JP2004183811A - 複数oリング付き管継手のシール検査方法 - Google Patents

複数oリング付き管継手のシール検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004183811A
JP2004183811A JP2002352516A JP2002352516A JP2004183811A JP 2004183811 A JP2004183811 A JP 2004183811A JP 2002352516 A JP2002352516 A JP 2002352516A JP 2002352516 A JP2002352516 A JP 2002352516A JP 2004183811 A JP2004183811 A JP 2004183811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rings
ring
inspection
male
pipe joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002352516A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ogiwara
正裕 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Flowtech Corp
Original Assignee
Bridgestone Flowtech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Flowtech Corp filed Critical Bridgestone Flowtech Corp
Priority to JP2002352516A priority Critical patent/JP2004183811A/ja
Publication of JP2004183811A publication Critical patent/JP2004183811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Abstract

【課題】製品自体には何ら細工を施すことなく、検査具側の対応だけで確実にシール不良を発見することができ、かつ、複数のOリングを使用した管継手にも対応できる、複数Oリング付き管継手のシール検査方法を提供する。
【解決手段】雌型金具2の内周に設けた各収納溝4に複数のOリング3 ,3 ,・・・を嵌め込んだ後、雌型金具2に挿入した際に、Oリング3 ,3 ,・・・の前後に相当する位置の少なくとも一方に検査圧用穴5を、Oリング3 ,3 ,・・・の間に相当する位置に外気取り入れ穴6をそれぞれ設けた雄型検査具8を接続して圧力を作用させ、外気取り入れ穴6からの流体の漏出の有無を確認する。好ましくは、バルブ機構7を有する雌型金具2に挿入した際に、収納溝4に嵌め込んだOリング3 と、バルブ用のOリング3との間に相当する位置にも検査圧用穴5Bを設けた雄型検査具8を接続する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、雄型金具と雌型金具の接続部をOリングによってシールする管継手の検査方法に関するものであり、特に、複数のOリングを使用する雌型金具において、シール各部の保証をすることができる複数Oリング付き管継手のシール検査方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、雄型金具と雌型金具の接続部は一般にOリングによってシールされているが、Oリングの不良等による接続後の流体漏れを防止するため、Oリングのシール性の検査が行われている。
【0003】
例えば、図2に示すような管継手の気密検査は、実際の雄型金具11を、Oリング13を介在させて、雌型の検査治具12と接続してオイル中に浸漬し、検査治具12内にエア等を送り込み、雄型金具11と検査治具12との接続部に気泡等が生じないかどうかを観察することにより判定される。
【0004】
この場合、検査治具12とOリング13との間のシール性や、Oリング13を支持する雄型金具11の段部の段面11Aにおけるシール性が良好であれば、基端部の周面11Bとの間のシール性に不良があっても気泡は発生しない。このように、シール性に不良があるにもかかわらず検査に合格してしまうと、使用中に流体漏れが生ずるおそれがある。
【0005】
そのため、図2に示す管継手の気密検査では、シール不良を必ず見つけることができるように、雄型金具11の段面11AにOリング13と交叉する方向の検査溝14を新たに設け、段面11Aにおいてシールされないようにすることで、周面11Bにおけるシール不良を検査で発見できるようにしている(例えば、特許文献1参照。)。
【0006】
【特許文献1】
特開平11−270442号公報 (第2頁、図2−3)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図2に示す特許文献1に記載のシール検査方法は、実際の雄型金具11自体に検査溝14を設けているので、検査溝14の部分は、使用圧力の高低とは無関係に常にシールされないこととなる。即ち、低圧でのみ使用される条件下で、製品側に漏洩ルートとなる検査溝さえなければ低圧での使用には問題がないとしても、一律にシール不良と判定されることとなる。
【0008】
また、図2に示す管継手の気密検査は、Oリング13が複数ある場合の気密検査について何ら考慮されていない。即ち、2個以上のOリングを使用した管継手の場合、一部のOリングが破損していても残りのOリングでシールされてしまうから、気密検査が一層面倒になる。ところが、図2に示す特許文献1に記載のシール検査方法では、2個以上のOリングを使用した管継手に対応できないのである。
【0009】
そこで本発明は、製品自体には何ら細工を施すことなく、検査具側の対応だけで確実にシール不良を発見することができ、かつ、複数のOリングを使用した管継手にも対応できる、複数Oリング付き管継手のシール検査方法を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、以上の課題を解決するためになされたものであって、その要旨は、雄型金具と雌型金具の接続部を複数のOリングによってシールする管継手の検査方法であって、雌型金具の内周に設けた各収納溝に複数のOリングを嵌め込んだ後、雌型金具に挿入した際に、Oリングの前後に相当する位置の少なくとも一方に検査圧用穴を、Oリングの間に相当する位置に外気取り入れ穴をそれぞれ設けた雄型検査具を接続して圧力を作用させ、外気取り入れ穴からの流体の漏出の有無を確認する、複数Oリング付き管継手のシール検査方法に係るものである。
【0011】
そして好ましくは、バルブ機構を有する雌型金具に挿入した際に、収納溝に嵌め込んだOリングと、バルブ用のOリングとの間に相当する位置にも検査圧用穴を設けた雄型検査具を接続して圧力を作用させ、外気取り入れ穴及びバルブ機構からの流体の漏出の有無を確認する、複数Oリング付き管継手のシール検査方法に係るものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の複数Oリング付き管継手のシール検査方法は、雄型金具と雌型金具の接続部を複数のOリングによってシールする管継手の検査方法に関するものである。即ち、ゴム、樹脂等の弾性ホースや、鋼管等の接続に使用される管継手において、複数のOリングのそれぞれについてシール性を検査することができる。
【0013】
また、雌型金具がバルブ機構を有する場合には、バルブ用のOリングのシール性も問題となる。従って、バルブ機構からの流体の漏出の有無も確認する必要が生じるが、本発明の方法によれば、バルブ用のOリングもシール性の検査が可能になっている。
【0014】
そして、雌型金具及び雄型金具自体には何ら細工を施さず、確実にシール不良を発見するものである。そのため、製品そのままの雌型金具に対して、検査圧用穴と外気取り入れ穴を設けた雄型検査具を使用する。この検査圧用穴は、雄型検査具を雌型金具に挿入した際に、Oリングの前後に相当する位置の少なくとも一方に設け、外気取り入れ穴は、雄型検査具を雌型金具に挿入した際に、Oリングの間に相当する位置に設ける。
【0015】
すると、雌型金具に雄型検査具を接続し、検査圧用穴から圧力を作用させた場合、Oリングのシール性に問題がなければ、Oリングと雄型検査具の外周とが接触していることから、検査圧用穴と外気取り入れ穴とが連通せず、シール性が確保される。
【0016】
ところが、Oリングのシール性に問題がある場合には、検査圧によってOリングと雄型検査具の外周とが接触しなくなることから、検査圧用穴と外気取り入れ穴とが連通してしまい、流体の通路が形成されて外気取り入れ穴から流体が漏れ出すこととなり、シール不良が判明するのである。
【0017】
従って、この場合には、検査圧用穴と外気取り入れ穴との間のOリングのシール性が確認できる。そして、雌型金具に嵌め込まれた複数のOリングのそれぞれが、雄型検査具の検査圧用穴と外気取り入れ穴との間に位置するようにしておけば、全てのOリングについてのシール検査ができる。
【0018】
例えば、Oリングが2個の場合には、2個のOリングの間に外気取り入れ穴を位置させ、2個のOリングの前後にそれぞれ検査圧用穴を位置させておき、前側の検査圧用穴からの圧力によって外気取り入れ穴から流体が漏れ出せば、前側のOリングのシール不良、後側の検査圧用穴からの圧力によって外気取り入れ穴から流体が漏れ出せば、後側のOリングのシール不良が検査できる。
【0019】
また、雌型金具がバルブ機構を有する場合には、雌型金具のOリングとバルブ用のOリングとの間に相当する位置に検査圧用穴を設けることで、外気取り入れ穴から流体が漏れ出せば、雌型金具のOリングのシール不良が検査でき、バルブ機構から流体が漏れ出せば、バルブ用のOリングのシール不良が検査できる。
【0020】
【実施例】
以下、本発明の複数Oリング付き管継手のシール検査方法における最良の実施の形態を図面をもって説明する。図1は、本発明のシール検査方法の一例を示す断面図である。図1に示す実施例は、雌型金具2がバルブ機構7を有しており、雌型金具2の収納溝4に嵌め込まれたOリング3 ,3 と、バルブ用のOリング3のシール性を検査するものである。
【0021】
即ち、最初に、雌型金具2の内周に設けた各収納溝4に2個のOリング3 ,3 を嵌め込んでおく。また、バルブ機構7にもバルブ用のOリング3を嵌め込んでおく。一方、雌型金具2に挿入する雄型検査具8は、検査圧用穴5と外気取り入れ穴6が設けられている。
【0022】
ここで、検査圧用穴5は、雄型検査具8を雌型金具2に挿入した際に、Oリング3 の手前側(図1の下側)に位置する検査圧用穴5Aと、Oリング3 とバルブ用のOリング3との間に位置する検査圧用穴5Bとがある。また、外気取り入れ穴6は、雄型検査具8を雌型金具2に挿入した際に、Oリング3 とOリング3 の中間に位置する外気取り入れ穴6Aと、Oリング3 よりも手前側(図1の下側)に位置する外気取り入れ穴6Bとで構成されており、外気取り入れ穴6A,6Bによって外気と連通している。なお、雄型検査具8には、検査用Oリング9も設けられている。
【0023】
そして、雄型検査具8を雌型金具2に挿入して接続する。接続に際しては、雄型検査具8の外周が製品である雄型金具と同形状となっているので、図1に示す管継手の場合には、雄型検査具8を挿入するだけでワンタッチで雌型金具2と接続できる。但し、雄型検査具8の先端は、雌型金具2のバルブ機構7を押し込まないように、凹みが設けられている。
【0024】
このように、雌型金具2に雄型検査具8を接続した後、検査圧用穴5から圧力を作用させる。すると、検査圧用穴5Aからの圧力は、検査用Oリング9があることからOリング3 に向かう。この際、Oリング3 のシール性に問題がなければ外気取り入れ穴6A,6Bから流体が漏出することはないが、Oリング3 のシール性に問題があれば外気取り入れ穴6A,6Bから流体が漏出するので、Oリング3 のシール検査ができる。
【0025】
また、検査圧用穴5Bからの圧力は、Oリング3 とバルブ用のOリング3の両方に向かう。この際、Oリング3 のシール性に問題がなければ外気取り入れ穴6A,6Bから流体が漏出することはないが、Oリング3 のシール性に問題があれば外気取り入れ穴6A,6Bから流体が漏出するので、Oリング3 のシール検査ができる。
【0026】
更に、バルブ用のOリング3のシール性に問題がなければバルブ機構7から流体が漏出することはないが、Oリング3のシール性に問題があればバルブ機構7から流体が漏出するので、Oリング3のシール検査ができる。
【0027】
【発明の効果】
本発明の複数Oリング付き管継手のシール検査方法は、雄型金具と雌型金具の接続部を複数のOリングによってシールする管継手の検査方法であって、雌型金具の内周に設けた各収納溝に複数のOリングを嵌め込んだ後、雌型金具に挿入した際に、Oリングの前後に相当する位置の少なくとも一方に検査圧用穴を、Oリングの間に相当する位置に外気取り入れ穴をそれぞれ設けた雄型検査具を接続して圧力を作用させ、外気取り入れ穴からの流体の漏出の有無を確認するようにしたので、製品自体には何ら細工を施すことなく、検査具側の対応だけで確実にシール不良を発見することができ、かつ、複数のOリングを使用した管継手にも対応できる。
【0028】
特に、バルブ機構を有する雌型金具に挿入した際に、収納溝に嵌め込んだOリングと、バルブ用のOリングとの間に相当する位置にも検査圧用穴を設けた雄型検査具を接続すれば、バルブ機構のシール不良も発見することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の複数Oリング付き管継手のシール検査方法の一例を示す断面図である。
【図2】図2は、従来のOリングのシール検査方法を示す一部拡大断面図である。
【符号の説明】
2‥雌型金具
,3 ,3‥Oリング
4‥収納溝
5,5A,5B‥検査圧用穴
6,6A,6B‥外気取り入れ穴
7‥バルブ機構
8‥雄型検査具
9‥検査用Oリング
11‥雄型金具
11A‥段面
11B‥周面
12‥検査治具
13‥Oリング
14‥検査溝

Claims (2)

  1. 雄型金具と雌型金具(2)の接続部を複数のOリング(3 ,3 ,・・・)によってシールする管継手の検査方法であって、雌型金具(2)の内周に設けた各収納溝(4)に複数のOリング(3 ,3 ,・・・)を嵌め込んだ後、雌型金具(2)に挿入した際に、Oリング(3 ,3 ,・・・)の前後に相当する位置の少なくとも一方に検査圧用穴(5)を、Oリング(3 ,3 ,・・・)の間に相当する位置に外気取り入れ穴(6)をそれぞれ設けた雄型検査具(8)を接続して圧力を作用させ、外気取り入れ穴(6)からの流体の漏出の有無を確認することを特徴とする複数Oリング付き管継手のシール検査方法。
  2. バルブ機構(7)を有する雌型金具(2)に挿入した際に、収納溝(4)に嵌め込んだOリング(3 )と、バルブ用のOリング(3)との間に相当する位置にも検査圧用穴(5B)を設けた雄型検査具(8)を接続して圧力を作用させ、外気取り入れ穴(6)及びバルブ機構(7)からの流体の漏出の有無を確認することを特徴とする請求項1に記載の複数Oリング付き管継手のシール検査方法。
JP2002352516A 2002-12-04 2002-12-04 複数oリング付き管継手のシール検査方法 Pending JP2004183811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002352516A JP2004183811A (ja) 2002-12-04 2002-12-04 複数oリング付き管継手のシール検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002352516A JP2004183811A (ja) 2002-12-04 2002-12-04 複数oリング付き管継手のシール検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004183811A true JP2004183811A (ja) 2004-07-02

Family

ID=32754122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002352516A Pending JP2004183811A (ja) 2002-12-04 2002-12-04 複数oリング付き管継手のシール検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004183811A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016170107A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 トヨタ自動車株式会社 リークチェック装置
JP2017089388A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 トヨタ自動車株式会社 燃料配管構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63241U (ja) * 1986-06-19 1988-01-05
JPH0360047U (ja) * 1989-10-12 1991-06-13
JPH11230352A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Nec Corp 密閉容器及びその試験方法
JP2001108170A (ja) * 1999-08-04 2001-04-20 Nasuko Fitting Kk 管継手

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63241U (ja) * 1986-06-19 1988-01-05
JPH0360047U (ja) * 1989-10-12 1991-06-13
JPH11230352A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Nec Corp 密閉容器及びその試験方法
JP2001108170A (ja) * 1999-08-04 2001-04-20 Nasuko Fitting Kk 管継手

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016170107A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 トヨタ自動車株式会社 リークチェック装置
CN105971728A (zh) * 2015-03-13 2016-09-28 丰田自动车株式会社 泄漏检查装置
JP2017089388A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 トヨタ自動車株式会社 燃料配管構造
CN107035581A (zh) * 2015-11-02 2017-08-11 丰田自动车株式会社 燃料配管结构
US10119643B2 (en) 2015-11-02 2018-11-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel piping structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8333108B2 (en) Detection system for localizing defective seals in heat exchangers
JP2004183811A (ja) 複数oリング付き管継手のシール検査方法
KR101503652B1 (ko) 가스누출 검지센서 및 이를 포함한 플랜지 조립체
JP4097516B2 (ja) バルブ機構付き管継手のシール検査方法
JP5616715B2 (ja) 配管の施工確認方法
JP4054653B2 (ja) Oリングのシール検査方法
KR20100099150A (ko) 고압 펌프용 가스켓 및 그 가스켓을 포함한 고압 펌프
JP2019128279A (ja) リーク試験用シール装置
JP2020176958A (ja) 既設配管の漏洩試験治具
CN105697186A (zh) 一种发动机机油尺孔密封装置
JP3633803B2 (ja) 気密試験方法
US6851720B2 (en) Hydraulic joint structure
JP2014070950A (ja) 配管接続部の漏洩検査方法、漏洩検査用治具、漏洩検査用装置
WO2018000543A1 (zh) 无人船载管线维修套筒组件
JPH11270442A (ja) 燃料噴射弁
JP4257647B2 (ja) 2重可撓管の内管の気密検査方法
JP4250956B2 (ja) シール構造体
JP2008190587A (ja) 管継手
US10352633B2 (en) Flow passage connecting apparatus for heat exchanger
US7497245B2 (en) Detection system for localizing defective seals in heat exchangers
CN214173645U (zh) 一种油道试漏机密封机构
KR200492249Y1 (ko) 관 이음구용 고무링
JPH0972815A (ja) リーク検査器
US20050103468A1 (en) Brazed heat exchanger block and manifold and method for making thereof
JPH04119266A (ja) メカニカルシールのテスト治具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051125

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706