JP2004187616A - 生茶葉用熱処理装置 - Google Patents

生茶葉用熱処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004187616A
JP2004187616A JP2002361679A JP2002361679A JP2004187616A JP 2004187616 A JP2004187616 A JP 2004187616A JP 2002361679 A JP2002361679 A JP 2002361679A JP 2002361679 A JP2002361679 A JP 2002361679A JP 2004187616 A JP2004187616 A JP 2004187616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
tea leaves
cylinder
hot air
steamed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002361679A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Isotani
恵一 磯谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002361679A priority Critical patent/JP2004187616A/ja
Publication of JP2004187616A publication Critical patent/JP2004187616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】二次加熱処理機を従前から茶葉蒸機に付設されている蒸し茶葉の冷却装置とほゞ同一の設置面積のものとすると共に、冷却の機能と加熱の機能を持たて、これを冷却装置と置換させることが出来るようにする。
【解決手段】茶葉蒸機に通常付設されている回転網胴形の冷却装置の網胴の中心線上に加熱胴を取り付けて、蒸し茶葉を加熱胴にも投入することが出来るようにすると共に、これに高湿度熱気を噴き入れることが出来るようにして、蒸し茶葉を冷却することも加熱することも出来るように構成した。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、生茶葉を蒸気、又は高湿度熱気により蒸熱処理したのち、続けてそれを冷却したり、高湿度熱気により更に熱処理を加えることの出来るようにした生茶葉用熱処理装置に関るものである。
【0002】
【従来の技術】
緑茶を製造するに当たっては、茶の新芽が所定の成長度に達したところでそれを摘採して、それに先ず茶葉蒸機により数十秒間蒸熱処理を加えて茶葉中の酵素を不活化し、次いでこの蒸し茶葉を粗揉機に移して粗揉処理を加え、以下、揉捻、中揉、精揉、乾燥等の処理を加えて荒茶とする。
そして更に、それに火入れ、篩分、その他の仕上げ処理を加えて仕上げ茶(製品緑茶)とする。
【0003】
従前の荒茶の製造方式では、材料生茶葉に95〜100 ℃の蒸気を当てながら30〜90秒間蒸熱したのち、それを次工程へ送り込むまでの間、一旦冷却して待機させるようになっていた。
そのため材料生茶葉にとっては処理条件が弱すぎて充分な香味を有する製品荒茶を得ることが出来ないものがあった。
しかも、硬い茶葉、殊に二番茶以降のカタ葉は、一番茶よりも高い温度で加工することが必要であるにも拘わらず、その温度条件で処理を行うと云う技術思想が無く、その温度条件を満たす処理機もないため、殆どは緑茶の材料として利用することなく廃棄せざるを得ない状況であった。
【0004】
かゝる具合を解消することを目的として従来は、茶葉蒸機に高湿度熱気も送り込むことが出来るようにしたもの(一次加熱処理機)に蒸気や高湿度熱気を送り込むことが出来るようにした加熱処理機(二次加熱処理機)を連続させて付設し、一次加熱処理機で先ず材料生茶葉を蒸熱したり、高湿度熱気で加熱したりすると共に、更にそれを蒸気や高湿度熱気により加熱処理を加える方式と装置が開発された。(特願2001−135670、特願2001−254056)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記した新たな装置は、二次加熱処理機に温風、または室内空気を送り込むことにより冷却機として機能させれば、従前の生茶葉蒸熱装置と同様の蒸熱処理をすることが出来るし、二次加熱処理機に高湿度熱気を送り込めば、蒸し茶葉に所望の温度の熱処理を加えることが出来るので、処理条件が多様化して、材料生茶葉の性質や製品荒茶の要求品質に対応することが出来る利点がある。
そのため近年は、二次加熱処理機を設置しようとする気運が高まっている。
しかしながら、既設の製茶工場ではこれを増設するスペースがないため設置を諦めざるを得ない、と云う問題があった。
【0006】
本発明は、二次加熱処理機を従前から茶葉蒸機に付設されている蒸し茶葉の冷却装置とほゞ同一の設置面積のものとすると共に、冷却の機能も持たて、二次加熱処理機を冷却装置と置換させることにより問題点を解決している。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明は、茶葉蒸機に通常付設されている回転網胴形の冷却装置の網胴の中心線上に加熱胴を取り付けて、蒸し茶葉を加熱胴にも投入することが出来るようにすると共に、これに高湿度熱気を吹き入れることが出来るようにして、蒸し茶葉を冷却することも加熱することも出来るように構成されている。
【0008】
【実施例】
以下本発明に係る生茶葉用熱処理装置を図示の実施例に基づいて具体的に説明する。
この実施例では生茶葉用熱処理装置は、一次加熱処理機1と二次加熱処理機2、及びボイラー3と高湿度熱気の発生装置4とからなり、一次加熱処理機1の次に二次加熱処理機2が設けられていて、一次加熱処理機1で処理された蒸し茶葉が二次加熱処理機2へ連続的に送り込まれるようになっている。
また、ボイラー3の蒸気管31と高湿度熱気の発生装置4の熱気管41は途中で連結されて送気管32となり、一次加熱処理機1へ蒸気と高湿度熱気が供給されて材料生茶葉を蒸熱するようになっている。
二次加熱処理機2へは高湿度熱気を供給するようになっているほか、図示はしないが送風機から温風又は室内空気を送り込むことが出来るようになっていて、一次加熱処理機1から送り込まれる蒸し茶葉を直ちに冷却したり、加熱処理を加えたのち冷却したりすることが出来るようになっている。
【0009】
一次加熱処理機1は、生茶葉に蒸熱処理を加える装置であり、図示の実施例では従来から用いられている回転胴形茶葉蒸機とほゞ同様のものを示してある。
即ちこの一次加熱処理機1は、主要部分が固定胴11と回転網胴12、及び両者を貫通して取り付けられた攪拌軸13とから成る。
固定胴11には、先端部に生茶葉の投入口14と蒸気送込口15が形成されており、投入口14には図示しない材料生茶葉の定量供給装置が接続されていて、ここから固定胴11内に材料生茶葉が定量的に投入されるようになっている。
蒸気送込口15には送気管32が接続されており、ボイラー3から送られる蒸気と、高湿度熱気の発生装置4から送り出される高湿度熱気の何れか、又は両者を適宜な割合で混合したものがここから送り込まれ、投入口14から投入された材料生茶葉と接触して、その表面に適当な水分を与えると共に、これを加熱して生茶葉に含有される酵素を不活化(殺青処理)するようになっている。
又、固定胴11には後端位にリングギヤが嵌められており、これが図示しない変速機構を介して駆動モータに連結されていて、所定の速度で回転するようになっている。
回転網胴12は、金網やパンチングメタル等の通気鈑を用いて円筒状に形成されており、リングギヤに連結されることにより、固定胴11の内周面に連続した状態となり、リングギヤが回転するに従って所定の速度で回転して、胴内を転動しながら移行する材料茶葉に熱処理を加えるように構成されている。
又、回転網胴12は、覆胴16によって覆われていて、固定胴11から送り込まれる蒸気や熱気の逸散を防ぎ、網胴12内での熱処理の効果が高められるようになっている。
尚、この実施例では覆胴16にも熱気管41を接続して、覆胴16へ、詳しくは回転網胴12へも高湿度熱気を供給することが出来るようにしてある。
【0010】
二次加熱処理機2は一次加熱処理機1に続けて設けられており、シュート6により一次加熱処理機1に連絡されていて、一次加熱処理機1(回転胴形茶葉蒸機)で加熱処理された蒸し茶葉がそのまゝ二次加熱処理機2に送り込まれるようになっている。
尚、この実施例では二次加熱処理機2は、茶葉蒸機に通常付設されている回転網胴形の冷却装置に加熱機能を加えたものであり、冷却装置の網胴21の中心線上に加熱胴5を取り付けて、蒸し茶葉を網胴21では冷却することが出来ると共に、加熱胴5では加熱することがで来るようにして二次加熱処理機能をもたせることにより、その外形々状と寸法を冷却装置とほゞ同一にしてある。
即ち、網胴21は僅かに下傾しており、適宜な速度で回転するように形成されていると共に、図示はしないが送風機から温風又は室内空気を送り込むことが出来るようになっていて、蒸し茶葉がこれに投入されると攪拌されながら次第に後方へ移行し、やがて冷却されて排出されるようになっている。
加熱胴5は網胴21の中心線上に取り付けられていて、網胴21と一体に回転するようになっていると共に、蒸し茶葉は網胴21とこの加熱胴5とに選択的に投入することが出来るようになっている。
また、熱気管41もこれに連絡されていて、蒸し茶葉が加熱胴5に投入されるときは、高湿度熱気をこれに噴き込んで熱処理を加えることが出来るようになっている。
熱気管41の噴気口は加熱胴5の内面に対して接線方向に向けて、噴き出された高湿度熱気が胴5内で旋回するようにすると共に、加熱胴5内には堰板51を数カ所に螺旋状に取り付けて、高湿度熱気の旋回流を助長し、胴内での被処理茶葉の滞留時間を調整している。
更に、加熱胴5の内面には掬い羽を取り付けるなどして被処理茶葉の高湿度熱気との接触を多くしてある。
尚、加熱胴5は網胴21よりも短く形成して、処理茶葉が加熱胴5の末端から排出されると網胴21の後半部に落ち込んで冷却されるようにしてある。
【0011】
高湿度熱気の発生装置4には適所に蒸気管31が接続され、空気供給口43か形成されており、これに送風ブロワ44、流量調節バルブ45-1、45-2、45-3が取り付けられていて、これを駆動させることにより、空気供給口43から高湿度熱気の発生装置4にクリヤな空気が入り込み、それが加熱されて 100℃以上の高温空気となり、更にそれに、ボイラー3より送り込まれる蒸気が混合して「所定の湿度の熱気」となり、熱気管41を経て一次加熱処理機1と二次加熱処理機2に送り込まれるようになっている。
【0012】
図2は、網胴21に対して加熱胴5を進退自在にして、これを前進位置にしたときは蒸し茶葉が加熱胴5に投入され、後退位置にしたときは蒸し茶葉は網胴21に投入されて冷却されるように構成した一例を示している。
図は加熱胴5が後退位置に在るときの状態を示すもので、前端(投入口)はシュート6の投下端よりに若干後退した位置にあって、シュート6上を滑降する蒸し茶葉は加熱胴5にではなく、網胴21内に投下されて、攪拌され、冷却される。
このとき流量調節バルブ45-3は閉じられていて、高湿度熱気は噴き込まれない。尚、加熱胴5が前進して点線で示す位置(前進位置)に達すると、シュート6の投下端と熱気管41の噴気口が加熱胴5に突入した状態となり、シュート6上を滑降する蒸し茶葉は必然的に加熱胴5に投入されることゝなる。
このとき流量調節バルブ45-3は開けられて、加熱胴5に高湿度熱気が噴き込まれて、加熱が行われる。
【0013】
図3は、シュート6の投下端部61を進退自在にして、これを前進位置にしたときは蒸し茶葉が加熱胴5に投入され、後退位置にしたときは蒸し茶葉は網胴21に投入されて冷却されるように構成した一例を示している。
図はシュート6の投下端部61が後退位置に在るときの状態を示すもので、シュート6は投下端が網胴21の前面の蒸し茶葉投入口22より僅かに入り込んでおり、加熱胴5にまでは達していない。
この状態では、シュート6上を滑降する蒸し茶葉は加熱胴5にではなく、網胴21内に投下されて、攪拌され、冷却される。
尚、このとき流量調節バルブ45-3は閉じられていて、高湿度熱気は噴き込まれない。
シュート6の投下端部61が前進して点線で示す位置に達すると、シュート6の投下端も加熱胴5に突入した状態となり、シュート6上を滑降する蒸し茶葉は必然的に加熱胴5に投入されることゝなる。
このとき流量調節バルブ45-3は開けられて、加熱胴5に高湿度熱気が噴き込まれて、加熱が行われる。
【0014】
【発明の効果】
以上説明したように本発明は材料生茶葉を蒸熱処理した後、その蒸し茶葉を直ちに冷却したり、 100℃以上の高湿度熱気により加熱処理を加えることが出来るので、加熱条件が多様化し、一材茶だけでなく、二番茶以降の材料生茶葉についても、そのものゝ性情だけでなく、製品緑茶に対する要求品質に対処した適正な条件で荒茶処理を加えることが出来る利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る生茶葉用熱処理装置の一例を示す系統図である。
【図2】二次加熱処理機の一実施例を示した説明図である。
【図3】二次加熱処理機の他の一実施例を示した説明図である。
【符号の説明】
1 一次加熱処理機
2 二次加熱処理機
3 ボイラー
4 高湿度熱気の発生装置
5 加熱胴
6 シュート
11 固定胴
12 回転網胴
13 攪拌軸
14 投入口
15 蒸気送込口
16 覆胴
21 網胴
31 蒸気管
32 送気管
41 熱気管
43 空気供給口
44 送風ブロワ
45 流量調節バルブ
51 堰板

Claims (1)

  1. 一次加熱処理機に二次加熱処理機が連続されていて、一次加熱処理機で蒸熱された蒸し茶葉が二次加熱処理機に送り込まれる生茶葉用熱処理装置において、二次加熱処理機は回転網胴21の中心線上に加熱胴が取り付けられており、蒸し茶葉は網胴21にも加熱胴にも投入することが出来ると共に、網胴21には温風又は室内空気を送り込み、加熱胴には高湿度熱気を送り込むことが出来るように構成されていることを特徴とする生茶葉用熱処理装置。
JP2002361679A 2002-12-13 2002-12-13 生茶葉用熱処理装置 Pending JP2004187616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002361679A JP2004187616A (ja) 2002-12-13 2002-12-13 生茶葉用熱処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002361679A JP2004187616A (ja) 2002-12-13 2002-12-13 生茶葉用熱処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004187616A true JP2004187616A (ja) 2004-07-08

Family

ID=32760324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002361679A Pending JP2004187616A (ja) 2002-12-13 2002-12-13 生茶葉用熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004187616A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103749754A (zh) * 2014-01-24 2014-04-30 段永春 一种茶叶杀青机
CN105010588A (zh) * 2015-06-17 2015-11-04 安徽茗杨生态农业有限公司 安吉白茶鲜叶加工前的处理方法
CN105457879A (zh) * 2016-01-29 2016-04-06 张国阳 一种鲜茶叶分选与杀青方法
CN108522687A (zh) * 2018-06-01 2018-09-14 中国农业科学院茶叶研究所 一种三相组合式杀青装置及其杀青方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103749754A (zh) * 2014-01-24 2014-04-30 段永春 一种茶叶杀青机
CN105010588A (zh) * 2015-06-17 2015-11-04 安徽茗杨生态农业有限公司 安吉白茶鲜叶加工前的处理方法
CN105457879A (zh) * 2016-01-29 2016-04-06 张国阳 一种鲜茶叶分选与杀青方法
CN108522687A (zh) * 2018-06-01 2018-09-14 中国农业科学院茶叶研究所 一种三相组合式杀青装置及其杀青方法
CN108522687B (zh) * 2018-06-01 2023-12-08 中国农业科学院茶叶研究所 一种三相组合式杀青装置及其杀青方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009125070A (ja) 回転釜加熱処理装置と製茶方法
JP2011254803A (ja) 連続炒り葉装置及び釜炒り茶製造設備
CN108029791A (zh) 热风式茶叶滚筒杀青机
CN204032239U (zh) 茶叶蒸汽连续杀青机
JP2004187616A (ja) 生茶葉用熱処理装置
CN105476047A (zh) 半直火半热风咖啡豆烘焙机及其烘焙方法
CN103504450B (zh) 脱除花生红衣的方法及塔式花生调质机
CN213369841U (zh) 具有轴向升温及径向烘豆气流装置的烘豆机
CN107752083A (zh) 一种带预热的芝麻炒制装置
JP2006204183A (ja) 撹拌型加熱処理装置と製茶方法
JP2004089043A (ja) 殺青装置
US2698799A (en) Method for puffing cereals
CN205922762U (zh) 茶叶滚筒杀青机
CN209284186U (zh) 茶叶杀青装置
CN212911646U (zh) 一种滚筒烘丝装置
JP3809109B2 (ja) 茶葉の蒸熱処理装置
JPS5645156A (en) Roughly rubbing machine
CN218736986U (zh) 一种茶叶加工用茶叶杀青机
JP2004254579A (ja) 製茶揉乾機と製茶方法
JP2002330697A (ja) 加湿熱風を用いる荒茶の製法
JP2004065089A (ja) 殺青装置
JP3474607B2 (ja) 蒸茶葉用捏揉機
US3450539A (en) Automated corn popper feed
CN109210888A (zh) 一种油菜籽烘干装置
CN115363104A (zh) 一种茶叶加工用连续杀青设备