JP2004207246A - 無機電界発光素子 - Google Patents

無機電界発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2004207246A
JP2004207246A JP2003427376A JP2003427376A JP2004207246A JP 2004207246 A JP2004207246 A JP 2004207246A JP 2003427376 A JP2003427376 A JP 2003427376A JP 2003427376 A JP2003427376 A JP 2003427376A JP 2004207246 A JP2004207246 A JP 2004207246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
electric field
inorganic
dielectric layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003427376A
Other languages
English (en)
Inventor
In-Taek Han
仁 澤 韓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2004207246A publication Critical patent/JP2004207246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • H05B33/28Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode of translucent electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】 低い電圧で駆動可能であり、光効率の増大により高輝度での発光が可能な無機電界発光素子を提供すること。
【解決手段】 基板と、前記基板上に形成される透明電極層と、前記透明電極層上に形成される無機発光層と、前記無機発光層上に形成される誘電体層と、前記誘電体層上に形成される背面電極とから構成され、前記誘電体層と前記背面電極との界面に電界強化層が介在する無機電界発光素子を前記した課題の解決手段とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は無機電界発光素子に係り、特に高い発光効率を有する無機電界発光素子に関する。
無機電界発光素子の典型的な積層構造が特許文献1及び特許文献2に開示されている。
例えば、無機電界発光素子は、典型的には図1に図示されたような積層構造を有している。図1を参照して、基板1上に透明なITO(インジウム−錫酸化物:Indium-Tin Oxide)で形成された透明電極2が設けられ、その上に第1誘電体層3が設けられる構造を有する。第1誘電体層3上には電界発光が起こる無機発光層4が形成され、さらに無機発光層4上には第2誘電体層5及び背面電極6が順次積層されている。このような積層構造は背面電極6上に形成される保護層(図示せず)により外部と隔離されている。
このような無機電界発光素子は、交流電圧により駆動され、高交流電場により加速された電子が蛍光体に衝突することによって励起される。したがって、無機電界発光素子において、高輝度を実現するためには多量の電子を、高エネルギーで加速する必要がある。
米国特許第5,543,237号公報 米国特許第5,648,181号公報
本発明の課題は、低い電圧で駆動可能であり、光効率の増大により高輝度での発光が可能な無機電界発光素子を提供することである。
前記した課題を達成するためになされた、請求項1に係る無機電界発光素子は、基板と、基板上に形成される透明電極層と、透明電極層上に形成される無機発光層と、無機発光層上に形成される誘電体層と、誘電体層上に形成される背面電極とから構成され、誘電体層と背面電極との界面に電界強化層が介在することを特徴としている。
また、請求項1に係る無機電界発光素子において、電界強化層はカーボンナノチューブまたはナノ粒子により形成されることが望ましい。
さらに、前記した課題を達成するためになされた、請求項3に係る無機電界発光素子は、無機物による無機発光層と、無機発光層の上下方向に設けられ、無機発光層を上下に挟んでサンドウィッチ構造を形成する上下誘電体層と、サンドウィッチ構造のさらに上下方向に設けられる上下部電極と、これらの積層物を下部から支持する基板とから構成され、上下部電極とこれに対応する上下部誘電体層との界面のうち少なくともいずれか一つの界面に電界強化層が介在することを特徴としている。
また、請求項3に係る無機電界発光素子において、電界強化層はカーボンナノチューブにより形成されることが望ましい。
さらに、前記した目的を達成するためになされた、請求項5に係る無機電界発光素子は、相互に対向するように配置される第1基板及び第2基板と、第1基板の内側に形成される透明電極と、透明電極上に形成される無機発光層と、無機発光層上に形成される誘電体層と、第2基板の内側に形成される背面電極と、前記背面電極上に形成され、第1基板上の誘電体層に接触するように配置される電界強化層とから構成されることを特徴としている。
また、請求項5に係る無機電界発光素子において、無機発光層及び誘電体層が第1基板上に形成され、背面電極及び電界強化層が第2基板上に形成されることが望ましく、電界強化層はカーボンナノチューブにより形成されることが望ましい。
さらに、前記した目的を達成するためになされた、請求項8に係る無機電界発光素子は、相互対向するように配置される第1基板及び第2基板と、第1基板の内側に形成される透明電極と、透明電極上に形成される第1電界強化層と、透明電極上に形成される第1誘電体層と、第2基板の内側に形成される背面電極と、第2基板上に形成され、第1基板上の第1誘電体層に接触するように配置される第2電界強化層と、第2電界強化層上に形成される第2誘電体層と、第1誘電体層と第2誘電体層との間に設けられる無機発光層とから構成されることを特徴としている。
また、請求項8に係る無機電界発光素子において、透明電極、第1電界強化層、第1誘電体層、無機発光層及び第2誘電体層が、第1基板上に形成され、背面電極及び電界強化層が、第2基板上に形成されることが望ましい。
また、請求項8または請求項9に係る無機電界発光素子において、第1電界強化層及び第2電界強化層は、カーボンナノチューブにより形成されることが望ましい。
本発明にかかる無機電界発光素子によると、低電圧及び低真空で作動可能であり、無機電界発光素子の寿命が長いだけでなく、この無機電界発光素子を用いたディスプレイ素子の駆動回路のコストを抑えることができる。
以下、添付した図面を参照して、本発明の望ましい実施の形態を詳細に説明する。なお、以下の実施の形態において、既知の構造の形成方法及び使用材料については詳細な説明は省略する。
はじめに、本発明の第1実施例について説明する。図2は、本実施例の無機電界発光素子の断面図である。図2を参照して、本実施例の無機電界発光素子は、透明な基板10上に透明なITOで形成された透明電極20が設けられ、その上に電界発光が起こる無機発光層40が形成されている。そして、無機発光層40上には誘電体層50及び背面電極60が順次積層され、さらに誘電体層50及び背面電極60の間には本発明を特徴づける電界強化層70が介在している。図2に示した積層構造物は、背面電極60上に形成される保護層(図示せず)により外部と隔離される。本実施例においては、電界強化層70が基板10への光の透過を妨げる位置にないので、電界強化層70としてカーボンナノチューブにより形成されることが望ましい。
次に、本発明の第2実施例について説明する。図3は、本実施例の無機電界発光素子の断面図である。図3を参照すると、本実施例の無機電界発光素子は、基板11上に透明なITOで形成された透明電極21が設けられ、その上に本発明を特徴づける第1電界強化層71aが形成されている。さらに、第1電界強化層71a上には第1誘電体層31が形成され、その上に電界発光が起こる無機発光層41が形成されている。そして、無機発光層41上には第2誘電体層51及び背面電極61が順次積層され、誘電体層51及び背面電極61の間には本発明を特徴づける第2電界強化層71bが介在している。図3に示した積層構造は、前記した第1実施例と同様に、背面電極61上に形成される保護層(図示せず)により外部と隔離される。
本実施例では第1電界強化層71aは、基板11への光の透過を妨げる位置にあるので光透過性材料により形成されることが望ましい。
次に、本発明の第3実施例について説明する。図4は、本実施例の無機電界発光素子の断面図である。図4を参照すると、本実施例の無機電界発光素子は、第1基板12と第2基板82との間に電界発光のためのサンドウィッチ構造が形成されている。
具体的に説明すると、第1基板12上に透明なITOで形成された透明電極22が設けられ、その上に電界発光が起こる無機発光層42が形成されている。無機発光層42上には誘電体層52及び背面電極62が順次積層され、誘電体層52及び背面電極62の間には本発明を特徴づける電界強化層72が介在している。
ここで、本実施例の無機電界発光素子が作成過程は、はじめに、第1基板12の内側に透明電極22、無機発光層42及び誘電体層52を形成し、第2基板82の内側に背面電極62及び電界強化層72を形成する。そして、前記ように第1基板12及び第2基板82に積層構造を形成した後、第2基板82側の電界強化層72と第1基板12側の誘電体層52とが接触するように前記第1基板12と第2基板82とを結合することが望ましい。
次に、本発明の第4実施例について説明する。図5は、本実施例の無機電界発光素子の断面図である。図5を参照すると、本実施例の無機電界発光素子は、前記した実施例3の無機電界発光素子と同様に、第1基板13と第2基板83との間に電界発光のためのサンドウィッチ構造が形成されている。
具体的に説明すると、第1基板13上に透明なITOで形成された透明電極23が設けられ、その上に第1電界強化層73a、第1誘電体層33及び電界発光がなされる無機発光層43が形成されている。さらに、無機発光層43上には第2誘電体層53、第2電界強化層73b及び背面電極63が順次積層されている。
ここで、本実施例の無機電界発光素子が作成過程は、はじめに、第1基板13の内側に透明電極23、第1電界強化層73a、第1誘電体層33、無機発光層43及び第2誘電体層53を形成し、第2基板83の内側に背面電極63及び第2電界強化層73bを形成する。そして、前記のように第1基板13及び第2基板83に積層構造を形成した後、第2基板83側の第2電界強化層73bと第1基板13側の誘電体層53とが接触するように第1基板13と第2基板83とを結合することが望ましい。
本実施例では、第1電界強化層73aは、基板13への光の透過を妨げる位置にあるので光透過性材料よりなるナノ粒子により形成されることが望ましく、第2電界強化層73bは光の透過を妨げない位置にあるため、光透過性材料ではないカーボンナノチューブにより形成されることが望ましい。
前記した多様な実施例を通じて、本発明に係る無機電界発光素子は、誘電体層と接する電極の表面に、電界強化層、例えば、カーボンナノチューブまたはナノ粒子などの電界放出可能な物質の層を形成する点に特徴がある。
前記したような構造を有する本発明に係る無機電界発光素子の透明電極及び背面電極に交流電圧をかけて、無機電界発光素子の端部にMV/cm級の強い電場をかけると、誘電体層と無機発光層との間の界面に捕捉されていた電子が放出されて、無機発光層の伝導帯への電子トンネリングがおきる。無機発光層の伝導帯に放出された電子は、外部の電場によって加速されて蛍光体の放射中心を励起させるのに十分なエネルギーを獲得した後、放射中心の最外殻電子に衝突して励起させる。この時、基底状態から励起された電子が、励起状態から再び基底状態に戻りつつそのエネルギー差によって光を放出する。
一方、高いエネルギーを有する電子の一部は、蛍光体を部分的にイオン化させて2次電子を放出することもある。放射中心との衝突過程でエネルギーを失った電子と、衝突しない一部の1次電子及び2次電子とは、透明電極及び背面電極の界面に捕捉される。外部電圧の極性が変わると、前記の過程が逆方向に再び進む。この時にフィッシャーの理論(参考:Journal of the electrochemical society:Review and News,June 1971)によると、無機発光層と誘電体との間の距離が数nm以内という擬似接触状態であるために、無機発光層物質、すなわち、蛍光体の端部から放出された電子が、反対の極性が印加される時に生成される正孔と結合して発光する。この時に生成される正孔の量は反対の電極で生成される電子の量と同一であるために、反対の電極に多くの電子を生成させるほど結合されて光に転換される可能性(効率)が増加する。
この時に本発明に係る電界強化層に用いる電界放出物質(例えば、炭素ナノチューブまたはナノ粒子)を誘電体層に接した電極の表面にコーティングすると、電界放出物質と誘電体層との間の距離が数nmであるため、この間で電界放出が発生し、この時に発生した電子は誘電体層に供給される。このような電界放出は、電子が進む細孔またはギャップがあることを前提とし、これは誘電体層と電界強化層との擬似接触状態ないしこれら間に微小な細孔またはギャップがあることを意味する。このような電子の供給は結果的に発光効率を高め、従来に比べて低い動作電圧下でも所望の輝度の発光が実現できる。
本発明は、誘電体に接触する電極の電気的状態に基づいている。2つの相対する電極への電荷量が同一でなければならないと仮定すると、高い電場が印加されて無機発光層に接触した誘電体層の表層に多量の電子や正孔が生成されると、電極に接触する誘電体層の表層にも多量の正孔や電子が生成される。前記のように誘電体層に接触した電極の表層にカーボンナノチューブやナノ粒子のような電界放出物質をコーティングすれば、電界放出物質と誘電体層間の距離が数nmであるため、この間で電界放出現象が現れることによって電界放出物質に接触した電極の表層に多量の電荷を捕捉することが可能となる。
従来の電界発光素子では、相対的に少ない電荷しか電極に接触する誘電体層との表層に捕捉できなかったが、本発明の炭素ナノチューブがコーティングされた電極により、電気的特性に関係無く、誘電体層の表層に多量の電荷を捕捉することが可能となる。
(実験例)
図6は、クロム電極上にNi触媒をスパッタリングで成膜し、その上に化学気相蒸着法で電界強化物質として炭素ナノチューブを蒸着した基板と、透明電極上に蛍光体が塗布された基板とを、厚さ0.2mmのガラス板により隔離させて、800V、30kHzのパルス電圧を印加した状態での発光状態を示した写真である。
図7は、図6に示した構造と同じ基板を、厚さ0.2mmのアルミニウム基板により隔離させて、800V、30kHzのパルス電圧を印加した状態での発光状態を示した写真である。図7には、絶縁層として使われたアルミニウム粒子が見られることが分かる。
図8は従来の構造として電界強化層なしに電極だけ形成されている基板と、蛍光体が透明電極に塗布された基板とを厚さ0.2mmのガラス板により隔離させて、100V、30kHzで作動させた時の発光状態を示した写真である。
本発明によって製作された電界発光素子は、図6及び図7に示したように明るく発光する一方、従来の構造による電界発光素子は図8に示したようにほとんど発光しなかった。
このような実験結果により、電界強化物質がある場合とない場合とでは、発光効率において大きな差を示すこと分かる。前記した結果により、本発明に係る電界強化物質を誘電体層に接した電極の表面に形成することで、電界発光のための駆動電圧を低下可能なことが分かる。前記した結果に合わせて、絶縁層の物質の選択及びその厚さを薄くすることによって、さらに低い駆動電圧を実現することも可能となる。
本発明は、添付した図面に示した実施例を参考として説明したが、これは例示的なものに過ぎず、当該分野に属する当業者ならば、本発明に基づいて、多様な変形及び実質的に均等な他の実施例が実現可能である。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は特許請求の範囲に記載された技術的思想により定められる。
従来の無機電界発光素子の積層構造の概略を示した断面図である。 本発明による無機電界発光素子の第1実施例の積層構造の概略を示した断面図である。 本発明による無機電界発光素子の第2実施例の積層構造の概略を示した断面図である。 本発明による無機電界発光素子の第3実施例の積層構造の概略を示した断面図である。 本発明による無機電界発光素子の第4実施例の積層構造の概略を示した断面図である。 本発明を適用した発光構造物の発光状態を示した写真である。 本発明を適用した発光構造物の発光状態を示した写真である。 従来構造の発光構造物の発光状態を示した写真である。
符号の説明
10,11 基板
12,13 第1基板
20,21,22,23 透明電極
31,33 第1誘電体層
40,41,42,43 無機発光層
50,52 誘電体層
51,53 第2誘電体層
60,61,62,63 背面電極
70,72 電界強化層
71a,73a 第1電界強化層
71b,73b 第2電界強化層
82,83 第2基板

Claims (10)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成される透明電極層と、
    前記透明電極層上に形成される無機発光層と、
    前記無機発光層上に形成される誘電体層と、
    前記誘電体層上に形成される背面電極とから構成され、
    前記誘電体層と前記背面電極との界面に、電界強化層が介在すること、
    を特徴とする無機電界発光素子。
  2. 前記電界強化層は、カーボンナノチューブまたはナノ粒子により形成されること、
    を特徴とする請求項1に記載の無機電界発光素子。
  3. 無機物による無機発光層と、
    前記無機発光層の上下方向に設けられ、前記無機発光層を上下に挟んでサンドウィッチ構造を形成する上・下部誘電体層と、
    前記サンドウィッチ構造のさらに上下方向に設けられる上・下部電極と、
    これらの積層物を下部から支持する基板とから構成され、
    前記上・下部電極とこれに対応する前記上・下部誘電体層との界面のうち、少なくともいずれか一つの界面に、電界強化層が介在すること、
    を特徴とする無機電界発光素子。
  4. 前記電界強化層は、カーボンナノチューブにより形成されること、
    を特徴とする請求項3に記載の無機電界発光素子。
  5. 相互に対向するように配置された第1基板及び第2基盤と、
    前記第1基板の内側に形成される透明電極と、
    前記透明電極上に形成される無機発光層と、
    前記無機発光層上に形成される誘電体層と、
    前記第2基板の内側に形成される背面電極と、
    前記背面電極上に形成され、前記第1基板上の前記誘電体層に接触するように配置される電界強化層とから構成されること、
    を特徴とする無機電界発光素子。
  6. 前記透明電極、前記無機発光層及び前記誘電体層が前記第1基板上に形成され、
    前記背面電極及び前記電界強化層が前記第2基板上に形成されること、
    を特徴とする請求項5に記載の無機電界発光素子。
  7. 前記電界強化層は、カーボンナノチューブにより形成されること、
    を特徴とする請求項5または請求項6に記載の無機電界発光素子。
  8. 相互に対向するように配置される第1基板及び第2基板と、
    前記第1基板の内側に形成される透明電極と、
    前記透明電極上に形成される第1電界強化層と、
    前記透明電極上に形成される第1誘電体層と、
    前記第2基板の内側に形成される背面電極と、
    前記背面電極上に形成され、前記第1基板上の前記第1誘電体層に接触するように配置される第2電界強化層と、
    前記第2電界強化層上に形成される第2誘電体層と、
    前記第1誘電体層と前記第2誘電体層との間に設けられる無機発光層とから構成されること、
    を特徴とする無機電界発光素子。
  9. 前記透明電極、前記第1電界強化層、前記第1誘電体層、前記無機発光層及び前記第2誘電体層が、前記第1基板上に形成され、
    前記背面電極及び電界強化層が、前記第2基板上に形成されること、
    を特徴とする請求項8に記載の無機電界発光素子。
  10. 前記第1電界強化層および前記第2電界強化層は、カーボンナノチューブにより形成されること、
    を特徴とする請求項8または請求項9に記載の無機電界発光素子。
JP2003427376A 2002-12-24 2003-12-24 無機電界発光素子 Pending JP2004207246A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020083185A KR100888470B1 (ko) 2002-12-24 2002-12-24 무기 전계발광소자

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004207246A true JP2004207246A (ja) 2004-07-22

Family

ID=32464612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003427376A Pending JP2004207246A (ja) 2002-12-24 2003-12-24 無機電界発光素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7411343B2 (ja)
EP (1) EP1434470B1 (ja)
JP (1) JP2004207246A (ja)
KR (1) KR100888470B1 (ja)
CN (2) CN1520239A (ja)
DE (1) DE60321646D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7629608B2 (en) 2006-03-21 2009-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, display device, and electronic appliance

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7151338B2 (en) * 2003-10-02 2006-12-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inorganic electroluminescent device with controlled hole and electron injection
KR100615234B1 (ko) * 2004-08-03 2006-08-25 삼성에스디아이 주식회사 무기 전계발광 표시장치 및 그 제조방법
US7514859B2 (en) * 2004-12-20 2009-04-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ultraviolet emitter display apparatus
KR100695143B1 (ko) * 2005-02-24 2007-03-14 삼성전자주식회사 나노입자 전기발광 소자 및 그 제조방법
US7589880B2 (en) * 2005-08-24 2009-09-15 The Trustees Of Boston College Apparatus and methods for manipulating light using nanoscale cometal structures
JP2009506546A (ja) 2005-08-24 2009-02-12 ザ トラスティーズ オブ ボストン カレッジ ナノスケール共金属構造を用いた太陽エネルギー変換のための装置および方法
KR100719571B1 (ko) * 2005-10-31 2007-05-17 삼성에스디아이 주식회사 표시 장치
CN101035398A (zh) * 2006-03-09 2007-09-12 三星Sdi株式会社 使用纳米棒的电致发光器件
CA2668198A1 (en) * 2006-11-01 2008-11-27 Wake Forest University Solid state lighting compositions and systems
TWI361293B (en) * 2006-12-15 2012-04-01 Chun Chu Yang The coaxial light-guide system consisting of coaxial light-guide fiber basing its refractive index profiles on radii and with its coaxial both semiconductor light sources and semiconductor detectors
KR100789559B1 (ko) * 2006-12-20 2007-12-28 삼성전자주식회사 절연층을 포함하는 무기 전계발광 소자, 그의 제조방법 및이를 포함하는 전자소자
KR100852117B1 (ko) * 2007-03-13 2008-08-13 삼성에스디아이 주식회사 무기 발광 디스플레이 장치
EP1993326A1 (de) * 2007-05-18 2008-11-19 LYTTRON Technology GmbH Teilchen mit Nanostrukturen enthaltendes Elektrolumineszenzelement
KR100869125B1 (ko) * 2007-06-07 2008-11-17 주식회사 나모텍 유기 발광 디스플레이 소자및 그의 제조 방법
JP5143142B2 (ja) * 2007-12-05 2013-02-13 パナソニック株式会社 発光素子
KR20100086675A (ko) * 2009-01-23 2010-08-02 삼성전자주식회사 무기 전계 발광 소자 및 이를 구비한 디스플레이 장치
KR101047721B1 (ko) * 2010-03-09 2011-07-08 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
KR102349407B1 (ko) * 2019-02-01 2022-01-11 한국전자기술연구원 스크린 프린팅 인쇄기술을 이용한 도로 표지판 및 제조방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI61983C (fi) * 1981-02-23 1982-10-11 Lohja Ab Oy Tunnfilm-elektroluminensstruktur
US4748375A (en) * 1985-12-27 1988-05-31 Quantex Corporation Stable optically transmissive conductors, including electrodes for electroluminescent devices, and methods for making
US4897319A (en) * 1988-07-19 1990-01-30 Planar Systems, Inc. TFEL device having multiple layer insulators
JPH0696862A (ja) 1992-09-14 1994-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 無機薄膜el素子
US5641181A (en) 1995-03-23 1997-06-24 Ford Motor Company Cross member for a vehicle having rack and pinion steering
US5581150A (en) 1995-10-13 1996-12-03 Planar Systems, Inc. TFEL device with injection layer
KR100243104B1 (ko) * 1997-09-12 2000-02-01 정선종 전계발광 디스플레이 소자의 제조 방법
JPH11233265A (ja) 1998-02-16 1999-08-27 Kawaguchiko Seimitsu Kk エレクトロルミネッセンス装置
CN1271892C (zh) 1998-06-30 2006-08-23 日本精机株式会社 电致发光元件
JP2000173780A (ja) 1998-12-08 2000-06-23 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd エレクトロルミネッセンス
KR100378843B1 (ko) * 2000-01-19 2003-04-07 김대용 다이렉트 프린팅 기법을 사용한 전계발광 시트의 제조방법
JP3979072B2 (ja) 2001-03-19 2007-09-19 松下電器産業株式会社 Elランプの製造方法
JP2002305087A (ja) 2001-04-05 2002-10-18 Sony Corp 有機電界発光素子
JP4207398B2 (ja) * 2001-05-21 2009-01-14 富士ゼロックス株式会社 カーボンナノチューブ構造体の配線の製造方法、並びに、カーボンナノチューブ構造体の配線およびそれを用いたカーボンナノチューブデバイス
KR20020091640A (ko) * 2001-05-31 2002-12-06 한국전자통신연구원 카본함유 전자생성층을 구비한 전계 발광 소자 및 그 제조방법
US7317047B2 (en) * 2002-09-24 2008-01-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrically conducting organic polymer/nanoparticle composites and methods for use thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7629608B2 (en) 2006-03-21 2009-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, display device, and electronic appliance

Also Published As

Publication number Publication date
KR100888470B1 (ko) 2009-03-12
US7411343B2 (en) 2008-08-12
EP1434470A3 (en) 2006-05-31
DE60321646D1 (de) 2008-07-31
CN101668361A (zh) 2010-03-10
EP1434470B1 (en) 2008-06-18
KR20040056661A (ko) 2004-07-01
US20040174117A1 (en) 2004-09-09
EP1434470A2 (en) 2004-06-30
CN1520239A (zh) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004207246A (ja) 無機電界発光素子
JP5000601B2 (ja) エレクトロルミネセント素子
WO2002102118A1 (fr) Dispositif a electroluminescence organique
JP2009152148A (ja) 有機発光装置
TWI246360B (en) Electrode for organic light emitting device and organic light emitting device comprising the same
US7061175B2 (en) Efficiency transparent cathode
JP2003123990A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2002252089A (ja) 両面発光型有機エレクトロルミネッセンス素子
KR100719571B1 (ko) 표시 장치
JPWO2004060028A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ
JP2003045674A (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子
JP3247148B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JPH1140347A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2005038763A (ja) 有機elパネル
KR100683692B1 (ko) 무기 전계발광소자
US20070122938A1 (en) Organic electroluminescent display device
JP3910887B2 (ja) 有機el表示装置
KR100752887B1 (ko) 유기 전계발광 소자 및 유기 전계발광 디스플레이
JP5741203B2 (ja) 有機el素子の製造方法
JP2009164070A (ja) 有機el素子およびこれを用いた有機el発光装置
JP2005050706A (ja) 画像表示装置
JP2009246064A (ja) 有機el素子
JPH0428196A (ja) 有機薄膜型電界発光素子
JP2003332078A (ja) 固体面状光源
JPH01298680A (ja) 薄膜電界発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091215