JP2004180303A - レベル変換デジタルスイッチ - Google Patents

レベル変換デジタルスイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2004180303A
JP2004180303A JP2003392454A JP2003392454A JP2004180303A JP 2004180303 A JP2004180303 A JP 2004180303A JP 2003392454 A JP2003392454 A JP 2003392454A JP 2003392454 A JP2003392454 A JP 2003392454A JP 2004180303 A JP2004180303 A JP 2004180303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply voltage
digital switch
logic
voltage
level conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003392454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4467959B2 (ja
Inventor
Oran Danly John
オーラン ダンリー ジョン
John Patrick Quill
パトリック クイル ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Analog Devices Inc
Original Assignee
Analog Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/355,453 external-priority patent/US6771095B1/en
Application filed by Analog Devices Inc filed Critical Analog Devices Inc
Publication of JP2004180303A publication Critical patent/JP2004180303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4467959B2 publication Critical patent/JP4467959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】比較的小さな構成要素カウントを示し、ダイ領域が最小であり、電力供給電流を節約する。
【解決手段】切り換え要素が、異なるロジック供給電圧を用いて動作する第1のシステムと第2のシステムとの間の切り換え及びレベル変換を提供するレベル変換デジタルスイッチ。第1のシステムの供給電圧が、第2のシステムの供給電圧より大きい場合、切り換え要素は第1のシステムのロジック供給電圧より低い電圧によって駆動される。レベル変換デジタルスイッチは、第1のロジック供給電圧で動作する第1のシステムと第2のロジック供給電圧で動作する第2のシステムとの間の双方向信号経路を提供する切り換え要素と、駆動回路とを含み、駆動回路は、第1のロジック供給電圧より低い第2の供給電圧を生成する電圧選択部と、第2の供給電圧によって作動し切り換え要素の制御電圧を生成する制御部であって制御電圧が第1のロジック供給電圧より低い制御部とを含む。
【選択図】 図2

Description

本発明は、一般にデジタルロジックレベル変換に関し、特に、第1のロジック供給を有する回路と、この回路と異なるロジック供給を有する別の回路との間のデジタル切換およびロジックレベル変換を行うレベル変換デジタルスイッチに関する。
双方向スイッチのネットワークは、並列データインターフェースの特定のポートを分離または接続するためによく用いられる。このタイプのスイッチはまた、孤立データ線を分離または接続するためにも用いられることがある。このタイプのデバイスは、特に多数のスイッチが並列で用いられる場合「バススイッチ」と呼ばれることが多い。バススイッチは、特定のデバイスを分離させるのに有用であるだけでなく、1つ以上のデバイスが特定のバス接続を共有しているときにも用いることができる。この種の構成において、バススイッチは、例えば、多ポートメモリを作成するのに用いることができる。
バススイッチの別の一般的応用には、ライブ挿入(ホットプラグ)応用などがある。このような応用においてバススイッチ構成要素の望ましい特徴は、バススイッチは、バス信号を干渉すべきではなく、また、バススイッチ自体、いかなる損傷も受けるべきではないということである。この種のデバイスは、1つの出力に対して多数の入力(またはその逆)があるマルチプレクサまたはデマルチプレクサとして用いられることも考えられる。
さらに、ますます多くの混合ロジックレベル回路が利用可能であるので、バススイッチは、第1のロジック供給を利用するシステムと第2のロジック供給で動作する第2のシステムとの間のロジックレベル変換を行う、便利で安価な方法である。当該分野で公知のように、低オン抵抗を有する高速双方向スイッチを1つのNMOSトランジスタによって実現することができる。1つの直列接続NMOSバススイッチは、入力電圧レベルをNMOSトランジスタのゲート電圧からその閾値電圧を引いた値によって決定される出力電圧レベルにレベル変換する。
この種の回路は、供給電圧が3.3Vまたは2.5Vであって、3.3Vと2.5Vとの間、または2.5Vと1.8Vとの間でレベル変換を行うとき、うまく機能する。上に挙げた例において、出力電圧は、第1のロジック供給電圧よりおよそ1つのVtn(NMOSトランジスタ閾値電圧)だけ低く、これは、第2のロジック供給電圧とほぼ等しい。1つのNMOS構造を用いると、入力電圧が、ゲート電圧マイナスNMOS閾値電圧(Vgate−Vtn)である限り、出力でのクランピングとなる。
供給電圧が3.3ボルトで動作するアナログ・デジタル変換器(ADC)を1.8ボルト供給を用いるデジタル信号プロセッサ(DSP)に接続することが望ましい場合がある。レベル変換ネットワークによって、この2つのデバイスは異なるロジック供給で動作しているが、インターフェースは可能である。適切なレベル変換を用いなければ、DSPの入力は電圧のオーバーストレスを受けたり、損傷の可能性がある。
しかし、3.3Vと1.8Vとの間での変換を行うとき、この直列接続のNMOSトランジスタは、この2つの異なる供給電圧の間の望ましいインターフェースをもはや提供することはできないということを考えなければならない。したがって、ロジック供給の差が、例えば、1つのステップのロジック供給電圧のような特定の閾値電圧を超えるときも、ロジックレベル変換を提供することができるレベル変換バススイッチが必要とされる。望ましいレベル変換スイッチは、最新の集積回路プロセスを用いて構築するのに簡単であるが、比較的小さな構成要素カウントを示し、ダイ領域が最小であり、電力供給電流を節約すべきである。
そこで、上記課題を解決するために、本発明は、比較的小さな構成要素カウントを示し、ダイ領域が最小であり、電力供給電流を節約するレベル変換デジタルスイッチを提供することを目的とする。
これらの要求およびその他の要求(上記課題の解決手段)は、NMOSトランジスタが、異なるロジック供給電圧を用いて動作する第1のシステムと第2のシステムとの間の切り換えおよびレベル変換を提供する本発明のレベル変換デジタルスイッチによって満たされる。第1のシステムの供給電圧が、第2のシステムの供給電圧より大きい場合、NMOSトランジスタのゲートは、第1のシステムのロジック供給電圧より低い電圧によって駆動される。
本発明のある局面によると、改良されたデジタルスイッチは、第1のロジック供給電圧で動作する第1のシステムと第2のロジック供給電圧で動作する第2のシステムとの間の双方向信号経路を提供する切り換え要素を含む。この改良は、切り換え要素のための制御電圧を供給する駆動回路を含み、制御電圧が第1のロジック供給電圧より低い。好ましくは、切り換え要素は、NMOSトランジスタを含み、第2のロジック供給電圧は、第1のロジック供給電圧より振幅が低い。
本発明のある形態において、駆動回路が、第1のロジック供給電圧より低い第2の供給電圧を生成する電圧選択部と、第2の供給電圧によって作動し、切り換え要素のための制御電圧を生成する制御部とを含む。電圧選択部は、デジタルスイッチ供給電圧に接続したドレインを有し、デジタルスイッチ供給電圧よりおよそ1つのNMOS閾値電圧分低い第2の供給電圧をソースに供給するNMOSトランジスタを含む。
本発明の別の形態において、制御部が、ロジック出力での制御電圧を、スイッチ制御入力信号に応答して第2の供給電圧とデジタルスイッチ供給基準電位との間で切替えるように第2の供給電圧によって少なくとも部分的に作動するロジックを含む。好ましくは、第2の供給電圧によって少なくとも部分的に作動するロジックが、少なくとも1つのインバータを含む。一般に、デジタルスイッチ供給基準電位は、接地であるが、制御部が、分割電力供給動作するように構成されているときは、負の供給電圧である。
本発明のさらに別の形態において、NMOSトランジスタドレインは、デジタルスイッチ供給電圧に接続され、NMOSトランジスタゲートは、デジタルスイッチ供給電圧とは異なる電圧に接続されてもよい。好ましくは、デジタルスイッチ供給電圧とは異なり、NMOSトランジスタゲートに接続された電圧は、温度の変動およびデジタルスイッチ供給電圧の振幅の変動と比較的独立している。
改良されたデジタルスイッチは、選択ロジック制御入力信号に応答して、デジタルスイッチ供給電圧におよそ等しい第2の供給電圧とデジタルスイッチ供給電圧よりおよそ1つのNMOS閾値電圧分低い第2の供給電圧との間で選択を行う選択ロジック部をさらに含んでもよい。
好ましくは、選択ロジック部が、第1の選択ロジック制御入力に応答して、切り換え要素が、ロジック供給電圧Vcc1を有する第1のシステムとVcc1−Vtnにおよそ等しいロジック供給電圧Vcc2を有する第2のシステムとの間のレベル変換を行う第1のレベル変換モードを選択し、選択ロジック部が、第2の選択ロジック制御入力に応答して、切り換え要素が、ロジック供給電圧Vcc1を有する第1のシステムとVcc1−2* Vtnにおよそ等しいロジック供給電圧Vcc2を有する第2のシステムとの間のレベル変換を行う第2のレベル変換モードを選択する(Vtnは、NMOSトランジスタ閾値電圧におよそ等しい)。
本発明の別の局面によると、レベル変換デジタルスイッチは、第1のロジック供給電圧で動作する第1のシステムと第2のロジック供給電圧で動作する第2のシステムとの間の双方向信号経路を提供する切り換え要素と、駆動回路とを含み、駆動回路は、デジタルスイッチ供給電圧に接続したドレインを有し、デジタルスイッチ供給電圧よりおよそ1つのNMOS閾値電圧分低い第2の供給電圧をソースに供給するNMOSトランジスタを含む電圧選択部と、第2の供給電圧によって少なくとも部分的に作動するロジックを含み、切り換え要素の制御電圧を生成する制御部であって、制御電圧を、スイッチ制御入力信号に応答して前記第2の供給電圧とデジタルスイッチ供給基準電位との間で切替える制御部とを含む。
本発明のさらに別の局面によると、レベル変換デジタルスイッチは、第1のロジック供給電圧で動作する第1のシステムと第2のロジック供給電圧で動作する第2のシステムとの間の双方向信号経路を提供するNMOSトランジスタ切り換え要素と、駆動回路であって、デジタルスイッチ供給電圧に接続したドレインを有し、デジタルスイッチ供給電圧よりおよそ1つのNMOS閾値電圧分低い第2の供給電圧をソースに供給するNMOSトランジスタを含む電圧選択部と、第2の供給電圧によって少なくとも部分的に作動するロジックを含み、切り換え要素の制御電圧を生成する制御部であって、制御電圧が、スイッチ制御入力信号に応答して第2の供給電圧とデジタルスイッチ供給基準電位との間で切替える制御部とを含む駆動回路と、選択ロジック制御入力信号に応答して、デジタルスイッチ供給電圧におよそ等しい第2の供給電圧とデジタルスイッチ供給電圧よりおよそ1つのNMOS閾値電圧分低い第2の供給電圧との間で選択を行う選択ロジック部とを含む。
本発明のさらなる目的、特徴および利点を、以下の本発明にかかる実施の形態の説明および図面から説明する。
本発明に係る改良されたデジタルスイッチおよびレベル変換デジタルスイッチによれば、比較的小さな構成要素カウントを示し、ダイ領域が最小であり、電力供給電流を節約することができる。
従来技術と比較して、明確な利点を有するレベル変換デジタルスイッチをここに説明する。図1は、一般に参照符号(100)で表す従来技術のレベル変換デジタルスイッチを示す。この従来技術の回路(100)を用いて、1つのNMOSバススイッチMN1(101)がVgate−Vtnの値まで入力電圧に続く出力電圧を供給する。入力電圧がさらに増加すると、出力電圧はVgate- Vtnでクランピングされる。
ノードAでの入力電圧は、図1に示すように、Vccl であり、これは、システム1(102)のロジック供給電圧である。Vgateはシステム1(102)のロジック供給電圧と等しいので、ノードBでの出力電圧(システム2(103)の供給電圧)は、Vccl 電圧からNMOS閾値電圧である約0.8ボルトを引き算することによって得ることができる。この回路(100)は、供給電圧(Vcc)が3.3Vまたは2.5Vであって、3.3Vと2.5Vとの間、または2.5Vと1.8Vとの間のレベル変換を行うときは良好に機能するが、必要なレベル変換が約Vtnではなく、約2* Vtnになると回路(100)は十分ではない。
供給電圧が3.3Vでの3.3Vと1.8Vとの間のレベル変換を行うとき、AとBとの間の必要とされるレベル変換を達成するために、NMOSバススイッチMN1(101)のゲートを駆動するためのVccより低い電圧を生成する必要がある。図2は、Vcc(203)より1つのNMOS閾値電圧分低い第2の供給電圧Vx (202)を生成する第2のNMOSトランジスタMN2(201)の使用を示す。電圧Vcc(203)は、デジタルスイッチ供給電圧と呼ばれることがある。Vx (202)はインバータINV1(204)の正の供給電圧として用いられる。もちろん、正常な動作では、NMOSトランジスタMN2(201)は、適切な安定したバイアシングを必要とし、これは、Ibiasの値を有する電流源(205)によって与えられる。実用において、この電流源(205)は、当該分野で周知の電流ミラー回路によって与えられる。
NMOSトランジスタMN1(101)がオンであると、INV1(204)はVx (202)であり、この電圧Vx (202)はトランジスタMN1(101)のゲート(104)を駆動する。これにより、ノードAとBとの間の電圧変換が可能となる。この場合、ノードBは、Vx (202)である最大電圧マイナス1つのNMOS閾値電圧またはVtnを有する。ノードBでの電圧は、実際、Vcc(203)より2* Vtn低い。この構成により、3.3Vから1.8Vのロジックレベル変換が可能になる。ノードAおよびBは交換可能であり、これによって図2の回路は双方向性を有する。
図3の回路において、独立電圧Vgen (301)が、トランジスタMN2(201)のゲートに印加され、異なる電力供給と温度条件下で最大の性能を供給するように設計されている。Vgen (301)は、典型的に、電力供給電圧の変動または温度の変動とは独立した固定の出力電圧を生成する回路によって供給される。例えば、Vgen (301)は、標準電圧調節器または電圧基準ICによって供給することができる。Vgen (301)をできるだけパラメータ変動と独立させることが望ましい。なぜなら、MN2(201)のゲートでのより安定した電圧が、Vx (202)をより安定させ、これがまた、出力での電圧の変動を減らすことになるからである。この文脈において、もちろん、「より安定した」とは、温度およびデジタルスイッチ供給電圧Vcc(203)に左右されることがより少なくなるという意味である。
図4は、本発明によるデジタル切換およびロジック変換を行うネットワークの模式図である。MN3(401)は、ノードAとBとの間の実際のレベル変換を行うスイッチである。Vgate電圧(402)は、ネットワークの出力から得られる最大の出力電圧、具体的にはVgate- Vtnを決定する。もちろん、この場合の閾値電圧Vtnは、実際の切換を行うNMOSトランジスタMN3(401)の閾値電圧のことである。
制御入力BE(403)が、トランジスタMN3(401)がオンであるかオフであるかを判断する。一例である本実施形態において、制御信号BE(403)は、一連の3つのインバータINV1(404)、INV2(405)およびINV3(406)を通過する。インバータの数は異なっていてもいい。実際、制御入力信号BE(403)が伝播するロジックは、例えば、当該分野において周知のANDゲートまたはORゲートなどの他のロジック要素を用いて構築してもよい。
本発明の好ましい実施形態において、INV3(406)は、INV2(405)より大きなダイ領域を占め、INV2(405)は、INV1(404)より大きい。このように大きさが徐々に増加しているので、INV3(406)は、大きなNMOSトランジスタMN3(401)のゲートを駆動するのに十分大きなインバータとなっている。インバータINV3(406)はチップ上で生成される電圧(すなわち、Vx (407))によって作動する。このようにインバータの大きさが徐々に増加することは、通常の実用的な設計であって、本発明が良好に機能するための必要条件ではないことに留意されたい。
インバータINV3(406)は、制御入力信号BE(403)に応答してVx (407)と接地との間を切替えることは明らかであるが、制御入力信号BE(403)が伝播するインバータまたは他のロジックはまた、分割電力供給動作するよう構成されてもよい。この場合、回路の制御部は、第2の供給電圧Vx (407)および負の供給電圧Vss(図4に示さず)によって作動するので、インバータINV3(406)(または他のNMOSトランジスタMN3(401)のゲートを駆動するために選択されたデバイス)が制御入力信号BE(403)に応答してVx とVssとの間を切替える。一般的な原理として、インバータINV3(406)は、第2の供給電圧とデジタルスイッチ供給基準電位との間を切替えると言えるかもしれない。1つの供給動作の場合、このデジタルスイッチ供給電位は、接地である。分割供給動作の場合、デジタルスイッチ供給電位は、負の供給電圧である。
キャパシタC0(410)とともにトランジスタMN0(408)およびMN1(409)を用いてVx (407)を生成する。SELB(図7に示す符号(701))は、後に詳述するように、MN0(408)およびMN1(409)、またはMP0(図7に示す符号(703))がオンであるかどうかを制御する。MN1(409)は、MN0(408)を通るバイアス電流を設定する、チャネルサイズに関して非常に小さなデバイスである。そして、MN0(408)は、Vcc−Vtnで電圧Vx (407)をクランピングし、そして、この電圧Vx (407)をINV3(406)の供給源として用いる。INV3(406)は、標準的なインバータであるので、Vgate(402)に相当するINV3(406)の出力は、制御電圧入力BE(403)に応じて、0ボルトとVx (407)との間を切替える。このように、MN3(401)のゲートの電圧Vgate(402)を変化させる方法が提供される。電圧Vx (407)は、他のインバータの供給源としても用いることができ、他の回路の作動させるのに用いることもできる。
図7は、図4のネットワークの選択ロジック部を示す。デジタル入力信号SELB(701)は、図4のネットワークが3.3Vから2.5Vの変換を行うか、3.3Vから1.8Vの変換(供給電圧は3.3Vとする)を行うかを判断する。SELB701が高ロジック状態であれば、図4のネットワークは、3.3Vから2.5Vの変換を行うように構成されている。SELB(701)が低ロジック状態であるときは、図4のネットワークは、3.3Vから1.8Vの変換を行う。
SELB(701)が、高レベルであるとき、トランジスタMP0(703)はオンである。これは、Vx (407)がトランジスタMP0(703)を介してVcc(411)と繋がっていることを意味する。ゲート・ソース電圧Vgsが−Vccであると、MP0(703)は完全にオンである。MP0(703)が大きなチャネル領域を有するように考慮して構築されているので、その電圧降下は少ない。これは、Vx (407)はVccとほぼ等しいということを意味し、これが、INV3(図4に示す符号(406))に印加される供給電圧である。
一方、SELB(701)が、低ロジック状態であると、MN0(408)およびMN1(409)のいずれもオンとなる。MN1(409)を用いて、MN0(408)を通るバイアス電流を設定する。そして、Vx (407)は、Vcc−Vtn0(MN0(408)の閾値電圧)に設定する。これは、MN0(408)のレベル変換作用のためである。そして、Vcc−Vtn0でのこの電圧Vx (407)が、INV3(図4に示す符号(406))の供給源として用いられる電圧である。
MN1(409)は、MN0(408)はそれを通る公知のIds(ドレイン・ソース電流)を有するようにバイアス電流を設定しているだけである。このバイアス電流は、例えば、レジスタまたは電流源を用いて生成することができる。C0(410)は、過渡電流が大きい場合、切り換えの間、Vx (407)をできるだけ安定に保つために用いられる大きなキャパシタである。これらの大きな切り換え電流の間、電圧Vx (407)は変化するかもしれないが、C0(410)はできるだけ安定を保つように「畜電器」として作用する。キャパシタC0(410)が含まれることが好ましいが、これに限定されるものではなく、この回路は、C0(410)がなくても作動する。
インバータINV1(404)、INV2(405)およびINV3(406)などの典型的なインバータの模式図を図6に示し、参照符号(600)で示す。各インバータは、供給電圧(603)に接続され、それから接地へのnチャネルMOSFET(602)に接続されたpチャネルMOSFET(601)で構成されている。入力電圧(604)は、両デバイス(601)、(602)のゲートに接続され、出力信号(605)は、2つのデバイスのドレインの接合部から導出される。
高レベルの入力信号(604)が印加されると、トランジスタ(601)がオフとなり、トランジスタ(602)はオンとなり、0ボルトに近いロジック低の出力信号が生成される。逆に、入力(604)に現れる低ロジックレベルがトランジスタ(601)をオンにし、トランジスタ(602)をオフにする。このように、出力電圧(605)は、供給電圧(603)にほぼ等しいロジック高レベルの信号である。
図5に示すグラフは、出力電圧(502)(図4に示すノードB)が、入力電圧(501)(図4に示すノードA)が0ボルトから3.3ボルトへ上昇するにつれておよそ1.8ボルトでクランピングされる様子を示している。図5のグラフを作成した図4のネットワークのシミュレーションは、全ての回路要素の公称モデル、3.3ボルトに等しいVccおよび温度25度に基づいている。
以上、従来技術に比較して明確な利点を有する本発明にかかる改良されたデジタルスイッチまたはレベル変換デジタルスイッチを本明細書で説明した。本発明の精神および範囲から逸脱することなく改変が行われることは当業者にとって明らかである。したがって、添付の特許請求の範囲を考慮して必要な場合以外は、本発明を限定することを意図するものではない。
本発明は、例えば、ネットワーク接続される複数の回路間においてデジタル切換およびロジックレベル変換を行うデジタルスイッチに適用できる。
従来技術のレベル変換デジタルスイッチを示す図である。 本発明にかかるレベル変換デジタルスイッチの一実施形態を示す図である。 本発明にかかるレベル変換デジタルスイッチの別の実施形態を示す図である。 本発明にかかるデジタル切換およびロジック変換を行うネットワークの模式図である。 入力電圧の増加にしたがい、図4に示す出力電圧がクランピングされている様子を示すグラフである。 典型的なCMOSインバータの模式図である。 図4に示すネットワークの選択ロジック部を示す図である。
符号の説明
100 回路
101 NMOSバススイッチMN1
102 システム1
103 システム2
104 ゲート
201 第2のNMOSトランジスタMN2
202 第2の供給電圧Vx
203 デジタルスイッチ供給電圧Vcc
204 インバータINV1
205 電流源
301 独立電圧Vgen
401 NMOSトランジスタMN3
402 Vgate電圧
403 制御入力BE
404 インバータINV1
405 インバータINV2
406 インバータINV3
407 第2の供給電圧Vx
408 トランジスタMN0
409 トランジスタMN1
410 キャパシタC0
411 Vcc
501 入力電圧
502 出力電圧
600 インバータ
601 pチャネルMOSFET
602 nチャネルMOSFET
603 供給電圧
604 入力電圧
605 出力信号
701 SELB
702 インバータ
703 トランジスタMP0
A ノード
B ノード

Claims (28)

  1. 第1のロジック供給電圧で動作する第1のシステムと第2のロジック供給電圧で動作する第2のシステムとの間の双方向信号経路を提供する切り換え要素を含む改良されたデジタルスイッチであって、該改良は、
    前記切り換え要素のための制御電圧を供給する駆動回路を含み、前記制御電圧が前記第1のロジック供給電圧より低い改良されたデジタルスイッチ。
  2. 前記第2のロジック供給電圧が、前記第1のロジック供給電圧より振幅が低い、請求項1に記載の改良されたデジタルスイッチ。
  3. 前記切り換え要素がNMOSトランジスタを含む、請求項1に記載の改良されたデジタルスイッチ。
  4. 前記駆動回路が、前記第1のロジック供給電圧より低い第2の供給電圧を生成する電圧選択部と、前記第2の供給電圧によって作動し、前記切り換え要素のための制御電圧を生成する制御部と、を含む、請求項1に記載の改良されたデジタルスイッチ。
  5. 前記電圧選択部が、デジタルスイッチ供給電圧に接続したドレインを有し、前記デジタルスイッチ供給電圧よりおよそ1つのNMOS閾値電圧分低い第2の供給電圧をソースに供給するNMOSトランジスタを含む、請求項4に記載の改良されたデジタルスイッチ。
  6. 前記制御部が、ロジック出力での制御電圧を、スイッチ制御入力信号に応答して前記第2の供給電圧とデジタルスイッチ供給基準電位との間で切替えるように、前記第2の供給電圧によって少なくとも部分的に作動するロジックを含む、請求項5に記載の改良されたデジタルスイッチ。
  7. 前記第2の供給電圧によって少なくとも部分的に作動するロジックが、少なくとも1つのインバータを含む、請求項6に記載の改良されたデジタルスイッチ。
  8. 前記デジタルスイッチ供給基準電位が接地である、請求項6に記載の改良されたデジタルスイッチ。
  9. 前記制御部が、少なくとも部分的に分割電力供給動作するように構成され、前記デジタルスイッチ供給基準電位が負の供給電圧である、請求項6に記載の改良されたデジタルスイッチ。
  10. 前記NMOSトランジスタドレインは、デジタルスイッチ供給電圧に接続され、前記NMOSトランジスタゲートは、前記デジタルスイッチ供給電圧とは異なる電圧に接続されている、請求項5に記載の改良されたデジタルスイッチ。
  11. 前記デジタルスイッチ供給電圧とは異なり、NMOSトランジスタゲートに接続された電圧は、前記デジタルスイッチ供給電圧の振幅の変動および温度の変動と比較的独立している、請求項10に記載の改良されたデジタルスイッチ。
  12. 選択ロジック制御入力信号に応答して、前記デジタルスイッチ供給電圧におよそ等しい第2の供給電圧と前記デジタルスイッチ供給電圧よりおよそ1つのNMOS閾値電圧分低い第2の供給電圧との間で選択を行う選択ロジック部をさらに含む、請求項5に記載の改良されたデジタルスイッチ。
  13. 前記選択ロジック部が、第1の選択ロジック制御入力に応答して、前記切り換え要素が、ロジック供給電圧Vcc1を有する第1のシステムとVcc1−Vtnにおよそ等しいロジック供給電圧Vcc2を有する第2のシステムとの間のレベル変換を行う第1のレベル変換モードを選択し、前記選択ロジック部が、第2の選択ロジック制御入力に応答して、前記切り換え要素が、ロジック供給電圧Vcc1を有する第1のシステムとVcc1−2* Vtnにおよそ等しいロジック供給電圧Vcc2を有する第2のシステムとの間のレベル変換を行う第2のレベル変換モードを選択する(Vtnは、NMOSトランジスタ閾値電圧におよそ等しい)、請求項12に記載の改良されたデジタルスイッチ。
  14. 第1のロジック供給電圧で動作する第1のシステムと第2のロジック供給電圧で動作する第2のシステムとの間の双方向信号経路を提供する切り換え要素と、
    駆動回路とを含み、駆動回路は、
    デジタルスイッチ供給電圧に接続したドレインを有し、前記デジタルスイッチ供給電圧よりおよそ1つのNMOS閾値電圧分低い第2の供給電圧をソースに供給するNMOSトランジスタを含む電圧選択部と、
    前記第2の供給電圧によって少なくとも部分的に作動するロジックを含み、前記切り換え要素の制御電圧を生成する制御部であって、制御電圧を、スイッチ制御入力信号に応答して前記第2の供給電圧とデジタルスイッチ供給基準電位との間で切替える制御部とを含むレベル変換デジタルスイッチ。
  15. 前記第2のロジック供給電圧が、前記第1のロジック供給電圧より振幅が低い、請求項14に記載のレベル変換デジタルスイッチ。
  16. 前記切り換え要素が、NMOSトランジスタを含む、請求項14に記載のレベル変換デジタルスイッチ。
  17. 前記第2の供給電圧によって少なくとも部分的に作動するロジックが、少なくとも1つのインバータを含む、請求項14に記載のレベル変換デジタルスイッチ。
  18. 前記デジタルスイッチ供給基準電位が接地である、請求項14に記載のレベル変換デジタルスイッチ。
  19. 前記制御部が、少なくとも部分的に分割電力供給動作するように構成され、前記デジタルスイッチ供給基準電位が負の供給電圧である、請求項14に記載のレベル変換デジタルスイッチ。
  20. 前記NMOSトランジスタドレインは、デジタルスイッチ供給電圧に接続され、前記NMOSトランジスタゲートは、前記デジタルスイッチ供給電圧とは異なる電圧に接続されている、請求項14に記載のレベル変換デジタルスイッチ。
  21. 前記デジタルスイッチ供給電圧とは異なり、NMOSトランジスタゲートに接続された電圧は、前記デジタルスイッチ供給電圧の振幅の変動および温度の変動と比較的独立している、請求項20に記載のレベル変換デジタルスイッチ。
  22. 選択ロジック制御入力信号に応答して、前記デジタルスイッチ供給電圧におよそ等しい第2の供給電圧と前記デジタルスイッチ供給電圧よりおよそ1つのNMOS閾値電圧分低い第2の供給電圧との間で選択を行う選択ロジック部をさらに含む、請求項14に記載のレベル変換デジタルスイッチ。
  23. 前記選択ロジック部が、第1の選択ロジック制御入力に応答して、前記切り換え要素が、ロジック供給電圧Vcc1を有する第1のシステムとVcc1−Vtnにおよそ等しいロジック供給電圧Vcc2を有する第2のシステムとの間のレベル変換を行う第1のレベル変換モードを選択し、前記選択ロジック部が、第2の選択ロジック制御入力に応答して、前記切り換え要素が、ロジック供給電圧Vcc1を有する第1のシステムとVcc1−2* Vtnにおよそ等しいロジック供給電圧Vcc2を有する第2のシステムとの間のレベル変換を行う第2のレベル変換モードを選択する(Vtnは、NMOSトランジスタ閾値電圧におよそ等しい)、請求項22に記載のレベル変換デジタルスイッチ。
  24. 第1のロジック供給電圧で動作する第1のシステムと第2のロジック供給電圧で動作する第2のシステムとの間の双方向信号経路を提供するNMOSトランジスタ切り換え要素と、
    駆動回路であって、
    デジタルスイッチ供給電圧に接続したドレインを有し、前記デジタルスイッチ供給電圧よりおよそ1つのNMOS閾値電圧分低い第2の供給電圧をソースに供給するNMOSトランジスタを含む電圧選択部と、
    前記第2の供給電圧によって少なくとも部分的に作動するロジックを含み、前記切り換え要素の制御電圧を生成する制御部であって、制御電圧を、スイッチ制御入力信号に応答して前記第2の供給電圧とデジタルスイッチ供給基準電位との間で切替える制御部とを含む駆動回路と、
    選択ロジック制御入力信号に応答して、前記デジタルスイッチ供給電圧におよそ等しい第2の供給電圧と前記デジタルスイッチ供給電圧よりおよそ1つのNMOS閾値電圧分低い第2の供給電圧との間で選択を行う選択ロジック部とを含むレベル変換デジタルスイッチ。
  25. 前記第2のロジック供給電圧が、前記第1のロジック供給電圧より振幅が低い、請求項24に記載のレベル変換デジタルスイッチ。
  26. 前記デジタルスイッチ供給基準電位が接地である、請求項24に記載のレベル変換デジタルスイッチ。
  27. 前記制御部が、少なくとも部分的に分割電力供給動作するように構成され、前記デジタルスイッチ供給基準電位が負の供給電圧である、請求項24に記載のレベル変換デジタルスイッチ。
  28. 前記選択ロジック部が、第1の選択ロジック制御入力に応答して、前記切り換え要素が、ロジック供給電圧Vcc1を有する第1のシステムとVcc1−Vtnにおよそ等しいロジック供給電圧Vcc2を有する第2のシステムとの間のレベル変換を行う第1のレベル変換モードを選択し、前記選択ロジック部が、第2の選択ロジック制御入力に応答して、前記切り換え要素が、ロジック供給電圧Vcc1を有する第1のシステムとVcc1−2* Vtnにおよそ等しいロジック供給電圧Vcc2を有する第2のシステムとの間のレベル変換を行う第2のレベル変換モードを選択する(Vtnは、NMOSトランジスタ閾値電圧におよそ等しい)、請求項24に記載のレベル変換デジタルスイッチ。
JP2003392454A 2002-11-22 2003-11-21 デジタルスイッチ、およびレベル変換デジタルスイッチ Expired - Lifetime JP4467959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30206402A 2002-11-22 2002-11-22
US10/355,453 US6771095B1 (en) 2002-11-22 2003-01-31 Level translating digital switch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004180303A true JP2004180303A (ja) 2004-06-24
JP4467959B2 JP4467959B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=32716817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003392454A Expired - Lifetime JP4467959B2 (ja) 2002-11-22 2003-11-21 デジタルスイッチ、およびレベル変換デジタルスイッチ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4467959B2 (ja)
CN (1) CN100407578C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100359502C (zh) * 2005-07-21 2008-01-02 深圳创维-Rgb电子有限公司 混合逻辑电平双向总线转换器及连接方法
JP2009531934A (ja) * 2006-03-31 2009-09-03 エヌエックスピー ビー ヴィ 容量帰還を用いる信号ドライバのための方法およびシステム
CN103138737A (zh) * 2011-12-02 2013-06-05 大陆汽车电子(芜湖)有限公司 单通道多电平输入电路及方法
EP3379274B1 (en) * 2017-03-23 2021-04-28 Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG Multi-level logic analyzer for analyzing multi-level digital signals and method for operating a multi-level logic analyzer for analyzing multi-level digital signals
US10063225B1 (en) * 2017-06-11 2018-08-28 Nanya Technology Corporation Voltage switching device and method
CN107991981B (zh) * 2017-12-05 2019-09-20 迈普通信技术股份有限公司 一种业务单板和电子设备

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5084637A (en) * 1989-05-30 1992-01-28 International Business Machines Corp. Bidirectional level shifting interface circuit
CN1087453C (zh) * 1994-12-02 2002-07-10 皇家菲利浦电子有限公司 包括数据通信总线的电路
CN1177857A (zh) * 1996-04-23 1998-04-01 摩托罗拉公司 双向电压变换器
US6154057A (en) * 1998-12-07 2000-11-28 Motorola, Inc. Bi-directional voltage translator

Also Published As

Publication number Publication date
CN1512670A (zh) 2004-07-14
CN100407578C (zh) 2008-07-30
JP4467959B2 (ja) 2010-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100521370B1 (ko) 파워 검출부를 구비하여 누설 전류 경로를 차단하는 레벨쉬프터
JPH10294662A (ja) 出力バッファ回路
JP4863844B2 (ja) 電圧切替回路
EP1428317A2 (en) High voltage cmos output driver in low voltage process
JPH10322192A (ja) レベル変換回路
JP4958434B2 (ja) 電圧選択回路
KR100292408B1 (ko) 고 전압 톨러런트 인터페이스 회로
US6650167B1 (en) Multi-level/single ended input level shifter circuit
JP2006135560A (ja) レベルシフト回路およびこれを含む半導体集積回路装置
JP4467959B2 (ja) デジタルスイッチ、およびレベル変換デジタルスイッチ
EP3200351A1 (en) Io interface level shift circuit, io interface level shift method and storage medium
WO2017183275A1 (ja) 半導体集積回路
KR20000061625A (ko) 반도체 메모리 장치의 상보형 차동 입력 버퍼
JPWO2004107578A1 (ja) 半導体装置
JP2006295322A (ja) レベルシフタ回路
JP2009260804A (ja) パワーオン検知回路およびレベル変換回路
JP3176339B2 (ja) レベルシフト回路及びこれを備える不揮発性メモリ
US7598791B2 (en) Semiconductor integrated apparatus using two or more types of power supplies
KR19980050807A (ko) 고출력 전압 생성용 반도체 회로
JP2003258621A (ja) インタフェースバッファ
US6771095B1 (en) Level translating digital switch
JP6610223B2 (ja) 半導体集積回路
JP4810338B2 (ja) レベル変換バススイッチ
JP2007096452A (ja) レベルシフト回路
US20090102289A1 (en) Techniques for Selecting a Voltage Source From Multiple Voltage Sources

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4467959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term