JP2004206350A - 勤務時間管理装置及び勤務時間管理方法 - Google Patents

勤務時間管理装置及び勤務時間管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004206350A
JP2004206350A JP2002373795A JP2002373795A JP2004206350A JP 2004206350 A JP2004206350 A JP 2004206350A JP 2002373795 A JP2002373795 A JP 2002373795A JP 2002373795 A JP2002373795 A JP 2002373795A JP 2004206350 A JP2004206350 A JP 2004206350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working time
time data
predetermined period
reader
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002373795A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Koeda
秋彦 小枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002373795A priority Critical patent/JP2004206350A/ja
Publication of JP2004206350A publication Critical patent/JP2004206350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Abstract

【課題】勤務時間を管理する管理装置を簡易なものにでき、その集計作業も簡易に行える勤務時間管理装置と勤務時間管理方法の提供を課題とする。
【解決手段】勤務時間データをリーダー/ライター装置20によってRFIDカード10のメモリー12に記録し、所定期間毎に、その勤務時間データをリーダー/ライター装置20によってメモリー12から読み込み、その読み込んだ所定期間分の勤務時間データを制御管理装置22に転送して管理する構成とする。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、出社時間、退社時間などの勤務時間を管理する装置と方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、出社時間、退社時間などの勤務時間は、タイムカードを使って各時間を打刻する方法(例えば、特許文献1参照)か、又はIDカード(磁気カードやICカード)を使い、そのIDカードに記憶されたID番号をリーダー装置で読み取った時間で管理する方法(例えば、特許文献2参照)などが、一般に採用されている。
【0003】
【特許文献1】
特公昭61−24757号公報
【特許文献2】
特開2001−236535公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、タイムカードを使って時間を打刻する方法では、その打刻装置の構成が簡易で済む利点があるが、例えば1ヶ月毎に集計する場合、その集計作業にかなりの時間を費やしてしまう問題がある。また、IDカードに記憶されたID番号をリーダー装置で読み取った時間で管理する方法では、そのリーダー装置に接続されたコンピューターなどの管理装置に、各人の勤務時間を管理する記録部を必要とし、リード忘れ等の修正時には、その管理装置を操作して修正及び承認を受けなければならないため、管理装置に組み込まれる勤務時間管理用のデータベースが複雑化してしまう問題がある。
【0005】
そこで、本発明は、勤務時間を管理する管理装置(データベース)を簡易なものにでき、その集計作業も簡易に行える勤務時間管理装置と勤務時間管理方法を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明に係る請求項1に記載の勤務時間管理装置は、勤務時間データを記録するメモリーを備えたRFIDカードと、前記RFIDカードのメモリーに前記勤務時間データを記録し、かつ、所定期間毎に、該勤務時間データをそのメモリーから読み込むリーダー/ライター装置と、前記リーダー/ライター装置を制御し、該リーダー/ライター装置で読み込んだ所定期間分の勤務時間データを管理する制御管理装置と、を備えたことを特徴としている。
【0007】
請求項1では、勤務時間データをRFIDカードに記録して行き、所定期間毎に、リーダー/ライター装置でその所定期間分の勤務時間データを読み込んで、制御管理装置で管理する。
【0008】
したがって、所定期間の途中で勤務時間データを修正するときも、RFIDカードに記録されているデータを修正し、そのRFIDカード内のデータについて承認を受ければよいので、制御管理装置、即ち勤務時間管理用データベースを簡易なものにすることができる。また、制御管理装置(勤務時間管理用データベース)に格納された後の勤務時間データを修正することはないので、その集計作業も簡易に行うことができる。
【0009】
また、請求項2に記載の勤務時間管理装置は、請求項1に記載の勤務時間管理装置において、前記RFIDカードのメモリーに記録されている所定期間分の勤務時間データを前記リーダー/ライター装置で読み込んだら、その所定期間分の勤務時間データを前記メモリーから消去することを特徴としている。
【0010】
請求項2では、RFIDカードのメモリーに記録される勤務時間データが、所定期間毎に全て消去されるので、そのメモリーの容量は、その所定期間分のデータを保持できる程度のもので済む。したがって、RFIDカードにかかるコストを低減することができる。
【0011】
また、本発明に係る請求項3に記載の勤務時間管理方法は、勤務時間データをリーダー/ライター装置によってRFIDカードのメモリーに記録し、所定期間毎に、そのRFIDカードのメモリーに記録された勤務時間データを前記リーダー/ライター装置で読み込み、そのリーダー/ライター装置を制御する制御管理装置で、所定期間分の勤務時間データを管理することを特徴としている。
【0012】
請求項3では、勤務時間データをRFIDカードに記録して行き、所定期間毎に、リーダー/ライター装置でその所定期間分の勤務時間データを読み込んで、制御管理装置で管理する。
【0013】
したがって、所定期間の途中で勤務時間データを修正するときも、RFIDカードに記録されているデータを修正し、そのRFIDカード内のデータについて承認を受ければよいので、制御管理装置、即ち勤務時間管理用データベースを簡易なものにすることができる。また、制御管理装置(勤務時間管理用データベース)に格納された後の勤務時間データを修正することはないので、その集計作業も簡易に行うことができる。
【0014】
また、請求項4に記載の勤務時間管理方法は、請求項3に記載の勤務時間管理方法において、前記RFIDカードのメモリーに記録されている所定期間分の勤務時間データを前記リーダー/ライター装置で読み込んだら、その所定期間分の勤務時間データを前記メモリーから消去することを特徴としている。
【0015】
請求項4では、RFIDカードのメモリーに記録される勤務時間データが、所定期間毎に全て消去されるので、そのメモリーの容量は、その所定期間分のデータを保持できる程度のもので済む。したがって、RFIDカードにかかるコストを低減することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に示す実施例を基に詳細に説明する。図1で示すように、社員が各自で携帯するRFID(adio requencyIDentifier)カード10は、その社員のID番号及び所定期間分の勤務時間データを記録するフォーマットが予め組み込まれているメモリー12と、そのメモリー12に勤務時間データを日々記録し、かつ所定期間分記録された勤務時間データを読み出すとともに、そのメモリー12に記憶されているID番号を読み出す制御回路14と、その制御回路14を起動させる無線周波数回路(以下、RF回路という)16と、そのRF回路16に電磁誘導により起電力を発生させるための送受信アンテナ18とを備えている。
【0017】
したがって、後述する日付・時計機能付きのリーダー/ライター装置20から電波が送信され、その電波をアンテナ18が受信すると、電磁誘導によりRF回路16に起電力が生じ、その起電力によって、制御回路14が作動してメモリー12に勤務時間データを記録する。そして、同様に、制御回路14が作動して、メモリー12に記録されている所定期間分の勤務時間データと、メモリー12に記憶されているID番号が、そのリーダー/ライター装置20によって読み込まれる。
【0018】
ここで、勤務時間データとは、日付と、出社時間及び退社時間の時刻が記録されたデータであり、所定期間(例えば1ヶ月間)が経過するまで、リーダー/ライター装置20のライター機能によってRFIDカード10に記録され続ける。そして、所定期間を経過したら、図2で示すように、RFIDカード10に記録された所定期間分の勤務時間データと、その社員のID番号とが、リーダー/ライター装置20のリーダー機能によって読み込まれ、その所定期間分の勤務時間データ及びID番号がコンピューターなどの制御管理装置22へ、リーダー/ライター装置20に内蔵されているインターフェース(I/F)を介して転送される。
【0019】
この制御管理装置22には、勤務時間管理用のデータベース24が予め組み込まれるか、又はそれが組み込まれたコンピューターが別途接続されており、それによって、各社員の所定期間内の勤務時間を管理できるようになっている。つまり、制御管理装置22(勤務時間管理用データベース24)により、各社員の所定期間分の勤務時間を集計できるようになっており、その集計結果が図示しないディスプレイに表示されたり、図示しないプリンターに出力されるようになっている。
【0020】
また、所定期間分の勤務時間データが読み取られたRFIDカード10のメモリー12からは、その所定期間分の勤務時間データが全て自動的に消去されるように、リーダー/ライター装置20及び制御管理装置22が構成されており、その所定期間分の勤務時間データが消去されたRFIDカード10は、次の所定期間分の勤務時間データを記録できるように初期化されるようになっている。
【0021】
そこで、次に、その作用を図3で示すフローチャートを基に説明すると、RFIDカード10のメモリー12には、予めその社員のID番号が記憶されている。そして、まず、ステップS1で日々の勤務時間データ(日付、出社時間及び退社時間)が記録され、次いで、ステップS2で勤務管理締め日、即ち所定期間(例えば1ヶ月)を経過したか否かが判断される。この判断は、日付・時計機能付きのリーダー/ライター装置20と、これに内蔵されたI/Fを介して接続されているコンピューターなどの制御管理装置22とで、自動的に行われる。
【0022】
所定期間を経過していなければ、リーダー/ライター装置20のライター機能により、日々の勤務時間データがRFIDカード10のメモリー12に記録され続け、勤務管理締め日であると判断されれば、ステップS3でRFIDカード10内に蓄積された所定期間分の勤務時間データとID番号とが、リーダー/ライター装置20のリーダー機能によって読み込まれるとともに、I/Fを介して制御管理装置22に転送され、それに組み込まれた(又は別途接続されたコンピューターに組み込まれた)勤務時間管理用のデータベース24に格納される。
【0023】
所定期間分の勤務時間データが転送されたRFIDカード10は、ステップS4で、リーダー/ライター装置20及び制御管理装置22により、そのメモリー12内に記録されている全ての勤務時間データが自動的に消去される。そして、次の所定期間分の勤務時間データを記録できるように初期化される。なお、このように前の所定期間分の勤務時間データが自動的に消去されるようになっていると、RFIDカード10のメモリーの容量が、その所定期間分のデータを保持できる程度のもので済むため、RFIDカード10にかかるコストを低減することができる。
【0024】
そして、勤務時間管理用のデータベース24に格納された所定期間分の勤務時間データは、ステップS5で、各社員のID番号毎に集計され、制御管理装置22により、その集計結果がディスプレイに表示されたり、プリンターに出力される。
【0025】
こうして、各社員の所定期間内における勤務時間が管理されるが、RFIDカード10には、日付、出社時間及び退社時間などの勤務時間データを所定期間分記録しておくので、外出や出張などで勤務時間を修正する際も、RFIDカード10内の勤務時間データをリーダー/ライター装置20によって修正するだけで済む。また、その修正に関する承認も、RFIDカード10内の勤務時間データについて行えばよいので、制御管理装置22(勤務時間管理用データベース24)を操作する必要がなく、簡単に行うことができる。
【0026】
つまり、制御管理装置22に転送され、勤務時間管理用のデータベース24に格納された後の勤務時間データを修正する必要がないので、制御管理装置22に組み込まれる(又は別途接続されるコンピューターに組み込まれる)勤務時間管理用のデータベース24を簡易なものにすることができ、その所定期間分の集計作業も、ミスなく簡易に行うことができる。
【0027】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、勤務時間を管理する管理装置(データベース)の簡易さと集計作業の簡易さを同時に実現できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】RFIDカードの概略構成を示す説明図
【図2】本発明に係る勤務時間管理装置の概略構成を示す説明図
【図3】本発明に係る勤務時間管理方法を示すフローチャート
【符号の説明】
10 RFIDカード
12 メモリー
14 制御回路
16 RF回路
18 アンテナ
20 リーダー/ライター装置
22 制御管理装置
24 勤務時間管理用データベース

Claims (4)

  1. 勤務時間データを記録するメモリーを備えたRFIDカードと、
    前記RFIDカードのメモリーに前記勤務時間データを記録し、かつ、所定期間毎に、該勤務時間データをそのメモリーから読み込むリーダー/ライター装置と、
    前記リーダー/ライター装置を制御し、該リーダー/ライター装置で読み込んだ所定期間分の勤務時間データを管理する制御管理装置と、
    を備えたことを特徴とする勤務時間管理装置。
  2. 前記RFIDカードのメモリーに記録されている所定期間分の勤務時間データを前記リーダー/ライター装置で読み込んだら、その所定期間分の勤務時間データを前記メモリーから消去することを特徴とする請求項1に記載の勤務時間管理装置。
  3. 勤務時間データをリーダー/ライター装置によってRFIDカードのメモリーに記録し、所定期間毎に、そのRFIDカードのメモリーに記録された勤務時間データを前記リーダー/ライター装置で読み込み、そのリーダー/ライター装置を制御する制御管理装置で、所定期間分の勤務時間データを管理することを特徴とする勤務時間管理方法。
  4. 前記RFIDカードのメモリーに記録されている所定期間分の勤務時間データを前記リーダー/ライター装置で読み込んだら、その所定期間分の勤務時間データを前記メモリーから消去することを特徴とする請求項3に記載の勤務時間管理方法。
JP2002373795A 2002-12-25 2002-12-25 勤務時間管理装置及び勤務時間管理方法 Pending JP2004206350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002373795A JP2004206350A (ja) 2002-12-25 2002-12-25 勤務時間管理装置及び勤務時間管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002373795A JP2004206350A (ja) 2002-12-25 2002-12-25 勤務時間管理装置及び勤務時間管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004206350A true JP2004206350A (ja) 2004-07-22

Family

ID=32811983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002373795A Pending JP2004206350A (ja) 2002-12-25 2002-12-25 勤務時間管理装置及び勤務時間管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004206350A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101226651B (zh) * 2008-02-01 2010-06-09 中兴通讯股份有限公司 具有考勤功能的移动终端、考勤系统及考勤方法
CN101697238B (zh) * 2009-09-18 2012-06-13 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种nfc移动终端及其刷卡考勤提示方法和装置
CN103500473A (zh) * 2013-09-04 2014-01-08 苏州荣越网络技术有限公司 一种手机打卡系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101226651B (zh) * 2008-02-01 2010-06-09 中兴通讯股份有限公司 具有考勤功能的移动终端、考勤系统及考勤方法
CN101697238B (zh) * 2009-09-18 2012-06-13 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种nfc移动终端及其刷卡考勤提示方法和装置
CN103500473A (zh) * 2013-09-04 2014-01-08 苏州荣越网络技术有限公司 一种手机打卡系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4800543A (en) Timepiece communication system
US8925812B2 (en) Medical device tracking system and apparatus
US20060195697A1 (en) Method of supplying power to time-stamping device, security device, and time-correcting device
JP4472708B2 (ja) 携帯端末装置
EP3010220A2 (en) Image processing unit, information processing system, program, and information processing method
WO2005059816A1 (ja) 情報表示方法、携帯情報装置及び非接触型通信デバイス
JP2004206350A (ja) 勤務時間管理装置及び勤務時間管理方法
US7834763B2 (en) Wireless tag reader/writer control system and wireless tag reader/writer control method
US7185273B2 (en) System and method for completing forms
RU2005130948A (ru) Фискальный регистратор
US6944480B2 (en) Wireless display system, method and computer program media therefor
JP4301055B2 (ja) データ処理装置及びプログラム
US7652564B2 (en) Information processing apparatus, non-contact IC reader/writer, time correction method, and computer product
CN101192211B (zh) 信息处理装置及信息处理方法
JP4622049B2 (ja) タイムレコーダ
JP2004234628A (ja) 情報処理装置、当該装置におけるカウンタ情報の管理方法、及びプログラム
TW200939132A (en) Data integration device for radio frequency identification reader and method thereof
US20080293490A1 (en) System For Multifuctional Remote Control
JP3598229B2 (ja) 照会表示機能付きタイムレコーダ端末
JP4622050B2 (ja) タイムレコーダ
JP4544378B2 (ja) タイムレコーダ
JP4316961B2 (ja) タイムレコーダ、及び較正時刻管理システム
JP2005117571A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP2005275457A (ja) 携帯可能電子媒体の発行装置、携帯可能電子媒体、及び携帯可能電子媒体の発行方法
NL1007504C2 (nl) Stelsel, werkwijze en registratie-eenheid voor het langs elektronische weg registreren van gegevens.