JP2004203535A - 急結剤の補給方法、急結剤貯留装置及びその使用方法 - Google Patents

急結剤の補給方法、急結剤貯留装置及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004203535A
JP2004203535A JP2002373367A JP2002373367A JP2004203535A JP 2004203535 A JP2004203535 A JP 2004203535A JP 2002373367 A JP2002373367 A JP 2002373367A JP 2002373367 A JP2002373367 A JP 2002373367A JP 2004203535 A JP2004203535 A JP 2004203535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quick
setting agent
storage tank
storage device
chute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002373367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4138472B2 (ja
Inventor
Yasuo Yanagihara
靖雄 柳原
Yutaka Shiroyama
裕 白山
Ichiro Nasu
一郎 那須
Kenji Hatta
建次 八田
Yasunori Okamoto
康則 岡本
Masaru Ichijo
勝 一條
Hitoshi Chiba
仁 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Denka Co Ltd
Original Assignee
Kajima Corp
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Kajima Corp
Priority to JP2002373367A priority Critical patent/JP4138472B2/ja
Publication of JP2004203535A publication Critical patent/JP2004203535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4138472B2 publication Critical patent/JP4138472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Chutes (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)

Abstract

【課題】急結剤供給装置への急結剤の補給を、現場の作業環境の悪化や、産業廃棄物の発生を伴うことなく容易に行うことができるようにする。
【解決手段】貯留槽1と計量ホッパー5を備えた急結剤貯留装置Aを補給場所に設置しておき、急結剤をローリー車で補給場所に運搬して、急結剤貯留装置Aの貯留槽1にローリー車より急結剤を移し替えて貯留しておき、急結剤タンクを急結剤供給装置から取り外して補給場所まで移動して、急結剤貯留装置Aの計量ホッパー5で計量して補給する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばトンネル掘削工事における地山の補強や掘削面の安定化、更には宅地造成や路線工事における法面の安定化などのために、工事現場に設置された急結剤供給装置により急結剤を供給添加したセメント系材料を吹き付け施工する際に用いられる、該急結剤供給装置への急結剤の補給方法、該補給に好適な急結剤貯留装置及びその使用方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えばトンネル掘削工事などにおいて、地山の崩落を防ぐ目的でセメント系材料の吹き付けを行う場合、吹き付けるセメント系材料を早期に硬化させて強度を発現させるために、粉体状の急結剤をセメント系材料に添加することが行われている。この急結剤のセメント系材料への供給添加は、セメント系材料供給装置に接続された急結剤供給装置で行われ、その添加量は、吹き付けるセメント系材料のリバウンド量(跳ね返り量)や付着具合といった現場状況から最適に調整されている。
【0003】
急結剤供給装置の急結剤タンクは、大型のものとすると、例えばトンネル内などの狭い工事現場には設置できなくなることから、一般にさほど大きなものではなく、急結剤供給装置へ何回も急結剤の補給を繰り返しながら施工を行うのが通常である。
【0004】
従来、急結剤供給装置への急結剤の補給は、急結剤供給装置の急結剤タンク上部に補給口を設けておき、急結剤が入った紙袋を開封してこの補給口より急結剤を投入することで行われている(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】
実開昭61−185731号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の急結剤の補給方法では、急結剤が入った紙袋を人手で急結剤タンクの上部まで担ぎ上げて開袋しなければならず、労力を必要とするばかりか、投入時に急結剤が粉塵として飛散するので、特にトンネル掘削現場などの閉鎖された現場でこの補給を行うと、作業環境を著しく悪化させる問題がある。また、開袋後の紙袋は産業廃棄物となるため、処分に手間がかかるという問題もがある。
【0007】
最近、上記開袋投入の労力を軽減するため、急結剤をフレキシブルコンテナバッグ(以下「フレコン」という)に入れて工事現場へ搬送し、現場に設置されたホッパーにフレコンから急結剤を移し替えた後、ホッパー下部のスクリューコンベアで急結剤を排出して急結剤供給装置へ補給することも提案されている。しかし、開袋投入に比べて労力こそ軽減されるが、急結剤をフレコンからホッパーへ移し替える際及びスクリューコンベアで急結剤供給装置へ補給する際に粉塵が発生するので、現場の作業環境の悪化を根本的に解消することはできない。また、フレコンも産業廃棄物となることから、その処分の手間を根本的に解消することにもなっていない。
【0008】
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、急結剤供給装置への急結剤の補給を、現場の作業環境の悪化や、産業廃棄物の発生を伴うことなく容易に行うことができるようにすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的のために、本発明の第1は、急結剤タンクを備えた急結剤供給装置で急結剤を供給添加したコンクリート系材料を吹き付け施工するに際し、貯留槽と計量ホッパーを備えた急結剤貯留装置を補給場所に設置しておき、急結剤をローリー車で補給場所に運搬して、急結剤貯留装置の貯留槽にローリー車より急結剤を移し替えて貯留しておき、急結剤タンクを急結剤供給装置から取り外して補給場所まで移動する一方、前記貯留槽内の急結剤を計量ホッパーで計量して、補給場所の急結剤タンクに補給することを特徴とする急結剤の補給方法を提供するものである。
【0010】
また、本発明の第2は、急結剤を収容する貯留槽を備え、この貯留槽の底部には複数条の搬出溝が並列に隣接して形成されており、各搬出溝内に搬出用スクリュが設けられていて、搬出用スクリュを正回転させたときに各搬出溝の同じ一端側から急結剤を搬出する搬出用スクリューコンベアを構成しており、しかも各搬出用スクリューが正逆回転駆動可能であることを特徴とする急結剤貯留装置(第1の急結剤貯留装置)、第1の急結剤貯留装置において、貯留槽が、搬出溝の延在方向が長手方向となった横長形状をなし、その上部の長手方向に沿った2箇所以上に、急結剤を圧空輸送するための輸送管が接続される受け入れ口を有することを特徴とする急結剤貯留装置(第2の急結剤貯留装置)、第1又は第2の急結剤貯留装置において、貯留槽内への乾燥空気供給手段を有することを特徴とする急結剤貯留装置(第3の急結剤貯留装置)、第1〜第3の急結剤貯留装置のいずれかにおいて、貯留槽から搬出される急結剤を受け入れて計量する計量ホッパーが貯留槽に接続され、この計量ホッパーに、軸方向に伸縮可能で下端部が開閉可能な筒状の排出シュートが、計量ホッパーで計量された急結剤を排出シュートの上端部へ搬送するシュート供給用スクリューコンベアを介して接続されており、貯留槽から排出シュートまでが一連の密閉系を構成している一方、排出シュート内への乾燥空気供給手段を備えていることを特徴とする急結剤貯留装置(第4の急結剤貯留装置)を提供するものである。
【0011】
更に本発明の第3は、第1の急結剤貯留装置において、貯留槽からの急結剤の搬出時に、少なくとも1本の搬出用スクリューを逆回転させ、他の搬出用スクリューを正回転させることを特徴とする急結剤貯留装置の使用方法(第1の使用方法)、第2の急結剤貯留装置において、貯留槽の各受け入れ口から同時に又は順次急結剤を供給して補充することを特徴とする急結剤貯留装置の使用方法(第2の使用方法)、第3の急結剤貯留装置において、少なくとも貯留層内での急結剤の貯留時に、乾燥空気供給手段から連続又は断続的に乾燥空気を貯留槽内に供給することを特徴とする急結剤貯留槽装置の使用方法(第3の使用方法)、第4の急結剤貯留装置において、少なくとも排出シュート先端部の閉鎖時に、乾燥空気供給手段から連続又は断続的に乾燥空気を排出シュート内に供給することを特徴とする急結剤貯留装置の使用方法(第4の使用方法)を提供するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一例を、図面に基づいて説明する。
【0013】
まず、本発明に係る急結剤貯留装置について図1及び図2で説明する。
【0014】
図1は本発明に係る急結剤貯留装置の正面模式図、図2はその側面模式図図3は排出シュート周りの模式図で、各図における同じ符号は同じ部材を示すものである。
【0015】
図1に示される急結剤貯留装置Aは、工事現場又はその付近に設定された補給場所に設置されるもので、急結剤を収容する貯留槽1を備え、その底部に設けられた搬出用スクリューコンベア2によって貯留槽1から搬出される急結剤を、計量ホッパー供給用スクリューコンベア3及び連結シュート4を介して計量ホッパー5へ送り、更にこの計量ホッパー5で計量した急結剤を、シュート供給用スクリューコンベア6を介して排出シュート7へ送ることができるようになっている。
【0016】
貯留槽1は、例えばトンネルの掘削現場などにも設置可能とすると共に、十分な内容積が得られるようにするために、図示されるような横長形状であることが好ましい。
【0017】
特に図2に明示されるように、貯留槽1の底部には、同じ幅の搬出溝8が並列に隣接して形成されている。この搬出溝8は、横長形状の貯留槽1の長さ方向に延在しており、図においては2条となっているが、貯留槽1の幅に応じて3条以上とすることもできる。搬出溝8を複数条設けることにより、急結剤を搬出溝8へと案内するために貯留槽1の側壁部に形成される傾斜部9の高さを低くしたりなくすことができ、傾斜部9での急結剤の滞留を防止しやすくなる。
【0018】
図1及び図1に示されるように、上記各搬出溝8内には搬出用スクリュー10が設けられている。この搬出溝8と搬出用スクリュー10は、前記搬出用スクリューコンベア2を構成するもので、搬出用スクリューコンベア2は、搬出用スクリュー10を正回転させたときに各搬出溝8の同じ一端側に突出したスクリューケース11部分に急結剤を搬出するものとなっている。また、各搬出用スクリュー10は、正逆両方向への回転駆動が可能なものとなっている。この正逆両方向回転駆動を可能とすることによる利益については後述する。
【0019】
図1に示されるように、計量ホッパー供給用スクリューコンベア3は、計量ホッパー供給用スクリュー12と、この計量ホッパー供給用スクリュー12を収容した筒状のスクリューケース13とを備えたもので、ほぼ垂直に設置されている。計量ホッパー供給用スクリューコンベア3は、下端が搬出用スクリューコンベア2の搬出側に接続され、上端が連結シュート4の上端側に接続されており、搬出用スクリューコンベア2によって搬出された急結剤を連結シュート4の上端側へ送り込むものとなっている。
【0020】
連結シュート4は、計量ホッパー供給用スクリューコンベア3と計量ホッパー5間を接続する筒状体で、下端はフレキシブルな接続手段により計量ホッパー5に接続されており、計量ホッパー供給用スクリューコンベア3によって搬送されてきた急結剤を計量ホッパー5へ滑り落とすものとなっている。
【0021】
計量ホッパー5は、連結シュート4から落下供給される急結剤を一旦貯留するもので、上記フレキシブルな接続手段により計量ホッパー5に接続された連結シュート4より下流側、即ち計量ホッパー5、シュート供給用スクリューコンベア6及び排出シュート7の全体重量がロードセルなどの計器により計測できるようになっている。そして、この全体重量の変動から、計量ホッパー5内に供給された急結剤の重量を計測できるようになっている。
【0022】
図1及び図3に示されるように、シュート供給用スクリューコンベア6は、シュート供給用スクリュー14と、このシュート供給用スクリュー14を収容した筒状のスクリューケース15とを備えたもので、斜めに設置されている。シュート供給用スクリューコンベア6は、下端が計量ホッパー5下端の排出口に接続され、上端が排出シュート7の上端側に接続されており、計量ホッパー5に一旦貯留して計量した急結剤を排出シュート7上端側へ送り込むものとなっている。
【0023】
特に図3に示されるように、排出シュート7は、中間部にゴムや合成樹脂などで構成された蛇腹状の伸縮部16を備えており、軸方向に伸縮可能な筒状をなしており、上端がシュート供給用スクリューコンベア6の上端側に接続されて、シュート供給用スクリューコンベア6から垂下されている。
【0024】
排出シュート7の下端部は挿入管部17となっており、中間部の周囲には、下面に封止材18(例えばフェルトなどのクッション性材料)が設けられた鍔部19が張り出している。
【0025】
挿入管部17内には、シュート蓋20が設けられており、これによって排出シュート7の下端部が開閉可能となっている。このシュート蓋20としては、バタフライバルブなどを用いることができる。
【0026】
また、挿入管部17には例えばワイヤーなどの線材21の先端が取り付けられている。この線材21の後端側は、滑車を介して、モーター22によって回転されるドラム23に巻き付けられており、ドラム23の回転に伴って線材21が巻き取られると、排出シュート7が収縮され、ドラム23の回転に伴って線材21が送り出されると、排出シュート7が伸長するものとなっている。
【0027】
挿入管部17の鍔部19より下方の部分は、上記排出シュート7の伸長時に、後述する急結剤タンクC(図5参照)の補給口に差し込まれる部分で、鍔部19の下面に設けられた封止材18は、排出シュート7の自重により補給口の周囲に密着し、急結剤タンクCへの補給時の急結剤の漏出を防止するものである。
【0028】
図1に示されるように、貯留槽1の上部には、長手方向に沿った2箇所に、急結剤を圧空輸送するための輸送管24が接続された受け入れ口25が設けられている。図示される例においては、貯留槽1の長手方向に沿った2箇所に受け入れ口25が設けられているが、3箇所以上とすることもできる。この受け入れ口25が長手方向に沿った複数箇所に設けられていることによる利益については後述する。
【0029】
輸送管24は、ローリー車B(図4参照)で運ばれてきた急結剤を圧空輸送によって貯留槽1に移し替えるときに、ローリー車Bに接続されるもので、途中で分岐して、上記受け入れ口25のそれぞれに接続されている。また、各受け入れ口25へと分岐した部分には、それぞれ開閉バルブ26が介在している。
【0030】
貯留槽1の上部には、上記受け入れ口25の他に、バグフィルタ27が設けられている。このバグフィルタ27は、上記貯留槽1への急結剤の圧空輸送時に、貯留槽1に流入した圧空を、随伴する急結剤を除去しながら排出するためのものである。
【0031】
貯留槽1内には、乾燥空気供給管28から乾燥空気を供給できるようになっている。この乾燥空気供給管28の先端側(貯留槽1側)は、前記搬出用スクリューコンベア2の搬出用スクリュー10上方にほぼ水平に延びており、適宜設けられた孔から乾燥空気を噴出できるようになっている。また、乾燥空気供給管28の後端には、コンプレッサ29が接続されており、先端方向に向かって順次、レシーバータンク30、ドライヤ31、減圧弁32、開閉バルブ33が介在している。コンプレッサ29で圧縮された空気は、レシーバータンク30に蓄えられ、開閉バルブ33を開放したときに、ドライヤ31で乾燥され、減圧弁32で適宜の圧力に調整されて、貯留槽1に供給されるものとなっている。貯留槽1内に乾燥空気を連続又は断続的に供給して乾燥空気雰囲気にすることにより、吸湿して固化しやすい急結剤の保存性を高めることができる。この乾燥空気の供給は、貯留槽1内の圧力を外気圧より高く維持できるように行うと、上記急結剤の品質維持が一層確実となるので好ましい。
【0032】
上記乾燥空気供給管28は、開閉バルブ33と減圧弁32間で分岐乾燥空気供給管34が分岐しており、この分岐乾燥空気供給管34は、開閉バルブ35を介して前記排出シュート7に接続されている。排出シュート7と貯留槽1間は、シュート蓋20(図3参照)を閉鎖することによって、一連の閉鎖系を形成するもので、シュート蓋20を閉じた排出シュート7内に分岐乾燥空気供給管34を介して乾燥空気を供給することにより、排出シュート7内は元より、シュート供給用スクリューコンベア6、計量ホッパー5、連結シュート4、計量ホッパー供給用スクリューコンベア3及び搬出用スクリューコンベア2内をも乾燥空気雰囲気とすることができる。この乾燥空気の供給も、連続又は断続的に行うことができ、また上記閉鎖系以内の圧力を外気圧より高く維持することが好ましい。上記閉鎖系内を乾燥空気雰囲気に維持することにより、これらの中に残留する急結剤の吸湿による固化を防止することができる。
【0033】
次に、本発明の急結剤の補給方法及び上述の急結剤貯留装置の使用方法を説明する。
【0034】
図4は、急結剤貯留装置への急結剤の供給方法の説明図、図5は急結剤貯留装置から急結剤供給装置の急結剤タンクへの急結剤の補給方法の説明図で、いずれにおいても急結剤貯留装置は簡略化してある。
【0035】
図4に示されるように、急結剤貯留装置Aへの急結剤の補充は、急結剤を輸送するローリー車Bに輸送管24を接続し、ローリー車Bの急結剤を圧空輸送によって貯留槽1に移し替えることで行うことができる。
【0036】
ここで、ローリー車Bから急結剤を圧空輸送するための圧縮空気としては、ローリー車Bに搭載されたコンプレッサと減圧弁(図示されていない)により、加圧して必要な圧力に調整したものを使用することができる。
【0037】
上記のように、ローリー車Bに搭載されたコンプレッサと減圧弁で圧力調整しただけの輸送空気は幾分かのドレンを含んでいる。このドレンを含んだ輸送空気は、その多くはバグフィルタ27により急結剤と分離されて貯留槽1の外部へ排出されるが、その一部は貯留槽1内に残留し、貯留槽1内は外気と同等の湿度になる。このドレンを含む空気を貯留槽1内に残留させたままにしておくと、ドレンと急結剤が反応して急結剤が固化する問題を生ずる。急結剤が固化すると、貯留槽1から急結剤が搬出用スクリューコンベア2へ供給されにくくなる。また、搬出用スクリューコンベア2及び計量ホッパー供給用スクリューコンベア3にドレンを含む空気が入り込むと、搬出用スクリューコンベア2及び計量ホッパー供給用スクリューコンベア3に急結剤が付着成長し、排出能力が減少するばかりか、急結剤の固まりが計量ホッパー5、更には急結剤タンクC(図5参照)まで排出され、計量ホッパー5からの急結剤の排出を阻害したり、急結剤供給装置における急結剤タンクCからの急結剤の定量供給性を不安定にするなどの問題を発生させる。
【0038】
本発明の急結剤貯留装置Aでは、図1で説明したように、貯留槽1に乾燥空気を連続又は断続的に供給することによってこの問題を防止することができる。また、これにより、ローリー車Bにドライヤを搭載しなければならなくなる負担をなくすことができる。
【0039】
乾燥空気の供給量は、貯留槽1内の急結剤が液状化しない程度の微量でよく、1日当たり貯留槽1の容積の1から3倍の量を供給すればよい。乾燥空気の量が1倍より少ないと受け入れタンク1内で急結剤が固化しやすくなり、3倍を超えると急結剤の液状化や偏析を引き起こしやすくなる。また、乾燥空気としては、大気圧下露点−17℃以下の空気を供給すれぱよく、これは、市販のコンプレッサと冷凍式ドライヤで容易に得ることができる。乾燥空気の供給は、前述のように、連続で常に行ってもよいし、急結剤が液状化や偏析を起こさぬ速度で断続的に行ってもよい。
【0040】
図1で説明したように、貯留槽1の長手方向に沿った複数箇所に設けられた受け入れ口25にそれぞれ輸送管24が接続されており、貯留槽1への急結剤の補充は各受け入れ口25から行うことができるようになっている。
【0041】
ところで、輸送管24を貯留槽1上部の1箇所に接続した場合、貯留槽1内に供給された急結剤は、輸送管24の接続部直下を頂部とする1つの山状に堆積し、特に横長の貯留槽1とした場合の長手方向の裾が長い山状に堆積し、未充填空間が大きくなる。これに対して長手方向に複数の受け入れ口25を設けておき、それぞれから急結剤を供給すると、貯留槽1内の急結剤は、長手方向に複数の山に分かれて堆積し、各山の裾が短くなって、未充填空間が小さくなり、貯留槽1の充填率を向上させることができる。
【0042】
尚、図示される例では、輸送管24が各受け入れ口25に接続されているので、各受け入れ口25から同時に急結剤を補充することで、補充時間を短縮できるようになっている。但し、輸送管24を1つ受け入れ口25に接続し、順次接続し直しながら各受け入れ口25から急結剤を補充するようにしても、上記未充填空間の減少を図ることができる。
【0043】
図5に示されるように、急結剤貯留装置Aを用いた急結剤タンクCへの急結剤の補給は、急結剤供給装置から取り外した急結剤タンクCを、急結剤貯留装置Aを設置した補給場所へトラックなどの台車36で搬送し、排出シュート7の直下に位置させて排出シュート7を伸長させ、図3で説明した挿入管部17の下端部を急結剤タンクCの補給口に差し込み、計量ホッパー5で計量した急結剤を排出シュート7を介して落下供給することで行うことができる。
【0044】
更に説明すると、まず搬出用スクリューコンベア2及び計量ホッパー供給用スクリューコンベア3を作動させ、貯留槽1内の急結剤を、搬出用スクリューコンベア2、連結シュート4及び計量ホッパー供給用スクリューコンベア3を介して計量ホッパー5に送り、必要量の急結剤を計量する。この必要量は、急結剤を補給するために搬送された急結剤タンクC内の急結剤の残量などに応じて定められる。
【0045】
貯留槽1から搬出用スクリューコンベア2による急結剤の搬出は、総ての搬出用スクリュー10を正回転させて行ってもよいが、適宜の時期を見計らって、一部の搬出用スクリュー10を逆回転させ、残りの搬出用スクリュー10を正回転させて行うことが好ましい。このようにすることによって、貯留槽1内の急結剤の山を大きく崩すことができ、貯留槽1内の急結剤が均一に取り出しやすくなって、一部の急結剤を長期間貯留槽1内に止めてしまうことを防止しやすくなる。
【0046】
必要量の急結剤が計量されたときに搬出用スクリューコンベア2及び計量ホッパー供給用スクリューコンベア3を停止し、シュート供給用スクリューコンベア6を作動させ、計量ホッパー5内の急結剤を、シュート供給用スクリューコンベア6を介して排出シュート7の上端側に供給する。この排出シュート7への急結剤の供給に先立ち、排出シュート7の挿入管部17(図3参照)の下端部が急結剤タンクCの補給口に差し込まれた状態とし、シュート蓋20を開いておけば、排出シュート7を介して急結剤タンクCへ急結剤を補給することができる。
【0047】
排出シュート7と急結剤タンクCの接続は、前述のように、急結剤供給装置から取り外した急結剤タンクCを、急結剤貯留装置Aを設置した補給場所へトラックなどの台車36で搬送し、排出シュート7の直下に位置させて排出シュート7を伸長させることで行うことができる。具体的には、排出シュート7が、図3で説明したドラム23の巻き上げによる収縮した状態で、台車36で急結剤タンクCを排出シュート7の直下へ移動した後、急結剤タンクCの補給口を開き、排出シュート7を伸長させて、その挿入管部17の下端部を補給口に差し込むことで行うことができる。この時、急結剤タンクCの位置が多少ずれても、排出シュート7は蛇腹状の伸縮部16を有することから、その柔軟性を利用して位置調整して差し込むことができる。
【0048】
補給を完了したら、シュート蓋7(図3参照)を閉じ、ドラム22(図3参照)による巻き上げにより排出シュート7を収縮させ、急結剤タンクCの補給口を閉じる。
【0049】
ところで、排出シュート7の内面には急結剤が少なからず付着するため、このまま放置すると急結剤が空気中の水分により吸湿し固化する。急結剤が固化すると、固化した急結剤が排出シュート7から急結剤タンクCに入って、急結剤供給装置での急結剤の定量供給性を低下させる問題を生ずる。このため、急結剤の補給作業終了後はシュート蓋20を閉じ、前述した分岐乾燥空気供給管34を介して排出シュート7内に乾燥空気を供給することが好ましい。
【0050】
急結剤の補給を受けた急結剤タンクCは、吹き付け作業場所まで台車36により運搬され、ここで、急結剤供給装置の乾燥空気供給管とコンクリート系材料供給装置のコンクリート輸送管とにY字管などの手段で接続された急結剤輸送用の配管が接続され、更に電源の供給を受けて、コンクリート系材料へ急結剤を供給する。
【0051】
本発明の補給対象である急結剤としては、特に制限されるものではないが、例えば、カルシウムアルミネート類、アルミン酸ナトリウムや硫酸アルミニウムなどのアルミニウム塩、及びアルカリ炭酸塩などの一種又は二種以上が挙げられる。また、この急結材を混合すべきセメント系材料としては、一般の練り混ぜ後のモルタルやコンクリートを挙げることができる。
【0052】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の補給方法によれば、急結剤をローリー車で運搬した急結剤を補給場所に接した急結剤貯留装置で貯留し、これを必要量ずつ補給場所に搬送した急結剤タンクに補給することができ、補給場所を自由に設定できるので、補給に伴う急結剤の飛散による作業環境の悪化を防止することができる。また、本発明の補給装置とその使用方法によれば、補給のためにストックする急結剤の品質を維持しやすいと共に、補給に多大な労力を必要とせず、また粉塵を発生させることもないばかりか、紙袋やフレコンなどの産業廃棄物の発生もないものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る急結剤貯留装置の正面模式図である。
【図2】図1に示される急結剤貯留装置の側面模式図である。
【図3】排出シュート周りの模式図である。
【図4】急結剤貯留装置への急結剤の供給方法の説明図である。
【図5】急結剤貯留装置から急結剤供給装置の急結剤タンクへの急結剤の補給方法の説明図である。
【符号の説明】
A 急結剤貯留装置
B ローリー車
C 急結剤タンク
1 貯留槽
2 搬出用スクリューコンベア
3 計量ホッパー供給用スクリューコンベア
4 連結シュート
5 計量ホッパー
6 シュート供給用スクリューコンベア
7 排出シュート
8 搬出溝
9 傾斜部
10 搬出用スクリュー
11 スクリューケース
12 計量ホッパー供給用スクリュー
13 スクリューケース
14 シュート供給用スクリュー
15 スクリューケース
16 伸縮部
17 挿入管部
18 封止材
19 鍔部
20 シュート蓋
21 線材
22 モーター
23 ドラム
24 輸送管
25 受け入れ口
26 開閉バルブ
27 バグフィルタ
28 乾燥空気供給管
29 コンプレッサ
30 レシーバータンク
31 ドライヤ
32 減圧弁
33 開閉バルブ
34 分岐乾燥空気供給管
35 開閉バルブ
36 台車

Claims (9)

  1. 急結剤タンクを備えた急結剤供給装置で急結剤を供給添加したコンクリート系材料を吹き付け施工するに際し、貯留槽と計量ホッパーを備えた急結剤貯留装置を補給場所に設置しておき、急結剤をローリー車で補給場所に運搬して、急結剤貯留装置の貯留槽にローリー車より急結剤を移し替えて貯留しておき、急結剤タンクを急結剤供給装置から取り外して補給場所まで移動する一方、前記貯留槽内の急結剤を計量ホッパーで計量して、補給場所の急結剤タンクに補給することを特徴とする急結剤の補給方法。
  2. 急結剤を収容する貯留槽を備え、この貯留槽の底部には複数条の搬出溝が並列に隣接して形成されており、各搬出溝内に搬出用スクリュが設けられていて、搬出用スクリュを正回転させたときに各搬出溝の同じ一端側から急結剤を搬出する搬出用スクリューコンベアを構成しており、しかも各搬出用スクリューが正逆回転駆動可能であることを特徴とする急結剤貯留装置。
  3. 貯留槽が、搬出溝の延在方向が長手方向となった横長形状をなし、その上部の長手方向に沿った2箇所以上に、急結剤を圧空輸送するための輸送管が接続される受け入れ口を有することを特徴とする請求項2に記載の急結剤貯留装置。
  4. 貯留槽内への乾燥空気供給手段を有することを特徴とする請求項2又は3に記載の急結剤貯留装置。
  5. 貯留槽から搬出される急結剤を受け入れて計量する計量ホッパーが貯留槽に接続され、この計量ホッパーに、軸方向に伸縮可能で下端部が開閉可能な筒状の排出シュートが、計量ホッパーで計量された急結剤を排出シュートの上端部へ搬送するシュート供給用スクリューコンベアを介して接続されており、貯留槽から排出シュートまでが一連の閉鎖系を構成している一方、排出シュート内への乾燥空気供給手段を備えていることを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の急結剤貯留装置。
  6. 請求項2に記載の急結剤貯留装置において、貯留槽からの急結剤の搬出時に、少なくとも1本の搬出用スクリューを逆回転させ、他の搬出用スクリューを正回転させることを特徴とする急結剤貯留装置の使用方法。
  7. 請求項3に記載の急結剤貯留装置において、貯留槽の各受け入れ口から同時に又は順次急結剤を供給して補充することを特徴とする急結剤貯留装置の使用方法。
  8. 請求項4に記載の急結剤貯留装置において、少なくとも貯留層内での急結剤の貯留時に、乾燥空気供給手段から連続又は断続的に乾燥空気を貯留槽内に供給することを特徴とする急結剤貯留槽装置の使用方法。
  9. 請求項5の急結剤貯留装置において、少なくとも排出シュート先端部の閉鎖時に、乾燥空気供給手段から連続又は断続的に乾燥空気を排出シュート内に供給することを特徴とする急結剤貯留装置の使用方法。
JP2002373367A 2002-12-25 2002-12-25 急結剤の補給方法、急結剤貯留装置及びその使用方法 Expired - Fee Related JP4138472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002373367A JP4138472B2 (ja) 2002-12-25 2002-12-25 急結剤の補給方法、急結剤貯留装置及びその使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002373367A JP4138472B2 (ja) 2002-12-25 2002-12-25 急結剤の補給方法、急結剤貯留装置及びその使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004203535A true JP2004203535A (ja) 2004-07-22
JP4138472B2 JP4138472B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=32811662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002373367A Expired - Fee Related JP4138472B2 (ja) 2002-12-25 2002-12-25 急結剤の補給方法、急結剤貯留装置及びその使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4138472B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101216594B1 (ko) 2012-10-29 2012-12-31 (주)대우건설 숏크리트 시공장비용 분체 및 액상 겸용 이송펌프

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101216594B1 (ko) 2012-10-29 2012-12-31 (주)대우건설 숏크리트 시공장비용 분체 및 액상 겸용 이송펌프

Also Published As

Publication number Publication date
JP4138472B2 (ja) 2008-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2359896C2 (ru) Устройство и способ для дозирования и транспортировки сухого порошка к мешалке
US10301108B2 (en) Silo dust collection
US3018880A (en) Stabilized concrete mix and method of use thereof
CN113955247B (zh) 应急救援车辆
JP2004203535A (ja) 急結剤の補給方法、急結剤貯留装置及びその使用方法
JP2005314022A (ja) 焼却飛灰積込みシステム
US3224813A (en) Conveying apparatus
CN209798483U (zh) 干散货罐车、用于干散货罐车的输送系统以及作业列车
CN212530128U (zh) 粉体配送储存系统
JP4091320B2 (ja) 急結剤供給装置の運転方法
JPH10338357A (ja) 貨物投入方法および貨物投入装置
JP4014414B2 (ja) 急結剤の供給装置、急結剤の供給方法、及びそれを用いた吹付け方法
CN214000021U (zh) 一种配料小车
JP4014685B2 (ja) 移動式コンクリート材料混練装置
EP0078279B1 (en) Method and apparatus for the transportation of granular or floury material
CN111891422A (zh) 粉体配送储存系统以及粉体配送储存方法
JP3661716B2 (ja) 固化材供給装置
KR101872454B1 (ko) 혼합처리장비의 교반축에 연약지반개량용 분말형 재료들을 1.5 Shot 방식으로 공급하는 계량 혼합 압송과정이 일체화된 분체 자동공급용 플랜트
CN212447248U (zh) 抢险救援车辆
CN212126381U (zh) 一种桥梁建筑施工用垃圾清运装置
KR102574358B1 (ko) 프리믹스 분체 정량공급장치
JP3681599B2 (ja) 粉体排出用カップリング装置
JP7455646B2 (ja) 粉体のコンテナへの充填方法
JP3190023U (ja) 横型移動タンク
JP3645243B2 (ja) 発泡樹脂混合軽量土工法および発泡樹脂混合軽量土の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4138472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees