JP2004170348A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004170348A
JP2004170348A JP2002339139A JP2002339139A JP2004170348A JP 2004170348 A JP2004170348 A JP 2004170348A JP 2002339139 A JP2002339139 A JP 2002339139A JP 2002339139 A JP2002339139 A JP 2002339139A JP 2004170348 A JP2004170348 A JP 2004170348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facility
business hours
navigation device
message
current position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002339139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3985668B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Fujimoto
英俊 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002339139A priority Critical patent/JP3985668B2/ja
Publication of JP2004170348A publication Critical patent/JP2004170348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3985668B2 publication Critical patent/JP3985668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの運転操作の負担を増やすことなく目的とする店舗へ連絡することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】電話連絡の優先順位が上位の施設へ電話を自動発信し(ステップS110)、予め用意された質問メッセージを再生する(ステップS130)。そして、施設からの質問メッセージに対する応答結果が営業中であるか否かを判定し(ステップS140)、応答結果が営業中である場合には、電話をかけた施設を誘導経路の目的地に設定する(ステップS150)。これにより、ユーザは、自ら電話連絡することなく、所望の施設に連絡することができるため、ユーザの運転操作の負担を増やすことがなくなる。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ナビゲーション装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ユーザが目的とする店舗に直接連絡をし、営業中であることを確かめたうえで、その店舗までの経路誘導を実行するナビゲーション装置がある(例えば、特許文献1参照。)。この特許文献1に開示されているナビゲーション装置によれば、例えば、車載装置の不具合発生を検知すると、不具合発生地点の最寄りのサービス店を検索し、不具合発生地点からの距離が近いサービス店に電話をかける。ユーザは、不具合発生地点、時間、内容等を連絡し、サービス店の担当者と相談してサービス店に向かうか否か等を決める。そして、電話連絡したサービス店に向かうとユーザが希望した場合には、そのサービス店までの経路誘導を行う。
【0003】
【特許文献1】
特開平10−54727号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のナビゲーション装置は、ユーザ自身が電話連絡するものであるため、例えば、高速道路を走行している場合には、ユーザは車両を運転しながらサービス店へ電話連絡する必要があり、これは、ユーザの運転操作の負担を増すことになる。
【0005】
本発明は、かかる問題を鑑みてなされたもので、ユーザの運転操作の負担を増やすことなく目的とする店舗へ連絡することができるナビゲーション装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載のナビゲーション装置は、地図の描画に用いる地図データと、地図上の施設の位置及び電話番号の施設情報を記憶する記憶手段と、施設の営業時間に係わる質問のメッセージを記憶する質問メッセージ記憶手段と、所定の施設の電話番号を施設情報から抽出する電話番号抽出手段と、抽出した電話番号の施設へ自動発信する通信モジュールと、施設への通信が確立した場合に通信モジュールを介して質問メッセージを施設へ送信し、この質問メッセージに対する施設からの営業時間に係わる応答を受信する送受信制御手段と、応答結果に基づいて営業時間内に施設へ到着できるか否かを判定する到着判定手段と、判定結果を報知する報知手段とを備えることを特徴とする。
【0007】
このように、本発明のナビゲーション装置は、施設へ自動発信するとともに、施設の営業時間に係わる質問メッセージを送信し、これに対する営業時間の応答を受信する。これにより、ユーザは、自ら電話連絡することなく、施設に連絡することが可能となる。その結果、ユーザの運転操作の負担を増やすことなく、営業時間の確認が行うことができる。
【0008】
請求項2に記載のナビゲーション装置では、報知手段は、地図を画面に表示する表示制御手段を備え、到着判定手段が営業時間内に施設へ到着できると判定した場合、表示制御手段は、施設とその周辺の地図を画面に表示することを特徴とする。このように、営業時間内にその施設へ到着できる場合には、施設の位置とその周辺の地図を表示することで、ユーザは、地図表示に従って目的とする施設へ向かうことが可能となる。
【0009】
請求項3に記載のナビゲーション装置では、質問メッセージ記憶手段は、質問のメッセージを録音した音声データを記憶し、送受信制御手段は、音声データを再生した質問メッセージを送信することを特徴とする。これにより、ユーザは、自ら発声することなく、施設に連絡することができる。
【0010】
なお、送受信制御手段は、音声データを再生した質問メッセージを送信するものに限らず、質問メッセージの内容を示す、例えばテキストデータやバイナリデータ等を送信するものであってもよい。そして、施設からの応答についても、例えばテキストデータやバイナリデータ等で受信するものであってもよい。すなわち、ナビゲーション装置と施設との間の質問・応答をデータ通信によって行うものであってもよい。
【0011】
請求項4に記載のナビゲーション装置では、現在位置を検出する位置検出手段と、現在位置から施設までの所要時間を算出し、この所要時間を利用して施設への到着予想時刻を算出する到着予想時刻算出手段とを備え、到着判定手段は、到着予想時刻が施設の営業時間帯に含まれる場合に営業時間内に到着できると判定することを特徴とする。
【0012】
これにより、現在位置から営業時間内に到着できる施設のみが画面に表示されるため、ユーザは、地図表示に従って施設へ営業時間内に確実に向かうことが可能となる。なお、例えば、渋滞等によって到着予想時刻が遅れることが想定されるため、算出された所要時間に所定時間を加えたものを最終的な所要時間とすることで、到着予想時刻は所定時間分遅れたものとなり、その結果、渋滞による所要時間分の遅れを加味した到着予想時刻とすることができる。
【0013】
請求項5に記載のナビゲーション装置では、質問メッセージは、到着予想時刻算出手段によって算出された到着予想時刻を含むものであり、この質問メッセージに対する施設からの応答は、その質問メッセージの到着予想時刻が施設の営業時間帯に含まれるか否かを示すものであることを特徴とする。これにより、ユーザの到着予想時刻を施設へ伝えることができるとともに、施設から営業時間に係わる応答を得ることができる。
【0014】
請求項6に記載のナビゲーション装置では、質問メッセージは、施設の営業時間帯に係わるものであり、到着判定手段は、この質問メッセージに対して施設が応答した営業時間帯に到着予想時刻が含まれる場合に営業時間内に到着できると判定することを特徴とする。これにより、施設からの応答である営業時間帯に到着予想時刻が含まれるか否かを判定することができる。
【0015】
請求項7に記載のナビゲーション装置によれば、記憶手段は、施設種類の情報をさらに記憶し、所望の施設種類を指定する施設種類指定手段と、指定された施設種類に該当する施設を所定の条件に基づいて優先順位を付ける優先順位判別手段とを備え、電話番号抽出手段は、優先順位が上位の施設の電話番号を施設情報から抽出することを特徴とする。
【0016】
例えば、ユーザが検索を希望する施設種類に該当する施設のうち、現在位置から距離が近い施設から順位を付ける。これにより、現在位置からの距離が近い施設の電話番号から抽出されるため、距離の近い施設から連絡することができるようになる。なお、請求項8に記載のナビゲーション装置のように、記憶手段は、施設の営業時間帯の情報をさらに記憶し、優先順位判別手段は、施設の営業時間帯、ユーザによって予め設定された施設種類毎の順位、現在位置から施設までの距離、現在位置から施設までの所要時間、及び現在位置から施設までの燃料消費量の条件の少なくとも1つに基づいて優先順位を付けることによって、現在位置から最も効率よく向かうことのでき、かつ、ユーザの設定に応じた施設から連絡することができる。また、これら各条件に対して優先度を付け、優先度の高い条件に合致する施設を選定してもよい。
【0017】
請求項9に記載のナビゲーション装置では、現在位置から到着判定手段によって営業時間内に到着できると判定された施設までの経路を計算する経路計算手段と、計算された経路を誘導する経路誘導手段とを備えることを特徴とする。これにより、ユーザが現在位置から目的とする施設までの経路を知らない場合でもあっても、経路誘導に沿って目的とする施設まで向かうことができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態におけるナビゲーション装置に関して、図面に基づいて説明する。
【0019】
図1は、本実施形態に係わるナビゲーション装置の概略構成を示すブロック図である。同図に示すように、本実施形態のナビゲーション装置100は、位置検出器1、地図データ入力器6、操作スイッチ群7、外部メモリ9、表示装置10、音声出力装置11、リモコンセンサ12、音声認識装置14、通信モジュール15、及びこれらと接続する制御回路8によって構成される。
【0020】
制御回路8は、通常のコンピュータとして構成されており、内部には周知のCPU、ROM、RAM、I/O及びこれらの構成を接続するバスラインが備えられている。ROMには、ナビゲーション装置100が実行するためのプログラムが書き込まれており、このプログラムに従ってCPU等が所定の演算処理を実行する。なお、このプログラムは、外部メモリ9を介して外部から取得したりすることもできる。
【0021】
位置検出器1は、いずれも周知の地磁気センサ2、ジャイロスコープ3、距離センサ4、及び衛星からの電波に基づいて車両の位置を検出するGPS(GlobalPositioning System)のためのGPS受信機5を有している。これらは、各々が性質の異なる誤差を持っているため、複数のセンサにより各々補完しながら使用するように構成されている。なお、各センサの精度によっては、位置検出器1を上述した内の一部で構成してもよく、更に、図示しないステアリングの回転センサ、各転動輪の車速センサ等を用いてもよい。
【0022】
地図データ入力器6は、地図データ、検索データ等の各種データを入力するための装置であり、制御回路8からの要請により各種データを送信する。これら各種データを記憶する記憶媒体としては、そのデータ量からCD−ROMまたはDVD−ROMを用いるのが一般的であるが、メモリカード、ハードディスク等の書き込み可能な記憶媒体を用いてもよい。
【0023】
検索データは、施設名称、施設種類、電話番号、都道府県・市区郡・町村・丁目番地等からなる住所、緯度・経度の座標等の各データから構成されるもので、後述する施設等を検索する検索機能に用いられるデータである。なお、検索データのうち施設種類が店舗のものについては、営業日と営業時間帯のデータも有している。
【0024】
操作スイッチ群7は、例えば、表示装置10と一体になったタッチスイッチもしくはメカニカルなスイッチ等が用いられ、各種入力に使用される。
【0025】
表示装置10は、例えば液晶ディスプレイによって構成され、表示装置10の画面には位置検出器1から入力された車両の現在位置に対応する自車位置マークと、地図データ入力器106より入力された地図データによって生成される車両周辺の道路地図を表示することができる。音声出力装置11は、スピーカやオーディオアンプ等から構成されるもので、音声案内等に用いられる。
【0026】
音声認識装置14は、ユーザの発話内容を認識して、ナビゲーション装置100の各種入力に用いるものである。この音声認識装置14は、図示しない音声認識部、メッセージ記憶部、合成音声生成部、音声入力に用いられるマイク、トークスイッチから構成される。
【0027】
例えば、音声を入力する場合、トークスイッチの押しボタンを押すことで入力トリガが音声認識部に送信され、この音声認識部は入力トリガを受信すると、マイクから音声入力を受け付けるモードに変更される。この音声入力を受け付けるモードのとき、ユーザがナビゲーション装置100を操作する内容を発話すると、その音声がマイクによって音声信号に変換され音声認識部に送られる。音声認識部は、例えば、周知の隠れマルコフモデル(Hidden Markov Model)等の手法を用いて発話内容を解析し、最も確からしい語句を認識する。そして、この語句をナビゲーション装置100の操作に対応するコマンドに変換し、制御回路8に与える。制御回路8は、このコマンドに従ってナビゲーション装置100の各種機能を実行する。
【0028】
メッセージ記憶部には、後述する検索機能において用いられる質問メッセージが記憶されている。この質問メッセージは、例えば、図8(a)に示す第1メッセージ、及び図8(b)に示す第2メッセージ等であり、表示装置10の画面上に表示するための文字データと、これらメッセージの発声を録音した音声データとが記憶されている。この文字データと音声データは、制御回路8からの要請に応じて抽出される。そして音声データは、制御回路8において再生され、この再生された音声は、通信モジュール15を介して外部に出力される。また、文字データは、表示装置10の画面表示に用いられる。
【0029】
通信モジュール15は、例えば、携帯電話機等であり、外部との通信接続に用いられ、制御回路8から指示信号に応じて外部と通信接続を行う。この通信モジュール15を介して外部との各種データの送受信が行われる。なお、音声データは、発生を録音したものに限らず、後述する合成音声生成部において生成された合成音声のデータであってもよい。
【0030】
合成音声生成部は、例えば、50音の各々の語に対応する音を記憶しており、これらをつなぎ合わせて音声を生成する。なお、合成音声を生成する対象となる語句は、制御回路8から送信される。
【0031】
また、本実施形態のカーナビゲーション装置100は、操作スイッチ群7やリモコン13等から目的地となる位置を指定すると、現在位置からその指定した位置までの最適な経路を自動的に選択して誘導経路を形成し表示する、いわゆる経路誘導機能も備えている。このような自動的に最適な経路を設定する手法は、周知のダイクストラ法等の手法が知られている。さらに、操作スイッチ群7やリモコン13等から入力された施設の位置を、検索データを用いて検索する検索機能も備えている。
【0032】
これらの機能は、主に制御回路8によって各種の演算処理がなされることによって実行される。すなわち、制御回路8は目的地が指定されると地図データ入力器6の地図データを用いて経路を計算し、その経路を表示装置10へ表示させるとともに、分岐地点や右左折すべき交差点において地図の拡大や音声案内を行う。また、制御回路8は、施設が入力されると、入力された施設に合致する位置を検索データから抽出し、その抽出した施設の位置とその周辺の地図を表示装置10に表示させる。
【0033】
次に、本実施形態の特徴である、営業時間内に到着できる施設への経路誘導処理について、図2〜図4に示すフローチャートと、図5〜図7及び図9の表示装置10の画面表示のイメージ図を用いて説明する。
【0034】
先ず、ステップS10では、初期設定を行う。この初期設定とは、ユーザの好む施設を施設種類毎に設定するものである。例えば、ガソリンスタンドの場合には、ユーザが普段使用する会社名を設定したり、クレジットカードやサービスカードが使用できる会社名を設定したりする。ここで設定された情報は、地図データ入力器6の書き込み可能な記憶媒体に記憶される。
【0035】
また、ステップS10では、現在位置の検出と現在時刻の検出を行う。なお、現在時刻は、GPS受信機5から得られるUTC(Universal Time Coordinated)時刻を日本標準時間に換算したものであってもよいし、ナビゲーション装置100に内蔵される時計機能(図示せず)から取得するものであってもよい。
【0036】
ステップS20では、検索する施設種類のリストを表示する。例えば、図5に示すような施設種類毎のリストを表示装置10の画面に表示する。なお、施設種類のリストが1画面内に表示できない場合には、ページ送りやスクロール表示により他の施設種類のリストを表示するとよい。
【0037】
ステップS30では、ステップS20において表示された施設種類の中から、ユーザの所望の施設種類を指定させる。このとき、図5のように、指定する施設種類を矢印20等で示すとよい。なお、本実施形態では、ガソリンスタンドが指定されたとする。
【0038】
ステップS40では、ユーザによって指定された施設種類の施設を検索する範囲を設定する。例えば、図6に示すように、都道府県、市区郡、町村等の住所の各階層をユーザに入力させる。なお、検索範囲の設定方法は、住所による設定に限定されるものではない。
【0039】
ステップS50では、ステップS30において指定された施設種類で、かつ、ステップS40において設定された検索範囲に含まれる施設を検索データから抽出し、この抽出された施設に対して優先順位を付ける。この優先順位の付け方としては、例えば、図10に示すような、施設の営業時間帯、ユーザの好み、現在位置から施設までの距離、現在位置から施設までの所要時間、現在位置から施設までの燃料消費量からなる条件から判別する。
【0040】
例えば、施設の営業時間帯の条件では、現在時刻が営業時間帯に含まれている施設を上位にしたり、ユーザの好みの条件では、ステップS10において設定したユーザの好みに該当する施設を上位にしたりする。また、現在位置から施設までの距離の条件では、現在位置からの直線距離や道なり距離を予め地図データに基づいて算出し、距離の短い施設を上位にしたり、所要時間の条件については、道なり道路を走行した場合の所要時間が短い施設を上位にしたりする。さらに、燃料消費量の条件については、予め燃料消費率(km/l)を設定しておき、少ない燃料で行くことができる施設を上位にしたり、平均速度の高い道なり道路で行くことのできる施設を上位にしたり、渋滞が頻繁に発生しない道なり道路でゆくことのできる施設を上位にしたり、さらに、道なり道路の勾配を考慮して燃料消費量を算出したりする。
【0041】
さらに、図11に示すように、上述した各条件に優先度を設定し、優先度の高い条件に多く該当する施設を上位に設定してもよい。また、この優先度は、ユーザによって任意に変更できるものであるとよい。
【0042】
このように、検索対象となった施設に優先順位を付けることで、後述するステップS130において、現在位置から最も効率よく向かうことができ、かつ、ユーザの好みに応じた施設から連絡することができる。
【0043】
ステップS60では、優先順位の上位の施設から営業状況を確認し、営業中である場合には、その施設を記憶する。このステップS60における処理は後述する。
【0044】
ステップS70では、ステップS60において記憶した施設とその周辺の地図を表示する。これにより、ユーザは、地図表示に従って目的とする施設へ向かうことが可能となる。
【0045】
また、ステップS70では、この施設を目的地に設定し、ステップS80では、現在位置から目的とする施設までの経路を計算する。そして、ステップS90において計算した経路を誘導する。
【0046】
次に、ステップS60における営業状況の確認、及び目的地判定処理について、図3及び図4に示すフローチャートを用いて説明する。
【0047】
ステップS100では、電話連絡によって営業時間を確認する施設があるか否かを確認する。ここで、営業時間を確認する施設がある場合には、ステップS110へ処理を進め、これに該当しない場合には、ステップS40へ処理を移行し、検索する範囲の設定を変更したうえで、上述した処理を実行する。
【0048】
ステップS110では、ステップS50において優先順位が上位の施設の電話番号を検索データから抽出し、この電話番号の施設へ通信モジュール15から自動発信する。このとき、図7に示すように、表示装置10の画面に発信先の施設を矢印等で強調表示するとよい。
【0049】
また、同図の各候補の表示を営業時間内に到達できる可能性の高低に応じて色分けしてもよい。例えば、現在時刻に所要時間を加えた到着予想時刻を算出し、この到着予想時刻と各候補施設の検索データの営業時間帯とから到達できる可能性を区別する。
【0050】
すなわち、到着予想時刻が営業時間帯に含まれ、さらに到着予想時刻が営業終了時間の1時間前以上の場合には、営業時間内に問題なく到達可能であることを示す意味で、青の背景色で候補施設を表示し、到着予想時刻が営業終了時間の15分前以上の場合には、予想外の渋滞がなければ営業時間内に到達可能であることを示す意味で、黄の背景色で候補施設を表示し、さらに、到着予想時刻が営業終了時間の15分前未満の場合には、営業時間内の到達が難しいことを示す意味で、赤の背景色で候補施設を表示する。
【0051】
なお、予め到着予想時刻に渋滞による時間遅れ分を加味してもよい。すなわち、渋滞等によって到着予想時刻が遅れることが想定されるため、算出された所要時間に所定時間を加えたものを最終的な所要時間とすることで、到着予想時刻は渋滞による所定時間分の遅れを加味したものとなる。
【0052】
ステップS120では、10回以内の呼び出し音で相手方が電話に出たか否かを判定する。ここで、10回以内の呼び出し音で相手方が電話に出た場合には、ステップS130へ処理を進め、呼び出し音が10回を超えた場合には、その施設は閉店していると判断して、ステップS100に処理を移行して、優先順位が第2位以降の施設に対して、上述の処理を実行する。
【0053】
ステップS130では、電話に出た相手方に対して、質問メッセージを音声によって伝える。この質問メッセージは、図8(a)、(b)に示すものであり、音声認識装置14のメッセージ記憶部から抽出し、この抽出したメッセージのうち音声データを制御回路8において再生する。そして、再生した音声を通信モジュール15を介して相手方に伝える。また、音声データとともに抽出する文字データは、画面表示に用いられる。このステップS130における処理について、図4のフローチャートを用いて説明する。
【0054】
先ず、ステップS200では、第1メッセージを再生する。例えば、図8(a)に示すようなメッセージを再生し、相手方に対して、この電話は自動発信されたものであることを認識させる。なお、メッセージの再生中には、図9(a)に示すように、再生中のメッセージを表示装置10の画面に表示する。
【0055】
ステップS210では、第2メッセージを再生して、相手方に営業時間に関する質問を伝える。なお、上述した到着予想時刻の合成音声を音声認識装置14の合成音声生成部において生成し、この生成した到着予想時刻の合成音声を、図8(b)に示す第2メッセージ中の「○○時○○分」に置き換えて音声を再生する。
【0056】
なお、この第2メッセージの再生中には、図9(b)に示すように、再生中のメッセージを表示装置10の画面に表示する。このように、到着予想時刻を第2メッセージに含めることで、到着予想時刻を相手方へ伝えることができる。なお、図9(c)に示すように、第2メッセージの質問内容として営業時間帯を応答させるものであってもよい。
【0057】
ステップS220では、相手方からの応答結果を通信モジュール15を介して取得し、取得した応答結果をRAMに記憶する。なお、相手方が留守番電話によって出た場合には、相手方からの応答が得られない。そこで、相手方から所定時間経過しても応答がない場合には、営業時間外の応答結果が得られたとして、以降の処理を実行する。また、相手方からの応答結果が音声である場合には、音声認識装置14によって音声を認識し、その認識結果をRAMに記憶してもよい。
【0058】
ステップS140では、RAMに記憶した応答結果が営業中であるか否かを判定する。ここで、営業中の応答結果である場合には、ステップS150へ処理を進め、これに該当しない場合には、ステップS100へ処理を移行し、優先順位が第2位以降の施設に対して、上述の処理を実行する。なお、RAMに記憶した応答結果が営業時間帯である場合には、上述した到着予想時刻がこの営業時間帯に含まれるか否かを判定してもよい。
【0059】
ステップS150では、営業中に到達可能であると確認された施設を記憶する。そして、この施設を目的地として、上述の経路誘導を実行する。この経路誘導におり、ユーザが現在位置から目的とする施設までの経路を知らない場合でもあっても、経路誘導に沿って目的とする施設まで向かうことができる。
【0060】
このように、本実施形態のナビゲーション装置は、優先順位の上位の施設へ自動発信するとともに、施設の営業時間に係わる質問メッセージを送信し、これに対する営業時間の応答を受信する。これにより、ユーザは、自ら電話連絡することなく、施設に連絡することが可能となる。その結果、ユーザの運転操作の負担を増やすことなく、営業時間の確認が行える。また、営業時間内にその施設へ到着できる場合には、施設の位置とその周辺の地図が表示されるため、ユーザは、地図表示に従って目的とする施設へ向かうことが可能となる。
【0061】
(変形例1)
本実施形態では、図3のステップS110〜ステップS130の処理をナビゲーション装置100において実行しているが、所定のセンタ(図示せず)が行ってもよい。
【0062】
すなわち、ステップS110において、所定のセンタへ自動発信するとともに、このセンタへ施設の電話番号を送信する。そして、センタでは、この電話番号の施設へ発信し、ステップS120及びステップS130の処理を実行する。そして、最終的に施設から取得した応答結果を、センタからナビゲーション装置100へ送信する。
【0063】
これにより、ナビゲーション装置100の処理の負担を軽減することができる。なお、センタのオペレータが施設への営業時間の確認を実行してもよい。
【0064】
(変形例2)
本実施形態では、音声データを再生した質問メッセージを相手方に送信しているが、これに限らず、質問メッセージの内容を示す、例えばテキストデータやバイナリデータ等を送信するものであってもよい。そして、施設からの応答についても、例えばテキストデータやバイナリデータ等で受信するものであってもよい。すなわち、ナビゲーション装置と施設との間の質問・応答をデータ通信によって行うものであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係わる、ナビゲーション装置100の概略構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施形態に係わる、営業時間内に到着できる施設への経路誘導処理の全体の流れを示すフローチャートである。
【図3】本発明の実施形態に係わる、営業状況の確認及び目的地判定処理を示すフローチャートである。
【図4】本発明の実施形態に係わる、店舗との自動質問処理を示すフローチャートである。
【図5】本発明の実施形態に係わる、検索する施設のジャンルを指定する画面表示のイメージ図である。
【図6】本発明の実施形態に係わる、検索する範囲のを指定する画面表示のイメージ図である。
【図7】本発明の実施形態に係わる、営業状況の確認状況を示す画面表示のイメージ図である。
【図8】(a)、(b)は、質問メッセージの内容を示した図である。
【図9】(a)、(b)、(c)は、質問メッセージの内容を画面に表示するイメージ図である。
【図10】本発明の実施形態に係わる、検索対象施設の優先順位の判別に用いる条件を示した図である。
【図11】本発明の実施形態に係わる、項目毎の優先度の順序を示す図である。
【符号の説明】
1 位置検出器
2 地磁気センサ
3 ジャイロスコープ
4 距離センサ
5 GPS受信機
6 地図データ入力器
7 操作スイッチ群
8 制御回路
9 外部メモリ
10 表示装置
11 音声出力装置
12 リモコンセンサ
13 リモコン
14 音声認識装置
15 通信モジュール
100 ナビゲーション装置

Claims (9)

  1. 地図の描画に用いる地図データと、前記地図上の施設の位置及び電話番号の施設情報を記憶する記憶手段と、
    施設の営業時間に係わる質問のメッセージを記憶する質問メッセージ記憶手段と、
    所定の施設の電話番号を前記施設情報から抽出する電話番号抽出手段と、
    該抽出した電話番号の施設へ自動発信する通信モジュールと、
    前記施設への通信が確立した場合に前記通信モジュールを介して前記質問メッセージを前記施設へ送信し、この質問メッセージに対する前記施設からの営業時間に係わる応答を受信する送受信制御手段と、
    前記応答結果に基づいて営業時間内に前記施設へ到着できるか否かを判定する到着判定手段と、
    該判定結果を報知する報知手段とを備えることを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 前記報知手段は、地図を画面に表示する表示制御手段を備え、
    前記到着判定手段が前記営業時間内に施設へ到着できると判定した場合、前記表示制御手段は、前記施設とその周辺の地図を画面に表示することを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
  3. 前記質問メッセージ記憶手段は、質問のメッセージを録音した音声データを記憶し、
    前記送受信制御手段は、前記音声データを再生した前記質問メッセージを送信することを特徴とする請求項1又は2記載のナビゲーション装置。
  4. 現在位置を検出する位置検出手段と、
    現在位置から前記施設までの所要時間を算出し、この所要時間を利用して前記施設への到着予想時刻を算出する到着予想時刻算出手段とを備え、
    前記到着判定手段は、前記到着予想時刻が前記施設の営業時間帯に含まれる場合に営業時間内に到着できると判定することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のナビゲーション装置。
  5. 前記質問メッセージは、前記到着予想時刻算出手段によって算出された前記到着予想時刻を含むものであり、この質問メッセージに対する施設からの応答は、その質問メッセージの到着予想時刻が前記施設の営業時間帯に含まれるか否かを示すものであることを特徴とする請求項4記載のナビゲーション装置。
  6. 前記質問メッセージは、施設の営業時間帯に係わるものであり、前記到着判定手段は、この質問メッセージに対して施設が応答した営業時間帯に到着予想時刻が含まれる場合に営業時間内に到着できると判定することを特徴とする請求項4記載のナビゲーション装置。
  7. 前記記憶手段は、施設種類の情報をさらに記憶し、
    所望の施設種類を指定する施設種類指定手段と、
    該指定された施設種類に該当する施設を所定の条件に基づいて優先順位を付ける優先順位判別手段とを備え、
    前記電話番号抽出手段は、優先順位が上位の施設の電話番号を前記施設情報から抽出することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のナビゲーション装置。
  8. 前記記憶手段は、施設の営業時間帯の情報をさらに記憶し、前記優先順位判別手段は、施設の営業時間帯、ユーザによって予め設定された施設種類毎の順位、現在位置から施設までの距離、現在位置から施設までの所要時間、及び現在位置から施設までの燃料消費量の条件の少なくとも1つに基づいて優先順位を付けることを特徴とする請求項7記載のナビゲーション装置。
  9. 現在位置から前記到着判定手段によって営業時間内に到着できると判定された施設までの経路を計算する経路計算手段と、
    該計算された経路を誘導する経路誘導手段とを備えることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載のナビゲーション装置。
JP2002339139A 2002-11-22 2002-11-22 ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP3985668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002339139A JP3985668B2 (ja) 2002-11-22 2002-11-22 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002339139A JP3985668B2 (ja) 2002-11-22 2002-11-22 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004170348A true JP2004170348A (ja) 2004-06-17
JP3985668B2 JP3985668B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=32702161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002339139A Expired - Fee Related JP3985668B2 (ja) 2002-11-22 2002-11-22 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3985668B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006090790A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Toyota Motor Corp 運転支援装置
JP2009092443A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP2010271230A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Mitsubishi Electric Corp 車載ナビゲーション装置
JP2011002293A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006090790A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Toyota Motor Corp 運転支援装置
JP4556586B2 (ja) * 2004-09-22 2010-10-06 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP2009092443A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP2010271230A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Mitsubishi Electric Corp 車載ナビゲーション装置
JP2011002293A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3985668B2 (ja) 2007-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4970160B2 (ja) 車載システム及び現在位置目印地点案内方法
US7292935B2 (en) Apparatus and method for guiding location of the other party in navigation system
US6529826B2 (en) Navigation apparatus and communication base station, and navigation system and navigation method using same
JP3287281B2 (ja) メッセージ処理装置
US6735516B1 (en) Methods and apparatus for telephoning a destination in vehicle navigation
JP4859447B2 (ja) ナビゲーション装置
EP1909069B1 (en) Intelligent destination setting for navigation systems
US20060161440A1 (en) Guidance information providing systems, methods, and programs
JP2006084384A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2002236029A (ja) 音声案内装置
US20060047417A1 (en) Apparatus and method for transmitting information
US20220128373A1 (en) Vehicle and control method thereof
EP1273887B1 (en) Navigation system
JP5124194B2 (ja) ナビゲーション装置
JP5049704B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2007163413A (ja) 到着時刻情報報知装置、ナビゲーション装置、及びプログラム
JP3985668B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2903387B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2008101979A (ja) 情報通信システム
JP2000206980A (ja) 音声対話型ナビゲ―ション装置
JP2003075188A (ja) ナビゲーションシステム
JP2010160066A (ja) ナビゲーション装置
JP3791205B2 (ja) 車両用通信システム
JP3767671B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP4867624B2 (ja) 音声出力制御装置および車両用ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees