JP2004199255A - 契約デザイナー管理システム及び契約デザイナー管理方法並びにデザインプリント注文システム、注文方法 - Google Patents

契約デザイナー管理システム及び契約デザイナー管理方法並びにデザインプリント注文システム、注文方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004199255A
JP2004199255A JP2002365247A JP2002365247A JP2004199255A JP 2004199255 A JP2004199255 A JP 2004199255A JP 2002365247 A JP2002365247 A JP 2002365247A JP 2002365247 A JP2002365247 A JP 2002365247A JP 2004199255 A JP2004199255 A JP 2004199255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
design
contract
designer
order
contract designer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002365247A
Other languages
English (en)
Inventor
Moeko Hagiwara
茂枝子 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2002365247A priority Critical patent/JP2004199255A/ja
Publication of JP2004199255A publication Critical patent/JP2004199255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】デザイン制作作業を支援し、円滑かつ確実にデザインプリントを作成することができる契約デザイナー管理システム及び契約デザイナー管理方法並びにデザインプリント注文システム、注文方法の提供。
【解決手段】画像データを提供してデザインプリントを注文するユーザ2と、デザインを制作する契約デザイナー5と、デザイナーを管理するデザイン会社6と、契約デザイナー管理サーバ4とが通信ネットワーク9を介して接続され、管理サーバ4に、送信されるデータやメールを受信する手段と、画像データを含む注文データ等をwebの画面上に参照可能に表示する手段と、画面のアップロードを検出する手段と、参照すべきweb画面のURLを通知するメールを作成/送信する手段と、記憶手段とを少なくとも備え、デザインプリントの注文からデザイン制作完了までの処理を円滑かつ確実に実行する。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、契約デザイナー管理システム及び契約デザイナー管理方法に関し、特に、写真の画像データを契約デザイナーがアレンジしてプリントを作成するデザインプリント注文システム及びデザインプリント注文方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、デジタルカメラの高性能化、低価格化により、写真画像をデジタルデータとして取り扱うユーザが増えている。また、フィルムカメラで撮影した写真をデジタルデータに変換するサービスも行われており、例えば、ラボ等のフォトサービス店舗やコンビニエンスストア等の注文店舗に撮影したフィルムを持ち込むと、フォトサービス店舗で、フィルムを現像した後、ネガフィルムをスキャナ等で読み取り、読み取った画像データがCD−R等の情報記録媒体に書き込まれてユーザに提供される。
【0003】
このように写真画像をデジタルデータとして利用するユーザは、該画像データを用いて挨拶状等のポストカードなどのデザインプリントを作成することができる。例えば、特開2001−320654号公報に記載されているように、コンピュータ端末にインストールされたデザインプリント作成アプリケーションを用いて、画像データとあいさつ文等のテキストデータとをレイアウトすることにより端末の画面上でデザインプリントを作成することができ、オンラインでプリントの注文を受け付けるフォトサービスサイトにデザインプリントの電子データを送信すると、ラボ等のフォトサービス店舗でプリントが行われ、ユーザ独自のデザインプリントを入手することができる。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−320654号公報(第11−17頁、第1図)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記方法により、既製品に比べて個性的なデザインプリントを作成することができることから、年賀状、結婚挨拶状等に利用されているが、この方法では、素人が撮影した写真を基にデザインプリントが製作されるため、写真の構図が悪かったり、写真に余分な背景が入っているとデザインプリントの出来映えが悪くなってしまう。また、写真と文字のレイアウトはユーザ自らが行うため、写真の出来が良くてもレイアウトが悪いと結果的に見栄えの良くないデザインプリントになってしまう。また、複数の写真の気に入った部分のみを利用したい場合などでは、画像データの処理やレイアウトは難しく、素人が制作するデザインプリントではデザイン的に不十分な場合が多い。
【0006】
このようなニーズに応えて、近年、インターネットでデザインプリントの注文を受け付けるフォトサービスの一環として、ユーザが提供した画像データをそのまま用いるのではなく、プロのデザイナーがアレンジして質の高いポストカードを製作するサービス(以下、フォトデザインサービスと呼ぶ。)が行われるようになってきている。
【0007】
このフォトデザインサービスでは、例えば、web画面上に表示される多彩なバリエーションのデザイン参考例の中から所望のデザインを選択して、ユーザが撮影した写真の画像データとポストカードに記載する挨拶文等のテキストデータとをアップロードすると、デザイン会社が契約しているプロのデザイナーによって、画像データの処理、写真と文字のレイアウトが行われて質の高いデザインプリントが制作される。
【0008】
このようなプロのデザイナーがデザインするフォトデザインサービスでは、従来、ユーザとフォトサービス業者、デザイナー、デザイン会社等の間の処理を円滑に行うためのシステムは構築されておらず、もっぱらマニュアルで連絡を取り合いながらデザインプリントを作成していた。しかしながら、多くのユーザがフォトデザインサービスを利用するようになると、デザイン会社が抱えるデザイナーの数も増え、注文が錯綜して処理が滞ったり連絡漏れが生じる等の不具合が発生し、サービスの運用に支障をきたしてしまう。
【0009】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、デザイナーの行うデザイン制作作業を支援し、円滑かつ確実にデザインプリントを作成することができる契約デザイナー管理システム及び契約デザイナー管理方法並びにデザインプリント注文システム、注文方法を提供することにある。
【0010】
【問題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の契約デザイナー管理システムは、複数の契約デザイナーの端末と、該複数の契約デザイナーの管理を行う管理者端末と、管理サーバとが通信ネットワークを介して接続され、前記管理サーバに、画像データを含む注文情報を受信する手段と、前記画像データを用いた処理に利用されるデータをweb画面上で参照可能に表示する手段と、表示された前記web画面で参照される前記データのアップロード又は前記データの更新を検出する手段と、少なくとも前記処理の順番を示す処理フロー情報と各々の処理に対する通知メールの送信先アドレスを指定するアドレス情報とを記憶する手段と、前記処理フロー情報を参照して前記アップロード又は前記更新に対して行う処理を促す通知メールを作成し、前記アドレス情報により指定されるアドレスに該通知メールを送信する手段と、を少なくとも備えるものである。
【0011】
本発明においては、前記通知メールに、前記アップロード又は更新に対して行う処理で参照されるweb画面のURL情報が付加されることが好ましい。
【0012】
また、本発明のデザインプリント注文システムは、上記契約デザイナー管理システムに、プリントの注文を受け付けるフォトサービスサーバが接続され、前記管理サーバにおいて、前記処理フロー情報に基づいて、前記画像データを用いたプリントのデザイン製作処理が管理されるものである。
【0013】
また、本発明の契約デザイナー管理方法は、複数のユーザの端末と、前記ユーザが提供する画像データを用いた処理を行う複数の契約デザイナーの端末と、該複数の契約デザイナーの管理を行う管理者端末と、管理サーバとが通信ネットワークを介して接続されてなるシステムにおける管理方法であって、前記管理サーバにおいて、前記画像データを含む注文情報を受信するステップと、前記画像データを用いた前記処理に利用されるデータをweb画面上で参照可能に表示するステップと、表示された前記web画面で参照される前記データのアップロード又は前記データの更新を検出するステップと、アップロード又は更新が行われた場合に、予め定められた処理フローに従って次の処理を促す通知メールを作成し、予め指定されたアドレスに該通知メールを送信するステップとを少なくとも行うものである。
【0014】
本発明においては、少なくとも、前記管理サーバが前記注文情報を受信した段階と、前記契約デザイナーにより制作されたデザイン情報がアップロードされた段階と、制作されたデザイン情報に対する前記ユーザの承認又は校正結果を受信した段階と、において、前記管理サーバから前記管理者端末に前記通知メールが送信される構成、又は、少なくとも、前記管理者端末から注文を処理する契約デザイナーの選択結果を受信した段階と、該契約デザイナーにより制作されたデザイン情報に対する前記管理者の校正結果を受信した段階と、制作されたデザイン情報に対する前記ユーザの承認又は校正結果を受信した段階と、において、前記管理サーバから前記契約デザイナーの端末に前記通知メールが送信される構成、又は、少なくとも、前記契約デザイナーにより制作されたデザイン情報に対する前記管理者の校正結果を受信した段階で、前記管理サーバから前記ユーザの端末に前記通知メールが送信される構成とすることもできる。
【0015】
また、本発明のデザインプリント注文方法は、上記契約デザイナー管理方法を用いたデザインプリントの注文方法であって、フォトサービスサーバからの、前記画像データを用いたデザイン製作の注文に対して、前記管理サーバにおいて、前記処理フロー情報に基づいて、デザイン製作の処理を管理するものであり、前記管理サーバにおいて、前記フォトサービスサーバからの前記画像データを用いたプリントのデザイン製作の注文に対して、デザイン会社の管理者端末に新規注文を知らせる通知メールを送信するステップと、前記デザイン会社の管理者による前記契約デザイナーの選択結果を受信した場合に、選択された前記契約デザイナーに新規注文を知らせる通知メールを送信するステップと、前記画像データを用いて前記契約デザイナーにより制作されたデザイン情報のアップロードに対して、前記管理者端末にデザイン作業の完了を示す通知メールを送信するステップと、前記管理者による社内校正結果の入力に対して、デザイン修正が必要な場合は前記契約デザイナーに修正作業を依頼する通知メールを送信し、デザイン修正が不要な場合は注文元のユーザにデザイン作業の完了を示す通知メールを送信するステップと、前記デザイン情報をweb上で閲覧する前記ユーザからの承認又は校正結果の入力に対して、デザイン修正が必要な場合は前記契約デザイナーに修正作業を依頼する通知メールを送信し、デザイン修正が不要な場合は前記管理者端末及び前記契約デザイナーの端末にデザインの認証結果を示す通知メールを送信するステップと、を少なくとも行う構成とすることができる。
【0016】
このように、本発明の構成によれば、ユーザはフォトサービスサーバを介してデザインプリントの注文を行うと、フォトサービスサーバから契約デザイナー管理サーバに画像データを含む注文データが送信され、契約デザイナー管理サーバでは、注文データ等のデザインプリントの制作に必要なデータをweb上で参照可能に表示し、表示した画面で参照されるデータがアップロードされたら、注文したユーザやデザイン制作を担当するデザイナー、デザイン会社の管理者に次のステップで参照されるweb画面のURLを記載した通知メールを自動的に作成、送信するため、デザイナーのデザイン制作作業、デザイン会社の管理者の管理作業、ユーザの確認作業を支援することができ、デザインプリントの制作を円滑かつ確実に実行することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
従来技術において示したように、ユーザがデジタルカメラで撮影した写真の画像データやネガフィルム等から読み取った画像データを基にポストカード等のデザインプリントを注文する方法としては、デザインプリント作成アプリケーションを用いてデザインプリントをコンピュータ端末の画面上で作成し、そのデータをフォトサービスサーバに送信してラボ等のフォトサービス店舗にプリントを依頼する方法があるが、この方法は、ユーザの画像データをそのまま用い、ユーザ自身がデザインプリントを制作するため、画像データの処理や写真と文字のレイアウトが十分ではなく、見栄えのよいデザインプリントを制作することができないという問題があった。
【0018】
そこで、フォトサービスの一環として、画像データをそのまま使用するのではなく、プロのデザイナーがアレンジするフォトデザインサービスが行われるようになってきており、このサービスを利用することによって質の高いポストカードを得ることができるが、従来のフォトデザインサービスでは、フォトサービスサーバ、ユーザ、デザイナー、デザイン会社の管理者等の各構成員の間の処理を集中的に管理する適切なシステムがなく、もっぱらマニュアルで通知が行われていたため、デザインプリントの完成までに多くの時間や手間がかかってしまうという問題があり、特に、サービス利用者やデザイナーの数が増えると処理の滞りや連絡漏れが生じる等の問題があった。
【0019】
このようなサービスでは、コストの削減や変化に柔軟に対応できるようにするために、在宅勤務者や個人事業者等のSOHO(スモールオフィス、ホームオフィス)契約者等の契約デザイナーを利用する場合が多く、このような業務形態では各構成員の連携が十分でないと上記問題が顕著に現れる。
【0020】
また、契約デザイナーを利用して処理を行う業務形態は上記フォトサービスの分野に限らず、翻訳サービス等、様々な分野で採用されている。例えば、翻訳サービスでは、ユーザが翻訳の基になる文書を提供すると、翻訳会社が翻訳を担当する契約翻訳者を選択し、その後、ユーザと契約翻訳者との間で、FAX、電子メール等を用いて翻訳文の確認、修正等のやりとりが行わる。この翻訳サービスでは、ユーザと契約翻訳者との間でやりとりされるデータはサイズの小さいテキストデータであり、また、翻訳者によって訳文の内容が大きく異なることがないため、ユーザと契約翻訳者との間のやりとりはFAX、電子メール等で簡単に行うことができ、処理が錯綜する事態は生じにくい。
【0021】
一方、画像データを用いてポストカード等のデザインプリントを製作するシステムの場合は、ユーザと契約デザイナーとの間でやりとりされるデータはサイズの大きい画像データを含んでおり、また、デザインは感覚的な作業であるためデザイナーによって仕上がり状態が大きく異なり、修正等の作業の指示も難しい。更に、完成したデザインプリントは最終的にラボ等のフォトサービス店舗でプリントしてユーザに提供する必要があり、フォトサービスサーバとの連携を図る必要があり、このようなサービスに適した管理システムの構築が求められている。
【0022】
そこで、本発明では、取り扱う情報に画像データが含まれるという特質を考慮して、単に契約デザイナーを管理するのみならず、web上でデータの内容を確認することができるように画面を構成し、画面のアップロードを検出することにより一連の作業の区切りとなる段階(例えば、受注時、デザイン制作終了時等)にデザイナーやデザイン会社の管理者、ユーザに自動的に次のステップで参照すべき画面のURLが記載された通知メールを送信するシステムを構築することによりデザイン制作作業を支援し、デザインプリントの制作、プリントを円滑かつ確実に行うことができるようにしている。
【0023】
【実施例】
上記した本発明の実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の一実施例について、図1乃至図11を参照して説明する。図1は、本発明の一実施例に係るデザインプリント注文システムの構成を示す図であり、図2は、契約デザイナー管理サーバの機能を示すブロック図である。また、図3は、デザインプリント注文の概略手順を示すフローチャート図であり、図4は、システム構成員の間の処理の流れを示すフロー図である。また、図5乃至図11は、契約デザイナー管理サーバによりweb上で表示される画面の構成例を示す図である。
【0024】
図1に示すように、本実施例のデザインプリント注文システム1は、コンピュータ端末2aを保有し、写真の画像データに基づくポストカード等のデザインプリントの注文を行うユーザ2と、オンラインでデザインプリントの作成、プリントの注文を受け付けるフォトサービスサーバ3と、コンピュータ端末5aを保有し、デザインプリントのデザイン制作を行うSOHO契約者等の契約デザイナー5と、該契約デザイナー5を管理するデザイン会社6と、デザインプリントの注文に関する処理を管理する契約デザイナー管理サーバ4と、フォトサービスサーバ3から送信されるデータを元に、デザインプリントのプリントを行うラボ8等のフォトサービス店舗と、デザインプリントの注文やユーザ2への引き渡しを行う注文/受け取り店舗7と、これらを接続する通信ネットワーク9とで構成される。
【0025】
なお、ここでは説明を容易にするために、契約デザイナー5を一つのデザイン会社6で管理する構成を示しているが、デザイン会社6を複数備える構成や、更に複数のデザイン会社を統括管理する管理会社を備える構成としてもよい。また、フォトサービスサーバ3では、デザインプリントの作成とプリント注文を受け付ける構成としているが、例えば、ユーザ2の画像データを保管するサービスや電子アルバムとして表示するサービス等を行う構成としても良い。
【0026】
また、図2に示すように、契約デザイナー管理サーバ4は、フォトサービスサーバ3から送信される画像データを含む注文データや電子メールを受信するデータ/メール受信手段4aと、画像データを含む注文データ等のポストカードの制作に必要なデータをweb上で参照可能に表示するweb画面作成/表示手段4bと、画面のアップロードを検出するアップロード検出手段4cと、参照すべきweb画面のURLが記載された通知メールを作成し、デザインプリントの注文主のユーザ2やデザイン制作を担当する契約デザイナー5、デザイン会社6に自動的に送信するメール作成/送信手段4dと、注文データやメール送信先リスト、処理フロー等を記憶する記憶手段4eとを少なくとも備えている。
【0027】
上記構成のデザインプリント注文システム1において、ユーザ2がフォトサービスサーバ3にアクセスしてデザインプリントの注文を行ってからプリントされたデザインプリントを入手するまでの手順について、図3のフローチャート図、図4のフロー図及び図5乃至図11のweb画面構成例を参照して説明する。
【0028】
まず、ステップS101(図4の[1])において、ユーザ2はコンピュータ端末2aを用いてフォトサービスサーバ3にアクセスし、注文に関する所定の事項を入力してデザインプリントの注文を行い、デジタルカメラで取得した画像データやネガフィルムや写真プリントから読み取った画像データを送信する。
【0029】
なお、デザインプリントの注文はフォトサービスサーバ3で行う方法に限らず、注文/受け取り店舗7にネガフィルムや写真プリント、画像データを記録した情報記録媒体を持ち込み、備え付けの注文用紙に所定の事項を記入して注文を行っても良い。また、画像データとしてはユーザ2が撮影した写真に基づく画像データに限定されず、インターネットを経由して取得した画像データ等であってもよい。
【0030】
次に、ステップS102(図4の[2])において、ポストカードの注文を受けたフォトサービスサーバ3は、例えば、画像データとユーザ2の住所、氏名、電話番号、電子メールアドレス、提供する画像データの数、注文ID、注文受付日時、カテゴリーID、ポストカードに記載する文章等の情報を含む注文データを契約デザイナー管理サーバ4に送信する。契約デザイナー管理サーバ4では、これらのデータを関連付けて記憶手段4eに記憶する。
【0031】
次に、ステップS103(図4の[3])で、契約デザイナー管理サーバ4はデザイン会社6に新規注文通知メールを送信してデザインの製作を依頼すると共にフォトサービスサーバ3に対して、データ受信確認メールを送信して注文が受け付けられたことを通知する(図4の[4])。ここで従来のデザインプリント注文システムでは、デザイン会社6への新規注文通知やフォトサービスサーバ3へのデータ受信確認はマニュアルで行われていたが、本実施例のデザインプリント注文システム1では、フォトサービスサーバ3からデータを受信すると、契約デザイナー管理サーバ4では、web画面作成/表示手段4bにより、受信した注文データをweb上で参照可能に表示し、メール作成/送信手段4dを用いて自動的に新規注文通知メール及びデータ受信確認メールを作成し、デザイン会社6及びフォトサービスサーバ3に送信するため、注文の迅速かつ確実な処理を可能としている。
【0032】
例えば、デザイン会社6が新規注文通知メールに記載されたURLにアクセスすると、ID、パスワードの入力画面が現れ、予め与えられたID、パスワードを入力すると、例えば、図5に示すようなメニュー画面10が表示される。
【0033】
このメニュー画面10には、例えば、デザインの進行状況の確認、デザイナーの割り振り、デザイン注文ステータスの変更等を行う「デザイン進行状況確認」欄、プリント注文の進行状況の確認、プリント注文ステータスの変更を行う「プリント進行状況確認」欄、新規注文を登録する「注文登録」欄、デザインの社内校正結果を入力し、デザイナーに通知する「社内校正結果入力」欄、新規の契約デザイナーを登録する「デザイナー新規登録」欄、登録されている契約デザイナーの一覧を表示し、登録内容の変更、削除を行う「デザイナー一覧」欄、登録されている契約デザイナーの作業履歴をダウンロードする「作業履歴ダウンロード」欄等が設けられており、「デザイン進行状況確認」欄をクリックすると、更に図6に示すようなデザイン進行状況確認画面11が表示される。
【0034】
このデザイン進行状況確認画面11には、例えば、デザインプリントの注文番号を示す「注文ID」欄、デザイン制作を依頼された日時情報を示す「デザイン依頼日時」欄、デザイン制作を担当する契約デザイナー5の氏名を表示する「デザイナー名」欄、制作したデザインをアップロードした日時情報を示す「アップロード日時」欄、デザイン制作の状況を示す「ステータス」欄、注文の種別を示す「カテゴリー」欄、注文の詳細情報を示す画面に遷移する「詳細」欄等が設けられており、デザイン会社6の管理者が新規注文通知メールで指定された注文IDの詳細ボタンをクリックすると該注文の詳細情報画面が表示され、注文データを確認することができるようにしている。
【0035】
なお、上記ステップS101〜103では、ユーザ2がフォトサービスサーバ3にデザインプリントの注文を行う場合について示したが、注文/受け取り店舗7に対してデザインプリントの注文を行うこともできる。その場合は、ユーザ2が注文/受け取り店舗7に注文を行うと、注文/受け取り店舗7は直接デザイン会社6に注文データを送信する。デザイン会社6は図5に示すメニュー画面10の「注文登録」欄をクリックすると、注文登録画面が表示され、所定の欄に注文情報を入力してアップロードすると、契約デザイナー管理サーバ4では、アップロード検出手段4cを用いてアップロードを検出し、メール作成/送信手段4dを用いて自動的に新規注文通知メール及びデータ受信確認メールを作成し、デザイン会社6及びフォトサービスサーバ3に送信する。
【0036】
次に、ステップS104(図4の[5])で、デザイン会社6はデザイン制作を担当する契約デザイナー5を選択する。選択に際して、図5のメニュー画面10の「デザイナー一覧」をクリックすると、図7に示すようなデザイナー一覧画面12が表示される。このデザイナー一覧画面12には、例えば、契約デザイナー5を識別する「デザイナーID」欄、「デザイナー名」欄、デザイナーとして登録した日時情報を示す「デザイナー登録日時」欄、該契約デザイナー5が選択可能かを示す「選択可能フラグ」欄、作業履歴に基づいて設定される契約デザイナー5の評価を示す「評価」欄、現在のデザイナーの状況を示す「制作中」、「修正中」欄、デザイナーの登録を削除する場合に使用する「削除」欄、デザイナーの詳細情報画面に遷移する「詳細」欄等が設けられており、デザイナーIDやデザイナー名を用いて並び替えたり、デザイナーIDを用いてデザイナーを検索し、「選択可能フラグ」、「評価」、「制作中」、「修正中」欄を参照して、新規注文に適した契約デザイナー5を選択する。その後、図4の[6]でデザイン会社6は契約デザイナー管理サーバ4に選択した契約デザイナー5を通知する。
【0037】
なお、上記説明はデザイン会社6で契約デザイナー5の選択を行う場合であるが、契約デザイナー管理サーバ4で契約デザイナー5の選択を自動的に行う構成としてもよい。例えば、契約デザイナー管理サーバ4の記憶手段4eに記憶されている契約デザイナー5に関する情報を参照して、「選択可能フラグ」欄、「評価」欄、「制作中」欄、「修正中」欄のデータを参照して契約デザイナー5を優先順位付けし、その順番で順次注文を割り振ることもできる。
【0038】
次に、ステップS105(図4の[7])で、契約デザイナー管理サーバ4は選択された契約デザイナー5に対して作業内容指示書のダウンロード先URLが記載されたデザイン作業内容通知メールを送信する。ここでも、従来は契約デザイナー5に対するデザイン作業内容の通知はデザイン会社6がマニュアルで行っていたが、本実施例では、アップロード検出手段4cを用いてデザイナーの選択を検出し、メール作成/送信手段4dを用いてデザイン作業内容通知メールが自動的に作成、送信されるため、デザイン会社6の作業を簡略化することができる。
【0039】
これに対して、契約デザイナー5は、図4の[8]でデザイン作業内容通知メールに対するデザイン作業内容通知確認メールを返信し、デザイン作業内容通知メールを受信したことを契約デザイナー管理サーバ4に通知して作業の確実な処理を行っている。その後、契約デザイナー5が、ステップS106(図4の[9])で、デザイン作業内容通知メールで指定されたURLにアクセスすると、図8に示すような作業内容指示書ダウンロード画面13が表示され、予め与えられたデザイナーID、パスワードを入力し、デザイン作業内容通知メールで指定されたデザイン注文IDを入力した後、拒否又はダウンロードを選択して対応するボタンをクリックする。
【0040】
ダウンロードを選択して注文を受ける場合は、契約デザイナー管理サーバ4からコンピュータ端末5aにその注文に関する画像データを含む作業内容指示書がダウンロードされる。また、デザイン制作を拒否した場合は、デザイン会社6は再度、契約デザイナー5の選択を行う。
【0041】
次に、作業内容指示書をダウンロードした契約デザイナー5は、ステップS107(図4の[10])で、作業内容指示書に従ってユーザ2が提供した画像データを加工し、タイトル文や挨拶文を見栄え良くレイアウトしてデザインプリントを制作する。
【0042】
そして、デザイン制作作業が終了したら、ステップS108(図4の[11])で、契約デザイナー5は予めデザイン作業内容通知メールで指定されたURLにアクセスして制作したポストカードのデータのアップロードを行う。具体的には、該URLにアクセスすると、図9に示すようなデザインアップロード画面14が表示され、デザイナーID、パスワード、デザイン注文IDを入力した後、制作したデザインプリントのデータ(写真面の画像データ及び切手面の画像データ)のファイル名を指定してアップロードボタンを押すと、契約デザイナー管理サーバ4にデザインプリントのデータがアップロードされる。
【0043】
これに対して、契約デザイナー管理サーバ4では、ステップS109(図4の[12])で、アップロード検出手段4cを用いてデザインプリントデータのアップロードを検出し、電子メール送信手段4cを用いて自動的にデザイン作業完了通知メールを作成してデザイン会社6に送信する。ここでも、従来はデザイン制作が完了したことを契約デザイナー5がデザイン会社6にマニュアルで連絡する必要があったが、本実施例のシステムでは、契約デザイナー管理サーバ4で自動的にデザイン作業完了通知メールを作成、送信するため、契約デザイナー5の作業を簡略化し、迅速かつ確実な作業を可能としている。
【0044】
一方、デザイン作業完了通知メールを受信したデザイン会社6では、ステップS110(図4の[13])で、制作されたデザインをユーザ2に提示する前に、デザイン制作が作業内容指示書に従ってされているか、ユーザ2が満足する出来映えであるか等を確認するために社内校正を行い、その結果を図10に示すような社内校正結果入力画面15に書き込む。この社内校正結果入力画面15は、例えば、契約デザイナー5が制作したデザインプリントの画像(写真面及び切手面)と、認証する場合のチェック欄、評価欄、コメント欄と、デザインの修正を依頼する場合のチェック欄と、コメント欄とが表示され、これらの欄にチェック又は記入することにより、契約デザイナー管理サーバ4に社内校正結果を知らせる(図4の[14])。
【0045】
次に、ステップS111で、契約デザイナー管理サーバ4は、アップロード検出手段4cで社内校正結果が入力されたことを検出し、社内校正結果入力画面15のチェック欄を参照して、契約デザイナー5が制作したデザインの認証又は修正の必要ありを判断し、デザインの修正が必要な場合は、ステップS112(図4の[15])でメール作成/送信手段4dを用いて自動的にデザイン修正作業通知メールを作成して契約デザイナー5に送信し、デザインの修正を要求する。デザイン修正作業通知メールを受信した契約デザイナー5は指示に従って再度デザイン制作を行い(図4の[10])、デザイン制作が完了したら同様にデザインプリントデータを契約デザイナー管理サーバ4にアップロードする(図4の[11])。
【0046】
一方、修正が必要ない場合には、ステップS113(図4の[16])で、メール作成/送信手段4dを用いて自動的にデザイン作業完了通知メールを作成してユーザ2に送信する。その際、ユーザ2がフォトサービスサーバ3に会員登録されている場合には、契約デザイナー管理サーバ4は、フォトサービスサーバ3に制作された画像を送信して該サーバに登録し、フォトサービスサーバ3は登録結果を契約デザイナー管理サーバ4に送信する。
【0047】
その後、ステップS114で、ユーザ2はデザイン制作終了通知メールに記載されたURLにアクセスしてデザインの確認を行う。具体的には、該URLにアクセスすると、図11に示すようなデザイン認証画面16が表示される。このデザイン認証画面16には、製作されたデザインプリントの写真面と切手面が表示されると共に、デザインを認証するか修正を依頼するかの選択欄、修正を依頼する場合のコメント欄等が表示され、ユーザ2はデザインを認証する場合は認証欄にチェックし、修正を依頼する場合には修正欄にチェックして写真面、切手面別にコメントを入力する。そして、その結果を契約デザイナー管理サーバ4に送信する(図4の[17])。
【0048】
次に、ステップS115で、契約デザイナー管理サーバ4は、アップロード検出手段4cでユーザ認証結果が通知されたことを検出し、デザイン認証画面16のチェック欄を参照して、契約デザイナー5が制作したデザインの認証又は修正の必要ありを判断し、デザインの修正が必要な場合は、ステップS112(図4の[18])でメール作成/送信手段4dを用いて自動的にデザイン修正作業通知メールを作成して契約デザイナー5に送信し、デザインの修正を要求する。デザイン修正作業通知メールを受信した契約デザイナー5は指示に従って再度デザイン制作を行い(図4の[10])、デザイン制作が完了したら同様にポストカードデータを契約デザイナー管理サーバ4にアップロードする(図4の[11])。そして、このルーチンを認証されるまで繰り返し実行する。
【0049】
一方、ユーザ2に認証された場合は、ステップS116(図4の[19]、[20])でメール作成/送信手段4dを用いて自動的にユーザ承認結果通知メールを作成し、デザイン会社6及び契約デザイナー5に送信し、デザイン製作作業が完了したことを伝える。ここでも、従来はユーザの認証結果に対してデザイン会社6又は契約デザイナー5がマニュアルで対応し、修正作業通知やユーザ認証結果通知を通知する必要があったが、本実施例では契約デザイナー管理サーバ4で自動的に通知メールが作成、送信されるため、デザイン会社6及び契約デザイナー5の作業を簡略化することができる。
【0050】
その後、デザインプリントのプリントを依頼する場合は、ステップS117(図4の[21])で、ユーザ2は契約デザイナー管理サーバ4に、プリントするはがきの種類、プリントする枚数等を指定してプリント注文を行う。契約デザイナー管理サーバ4は、ステップS118(図4の[22])でデザインプリントのデータをフォトサービスサーバ3に送信する。
【0051】
フォトサービスサーバ3では、ユーザ2に対してプリント注文が受け付けられたことを通知し(図4の[23])、ステップS119で、所定の又はユーザが指定したラボ8にデザインプリントのデータを送信し、ラボ8でデザインプリントをプリントした後、ステップS120で、出来上がったデザインプリントを、ラボ8から直接、又は所定の注文/受け取り店舗7を介してユーザ2に提供する。
【0052】
このように、本実施例のデザインプリント注文システム1によれば、契約デザイナー管理サーバ4において、注文データの受信時、デザイナーの選択時、デザイン制作画像のアップロード時、社内校正結果入力時、デザイン作業完了時、ユーザ承認結果通知時等の各段階に自動的に契約デザイナー5、デザイン会社6、ユーザ2、フォトサービスサーバ3に通知メールが送信されるため、注文の錯綜や通知漏れ等を未然に防止することができ、デザインプリントの注文からプリント入手に至る一連の作業を円滑かつ確実に実行することができる。また、契約デザイナー管理サーバ4とフォトサービスサーバ3との連携を図ることにより、ユーザ2はデザインプリントのデザイン制作とプリントとを一連の作業として注文することができ、ユーザ2の利便性を向上させることができる。
【0053】
なお、上記実施例では本発明の契約デザイナー管理システムをデザインプリントの制作に適用する場合について説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、少なくとも、ユーザ2が撮影した写真の画像データをアレンジして製作されるものであればよく、例えば、カレンダーやポスター等の印刷物、服飾品等の制作に適用することもできる。
【0054】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の契約デザイナー管理システム及び契約デザイナー管理方法並びにデザインプリント作成システム、方法によれば下記記載の効果を奏する。
【0055】
本発明の第1の効果は、デザインプリントのデザイン制作作業を円滑かつ確実に行うことができるということである。
【0056】
その理由は、契約デザイナー管理サーバに、フォトサービスサーバから送信される画像データを含む注文データや電子メールを受信するデータ/メール受信手段と、画像データを含む注文データ等のポストカードの制作に必要なデータをweb上で参照可能に表示するweb画面作成/表示手段と、画面のアップロードを検出するアップロード検出手段と、次のステップで参照すべきweb画面のURLが記載された通知メールを作成し、デザインプリントの注文主のユーザやデザイン制作を担当する契約デザイナー、管理者に自動的に送信するメール作成/送信手段と、注文データやメール送信先リストを記憶する記憶手段とを少なくとも備え、デザインプリントのデザイン制作の各段階において自動的に通知メールが送信されるからである。
【0057】
また、本発明の第2の効果は、データサイズの大きい画像データを用いる場合であってもユーザや契約デザイナー、デザイン会社の負荷を軽減することができるということである。
【0058】
その理由は、電子メールの送信に際して、画像データを含む注文データやポストカードデータを直接送信するのではなく、契約デザイナー管理サーバでこれらのデータをweb画面上で参照可能に表示し、通知メールにはそのURLを記載するからである。
【0059】
そして、このような契約デザイナー管理サーバを備えるデザインプリント作成システムを構築することにより、ユーザにとっては迅速かつ確実にデザインプリントを入手することができ、契約デザイナーやデザイン会社にとっては、作業の進捗状況を逐一通知する手間を省くことができ、各構成員の利便性を向上させることによってサービスの利用促進を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るデザインプリント注文システムの構成を示す図である。
【図2】本発明の一実施例に係る契約デザイナー管理サーバの構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の一実施例に係るデザインプリント注文方法の手順を示すフローチャート図である。
【図4】本発明の一実施例に係るデザインプリントの注文におけるデータの流れを示すフロー図である。
【図5】本発明の一実施例に係る契約デザイナー管理サーバにより、コンピュータで表示される画面構成例(メニュー画面)を示す図である。
【図6】本発明の一実施例に係る契約デザイナー管理サーバにより、コンピュータで表示される画面構成例(デザイン進行状況確認画面)を示す図である。
【図7】本発明の一実施例に係る契約デザイナー管理サーバにより、コンピュータで表示される画面構成例(デザイナー一覧画面)を示す図である。
【図8】本発明の一実施例に係る契約デザイナー管理サーバにより、コンピュータで表示される画面構成例(作業内容指示書ダウンロード画面)を示す図である。
【図9】本発明の一実施例に係る契約デザイナー管理サーバにより、コンピュータで表示される画面構成例(デザインアップロード画面)を示す図である。
【図10】本発明の一実施例に係る契約デザイナー管理サーバにより、コンピュータで表示される画面構成例(社内校正結果入力画面)を示す図である。
【図11】本発明の一実施例に係る契約デザイナー管理サーバにより、コンピュータで表示される画面構成例(デザイン認証画面)を示す図である。
【符号の説明】
1 デザインプリント注文システム
2 ユーザ
2a コンピュータ端末
3 フォトサービスサーバ
4 契約デザイナー管理サーバ
4a データ/メール受信手段
4b web画面作成/表示手段
4c アップロード検出手段
4d メール作成/送信手段
4e 記憶手段
5 契約デザイナー
5a コンピュータ端末
6 デザイン会社
7 注文/受け取り店舗
8 ラボ
9 通信ネットワーク
10 メニュー画面
11 デザイン進行状況確認画面
12 デザイナー一覧画面
13 作業内容指示書ダウンロード画面
14 デザインアップロード画面
15 社内校正結果入力画面
16 デザイン認証画面

Claims (10)

  1. 複数の契約デザイナーの端末と、該複数の契約デザイナーの管理を行う管理者端末と、管理サーバとが通信ネットワークを介して接続され、
    前記管理サーバに、画像データを含む注文情報を受信する手段と、前記画像データを用いた処理に利用されるデータをweb画面上で参照可能に表示する手段と、表示された前記web画面で参照される前記データのアップロード又は前記データの更新を検出する手段と、少なくとも前記処理の順番を示す処理フロー情報と各々の処理に対する通知メールの送信先アドレスを指定するアドレス情報とを記憶する手段と、前記処理フロー情報を参照して前記アップロード又は前記更新に対して行う処理を促す通知メールを作成し、前記アドレス情報により指定されるアドレスに該通知メールを送信する手段と、を少なくとも備えることを特徴とする契約デザイナー管理システム。
  2. 前記通知メールに、前記アップロード又は更新に対して行う処理で参照されるweb画面のURL情報が付加されることを特徴とする請求項1記載の契約デザイナー管理システム。
  3. 請求項1又は2に記載の契約デザイナー管理システムに、プリントの注文を受け付けるフォトサービスサーバが接続され、前記管理サーバにおいて、前記処理フロー情報に基づいて、前記画像データを用いたプリントのデザイン製作処理が管理されることを特徴とするデザインプリント注文システム。
  4. 複数のユーザの端末と、前記ユーザが提供する画像データを用いた処理を行う複数の契約デザイナーの端末と、該複数の契約デザイナーの管理を行う管理者端末と、管理サーバとが通信ネットワークを介して接続されてなるシステムにおける管理方法であって、
    前記管理サーバにおいて、前記画像データを含む注文情報を受信するステップと、前記画像データを用いた前記処理に利用されるデータをweb画面上で参照可能に表示するステップと、表示された前記web画面で参照される前記データのアップロード又は前記データの更新を検出するステップと、アップロード又は更新が行われた場合に、予め定められた処理フローに従って次の処理を促す通知メールを作成し、予め指定されたアドレスに該通知メールを送信するステップとを少なくとも行うことを特徴とする契約デザイナー管理方法。
  5. 前記通知メールに、前記アップロード又は更新に対して行う処理で参照されるweb画面のURL情報が付加され、該web画面を介して前記処理の結果が通知されることを特徴とする請求項4記載の契約デザイナー管理方法。
  6. 少なくとも、前記管理サーバが前記注文情報を受信した段階と、前記契約デザイナーにより制作されたデザイン情報がアップロードされた段階と、制作されたデザイン情報に対する前記ユーザの承認又は校正結果を受信した段階と、において、前記管理サーバから前記管理者端末に前記通知メールが送信されることを特徴とする請求項4又は5に記載の契約デザイナー管理方法。
  7. 少なくとも、前記管理者端末から注文を処理する契約デザイナーの選択結果を受信した段階と、該契約デザイナーにより制作されたデザイン情報に対する前記管理者の校正結果を受信した段階と、制作されたデザイン情報に対する前記ユーザの承認又は校正結果を受信した段階と、において、前記管理サーバから前記契約デザイナーの端末に前記通知メールが送信されることを特徴とする請求項4乃至6のいずれか一に記載の契約デザイナー管理方法。
  8. 少なくとも、前記契約デザイナーにより制作されたデザイン情報に対する前記管理者の校正結果を受信した段階で、前記管理サーバから前記ユーザの端末に前記通知メールが送信されることを特徴とする請求項4乃至7のいずれか一に記載の契約デザイナー管理方法。
  9. 請求項4乃至8のいずれか一に記載の契約デザイナー管理方法を用いたデザインプリントの注文方法であって、フォトサービスサーバからの、前記画像データを用いたデザイン製作の注文に対して、前記管理サーバにおいて、前記処理フロー情報に基づいて、デザイン製作の処理を管理することを特徴とするデザインプリント注文方法。
  10. 前記管理サーバにおいて、
    前記フォトサービスサーバからの前記画像データを用いたプリントのデザイン製作の注文に対して、デザイン会社の管理者端末に新規注文を知らせる通知メールを送信するステップと、
    前記デザイン会社の管理者による前記契約デザイナーの選択結果を受信した場合に、選択された前記契約デザイナーに新規注文を知らせる通知メールを送信するステップと、
    前記画像データを用いて前記契約デザイナーにより制作されたデザイン情報のアップロードに対して、前記管理者端末にデザイン作業の完了を示す通知メールを送信するステップと、
    前記管理者による社内校正結果の入力に対して、デザイン修正が必要な場合は前記契約デザイナーに修正作業を依頼する通知メールを送信し、デザイン修正が不要な場合は注文元のユーザにデザイン作業の完了を示す通知メールを送信するステップと、
    前記デザイン情報をweb上で閲覧する前記ユーザからの承認又は校正結果の入力に対して、デザイン修正が必要な場合は前記契約デザイナーに修正作業を依頼する通知メールを送信し、デザイン修正が不要な場合は前記管理者端末及び前記契約デザイナーの端末にデザインの認証結果を示す通知メールを送信するステップと、を少なくとも行うことを特徴とする請求項9記載のデザインプリント注文方法。
JP2002365247A 2002-12-17 2002-12-17 契約デザイナー管理システム及び契約デザイナー管理方法並びにデザインプリント注文システム、注文方法 Pending JP2004199255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002365247A JP2004199255A (ja) 2002-12-17 2002-12-17 契約デザイナー管理システム及び契約デザイナー管理方法並びにデザインプリント注文システム、注文方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002365247A JP2004199255A (ja) 2002-12-17 2002-12-17 契約デザイナー管理システム及び契約デザイナー管理方法並びにデザインプリント注文システム、注文方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004199255A true JP2004199255A (ja) 2004-07-15

Family

ID=32762858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002365247A Pending JP2004199255A (ja) 2002-12-17 2002-12-17 契約デザイナー管理システム及び契約デザイナー管理方法並びにデザインプリント注文システム、注文方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004199255A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007172011A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Ebara Techno-Serve Co Ltd 現場作業支援システム
WO2012086868A1 (ko) * 2010-12-24 2012-06-28 주식회사상상이룸 클라우드 컴퓨팅 기반 개인출판 서비스 시스템 및 서비스 방법
CN109636122A (zh) * 2018-11-16 2019-04-16 成都生活家网络科技有限公司 基于vr的智能家装管理系统及方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007172011A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Ebara Techno-Serve Co Ltd 現場作業支援システム
WO2012086868A1 (ko) * 2010-12-24 2012-06-28 주식회사상상이룸 클라우드 컴퓨팅 기반 개인출판 서비스 시스템 및 서비스 방법
CN109636122A (zh) * 2018-11-16 2019-04-16 成都生活家网络科技有限公司 基于vr的智能家装管理系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10462349B2 (en) Method and system for hosting entity-specific photo-sharing web sites for entity-specific digital cameras
JP4383738B2 (ja) インターネットにアクセスするためにウェブで利用可能なデジタルカメラを自動的に設定する方法
US7333227B2 (en) Image data management server, image printing server and image service system
US7345780B2 (en) Image data management server, image printing server and image service system
JP2002099529A (ja) 出版物編集システム及びその方法
CN1490975A (zh) 信息处理系统、信息处理装置、预定信息文件的使用方法
US7127124B2 (en) Method, apparatus and program for composite image generation
US20020154338A1 (en) Method, system and program for print order in a composite-image printing service
US20090210512A1 (en) System, method, and program product for creating and sharing digital image output data across a network
US10104157B2 (en) System and method for managing media files
US20030084055A1 (en) Method, apparatus and program for outputting templates
JP2004199255A (ja) 契約デザイナー管理システム及び契約デザイナー管理方法並びにデザインプリント注文システム、注文方法
JP2005165530A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP4211460B2 (ja) 画像編集サービスシステム及び画面情報生成方法
JP4324867B2 (ja) 画像サービスシステム
JP2005078362A (ja) 画像作成サービスシステム
JP2006338060A (ja) デザイン受発注システム
US20090132597A1 (en) Image editing apparatus and image editing method
JP2002259076A (ja) 印刷用データ管理システム
JP2004310741A (ja) 発注機能付きレイアウトシステム及び発注機能付きレイアウトプログラム、並びにレイアウト方法
JP2005293176A (ja) 写真注文受付システム
JP2002207888A (ja) 画像データサービス仲介サーバ、画像データサービス仲介システム及び画像データサービスの仲介方法
KR20010068949A (ko) 데이터 통신망을 이용하는 촬영의뢰 및 촬영결과물 제공을중계하는 방법, 및 이 방법을 실행하기 위한 장치
JP2004312418A (ja) 画像編集加工サービス提供システム、及び画像編集加工サービス提供方法
JP2004304451A (ja) デザイン作成サービスシステム、デザイン作成方法及び画像データ修正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080229

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080710