JP2004166266A - 圧縮画像中のアーティファクトを除去する方法及びシステム - Google Patents

圧縮画像中のアーティファクトを除去する方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2004166266A
JP2004166266A JP2003370694A JP2003370694A JP2004166266A JP 2004166266 A JP2004166266 A JP 2004166266A JP 2003370694 A JP2003370694 A JP 2003370694A JP 2003370694 A JP2003370694 A JP 2003370694A JP 2004166266 A JP2004166266 A JP 2004166266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixels
image
detail
pixel
artifact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003370694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4431362B2 (ja
Inventor
Paul W Jones
ダブリュ ジョーンズ ポール
Keith A Jacoby
エイ ジャコビー キース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2004166266A publication Critical patent/JP2004166266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4431362B2 publication Critical patent/JP4431362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/20Image enhancement or restoration using local operators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/70Denoising; Smoothing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/117Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/182Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a pixel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/527Global motion vector estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20004Adaptive image processing
    • G06T2207/20012Locally adaptive
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20172Image enhancement details
    • G06T2207/20192Edge enhancement; Edge preservation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 所望の画像内容にぼけを生じさせずにアーティファクトを低減させ、アーティファクト低減の度合いがアーティファクトの重大さと一致するよう圧縮レベルに自動的に適合するアーティファクト低減方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 画像の圧縮された表現から復号化されたディジタル画像中のアーティファクトを除去する方法において、ディジタル画像の画素は低細部画素、高細部画素、及び境界画素へセグメンテーションされ、次に、シグマフィルタリング方法といった単一の非線形フィルタリング方法がディジタル画像中の各画素に適用される。低細部、高細部、及び境界画素に対して別々のフィルタパラメータを選択することにより、従来の方法よりも改善されたアーティファクト除去が行われる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、概してディジタル画像処理の分野に係り、特に圧縮画像からアーティファクトを除去することに関する。
画像圧縮についてのJPEG(Joint Photographic Experts Group)及びMPEG(Moving Picture Experts Group)標準は、多くの多様なディジタルイメージング適用に採用されてきた。これらの標準の共通点は、離散コサイン変換(DCT)を用いることである。JPEG及びMPEGのいずれにおいても、元の画像を表わす画素値は、重なり合わない連続する8×8ブロックへ分割される。各8×8ブロックは、64個の空間周波数係数を生じさせるようDCTで変換される。最も低い周波数係数はDC係数と称され、画素値の元の8×8ブロックの平均に関連付けられる。他の63個の係数はAC係数と称され、平均の周辺の画素値の変動を表わす。JPEG及びMPEGで用いられる8×8DCTは、ブロック変換の一例である。
圧縮処理中、各8×8ブロックに対する周波数係数は、生じうる値の数を減少するよう量子化される。各係数に対する量子化の度合いは、64個の値からなる量子化テーブル(又はqテーブル)によって特定され、64個の値のうちの1つの値はDC係数に対するものであり、他の係数は63個のAC係数の夫々に対するものである。所与の係数に対してより大きいqテーブルであることは、より多くの量子化を示す。量子化された係数は次に様々な符号化方法を用いて2値表現へ変換される。2値表現は、圧縮ファイル中で格納又は送信されるデータである。圧縮ファイルから画像を再構成するために、2値表現は各8×8ブロックに対する量子化された係数を回復するよう復号化される。量子化された係数は、逆量子化された係数を生じさせるよう逆量子化され、逆量子化された係数は元の周波数成分の近似である。最後に、逆量子化された係数は逆DCTを用いて再構成された画素値の8×8ブロックへ変換される。
圧縮ファイルから再構成される画像は、DCT周波数領域で量子化された画素値の8×8ブロックを連結したものからなる。係数の量子化は、圧縮データの量と再構成された画像の質の間のトレードオフを許す仕組みである。DCTを用いて圧縮された画像は、高い圧縮レベルにおいて好ましくないアーティファクトを生じさせうることが周知であり、これは高いレベルの量子化に対応する。これらのアーティファクトは、主に低周波数係数(特にDC係数)の粗い量子化の結果であるブロッキングアーティファクトと、主に中/高周波数AC係数の粗い量子化の結果であるリンギングアーティファクトを含む。ブロッキングアーティファクトは、主に、隣接する8×8ブロックの平均値の間の不一致によって生じ、これらの不一致は、低細部を有する画像領域、即ち空や水といったゆっくりと変化する内容を有する領域において特に顕著である。リンギングアーティファクトは、エッジ、即ち明るいところから暗いところ又はその逆への突然の変化の近くで生じ、エッジの片側又は両側に低細部の領域があるときに特に顕著である。本願では、低細部の領域に隣接する領域を境界領域と称するものとする。
圧縮画像中で高い圧縮レベルで生ずるブロッキングアーティファクト及びリンギングアーティファクトを低減させるために、特許及び技術的な文献中で多くの技術が説明されてきた。これらの技術のいくつかは、ブロッキングアーティファクトのみを除去することを目的としており(通常は「deblocking」技術と称される)、他の技術は、しばしばブロッキングアーティファクトとリンギングアーティファクトに対して異なる処理方法を用いて両方の種類のアーティファクトを取り扱おうとする。これらの技術の全てに対する共通の問題は、所望の画像内容を維持しつつアーティファクトの適切な低減を与えることである。
出願人の経験上、アーティファクト低減のための最善の方法のうちの1つは、ジェイ・アール・プライス(J.R.Price)の「(Method for removing artifacts in anelectronic image decoded from a block−transform coded representation of an image)」なる名称の共通に譲渡された特許文献1に記載されたものである。この特許文献1は、ここに参照として全体として組み入れられる。特許文献1では、画像を低細部の領域及び境界領域へセグメンテーションし、次に各領域に対して異なる処理段階を適用する、アーティファクト低減方法を教示している。この方法は、特に高い圧縮レベルでアーティファクトの外観にかなりの低減を与えるが、それでもなお幾つかの欠点がある。まず、境界領域に適用される処理の種類は、これらの領域における所望の画像内容にぼけを生じさせ、みかけの鮮鋭度に損失を生じさせうる。第2に、方法は圧縮レベルに適合しないため、アーティファクトの重大さに関わらず同じ処理が適用される。この適合性の欠徐は、殆どのアーティファクト低減方法に共通であり、所望の画像内容に更なるぼけを生じさせうる。第3に、低細部と境界の領域に対する処理パラメータは互いに対して独立に選ばれ、これは低細部と境界の領域の境界における顕著なスイッチングアーティファクトを生じさせうる。最後に、高細部の領域、即ち低細部又は境界ではない領域は、アーティファクトが存在しうるときでも処理されない。高細部の領域では、顕著なアクティビティを有する画像内容の存在は、アーティファクトをあまり明らかなものとさせないマスク信号を与える。しかしながら、高細部の領域においてもいくらかのアーティファクト低減を与えることが所望でありうる。
米国特許第6,427,031号明細書 米国特許第6,188,799号明細書 米国特許第6,360,024号明細書 ゼッド・ファン(Z.Fan)及びアール・デ・キエロス(R.de Quieroz)、「ビットマップ圧縮履歴の識別におけるJPEG量子化テーブルの最尤推定(Maximum likelihood estimation of JPEG quantization table in the identification of bitmap compression history)」、IEEE画像処理国際会議(ICIP)2000、カナダ国、バンクーバー、2000年9月10−13日 ジェイ・エス・リー(J.S.Lee)、「ディジタル画像平滑化及びシグマフィルタ(Digital Image Smoothing and the Sigma Filter)」、コンピュータビジョン・グラフィックス・及び画像処理、第24巻、1983年、第255−269頁
従って、所望の画像内容にぼけを生じさせない一方でアーティファクトに顕著な低減を与えるアーティファクト低減方法が必要とされる。更に、方法は、アーティファクト低減の度合いがアーティファクトの重大さと一致するよう、圧縮レベルに自動的に適合するべきである。最後に、方法は、領域間の遷移が最終画像中で好ましくないものでないように、異なる領域(低細部、境界、及び高細部)が処理されるよう統一された枠組みを与えるべきである。
上述の課題は、本発明によれば、ディジタル画像の画素を、低細部画素、高細部画素、及び境界画素へセグメンテーションする段階と、ディジタル画像中の各画素に単一のフィルタリング方法を適用する段階とを含み、低細部画素、高細部画素、及び境界画素に対する前記フィルタリング方法のために別々のフィルタパラメータが選択される、画像の圧縮された表現から復号化され、複数の画素によって表わされるディジタル画像中のアーティファクトを除去する方法によって与えられる。
望ましい実施例では、単一フィルタリング方法は、シグマフィルタといった非線形フィルタによって行われ、フィルタパラメータは、画像の圧縮された表現を生成するのに用いられた圧縮パラメータへの依存性を含む。
本発明は、所望の画像内容を過剰に平滑化することなく、改善されたブロッキング及びリンギングアーティファクトを与える。アーティファクト除去の度合いは、アーティファクトの重大さに関係なく出来る限り高い画質を達成するために圧縮レベルとともに変化される。
本発明の上述の及び他の面、目的、特徴、及び利点は、以下の望ましい実施例の詳細な説明及び請求の範囲を見ること、及び添付の図面を参照して、より明らかに理解及び認識されるであろう。
以下の説明では、本発明の望ましい実施例について、通常はソフトウエアとして実施されるものとして説明する。当業者は、このようなソフトウエアと同等のものがハードウエア中に構築されうることを容易に認識するであろう。画像操作アルゴリズム及びシステムは周知であるため、本願では、本発明によるシステム及び方法の一部をなす、又は、より直接的に協働するアルゴリズム及びシステムについて特に説明する。かかるアルゴリズム及びシステムの他の面、並びに、それに関連する画像信号を生成する及び他の処理をするハードウエア及び/ソフトウエアは、従来技術で知られているかかるシステム、アルゴリズム、構成要素、及び要素から選択されうる。以下に説明するような、本発明によるシステムが与えられているとき、本発明の実施に有用な、本願では特に示さず、提案せず、又は記載されていないソフトウエアは従来通りであり、当業者の技術の範囲内である。
更に、本願では、コンピュータプログラムは、例えば、磁気ディスク(例えばハードドライブ又はフレキシブルディスク)或いは磁気テープといった磁気記憶媒体、光ディスク、光テープ、或いは機械読み取り可能なバーコードといった光学記憶媒体、ランダムアクセスメモリ(RAM)或いは読み出し専用メモリ(ROM)といった固体電子記憶装置、又は、コンピュータプログラムを記憶するのに用いられる他の物理的な装置又は媒体を含みうるコンピュータ読み出し可能な媒体に記憶されうるものとする。
以下の説明では、望ましい例としてJPEG圧縮された画像を用いて本発明について説明する。当業者によれば、DCT及び同様の変換を用いるMPEG又はmotionJPEG等の他の技術、並びに、離散ウェーブレット変換を用いるJPEG2000といったより最近の技術を用いて圧縮された画像又は一連の画像に、同じ方法が適用されうることが理解されよう。同様に、本発明は、単色の画像、又はカラー画像の単一のチャネル、例えば輝度チャネルに適用するものとして説明されている。当業者によれば、方法は、他のカラーチャネル、即ちクロミナンスチャネルにおけるアーティファクトの低減を与えるよう拡張されうるものとして理解され、かかる拡張は、特許文献1に記載されている。
図1を参照するに、本発明の基本的な構成要素を示すブロック図が示されている。JPEG圧縮された画像10は、まず、再構成されたディジタル画像14を形成するようJPEG伸長器12を用いて伸長される。再構成された画像は、画素値のM×Nの配列から構成され、これは各画素を低細部、境界、又は高細部としてラベル付けする画素ラベルマップ18を生成するセグメンテーションユニット16へ送られる。セグメンテーションユニットの動作については、後述する。再構成された画像の画素値とそれらの関連付けられるラベルは、再構成された画像14と比較して低減されたブロッキングアーティファクト及びリンギングアーティファクトを有する処理された画像22を生成するよう画素値を処理するフィルタリングユニット20へ送られる。フィルタリングユニットの動作についても後述する。フィルタリングユニット20は、フィルタパラメータ発生器26からフィルタパラメータ24を受け取り、低細部、境界、及び高細部の画素に対して別々のパラメータが与えられる。フィルタパラメータ24は、その関連付けられるラベルに従って各画素に対するフィルタリングユニット20の動作を制御する。フィルタパラメータ発生器26は、低細部、境界、及び高細部の画素に対するフィルタパラメータを決定し、異なる圧縮レベルに反応する。フィルタ発生器の更なる細部については後述する。この適応性を達成するために、フィルタパラメータ発生器26は、JPEG圧縮ファイルのヘッダからqテーブル28の形のJPEG圧縮ファイルの圧縮レベルに関する情報を必要とし、或いは、JPEG圧縮ファイルがないときは再構成された画像からqテーブル推定器30を用いてqテーブル28’が推定されうる。再構成された画像からqテーブルを推定する技術は、技術的な文献に記載されており、当業者によって知られている。qテーブル推定技術の例は、非特許文献1に記載されている。
図2を参照するに、セグメンテーションユニット16の詳細な動作を示すブロック図が示されている。再構成された画像14は、セグメンテーションユニットへの入力として受け取られ、再構成された画像からローカル・アクティビティ・ユニット34を用いてローカル・アクティビティ・マップ32が計算される。ローカル・アクティビティ・マップは、再構成された画像中の各画素に対するローカル・アクティビティ値を特定し、これは多くの方法で計算されうる。特許文献1に記載のように、ローカル・アクティビティを計算する1つの方法は、よりロバストな画素ラベルマップを生じさせるよう雑音を低減し大きいグラジエントを拡散させるために9×9ガウシアンフィルタで平滑化されるグラジエントを使用するものである。ローカル・アクティビティ・マップを計算する他の方法は、当業者によって明らかであり、各画素の値の分散を各画素に中心を置くm×nのウィンドウを用いて計算することを含む。mの一般的な値は、3、5、7、又は9であり、mのより大きい値は、続く平滑化ステップの必要性をなくしうる。ローカル・アクティビティ・マップ32は、次に、低細部ラベル付けユニット38を用いて所定の閾値Tld36と比較され、ローカル・アクティビティ値が閾値以下であれば、対応する画素は低細部の画素としてラベル付けされる。この閾値比較処理の結果として、低細部マップ40が得られる。
境界画素は、特許文献1に記載の境界ラベル付けユニット42を用いて低細部画素マップから識別される。低細部としてラベル付けされていない各画素を中心としてk×kのウィンドウが置かれ、k×kのウィンドウ内に1つ以上の低細部の画素が含まれていれば、ウィンドウがその中心を置いている画素は境界画素としてラベル付けされる。kについての一般的な値は13、15、17又は19である。
低細部とも境界ともラベル付けされていない全ての画素は、高細部としてラベル付けされる。画像の続く処理の便宜のため、画素ラベルマップ18は、各画素種類に対して数値を割り当てることによって発生される。例えば、高細部の画素はラベル0を有し、低細部の画素はラベル1を有し、境界画素はラベル2を有する。
図3を参照するに、フィルタリングユニット20の詳細な動作を示すブロック図が示されている。フィルタリングユニット20は画素ラベルマップ18及びフィルタパラメータ24を受け取り、再構成された画像14の各画素は、その対応する画素ラベルに関連するフィルタパラメータに従ってフィルタリングされ、処理された画像22が生成される。画素の各種類(低細部、高細部、及び境界)は、フィルタパラメータ発生器26によって与えられる関連付けられたパラメータを有する。フィルタパラメータ発生器の動作については後述する。特許文献1では、画素のフィルタリングは2つの異なるフィルタリング技術を用いて達成される。各低細部の画素は、ブロッキングアーティファクトの顕著な平滑化を与えるよう11×11のガウシアンフィルタでフィルタリングされ、各境界画素は4つの5×5の方向フィルタのうちの1つを用いてフィルタリングされる。方向フィルタは、エッジを保存しつつリンギングアーティファクトを除去しようとする。上述のように、出願人の経験によれば、方向フィルタは望み通りには機能せず、鮮鋭さが失われるという結果が得られる。更に、低細部の画素及び境界画素に対して非常に異なるフィルタリング方法を用いることにより、画像中の隣接する領域間に好ましくないスイッチングアーティファクトが生成されうる。これらの制限を克服するために、本発明は、低細部の画素と境界の画素に対して異なるフィルタパラメータを用いて単一のフィルタリング方法を用いる。同じフィルタリング方法は、所望であればアーティファクトを更に低減させるために高細部の画素に適用されうる。これに対して、特許文献1の方法は、高細部の画素の処理については何も記載していない。
本発明のフィルタリング方法は、非特許文献2に記載の「シグマ」フィルタと称される非線形空間フィルタに基づくものである。シグマフィルタは、圧縮アーティファクトの低下のために特に適するものとする幾つかの性質を有する。しかしながら、当業者によれば、同様の効果を得るために他の非線形空間フィルタが使用されうることが明らかとなろう。シグマフィルタは、処理中の現在の画素を中心として置かれるウィンドウ全体に亘って画素の平均をとる。一般的には、ウィンドウはn×nの正方形のウィンドウであるが、矩形であってもよく、更に任意の形状であっても良い。ここで、一般的に損失のないものとして正方形のウィンドウについてのみ考える。n×nのウィンドウ中の画素は、各画素値と中心画素値の間の絶対的な差に基づく画素の平均の計算に包含されるか或いは排除される。数学的には、シグマフィルタは、
Figure 2004166266
と表わすことができ、式中、xcは元の画素値であり、
(外1)
Figure 2004166266
はフィルタリングされた中心画素値であり、xijはxcに中心を置くn×nのウィンドウ内の画素値であり、εはフィルタリングの度合いを制御する閾値である。εの値がより大きいとき、所与の中心画素に対する平均により多くの画素値が包含されることとなり、従ってより多くの平滑化が生ずる。尚、ε=0のとき、中心画素値は変更されず、これは全くフィルタリングを行わない場合に等しい。
シグマフィルタが圧縮画像に適用されれば、異なる画素の種類(低細部、境界、及び高細部)に対して閾値εを適切に選択することによりブロッキングアーティファクト及びリンギングアーティファクトを除去することが可能である。シグマフィルタ閾値は、画素ラベル及び圧縮レベルに従って容易に調整されうる都合のよいパラメータを与える。図3を参照するに、フィルタパラメータ選択器44は、3つの種類の画素ラベル(高細部=0、低細部=1、境界=2)に対応する3つのシグマフィルタ閾値(ε0,ε1,ε2)48を受け取る。再構成された画像14中の各画素は、画素のラベルに従って選択される閾値でシグマフィルタ46を用いてフィルタリングされる。上述のように、所与の画素ラベルに対する対応する閾値がゼロであれば、有効な結果は、フィルタリングが実行されないことである。高細部の画素に対しては、ゼロの閾値を使用すると、画像中のフィルタリング演算の総数を大きく低減させることができ、高いアクティビティの画像内容がマスク信号を与えるため高細部の領域中でアーティファクトは本質的にあまり見えなくなるため、有利である。
n×nのシグマフィルタウィンドウのサイズも、本発明の動作の重要なパラメータである。再び図3を参照するに、フィルタリングユニット20は3つのシグマフィルタウィンドウサイズ(n0,n1,n2)50を受け取り、これらはやはり3つの種類の画素レベル(高細部=0、低細部=1、境界=2)に対応する。nの大きい値は、アーティファクトをより低減させうるが、これらはより多くの計算を必要とし、所望の画像内容のぼけを生じさせうる。JPEG圧縮画像中のブロッキングアーティファクト及びリンギングアーティファクトは画素の8×8ブロックに亘って生ずるため、シグマフィルタウィンドウのサイズはブロックの境界を横切ってかかるのに十分に大きくなくてはならない。結果として、nに対する典型的な値は7、9、又は11である。上述のように、画像内容は、高細部の画素の領域中のアーティファクトの可視性を低くするマスク信号を与え、これは高細部の画素についてのシグマフィルタのウィンドウサイズを低下させるのに有利でありえ、例えば対応する高細部の閾値が非ゼロであれば、n=3又は5である。更に、8×8ブロックの間の境界に隣接して配置される高細部の画素のみをフィルタすることが所望であり得る。これらの変形は、アーティファクトの幾らかの低減を与えつつ、高細部の領域中の所望の画像内容を保存することに役立つ。
本発明の中心的な特徴は、シグマフィルタ46によって使用される閾値(ε0,ε1,ε2)48を発生する方法である。最も高い画質は、閾値が画像に適用された圧縮の度合いに一致した時に得られる。圧縮の度合いは、再構成された画像14中に生ずるブロッキングアーティファクト及びリンギングアーティファクトの重要さに直接関連する。上述のように、ブロッキングアーティファクトは、主に低周波数のDCT係数の過剰な量子化によって生じ、一方、リンギングアーティファクトは、主に中/高周波数のDCT係数の過剰な量子化によって生ずる。上述したように、量子化は、JPEGqテーブルによって特定される各DCT係数に適用される。ブロッキングアーティファクトは、低細部の領域で最も顕著であるため、低細部の画素に対するシグマフィルタ閾値は、低周波数JPEGqテーブル値に関連する。同様に、リンギングアーティファクトは境界領域で最も顕著であり、境界画素に対するシグマフィルタ閾値は中/高周波数JPEGqテーブル値に関連する。
シグマフィルタ閾値を生成するタスクは、フィルタパラメータ発生器26を用いて行われ、その詳細な動作については図4に示す。JPEGqテーブル28(又は28’)は、JPEGファイルが利用可能であればJPEGヘッダから直接、又は、再構成された画像のみが利用可能であればqテーブル推定器を通じて、フィルタパラメータ発生器への入力として与えられる。JPEGqテーブル値は、高細部閾値発生器52、低細部閾値発生器54、及び境界閾値発生器56へ与えられる。これらの各閾値発生器は、qテーブル値からの適切な閾値を計算する。
JPEGqテーブル値からの閾値の計算は、数学的な関数及び/又はルックアップテーブルを用いて行われうる。図5を参照するに、JPEGqテーブルの様々な要素は、値を最も低い周波数(DC)から最も高いAC周波数へおおよそ順序付けるジグザグスキャン表記を用いて一般的に示されている。DCqテーブルの値をq0と示し、ACqテーブルの値をq1,q2,q3,...q63と示す。低細部領域のブロッキングアーティファクトはDC及び低周波数ACのqテーブル値に関連するため、低細部閾値発生器は、これらのqテーブル値をその計算に用いる。例えば、低細部の閾値ε1はDCqテーブル値q0に線形に関連付けられえ、即ち、
ε1=k1・q0 (3)
但し、k1は予め決められた又はユーザによって指定されるスケーリング定数である。圧縮の量が増加すると、DCqテーブル値は一般的に増加し、式3はそれに従って低細部の閾値を増加させる。値k1もまた、低細部の領域において、より多くの又はより少ないアーティファクト低減を夫々与えるため、増加又は減少されうる。また、低細部閾値の計算では、含まれる低周波数ACqテーブル値はより少ないことが望ましく、なぜならばこれらの値はブロッキングアーティファクトに寄与しうるからであり、例えば、
Figure 2004166266
但し、wはi番目のqテーブル値に対する重み項である。式4中、DCqテーブル値及び最初の5つのACqテーブル値は、低細部の閾値を決定するのに用いられるが、他の数学的関係(非線形関数を含む)は当業者にとって明らかであろう。
同様に、境界閾値ε2の計算は中/高周波数ACqテーブル値に基づくものであり、なぜならばこれらの値がリンギングアーティファクトの重要さに直接関連するためである。例えば、中/高周波数ACqテーブル値の重み付けされた組合せが使用されえ、即ち、
Figure 2004166266
但し、k2は予め決められる又はユーザによって指定されるスケーリング定数である。他の数学的関係は、当業者によって明らかとなろう。qテーブル値と低細部及び境界閾値との間の正確な関係は多くの形を取りうるが、一般的な目標は所望のアーティファクト低減を与え、qテーブルの異なる形状及び振幅に対してロバストな閾値を発生することである。
圧縮レベル(即ちqテーブル値)に応じた高細部閾値ε0の発生は、低細部及び境界閾値を定義するよりも困難である。これは、高細部の領域はブロッキングアーティファクト及びリンギングアーティファクトの両方を含むが、これらの領域中の高いアクティビティの画像内容はまたこれらのアーティファクトのかなりのマスキングを与えるためである。これらの複雑な効果のため、できるかぎり多くの画像内容を保存するため、高細部閾値を非常に低い値、又はゼロ、に設定することが一般的である。例えば、高細部閾値は、DCqテーブルの関数でありえ、即ち、
ε0=k0・q0 (6)
但し、k0は予め決められた又はユーザによって指定されるスケーリング定数である。更に、最大の鮮鋭さを保存するため、ブロック間の境界に隣接して配置される高細部画素のみをフィルタすることが所望でありうる。
また、低細部及び境界の画素のために使用される閾値の間の佐を抑制することが有利であり得る。低細部画素と境界画素は常に隣接するため、これらの画素クラスの閾値の間の大きな差は、好ましくない「スイッチング」アーティファクト、即ち隣接する領域間の信号特徴の不連続性、を生じうる。これは、(電子センサ、フィルム粒子等からの)内在的なノイズを有する画像の場合に特にいえることであり、なぜならば隣接する領域は同様のノイズ特徴を有するはずであるが、低細部と境界の領域について非常に異なる閾値を使用することは、ノイズがあるものからノイズのないものへ切り替わる隣接する領域を生じさせうるためである。これらのスイッチングアーティファクトは、かかる処理された画像が見られるときに容易に検出される。一般的に、境界閾値ε2は所与の圧縮レベルについての低細部閾値ε1よりも大きく、従って抑制された閾値差の例は、
ε2≦ε1+Δ (7)
但し、Δは低細部閾値と境界閾値の間の最大許容差である。Δの一般的な値は、0,1,2,3を含む。
再び図4を参照するに、シグマフィルタのウィンドウサイズの発生が圧縮レベル(即ちqテーブル)とは独立であることを示す。実際上、一定のウィンドウサイズは、幅広い範囲の圧縮レベルに亘って許容可能な結果を与えることが分かっている。しかしながら、ウィンドウサイズをqテーブルに従って変化させることも有利であり得る。これは、閾値について説明したように数学的関数又はルックアップテーブルを用いて達成されうる。
本発明の適応性について、圧縮レベルに関して説明した。また、シグマフィルタのパラメータを、再構成された画像の解像度といった他の画像メタデータ、並びに、処理された画像を見るために用いられる表示装置又は媒体の特徴といった種々のシステム構成要素に適合させることにも利点がありうる。
本発明について、ブロック変換符号化された画像に対する適用性について説明したが、同じ方法はブロックベースではない他の技術を用いて圧縮された画像に適用されうる。かかる圧縮技術の例として、JPEG及びMPEGで用いられる離散コサイン変換ではなく離散ウェーブレット変換(DWT)を用いるJPEG2000圧縮標準がある。JPEG2000で圧縮された画像は、DWTの内在的な性質はブロックに関連する構造へは導かないため、ブロッキングアーティファクトの影響を受けない。しかしながら、JPEG2000圧縮中のウェーブレット係数の量子化は、エッジの近くではリンギングアーティファクトを、平滑な領域では低周波数アーティファクトを生じさせる。本発明は、かかるアーティファクトを低減させるためにJPEG2000圧縮された画像に対して直接適用されうるが、JPEG圧縮された画像に使用されたセグメンテーション閾値及びフィルタ閾値といった異なる処理パラメータを使用することが所望であり得る。上述のように、種々の処理パラメータは、JPEG2000圧縮に使用された圧縮レベルに応じて調整されうる。
図6を参照するに、本発明を実施するコンピュータシステム110が示されている。コンピュータシステム110は望ましい実施例を例示するために示されているが、本発明は図示のコンピュータシステム110に限られるものではなく、ホームコンピュータ、キオスク、小売り又は卸売り写真仕上げの場合のような任意の電子処理システム、又はディジタル画像の処理用の任意の他のシステムに使用されうる。コンピュータシステム110は、ソフトウエアプログラムを受信し処理する、及び、他の処理機能を実行するマイクロプロセッサベースのユニット112を含む。ディスプレイ114は、例えばグラフィックユーザインタフェースによってソフトウエアに関連付けられるユーザ関連の情報を表示するマイクロプロセッサベースのユニット112に電気的に接続される。キーボード116はまた、ユーザがソフトウエアに情報を入力することを許すマイクロプロセッサベースのユニット112に接続される。入力のためにキーボード116を用いる代わりに、この技術分野で周知であるように、ディスプレイ114上でセレクタ120を動かすため、及びセレクタ120がその上に重なっているアイテムを選択するために、マウス118が使用されうる。
一般的にはソフトウエアプログラムを含むコンパクトディスク読み出し専用メモリ(CD−ROM)124は、ソフトウエアプログラム及び他の情報をマイクロプロセッサベースのユニット112へ入力する手段を与えるためにマイクロプロセッサベースのユニットに挿入される。更に、フレキシブルディスク126もまた、ソフトウエアプログラムを含んでもよく、ソフトウエアプログラムを入力するためにマイクロプロセッサベースのユニット112へ挿入される。コンパクトディスク読み出し専用メモリ(CD−ROM)124又はフレキシブルディスク126は、代わりに、マイクロプロセッサベースのユニット112へ接続される外部に配置されたディスクドライブユニット122へ接続される。更に、マイクロプロセッサベースのユニット112は、周知のように、ソフトウエアプログラムを内部的に記憶するよう、プログラムされうる。マイクロプロセッサをベースとするユニット112はまた、ローカルネットワーク及びインターネットといった外部ネットワークへの電話回線といったネットワーク接続127を有しうる。プリンタ128はまた、コンピュータシステム110からの出力のハードコピーを印刷するマイクロプロセッサベースのユニット112へ接続されうる。
画像はまた、これまで知られていたように、カード130内に電子的に具現化されるディジタル画像を含むPCMCIAカード(PCメモリカード国際協会の仕様に基づく)といったパーソナルコンピュータカード(PCカード)130を介してディスプレイ114上に表示されうる。PCカード130は、最終的には、ディスプレイ114上の画像の視覚的な表示を可能とするためにマイクロプロセッサベースのユニット112へ挿入される。或いは、PCカード130は、マイクロプロセッサベースのユニット112に接続される外付けのPCカードリーダ132へ挿入されうる。画像はまた、コンパクトディスク124、フレキシブルディスク126、又はネットワーク接続127を介して入力されうる。PCカード130、フレキシブルディスク126、或いはコンパクトディスク124に記憶される、又はネットワーク接続127を通じて入力される全ての画像は、ディジタルカメラ134又はスキャナ(図示せず)といった種々の源から得られたものでありうる。画像は、マイクロプロセッサベースのユニット112に接続されたカメラドッキングポート136を介してディジタルカメラ134から直接、又は、マイクロプロセッサベースのユニット112からケーブル接続138を介して或いはマイクロプロセッサベースのユニット112への無線接続140を介して直接、入力されうる。
本発明の望ましい実施例で開示されたブロッキング及びリンギングアーティファクトを除去する特定のアルゴリズムは、様々なユーザコンテキスト及び環境で使用されうる。典型的なコンテキスト及び環境は、制限なしに、卸売りディジタル写真仕上げ(フィルムを入れる、ディジタル処理、印刷出力、といった典型的な処理段階又はステージを含む)、小売りディジタル写真仕上げ(フィルムを入れる、ディジタル処理、印刷出力)、家庭用印刷(過程でスキャンされたフィルム又はディジタル画像、ディジタル処理、印刷出力)、デスクトップソフトウエア(ディジタルプリントをより良くするため又はただ変更するためにディジタルプリントに対してアルゴリズムを適用するソフトウエア)、ディジタル注文調達(メディア又はウェブを通じたディジタル画像の入力、ディジタル処理、メディア上でディジタル形式、ウェブを介してディジタル形式、又はハードコピープリント上に印刷する画像出力)、キオスク(ディジタル又はスキャンされた入力、ディジタル処理、ディジタル又はハードコピー出力)、携帯装置(例えば処理ユニット、ディスプレイユニット、又は処理命令を与えるユニットとして使用されうるPDA又は携帯電話機)、並びに、ワールド・ワイド・ウェブを介して提供される画像処理サービスの部分を含みうる。
従って、本発明は、多くの異なるイメージングシステム内の処理方法として使用されうる。例えば、現在では、店外写真キオスクは一般的であり、これらの装置は一般的にはCD、フレキシブルディスク、メモリフラッシュカード等といった種々のディジタル記憶媒体からの圧縮ファイルを受容することが可能である。ユーザは、写真キオスクに圧縮ファイルを入力することができ、次にファイルは伸長され、再構成された画像からプリントが作成される。本発明をかかるシステムに含めることにより、ユーザは、アーティファクト除去方法と共に画像を処理することができ、従って、全体の画質が改善される。フィルタパラメータを圧縮レベルに自動的に適応させるため、ユーザはアーティファクト除去が適用されるか否かを選択するだけでよい。しかしながら、ユーザの好みに応じてアーティファクト除去の度合いを変化させるために、1つ又は2つの制御部を含めることが有利でありうる。これらの制御は、式(3)乃至(5)のqテーブルからのシグマフィルタ閾値を計算するために使用されるスケーリング定数を調整するために使用されうる。同様に、本発明は入力として圧縮ファイルを受け取る他の種類のディジタル写真仕上げシステムに使用されうる。
本発明の他の用途は、捕捉された画像が、カメラの記憶媒体上に保存される前に圧縮されるディジタルカメラである。アーティファクト除去方法は、圧縮画像の質を改善しうるため、画像を通常使用されるよりも小さいファイルサイズへ圧縮してもなお再構成された画像に対して同じ最終的な画質を得ることができる。このことは、より多くの画像がカメラの記憶媒体上に保存されることを可能とする。アーティファクト除去方法は、カメラ自体の中に配置されてもよく、又は、別々の画像処理及び/又は表示ソフトウエアの一部として利用可能であり得る。
本発明の概観を示すブロック図である。 画像の画素にラベル付けするセグメンテーションユニットの動作を示すブロック図である。 画像の画素をフィルタリングするフィルタリングユニットの動作を示すブロック図である。 フィルタパラメータ発生器の動作を示すブロック図である。 JPEGqテーブル値のジグザグ式インデックス付けを示す図である。 本発明を実施するコンピュータシステムを示す図である。
符号の説明
10 JPEG圧縮された画像
12 JPEG伸長器
14 再構成された画像
16 セグメンテーションユニット
18 画素ラベルマップ
20 フィルタリングユニット
22 処理された画像
24 フィルタパラメータ
26 フィルタパラメータ発生器
28 JPEGqテーブル
30 qテーブル推定器
32 ローカル・アクティビティ・マップ
34 ローカル・アクティビティ・ユニット
36 低細部閾値Tld
38 低細部ラベル付けユニット
40 低細部マップ
42 境界画素ラベル付けユニット
44 フィルタパラメータ選択器
46 シグマフィルタ
48 シグマフィルタ閾値(ε0,ε1,ε2
50 シグマフィルタウィンドウサイズ(n0,n1,n2
52 高細部閾値発生器
54 低細部閾値発生器
56 境界閾値発生器
57 ウィンドウサイズ発生器
110 コンピュータシステム
112 マイクロプロセッサベースのユニット
114 ディスプレイ
116 キーボード
118 マウス
120 ディスプレイ上のセレクタ
122 ディスクドライブユニット
124 コンパクトディスク読み出し専用メモリ(CD−ROM)
126 フレキシブルディスク
127 ネットワーク接続
128 プリンタ
130 パーソナルコンピュータカード(PCカード)
132 PCカードリーダ
134 ディジタルカメラ
136 カメラドッキングポート
138 ケーブル接続
140 無線接続

Claims (4)

  1. 画像の圧縮された表現から復号化され、複数の画素によって表わされるディジタル画像中のアーティファクトを除去する方法であって、
    ディジタル画像の画素を、低細部画素、高細部画素、及び境界画素へセグメンテーションする段階と、
    前記ディジタル画像中の各画素に単一のフィルタリング方法を適用する段階とを含み、
    前記低細部画素、前記高細部画素、及び前記境界画素に対する前記フィルタリング方法に対して別々のフィルタパラメータが選択される、方法。
  2. 前記単一のフィルタリング方法は、非線形フィルタリング方法である、請求項1記載の方法。
  3. 前記非線形フィルタリング方法は、シグマフィルタとして実施される、請求項2記載の方法。
  4. 前記フィルタパラメータは、前記画像の前記圧縮された表現を符号化するのに用いられた圧縮レベルへの依存性を含む、請求項1記載の方法。
JP2003370694A 2002-11-12 2003-10-30 圧縮画像中のアーティファクトを除去する方法及びシステム Expired - Fee Related JP4431362B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/292,854 US7139437B2 (en) 2002-11-12 2002-11-12 Method and system for removing artifacts in compressed images

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004166266A true JP2004166266A (ja) 2004-06-10
JP4431362B2 JP4431362B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=32176169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003370694A Expired - Fee Related JP4431362B2 (ja) 2002-11-12 2003-10-30 圧縮画像中のアーティファクトを除去する方法及びシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7139437B2 (ja)
EP (1) EP1420363A3 (ja)
JP (1) JP4431362B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006186812A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラ装置
JP2006191634A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Nextream France 画像分析のための装置及び方法
JP2007028489A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Noritsu Koki Co Ltd 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2008160724A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Toshiba Corp 映像信号処理装置及び映像信号処理方法並びに放送受信装置
JP2008301010A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置及び方法並びに画像表示装置
CN102439629A (zh) * 2010-06-08 2012-05-02 伊姆普斯封闭式股份有限公司 数字图像校正方法
JP2012227572A (ja) * 2011-04-14 2012-11-15 Kyocera Document Solutions Inc 画像処理装置および画像形成装置
JP2015001981A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 富士通株式会社 アンチエイリアシングエッジを回復するフィルタリング方法及びフィルタリング装置
CN112150571A (zh) * 2020-09-30 2020-12-29 上海联影医疗科技股份有限公司 一种图像运动伪影消除方法、装置、设备及存储介质

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7643688B2 (en) * 2003-10-10 2010-01-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Reducing artifacts in compressed images
US20050100235A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-12 Hao-Song Kong System and method for classifying and filtering pixels
CN1954615A (zh) * 2004-05-18 2007-04-25 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于减少已解码视频中的伪像的算法
JP4315980B2 (ja) * 2004-06-15 2009-08-19 シャープ株式会社 画像圧縮装置、画像圧縮方法、および画像圧縮プログラム製品
JP2008508751A (ja) 2004-07-30 2008-03-21 アルゴリス インコーポレイテッド 符号化された画像信号に関する適応型3d虚構映像削減のための装置および方法
JP4457346B2 (ja) * 2004-11-12 2010-04-28 ノーリツ鋼機株式会社 画像ノイズ除去方法
US7736313B2 (en) * 2004-11-22 2010-06-15 Carestream Health, Inc. Detecting and classifying lesions in ultrasound images
US7136536B2 (en) * 2004-12-22 2006-11-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Adaptive filter
US8422546B2 (en) * 2005-05-25 2013-04-16 Microsoft Corporation Adaptive video encoding using a perceptual model
JP4455487B2 (ja) * 2005-12-16 2010-04-21 株式会社東芝 復号化装置及び復号化方法及びプログラム
US7626730B2 (en) * 2006-03-31 2009-12-01 Eastman Kodak Company Method of making a multilevel halftone screen
US8503536B2 (en) 2006-04-07 2013-08-06 Microsoft Corporation Quantization adjustments for DC shift artifacts
US8059721B2 (en) 2006-04-07 2011-11-15 Microsoft Corporation Estimating sample-domain distortion in the transform domain with rounding compensation
US20070237237A1 (en) * 2006-04-07 2007-10-11 Microsoft Corporation Gradient slope detection for video compression
US8130828B2 (en) * 2006-04-07 2012-03-06 Microsoft Corporation Adjusting quantization to preserve non-zero AC coefficients
US7995649B2 (en) 2006-04-07 2011-08-09 Microsoft Corporation Quantization adjustment based on texture level
US8711925B2 (en) 2006-05-05 2014-04-29 Microsoft Corporation Flexible quantization
GB2442256A (en) * 2006-09-28 2008-04-02 Tandberg Television Asa Position-dependent spatial filtering
US8018504B2 (en) * 2006-12-22 2011-09-13 Eastman Kodak Company Reduction of position dependent noise in a digital image
US8238424B2 (en) 2007-02-09 2012-08-07 Microsoft Corporation Complexity-based adaptive preprocessing for multiple-pass video compression
US20080240257A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Microsoft Corporation Using quantization bias that accounts for relations between transform bins and quantization bins
US8498335B2 (en) 2007-03-26 2013-07-30 Microsoft Corporation Adaptive deadzone size adjustment in quantization
US8243797B2 (en) 2007-03-30 2012-08-14 Microsoft Corporation Regions of interest for quality adjustments
US8442337B2 (en) 2007-04-18 2013-05-14 Microsoft Corporation Encoding adjustments for animation content
US8331438B2 (en) * 2007-06-05 2012-12-11 Microsoft Corporation Adaptive selection of picture-level quantization parameters for predicted video pictures
US8437043B2 (en) * 2007-07-19 2013-05-07 Xerox Corporation Compression of grayscale image data using multi-bit halftoning
US7991229B2 (en) * 2007-08-28 2011-08-02 Seiko Epson Corporation Reducing compression artifacts in multi-layer images
WO2009034555A2 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 Nxp B.V. Image data processing and arrangements therefor
WO2009083858A1 (en) 2007-12-20 2009-07-09 Nxp B.V. Image filtering
US8180169B2 (en) * 2008-02-27 2012-05-15 Xerox Corporation System and method for multi-scale sigma filtering using quadrature mirror filters
US8189933B2 (en) 2008-03-31 2012-05-29 Microsoft Corporation Classifying and controlling encoding quality for textured, dark smooth and smooth video content
US8208753B2 (en) * 2008-04-11 2012-06-26 Xerox Corporation Method and system for noise level detection in image data
US8897359B2 (en) 2008-06-03 2014-11-25 Microsoft Corporation Adaptive quantization for enhancement layer video coding
US8330990B2 (en) * 2009-01-12 2012-12-11 Xerox Corporation Method and system for modifying a multi-bit rasterized digital image to reduce registration artifacts
US8289573B2 (en) * 2009-01-12 2012-10-16 Xerox Corporation Method for reducing registration defects in color printing
DE102009032100A1 (de) * 2009-07-03 2011-01-05 V & M Deutschland Gmbh Verfahren zur Filterung von Messsignalen
JP2011244160A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Toshiba Corp 再生装置および再生方法
US9378546B2 (en) * 2012-01-12 2016-06-28 Hewlett-Packard Indigo B.V. Image defect visibility predictor
US10244250B2 (en) 2015-05-29 2019-03-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Variable-rate texture compression using fixed-rate codes
US10057601B2 (en) * 2015-06-22 2018-08-21 Integrated Device Technology, Inc. Methods and apparatuses for filtering of ringing artifacts post decoding
EP3185555B1 (en) * 2015-12-23 2023-07-05 Université de Genève Image compression method with negligible and quantifiable information loss and high compression ratio
US10290107B1 (en) * 2017-06-19 2019-05-14 Cadence Design Systems, Inc. Transform domain regression convolutional neural network for image segmentation
CN111986190B (zh) * 2020-08-28 2022-03-18 哈尔滨工业大学(深圳) 一种基于伪影剔除的印刷品缺陷检测方法及装置
CN115474062B (zh) * 2022-11-10 2023-04-28 苏州浪潮智能科技有限公司 一种提高jpeg压缩质量的方法、系统、芯片以及电子设备
CN116525073B (zh) * 2023-07-03 2023-09-15 山东第一医科大学第一附属医院(山东省千佛山医院) 一种基于健康体检大数据的数据库智能管理系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5379122A (en) * 1992-10-02 1995-01-03 Xerox Corporation Decompression of standard ADCT-compressed images
US5629778A (en) * 1995-05-15 1997-05-13 Polaroid Corporation Method and apparatus for reduction of image data compression noise
US6188799B1 (en) * 1997-02-07 2001-02-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for removing noise in still and moving pictures
US6427031B1 (en) * 1998-12-31 2002-07-30 Eastman Kodak Company Method for removing artifacts in an electronic image decoded from a block-transform coded representation of an image
DE19918662A1 (de) * 1999-04-24 2000-10-26 Philips Corp Intellectual Pty Anordnung zur Transformation von Bild-Daten
JP4053185B2 (ja) * 1999-06-22 2008-02-27 富士フイルム株式会社 画像処理方法および装置
US6738524B2 (en) * 2000-12-15 2004-05-18 Xerox Corporation Halftone detection in the wavelet domain
US6947178B2 (en) * 2001-02-26 2005-09-20 International Business Machines Corporation De-screening halftones using sigma filters
US6983079B2 (en) * 2001-09-20 2006-01-03 Seiko Epson Corporation Reducing blocking and ringing artifacts in low-bit-rate coding

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006186812A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラ装置
JP2006191634A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Nextream France 画像分析のための装置及び方法
JP2007028489A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Noritsu Koki Co Ltd 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2008160724A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Toshiba Corp 映像信号処理装置及び映像信号処理方法並びに放送受信装置
JP2008301010A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置及び方法並びに画像表示装置
JP4527750B2 (ja) * 2007-05-30 2010-08-18 三菱電機株式会社 画像処理装置及び方法並びに画像表示装置
CN102439629A (zh) * 2010-06-08 2012-05-02 伊姆普斯封闭式股份有限公司 数字图像校正方法
JP2012518858A (ja) * 2010-06-08 2012-08-16 ザクリトエ、アクツィオネルノエ、オブシェストボ、“インパルス” デジタル画像の補正方法
JP2013240696A (ja) * 2010-06-08 2013-12-05 Zakrytoe Akcionernoe Obshchestvo Impul's デジタル画像の補正方法
JP2012227572A (ja) * 2011-04-14 2012-11-15 Kyocera Document Solutions Inc 画像処理装置および画像形成装置
JP2015001981A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 富士通株式会社 アンチエイリアシングエッジを回復するフィルタリング方法及びフィルタリング装置
CN112150571A (zh) * 2020-09-30 2020-12-29 上海联影医疗科技股份有限公司 一种图像运动伪影消除方法、装置、设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP4431362B2 (ja) 2010-03-10
US7139437B2 (en) 2006-11-21
US20040091168A1 (en) 2004-05-13
EP1420363A3 (en) 2006-02-08
EP1420363A2 (en) 2004-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4431362B2 (ja) 圧縮画像中のアーティファクトを除去する方法及びシステム
JP4714668B2 (ja) 圧縮された画像の画質の向上
JP2960386B2 (ja) 信号適応フィルタリング方法及び信号適応フィルター
US6983079B2 (en) Reducing blocking and ringing artifacts in low-bit-rate coding
Meier et al. Reduction of blocking artifacts in image and video coding
US6950473B2 (en) Hybrid technique for reducing blocking and ringing artifacts in low-bit-rate coding
US6636645B1 (en) Image processing method for reducing noise and blocking artifact in a digital image
US6427031B1 (en) Method for removing artifacts in an electronic image decoded from a block-transform coded representation of an image
US7031552B2 (en) Adaptive post-filtering for reducing noise in highly compressed image/video coding
JP2002312784A (ja) シグマ・フィルタを使用する階調のデスクリーニング
US20070009176A1 (en) Multi-resolution processing of digital signals
JP4468367B2 (ja) 圧縮画像のアーティファクトの低減
US7006255B2 (en) Adaptive image filtering based on a distance transform
EP2104918B1 (en) System and method for reducing artifacts in images
JPWO2002093935A1 (ja) 画像処理装置
JP2008503192A (ja) 画像クリーンアップおよび前置符号化
JP2006081156A (ja) 画像処理装置および方法並びにプログラム
US6643410B1 (en) Method of determining the extent of blocking artifacts in a digital image
US6574374B1 (en) Enhancing image compression performance by morphological processing
JP4097587B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US20050281458A1 (en) Noise-reducing a color filter array image
US5757975A (en) Artifact reduction for large dynamic range input data in JPEG compression
Fan et al. Reducing artifacts in JPEG decompression by segmentation and smoothing
Liu et al. A new postprocessing method for the block-based DCT coding based on the convex-projection theory
Silverstein et al. Restoration of compressed images

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4431362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees