JP2004168179A - 車両用前照灯の照射方向制御装置 - Google Patents

車両用前照灯の照射方向制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004168179A
JP2004168179A JP2002336259A JP2002336259A JP2004168179A JP 2004168179 A JP2004168179 A JP 2004168179A JP 2002336259 A JP2002336259 A JP 2002336259A JP 2002336259 A JP2002336259 A JP 2002336259A JP 2004168179 A JP2004168179 A JP 2004168179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
irradiation
optical axis
angle
irradiation optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002336259A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Izawa
誠 伊澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2002336259A priority Critical patent/JP2004168179A/ja
Priority to CNB200310116586XA priority patent/CN1288005C/zh
Priority to US10/716,245 priority patent/US20040125608A1/en
Priority to GB0326938A priority patent/GB2395774B/en
Priority to FR0313577A priority patent/FR2847212A1/fr
Priority to DE10354212A priority patent/DE10354212A1/de
Publication of JP2004168179A publication Critical patent/JP2004168179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/10Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to vehicle inclination, e.g. due to load distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/11Linear movements of the vehicle
    • B60Q2300/114Vehicle acceleration or deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/13Attitude of the vehicle body
    • B60Q2300/132Pitch

Abstract

【課題】車両用前照灯の照射方向制御において、減速時の前方視認距離を確保するとともに、加速時における対向車等へのグレアを防止する。
【解決手段】車両用前照灯の照射方向制御装置1において、車両姿勢の変化を検出する車両姿勢検出手段2と、その検出情報に基いて車両の進行方向における上下の傾斜姿勢を示すピッチ角を算出して前照灯5に係る照射光軸補正のための制御量を計算するとともに、車両の減速時(又は加速時)における照射光軸の対地角度を、車両停車中又は定速走行中における該照射光軸の対地基準角度よりも小さく(又は大きく)することにより、車両前方の視認距離を一定に保つための補正計算を行う照射制御手段3と、該照射制御手段3からの制御指令を受けて前照灯5の照射光軸の方向を変化させる駆動手段4を設ける。車両姿勢検出情報に基づいて算出されるピッチ角に応じて前方視認距離がほぼ一定に保たれるように照射光軸方向を制御する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両用前照灯の照射方向制御装置において、減速時に車両前部が沈み込んだ状態でも充分な視認距離を確保することで、遠方視認性を保証するとともに、加速時に照射光軸が必要以上に上向きとならないように防止するための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両用前照灯の照射方向を、車両姿勢の変化に応じて補正制御する装置が知られている。例えば、車体の進行方向における上下の傾きが変化した場合でも、前照灯の照射状態が所定の状態に保たれるように照射方向を自動調整する装置(所謂オートレベリング装置)では、車両前後の車軸部に設けられた車高検出手段による検出情報から車両のピッチ角を算出して、その変化を打ち消すように灯具の反射鏡等を駆動させることで、照射光軸の対地角度が一定の角度に保たれるように補正制御が行われる(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開平10−226271号公報(図1、図7)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来の照射方向制御装置では、車両姿勢の変化に応じて前照灯の照射光軸の対地角度が一定の角度になるように光軸補正制御を行っているので、車両の走行状態によっては車両運転者の視認距離が短くなってしまう虞がある。
【0005】
例えば、車両がカーブ路に進入する直前に急な減速をかけたために、車両前部(フロント)のノーズダイブによって当該部分が沈み込んだ場合には、光軸補正により前照灯の照射光軸の対地角度が一定になっていても車両前部に付設された前照灯の地上高が低くなるので、車両前方の視認距離が短くなってしまう。
【0006】
図4の模式的な説明図において、実線で示す直線aは車高変化の基準線を示し、破線bはノーズダイブにより車両前部が下方に沈み込んだ様子を概念的に表している。
【0007】
照射光軸の対地角度を「α」、地面を基準とした前照灯の高さを「Hhl」、視認距離を「L」と記すとき、「tan()」を正接関数として、これらの間には、「Hhl/L=tan(α)」あるいは「L=Hhl/tan(α)」の関係がある。よって、α値が一定であるとすると、Hhlの変化が直接Lの変化として現れることになり、ノーズダイブ時の視認距離を「L′」と記すと、図示のように「L′<L」となる。
【0008】
また、車輌の加速時等におけるノーズアップにより、車両前部が上がった場合に、照射光軸の対地角度を一定に保とうとする制御では、遠方への光が必要以上に到達してしまい、場合によっては対向車等へのグレアが発生する虞がある。
【0009】
そこで、本発明は、車両用前照灯の照射方向制御装置において、減速時の前方視認距離を確保し、加速時における対向車等へのグレアを防止することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、車両姿勢の変化に応じて車両用前照灯の照射方向を制御する装置において、下記に示す構成を備えたものである。
【0011】
・車両姿勢の変化を検出する車両姿勢検出手段。
【0012】
・車両姿勢検出手段からの検出情報に基いて車両の進行方向における上下の傾斜姿勢を示すピッチ角を算出して車両用前照灯に係る照射光軸補正のための制御量を計算するとともに、車両の減速時における照射光軸の対地角度を、車両停車中又は定速走行中における該照射光軸の対地基準角度よりも小さくし、また、車両の加速時における照射光軸の対地角度を、車両停車中又は定速走行中における該照射光軸の対地基準角度よりも大きくすることにより、車両前方の視認距離を一定に保つための補正計算を行う照射制御手段。
【0013】
・照射制御手段からの制御指令を受けて車両用前照灯の照射光軸の方向を変化させる駆動手段。
【0014】
従って、本発明によれば、車両姿勢検出手段による検出情報に基づいて算出されるピッチ角に応じて前方視認距離がほぼ一定に保たれるように照射光軸の方向制御が行われる。例えば、車両の減速時には、照射光軸の対地基準角度よりも小さな対地角度をもつように照射方向が規定されるので、車両走行に必要な前方視認距離を確保することができる。これは、上式「L=Hhl/tan(α)」から分かる通り、車両前部の沈み込みによりHhlが小さくなってもαが小さくなることで視認距離Lが一定に保たれることに依る。また、車両の加速時には、照射光軸の対地基準角度よりも大きな対地角度をもつように照射方向が規定されるので、対向車の運転者や道路利用者へのグレアを防止することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明は、車両の姿勢変化に追随した照射方向制御を行うレベリング装置(所謂オートレベリング装置)への適用において、車両減速時のノーズダイブにより前方視認距離が短くならないように防止することを目的とする。
【0016】
図1は本発明に係る照射方向制御装置の基本構成を示すものである。
【0017】
照射方向制御装置1は、車両姿勢検出手段2、照射制御手段3、駆動手段4を備えており、車両用前照灯5に係る照射光軸の方向を制御する。尚、前照灯として、例えば、自動車用灯具の場合、ヘッドランプ、フォッグランプ、コーナリングランプ等が挙げられる。
【0018】
車両姿勢検出手段2は、静止及び/又は走行中の車両姿勢(車両の進行方向における鉛直面内の傾きを含む。)を検出するために設けられており、車輪の車軸部における車高値や進行方向における車両姿勢の傾き等を検出する。例えば、車高検出手段(車高センサー)を用いる場合には、車両の前輪や後輪の車軸部に係る車高変位を検出する方法や、車高検出手段と路面との間の距離を計測する方法等が挙げられる。
【0019】
車両姿勢検出手段2による検出情報は照射制御手段3に送られ、ここで車両の進行方向における上下の傾斜姿勢を示すピッチ角を算出して前照灯5に係る照射光軸補正のための制御量を計算する。
【0020】
車両の急な減速時には、前記したように、ノーズダイブに伴い前照灯の地上高(これを「Hhl」と記す。)が低くなるので、前照灯の照射光軸の対地角度を一定に保ったままとする制御では、前方視認距離が短くなってしまう。
【0021】
そこで、照射制御手段3では、車両の減速時における照射光軸の対地角度(以下、これを「β」と記す。)を、車両停車又は定速走行中における該照射光軸の対地基準角度(以下、これを「α」と記す。)よりも小さくすることにより、車両前方の視認距離を一定に保つための補正計算を行う(その詳細については後述する。)。
【0022】
尚、照射制御手段3は、コンピュータ等の計算手段を用いて構成され、車両ピッチ角の算出計算や照射光軸制御のための計算等はソフトウェア処理として行われるが、図1には理解し易いように、照射光軸方向の制御に係る基本演算部3aと、補正演算部3bを区別して示している。
【0023】
基本演算部3aは、車両姿勢検出手段2によって得られる車両姿勢の検出情報から車両ピッチ角を算出して、これに応じて照射光軸補正のための制御量を計算する。つまり、車体が前上りの状態になった場合には前照灯5の照射光軸方向を下向き加減に調整するための制御量を計算し、逆に、車体が前下がりの状態になった場合には前照灯5の照射光軸方向を上向き加減に調整するための制御量を計算する。要は、ピッチ角の変化に起因する照射光軸の変化を相殺するための基本的な制御量を算出する役割を有する。
【0024】
また、補正演算部3bは、車両減速時におけるHhlの変化量を考慮し、ノーズダイブ時には「β<α」の関係により、前方視認距離がほぼ一定に保たれるようにするための補正計算を行う。つまり、上記基本演算部3aは、車両の停車中や走行中においてピッチ角の変化に対して照射光軸の対地角度が一定値αとなるように制御量を求めるものである。従って、加減速時におけるHhlの高さ変化を考慮し、βを変化させることで前方視認距離を一定に保つために補正演算部3bが設けられる。尚、補正演算部3bで計算された補正値は加算部3cに送られて基本演算部3aからの計算値に加減算されることで、照射光軸方向に係る制御量に反映される。つまり、加算部3cの出力信号は駆動手段4に送られて、前照灯5の照射光軸を補正するための制御指令となる。
【0025】
駆動手段4は、照射制御手段3からの信号を受けて、前照灯5の照射光軸の方向を変化させるものであり、灯具全体を傾動させたり、あるいはレンズや反射鏡、シェード等の光学的な構成部分を駆動する。例えば、モータ及びその駆動回路を用いて、照射光軸の駆動機構(あるいは調整機構)を動かすことで前照灯5のレベリング制御を行う構成として、光軸を含む鉛直面において反射鏡を傾動させる等、各種の形態が知られている。
【0026】
走行状態検出手段6は、車両の走行状態(速度や加速度等)を検出するために設けられており、例えば、下記に示す手段が挙げられる。
【0027】
・車速又は車輪速の検出手段(速度センサー等)
・加速度検出手段(加速度センサー等)
・車両の現在位置情報取得手段(GPS(Global Positioning System)や路車間通信を利用したカーナビゲーション装置等)。
【0028】
いずれの手段においても、車両の加速度の向き及び大きさに係る情報が照射制御手段3に送られることにより、停止状態を含む車両の走行状態が検出される。
【0029】
図2及び図3は、照射制御手段3における光軸補正制御について説明するための概略図である。尚、図2は、車両の停車状態又は車両が一定速で走行している状態(以下、「基準状態」という。)を模式的に示し、また、図3は、車両の減速状態を模式的に示している。
【0030】
これらの図に使用した記号の意味は、下記の通りである。
【0031】
・「L」=照射光軸の対地基準角度α(基準状態)又は対地角度β(車両減速時)における前方視認距離
・「L′」=照射光軸の対地角度α(車両減速時)における前方視認距離
・「Hhl_std」=基準状態における前照灯の地上高Hhlの基準値(基準高)
・「H′hl」=車両減速時における前照灯の地上高
・「Hf」=基準状態における前輪車軸部の車高(地上から車高検出位置までの距離)
・「H′f」=車両減速時における前輪車軸部の車高(地上から車高検出位置までの距離)
・「Hr」=基準状態における後輪車軸部の車高(地上から車高検出位置までの距離)
・「H′r」=車両減速時における後輪車軸部の車高(地上から車高検出位置までの距離)
・「Dhl」=基準状態における、前輪車軸部の車高検出位置と前照灯(内の発光基準位置)との間の距離
・「D′hl」=車両減速時における、前輪車軸部の車高検出位置と前照灯(内の発光基準位置)との間の距離
・「WB」=車両のホィールベース
・「θ」=光軸補正角(=α−β)
【0032】
尚、α、βについては既述の通りである。
【0033】
先ず、図2に示す基準状態では、「Hhl_std/L=tan(α)」又は「L=Hhl_std/tan(α)」の関係が成り立つ。
【0034】
また、ピッチ角を「φp」と記すとき、「tan(φp)=(Hf−Hr)/WB」あるいは逆正接関数「arctan()」を用いて、「φp=arctan((Hf−Hr)/WB)」からピッチ角が求まるが、基準状態における角度値は小さいので、照射光軸に係る制御量は比較的小さい。
【0035】
図3に示す減速状態では、ノーズダイブにより車両前部が沈み込み、車両後部が浮き上がった状態となる。このときのピッチ角は「φp=arctan((H′f−H′r)/WB)」から求められる。
【0036】
また、角度α、β、θについての幾何学的な関係「α=β+θ」及び「β=arctan(H′hl/L)」から下式が得られる(図には、αとβとの角度値や、LとL′の長さ等の関係を誇張的に示している。)。
【0037】
θ=α−β=α−arctan(H′hl/L)
【0038】
従って、照射光軸の対地角度をβにすることで視認距離をL′からLに伸ばすためには、上式を用いてθを計算し、これをピッチ角φpに加算した量に基いて照射光軸に係る制御量を計算すれば良いことが分かる。即ち、従来の制御では、減速時において車両前部が下がった場合に光軸の対地角度を一定の基準角度αに保つための制御が行われる結果(α=βよりθ=0の場合に相当する。)、前方視認距離がL′に示すように短くなってしまう(つまり、「L′=H′hl/tan(α)<L」である。)。これに対して、本発明では、Hhl(=H′hl)とLとの比の逆正接として求まる角度βを対地基準角度αから引き算したθを計算して、これを補正値としてピッチ角の値に加算して修正を施した量を求める。そして、この量に相当する制御量を計算して、θ分の角度変化を光軸に加味することで照射光軸の対地角度がβとなって、前方視認距離が一定値(L)となるように制御される。
【0039】
尚、βを求めるには、H′hlの算出が必要であるが、上記Dhl及びφpからノーズダイブ時の前照灯の高さ変化量が求まるので、これをHhl_stdから引き算することによりH′hlが分かる。
【0040】
以上のように、補正演算部3bは、前照灯5の地上高の低下に伴う前方視認距離の減少が起きないように、θを用いた補正計算を行うことで制御量を増加させる(即ち、照射光軸を上向きにすることで対地角度を小さくする。)ための計算を行い、これによって、視認距離が一定に保たれるようにする役目をもつ。しかも、そのために複雑な計算を必要とせず、車高変化量やピッチ角等の、容易に計算可能な量からθを求めることができるので、処理が簡単である。
【0041】
以上、減速時における制御について説明したが、加速時においては、車両のノーズアップに伴う前照灯5の地上高の上昇によって、照射光軸方向が必要以上に上向きとなって遠方視認距離が増加しないように、θを用いた補正計算を行うことで制御量を減少させる(即ち、照射光軸を下向きにすることで対地角度を対地基準角度よりも大きくする。)ための計算を行い、これによって、視認距離が一定に保たれるように制御すれば良い。これにより、前照灯5の地上高の変化を把握して、照射光の到達距離を一定化させることができる。
【0042】
上記の例では、車両姿勢の検出情報だけを用いて補正計算を行えるが、上記した走行状態検出手段6からの加速度情報を得ることができる構成形態では、補正角θに相当する制御量を車両の加速度情報から直接的に得ることができる。
【0043】
例えば、走行状態検出手段6によって車両の減速時の加速度が検出された場合に、加速度の絶対値に比例した補正量を計算し、これをピッチ角φpから決まる制御量(照射光軸補正のための制御量)に加算すれば良い。この補正によって該制御量が増加した分だけ照射光軸が上向きに補正されるので、対地角度が小さくなり(αからβへと変化する)、前方視認距離が長くなる(L′→Lに伸びる)。
【0044】
制御の具体例として、例えば、下記に示す形態が挙げられる。
【0045】
(I)車速信号又は車輪速信号から微分演算によって加速度を算出して制御する形態
(II)加速度センサー等による検出信号をもとに加速度を検出して制御する形態
(III)車両の位置情報から時間微分により速度及び加速度を求め、該加速度を用いて制御する形態。
【0046】
いずれの形態でも、加速度の大きさ(絶対値)に比例した量を求め(比例係数は、制御量に対する光軸制御の駆動量の比によって決まる。)、これをピッチ角に相当する制御量に加算することで、照射光軸を上げるように制御する(対地角度を基準角度より小さくする。)。
【0047】
以上に説明した形態では、光軸補正に関して連続的な制御を行うことを前提にしているが、これに限らず、段階的な制御を行うことも可能である。即ち、上記補正角θ又は加速度の大きさに対応する制御量の補正値について、予め決められた値を複数用意してメモリ等にテーブル化して記憶させておき、減速時のピッチ角変化やノーズダイブの度合いに応じて補正値を選択してこれをピッチ角に相当する制御量に加算する方法でも良い。さらに簡易な方法としては、車両が減速した場合に、ピッチ角に相当する制御量に対して、一定の補正値を加えるだけでも効果が得られる(但し、補正値が大き過ぎると過剰な光軸補正が行われる結果、グレア等の発生が問題となるので、例えば、減速時のノーズダイブに関する平均的な補正値を事前に調べておくか、あるいは、照射光軸が許容範囲を超えて上がり過ぎないようにリミッター手段等を設けるといった措置を講じることが好ましい。)。
【0048】
尚、車両加速時においては、加速度を検出してその絶対値に比例した補正量を、上記ピッチ角により決まる制御量から減算すれば良いことは勿論である(これは、加速度の絶対値が大きいほど、照射光軸の対地角度をより大きくする必要性に依る。)。
【0049】
また、本発明の適用において、車両前後の車高変化を各別に検出するために、車高検出手段(車高センサー)を前後輪の車軸部にそれぞれ付設することは必須条件でない。例えば、1つの車高検出手段を車両後輪の車軸部に付設してその高さ変化を検出するとともに、所定の制御線を使って前輪の車軸部の高さを推定する方式(所謂1センサー方式)への適用が可能である。
【0050】
【発明の効果】
以上に記載したところから明らかなように、請求項1に係る発明によれば、車両の減速時において、車両走行に必要な前方視認距離を確保することができるので、夜間走行の安全性を高めることができる。
【0051】
請求項2に係る発明によれば、車両ピッチ角に応じた車両用前照灯の地上高の変化を考慮して照射光軸に係る補正計算を容易に行うことができる。
【0052】
請求項3に係る発明によれば、車両減速時の加速度を検出して、その大きさに応じた補正量を制御量に加算することにより、急な減速時ほど前方視認距離を伸ばすことができる。
【0053】
請求項4や請求項5に係る発明によれば、車両の加速時において、対向車等へのグレアを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る照射方向制御装置の基本構成例を示す図である。
【図2】車両の停車時又は定速走行時における車両姿勢及び照射状態の説明図である。
【図3】車両の減速時における車両姿勢及び照射状態の説明図である。
【図4】従来の問題点について説明するための概略図である。
【符号の説明】
1…車両用前照灯の照射方向制御装置、2…車両姿勢検出手段、3…照射制御手段、4…駆動手段、5…車両用前照灯、6…走行状態検出手段

Claims (5)

  1. 車両姿勢の変化に応じて車両用前照灯の照射方向を制御する、車両用前照灯の照射方向制御装置において、
    車両姿勢の変化を検出する車両姿勢検出手段と、
    上記車両姿勢検出手段からの検出情報に基いて車両の進行方向における上下の傾斜姿勢を示すピッチ角を算出して上記車両用前照灯に係る照射光軸補正のための制御量を計算するとともに、車両の減速時における照射光軸の対地角度を、車両停車中又は定速走行中における該照射光軸の対地基準角度よりも小さくすることにより、車両前方の視認距離を一定に保つための補正計算を行う照射制御手段と、
    上記照射制御手段からの制御指令を受けて上記車両用前照灯の照射光軸の方向を変化させる駆動手段を備えている
    ことを特徴とする車両用前照灯の照射方向制御装置。
  2. 請求項1に記載した車両用前照灯の照射方向制御装置において、
    上記照射光軸の対地基準角度を「α」と記し、上記車両用前照灯の地上高を「Hhl」、車両前方の視認距離を「L」と記すとき、
    上記照射制御手段が、比「Hhl/L」の逆正接として求まる角度を上記対地基準角度「α」から引き算した値を計算して、これを補正値として上記ピッチ角の値を修正した量をもとに照射光軸補正のための制御量を計算する
    ことを特徴とする車両用前照灯の照射方向制御装置。
  3. 請求項1に記載した車両用前照灯の照射方向制御装置において、
    車両の走行状態について検出するための走行状態検出手段を設けるとともに、該走行状態検出手段によって車両の減速時の加速度が検出された場合に、上記照射制御手段が、該加速度の絶対値に比例した補正量を、上記ピッチ角から決まる制御量に加算する
    ことを特徴とする車両用前照灯の照射方向制御装置。
  4. 車両姿勢の変化に応じて車両用前照灯の照射方向を制御する、車両用前照灯の照射方向制御装置において、
    車両姿勢の変化を検出する車両姿勢検出手段と、
    上記車両姿勢検出手段からの検出情報に基いて車両の進行方向における上下の傾斜姿勢を示すピッチ角を算出して上記車両用前照灯に係る照射光軸補正のための制御量を計算するとともに、車両の加速時における照射光軸の対地角度を、車両停車中又は定速走行中における該照射光軸の対地基準角度よりも大きくすることにより、車両前方の視認距離を一定に保つための補正計算を行う照射制御手段と、
    上記照射制御手段からの制御指令を受けて上記車両用前照灯の照射光軸の方向を変化させる駆動手段を備えている
    ことを特徴とする車両用前照灯の照射方向制御装置。
  5. 請求項4に記載した車両用前照灯の照射方向制御装置において、
    車両の走行状態について検出するための走行状態検出手段を設けるとともに、該走行状態検出手段によって車両加速時の加速度が検出された場合に、上記照射制御手段が、該加速度の絶対値に比例した補正量を、上記ピッチ角により決まる制御量から減算する
    ことを特徴とする車両用前照灯の照射方向制御装置。
JP2002336259A 2002-11-20 2002-11-20 車両用前照灯の照射方向制御装置 Pending JP2004168179A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002336259A JP2004168179A (ja) 2002-11-20 2002-11-20 車両用前照灯の照射方向制御装置
CNB200310116586XA CN1288005C (zh) 2002-11-20 2003-11-18 车辆用前照灯的照射方向控制装置
US10/716,245 US20040125608A1 (en) 2002-11-20 2003-11-18 Irradiating direction control apparatus of headlamp for vehicle
GB0326938A GB2395774B (en) 2002-11-20 2003-11-19 Direction control of a headlamp
FR0313577A FR2847212A1 (fr) 2002-11-20 2003-11-20 Appareil de reglage de direction d'eclairage d'un phare de vehicule
DE10354212A DE10354212A1 (de) 2002-11-20 2003-11-20 Beleuchtungsrichtungssteuerungsvorrichtung für Fahrzeugscheinwerfer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002336259A JP2004168179A (ja) 2002-11-20 2002-11-20 車両用前照灯の照射方向制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004168179A true JP2004168179A (ja) 2004-06-17

Family

ID=29774699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002336259A Pending JP2004168179A (ja) 2002-11-20 2002-11-20 車両用前照灯の照射方向制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040125608A1 (ja)
JP (1) JP2004168179A (ja)
CN (1) CN1288005C (ja)
DE (1) DE10354212A1 (ja)
FR (1) FR2847212A1 (ja)
GB (1) GB2395774B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009154736A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Stanley Electric Co Ltd 車両前照灯の光軸調整装置
JP2009282564A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Mitsubishi Electric Corp 車両用警報装置
KR20130096068A (ko) * 2012-02-21 2013-08-29 현대엠엔소프트 주식회사 Gps/ins 데이터를 활용한 조향각/전조등 제어 시스템
CN112356768A (zh) * 2020-11-19 2021-02-12 广州广日电气设备有限公司 一种根据车辆俯仰角的灯光补偿方法、电子设备及存储介质

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1757486B1 (en) * 2005-08-26 2014-04-30 Nissan Motor Co., Ltd. Device and method for controlling vehicle headlamps
DE102006049977A1 (de) * 2006-02-14 2007-08-23 Volkswagen Ag Steuergerät für einen Fahrzeugscheinwerfer und Verfahren zur Steuerung eines Fahrzeugscheinwerfers
EP2113418A1 (en) 2008-04-30 2009-11-04 Iveco S.p.A. System and method for the automatic adjustment of the optical axis of vehicle headlights
JP5523806B2 (ja) 2009-12-08 2014-06-18 株式会社小糸製作所 車両用ランプの光照射制御システム
USRE49776E1 (en) 2010-10-26 2024-01-02 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp controller, vehicle lamp system, and vehicle lamp control method
JP5591067B2 (ja) * 2010-11-02 2014-09-17 株式会社小糸製作所 車両用灯具の制御装置、車両用灯具システム、および車両用灯具の制御方法
JP5713784B2 (ja) * 2011-04-22 2015-05-07 株式会社小糸製作所 車両用灯具の制御装置、および車両用灯具システム
JP5780839B2 (ja) 2011-06-03 2015-09-16 株式会社小糸製作所 車両用灯具の制御装置および車両用灯具システム
CN103640517A (zh) * 2013-12-19 2014-03-19 重庆大学 基于mems陀螺仪和加速度传感器的光线定向系统
JP6326932B2 (ja) 2014-04-18 2018-05-23 株式会社デンソー ピッチング角算出装置及び光軸調整装置
US20160001695A1 (en) * 2014-07-03 2016-01-07 Memsic, Inc. Method and apparatus for determining the inclination of a moving vehicle with respect to the road and for performing dynamic headlight leveling
CN105667384B (zh) * 2014-11-19 2018-03-30 上海汽车集团股份有限公司 车辆前照灯动态水平调节方法及装置
DE112016006355B4 (de) * 2016-03-30 2022-03-03 Mitsubishi Electric Corporation Optikachsensteuervorrichtung
KR101832967B1 (ko) * 2016-05-16 2018-02-28 엘지전자 주식회사 차량에 구비된 제어장치 및 이의 제어방법
DE102017005019A1 (de) * 2017-05-26 2018-11-29 Daimler Ag Beleuchtungsvorrichtung und Verfahren zu deren Betrieb
CN108773317B (zh) * 2018-01-03 2021-04-27 京东方科技集团股份有限公司 一种车灯控制方法和装置
CN111731182A (zh) * 2020-02-19 2020-10-02 江苏大学 一种能够适应恶劣天气的近光照明控制系统及方法
CN112319354B (zh) * 2020-11-20 2023-09-01 广州广日电气设备有限公司 一种汽车adb车灯照明控制方法及系统
CN117656985B (zh) * 2024-01-31 2024-04-02 成都赛力斯科技有限公司 一种车辆灯光控制方法、设备及存储介质

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2365461A1 (fr) * 1976-09-24 1978-04-21 Sev Marchal Procede de reglage de l'orientation des projecteurs d'eclairage d'un vehicule, dispositif pour mettre en oeuvre ledit procede et vehicule comportant ce dispositif
FR2458426A1 (fr) * 1979-06-07 1981-01-02 Ducellier & Cie Dispositif de reglage automatique de projecteurs
IT1272047B (it) * 1993-11-10 1997-06-11 Carello Spa Sistema elettronico per la regolazione automatica dell'inclinazione dei proiettori di un veicolo, in particolare un autoveicolo.
US5633710A (en) * 1995-10-04 1997-05-27 Egs Inc. System for self-aligning vehicle headlamps
JP3128610B2 (ja) * 1996-02-01 2001-01-29 株式会社小糸製作所 車輌用灯具の照射方向制御装置
JP3384236B2 (ja) * 1996-04-22 2003-03-10 株式会社デンソー 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
EP0847895B1 (en) * 1996-12-13 2001-08-01 Denso Corporation Apparatus for automatically adjusting aiming of headlights of an automotive vehicle
DE19704466A1 (de) * 1997-02-06 1998-08-13 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Regelung der Leuchtweite von Scheinwerfern von Fahrzeugen
JP3518309B2 (ja) * 1998-02-02 2004-04-12 日産自動車株式会社 車両のピッチ角演算装置
JP3849960B2 (ja) * 1998-09-29 2006-11-22 株式会社小糸製作所 自動車用ヘッドランプのオートレベリング装置
DE19947408C2 (de) * 1999-10-01 2001-10-31 Bayerische Motoren Werke Ag System zur Leuchtweitenregelung der Scheinwerfer bei Kraftfahrzeugen
JP4726277B2 (ja) * 2000-05-31 2011-07-20 株式会社デンソー 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
DE10054606A1 (de) * 2000-11-04 2002-05-08 Hella Kg Hueck & Co Verfahren und Vorrichtung zur Leuchtweitenregelung der Scheinwerfer eines Kraftfahrzeugs

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009154736A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Stanley Electric Co Ltd 車両前照灯の光軸調整装置
JP2009282564A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Mitsubishi Electric Corp 車両用警報装置
JP4675395B2 (ja) * 2008-05-19 2011-04-20 三菱電機株式会社 車両用警報装置
KR20130096068A (ko) * 2012-02-21 2013-08-29 현대엠엔소프트 주식회사 Gps/ins 데이터를 활용한 조향각/전조등 제어 시스템
KR101884017B1 (ko) * 2012-02-21 2018-07-31 현대엠엔소프트 주식회사 Gps/ins 데이터를 활용한 조향각/전조등 제어 시스템
CN112356768A (zh) * 2020-11-19 2021-02-12 广州广日电气设备有限公司 一种根据车辆俯仰角的灯光补偿方法、电子设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
FR2847212A1 (fr) 2004-05-21
GB2395774B (en) 2004-10-27
CN1288005C (zh) 2006-12-06
GB0326938D0 (en) 2003-12-24
CN1502501A (zh) 2004-06-09
US20040125608A1 (en) 2004-07-01
GB2395774A (en) 2004-06-02
DE10354212A1 (de) 2004-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004168179A (ja) 車両用前照灯の照射方向制御装置
US8838343B2 (en) Vehicle lamp controller, vehicle lamp system, and vehicle lamp control method
US8820986B2 (en) Control device for vehicle lamp, vehicle lamp, and method of controlling vehicle lamp
US6547425B2 (en) Automatic headlight aiming device for vehicles
US9637047B2 (en) Method and control unit for adapting an upper headlight beam boundary of a light cone
US6229263B1 (en) Lighting-direction control unit for vehicle lamp
US9260051B2 (en) Method and control unit for adapting an upper headlight beam boundary of a light cone
JP2000062525A (ja) 車輌用灯具の照射方向制御装置
JP4371366B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP2001080409A (ja) 自動車用ヘッドランプのオートレベリング装置
JP3782625B2 (ja) 自動車用ヘッドランプのオートレベリング装置
KR20100018366A (ko) 전조등 및 안개등 자동조절장치
JP4506703B2 (ja) 車両用前照灯制御装置
KR20130057115A (ko) 도로 종방향 기울기 측정 방법 및 이를 이용한 전조등 자동 제어 시스템
JP2008247210A (ja) オートレベリング装置
JP6983011B2 (ja) 前照灯制御装置
JP2018193027A (ja) 前照灯の光軸制御システム及び光軸制御方法、並びに車両、光軸制御プログラム
US20190077304A1 (en) Control device for vehicle headlight
US20040114382A1 (en) Projecting direction control system for vehicle headlamp
JP4432799B2 (ja) 前照灯制御装置
JP3820299B2 (ja) 車輌用灯具の照射方向制御装置
USRE49609E1 (en) Vehicle lamp controller, vehicle lamp system, and vehicle lamp control method
JP6924615B2 (ja) 前照灯の光軸制御システム及び光軸制御方法、並びに車両、光軸制御プログラム
US20240123896A1 (en) Method for controlling a vehicle headlamp
JP2018193006A (ja) 車両用灯具の制御装置および車両用灯具システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071225