂先竿4を交換する場合について説明する。先ず、前記ボルト18を緩めて、元竿1に装着されている尻栓本体7及びキャップ8から取り除くと共に、穂先竿4が上向きとなるように、振出竿を傾斜または垂直状態にする。このとき、元上竿2、中間竿3…、2番竿体3a及び穂先竿4は、元竿1側に収納されることとなる。尻栓5の抜出孔部15の内周径D1は、前記穂先竿4の外周の最大直径D2よりも大きくなっているため、穂先竿4は抜出孔部15を通過する。
【0018】
一方、尻栓5の抜出孔部15の内周径D1は、2番竿体3aの最大直径D3よりも小さく設定されているので、元上竿2及び2番竿体3aを含む中間竿3…は、抜出孔部15を通過できない。従って、前記穂先竿4のみを抜出孔部15から通過させることができるため、尻栓5を取り外すことなく、使用済の穂先竿4を元竿1から抜き出すことができる(図2参照)。
【0019】
次に、新たな穂先竿4を、前記元竿1に装着されている尻栓5の抜出孔部15から元竿1の内部に挿通し、2番竿体3a内に収納する。その後に、前記ボルト18を抜出孔部15に螺合して抜出孔部15を閉塞することにより、穂先竿の交換作業が完了する。
【0020】
尚、前記実施の形態では、閉塞体18としてボルトを例示して、閉塞体18を抜出孔部15に螺合することにより尻栓本体7に装着したが、抜出孔部15に雌ねじ部を形成することなく、ピンからなる閉塞体18を抜出孔部15に押し込んで装着する構成であっても良い。
【0021】
本発明は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、例えば、図4及び図5に示すものであっても良い。具体的には、前記尻栓5の尻栓本体7は、円柱状を呈しており、抜出孔部15を中心にして周方向には、複数の挿通孔21が形成されている。前記閉塞体18は、例えば合成樹脂材料から成形されており、前記グリップ9の端面の直径と略同等の直径を有する円板状の閉塞体本体22と、該閉塞体本体22に一体的に接続され且つ前記挿通孔21にそれぞれ摺動自在に挿通された複数の連結杆23とを備えている。
【0022】
前記閉塞体本体22は、元竿1の開口1aの内周面に着脱自在に嵌合する小径の嵌合部22aを有している。前記連結杆23は任意の方向に湾曲できるように可撓性を有しており、その長さは、図5(イ)、(ロ)に示すように、抜出孔部15が完全に露出するまで閉塞体本体22を尻栓本体7の直径方向に移動できる長さに設定されている。
尚、各連結杆23の先端には、その先端部を膨出させてなるストパー部25が形成されている。
【0023】
本実施の形態の尻栓5は、閉塞体18を所定の位置(交換位置)まで移動させることにより、前記実施の形態と同様に、使用済みの穂先竿4を抜出孔部15から抜き出した後に、新たな穂先竿4を尻栓5の抜出孔部15から元竿1内部に収納することができる。穂先竿4は、閉塞体18が交換位置にあるとき、連結杆23同士の間を挿通できるので、交換時に連結杆23が支障となることはない。
【0024】
前記尻栓5は、その連結杆23が任意の方向に湾曲できるように可撓性を有しているものを例示したが、連結杆23は撓ないもの又は撓み難いものであっても良く、かかる場合には、閉塞体本体22を真っ直ぐ(元竿1の長手方向)に引き出し、穂先竿4を元竿1に対して傾斜させることより、連結杆23の間から挿脱するようにしても良い。尚、穂先竿4自体は可撓性を有することから、連結杆23を撓ませなくても、穂先竿4を湾曲させて元竿1から容易に抜き出したり、元竿1に収納したりすることが可能である。
【0025】
前記尻栓5の抜出孔部15の形状は、円形に限らず、半円形等の非円形であっても良く、抜出孔部15は、穂先竿4のみの通過を許容する形状ものであれば任意に設定可能である。
【0026】
【発明の効果】
本発明は、以上のように構成されているので、穂先竿を破損等した場合には、尻栓を取り外すことなく、その使用済みの穂先竿のみを容易且つ迅速に新たな穂先竿と交換することができ、非常に便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示し、(イ)は振出竿の竿元側を示し、閉塞体で抜出孔部を閉塞した状態の断面図、(ロ)は背面図である。
【図2】同閉塞体を抜出孔部から外した状態の要部を示す断面図である。
【図3】同振出竿の全体の概略図である。
【図4】本発明の他の実施形態の竿元側を示し、閉塞体で抜出孔部を閉塞した状態の断面図である。
【図5】同閉塞体を抜出孔部から外した状態を示し、(イ)は要部を示す断面図、(ロ)は背面図である。
【符号の説明】
1…元竿(竿体)、1a…開口、3…中間竿(竿体)、3a…2番竿体(中間竿)、4…穂先竿、5…尻栓、7…尻栓本体、15…抜出孔部、18…閉塞体、16…雌ねじ部

Claims (3)

  1. 元竿の内部に、中間竿及び該中間竿よりも小径の穂先竿が、引き出し可能となるように元竿の竿元側に形成された開口から収納されてなる振出竿用の尻栓において、前記元竿の開口を閉塞すべく元竿に着脱自在に装着される尻栓本体を備え、該尻栓本体には、元竿の内部と尻栓本体の外部とを連通するように、元竿の長手方向に向けて抜出孔部が形成され、該抜出孔部の内周径は、穂先竿の通過を許容すべく穂先竿の最大直径よりも大きく設定され、且つ、穂先竿を支持する中間竿の最大直径よりも小さく設定され、前記抜出孔部を開閉自在に閉塞する閉塞体が設けられたことを特徴とする振出竿用の尻栓。
  2. 元竿の内部に、中間竿及び該中間竿よりも小径の穂先竿が、引き出し可能となるように元竿の竿元側に形成された開口から収納されてなる振出竿用の尻栓において、前記元竿の開口を閉塞すべく元竿に着脱自在に装着される尻栓本体を備え、該尻栓本体には、元竿の内部と尻栓本体の外部とを連通するように、元竿の長手方向に向けて抜出孔部が形成され、該抜出孔部は、穂先竿のみの通過を許容する形状に設定され、前記抜出孔部を開閉自在に閉塞する閉塞体が設けられたことを特徴とする振出竿用の尻栓。
  3. 前記閉塞体は、前記抜出孔部の内周面に形成された雌ねじ部に螺合されるボルトからなる請求項1又は2に記載の振出竿用の尻栓。
JP2003002241A 2003-01-08 2003-01-08 振出竿用の尻栓 Expired - Fee Related JP4014508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003002241A JP4014508B2 (ja) 2003-01-08 2003-01-08 振出竿用の尻栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003002241A JP4014508B2 (ja) 2003-01-08 2003-01-08 振出竿用の尻栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004208653A true JP2004208653A (ja) 2004-07-29
JP4014508B2 JP4014508B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=32820045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003002241A Expired - Fee Related JP4014508B2 (ja) 2003-01-08 2003-01-08 振出竿用の尻栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4014508B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150208629A1 (en) * 2013-12-09 2015-07-30 Daniel Galhardo Fishing rod with plug stowage and base section retainer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150208629A1 (en) * 2013-12-09 2015-07-30 Daniel Galhardo Fishing rod with plug stowage and base section retainer

Also Published As

Publication number Publication date
JP4014508B2 (ja) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080163540A1 (en) Sliding sinker
JP2004208653A (ja) 振出竿用の尻栓
US9390691B2 (en) Device and method for replacement of musical instrument strings
JP2003102346A (ja) 釣 竿
JP2000287582A (ja) 魚釣用玉網
TWI275348B (en) Connection structure for fishing rod body
KR200405834Y1 (ko) 인출식과 꼽기식이 결합된 낚시대
JP2004187591A (ja) 尻栓
JP4111322B2 (ja) 釣竿
KR100995512B1 (ko) 낚시찌
JP2003289752A (ja) 玉網の柄
JP2004105006A (ja) 中通し竿
JP2000201581A (ja) 中通し竿
JP2003310099A (ja) 玉網の柄
JP3877149B2 (ja) 釣竿
JP2004215512A (ja) 中通し竿
JP2000201582A (ja) 中通し竿
JP2005110577A (ja) 釣竿
JP2000023607A (ja) 中通し竿用案内具
JP3062168U (ja) 蓋付きバッグ
JP4064246B2 (ja) 釣竿
JP3794631B2 (ja) 玉網の柄
JPH09140297A (ja) 振出式中通し釣竿
JP2003289764A (ja) 口 栓
JP2004073094A (ja) 口栓

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4014508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees