JP2004181279A - 除湿機 - Google Patents

除湿機 Download PDF

Info

Publication number
JP2004181279A
JP2004181279A JP2002347820A JP2002347820A JP2004181279A JP 2004181279 A JP2004181279 A JP 2004181279A JP 2002347820 A JP2002347820 A JP 2002347820A JP 2002347820 A JP2002347820 A JP 2002347820A JP 2004181279 A JP2004181279 A JP 2004181279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water storage
storage tank
main body
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002347820A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Asada
義明 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Original Assignee
Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tiger Vacuum Bottle Co Ltd filed Critical Tiger Vacuum Bottle Co Ltd
Priority to JP2002347820A priority Critical patent/JP2004181279A/ja
Publication of JP2004181279A publication Critical patent/JP2004181279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F2003/144Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by dehumidification only
    • F24F2003/1446Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by dehumidification only by condensing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1012Details of the casing or cover
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1084Rotary wheel comprising two flow rotor segments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

【課題】小型かつ軽量な除湿機において、除湿を容易に実感したり、評価したりでき、しかも、除湿の進行に伴う除湿水の管理や取り扱いが容易なものとする。
【解決手段】吸湿材1、室内空気2を吸湿材1に通して室内に戻し除湿を行なう除湿ファン3、再生用空気4を加熱して吸湿材1に通し再生させる再生ヒータ5および再生ファン6、吸湿材1に通され再生ヒータ5側に戻される途中の再生用空気4との熱交換器7、熱交換器7で再生用空気4から分離した除湿水の水受け8、水受け8の除湿水を着脱できる貯水タンク9に送り込む貯水ポンプ11とを、本体12に備え、貯水タンク9を本体12の上部の前面側に設けることにより、上記目的を達成する。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は小さく、重量も軽い、繰り返し移動する吸湿材を備えた軽量かつコンパクトな除湿機に関し、詳しくは、ファンにより室内空気を吸湿材に通して室内に戻し室内を除湿しながら、加熱した空気を吸湿部に通して吸湿材の水分を奪って再生を図りながら、吸湿材から水分を奪った吸湿空気から熱交換器により水を分離して回収し貯水するようにした除湿機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種の除湿機は、繰り返し移動する吸湿材と、室内空気を前記吸湿材に通した後に室内に戻して室内の除湿を行なう除湿ファンと、空気を加熱して前記吸湿材に通して水分を奪い再生させることを繰り返す再生ヒータおよび再生ファンと、前記吸湿材に通され水分を奪い再生ヒータ側に戻される途中の吸湿空気と熱交換して水分を分離する熱交換器と、熱交換器によって分離した水を受ける水受けと、水受けの水を着脱できる貯水タンクに送り込んで貯水する貯水ポンプとを、本体に備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
このようなものでは、水受け、貯水ポンプ、貯水タンクの組合せから、熱交換器にて吸湿空気から分離される水を、熱交換器の近傍に小さく邪魔なく位置する水受けによって伝い落ちや自然流下を利用して集水しながら、貯水ポンプにより貯水タンクへ送り込むようにして、貯水タンクが設置しやすさや取り扱いやすさなどによって設置位置を自由に選択されても対応でき、設計自由度が高い。
【0004】
一方、圧縮機、蒸発器、凝縮器を備え、本体内に室内の空気を導入して蒸発器により冷却減湿させた後、凝縮器にて元の温度近くに加熱してから室内に戻すようにした比較的大型かつ重量化した除湿機において、圧縮機に併設した水タンクに蒸発器にて除湿した除湿水を貯水しながら、水タンク内の貯水を注水ポンプにより本体上に置いた植木鉢に送水するようにしたものが知られている(たとえば、特許文献2参照。)。このものによれば、収納凹部に収納した植木鉢に除湿水を自動的に注水して人手による水やりに代えることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、除湿には除湿水の生成が伴う。しかし、上記したものを含む従来の除湿機はその除湿方式の如何にかかわりなく、ユーザーにとって除湿の実効を実感しにくく、性能を評価できない構造になっていることから、使用しながらも機能に不信や不安を抱いたり、使用をためらう原因になっている。
【0006】
特許文献1に記載のものの水受けは、本体内の前部側に位置した凝縮器の下に置かれていて、ここに伝い落ち、また流下し、集水される除湿水を外観することはできない。また、貯水タンクは本体内のどの位置にも置けるものでありながら、最後部に配置されているので、ここへの除湿水の送り込みや貯水状態も外観できない。また、貯水タンクが満杯になったようなときに、本体ごと排水位置へいちいち持ち運んでドレンパイプを開き排水したり、本体の後部内スペースから貯水タンクを一旦取り出してから排水位置まで持ち運び排水したりする必要があるので、日常的に手間の掛かるものとなる。
【0007】
特許文献2に記載の水タンクは、本体の下方前部に位置する圧縮機の後部に配置されていて、そこへの除湿水の流れ込みや貯水状態は外観できない。また水タンクでの貯水は注水ポンプによって本体外に送水されるものの、植木鉢などに注水して消費されるようにするので、除湿水量はもとより除湿水が注水されたのかどうかに気付きにくいし、判別しにくい。除湿水はこのように消費されるので満杯になる都度排水したりする必要はないが、過不足が生じることに対する対策が必要で、これを常に気にしながら判断し、不足のときは人が植木鉢に水をやらなければならないし、貯水が過剰なときは水タンク内の貯水を既述したようなドレン構造を利用した排水処理が必要になるので、却って不便なものとなりかねない。
【0008】
【特許文献1】
特開平11−300145号公報(0005、0019〜0024 図2)
【0009】
【特許文献2】
実開昭58−069716号公報(第2頁第2行〜第17行、第3頁第17行〜第4頁第5行 図)
本発明の目的は、繰り返し移動する除湿材にて室内空気を除湿しながら、除湿材につき加熱空気によって水分を奪い再生することを繰り返し、水分を奪った吸湿空気から除湿水を分離回収するようにした小型かつ軽量な除湿機において、除湿を容易に実感したり、評価したりでき、しかも、除湿の進行に伴う除湿水の管理や取り扱いが容易な除湿機を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記のような目的を達成するために、本発明の除湿機は、繰り返し移動する吸湿材と、室内空気を前記吸湿材に通した後に室内に戻して室内の除湿を行なう除湿ファンと、空気を加熱して前記吸湿材に通して除湿水を奪い再生させることを繰り返す再生ヒータおよび再生ファンと、前記吸湿材に通され除湿水を奪い再生ヒータ側に戻される途中の吸湿空気と熱交換して除湿水を分離する熱交換器と、熱交換器によって分離した除湿水を受ける水受けと、水受けの除湿水を着脱できる貯水タンクに送り込んで貯水する貯水ポンプとを、本体に備え、前記貯水タンクは前記本体の上部の前面側に設けたことを1つの特徴としている。
【0011】
このような構成では、本体側に備えた、除湿材、除湿ファン、再生ヒータ、再生ファン、熱交換器の組み合わせにより、室内空気を除湿材にて除湿することを繰り返しながら、室内空気から吸湿して除湿を繰り返す除湿材につき加熱した空気を通すことによって除湿水を奪い再生を図って前記室内空気に対する吸湿機能を保証しつつ、吸湿材から除湿水を奪った吸湿空気から熱交換器との熱交換によって除湿水を分離することを継続して、圧縮機を用いるタイプのものよりも小型かつ軽量なものにて除湿機能を満足することができる。また、吸湿材を再生した後の吸湿空気から分離した除湿水は、同じく本体側に備えた水受けで受けることにより広域に拡がらせないで貯水ポンプによる貯水タンクへの送り込みと貯水に供して、本体の必要スペースを最小限に抑えて満杯回避により長時間の除湿を可能としながら、分離した除湿水が蒸発、逸散して室内を却って加湿してしまうような不都合を防止することができる。
【0012】
特に、貯水タンクは本体の上部の前面側にあって、前記のように水受けに集められる除湿水の送り込みを受けて貯水し、これが外観されるようにするので、ユーザーによって除湿が実感され、評価されやすくする。同時に、貯水タンクに関し排水したり、洗浄などの手入れをしたりするのに、本体外のしかもユーザーの最も近くで、かつ着脱しやすい側に貯水タンクが位置しているので、貯水タンクを単独に容易に取り扱って対応することができる。
【0013】
本発明の除湿機は、また、繰り返し移動する吸湿材と、室内空気を前記吸湿材に通した後に室内に戻して室内の除湿を行なう除湿ファンと、空気を加熱して前記吸湿材に通して除湿水を奪い再生させることを繰り返す再生ヒータおよび再生ファンと、前記吸湿材に通され除湿水を奪い再生ヒータ側に戻される途中の吸湿空気と熱交換して除湿水を分離する熱交換器と、熱交換器によって分離した除湿水を受ける水受けと、水受けの除湿水を着脱できる貯水タンクに送り込んで貯水する貯水ポンプとを、本体に備え、前記貯水タンクは前記本体の上部の前面側に、底部左右方向の中央が上方に窪んだ窪み部を有して設けたことを別の特徴としている。
【0014】
このような構成では、本体側に備えた、除湿材、除湿ファン、再生ヒータ、再生ファン、熱交換器の組み合わせにより、室内空気を除湿材にて除湿することを繰り返しながら、室内空気から吸湿して除湿を繰り返す除湿材につき加熱した空気を通すことによって除湿水を奪い再生を図って前記室内空気に対する吸湿機能を保証しつつ、吸湿材から除湿水を奪った吸湿空気から熱交換器との熱交換によって除湿水を分離することを継続して、圧縮機を用いるタイプのものよりも小型かつ軽量なものにて除湿機能を満足することができる。また、吸湿材を再生した後の吸湿空気から分離した除湿水は、同じく本体側に備えた水受けで受けることにより広域に拡がらせないで貯水ポンプによる貯水タンクへの送り込みと貯水に供して、本体の必要スペースを最小限に抑えて満杯回避により長時間の除湿を可能としながら、分離した除湿水が蒸発、逸散して室内を却って加湿してしまうような不都合を防止することができる。
【0015】
特に、貯水タンクは本体の上部の前面側にあって、前記のように水受けに集められる除湿水の送り込みを受けて貯水し、これが外観されるようにするので、ユーザーによって除湿が実感され、評価されやすくする。同時に、貯水タンクに関し排水したり、洗浄などの手入れをしたりするのに、本体外のしかもユーザーの最も近くで、かつ着脱しやすい側に貯水タンクが位置しているので、貯水タンクを単独に容易に取り扱って対応することができる。
【0016】
さらに、貯水タンクはその底部左右方向の中央が上方に窪んだ窪み部を有していて、前記送り込み初期の除湿水はこの窪み部の外まわりのそれよりも低位となっている部分に流れ落ちて貯水タンクの胴部壁寄りに集まって貯水されていくので、貯水タンクの平面スペースの大きさにかかわりなく貯水がその初期からユーザーによって外観されやすいし、初期貯水域が貯水タンクの平面スペースよりも小さくなる分だけ、貯水水位の上昇速度を速くして除湿の実効や進行度合いをユーザーによって実感しやすく、評価しやすくする。しかも、この貯水タンクの窪み部は本体側の機器の配置形状に対応させることによってデッドスペースを生じさせることなく実現するので、除湿器の大型化の原因にはならない。
【0017】
本発明の除湿機は、また、繰り返し移動する吸湿材と、室内空気を前記吸湿材に通した後に室内に戻して室内の除湿を行なう除湿ファンと、空気を加熱して前記吸湿材に通して除湿水を奪い再生させることを繰り返す再生ヒータおよび再生ファンと、前記吸湿材に通され除湿水を奪い再生ヒータ側に戻される途中の吸湿空気と熱交換して水分を分離する熱交換器と、熱交換器によって分離した除湿水を受ける水受けと、水受けの除湿水を着脱できる貯水タンクに送り込んで貯水する貯水ポンプとを、本体に備え、前記貯水タンクは前記本体の上部の前面側の切り欠き段部に設け、貯水タンクは本体における段部の内部機器が内側に位置した左右方向の中央の上向き凸部に嵌まり込む上向きの窪み部を底部に有したことを他の特徴としている。
【0018】
このような構成では、本体側に備えた、除湿材、除湿ファン、再生ヒータ、再生ファン、熱交換器の組み合わせにより、室内空気を除湿材にて除湿することを繰り返しながら、室内空気から吸湿して除湿を繰り返す除湿材につき加熱した空気を通すことによって除湿水を奪い再生を図って前記室内空気に対する吸湿機能を保証しつつ、吸湿材から除湿水を奪った吸湿空気から熱交換器との熱交換によって除湿水を分離することを継続して、圧縮機を用いるタイプのものよりも小型かつ軽量なものにて除湿機能を満足することができる。また、吸湿材を再生した後の吸湿空気から分離した除湿水は、同じく本体側に備えた水受けで受けることにより広域に拡がらせないで貯水ポンプによる貯水タンクへの送り込みと貯水に供して、本体の必要スペースを最小限に抑えて満杯回避により長時間の除湿を可能としながら、分離した除湿水が蒸発、逸散して室内を却って加湿してしまうような不都合を防止することができる。
【0019】
特に、貯水タンクは本体の上部の前面側に形成した切り欠き段部にあって、本体とほぼ面一な状態で飛び出したりせず、前記のように水受けに集められる除湿水の送り込みを受けて貯水していっても、全体の重量バランスを特に崩すことはなく安定なまま使用されるようにしながら、前記貯水が外観されるようにするので、ユーザーによって除湿が実感され、評価されやすくする。同時に、貯水タンクに関し排水したり、洗浄などの手入れをしたりするのに、本体外のしかもユーザーの最も近くで、かつ着脱しやすい側に貯水タンクが位置しているので、貯水タンクを単独に容易に取り扱って対応することができる。
【0020】
さらに、貯水タンクはその底部左右方向の中央が上方に窪んだ窪み部を有していて、前記送り込み初期の除湿水はこの窪み部の外まわりのそれよりも低位となっている部分に流れ落ちて貯水タンクの胴部壁寄りに集まって貯水されていくので、貯水タンクの平面スペースの大きさにかかわりなく貯水がその初期からユーザーによって外観されやすいし、初期貯水域が貯水タンクの平面スペースよりも小さくなる分だけ、貯水水位の上昇速度を速くして除湿の実効や進行度合いをユーザーによって実感しやすく、評価しやすくする。しかも、この貯水タンクの窪み部は本体における段部の内部機器が内側に位置した左右方向の中央の上向き凸部に嵌まり込むので、本体における機器の配置形状に対応していてデッドスペースを生じさせることなく実現し、除湿器の大型化の原因にはならない。また、前記窪み部および上向き凸部相互の大きな嵌まり合いによって貯水タンクを本体に装着するのに貯水タンクを所定の装着位置に落ち着つかせるように案内したり、位置決めしたりすることができ、簡易に装着できるし、複雑な位置決め関係が要らないので構造が簡単で貯水タンクの取り外しも簡単になる。
【0021】
窪み部が貯水タンクの底部の後ろ側に設けてある、さらなる構成では、
初期貯水が貯水タンクの前部側にも寄って行われるので、初期貯水とその進行がユーザーによってさらに見やすくなる。
【0022】
本体の貯水タンクの下に前面側から順に、熱交換器、回転する吸湿材が位置し、吸湿材の後ろの上下に再生ヒータおよび再生ファンが位置して、空気が再生ファンから、再生ヒータ、吸湿材、熱交換器に順次至って後、再生ファンに戻る再生循環系をなし、これら再生ヒータおよび再生ファンの後ろに除湿ファンがその吸気口を吸湿材を介して本体の前面の吸気口に向け開口し、送風口を本体上部の排気口に繋がるようにして位置し、水受けは熱交換器の下部に位置して熱交換器からの水を受け、貯水ポンプは水受けから貯水タンクに至る揚水路の基部に設けられている、さらなる構成では、
吸湿材が回転して繰り返し前記室内空気の除湿とその後の再生を行うので、前記除湿と再生のための空気の通過方向に厚みが向く扁平なものでよくなり、その前部に位置する熱交換器とともに本体上部の前側に設けられる貯水タンクの平面スペースを利用した下側に位置して、前後方向および上下方向に無駄なスペースなく設置でき、これら上部の貯水タンク、その下部の熱交換器および吸湿材と、これらの後方に位置した再生ヒータおよび再生ファンとで、互いが無駄に分散するようなことなく再生循環系をこれを収納する本体部分とともにコンパクトに構成しながら、この再生循環系の後ろに本体の高さ一杯を利用した十分な大きさの除湿ファンを本体を特に大型化したりしないで設けて、十分な風量と、静かな低速吸気、および低速送風とを確保して、高い除湿機能を発揮することができる。しかも、再生ヒータは貯水タンク設置部から後方に外れて位置するので貯水タンク内の貯水を加熱して室内に発散させ却って加湿を行ってしまうような不都合を回避することができるし、再生ヒータの本体内上部は空きスペースにして本体上面に熱が伝わるのを抑えられるので、再生ヒータが本体の触れやすく目が行きやすい上部にも影響しにくく、使用の安全はもとより操作基板などの電気装備を持った操作面を設けて使用しやすいものとすることができる。
【0023】
貯水タンクの底部は前傾している、さらなる構成では、初期貯水が貯水タンクの最も見やすい前側から開始するので、初期貯水およびその進行がより一層ユーザーによって確認されやすくすることができる。
【0024】
貯水タンクが本体の位置決め部に上方から嵌まり合っている、さらなる構成では、
貯水タンクを本体に対して上方から着脱できるようにしながら、装着した貯水タンクを位置決めして位置ずれしたり脱落したりするのを防止することができる。
【0025】
本体の側方から見て貯水タンクと対角線上の位置となるコーナ部の左右両側にキャスタを設けた、さらなる構成では、
本体を左右一対のキャスタにて接地して引き回すのに、前記対角線が鉛直となる側に本体を後ろ側に倒すと、本体の貯水タンクを含む重心をキャスタ上に位置させられるし、貯水タンクでの貯水量の違いでその時々で前記重心位置が異なっても、本体の後ろ側への倒し角度を調節することによって重量を前後にバランスさせて難なく移動させられ、同一の居室内は勿論、居室間、居室と風呂場など場所を移して使用するような場合に便利である。
【0026】
本体の背面に出し入れできる引き手を有している、さらなる構成では、
本体を前記のように後ろ側に倒して引き回すときの、本体の支え、角度調節、引き回しのそれぞれに共用して、容易かつ自在に移動できる。
【0027】
貯水タンクの上部に起伏できるように枢支した手提げハンドルを有し、手提げハンドルは後方に伏倒したとき、本体上面のストッパと係合し合って貯水タンク上部が本体上部から離れるのを防止する係合部を本体との間に有している、さらなる構成では、
手提げハンドルを貯水タンク上で起こしてそれを把持することにより、貯水タンクを容易に持ち上げ、また持ち運ぶことができ、貯水を排水したりするときの持ち運びや排水時に傾けたりする取り扱いに便利である。また、貯水タンクを本体に装着したとき、手提げハンドルを伏倒させると、手提げハンドルと本体側との係合部が係合して、貯水タンクが本体から離れるのを防止する状態になるので、貯水タンクを本体に装着する動作に連動した簡単な付帯操作によって貯水タンクが本体から不用意に脱落するようなことを防止することができる。
【0028】
本発明のそれ以上の目的および特徴は、以下の詳細な説明および図面の記載によって明らかになる。本発明の各特徴はそれ単独で、あるいは可能な限り種々な組合せで複合して採用することができる。
【0029】
【実施例】
以下、本発明に係る除湿機および動作方法につき、図1〜図10を参照しながら詳細に説明し、本発明の理解に供する。以下の説明は、本発明の具体例を示すものであり、特許請求の範囲の記載内容を限定するものではない。
【0030】
本実施例の除湿機は、本実施例における図1の模式図、図2、図3の全体構成図に示すように、繰り返し移動する吸湿材1と、室内空気2を前記吸湿材1に通した後に室内に戻して室内の除湿を行なう除湿ファン3と、再生用の空気4を加熱して前記吸湿材1に通し除湿水を奪い再生させることを繰り返す再生ヒータ5および再生ファン6と、前記吸湿材1に通され除湿水を奪い再生ヒータ5側に戻される途中の吸湿した再生用の空気4と熱交換して除湿水を分離する熱交換器7と、熱交換器7によって分離した除湿水を受ける水受け8と、水受け8の除湿水を着脱できる貯水タンク9に送り込んで貯水する貯水ポンプ11とを、本体12に、例えば内部機器16などとして備え、貯水タンク9は本体12に着脱できるように装着される。
【0031】
これにより、本体12側に備えた、除湿材1、除湿ファン3、再生ヒータ5、再生ファン6、熱交換器7の組み合わせにより、室内空気2を除湿材1にて除湿することを繰り返しながら、室内空気2から吸湿して除湿を繰り返す除湿材1につき加熱した再生用空気4を通すことによって除湿水を奪い再生を図って前記室内空気2に対する吸湿機能を保証しつつ、吸湿材1から除湿水を奪って吸湿した再生用空気4から熱交換器7との熱交換によって除湿水を分離することを継続して、特許文献2に記載されたような圧縮機を用いるタイプのものよりも小型かつ軽量なものにて除湿機能を満足することができる。また、吸湿材1を再生した後の吸湿した再生用空気4から分離した除湿水は、同じく本体12側に備えた水受け8で受けることにより広域に拡がらせないで貯水ポンプ11による貯水タンク9への送り込みと貯水に供して、本体12の必要スペースを最小限に抑えて満杯回避により長時間の除湿を可能としながら、分離した除湿水が蒸発、逸散して室内を却って加湿してしまうような不都合を防止することができる。
【0032】
特に、本実施例では、貯水タンク9は本体12の上部の前面側に設けている。このようにすと、貯水タンク9は図1〜図3に示すように本体12の上部の前面側にあることによって、前記のように水受け8に集められる除湿水の送り込みを受けて貯水し、これが本体12のユーザに近い前部まわりから外観されるようにすることができる。つまり、室内空気2を除湿することによって除湿水が生じ、これが貯水タンク9に貯水されたことをユーザーが確認できることによって除湿が実感され、評価されやすくすることができる。しかも、本体12に設ける貯水タンク9の形状および大きさを本体12側の機器の配置による余剰スペースに対応させることにより、無駄なスペースができたり不自然な窪みや飛び出しをなくして貯水タンク9を設けることができる。同時に、貯水タンク9に関し排水したり、洗浄などの手入れをしたりするのに、本体12外の、しかも前記ユーザーの最も近くで、かつ着脱しやすい側に貯水タンク9が位置しているので、貯水タンク9を単独に容易に取り扱って対応することができる。
【0033】
もっとも、これには貯水タンク9が無色または有色の透明、半透明か、乳白色などの不透明でも内部の貯水やそのレベルの影が外面に反映して外部から確認できるか、あるいは、部分的にでもそのような貯水やそのレベルを確認できる貯水点検部があればよい。このような貯水タンク9やその部分は硝子や合成樹脂によって得られるが、軽量性、破損性の面にて合成樹脂製とするのが好適である。本体12は前記のような多種多様な機器を装備するもので、耐久性上や耐熱性上からその全体または一部を金属製とすることができるが、これに限られることはなくその一部または全体を合成樹脂製とすることができる。また、合成樹脂製でも耐熱樹脂材料によって必要に応じ耐熱性は得られる。
【0034】
また、本実施例において、前記貯水タンク9を本体12の上部の前面側に設けるのに加え、さらに、底部左右方向の中央が上方に窪んだ図2に示すような窪み部13を有したものとする。このようにすると、先の例の場合とは違い、貯水タンク9はその底部左右方向の中央が上方に窪んだ窪み部13を有していることによって、貯水タンク9への送り込み初期の除湿水がこの窪み部13の外まわりのそれよりも低位となっている部分14aに流れ落ち、貯水タンク9の胴部壁9a寄りに集まって貯水されていく。このため、貯水タンク9の平面スペースの大きさにかかわりなく貯水がその初期からユーザーによって外観されやすいし、初期貯水域が貯水タンク9の平面スペースよりも小さくなる分だけ、貯水水位の上昇速度を速くして除湿の実効や進行度合いをユーザーによって実感しやすく、評価しやすくする。しかも、この貯水タンク9の窪み部13は本体12側の機器の配置形状に対応させることによってデッドスペースを生じさせることなく実現するので、除湿器の大型化の原因にはならない。
【0035】
また、本実施例では、貯水タンク9を本体12の上部の前面側に、底部の図2に示す左右方向X−X′の中央に上向きの窪み部13を有したものとして設けるのに、本体12の上部の前面側に図1、図2に示したような切り欠き段部15に設け、貯水タンク9は本体12における段部15の内部機器16が内側に位置した左右方向X−X分の中央の上向き凸部17に嵌まり込む上向きの窪み部13を底部に有したものとしてある。このようにすると、貯水タンク9はその底部左右方向の中央が上方に窪んだ窪み部13を有した先の例と同じように、初期貯水とその進行をユーザーが容易に確認できて、除湿の実効や進行度合いを実感しやすく、評価しやすくすることが、前記先の例とは違い貯水タンク9の窪み部13が本体12における段部15の内部機器16が内側に位置した左右方向X−X′の中央の上向き凸部17に嵌まり込むものであることによって、本体12における内部機器16の配置形状に対応していてデッドスペースを生じさせることなく実現し、除湿器の大型化の原因にはならない。また、窪み部13および上向き凸部17相互の大きな嵌まり合い、つまり大きな窪み部13が大きな上向き凸部17に少なくとも左右方向X−X′に跨るように大きく嵌まり合うことによって、貯水タンク9を本体12に装着するのに貯水タンク9を所定の装着位置に落ち着つかせるように前記嵌り合う少なくとも左右方向X−X′で案内したり、位置決めしたりすることができ、簡易に装着できるし、複雑な位置決め関係が要らないので構造が簡単で貯水タンク9の取り外しも簡単になる。
【0036】
図示する例では窪み部13が貯水タンク9の底部の図2に示す後ろY′側に設けてある。これにより、初期貯水が貯水タンク9の前Y側の部分14aにも寄って行われるので、初期貯水とその進行が貯水タンク9の前Y側からユーザーによってさらに見やすくなる。
【0037】
図示する例では、図1、図2、図3に示すように、さらに、本体12の貯水タンク9の下、つまり貯水タンク9を設ける設置部の下、図示する例では前記段部15の下に、前Y側から順に、熱交換器7、回転する吸湿材1が位置し、吸湿材1の後ろの上下に再生ヒータ5および再生ファン6が位置して、再生用の空気4が再生ファン6から、再生ヒータ5、吸湿材1、熱交換器7に順次至って後、再生ファン6に戻る再生循環系21をなし、これら再生ヒータ5および再生ファン6の後ろに除湿ファン3がその吸気口3aを吸湿材1を介して本体12の前面の吸気口22に向け開口し、送風口3bを本体12上部の排気口23に繋がるようにして位置し、水受け8は熱交換器7の下部に位置して熱交換器7からの分離された除湿水を受け、貯水ポンプ11は水受け8から貯水タンク9に至る揚水路25の基部に設けてある。図示する例では吸気口22の内側に図1に示すようなフィルタ93が設けられ、図3〜図5に示すように、ゼオライトなどの吸湿剤1aを収容保持したケース1bにギヤ1cを設け、このギヤ1cにギヤドモータ71に直結するなどしたピニオンギヤ72を噛み合わせることによって所定の速度で回転駆動するようにしてある。
【0038】
以上のような内部機器16の配置により、吸湿材1が回転して繰り返し室内空気2の除湿とその後の再生を行うので、前記除湿と再生のための室内空気2の図1に示す通過方向に厚みが向く扁平なものでよくなり、その前部に位置する熱交換器7とともに本体12上部の前側に設けられる貯水タンク9の平面スペースを利用した下側に位置して、前後Y−Y′方向および上下Z−Z′方向に無駄なスペースなく設置できる。また、これら上部の貯水タンク9、その下部の熱交換器7および吸湿材1と、これらの後方に位置した再生ヒータ5および再生ファン6とで、互いが無駄に分散するようなことなく前記再生循環系21をこれを収納する本体12部分とともに例えば図2、図3に示すようにコンパクトに構成しながら、この再生循環系21の後ろに本体12の高さ一杯を利用した図2、図5に示すような十分な大きさの除湿ファン3を本体12を特に大型化したりしないで設けて、十分な風量と、静かで人に風を感じさせない程度の低速吸気、および低速送風とを確保して、高い除湿機能を発揮することができる。しかし、広域の除湿には吸気および送風のうち少なくとも一方は除湿の必要な範囲まで及ぶ条件を満足する必要がある。
【0039】
ここで、除湿ファン3、再生ヒータ5を設置した加熱室73およびその遮熱カバー74は、図4、図5に示すように本体12の左右X−X′方向での中心線Rよりも正面から見た一方、図示する例では右X′方向に偏心していて、これにより本体12底部内の反対の側、図示する例では正面から見た左X方向にできるスペース70に前記ギヤドモータ71およびピニオンギヤ72を設置してある。遮熱カバー74はそれ自体の遮熱と、加熱室73との間の空間とで再生ヒータ5の熱がまわりに影響するのを防止し、前記空きスペース26を介した操作面28部への熱影響も十分に防止できるようにする。
【0040】
除湿ファン3は図3に示すように段部15の背部壁15bを上半部がなす仕切り壁75と本体12の背部壁76とで形成したケーシング3c内にファン3dを配置して構成し、仕切り壁75に前記吸気口3aと、ファン3dの駆動モータ3eの取り付け部75aとを形成している。また、吸湿材1の熱交換器7側には前記加熱室73および遮熱カバー74と一体に連結した仕切り壁77を設けて、吸湿材1を軸81によって回転できるように支持するとともにねじ82によりねじ止めし、仕切り壁77に吸湿材1の室内空気2を通す吸気開口77aと、吸湿材1の再生ヒータ5から通過してきた再生用空気4を受けて熱交換器7への送風ダクト79に導く受け口78とを形成し、前記ギヤドモータ71をねじ71aによってねじ止めしている。図2に熱交換器7から再生ファン6を経て加熱室73に至るダクト83をパイプ風に示しているが、形態は特に問うものではない。
【0041】
なお、図示する例では、揚水路25は貯水タンク9内の上部に送水するようにしてあり、貯水タンク9内に自然流下させて貯水されるようにするので、貯水タンク9内の貯水の水圧に打ち勝って送水する必要がないので、その分だけ省エネルギーとなる。また、貯水タンク9の上部に送水するため揚水路25は、図2に示すように送水口25aをフック上に折り曲げて下向きに開口したものとし、これを貯水タンク9の上部に引っかけて内部に臨ませるだけで貯水タンク9に送水でき、貯水タンク9を取り外すときは送水口25aを貯水タンク9への引っかけを外すだけで簡単に対応できる。もっとも、図示する例では貯水タンク9の入水口9bを送水口25aを上方から嵌め合わせて接続する接続口としてあって、不用意に外れないようにしているが、送水口25aが遊びをもって引っ掛かる程度の大きな開口にしてもよいし、図示する例のように貯水タンク9の上面に限らず背面に設けるなどしてもよい。さらに図示する例では、本体12の上面に貯水タンク9から外した送水口25aを嵌め合わせて安定させられるようにしている。これにより貯水タンク9側との掛け外しや着脱を可能にするのに可撓性のあるものとした揚水路25が、送水口25aの貯水タンク9からの取り外しによって不安定となり、送水口25aが本体12内に引っ込んでしまうような不都合を回避することができる。
【0042】
しかも、再生ヒータ5は貯水タンク9の設置部から図1、図3に示すように後方に外れて位置するので、貯水タンク9内の貯水を加熱して室内に発散させ却って加湿を行ってしまうような不都合を回避することができる。また、再生ヒータ5の本体12内上部は図1、図3〜図5に示すような空きスペース26にして本体12の上面に熱が伝わるのを抑えられるので、再生ヒータ5が本体12の触れやすく目が行きやすい上部にも影響しにくく、使用の安全はもとより図2に示すように操作基板27などの電気装備を内側などに持った操作面28を設けるなどして使用しやすいものとすることができる。図示する例では図2、図8に示すように、操作面28は前記排気口23と本体12の上面に左右X−X′方向に並ぶように設けられ、本体12の前面の貯水タンク9の装着位置の直ぐ下に、図2、図5に示すような貯水タンク9側に上に凸のアーチ形状を持って入り込んだ表示面61を形成し、この表示面61に除湿機のオン、オフや設定されている除湿段階などの運転状態を示すランプ62やその他による表示部63を設けてあり、本体12の上面に表示する場合よりもユーザーに見易くしている。
【0043】
排気口23は図2、図3、図5、図8、図9に示すように、本体12の上面への矩形な開口23aと、本体12の背面への開口23bとが連続した状態に形成してあり、開口23aに図3、図5に示す軸64により開閉できるように枢支した風向設定蓋65を設け、操作面28にて設定した風向状態になるように図5に示すモータなどのアクチュエータ66により駆動するようにしてある。風向設定は図2、図5に示す全閉状態と、この全閉状態から図3に示すほぼ鉛直な全開状態との間の各中間開き状態と、全閉状態と全開状態との間を連続的に往復する風向連続変更状態とがある。全閉状態では開口23bだけが後Y′方向に開かれた状態で、後ろ向き送風となる。全開状態では開口23aの全域が開口されて真上への送風となる。各中間開き状態では風向設定蓋65の開き角度に沿った方向への送風となる。
【0044】
また、図示する例では、図2に示すように貯水タンク9の底部は前傾していて、底部の前Y側が貯水タンク9の最低位部31になっている。これにより、初期貯水が最低位部31である貯水タンク9の最も見やすい前側から開始することになるので、初期貯水およびその進行がより一層ユーザーによって確認されやすくすることができる。
【0045】
また、貯水タンク9は図2〜図4に示すように本体12の位置決め部32に上方から嵌まり合っている。これにより、貯水タンク9を本体12に対して上方から着脱できるようにしながら、装着した貯水タンク9を位置決めして位置ずれしたり脱落したりするのを防止することができる。位置決め部32は前記段部15の外周に形成した低い周壁15aと段部15の背部壁15bとで上向きのポケット部をなし、貯水タンク9を受け入れるようにしている。貯水タンク9は前記周壁15aに対し印籠嵌めする印籠嵌め部9aを有し、位置決め部32との嵌まり合いによって本体12の外面と面一になるようにしている。なお、貯水タンク9を本体12の段部15に装着する場合、段部15の背部壁15bが装着の前後方向Y−Y′の位置や垂直軸回りの向きを規定するガイドないしは目安になるのに加え、貯水タンク9の窪み部13と段部15の上向き凸部17との嵌まり合いが既述した左右方向X−X′の位置決めガイドおよび垂直軸まわりの向きのガイドとなるので、貯水タンク9の底部まわりの印籠嵌め部9cを段部15まわりの周壁15aに嵌め合わせるのが容易であるので、貯水タンク9を正しく装着しやすい。特に、周壁15aは貯水タンク9の位置ずれや脱落を防止できればよく、図示するように低いもので十分であって、貯水タンク9の印籠嵌め部9cとの嵌まり合いにこじれなどが生じないので、貯水タンク9を段部15の背部壁15bと上向き凸部17とによるラフな位置合わせのまま段部15に一旦載置した後、貯水タンク9の底部の位置を前記周壁15aと嵌り合う位置に少し調整する簡易な作業によって貯水タンク9を位置決め部32に嵌り合うように容易に装着し位置決め状態にすることができる。
【0046】
本体12には、さらに、図2、図7に示すように、本体12の側方から見て貯水タンク9と図7に示す対角線W上の位置となるコーナ部の左右両側にキャスタ33を設けてある。これにより、本体12を左右一対のキャスタ33にて接地して引き回すのに、前記対角線Wが鉛直となる図7に矢印34で示す側に本体12を後ろ側に倒すと、本体12の貯水タンク9を含む重心Gをキャスタ33上に位置させられるし、貯水タンク9での貯水量の違いでその時々で前記重心Gの位置が異なっても、本体12の後ろ側への倒し角度を調節することによって重量を前後にバランスさせて難なく移動させられ、同一の居室内は勿論、居室間、居室と風呂場など場所を移して使用するような場合に便利である。風呂場ではそれ自体の除湿、乾燥はもとより、洗濯物の乾燥にも供することができる。
【0047】
なお、本体12の底部には使用状態に接地する座部の1つの例として座脚35を設けてあり、図7に示すようにキャスタ33を設置面36から少し浮かせて本体12を設置するようにしてある。これにより、本体12を使用状態に設置している状態ではキャスタ33は接地せず本体12の設置状態を不安定にするようなことはない。また、キャスタ33は図4に示すように本体12の側壁に形成した筒壁51に抜け止め部33aを有して嵌め合せ装着してある。
【0048】
前記キャスタ33を設けるのに併せ、本体12の背面には図2、図8〜図10に示すように、図2、図9に示す矢印38に示す方向に出し入れできる引き手37を設けてある。図示する例の引き手37は本体12の背部の左右方向の中央部に縦向きに設けた鞘部39に出し入れできるように保持された左右一対の引き棒37aと、これら引き棒37aの上端に取り付けられたグリップ37bとで構成している。このような引き手37は本体12を前記のように後ろ側に倒して引き回すときの、本体12の支え、角度調節、引き回しのそれぞれに共用して、容易かつ自在に移動できる。
【0049】
貯水タンク9の上部には図2(a)(b)、図8に示すように、起伏できるように軸41により枢支した手提げハンドル42を設けてある。この手提げハンドル42は後方に伏倒したとき、本体12上面の一部との係合部44にて係合し合って貯水タンク9の上部が本体12の上部から離れるのを防止するための、例えば図2(a)(b)に示すような係合部44を本体12との間に有している。図示する例では、貯水タンク9および本体12の上面に手提げハンドル42が伏倒したときに嵌まり合って、それらが面一になるようにする凹部45、46を有し、本体12の凹部45側に設けた係合突起44bと手提げハンドル42側に設けた係合凹部44aとで係合部44を構成している。手提げハンドル42の側が係合凹部44aで突出部をなさないので、手提げハンドル42を把持するのに違和感がない。
【0050】
このような手提げハンドル42を貯水タンク9上で図2(b)、図8に示す伏倒した格納状態から図2(a)に示すように起こしてそれを把持することにより、貯水タンク9を容易に持ち上げ、また持ち運ぶことができ、貯水を排水したりするときの持ち運びや排水時に傾けたりする取り扱いに便利である。この排水のために貯水タンク9の上面にキャップ47で蓋をした排水口48を設けてある。排水口48は図8に示すように貯水タンク9の上面の左右X−X′方向の中央位置で、後方寄りに位置し、手提げハンドル42の枢支位置よりも後方に位置している。これにより、手提げハンドル42を把持して貯水タンク9を排水口48が下向きになるように背面を下向きにして傾けるとき、排水口48が背面近くに位置することで貯水の余さず排出しやすいし、手提げハンドル42が排水口48よりも前部側に位置していることにより排水の邪魔になりにくい。
【0051】
排水などした貯水タンク9を本体12に装着したとき、手提げハンドル42を本体12の側に伏倒させると前記格納状態になるのと同時に、手提げハンドル42と本体12側との係合部44が既述したように係合して、貯水タンク9が本体12から離れるのを防止する状態になるので、貯水タンク9を本体12に装着する動作に連動した簡単な付帯操作によって貯水タンク9が本体12から不用意に位置ずれしたり脱落するようなことを防止することができる。
【0052】
なお、水受け8および貯水タンク9にはフロート式の満水位検出用のセンサ91、92を設け、少なくともいずれかが所定の満水位に達した場合に除湿器の運転を停止するようにしてある。このために、水受け8のセンサ91は水受け8が固定タイプであるのに対応して検出スイッチ91aを内蔵し、センサ92は貯水タンク9が着脱タイプであることに対応して本体12の側に検出スイッチ92aを設けてある。
【0053】
【発明の効果】
本発明の除湿機の1つの特徴によれば、本体側に備えた、除湿材、除湿ファン、再生ヒータ、再生ファン、熱交換器の組み合わせにより、室内空気を除湿材にて除湿することを繰り返しながら、室内空気から吸湿して除湿を繰り返す除湿材につき加熱した空気を通すことによって除湿水を奪い再生を図って前記室内空気に対する吸湿機能を保証しつつ、吸湿材から除湿水を奪った吸湿空気から熱交換器との熱交換によって除湿水を分離することを継続して、圧縮機を用いるタイプのものよりも小型かつ軽量なものにて除湿機能を満足することができる。また、吸湿材を再生した後の吸湿空気から分離した除湿水は、同じく本体側に備えた水受けで受けることにより広域に拡がらせないで貯水ポンプによる貯水タンクへの送り込みと貯水に供して、本体の必要スペースを最小限に抑えて満杯回避により長時間の除湿を可能としながら、分離した除湿水が蒸発、逸散して室内を却って加湿してしまうような不都合を防止することができる。
【0054】
特に、貯水タンクは本体の上部の前面側にあって、前記のように水受けに集められる除湿水の送り込みを受けて貯水し、これが外観されるようにするので、ユーザーによって除湿が実感され、評価されやすくする。同時に、貯水タンクに関し排水したり、洗浄などの手入れをしたりするのに、本体外のしかもユーザーの最も近くで、かつ着脱しやすい側に貯水タンクが位置しているので、貯水タンクを単独に容易に取り扱って対応することができる。
【0055】
本発明の除湿機の別の特徴によれば、特に、貯水タンクはその底部左右方向の中央が上方に窪んだ窪み部を有していて、前記送り込み初期の除湿水はこの窪み部の外まわりのそれよりも低位となっている部分に流れ落ちて貯水タンクの胴部壁寄りに集まって貯水されていくので、貯水タンクの平面スペースの大きさにかかわりなく貯水がその初期からユーザーによって外観されやすいし、初期貯水域が貯水タンクの平面スペースよりも小さくなる分だけ、貯水水位の上昇速度を速くして除湿の実効や進行度合いをユーザーによって実感しやすく、評価しやすくする。しかも、この貯水タンクの窪み部は本体側の機器の配置形状に対応させることによってデッドスペースを生じさせることなく実現するので、除湿機の大型化の原因にはならない。
【0056】
本発明の除湿機の他の特徴によれば、特に、貯水タンクは本体の上部の前面側に形成した切り欠き段部にあって、本体とほぼ面一な状態で飛び出したりせず、前記のように水受けに集められる除湿水の送り込みを受けて貯水していっても、全体の重量バランスを特に崩すことはなく安定なまま使用されるようにしながら、前記貯水が外観されるようにするので、ユーザーによって除湿が実感され、評価されやすくする。同時に、貯水タンクに関し排水したり、洗浄などの手入れをしたりするのに、本体外のしかもユーザーの最も近くで、かつ着脱しやすい側に貯水タンクが位置しているので、貯水タンクを単独に容易に取り扱って対応することができる。
【0057】
さらに、貯水タンクはその底部左右方向の中央が上方に窪んだ窪み部を有していて、前記送り込み初期の除湿水はこの窪み部の外まわりのそれよりも低位となっている部分に流れ落ちて貯水タンクの胴部壁寄りに集まって貯水されていくので、貯水タンクの平面スペースの大きさにかかわりなく貯水がその初期からユーザーによって外観されやすいし、初期貯水域が貯水タンクの平面スペースよりも小さくなる分だけ、貯水水位の上昇速度を速くして除湿の実効や進行度合いをユーザーによって実感しやすく、評価しやすくする。しかも、この貯水タンクの窪み部は本体における段部の内部機器が内側に位置した左右方向の中央の上向き凸部に嵌まり込むので、本体における機器の配置形状に対応していてデッドスペースを生じさせることなく実現し、除湿器の大型化の原因にはならない。また、前記窪み部および上向き凸部相互の大きな嵌まり合いによって貯水タンクを本体に装着するのに貯水タンクを所定の装着位置に落ち着つかせるように案内したり、位置決めしたりすることができ、簡易に装着できるし、複雑な位置決め関係が要らないので構造が簡単で貯水タンクの取り外しも簡単になる。
【0058】
窪み部が貯水タンクの底部の後ろ側に設けてある、さらなる構成によれば、初期貯水が貯水タンクの前部側にも寄って行われるので、初期貯水とその進行がユーザーによってさらに見やすくなる。
【0059】
本体の貯水タンクの下に前面側から順に、熱交換器、回転する吸湿材が位置し、吸湿材の後ろの上下に再生ヒータおよび再生ファンが位置して、空気が再生ファンから、再生ヒータ、吸湿材、熱交換器に順次至って後、再生ファンに戻る再生循環系をなし、これら再生ヒータおよび再生ファンの後ろに除湿ファンがその吸気口を吸湿材を介して本体の前面の吸気口に向け開口し、送風口を本体上部の排気口に繋がるようにして位置し、水受けは熱交換器の下部に位置して熱交換器からの水を受け、貯水ポンプは水受けから貯水タンクに至る揚水路の基部に設けられている、さらなる構成によれば、吸湿材が回転して繰り返し前記室内空気の除湿とその後の再生を行うので、前記除湿と再生のための空気の通過方向に厚みが向く扁平なものでよくなり、その前部に位置する熱交換器とともに本体上部の前側に設けられる貯水タンクの平面スペースを利用した下側に位置して、前後方向および上下方向に無駄なスペースなく設置でき、これら上部の貯水タンク、その下部の熱交換器および吸湿材と、これらの後方に位置した再生ヒータおよび再生ファンとで、互いが無駄に分散するようなことなく再生循環系をこれを収納する本体部分とともにコンパクトに構成しながら、この再生循環系の後ろに本体の高さ一杯を利用した十分な大きさの除湿ファンを本体を特に大型化したりしないで設けて、十分な風量と、静かな低速吸気、および低速送風とを確保して、高い除湿機能を発揮することができる。
【0060】
しかも、再生ヒータは貯水タンク設置部から後方に外れて位置するので貯水タンク内の貯水を加熱して室内に発散させ却って加湿を行ってしまうような不都合を回避することができるし、再生ヒータの本体内上部は空きスペースにして本体上面に熱が伝わるのを抑えられるので、再生ヒータが本体の触れやすく目が行きやすい上部にも影響しにくく、使用の安全はもとより操作基板などの電気装備を持った操作面を設けて使用しやすいものとすることができる。
【0061】
貯水タンクの底部は前傾している、さらなる構成によれば、初期貯水が貯水タンクの最も見やすい前側から開始するので、初期貯水およびその進行がより一層ユーザーによって確認されやすくすることができる。
【0062】
貯水タンクが本体の位置決め部に上方から嵌まり合っている、さらなる構成によれば、貯水タンクを本体に対して上方から着脱できるようにしながら、装着した貯水タンクを位置決めして位置ずれしたり脱落したりするのを防止することができる。
【0063】
本体の側方から見て貯水タンクと対角線上の位置となるコーナ部の左右両側にキャスタを設けた、さらなる構成によれば、本体を左右一対のキャスタにて接地して引き回すのに、前記対角線が鉛直となる側に本体を後ろ側に倒すと、本体の貯水タンクを含む重心をキャスタ上に位置させられるし、貯水タンクでの貯水量の違いでその時々で前記重心位置が異なっても、本体の後ろ側への倒し角度を調節することによって重量を前後にバランスさせて難なく移動させられ、同一の居室内は勿論、居室間、居室と風呂場など場所を移して使用するような場合に便利である。
【0064】
本体の背面に出し入れできる引き手を有している、さらなる構成によれば、本体を前記のように後ろ側に倒して引き回すときの、本体の支え、角度調節、引き回しのそれぞれに共用して、容易かつ自在に移動できる。
【0065】
貯水タンクの上部に起伏できるように枢支した手提げハンドルを有し、手提げハンドルは後方に伏倒したとき、本体上面のストッパと係合し合って貯水タンク上部が本体上部から離れるのを防止する係合部を本体との間に有している、さらなる構成によれば、手提げハンドルを貯水タンク上で起こしてそれを把持することにより、貯水タンクを容易に持ち上げ、また持ち運ぶことができ、貯水を排水したりするときの持ち運びや排水時に傾けたりする取り扱いに便利である。また、貯水タンクを本体に装着したとき、手提げハンドルを伏倒させると、手提げハンドルと本体側との係合部が係合して、貯水タンクが本体から離れるのを防止する状態になるので、貯水タンクを本体に装着する動作に連動した簡単な付帯操作によって貯水タンクが本体から不用意に脱落するようなことを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る除湿機の実施例の構成を模式的に示す内部構造図である。
【図2】図1の除湿機の具体例を示し、その(a)は全体の斜視図、その(b)は貯水タンクおよび本体の係合部の断面図である。
【図3】図2の除湿機の断面図である。
【図4】図2の除湿機の吸湿材駆動機構を背部から見た断面図である。
【図5】図2の除湿器の除湿ファンを背部から見た断面図である。
【図6】図2の除湿機の正面図である。
【図7】図2の除湿器の側面図である。
【図8】図2の除湿器の平面図である。
【図9】図2の除湿器の背面図である。
【図10】図2の除湿器の引き手の内蔵構造を示す一部の断面図である。
【符号の説明】
1 吸湿材
2 室内空気
3 除湿ファン
3a 吸気口
3b 排気口
4 再生用空気
5 再生ヒータ
6 再生ファン
7 熱交換器
8 水受け
9 貯水タンク
11 貯水ポンプ
12 本体
13 窪み部
16 内部機器
17 上向き凸部
21 再生循環系
22 吸気口
23 排気口
25 揚水路
31 最低位部
32 位置決め部
33 キャスタ
37 引き手
42 手提げハンドル
44 係合部
W 対角線

Claims (10)

  1. 繰り返し移動する吸湿材と、室内空気を前記吸湿材に通した後に室内に戻して室内の除湿を行なう除湿ファンと、空気を加熱して前記吸湿材に通して除湿水を奪い再生させることを繰り返す再生ヒータおよび再生ファンと、前記吸湿材に通され除湿水を奪い再生ヒータ側に戻される途中の吸湿空気と熱交換して除湿水を分離する熱交換器と、熱交換器によって分離した除湿水を受ける水受けと、水受けの除湿水を着脱できる貯水タンクに送り込んで貯水する貯水ポンプとを、本体に備え、前記貯水タンクは前記本体の上部の前面側に設けたことを特徴とする除湿機。
  2. 繰り返し移動する吸湿材と、室内空気を前記吸湿材に通した後に室内に戻して室内の除湿を行なう除湿ファンと、空気を加熱して前記吸湿材に通して除湿水を奪い再生させることを繰り返す再生ヒータおよび再生ファンと、前記吸湿材に通され除湿水を奪い再生ヒータ側に戻される途中の吸湿空気と熱交換して除湿水を分離する熱交換器と、熱交換器によって分離した除湿水を受ける水受けと、水受けの除湿水を着脱できる貯水タンクに送り込んで貯水する貯水ポンプとを、本体に備え、前記貯水タンクは前記本体の上部の前面側に、底部左右方向の中央が上方に窪んだ窪み部を有して設けたことを特徴とする除湿機。
  3. 繰り返し移動する吸湿材と、室内空気を前記吸湿材に通した後に室内に戻して室内の除湿を行なう除湿ファンと、空気を加熱して前記吸湿材に通して除湿水を奪い再生させることを繰り返す再生ヒータおよび再生ファンと、前記吸湿材に通され除湿水を奪い再生ヒータ側に戻される途中の吸湿空気と熱交換して水分を分離する熱交換器と、熱交換器によって分離した除湿水を受ける水受けと、水受けの除湿水を着脱できる貯水タンクに送り込んで貯水する貯水ポンプとを、本体に備え、前記貯水タンクは前記本体の上部の前面側の切り欠き段部に設け、貯水タンクは本体における段部の内部機器が内側に位置した左右方向の中央の上向き凸部に嵌まり込む上向きの窪み部を底部に有したことを特徴とする除湿機。
  4. 窪み部は貯水タンクの底部の後ろ側に設けてある請求項2、3のいずれか1項に記載の除湿機。
  5. 本体の貯水タンクの下に前面側から順に、熱交換器、回転する吸湿材が位置し、吸湿材の後ろの上下に再生ヒータおよび再生ファンが位置して、空気が再生ファンから、再生ヒータ、吸湿材、熱交換器に順次至って後、再生ファンに戻る再生循環系をなし、これら再生ヒータおよび再生ファンの後ろに除湿ファンがその吸気口を吸湿材を介して本体の前面の吸気口に向け開口し、送風口を本体上部の排気口に繋がるようにして位置し、水受けは熱交換器の下部に位置して熱交換器からの水を受け、貯水ポンプは水受けから貯水タンクに至る揚水路の基部に設けられている請求項1〜4のいずれか1項に記載の除湿機。
  6. 貯水タンクの底部は前傾している請求項1〜5のいずれか1項に記載の除湿機。
  7. 貯水タンクは本体の位置決め部に上方から嵌まり合っている請求項1〜6のいずれか1項に記載の除湿機。
  8. 本体の側方から見て貯水タンクと対角線上の位置となるコーナ部の左右両側にキャスタを設けた請求項1〜7のいずれか1項に記載の除湿機。
  9. 本体の背面に出し入れできる引き手を有している請求項8に記載の除湿機。
  10. 貯水タンクの上部に起伏できるように枢支した手提げハンドルを有し、手提げハンドルは後方に伏倒したとき、本体上面のストッパと係合し合って貯水タンク上部が本体上部から離れるのを防止する係合部を本体との間に有している請求項1〜9のいずれか1項に記載の除湿機。
JP2002347820A 2002-11-29 2002-11-29 除湿機 Pending JP2004181279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002347820A JP2004181279A (ja) 2002-11-29 2002-11-29 除湿機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002347820A JP2004181279A (ja) 2002-11-29 2002-11-29 除湿機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004181279A true JP2004181279A (ja) 2004-07-02

Family

ID=32750892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002347820A Pending JP2004181279A (ja) 2002-11-29 2002-11-29 除湿機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004181279A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006135168A2 (en) * 2005-06-13 2006-12-21 Lg Electronics Inc. Dehumidifier
JP2010188320A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Mitsubishi Electric Corp 除湿機
KR101174529B1 (ko) * 2005-06-13 2012-08-20 엘지전자 주식회사 제습기
KR101560694B1 (ko) * 2013-12-26 2015-10-15 동부대우전자 주식회사 제습기
WO2016076642A1 (en) * 2014-11-12 2016-05-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Appliance for dehumidification and multi-function appliance for dehumidificaton or humidification
JP2016173209A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 象印マホービン株式会社 除湿機
CN106440353A (zh) * 2016-10-20 2017-02-22 珠海格力电器股份有限公司 一种具有除湿功能的空气能热水器
KR20170032626A (ko) * 2015-09-15 2017-03-23 삼성전자주식회사 제습기
WO2017052219A1 (ko) * 2015-09-25 2017-03-30 삼성전자주식회사 제습기
WO2017057928A1 (ko) * 2015-09-30 2017-04-06 삼성전자주식회사 제습기
CN107476380A (zh) * 2017-07-28 2017-12-15 浙江大学 一种新型节能转轮空气取水装置
EP2624936A4 (en) * 2010-10-06 2018-04-04 KAZ Europe SA Top-emptying dehumidifier
US10473352B2 (en) 2016-10-06 2019-11-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Air conditioner and control method thereof

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006135168A2 (en) * 2005-06-13 2006-12-21 Lg Electronics Inc. Dehumidifier
WO2006135168A3 (en) * 2005-06-13 2009-05-07 Lg Electronics Inc Dehumidifier
KR101174529B1 (ko) * 2005-06-13 2012-08-20 엘지전자 주식회사 제습기
JP2010188320A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Mitsubishi Electric Corp 除湿機
EP2624936A4 (en) * 2010-10-06 2018-04-04 KAZ Europe SA Top-emptying dehumidifier
KR101560694B1 (ko) * 2013-12-26 2015-10-15 동부대우전자 주식회사 제습기
KR20160056775A (ko) * 2014-11-12 2016-05-20 삼성전자주식회사 제습기 및 제가습기
CN105605686A (zh) * 2014-11-12 2016-05-25 三星电子株式会社 用于除湿的装置以及用于除湿或加湿的多功能装置
WO2016076642A1 (en) * 2014-11-12 2016-05-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Appliance for dehumidification and multi-function appliance for dehumidificaton or humidification
KR102504092B1 (ko) * 2014-11-12 2023-02-28 삼성전자주식회사 제습기 및 제가습기
CN105605686B (zh) * 2014-11-12 2020-03-13 三星电子株式会社 用于除湿的装置以及用于除湿或加湿的多功能装置
AU2015347440B2 (en) * 2014-11-12 2018-11-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Appliance for dehumidification and multi-function appliance for dehumidificaton or humidification
US10082303B2 (en) 2014-11-12 2018-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Appliance for dehumidification and multi-function appliance for dehumidificaton or humidification
EP3324129A1 (en) * 2014-11-12 2018-05-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Appliance for dehumidification and multi-function appliance for dehumidification or humidification
CN107110526A (zh) * 2014-11-12 2017-08-29 三星电子株式会社 除湿装置以及用于除湿或加湿的多功能装置
EP3186563A4 (en) * 2014-11-12 2017-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd Appliance for dehumidification and multi-function appliance for dehumidificaton or humidification
JP2016173209A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 象印マホービン株式会社 除湿機
KR20170032626A (ko) * 2015-09-15 2017-03-23 삼성전자주식회사 제습기
KR102521510B1 (ko) 2015-09-15 2023-04-14 삼성전자주식회사 제습기
CN108139092B (zh) * 2015-09-25 2020-11-10 三星电子株式会社 除湿器
KR20170037356A (ko) * 2015-09-25 2017-04-04 삼성전자주식회사 제습기
WO2017052219A1 (ko) * 2015-09-25 2017-03-30 삼성전자주식회사 제습기
CN108139092A (zh) * 2015-09-25 2018-06-08 三星电子株式会社 除湿器
US10823434B2 (en) 2015-09-25 2020-11-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Dehumidifier
KR102506410B1 (ko) 2015-09-25 2023-03-07 삼성전자주식회사 제습기
US11077399B2 (en) 2015-09-30 2021-08-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Dehumidifier
WO2017057928A1 (ko) * 2015-09-30 2017-04-06 삼성전자주식회사 제습기
US10473352B2 (en) 2016-10-06 2019-11-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Air conditioner and control method thereof
CN106440353B (zh) * 2016-10-20 2022-03-04 珠海格力电器股份有限公司 一种具有除湿功能的空气能热水器
CN106440353A (zh) * 2016-10-20 2017-02-22 珠海格力电器股份有限公司 一种具有除湿功能的空气能热水器
CN107476380B (zh) * 2017-07-28 2019-10-01 浙江大学 一种新型节能转轮空气取水装置
CN107476380A (zh) * 2017-07-28 2017-12-15 浙江大学 一种新型节能转轮空气取水装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102504092B1 (ko) 제습기 및 제가습기
JP2004181279A (ja) 除湿機
KR101174529B1 (ko) 제습기
JP2003329269A (ja) 除湿機
KR20060131112A (ko) 제습기
KR20060129677A (ko) 제습기
KR20060129674A (ko) 제습기
JP6367445B2 (ja) 加湿空気清浄機
JP5850000B2 (ja) 除湿機のドレンタンク
US11320158B2 (en) Multifunctional circulation system enabling purification of outside air
KR101258639B1 (ko) 제습장치
JP2008036495A (ja) 空気清浄機
JP5158234B2 (ja) 調湿装置
JP3591462B2 (ja) 加湿器
JP4548464B2 (ja) 調湿装置
WO2022074917A1 (ja) 空気調和機
JP2004275835A (ja) 除湿機
KR20060129678A (ko) 제습기
JP2004275924A (ja) 除湿機
JP5398496B2 (ja) 加湿装置
JP2004278952A (ja) 除湿機
CN207146595U (zh) 空气处理装置和具有其的空调室内机、空调器
KR102673287B1 (ko) 자연가습공기를 이용한 다기능 수납 시스템
KR20200086971A (ko) 회전가습부재 및 이를 구비하는 가습기
JP2004316932A (ja) 除湿機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080226