JP2004185948A - 組電池システム - Google Patents

組電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004185948A
JP2004185948A JP2002350707A JP2002350707A JP2004185948A JP 2004185948 A JP2004185948 A JP 2004185948A JP 2002350707 A JP2002350707 A JP 2002350707A JP 2002350707 A JP2002350707 A JP 2002350707A JP 2004185948 A JP2004185948 A JP 2004185948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage level
equalizing
assembled battery
battery pack
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002350707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4117467B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Mizuta
芳彦 水田
Daisuke Konishi
大助 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP2002350707A priority Critical patent/JP4117467B2/ja
Publication of JP2004185948A publication Critical patent/JP2004185948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4117467B2 publication Critical patent/JP4117467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】組電池を構成する単電池の電圧レベルを均等化する際に、電圧レベル均等化回路の発熱が組電池に悪影響を及ぼすのを可及的に回避する
【解決手段】複数の単電池SBにより構成される組電池CBと、単電池SBの電圧レベルを電圧レベル均等化回路21にて均等化する電圧レベル均等化装置2とを備えた組電池システムにおいて、組電池CBを収納する組電池ユニット1と電圧レベル均等化装置2とが別体のユニットにて構成され、組電池ユニット1に、単電池SBの電圧レベルを検出する電圧レベル検出手段VSと、その電圧レベル検出手段VSの検出情報又はその検出情報に基づく制御情報を出力する出力手段OMとが備えられ、電圧レベル均等化装置2に、前記検出情報又は前記制御情報を受け取る受取手段RMと、その受取手段RMが受け取った前記検出情報又は前記制御情報に基づいて、電圧レベル均等化回路21を制御する均等化制御装置22とが備えられている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の単電池により構成される組電池と、前記単電池の電圧レベルを電圧レベル均等化回路にて均等化する電圧レベル均等化装置とを備えた組電池システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
複数の単電池により構成される組電池は、充放電の繰り返しや自己放電や劣化等による個々の単電池の状態によって単電池間で電圧レベルがばらつき、この電圧レベルのばらつきを放置すると一部の単電池が過充電となったりあるいは過放電となったりする場合がある。
組電池用の電圧レベル均等化装置は、このような過充電あるいは過放電を防止するために、組電池を構成する単電池の電圧レベルを均等化し、そのばらつきを小さくするための装置である。
単電池の電圧レベルを均等化する電圧レベル均等化回路の具体構成としては、例えば、特許文献1に記載のように、電圧の高い単電池によって電圧の低い単電池を充電することによって単電池の電圧レベルを均等化する回路構成の他、各単電池毎に放電用の電気抵抗を備えて、電圧の高い単電池についてその放電用の電気抵抗に放電させて電圧を低下させることにより単電池の電圧レベルを均等化する回路構成が考えられている。
前者の回路構成では、回路の製造コストが高くなるものの電池に充電した電力の損失を抑制することができ、後者の回路構成では、電池に充電した電力の損失が大きくなってしまうものの回路の製造コストを低く抑えることができる。
前記電圧レベル均等化回路は、上述の回路構成の他にも種々の回路構成が可能であるが、何れにせよ、従来は、組電池の筐体内に配置されて組電池と一体として供給されるのが一般的である。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−339865号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のように、前記電圧レベル均等化回路を組電池の筐体内に内蔵したのでは、組電池の容量が大きくなるに伴って従来と同じ時間で動作終了させようとすると前記電圧レベル均等化回路に流れる電流を大きくする必要があり、それに伴う電圧レベル均等化回路の発熱も大きくなってしまう。特に、放電用の電気抵抗を備える形式の電圧レベル均等化回路では、顕著である。
このような電圧レベル均等化回路の発熱による電池の温度上昇は、組電池に対して悪影響を及ぼし、特に、リチウムイオン電池の場合は電池寿命を短くしてしまうことになる。
本発明は、かかる実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、電圧レベル均等化回路からの発熱が組電池に悪影響を及ぼすのを可及的に回避する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記請求項1記載の構成を備えることにより、複数の単電池により構成される組電池と、前記単電池の電圧レベルを電圧レベル均等化回路にて均等化する電圧レベル均等化装置とを備えた組電池システムにおいて、前記組電池を収納する組電池ユニットと前記電圧レベル均等化装置とが別体のユニットにて構成され、前記組電池ユニットに、前記単電池の電圧レベルを検出する電圧レベル検出手段と、その電圧レベル検出手段の検出情報又はその検出情報に基づく制御情報を出力する出力手段とが備えられ、前記電圧レベル均等化装置に、前記検出情報又は前記制御情報を受け取る受取手段と、その受取手段が受け取った前記検出情報又は前記制御情報に基づいて、前記電圧レベル均等化回路を制御する均等化制御装置とが備えられている。
【0006】
すなわち、組電池システムを、組電池を収納する組電池ユニットと電圧レベル均等化装置とを別体のユニットとして構成することで、前記電圧レベル均等化回路の発熱が組電池側に伝わるのを阻止しているのである。
但し、このように組電池を収納するユニットと電圧レベル均等化装置とを別体のユニットとした場合、前記均等化制御回路が、前記電圧レベル均等化回路を制御するのに必要となる単電池の電圧レベルの検出情報あるいはその検出情報に基づく制御情報をどのようにして入手するのかが問題となる。
【0007】
つまり、組電池側と前記電圧レベル均等化回路との接続には、均等化動作のために各単電池の電極と接続される電気配線が必須となるので、その電気配線間の電圧を前記電圧レベル均等化回路側において検出することも考えられる。
しかしながら、組電池の容量が大きくなると、従来と同じ時間で動作終了させようとすると、組電池と前記電圧レベル均等化回路を接続する配線に流れる電流も大となり、配線の電気抵抗による電圧ドロップが発生する。
従って、前記電圧レベル均等化回路と各単電池との接続配線における前記均等回路側の端部で各単電池の電圧レベルを検出しようとすると、その接続配線での電圧ドロップのために、単電池の電圧レベルの検出値が不正確なものとなり、それに伴って各単電池の電圧レベル均等化の精度が低下してしまう。また、単電池の電圧レベルの検出値の精度を向上させるために4端子法の様に電流ラインと検出ラインを分けて測定する方法もあるが、配線が多くなると共に、距離が長いとノイズの影響を受けやすい等の問題が発生する。
【0008】
そこで、上記のように組電池システムを複数ユニットからなる構成とする場合において、組電池を構成する単電池の電圧レベルを検出する電圧レベル検出手段は組電池ユニット側に配置し、その検出手段の検出情報あるいはその検出情報に基づく制御情報を、組電池ユニットに備えた出力手段から組電池用の電圧レベル均等化装置に備えた受取手段へ送信することで、容量が大きい組電池に対しても、各単電池の電圧レベル均等化の精度を高く維持しながら、電圧レベル均等化回路の発熱が組電池に悪影響を及ぼすのを可及的に回避することができる。
このように電圧レベル均等化回路の発熱が組電池に悪影響を及ぼすのを可及的に回避できることで、現状のレベルの組電池の容量において組電池の長寿命化に寄与できるのはもちろんのこと、将来の更なる電池容量の増大に対しても十分に対応することができる。
しかも、このように組電池用の電圧レベル均等化装置を、組電池を収納する組電池ユニットと別体とすることで、複数の組電池に対して組電池用の電圧レベル均等化装置を兼用して使用することや、必要に応じて電圧レベル均等化能力(電圧レベルを均等する速さ)の異なる電圧レベル均等化装置に交換することが可能となる。
更に、電圧レベル均等化装置を別ユニットとすることで組電池ユニット自体の体積は小さくなるので、空いたスペースを通気用のスペースとして利用するか、あるいは、組電池ユニットをより狭い場所に収納することが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の組電池用の電圧レベル均等化装置及びそれを備えた組電池システムの実施の形態を図面に基づいて説明する。
本実施の形態の組電池システムBSは、図1に示すように、組電池ユニット1と組電池用の電圧レベル均等化装置2とが別体で構成され、夫々図1において模式的に破線A,Bで示す筐体を別個に有している。
尚、図1に示す組電池システムBSは、図1では図示を省略しているが、充電回路によって適宜に組電池CBの両端電極に充電電圧が供給される。
【0010】
〔組電池ユニット1の構成〕
組電池ユニット1には、組電池CBと、組電池CBを構成する単電池SB夫々の電圧を検出して、その検出値を電圧レベルとして出力する電圧レベル検出手段VSとしての電圧検出回路11と、組電池CBの温度を検出する温度センサ12と、電圧検出回路11及び温度センサ12の検出情報に基づいて、組電池CBの動作状態を監視する電池管理装置13と、電圧検出回路11の検出情報を電圧レベル均等化装置2へ出力するための出力手段OMとして機能する通信回路14とが備えられている。
組電池CBは、少なくとも1箇所において単電池SBと単電池SBとが電気的に直列接続される状態で複数の単電池SBを組み合わせて構成したものであり、本実施の形態では、夫々単電池SBである4個のリチウムイオン電池を直列接続して構成した組電池CBを例示する。
【0011】
電圧検出回路11はA/Dコンバータを備えて構成され、各単電池の電圧がそのA/Dコンバータにてデジタルデータに変換されて電池管理装置13へ入力される。
電池管理装置13はマイクロプロセッサを備えて構成され、上記のように電圧検出回路11の検出情報を電圧レベル均等化装置2へ送信する処理の他に、組電池ユニット1を搭載する装置の制御装置に対して組電池CBの残存容量や温度センサ12の検出温度、あるいはその検出温度が電池にとって使用可能範囲内か否かの情報を伝える処理を行う。
通信回路14は、RS−232C,RS−422あるいはRS−485等のシリアル通信インターフェースにて構成されている。
【0012】
〔電圧レベル均等化装置2の構成〕
電圧レベル均等化装置2には、組電池CBを構成する単電池SBの電圧レベルを均等化する電圧レベル均等化回路21と、電圧レベル均等化回路21の動作を制御する均等化制御装置22と、組電池ユニット1から電圧検出回路11の検出情報を受け取る受取手段RMとして機能する通信回路23とが備えられている。
電圧レベル均等化回路21は、図1に示すように、各単電池SBに対応して電気抵抗31とFETにより構成されるスイッチ32とが備えられて構成されている。
均等化制御装置22はマイクロプロセッサを備えて構成され、通信回路23が受信する各単電池SBの電圧レベルの検出情報に基づいて、スイッチ32を「ON」状態とするように制御信号を送り、そのスイッチ32が対応する単電池SBを電気抵抗31にて放電させることで、電圧レベルを均等化させて行く。
通信回路23は、組電池ユニット1の通信回路14と対応して、RS−232C,RS−422あるいはRS−485等のシリアル通信インターフェースにて構成されている。
【0013】
〔均等化制御装置22の動作〕
次に、均等化制御装置22の制御による、組電池CBを構成する各単電池SBの電圧レベルの均等化処理について、均等化制御装置22が実行する図2のフローチャートに基づいて説明する。
組電池ユニット1の電池管理装置13は、短い周期で電圧検出回路11の検出情報を、通信回路14,23を経て均等化制御装置22へ送信しており、均等化制御装置22は、既に図2の処理を実行している場合を除き、前記検出情報を受信する度に図2の処理を開始する。
【0014】
先ず、各単電池SBの電圧レベルのばらつきが設定値より大きいか否かをチェックし(ステップ#1)、ばらつきが設定値より大きいときは、調整後の電圧レベルのばらつきが十分小さくなるように調整目標電圧を設定し(ステップ#2)、その調整目標電圧より電圧が高い単電池SBに対応する電圧レベル均等化回路21のスイッチ32を「ON」状態とする(ステップ#3)。
スイッチ32を「ON」状態とした単電池SB毎に、組電池ユニット1から受信する電圧レベルの検出情報をモニタしながら、前記調整目標電圧に到達するとスイッチ32を「OFF」状態とし(ステップ#4,#5)、全ての単電池SBが前記調整目標電圧に到達すると(ステップ#6)、処理を終了する。
【0015】
〔別実施形態〕
以下、本発明の別実施形態を列記する。
(1)上記実施の形態では、組電池ユニット1に備えられた電圧レベル検出手段VS(電圧検出回路11)の検出情報をそのまま組電池ユニット1の通信回路14(出力手段OM)から電圧レベル均等化装置2の通信回路23(受取手段RM)へ出力しているが、電池管理装置13が、前記検出情報に基づいて、電圧レベル均等化装置2の電圧レベル均等化回路21を制御するための制御情報を求めて、その制御情報を電圧レベル均等化装置2へ出力するように構成しても良い。
この制御情報としては、例えば、均等化制御装置22が各単電池SBに対応するスイッチ32を「ON」状態とする時間の長さについての情報で良い。
【0016】
(2)上記実施の形態では、均等化制御装置22は、電圧レベル均等化回路21に対して、単電池SBの検出電圧が設定した調整目標電圧に一致するまで、スイッチ32を「ON」状態として放電させるように制御しているが、必ずしも各単電池SBの電圧を一致させる必要はなく、各単電池SBの電圧レベルのばらつきが十分に小さくなれば良い。
(3)上記実施の形態では、電圧レベル均等化回路21として、電圧レベルの高い単電池SBを電気抵抗31にて放電する回路構成を例示しているが、例えば、高い電圧の単電池SBで低い電圧の単電池SBを充電する回路構成とする等、電圧レベル均等化回路21の具体的な回路構成は種々変更可能である。
【0017】
(4)上記実施の形態では、出力手段OMとして機能する通信回路14及び受取手段RMとして機能する通信回路23は、シリアル通信インターフェースを構成する場合を例示しているが、複数ビット(例えば8ビット)のパラレル通信インターフェースにて構成するか、あるいは無線、赤外線等にてデータの授受を行う等、通信回路14,23の具体構成は種々変更可能である。
(5)上記実施の形態では、電圧レベル均等化装置2のバランス動作の対象として4つの単電池SBを直列接続した組電池CBを例示しているが、単電池SBの使用個数及び接続のしかたは種々変更可能であり、種々の構成の組電池CBのバランス動作のために本発明を適用できる。例えば、単電池SBを並列接続した部分を含む組電池CBの場合でも本発明を適用できる。
(6)上記実施の形態では、組電池ユニット1と電圧レベル均等化装置2とを一対に構成する場合を例示しているが、複数の組電池ユニット1の各単電池SBの電圧レベルの均等化のために単一の電圧レベル均等化装置2を備えて、組電池ユニット1と電圧レベル均等化装置2との接続を順次に切換えて電圧レベルの均等化を行わせるように構成しても良い。
【0018】
(7)上記実施の形態では、通信によって組電池ユニット1から電圧レベル均等化装置2に検出情報を送信しているが、前記検出情報に基づく制御情報を直接にケーブル等によりディジタル値として授受する事も可能である。
例えば、4つの単電池直列の場合であれば、4本のケーブルを各単電池SBの放電スイッチ制御情報として割り当て、組電池ユニット1が放電したい単電池SBに対応するケーブルにのみ電圧を印加するのである。
この制御情報を受け取った電圧レベル均等化装置2は、対応するスイッチ32をONにする。
前記ケーブルでスイッチ32を直接駆動する場合は、電圧レベル均等化回路21を構成するスイッチ32が、電圧レベル均等化回路21を制御する均等化制御装置としても機能することになる。
又、更に、組電池CBが均等化動作を実施しても良い温度範囲にあるか否かを指示するための正常温度範囲確認用のケーブルや、バランス動作開始指示用のケーブル等を設けても良い。
この場合、例えば、バランス動作開始指示用のケーブルによる均等化動作の開始指示指令よりも正常温度範囲確認用のケーブルによる均等化動作の開始の可否の指令を優先させる等して、ケーブルの信号に重みを持たせてパラレル信号とし、各値に応じた制御内容を事前に設定しておいてもよい。
(8)上記実施の形態では、電圧レベル均等化回路21として、電圧レベルの高い単電池SBを電気抵抗31にて放電する回路構成を例示しているが、電気抵抗31の代わりに電源装置を使用し、電圧の低い単電池SBを充電する構成も可能である。また、電気抵抗、電源装置、を選択式にして電圧の高い単電池SBを放電しながら電圧の低い単電池SBを充電する構成でもよい。
(9)上記実施の形態では、電圧レベル均等化回路21内のスイッチ32をFETで設定しているが、スイッチはリレー接点の構成でもよい。
(10)上記実施の形態では、各単電池SBを均等化する設定としているが、幾つかの単電池を直列にして構成した電池ブロックを単位として、各電池ブロックの電圧を均等化する場合にも本発明を適用できる。
【0019】
【発明の効果】
上記請求項1記載の構成によれば、組電池を構成する単電池の電圧レベルを検出する電圧レベル検出手段は組電池ユニット側に配置し、その検出手段の検出情報あるいはその検出情報に基づく制御情報を、組電池ユニットに備えた出力手段から組電池用の電圧レベル均等化装置に備えた受取手段へ送信することで、容量が大きい組電池に対しても、各単電池の電圧レベル均等化の精度を高く維持しながら、電圧レベル均等化回路の発熱が組電池に悪影響を及ぼすのを可及的に回避することができる。
このように電圧レベル均等化回路の発熱が組電池に悪影響を及ぼすのを可及的に回避できることで、現状のレベルの組電池の容量において組電池の長寿命化に寄与できるのはもちろんのこと、将来の更なる電池容量の増大に対しても十分に対応することができる。
しかも、このように組電池用の電圧レベル均等化装置を、組電池を収納する組電池ユニットと別体とすることで、複数の組電池に対して組電池用の電圧レベル均等化装置を兼用して使用することや、必要に応じて電圧レベル均等化能力(電圧レベルを均等する速さ)の異なる電圧レベル均等化装置に交換することが可能となる。
更に、電圧レベル均等化装置を別ユニットとすることで組電池ユニット自体の体積は小さくなるので、空いたスペースを通気用のスペースとして利用するか、あるいは、組電池ユニットをより狭い場所に収納することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかる組電池システムの構成図
【図2】本発明の実施の形態にかかるフローチャート
【符号の説明】
CB 組電池
OM 出力手段
RM 受取手段
SB 単電池
VS 電圧レベル検出手段
1 組電池ユニット
2 電圧レベル均等化装置
14,23 通信回路
21 電圧レベル均等化回路
22 均等化制御装置

Claims (1)

  1. 複数の単電池により構成される組電池と、前記単電池の電圧レベルを電圧レベル均等化回路にて均等化する電圧レベル均等化装置とを備えた組電池システムであって、
    前記組電池を収納する組電池ユニットと前記電圧レベル均等化装置とが別体のユニットにて構成され、
    前記組電池ユニットに、前記単電池の電圧レベルを検出する電圧レベル検出手段と、その電圧レベル検出手段の検出情報又はその検出情報に基づく制御情報を出力する出力手段とが備えられ、
    前記電圧レベル均等化装置に、前記検出情報又は前記制御情報を受け取る受取手段と、その受取手段が受け取った前記検出情報又は前記制御情報に基づいて、前記電圧レベル均等化回路を制御する均等化制御装置とが備えられた組電池システム。
JP2002350707A 2002-12-03 2002-12-03 組電池システム Expired - Fee Related JP4117467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002350707A JP4117467B2 (ja) 2002-12-03 2002-12-03 組電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002350707A JP4117467B2 (ja) 2002-12-03 2002-12-03 組電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004185948A true JP2004185948A (ja) 2004-07-02
JP4117467B2 JP4117467B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=32752841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002350707A Expired - Fee Related JP4117467B2 (ja) 2002-12-03 2002-12-03 組電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4117467B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100720820B1 (ko) 2005-05-10 2007-05-22 주식회사 엘지화학 전압 레벨링에 의한 전지모듈 성능의 향상 방법 및 이를위한 병렬 접속장치
JP2012146669A (ja) * 2004-12-24 2012-08-02 Lg Chem Ltd 二次電池モジュール製造のための分離型コネクティング部材及び電圧レベリングによる電池モジュール性能の向上方法
JP2013050312A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Gs Yuasa Corp 組電池監視装置、及び、電池パック
JP2013126343A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Hitachi Ltd 蓄電デバイスを備えた電力蓄積システム
JP2015112007A (ja) * 2011-05-31 2015-06-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池システム監視装置
JP2016076328A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 本田技研工業株式会社 蓄電素子

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5300499B2 (ja) * 2008-01-23 2013-09-25 大日本印刷株式会社 発泡体製造用樹脂組成物及びそれを用いた発泡体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012146669A (ja) * 2004-12-24 2012-08-02 Lg Chem Ltd 二次電池モジュール製造のための分離型コネクティング部材及び電圧レベリングによる電池モジュール性能の向上方法
KR100720820B1 (ko) 2005-05-10 2007-05-22 주식회사 엘지화학 전압 레벨링에 의한 전지모듈 성능의 향상 방법 및 이를위한 병렬 접속장치
JP2015112007A (ja) * 2011-05-31 2015-06-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池システム監視装置
JP2013050312A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Gs Yuasa Corp 組電池監視装置、及び、電池パック
JP2013126343A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Hitachi Ltd 蓄電デバイスを備えた電力蓄積システム
JP2016076328A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 本田技研工業株式会社 蓄電素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP4117467B2 (ja) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3922655B2 (ja) 電源装置の制御システムおよび電源装置の制御方法
KR100991084B1 (ko) 멀티 전지 팩 시스템 및 그 제어방법, 및 이를 이용한 전지팩
EP2418751B1 (en) Battery charger and battery charging method
US9444267B2 (en) Cell voltage equalizer for multi-cell battery pack which determines the waiting time between equalization operations based on the voltage difference and the state of charge level
JP5951595B2 (ja) バッテリパック及びバッテリパックの充電方法
JP5048963B2 (ja) 電池システム
US7911179B2 (en) Charging/discharging apparatus
JP2805605B2 (ja) 電子式バッテリ監視装置
US20100026241A1 (en) Apparatus and method for balancing of battery cell's charge capacity
JP5202918B2 (ja) 電池電圧調整装置
US20090267565A1 (en) Method and system for cell equalization with charging sources and shunt regulators
KR20160099357A (ko) 배터리 팩 및 이를 포함하는 배터리 시스템
JP2014003892A (ja) 過放電防止機能を備えたバッテリーパックのバランス装置
JP2007174894A (ja) 電池管理システム、電池管理方法、電池システム及び自動車
JP2009286292A (ja) 車両用の電源装置
JP2008079364A (ja) 充放電装置
JP7235220B2 (ja) バッテリーコントローラ、無線バッテリー制御システム、バッテリーパック及びバッテリーバランシング方法
JP2010080141A (ja) 多直列多並列電池パック
JP4117467B2 (ja) 組電池システム
JP2004342580A (ja) 組電池及び電池パック
JP3458740B2 (ja) 組電池の充電装置および放電装置
JP3249261B2 (ja) パック電池
KR20180035080A (ko) 배터리 셀 밸런싱 회로
JP6048300B2 (ja) 電池監視装置、及び、電池ユニット
JP2003070178A (ja) 充電状態調整装置及び充電状態検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4117467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees