JP2004166219A - 公衆ディスプレイ装置及び公衆ディスプレイ装置による画像提供システム並びに公衆ディスプレイ装置の情報提供システム - Google Patents

公衆ディスプレイ装置及び公衆ディスプレイ装置による画像提供システム並びに公衆ディスプレイ装置の情報提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004166219A
JP2004166219A JP2003196169A JP2003196169A JP2004166219A JP 2004166219 A JP2004166219 A JP 2004166219A JP 2003196169 A JP2003196169 A JP 2003196169A JP 2003196169 A JP2003196169 A JP 2003196169A JP 2004166219 A JP2004166219 A JP 2004166219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
communication control
image data
portable terminal
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003196169A
Other languages
English (en)
Inventor
Nariyuki Motoi
元井成幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003196169A priority Critical patent/JP2004166219A/ja
Publication of JP2004166219A publication Critical patent/JP2004166219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】小型携帯用端末の利用者が所望時に大きい表示画面で小型携帯用端末の画像の表示を受けることを可能にすると共に、様々な場所で多様な情報を観覧者に提供できる。
【解決手段】公衆の利用可能な場所に設置され、小型携帯用端末200の表示画面より大きい表示画面を有する画像表示部107と、近距離通信制御部101と、近距離通信制御部101を介して受信する第1画像や通信制御部102を介して受信する第2画像を再生して画像表示部107に出力する公衆ディスプレイ装置100であって、小型携帯用端末200から受信する第1画像を再生して画像表示部107に出力すると共に第1画像の再生開始に応じて予め画像表示部107に出力していた第2画像の再生を停止する、又は第1画像の再生開始に応じて予め画像表示部107に出力していた第2画像を縮小表示する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主として表示画面が小さい携帯電話機等の小型携帯用端末の利用者に小型携帯用端末の画像を大きな表示画面で表示して提供することができる公衆ディスプレイ装置及び公衆ディスプレイ装置による画像提供システム並びに公衆ディスプレイ装置の情報提供システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、表示画面が小さい携帯電話機等の小型携帯用端末の利用者に小型携帯用端末の画像を大きい表示画面で表示して提供することに関連する技術として、携帯電話機で受信した画像データを、別途携帯しているノート型パソコンやテレビ等の大きい表示画面を有する周辺の大型端末へ無線で転送し、大型端末で転送画像を出力するものが特許文献1〜3に開示されている。尚、参考として特許文献4に、自動車の運転手用のディスプレイ装置と乗客用のディスプレイ装置を切替制御し、乗客用のディスプレイ装置から目的地の入力を可能にすると共に、乗客用のディスプレイ装置で自車位置情報、目的地、走行経路の確認を可能にする構成が開示されている。
【0003】
【特許文献1】特開2001−197221号公報
【特許文献2】特開2001−127847号公報
【特許文献3】特開2000−115253号公報
【特許文献4】特開平9−89582号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、特許文献1〜3の構成では小型携帯用端末の利用者に大きい表示画面で小型携帯用端末の画像を表示して提供することは可能となるものの、小型携帯用端末の画像を送信するために、大きい表示画面を有する大型端末として別途ノート型パソコンを携帯する必要があるか、或いは、大型端末としてテレビ等が設置されている特別な場所でしか大きい表示画面による画像提供を受けることができないという問題がある。
【0005】
本発明は上記課題に鑑み提案するものであって、小型携帯用端末の利用者に大きい表示画面で小型携帯用端末の画像を表示して提供することができると共に、大きい表示画面の画像表示を受けるために利用者がノート型パソコン等の大型端末を携帯することを不要にし、且つ場所的な限定が非常に少なく外出先など所望時に利用者が利用することが可能であり、加えてディスプレイに対する需要を飛躍的に増加することができ、新たなビジネスモデルを創出することが可能な公衆ディスプレイ装置及び公衆ディスプレイ装置による画像提供システム並びに公衆ディスプレイ装置の情報提供システムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の公衆ディスプレイ装置は、公衆の利用可能な場所に設置され、小型携帯用端末の表示画面より大きい表示画面を有する画像表示手段と、近距離通信制御手段と、近距離通信制御手段を介して受信する第1の画像データを再生して画像表示手段に出力する手段と、受信制御手段を介して受信する若しくは記憶手段に記憶する第2の画像データを再生して画像表示手段に出力する手段を備え、不特定の小型携帯用端末と近距離通信制御手段を介して通信接続を確立し、該小型携帯用端末から近距離通信制御手段を介して第1の画像データを受信し、該受信する第1の画像データを再生して画像表示手段に出力すると共に、該小型携帯用端末との通信接続、該第1の画像データの受信若しくは該第1の画像データの再生に基づき予め出力している第2の画像データの再生を停止することを特徴とする。第1の画像データや第2の画像データのコンテンツは適宜であるが、第1の画像データのコンテンツは例えばテレビ電話機能を有する小型携帯用端末へ相手方から送信される相手方の画像、小型携帯用端末へ送信される若しくは小型携帯用端末が記憶する地図・書類・映像等の画像等、或いはこれらの所定の組み合わせとすると好適であり、第2の画像データのコンテンツは例えば広告、集客率向上を図るため等の娯楽番組、情報番組、施設等の案内情報等、或いはこれらの所定の組み合わせとすると好適である。
【0007】
公衆ディスプレイ装置が小型携帯用端末から第1の画像を近距離通信で受信し、第2の画像の表示を切り替えて第1の画像を表示することにより、利用者に小型携帯用端末の画像を拡大された画像として大きい表示画面で表示して提供することができ、利用者は大きい表示画面の画像表示を受けるためにノート型パソコン等の大型端末を携帯することが不要となり、且つ場所的な限定が非常に少なく利用者は外出先など所望時に利用することができる。更に、公衆ディスプレイ装置は遍在的に設置されることになるので、ディスプレイに対する需要を飛躍的に増加することができる。更には、小型携帯用端末の画像データの受信及び再生をしていない場合には、別途受信若しくは記憶する第2の画像データを再生して表示し、公衆ディスプレイ装置の有効利用を図り、公衆ディスプレイ装置の大きな表示画面の画像表示を見る不特定多数の観覧者に多様な情報を印象的に提供することができ、又、観覧者は様々な場所で多様な情報を受け取ることができる。例えば第2の画像として広告画像を表示し、観覧者に宣伝して販促効果等を得る、或いは、第2の画像として情報番組や娯楽番組の画像を表示し、観覧者の便宜性や娯楽性に資し、公衆ディスプレイ装置の設置場所や設置場所が設けられている施設等へ顧客等の人々を来訪させる誘因を得る、或いは、第2の画像として公衆ディスプレイ装置の設置場所や設置場所が設けられている施設等への案内画像を表示し、観覧者の便宜性に資する等とすることが可能である。更に、公衆ディスプレイ装置は小型携帯用端末の利用者が個人的に直接利用可能であることから、公衆ディスプレイ装置に対する利用者の注目度が非常に高くなり、近距離通信で受信する画像表示をしている時以外に表示する広告画像等の画像に対する注目度も非常に高めることができる。
【0008】
更に、本発明の公衆ディスプレイ装置は、受信制御手段を介して受信する若しくは記憶手段に記憶する第3の画像データを再生して画像表示手段に出力する手段を備え、前記近距離通信制御手段を介して受信する第1の画像データを再生する際に、第2の画像データと共に再生している第3の画像データの再生を継続し、該近距離通信制御手段を介して受信する第1の画像と共に第3の画像を画像表示手段で出力する、若しくは前記近距離通信制御手段を介して受信する第1の画像データを再生する際に、第3の画像データの再生を開始し、該近距離通信制御手段を介して受信する第1の画像と共に第3の画像を画像表示手段で出力することを特徴とする。本発明では、例えば公衆ディスプレイ装置が画像供給装置から送信される2種類等の複数種類の画像データをリアルタイムで受信して、複数種類の画像を再生及び表示し、第1の画像の再生及び表示に伴い、画像供給装置から受信して表示画面に大きく表示している一の画像の再生及び表示を停止し、表示画面に小さく表示している他の画像の再生及び表示を継続する構成や、或は第1の画像の表示時には、画像供給装置から受信する画像とは別に記憶している画像を再生して表示画面に小さく表示する構成等とする。第3画像を小さく表示する場合に於ける表示箇所は表示画面の隅部や端縁部など適宜である。第3の画像データのコンテンツは適宜であるが、例えば広告、娯楽番組、情報番組、施設等の案内情報等、或いはこれらの所定の組み合わせ等とすると好適であり、又、例えば第3の画像と第2の画像を同一の物品やサービスに対する広告とする等、第3の画像の内容と第2の画像の内容が対応するものとしても良好である。
【0009】
公衆ディスプレイ装置が小型携帯用端末の第1の画像を近距離通信を介して受信し、第1の画像を表示する際に併せて第3の画像データを部分的等に表示することにより、小型携帯用端末からの受信画像の表示で公衆ディスプレイ装置の画像表示に集中している利用者に第3の画像で情報を提供することが可能となり、利用者に対し高い印象度で情報を提供することができる。例えば第3の画像として広告画像を表示し、印象度が高い広告を提供し、高度な販促効果等を得ることができる。特に、利用者が凝視する画面に広告画像など第3の画像を表示することが可能であるから、強いサブリミナル効果を得ることができる。
【0010】
また、本発明の公衆ディスプレイ装置は、公衆の利用可能な場所に設置され、小型携帯用端末の表示画面より大きい表示画面を有する画像表示手段と、近距離通信制御手段と、近距離通信制御手段を介して受信する第1の画像データを再生して画像表示手段に出力する手段と、受信制御手段を介して受信する若しくは記憶手段に記憶する第2の画像データを再生して画像表示手段に出力する手段を備え、不特定の小型携帯用端末と近距離通信制御手段を介して通信接続を確立し、該小型携帯用端末から近距離通信制御手段を介して第1の画像データを受信し、該受信する第1の画像データを再生して画像表示手段に出力すると共に、該小型携帯用端末との通信接続、該第1の画像データの受信若しくは該第1の画像データの再生に基づき予め出力している第2の画像データを縮小して画像表示手段に出力することを特徴とする。第2画像を小さく表示する場合に於ける表示箇所は表示画面の隅部或いは端縁部など適宜である。
【0011】
公衆ディスプレイ装置が小型携帯用端末から第1の画像を近距離通信を介して受信して表示すると共に、第2の画像を縮小して表示することにより、利用者に小型携帯用端末の画像を拡大された画像として大きい表示画面で表示して提供することができ、利用者は大きい表示画面の画像表示を受けるためにノート型パソコン等の大型端末を携帯することが不要となり、且つ場所的な限定が非常に少なく利用者は外出先など所望時に利用することができる。更に、公衆ディスプレイ装置は遍在的に設置されることになるので、ディスプレイに対する需要を飛躍的に増加することができる。更には、小型携帯用端末の画像データの受信及び再生をしていない場合には、別途受信若しくは記憶する第2の画像データを再生して拡大表示し、公衆ディスプレイ装置の有効利用を図り、公衆ディスプレイ装置の大きい表示画面の画像表示を見る不特定多数の観覧者に多様な情報を印象的に提供することができ、又、観覧者は様々な場所で多様な情報を受け取ることができる。例えば第2の画像として広告画像を表示し、観覧者に宣伝して販促効果等を得ること等ができる。更には、小型携帯用端末からの第1の画像を表示する際に第2の画像を縮小して表示することにより、小型携帯用端末からの受信画像の表示で公衆ディスプレイ装置の画像表示に集中している利用者に第2の画像で情報を提供することが可能となり、利用者に対し高い印象度で情報を提供することができる。例えば第2の画像として広告画像を表示し、印象度が高い広告を提供し、高度な販促効果等を得ることができ、又、利用者が凝視する画面に広告画像など第2の画像を表示することが可能であるから強いサブリミナル効果を得ることができる。更に、公衆ディスプレイ装置は小型携帯用端末の利用者が個人的に直接利用可能であることから、公衆ディスプレイ装置に対する利用者の注目度が非常に高くなり、近距離通信で受信する画像を表示している時以外に表示する広告画像等の画像に対する注目度も非常に高めることができる。
【0012】
また、本発明の公衆ディスプレイ装置は、公衆の利用可能な場所に設置され、小型携帯用端末の表示画面より大きい表示画面を有する画像表示手段と、近距離通信制御手段と、近距離通信制御手段を介して受信する第1の画像データを再生して画像表示手段に出力する手段と、受信制御手段を介して受信する若しくは記憶手段に記憶する第2の画像データを再生して画像表示手段の画面の一部に出力する手段を備え、不特定の小型携帯用端末と近距離通信制御手段を介して通信接続を確立し、該小型携帯用端末から近距離通信制御手段を介して第1の画像データを受信し、該受信する第1の画像データを再生して第1の画像を予め出力している第2の画像と共に画像表示手段に出力することを特徴とする。
【0013】
公衆ディスプレイ装置が受信する第1の画像を表示可能な状態で予め第2の画像を表示しておき、第1の画像データの受信に基づき第1の画像と第2の画像の双方を画像表示手段に出力する構成により、利用者に小型携帯用端末の画像を大きい表示画面で表示して提供することができ、利用者は大きい表示画面の画像表示を受けるためにノート型パソコン等の大型端末を携帯することが不要となり、且つ場所的な限定が非常に少なく利用者は外出先など所望時に利用することができる。更に、公衆ディスプレイ装置は遍在的に設置されることになるので、ディスプレイに対する需要を飛躍的に増加することができる。更には、小型携帯用端末の画像データの受信及び再生をしていない場合には、別途受信若しくは記憶する第2の画像データを再生して表示し、公衆ディスプレイ装置の有効利用を図り、公衆ディスプレイ装置の画像表示を見る不特定多数の観覧者に多様な情報を提供することができ、又、観覧者は様々な場所で多様な情報を受け取ることができる。例えば第2の画像として広告画像を表示し、観覧者に宣伝して販促効果等を得ること等ができる。更には、小型携帯用端末からの第1の画像を表示する際に第2の画像を併せて表示することにより、小型携帯用端末からの受信画像の表示で公衆ディスプレイ装置の画像表示に集中している利用者に第2の画像で情報を提供することが可能となり、利用者に対し高い印象度で情報を提供することができる。例えば第2の画像として広告画像を表示し、印象度が高い広告を提供し、高度な販促効果等を得ることができ、又、利用者が凝視する画面に広告画像など第2の画像を表示することが可能であるから強いサブリミナル効果を得ることができる。更に、公衆ディスプレイ装置は小型携帯用端末の利用者が個人的に直接利用可能であることから、公衆ディスプレイ装置に対する利用者の注目度が非常に高くなり、近距離通信で受信する画像を表示している時以外に表示する広告画像等の画像に対する注目度も非常に高めることができる。
【0014】
更に、本発明の公衆ディスプレイ装置は、設置されているセンサーの検知に応じて、第2の画像データの再生を開始することを特徴とする。係る構成により、公衆ディスプレイ装置の前方など周辺に観覧者が存在しない場合には画像再生を行わずに、公衆ディスプレイ装置の消費電力を低減し、無駄な画像再生や、画像による光で周囲が迷惑することや、公衆ディスプレイ装置がスピーカを有する場合にはスピーカが発生する音声による騒音を防止することができ、周辺に観覧者が存在する場合にだけ画像再生し、周囲の環境に配慮して効率的に画像再生を行うことができる。
【0015】
また、本発明の公衆ディスプレイ装置は、公衆の利用可能な場所に設置され、小型携帯用端末の表示画面より大きい表示画面を有する画像表示手段と、近距離通信制御手段と、近距離通信制御手段を介して受信する第1の画像データを再生して画像表示手段に出力する手段と、受信制御手段を介して受信する若しくは記憶手段に記憶する第3の画像データを再生して画像表示手段に出力する手段と備え、不特定の小型携帯用端末と近距離通信制御手段を介して通信接続を確立し、該小型携帯用端末から近距離通信制御手段を介して第1の画像データを受信し、該受信する第1の画像データを再生して画像表示手段に出力すると共に、該小型携帯用端末との通信接続、該第1の画像データの受信、該第1の画像データの再生若しくは設置されているセンサーの検知に基づき第3の画像データの再生を開始し、該第1の画像と第3の画像の両方を画像表示手段で出力することを特徴とする。
【0016】
公衆ディスプレイ装置が受信する第1の画像を再生すると共に第3の画像を併せて再生し画像表示手段に出力する構成により、利用者に小型携帯用端末の画像を大きい表示画面で表示して提供することができ、利用者は大きい表示画面の画像表示を受けるためにノート型パソコン等の大型端末を携帯することが不要となり、且つ場所的な限定が非常に少なく利用者は外出先など所望時に利用することができる。更に、公衆ディスプレイ装置は遍在的に設置されることになるので、ディスプレイに対する需要を飛躍的に増加することができる。更には、小型携帯用端末からの受信画像の表示で公衆ディスプレイ装置の画像表示に集中している利用者に第3の画像で情報を提供することが可能となり、利用者に対し高い印象度で情報を提供することができる。例えば第3の画像として広告画像を表示し、印象度が高い広告を提供し、高度な販促効果等を得ることができ、又、利用者が凝視する画面に広告画像など第2の画像を表示することが可能であるから強いサブリミナル効果を得ることができる。
【0017】
更に、本発明の公衆ディスプレイ装置は、前記第2の画像データ若しくは前記第3の画像データ若しくはその両方のコンテンツが広告であることを特徴とする。第2の画像や第3の画像のコンテンツを広告とすることにより、公衆ディスプレイ装置の画像表示を見る不特定多数の観覧者に多様な広告情報を提供することができ、他方で観覧者は様々な場所で多様な広告情報を受け取ることができ、販促効果等を得ることが可能となり、又、利用者に高い印象度で広告情報を提供し、高度な販促効果等を得ることが可能となる。加えて、公衆ディスプレイ装置の第2の画像や第3の画像等の画像提供主体、公衆ディスプレイ装置の運営主体、公衆ディスプレイ装置の設置主体等は広告料を収益原とする新規な事業モデルを構築することが可能となり、小型携帯用端末から受信する画像の再生及び表示を無料若しくは低価格で行うことができる。広告画像は、公衆ディスプレイ装置が設置されている場所や地域、店舗等に応じた内容としてもよい。
【0018】
更に、本発明の公衆ディスプレイ装置は、近距離通信制御手段を介して受信する小型携帯用端末の識別情報を認識する手段、若しくは近距離通信制御手段を介して受信するICカードの識別情報を認識する手段、若しくは近距離通信制御手段を介して受信する利用者の識別情報を認識する手段、若しくはコンタクト部を介して読み取るICカードの識別情報を認識する手段、若しくはコンタクト部を介して読み取る利用者の識別情報を認識する手段と、通信制御手段と、該認識した識別情報を通信制御手段を介して認証装置に送信する手段と、該通信制御手段を介して認証装置から受信する該識別情報が認証された旨の情報に基づき第1の画像データを再生する手段を有することを特徴とする。近距離通信制御手段を介して小型携帯用端末の識別情報や小型携帯用端末に記憶されている利用者の識別情報を認識する手段は、例えばブルートゥース(登録商標)等による近距離通信制御部を介して小型携帯用端末に記憶されている小型携帯用端末の識別情報若しくは利用者の識別情報を認識するリーダ部等とし、近距離通信制御手段を介してICカードの識別情報やICカードに記憶されている利用者の識別情報を認識する手段は、例えばアンテナから放射する電波で非接触型ICカードに電力を供給しデータを送受信する近距離通信制御部を介して非接触型ICカードに記憶されているICカードの識別情報若しくは利用者の識別情報を認識するリーダ部等とし、又、ICカードに記憶されているICカードの識別情報や利用者の識別情報をコンタクト部を介して認識する手段は、例えばICカード挿入口に挿入される接触型ICカードとコンタクト部を介して接触し、接触型ICカードに記憶されているICカードの識別情報若しくは利用者の識別情報を認識するリーダ部等とする。
【0019】
公衆ディスプレイ装置が利用者に関する識別情報の認証に基づき第1の画像を出力表示することにより、例えば課金に関する設定が為されている利用者に対して公衆ディスプレイ装置による第1の画像の出力表示すること等が可能となって確実に収益を確保することができ、或いは、例えば利用者に関する識別情報に対応する第2の画像若しくは第3の画像を適宜公衆ディスプレイ装置に提供し、公衆ディスプレイ装置が前記識別情報に対応する第2の画像若しくは第3の画像を出力表示する構成により、公衆ディスプレイ装置による第1の画像の出力表示の利用者に適した広告や情報等の画像を出力表示することができる。更に、公衆ディスプレイ装置が小型携帯用端末と近距離通信制御手段を介して通信し識別情報を認識する場合、利用者は小型携帯用端末の近距離通信に関する一連の簡単な操作により、若しくは特段の操作の必要が無く、識別情報の認識が行われるので操作性や識別情報認識の迅速性を向上することができる。また、識別情報を認識する構成により、完全に任意の利用者が利用する他に、会員制の会員である利用者が利用可能とすることもできる。
【0020】
更に、本発明の公衆ディスプレイ装置は、小型携帯用端末に記憶されている電子価値データを近距離通信制御手段を介して認識し、第1の画像データの再生に対応する価値について該電子価値データを書き換える手段、若しくはICカードに記憶されている電子価値データを近距離通信制御手段を介して認識し、第1の画像データの再生に対応する価値について該電子価値データを書き換える手段、若しくはICカードに記憶されている電子価値データをコンタクト部を介して認識し、第1の画像データの再生に対応する価値について該電子価値データを書き換える手段を有することを特徴とする。小型携帯用端末に記憶されている電子価値データを近距離通信制御手段を介して認識し書き換える手段は、例えばブルートゥース(登録商標)等による近距離通信制御部を介して小型携帯用端末の電子価値データの認識及び書換を実行するリーダ/ライタ部等とし、又、ICカードに記憶されている電子価値データを近距離通信制御手段を介して認識し書き換える手段は、例えばアンテナから放射する電波で非接触型ICカードに電力を供給しデータを送受信する近距離通信制御部を介して非接触型ICカードの電子価値データの認識及び書換を実行するリーダ/ライタ部等とし、又、ICカードに記憶されている電子価値データをコンタクト部を介して認識し書き換える手段は、例えばICカード挿入口に挿入される接触型ICカードとコンタクト部を介して接触し、接触型ICカードの電子価値データの認識及び書換を実行するリーダ/ライタ部等とする。尚、公衆ディスプレイ装置に現金投入口を設け、投入された現金の価値データを認識部が認識する構成とすることも可能であり、又、電子価値データ等の価値データの認識により徴収する対価は、例えばカウンタ部で利用時間、利用データ量若しくは利用回数等を計測し、その計測に応じて価値データを減額する等で徴収する従量制の対価、或いは固定制の対価とすることが可能である。
【0021】
公衆ディスプレイ装置が第1の画像の出力表示に対応する価値について小型携帯用端末若しくはICカードに記憶されている電子価値データを書き換えることにより、第1の画像の出力表示に対して課金し、確実に収益を確保することができる。更に、公衆ディスプレイ装置が小型携帯用端末と近距離通信制御手段を介して通信し、電子価値データを書き換える場合、利用者は小型携帯用端末の近距離通信に関する一連の簡単な操作により、若しくは特段の操作の必要が無く、電子価値データの書換が行われるので操作性や書換の迅速性を向上することができる。
【0022】
また、本発明の公衆ディスプレイ装置は、公衆の利用可能な場所に設置され、小型携帯用端末の表示画面より大きい表示画面を有する画像表示手段と、近距離通信制御手段と、近距離通信制御手段を介して受信する画像データを再生して画像表示手段に出力する手段を備え、不特定の小型携帯用端末と近距離通信制御手段を介して通信接続を確立する公衆ディスプレイ装置であって、近距離通信制御手段を介して受信する小型携帯用端末の識別情報を認識する手段、若しくは近距離通信制御手段を介して受信するICカードの識別情報を認識する手段、若しくは近距離通信制御手段を介して受信する利用者の識別情報を認識する手段、若しくはコンタクト部を介して読み取るICカードの識別情報を認識する手段、若しくはコンタクト部を介して読み取る利用者の識別情報を認識する手段と、通信制御手段と、該認識した識別情報を通信制御手段を介して認証装置に送信する手段と、該通信制御手段を介して認証装置から受信する該識別情報が認証された旨の情報に基づき、小型携帯用端末から近距離通信制御手段を介して受信する画像データを再生する手段を有することを特徴とする。
【0023】
公衆ディスプレイ装置が小型携帯用端末から近距離通信制御手段を介して受信する画像を出力表示することにより、利用者に小型携帯用端末の画像を大きい表示画面で表示して提供することができ、利用者は大きい表示画面の画像表示を受けるためにノート型パソコン等の大型端末を携帯することが不要となり、且つ場所的な限定が非常に少なく利用者は外出先など所望時に利用することができる。更に、公衆ディスプレイ装置は遍在的に設置されることになるので、ディスプレイに対する需要を飛躍的に増加することができる。更に、公衆ディスプレイ装置が利用者に関する識別情報の認証に基づき画像を出力表示することにより、例えば課金に関する設定が為されている利用者に対して公衆ディスプレイ装置による画像の出力表示すること等が可能となって確実に収益を確保することができ、或いは、例えば利用者に関する識別情報に対応する画像を適宜公衆ディスプレイ装置に提供し、公衆ディスプレイ装置が前記識別情報に対応する画像を出力表示する構成により、公衆ディスプレイ装置の利用者に適した広告や情報等の画像を出力表示することが可能となる。更に、公衆ディスプレイ装置が小型携帯用端末と近距離通信制御手段を介して通信し識別情報を認識する場合、利用者は小型携帯用端末の近距離通信に関する一連の簡単な操作により、若しくは特段の操作の必要が無く、識別情報の認識が行われるので操作性や識別情報認識の迅速性を向上することができる。
【0024】
また、本発明の公衆ディスプレイ装置は、公衆の利用可能な場所に設置され、小型携帯用端末の表示画面より大きい表示画面を有する画像表示手段と、近距離通信制御手段と、近距離通信制御手段を介して受信する画像データを再生して画像表示手段に出力する手段を備え、不特定の小型携帯用端末と近距離通信制御手段を介して通信接続を確立する公衆ディスプレイ装置であって、小型携帯用端末に記憶されている電子価値データを近距離通信制御手段を介して認識し、小型携帯用端末から近距離通信制御手段を介して受信する画像データの再生に対応する価値について該電子価値データを書き換える手段、若しくはICカードに記憶されている電子価値データを近距離通信制御手段を介して認識し、小型携帯用端末から近距離通信制御手段を介して受信する画像データの再生に対応する価値について該電子価値データを書き換える手段、若しくはICカードに記憶されている電子価値データをコンタクト部を介して認識し、小型携帯用端末から近距離通信制御手段を介して受信する画像データの再生に対応する価値について該電子価値データを書き換える手段を有することを特徴とする。
【0025】
公衆ディスプレイ装置が小型携帯用端末から近距離通信制御手段を介して受信する画像を出力表示することにより、利用者に小型携帯用端末の画像を大きい表示画面で表示して提供することができ、利用者は大きい表示画面の画像表示を受けるためにノート型パソコン等の大型端末を携帯することが不要となり、且つ場所的な限定が非常に少なく利用者は外出先など所望時に利用することができる。更に、公衆ディスプレイ装置は遍在的に設置されることになるので、ディスプレイに対する需要を飛躍的に増加することができる。更に、公衆ディスプレイ装置が近距離通信による画像の出力表示に対応する価値について小型携帯用端末若しくはICカードに記憶されている電子価値データを書き換えることにより、近距離通信による画像の出力表示に対して課金し、確実に収益を確保することができる。更に、公衆ディスプレイ装置が小型携帯用端末と近距離通信制御手段を介して通信し、電子価値データを書き換える場合、利用者は小型携帯用端末の近距離通信に関する一連の簡単な操作により、若しくは特段の操作の必要が無く、電子価値データの書換が行われるので操作性や書換の迅速性を向上することができる。
【0026】
更に、本発明の公衆ディスプレイ装置は、前記近距離通信制御手段を介して受信する画像データの残存データ、若しくは前記近距離通信制御手段を介して受信する画像データに付随して受信する付随データの残存データ、若しくは該画像データの残存データと該付随データの付随データの両方の消去動作を実行する手段を備えることを特徴とする。前記データの消去動作の実行は、例えば近距離通信制御手段による小型携帯用端末との接続の解除に応じたタイミングで実行する構成とすると、利用者が公衆ディスプレイ装置を利用している間はデータを確保することができ好適であるが、適宜のタイミングで実行することが可能である。
【0027】
公衆ディスプレイ装置が小型携帯用端末との近距離通信による画像等の送受信に伴う残存データの消去を実行することにより、例えば画像データに付随して受信するウイルス等のデータを消去することが可能となり、不特定多数の者から利用され、様々なデータを近距離通信制御手段を介して受信する公衆ディスプレイ装置や、その公衆ディスプレイ装置と近距離通信制御手段を介して接続する各小型携帯用端末の安全性を確保することができる。更に、公衆ディスプレイ装置に近距離通信で送信されたデータの守秘を図ることができる。加えて不要なデータを消去し公衆ディスプレイ装置の記憶部等のリソースを常時確保し、良好な動作環境を維持することができる。
【0028】
また、本発明の公衆ディスプレイ装置は、通信制御手段を介して受信する若しくは記憶手段に記憶する特典情報が取得可能である旨を告知する画像データを再生して画像表示手段に出力する手段と、小型携帯用端末から近距離通信制御手段を介して受信する該告知画像に対応する特典情報送信要求の認識に応じて、該告知画像に対応して記憶する特典情報を抽出し、該抽出した特典情報を近距離通信制御手段を介して小型携帯用端末に送信する手段、若しくは小型携帯用端末から近距離通信制御手段を介して受信する該告知画像に対応する特典情報送信要求の認識に応じて、通信制御手段を介して該告知画像に対応する特典情報送信要求を所定装置に送信し、該所定装置から通信制御手段を介して受信する該告知画像の特典情報の認識に応じて、該認識した特典情報を近距離通信制御手段を介して小型携帯用端末に送信する手段を備えることを特徴とする。
【0029】
公衆ディスプレイ装置で表示画像に対応する特典情報を小型携帯用端末に送信することにより、例えば広範に普及している携帯電話等の小型携帯用端末の利用者が頻繁に立ち寄る公衆ディスプレイ装置で特典情報を提供することができると共に、近距離通信による画像で利用者が凝視する画面により特典情報を提供することができ、効率的且つ効果的に特典情報を利用者に提供し、より確実な販促効果を得ることができる。更に、画像送信のために接続した近距離通信による接続を特典情報の取得のためにそのまま用いることができるので、小型携帯用端末の利用者は近距離通信に対する操作を継続する非常に簡単な操作で特典情報を取得することができる。
【0030】
また、本発明の公衆ディスプレイ装置による画像提供システムは、本発明の公衆ディスプレイ装置を店舗内の座席近傍、施設内の座席近傍、建造物の壁面若しくは乗物の座席近傍等に複数設置して、該公衆ディスプレイ装置により、不特定の小型携帯用端末から近距離通信制御手段を介して受信する画像データを再生及び出力して画像を提供することを特徴とする。係る構成により、店舗の顧客、施設や建造物の来訪者、乗物の乗客等に対して、小型携帯用端末から受信する画像を大きい表示画面で表示して提供し、利用者の便宜を図ることができると共に、店舗、施設、建造物、乗物の利用や来訪を強く促す誘因となり、集客数や来訪者数を増加することができる。例えば乗物に設置する公衆ディスプレイ装置により、座席に長時間座って拘束される乗客の利便性や娯楽性を高め、移動時間の有効活用を図ることが可能となり、乗物に対する利用者の満足度を向上して再度利用する誘因を与えることができる。
【0031】
また、本発明の公衆ディスプレイ装置の情報提供システムは、本発明の公衆ディスプレイ装置の設置場所に関連する関連情報を情報提供装置が必要に応じ随時更新して記憶し、該情報提供装置が、通信制御手段を介して接続する小型携帯用端末から検索条件を受信して受け付け若しくは該小型携帯用端末の検索条件を認識し、該検索条件に対応して記憶している公衆ディスプレイ装置の設置場所の関連情報を抽出し、抽出した公衆ディスプレイ装置の設置場所の関連情報を該小型携帯用端末に通信制御手段を介して送信することを特徴とする。係る構成により、公衆ディスプレイ装置の利用を希望する者は所望の検索条件に対応する公衆ディスプレイ装置の設置場所、例えば現在位置の近隣に存在する設置場所、所定の地域に存在する設置場所、店舗や乗物等の設置場所等を素早く把握することが可能となり、公衆ディスプレイ装置の利用希望者の便宜を図ることができると共に、公衆ディスプレイ装置が設置されている店舗、施設、建造物、乗物等へ利用希望者を誘導することができる。
【0032】
また、本発明の公衆ディスプレイ装置の情報提供システムは、前記情報提供装置が、前記公衆ディスプレイ装置の設置場所に関する広告情報若しくは特典情報を記憶し、抽出する公衆ディスプレイ装置の設置場所の関連情報の一部として若しくは送信した関連情報から指定された所定の関連情報の受信に応じて該広告情報若しくは特典情報を抽出し、抽出した公衆ディスプレイ装置の設置場所に関する広告情報若しくは特典情報を通信制御手段を介して小型携帯用端末に送信することを特徴とする。係る構成により、公衆ディスプレイ装置の設置場所に関する広告情報や特典情報を提供し、設置場所が存在する店舗、施設、建造物、乗物等へ利用希望者の来訪を促す強い誘因を与えることができると共に、利用希望者は公衆ディスプレイ装置の設置場所に関する広告や特典を認識し、来訪の参考とすることができる。
【0033】
尚、本発明に於ける小型携帯用端末は、例えば携帯電話、IP携帯電話、簡易携帯電話、PDA、パームトップコンピュータなど掌サイズ或いは掌で把持できる大きさで軽量の小型携帯用端末であり、画像データの転送と同時に音声通話が可能なものとすると好適である。また、公衆ディスプレイ装置の画像表示手段の表示画面には小型携帯用端末の表示画面のサイズよりも大きなものが適宜含まれ、例えば小型携帯用端末の表示画面の2倍以上のサイズ、略A5サイズ、略B5サイズ、略A4サイズ、略B4サイズ、略A3サイズ等の表示画面とする。また、公衆ディスプレイ装置の画像表示手段のディスプレイには、例えば液晶や有機ELのディスプレイ等、或は電子ペーパー並みの極薄型ディスプレイ等の適宜のディスプレイ等を適宜用いることができ、極薄型のディスプレイにより公衆ディスプレイ装置を構成すると省スペースで多様な場所に公衆ディスプレイ装置を設置できて好適である。また、公衆ディスプレイ装置の設置方式は適宜であり、例えば薄型の有機ELや液晶ディスプレイにより構成して施設の壁面等の適宜の箇所に埋め込んで設ける、或は適宜の箇所に固設すると良好である。更に、公衆ディスプレイ装置を乗物に設置する場合には、例えば乗客の座席に対して前方位置或いは側方位置に設置する、乗客の座席前方等の壁面や前方座席の背面等に沿って設置する等、乗客が直接利用可能に設置すれば設置方式は適宜である。
【0034】
また、公衆ディスプレイ装置の近距離通信制御手段及びこれに対応する小型携帯用端末の近距離通信制御手段の近距離通信方式は、例えばブルートゥース(登録商標)、無線LAN等の近距離無線通信や、或いはIrDA仕様など赤外線通信等の近距離光通信など、有線ではなく近距離通信可能なものであれば適宜の近距離通信方式及び近距離通信制御手段を用いることが可能であり、又、近距離通信で通信可能な距離が例えば略1m程度や0.5m〜2m程度の近距離通信方式としてもよい。尚、赤外線通信など指向性を有する近距離通信の場合には、例えば小型携帯用端末である携帯電話の側部や側部下端や側部上部など、利用者が通話状態の姿勢で公衆ディスプレイ装置の赤外線素子など近距離通信信号送受信部へ略向ける携帯電話の所定位置に赤外線素子など近距離通信信号送受信部を設け、通話状態の姿勢でディスプレイ装置へデータを転送しやすいようにしてもよい。
【0035】
また、公衆ディスプレイ装置が画像データを受信する場合の受信制御手段は、例えば画像供給装置の通信制御部から通信網を介して送信される画像データ等を受信する通信制御部や、或いは画像等を放送する画像供給装置の送信制御部から放送網を介して送信される画像データ等を受信する受信制御部等とするなど適宜であり、更に、前記通信網は例えばインターネットなど公衆IP網若しくは専用IP網、衛星通信網、或いは専用回線など適宜であり、又、前記放送網は例えばデジタル放送網など適宜である。また、小型携帯用端末の通信制御部が画像データを受信する場合の通信網は、例えばインターネットなど公衆IP網若しくは専用IP網、衛星通信網、或いは携帯電話若しくは簡易携帯電話の通信網など適宜である。また、公衆ディスプレイ装置の通信制御部や近距離通信制御部はそれぞれ複数種類の通信方式や近距離通信方式に対応して設けることが可能であり、同様に小型携帯用端末の通信制御部や近距離通信制御部もそれぞれ複数種類の通信方式や近距離通信方式に対応して複数設けることが可能である。
【0036】
また、公衆の利用可能な場所に設置される公衆ディスプレイ装置は、屋内若しくは屋外の所定箇所に一若しくは多数など複数設置するが、例えば店舗内に一若しくは複数設置し、小型携帯用端末の利用者の利便性や娯楽性を向上して店舗の販促等に役立ててもよく、或は街中の所定箇所に多数設置して公衆ディスプレイの遍在性を高め、迅速に利用可能にし、利用者の利便性を一層向上してもよい。更に、公衆ディスプレイ装置の設置場所を普通乗用車・タクシー・バス等の自動車、電車、飛行機、船などの乗物の内部とする場合にも、各乗物に対して一若しくは複数の所要個数設置することが可能である。また、公衆ディスプレイ装置は、タッチパネル式のディスプレイにしてもよく、例えば公衆ディスプレイ装置の制御部がタッチパネルから入力される第1画像の再生開始要求や再生終了要求など所定項目の要求や指令の指定入力に応じ、近距離通信を介して受信する若しくはメモリの所定記憶領域に記憶する画像を再生表示する等の、所定項目の要求や指令に対応する処理を実行する構成としてもよい。
【0037】
また、本発明には、各発明に他の発明等の発明特定事項を追加し、或は各発明の発明特定事項を他の発明等の発明特定事項に変更したものが含まれ、又、各発明の部分的な作用効果を奏する限度に於いて各発明の発明特定事項を削除して上位概念化したものも本発明に包含され、又、装置やシステムをカテゴリー以外に発明の趣旨を方法やプログラムとして規定したものも本発明に包含される。
【0038】
【発明の実施の形態】
本発明について、公衆ディスプレイ装置による画像提供システムの具体的な実施形態に基づき説明する。尚、実施形態に於ける構成に言及されている他の構成を追加し、或は実施形態に於ける構成の一部を削除し、或は実施形態に於ける構成を言及されている他の構成に変更したものも、部分的な作用効果を奏する限度で本発明に含まれる。
【0039】
図1〜図6は第1実施形態の公衆ディスプレイ装置による画像提供システムに関し、図1は公衆ディスプレイ装置による画像提供システムの全体構成を示す図、図2は公衆ディスプレイ装置の構成を示すブロック図、図3は小型携帯用端末の構成を示すブロック図、図4は画像供給装置の構成を示すブロック図、図5は公衆ディスプレイ装置による画像提供システムの画像提供の流れを示すフローチャート、図6は小型携帯用端末からの画像転送前と画像転送後に於ける公衆ディスプレイ装置の表示画面の説明図である。
【0040】
第1実施形態の公衆ディスプレイ装置による画像提供システムの基本構成は、図1に示すように、公衆ディスプレイ装置100が、画像供給装置300からIP網等の通信ネットワークを介して例えば広告画像の画像パケットなど第2画像の画像データを受信し、受信する画像データから第2画像をリアルタイムにストリーミング再生して表示する。更に、公衆ディスプレイ装置100は、他の小型携帯用端末200等の所定装置とIP網等の通信ネットワークを介して音声データ及び画像データを送受信する小型携帯用端末200とブルートゥース等による近距離通信の接続を確立し、他の小型携帯用端末200等から小型携帯用端末200に送信され小型携帯用端末200から転送される第1画像の画像データ、例えばテレビ電話の相手画像の画像パケットを受信し、受信する画像データから第1画像をリアルタイムに表示すると共に、画像供給装置300からリアルタイムで受信する画像データによる第2画像の再生及び表示を停止し、別途記憶している広告画像など第3画像の画像データを再生し、前記第1画像と第3画像を併せて表示するものである。尚、第1画像、第2画像、第3画像はそれぞれ静止画像又は動画像とすることが可能であり、適宜のデータ形式を用いることが可能である。
【0041】
公衆ディスプレイ装置100は、例えば有機ELや液晶等による薄型ディスプレイの形状をなし、図2に示すように、小型携帯用端末200とブルートゥース若しくは赤外線通信等の近距離通信を介して通信接続するインターフェイスである近距離通信制御部101、画像供給装置300とIP網等の有線若しくは無線の通信ネットワークを介して通信接続するインターフェイスである通信制御部102、受信するパケットをデパケット化するデパケット化部103、小型携帯用端末200から近距離通信制御部101で受信する第1画像の画像データを復号化して再生する第1画像再生部104、画像供給装置300から通信制御部102で受信する第2画像の画像データを復号化して再生する第2画像再生部105、後述の第3画像記憶部111に記憶されている第3画像の画像データを復号化して再生する第3画像再生部106、画像データを復号化して再生される画像を表示する画像表示部107、画像供給装置300から通信制御部102で受信する第2画像の画像データを復号化せずに廃棄する廃棄処理部108、制御プログラムと協働して公衆ディスプレイ装置100の全体動作を制御するCPU等の制御部109、制御プログラムなど所定のプログラムを記憶するプログラム記憶部110、第3画像の画像データを記憶する第3画像記憶部111、所定のデータの記憶部やワーキングメモリ等として機能するメモリ112を有し、各部の内の所要部は所定のプログラムと協働するCPUやメモリ或いは所定回路等で構成され、又、他に必要に応じて所定のプログラムと協働するCPUやメモリ或いは所定回路等で構成される等の所定部を備える。
【0042】
小型携帯用端末200は、例えばITU−T勧告のH.323に準拠するIPテレビ携帯電話等であり、図3に示すように、公衆ディスプレイ装置100とブルートゥース等の近距離通信を介して通信接続するインターフェイスである近距離通信制御部201、他の小型携帯用端末200等の所定装置とIP網等の無線の通信ネットワークを介して通信接続するインターフェイスである通信制御部202、他の小型携帯用端末200等の所定装置から通信制御部202で受信するデータから音声データと画像データを判別し、判別した音声データを後述の音声出力部206に送出すると共に、判別した画像データを近距離通信制御部201から転送する転送処理部203、通信制御部202から送信するデータや必要に応じて近距離通信制御部201から送信するデータをパケット化するパケット化部204、受信するパケットをデパケット化するデパケット化部205、受信する音声データを復号化して再生し、スピーカで音声を出力する音声出力部206、受信する画像データを復号化して再生し、ディスプレイで画像を出力する画像出力部207、マイクロフォンから入力される音声を取り込んで符号化する音声入力部208、カメラから入力される画像を取り込んで符号化する画像入力部209、制御プログラムと協働して小型携帯用端末200の全体動作を制御するCPU等の制御部210、制御プログラムなど所定のプログラムを記憶するプログラム記憶部211、所定のデータの記憶部やワーキングメモリ等として機能するメモリ212、ボタン等の操作入力部213を有し、各部の内の所要部は所定のプログラムと協働するCPUやメモリ或いは所定回路等で構成され、又、他に必要に応じて所定のプログラムと協働するCPUやメモリ或いは所定回路等で構成される等の所定部を備える。
【0043】
画像供給装置300は、例えば画像供給サーバ等であり、図4に示すように、公衆ディスプレイ装置100とIP網等の有線若しくは無線の通信ネットワークを介して通信接続するインターフェイスである通信制御部301、通信制御部301から送信する画像データに必要な符号化やパケット化の処理を行う送信処理部302、公衆ディスプレイ装置100でストリーミング再生される第2画像の画像データを記憶する第2画像記憶部303、公衆ディスプレイ装置100の第3画像記憶部109に設定される第3画像の画像データを記憶する第3画像記憶部304、制御プログラムと協働して画像供給装置300の全体動作を制御するCPU等の制御部305、制御プログラムなど所定のプログラムを記憶するプログラム記憶部306、所定のデータの記憶部やワーキングメモリ等として機能するメモリ307、第3画像の画像データを公衆ディスプレイ装置100へ送信する更新時や第2画像の画像データを公衆ディスプレイ装置100へ送信する送信開始時及びその送信停止時を認識するため等に時刻を計測するタイマー308、新たな第2画像や第3画像の画像データを画像供給装置300に取り込むインターフェイスである画像取込部309、ボタン等の操作入力部310を有し、各部の内の所要部は所定のプログラムと協働するCPUやメモリ或いは所定回路等で構成され、又、他に必要に応じて所定のプログラムと協働するCPUやメモリ或いは所定回路等で構成される等の所定部を備える。
【0044】
上記第1実施形態に於ける公衆ディスプレイ装置100が画像を提供する際には、先ず、画像供給装置300の制御部305が、メモリ307に記憶している第2画像の画像データの送信開始時とタイマー308の計測時刻を対比して送信開始時の到来を認識し、送信開始時到来の認識に基づき、必要に応じて公衆ディスプレイ装置100へ通信制御部301により接続開始要求を送信して公衆ディスプレイ装置100と通信制御部301により通信接続を確立し、設定されメモリ307の所定記憶領域に記憶されている指定IDに対応するIDで記憶されている第2画像の画像データを第2画像記憶部303から抽出し、抽出した第2画像の画像データに送信処理部302により必要な符号化やパケット化の処理を施し、パケット化した第2画像の画像データ或いは第2画像の画像パケットを通信制御部301により公衆ディスプレイ装置100へ送信する(S101)。前記送信する第2画像の画像データ或いは画像パケットは送信処理部302によりRTPパケット等のストリームデータとする。他方、公衆ディスプレイ装置100の制御部109は、必要に応じて画像供給装置300から通信制御部102により接続開始要求を受信して通信制御部102により通信接続を確立し、画像供給装置300から送信されるストリームデータの第2画像の画像パケットを通信制御部102により受信し、第2画像の画像パケットをデパケット化部103によりデパケット化し、デパケット化した第2画像の画像データを第2画像再生部105により復号化してストリーム再生し、例えば図6(a)に示す第2画像βのように画像表示部107の略画面全体等の設定表示領域で表示する(S102)。公衆ディスプレイ装置100の第2画像再生部105等の所定部は、画像再生を終了したRTP等のストリームデータによる第2画像の画像データを廃棄する。尚、公衆ディスプレイ装置100の制御部109は、メモリ112やプログラム記憶部110等の所定記憶領域に記憶されている所望の設定表示領域で画像表示部107の画面内の一部に第2画像を表示する構成としてもよい。
【0045】
ここで、小型携帯用端末200は、他の小型携帯用端末200等と通信接続し、相互にRTPパケット等の音声データ及び画像データを送受信しているものとし、前記小型携帯用端末200の制御部210は、通信制御部202で受信するRTPパケット等の音声パケット及び画像パケットをデパケット化部205によりデパケット化して、その音声パケットを音声出力部206により復号化してスピーカで出力し、且つその画像パケットを画像出力部207により復号化してディスプレイで表示すると共に、マイクロフォンから取り込む音声を音声入力部208により符号化し、且つカメラから取り込む画像を画像入力部209により符号化し、パケット化部204によりパケット化してRTPパケット等の音声パケット及び画像パケットを通信制御部202により相手方の小型携帯用端末200等に送信しているものとする。そして、小型携帯用端末200の制御部210が、操作入力部213からの近距離通信接続開始の入力に応じて、公衆ディスプレイ装置100へ近距離通信制御部201により接続開始要求を送信して公衆ディスプレイ装置100と近距離通信制御部201により通信接続を確立する(S103)。更に、小型携帯用端末200の制御部210は、操作入力部213からの画像転送開始の入力に応じて、転送処理部203により、通信制御部102で順次受信しているRTPパケット等の音声パケット及び画像パケットをRTPパケットのヘッダ情報等に基づき音声パケットと画像パケットに順次判別し、判別した音声パケットをデパケット化部205及び音声出力部206へ継続して送出すると共に、判別した画像パケットを近距離通信制御部201に送出し、近距離部通信制御部201によりRTPパケット等の第1画像の画像パケットを公衆ディスプレイ装置100へ順次転送して送信する(S104)。尚、転送処理部203は、必要に応じて画像パケットに転送に際して要求される所要処理を施すものとする。
【0046】
他方、公衆ディスプレイ装置100の制御部109は、小型携帯用端末200からの接続開始要求の受信に応じて近距離通信制御部101により通信接続を確立し(S103)、小型携帯用端末200から転送して送信されるRTPパケット等の第1画像の画像パケットを近距離通信制御部101により受信する(S105)。また、公衆ディスプレイ装置100の制御部109は、近距離通信制御部101による通信接続の確立に応じて、又は小型携帯用端末200から転送される画像パケットの近距離通信制御部101による受信開始若しくは前記画像パケットの再生開始に応じて、画像供給装置300から通信制御部102により順次受信しているRTPパケット等の第2画像の画像パケットを廃棄処理部108により復号化せずに順次削除して廃棄すると共に(S106)、小型携帯用端末200から近距離通信制御部101により順次受信するRTPパケット等の第1画像の画像パケットをデパケット化部103により順次デパケット化し、その第1画像の画像データを第1画像再生部104により順次復号化して動画像の第1画像を再生し(S107)、且つ第3画像記憶部111に記憶している第3画像の画像データを読み出して第3画像再生部106により順次復号化して動画像の第3画像を再生し(S108)、順次再生する動画像の第1画像と動画像の第3画像を画像表示部107により併せて表示し(S109)、画像表示部107の画面表示を第2画像の表示から、第1画像と第3画像の両方の表示に切り替える。前記第1画像と第3画像の両方の表示では、公衆ディスプレイ装置100の制御部109が、メモリ112等の所定記憶領域に記憶されている各々の設定表示領域で画像表示部107の画面内の一部に第1画像と第3画像をそれぞれ表示し、例えば図6(b)に示すように第1画像αの右側端部或は下方等に第3画像γを分割画面で表示する。前記公衆ディスプレイ装置100の第1画像を表示する設定表示領域の大きさは、小型携帯用端末200の第1画像を表示可能な表示領域の大きさよりも大きくなっている。
【0047】
前記公衆ディスプレイ装置100で近距離通信を介して受信する第1画像を再生表示する場合、例えば小型携帯用端末200の画面の表示領域の解像度と同一の解像度を有する設定表示領域をメモリ112等の所定記憶領域に記憶し、公衆ディスプレイ装置100の制御部109が、画面表示部107の画面に於ける所定の設定表示領域で第1画像を表示し、小型携帯用端末200の画面の表示領域よりもドットピッチが大きい画像表示部107の画面の設定表示領域で第1画像を拡大して表示する構成等とする。前記公衆ディスプレイ装置100の第1画像を表示する設定表示領域や小型携帯用端末200の表示領域の解像度は、例えば640×480ドットのVGA形式など適宜であり、又、公衆ディスプレイ装置100の第1画像を表示する設定表示領域は小型携帯用端末200の表示領域に対して縦横比を同じくし、4倍、8倍など所定倍で拡大した形状とすると良好である。係る構成により、例えば高解像度の画面を有し、高解像度のデータを通信制御部202を介して受信する小型携帯用端末200から近距離通信制御部201を介して受信する第1画像を低コストで拡大表示することが可能である。
【0048】
尚、公衆ディスプレイ装置100が小型携帯用端末200から近距離通信を介して受信する第1画像の画像データの解像度が公衆ディスプレイ装置100の設定表示領域の解像度と異なる場合には、公衆ディスプレイ装置100の制御部109或いは別途設けられる解像度調整部が、プログラム記憶部110等に設定記憶されている所定のプログラムと協働し、設定記憶されている所定の拡大率若しくは縮小率に基づきキュービック・コンボリューション法などsinc関数の近似式の補間関数或いは線形補間など所定の補間フィルタで補間画素を生成し、補間画素をサンプリングして設定表示領域に拡大表示若しくは縮小表示する構成としてもよく、例えば公衆ディスプレイ装置100の設定表示領域の解像度が640×480ドットのVGA形式で、小型携帯用端末200から近距離通信を介して受信する第1画像の画像データの解像度が320×240ドットのQVGA形式である場合に、所定の補間関数による補間係数で縦横それぞれ2倍の補間画素を生成し、補間画素をサンプリングして解像度をVGA形式に変更した第1画像を設定表示領域に拡大表示する構成等とすることが可能である。
【0049】
更に、前記構成以外にも公衆ディスプレイ装置100が小型携帯用端末200の表示領域より大きな表示領域で第1画像を表示する構成は適宜であり、例えば公衆ディスプレイ装置100の制御部109或いは別途設けられる解像度調整部等が所定のプログラムと協働し、第1画像の画像データの解像度を前記画像データから取得し、設定表示領域の解像度と対比して拡大率若しくは縮小率の変倍率を演算取得し、その変倍率に基づき所定の補間フィルタで補間画素を生成し、補間画素をサンプリングして設定表示領域に第1画像を表示する構成や、或いはドットピッチの大きな設定表示領域若しくは前記設定表示領域中の所定の部分的な表示領域に第1画像の画像データの解像度に応じて第1画像を表示する構成や、或いは設定されている所定の拡大率に基づき所定の補間フィルタで適宜の解像度の第1画像に対する補間画素を生成し、その補間画素を設定表示領域若しくは前記設定表示領域中の所定の部分的な表示領域にサンプリングして第1画像を表示する構成等とすることが可能であり、この他にも公衆ディスプレイ装置100が小型携帯用端末200の表示領域より大きな表示領域で第1画像を表示する構成には既存の技術等を適宜用いることが可能である。
【0050】
更に、第1画像と第3画像双方の画面表示は、図6(b)に示すように第1画像αの右側端部や下方等に第3画像γを分割画面で表示する構成以外にも適宜の構成とすることが可能であり、例えば公衆ディスプレイ装置100の制御部109等が所定のプログラムと協働し、第1画像の前方レイヤーの隅部など一部に重畳して所定サイズの第3画像を表示する、或いは第1画像の画面サイズの一部若しくは全部のサイズで設定されている所定の透明度に基づき半透明の第3画像を第1画像の前方レイヤーに重畳して表示する、或いは枠状の画像である第3画像の中央に設定されている設定表示領域に第1画像を表示する、或いは設定時間毎若しくは設定コマ数毎に第1画像の所定タイミングのフレームに替えてサブリミナル画像の第3画像のフレームを挿入し、第1画像と共にサブリミナル画像の第3画像を表示する構成等とすることが可能である。
【0051】
その後、小型携帯用端末200の制御部210が、操作入力部215からの近距離通信接続終了の入力に応じて、公衆ディスプレイ装置100への近距離通信制御部201による通信接続を解除し、転送処理部203による第1画像の画像パケットの転送送信を終了する、又は、操作入力部215からの画像転送終了の入力に応じて、転送処理部203による第1画像の画像パケットの転送送信を終了する(S110)。これに対し、公衆ディスプレイ装置100の制御部109は、近距離通信制御部101による通信接続終了に応じて、又は小型携帯用端末200から転送される第1画像の画像パケットの近距離通信制御部101による受信終了若しくは前記画像パケットの再生終了に応じて、第1画像再生部104による第1画像の再生と第3画像再生部106による第3画像の再生及びこれらの表示を終了し(S111)、画像供給装置300から順次受信している第2画像の画像パケットのデパケット化部103によるデパケット化や第2画像再生部105による再生を開始し、再度再生する動画像の第2画像を例えば図6(a)に示す第2画像βのように画像表示部107の略画面全体の、設定記憶されている設定表示領域で表示する(S112)。
【0052】
その後、画像供給装置300の制御部305が、メモリ307に記憶している第2画像の画像データの送信停止時とタイマー308の計測時刻を対比して送信停止時の到来を認識し、送信停止時到来の認識に基づき、第2画像記憶部302からの第2画像の画像データの抽出、パケット化、送信を終了し(S113)、必要に応じて公衆ディスプレイ装置100との通信接続を解除する。他方、公衆ディスプレイ装置100の制御部109は、画像供給装置300からの第2画像の画像パケットの受信終了に応じて、第2画像の再生及び表示を終了し(S114)、画像供給装置300の通信制御部301による通信接続の解除に応じて通信制御部102による通信接続を終了する。
【0053】
また、画像供給装置300の制御部305は、公衆ディスプレイ装置100に記憶している第3画像の画像データの更新時としてメモリ307に記憶している設定更新時とタイマー308の計測時刻を対比して更新時の到来を認識し、更新時到来の認識に基づき、必要に応じて公衆ディスプレイ装置100へ通信制御部301により接続開始要求を送信して公衆ディスプレイ装置100と通信制御部301により通信接続を確立し、設定されメモリ307の所定記憶領域に記憶されている指定IDに対応するIDで記憶されている第3画像の画像データを第3画像記憶部303から抽出し、抽出した第3画像の画像データを送信処理部302により必要な符号化やパケット化の処理を施し、所定のIPパケットにパケット化した第3画像の画像データ或いは第3画像の画像パケットを通信制御部301により公衆ディスプレイ装置100へ送信する(S115)。他方、公衆ディスプレイ装置100の制御部109は、必要に応じて画像供給装置300から通信制御部102により接続開始要求を受信して通信制御部102により通信接続を確立し、画像供給装置300から送信される第3画像の画像パケットを通信制御部102により受信し、第2画像の画像パケットをデパケット化部103によりデパケット化し、デパケット化した第3画像の画像データを第1画像と供に表示する新たな第3画像の画像データとして所定のファイル形式で第3画像記憶部111に記憶保存し、第3画像記憶部111に記憶されている旧い第3画像の画像データを新しい第3画像の画像データに書き換えて更新する(S116)。
【0054】
尚、上記第1実施形態では、画像供給装置300が、第2画像の画像データを公衆ディスプレイ装置100へ送信する送信開始時及びその送信停止時をタイマー308の計測に基づき認識し、その認識に基づき第2画像の画像データを公衆ディスプレイ装置100にストリーミングで送信し、公衆ディスプレイ装置100が、受信する第2画像の画像データをストリーミング再生して表示する構成としたが、前記タイマー308の計測に基づき第2画像の画像データを送信及び送信停止する構成に代え、上記第1実施形態の第1変形例として、公衆ディスプレイ装置100に人等が存在することを検知する赤外線センサー等のセンサー部を設け、公衆ディスプレイ装置100がセンサー部の検知に応じて所定要求を画像供給装置300に送信し、画像供給装置300が所定要求に基づき第2画像の画像データを抽出して公衆ディスプレイ装置100に送信し、公衆ディスプレイ装置100が受信する第2画像の画像データをストリーミング再生する構成等とすることも可能である。例えば公衆ディスプレイ装置100の制御部109が、センサー部による人などの検知を認識し、センサー部の検知の認識に基づき、必要に応じて画像供給装置300に通信制御部102により接続開始要求を送信して画像供給装置300と通信制御部102により接続確立し、画像供給装置300の制御部305が接続開始要求若しくは接続確立に応じて第2画像の画像データを上記と同様に抽出して公衆ディスプレイ装置100にストリーミングで送信し、公衆ディスプレイ装置100が第2画像をストリーミング再生する構成や、或いは、公衆ディスプレイ装置100の制御部109が、センサー部の検知の認識に基づき、第2画像の画像データの送信要求を通信制御部102により画像供給装置300へ送信し、画像供給装置300の制御部305が前記第2画像の画像の送信要求に応じて第2画像の画像データを上記と同様に抽出して公衆ディスプレイ装置100にストリーミングで送信し、公衆ディスプレイ装置100が第2画像をストリーミング再生する構成等とする。
【0055】
また、近距離通信制御部101による通信接続の確立に応じて、又は小型携帯用端末200から転送される画像パケットの近距離通信制御部101による受信開始若しくは前記画像パケットの再生開始に応じて、公衆ディスプレイ装置100の制御部109が、第3画像記憶部111に記憶している第3画像の画像データを読み出して第3画像再生部106により復号化して第3画像を再生する構成に代え、上記第1実施形態の第2変形例として、例えば公衆ディスプレイ装置100に人等が存在することを検知する赤外線センサー等のセンサー部を設け、公衆ディスプレイ装置100の制御部109が、センサー部による人などの検知を認識し、センサー部の検知の認識に基づき、第3画像記憶部111に記憶している第3画像の画像データを読み出して第3画像再生部106により復号化して第3画像を再生し、更に、小型携帯用端末200から近距離通信制御部101により受信する第1画像の画像パケットを復号化して第1画像を再生し、第1画像と第3画像を画像表示部107により併せて表示する構成等としてもよい。
【0056】
また、公衆ディスプレイ装置100に第2画像記憶部を設け、上記第3画像と同様に、公衆ディスプレイ装置100が第2画像記憶部に第2画像を記憶し、記憶している第2画像を再生して表示する構成としてもよく、或いは上記第2画像と同様に、公衆ディスプレイ装置100が画像供給装置300からリアルタイムで受信する第3画像を再生して表示する構成等としてもよい。また、公衆ディスプレイ装置100が第3画像の再生を行い、第2画像の再生を行わない構成等としてもよい。また、公衆ディスプレイ装置100は、第3画像を第2画像と共に予め再生及び表示し、第1画像の再生に伴って第2画像の再生を停止すると共に第3画像の再生を継続し、第1画像と第3画像を表示する構成等としてもよい。尚、第2画像と第3画像は、それぞれ時系列で順次再生される動画像としても、静止画像としてもよい。
【0057】
また、公衆ディスプレイ装置100に識別情報処理部を設け、識別情報処理部により受け付けた小型携帯用端末200の電話番号等の照合用識別情報を認識し、認識した照合用識別情報を通信制御部102を介して認証装置に送信し、他方で認証装置は通信ネットワークを介して受信した照合用識別情報とデータベースに登録されている登録識別情報を照合し、照合用識別情報と登録識別情報が合致して正当性が認証された場合にはその旨のデータを公衆ディスプレイ装置100に送信すると共に、照合用識別情報と登録識別情報が不一致である若しくは対応する登録識別情報が無く正当性が認証されなかった場合にはその旨のデータを公衆ディスプレイ装置100に送信し、公衆ディスプレイ装置100が識別情報処理部により通信制御部102を介して受信する正当性が認証された旨のデータを認識し、公衆ディスプレイ装置100が前記認識に基づき小型携帯用端末200から近距離通信制御部101を介して第1の画像データの受信を受け付ける若しくは受信する第1の画像データの再生を開始すると共に、公衆ディスプレイ装置100が識別情報処理部により通信制御部102を介して受信する正当性が認証されなかった旨のデータを認識し、公衆ディスプレイ装置100が前記認識に基づき所定部により、第1画像の再生が出来ない旨のメッセージを画像表示部107で出力表示する、若しくは小型携帯用端末200で表示可能な前記第1画像の再生が出来ない旨のメッセージを近距離通信制御部101を介して小型携帯用端末200に送信する構成等としてもよく、前記認証装置は、画像供給装置300と同一の装置としても、別の装置としてもよい。
【0058】
前記識別情報は、利用者に関する識別情報で、複数人による利用者集団を特定可能な識別情報を含み、利用者を特定可能な識別情報であれば適宜であり、例えば携帯電話の小型携帯用端末200の電話番号若しくは固有IPアドレス、ICカードの識別番号若しくは固有IPアドレス、小型携帯用端末200若しくはICカードに記憶されている利用者の識別番号、或いは指紋等の生体識別情報等とすることが可能である。更に、公衆ディスプレイ装置100が照合用識別情報など識別情報を取り込む構成は、例えば小型携帯用端末200に記憶されている識別情報若しくは小型携帯用端末200に装着されるICカードに記憶されている識別情報を小型携帯用端末200から近距離通信制御部101を介して受信する構成、或いは近距離通信制御部101により若しくは別途設けられる近距離通信制御部により近距離通信を介して利用者の非接触ICカードの識別情報を直接読み取って受信する構成、或いはICカードを挿入する読取部を設けて挿入されるICカードから識別情報を読み取る構成、或いは画像表示部107のディスプレイをスキャナー機能を有するものとする等により利用者の指紋情報を読み取る構成など適宜である。更には、公衆ディスプレイ装置100の識別情報処理部が、近距離通信制御部101等を介して取り込む、ICカードや小型携帯用端末200等に記憶されている指紋など登録識別情報を認識すると共に、小型携帯用端末200から近距離通信制御部101を介して若しくはタッチパネル等により取り込む指紋など照合用識別情報を認識し、登録識別情報と照合用識別情報を照合し、照合結果が一致して認証した場合にのみ、小型携帯用端末200から近距離通信制御部101を介して第1画像を受信する若しくは受信する第1画像を再生出力する構成等としてもよい。
【0059】
また、公衆ディスプレイ装置100にリーダ/ライタ部(R/W部)を設け、小型携帯用端末200若しくはICカードに記憶されている電子マネーやポイント等の電子価値データを、第1の画像データの再生に対応する価値についてR/W部が書き換える構成等としてもよい。電子価値データをR/W部が書き換える構成は適宜であり、例えば公衆ディスプレイ装置100の制御部109が、R/W部により、第1の画像データの再生を開始する前に、近距離通信制御部101を介して小型携帯用端末200に記憶されている電子マネーを認識し、第1の画像データの再生に対応する固定額分の電子マネーを減額して書き換え、第1の画像データを再生する前に電子マネーを固定制で書き換える構成や、公衆ディスプレイ装置100にタイマー部を設けると共に、単位再生時間と、第1の画像データの再生前と再生時間が単位再生時間に達する毎に減額する電子マネーの単位設定額を記憶する記憶部を設け、公衆ディスプレイ装置100の制御部109が、R/W部により、第1の画像データの再生を開始する前に、近距離通信制御部101を介して小型携帯用端末200に記憶されている電子マネーを認識し、単位設定額分の電子マネーを減額して書き換え、更に制御部109が、第1の画像の再生に伴ってタイマー部の計測により単位再生時間の経過を認識し、単位再生時間の経過に伴ってR/W部により、近距離通信制御部101を介して小型携帯用端末200に記憶されている電子マネーを認識し、単位設定額分の電子マネーを減額して書き換え、第1の画像データを再生する前と再生中に従量制で電子マネーを書き換える構成等とすることが可能である。
【0060】
公衆ディスプレイ装置100が電子価値データを認識して書き換える構成は、上記以外にも例えば小型携帯用端末200に装着されるICカードに記憶されている電子価値データを小型携帯用端末200から近距離通信制御部101を介して認識して書き換える構成、或いは近距離通信制御部101により若しくは別途設けられる近距離通信制御部により近距離通信を介して非接触ICカードに記憶されている電子価値データを直接認識して書き換える構成、或いはICカードを挿入する読取部を設けて挿入されるICカードに記憶されている電子価値データを直接認識して書き換える構成とするなど適宜である。
【0061】
また、上記実施形態の公衆ディスプレイ装置100は、近距離通信制御部101を介してRTPパケットのストリーム形式の画像データを受信して画像を再生し、再生後にデータを消去する構成としたが、公衆ディスプレイ装置100は適宜のデータ形式を受信して再生する構成とすることが可能であり、例えば公衆ディスプレイ装置100が、小型携帯用端末200からファイル形式の画像データを受信してメモリ112の所定領域に保存し、第1画像再生部104により前記画像データの画像を自動的に再生する若しくは小型携帯用端末200から近距離通信制御部101を介して受信する再生要求に応じて再生する構成等とすることが可能であり、更には、画像データ以外の音声データや画像データの付随データなど適宜のデータを受信し、メモリ112の所定領域に保存する構成等とすることが可能である。また、公衆ディスプレイ装置100が所定形式のデータのみを受信して再生する構成等としてもよい。
【0062】
また、公衆ディスプレイ装置100は、小型携帯用端末200から近距離通信制御部101を介して受信しメモリ112の所定領域に保存する残存データを適宜のタイミングで消去する構成としてもよく、例えば公衆ディスプレイ装置100にメモリ112の所定領域に記憶する残存データの消去動作を実行するデータ消去部を設け、公衆ディスプレイ装置100が近距離通信制御部101による近距離通信の接続解除に応じてデータ消去部による消去動作を実行し、小型携帯用端末200から近距離通信制御部101を介して受信しメモリ112の所定領域に記憶する残存データを消去する構成、或いはデータ消去部により再生可能なデータを再生の終了に応じて消去すると共に、再生不能なデータをメモリ112の所定領域への記憶せずに再生不能の認識に応じて消去する構成等とすることが可能である。また、消去動作を実行するタイミングは、例えば近距離通信の接続解除時、データ受信時若しくはデータ再生終了時から所定時間の経過後としてもよい。
【0063】
次に、第2実施形態の公衆ディスプレイ装置による画像提供システムについて説明する。図7〜図9は第2実施形態の公衆ディスプレイ装置による画像提供システムに関し、図7は公衆ディスプレイ装置の構成を示すブロック図、図8は画像供給装置の構成を示すブロック図、図9は公衆ディスプレイ装置による画像提供システムの画像提供の流れを示すフローチャートである。尚、第2実施形態の特に言及しない構成については第1実施形態と同様であり、第1実施形態やその変形例で言及した構成を第2実施形態に適宜適用可能である。
【0064】
第2実施形態の公衆ディスプレイ装置による画像提供システムの基本構成は、第1実施形態と同様、公衆ディスプレイ装置100が、画像供給装置300からIP網等の通信ネットワークを介して例えば広告画像の画像パケットなど第2画像の画像データを受信し、受信する画像データから第2画像をリアルタイムにストリーミング再生して表示し、更に、他の小型携帯用端末200等の所定装置とIP網等の通信ネットワークを介して音声データ及び画像データを送受信する小型携帯用端末200とブルートゥース等による近距離通信の接続を確立し、他の小型携帯用端末200等から小型携帯用端末200に送信され小型携帯用端末200から転送される第1画像の画像データ、例えばテレビ電話の相手画像の画像パケットを受信し、受信する画像データから第1画像をリアルタイムに表示するものであるが(図1参照)、転送される第1画像を表示する際にストリーミング再生で表示している第2画像を縮小して第2画像の再生及び表示を継続し、小型携帯用端末200から転送される第1画像と第2画像を併せて表示する構成であり、第1実施形態で言及した第3画像は表示しない構成である。尚、第1画像、第2画像は上記実施形態と同様にそれぞれ静止画像又は動画像とすることが可能であり、又、公衆ディスプレイ装置100が第2画像を記憶する構成等することも可能である。
【0065】
第2実施形態の公衆ディスプレイ装置100は、例えば有機ELや液晶等による薄型ディスプレイの形状をなし、図7に示すように、近距離通信制御部101、通信制御部102、近距離通信制御部101や通信制御部102で受信するパケットをデパケット化するデパケット化部103、第1画像再生部104、第2画像再生部105、画像表示部107、制御部109、プログラム記憶部110、メモリ112を有し、他に必要に応じて所定のプログラムと協働するCPUやメモリ等で構成される等の所定部を備えるものであり、第1実施形態と異なり、受信する第2画像の画像データを復号化せずに廃棄する廃棄処理部108、第3画像再生部106、第3画像記憶部111を有しない構成である。また、第2実施形態の小型携帯用端末200は第1実施形態と同一である。また、第2実施形態の画像供給装置300は、図8に示すように、通信制御部301、送信処理部302、第2画像記憶部303、制御部305、プログラム記憶部306、メモリ307、第2画像の画像データを公衆ディスプレイ装置100へ送信する送信開始時及びその送信停止時を認識するため等に時刻を計測するタイマー308、新たな第2画像の画像データを取り込むインターフェイスである画像取込部309、操作入力部310を有し、他に必要に応じて所定のプログラムと協働するCPUやメモリ等で構成される等の所定部を備えるものであり、第1実施形態と異なり、第3画像記憶部304を有しない構成である。
【0066】
上記第2実施形態に於ける公衆ディスプレイ装置100が画像を提供する際には、図9に示すように、第1実施形態と同様、画像供給装置300が、記憶している第2画像の画像データの送信開始時の到来をタイマー308の計測時との対比で認識し、必要に応じて通信制御部301により公衆ディスプレイ装置100と通信接続を確立し、第2画像の画像データを抽出して送信処理部302により必要な符号化やパケット化の処理を施し、RTPパケット等の第2画像の画像パケットを通信制御部301により公衆ディスプレイ装置100へ送信する(S201)。公衆ディスプレイ装置100は、第2画像の画像パケットを通信制御部102により受信し、第2画像の画像パケットをデパケット化部103によりデパケット化し、デパケット化した第2画像の画像データを第2画像再生部105により復号化してストリーム再生し、画像表示部107の略画面全体で表示する(S202)。そして、小型携帯用端末200が、入力に応じ、公衆ディスプレイ装置100へ近距離通信制御部201により接続開始要求を送信して公衆ディスプレイ装置100と近距離通信制御部201により通信接続を確立し(S203)、転送処理部203により、通信制御部102で順次受信しているパケットデータをRTPパケットのヘッダ情報等に基づき音声パケットと画像パケットに順次判別し、判別した第1画像の画像パケットを近距離部通信制御部201によりを公衆ディスプレイ装置100へ順次転送して送信する(S204)。
【0067】
公衆ディスプレイ装置100の制御部109は、小型携帯用端末200から転送して送信されるRTPパケット等の第1画像の画像パケットを近距離通信制御部101により受信し(S205)、小型携帯用端末200から近距離通信制御部101により順次受信するRTPパケット等の第1画像の画像パケットをデパケット化部103により順次デパケット化し、その第1画像の画像データを第1画像再生部104により順次復号化して動画像の第1画像を再生すると共に(S206)、近距離通信制御部101による通信接続の確立に応じて、又は小型携帯用端末200から転送される画像パケットの近距離通信制御部101による受信開始若しくは前記画像パケットの再生開始に応じて、画像供給装置300から順次受信して第2画像再生部105により再生している第2画像の表示を縮小し(S207)、順次再生する動画像の第1画像と縮小表示の動画像の第2画像を画像表示部107により併せて表示する(S208)。即ち、画像表示部107の略画面全体の表示を第2画像の表示から、第1画像と第2画像の両方の表示に切り替える構成である。
【0068】
前記第2画像を縮小して表示する構成は適宜であり、例えば公衆ディスプレイ装置100の制御部109或いは解像度調整部が、プログラム記憶部110等に設定記憶されている所定のプログラムと協働し、設定記憶されている所定の縮小率に基づき上記と同様に所定の補間フィルタで第2画像の補間画素を生成し、設定記憶されている設定表示領域に補間画素をサンプリングして縮小表示する等、所定の画素間引を実行し、所定の設定表示領域で縮小表示する構成等とすることが可能である。また、第1画像と第2画像双方の画面表示の構成は適宜であり、例えば公衆ディスプレイ装置100の制御部109等が、第1画像と第2画像をそれぞれ設定記憶されている設定表示領域に表示し、上記第1実施形態の図6(b)と同様に第1画像と縮小した第2画像を分割画面で表示する構成や、或いは第1画像の前方レイヤーの隅部など一部に重畳して第2画像を表示する構成等とすることが可能である。また、本実施形態の変形例として、公衆ディスプレイ装置100の制御部109等が、第1画像の所定タイミングのフレームに替えて所定タイミングで第2画像から抽出する第2画像の所定フレームを挿入し、第1画像と共にサブリミナル画像として第2画像の所定フレームを表示する構成とすること等が可能である。
【0069】
その後、小型携帯用端末200が、公衆ディスプレイ装置100への近距離通信制御部201による通信接続の解除等により、転送処理部203による第1画像の画像パケットの転送送信を終了し(S209)、公衆ディスプレイ装置100の制御部109は、近距離通信制御部101による通信接続終了に応じて、又は小型携帯用端末200から転送される第1画像の画像パケットの近距離通信制御部101による受信終了若しくは前記画像パケットの再生終了に応じて、第1画像再生部104による第1画像の再生及び表示を終了すると共に、第2画像再生部105による第2画像の再生を継続し、再度第2画像を画像表示部107の略画面全体の元の大きさの設定表示領域で拡大して表示する(S210)。その後、画像供給装置300が、第2画像の画像データの送信停止時の到来をタイマー308の計測時との対比により認識し、第2画像の画像データの抽出、パケット化、送信を終了し(S211)。公衆ディスプレイ装置100は、画像供給装置300からの第2画像の画像パケットの受信終了に応じて、第2画像の再生及び表示を終了する(S212)。
【0070】
以上、第1、第2実施形態の公衆ディスプレイ装置100について説明したが、公衆ディスプレイ装置100による第1画像の表示サービスの運用に当たっては、公衆ディスプレイ装置100の設置場所に関連する関連情報を提供する情報提供システムを設けると好適である。例えばCPU等の制御部、所定のプログラムやデータを記憶するメモリ、位置情報データベース、地図データベース、入力部、第1通信制御部、第2通信制御部等の所定部を必要に応じて備える情報提供装置を設け、情報提供装置が関連情報として公衆ディスプレイ装置100の設置場所の位置情報を提供するものとしてもよく、例として情報提供装置が公衆ディスプレイ装置100の設置場所のID及び前記設置場所の位置を緯度と経度で示す位置情報を随時更新可能に位置情報データベースに記憶すると共に、情報提供装置の制御部が所定のプログラムと協働し、所定IDの公衆ディスプレイ装置100の設置場所の位置情報を入力部からの入力に応じて若しくは外部装置からの通信ネットワークを介する送信の第1通信制御部による受信に応じて、前記位置情報を位置情報データベースに新たに書き込んで若しくは記憶されている旧い位置情報を新たな位置情報に書き換えて更新し、更に、情報提供装置は、インターネット等の通信ネットワークを介してGPS受信機を有する小型携帯用端末200と第2通信制御部により接続され、情報提供装置の制御部は所定のプログラムと協働し、接続された小型携帯用端末200から送信される緯度と経度で示される現在位置の位置情報及び公衆ディスプレイ装置100の設置場所の位置情報の送信要求等の所定要求を受信して受け付け、前記小型携帯用端末200の位置情報と前記位置情報データベースに記憶されている公衆ディスプレイ装置100の設置場所の位置情報に基づき最寄りの所定IDの設置場所の位置情報を抽出し、地図データベースに位置情報の範囲に対応して記憶されている地図データから、前記小型携帯用端末200の位置情報と前記最寄りの設置場所の位置情報とが含まれる位置情報の範囲を有し且つ最も尺度が大きい近隣地図データを抽出し、前記近隣地図データ及びメモリの所定記憶領域に小型携帯用端末200の位置情報や前記最寄りの設置場所の位置情報に対応して記憶されているシンボル等を用い、前記小型携帯用端末200の位置情報と前記最寄りの設置場所の位置情報とをシンボル等で近隣地図に示す近隣地図を生成し、その位置情報を示す近隣地図を接続された小型携帯用端末200に送信し、他方で、小型携帯用端末200で前記最寄りの公衆ディスプレイ装置100の設置場所の位置情報が示される近隣地図が受信され表示される構成等とすることが可能である。
【0071】
また、情報提供装置が抽出した緯度と経度で表される位置情報を小型携帯用端末200に送信し、地図生成プログラムを備える小型携帯用端末200が、記憶する若しくは情報提供装置等から受信する地図データやシンボル等を用い、前記情報提供装置と同様の処理で小型携帯用端末200の現在位置の位置情報と公衆ディスプレイ装置100の設置場所の位置情報が示される近隣地図を生成し表示する構成等としてもよい。その他にも、公衆ディスプレイ装置100の設置場所の位置情報を送信する場合に位置情報の送信の仕方は位置を把握可能な構成であれば適宜であり、例えば情報提供装置の制御部が所定のプログラムと協働し、小型携帯用端末200の位置と最寄りの公衆ディスプレイ装置100の設置場所の位置が記載される近隣地図に、小型携帯用端末200の位置から公衆ディスプレイ装置100の位置までの順路を生成して記載した近隣地図を生成し、その近隣地図を小型携帯用端末200に送信する構成等としてもよい。
【0072】
また、前述の小型携帯用端末200の現在位置の最寄りの公衆ディスプレイ装置100の設置場所の位置情報を抽出する以外にも、例えば情報提供装置が、位置情報を抽出する複数個の設定数をメモリの所定記憶領域に記憶し、その制御部が、小型携帯用端末200の位置情報と記憶されている公衆ディスプレイ装置100の設置場所の位置情報に基づき、小型携帯用端末200の位置から公衆ディスプレイ装置100の設置場所の位置をまでの距離を演算取得し、小型携帯用端末200の現在位置から距離が近い順番で前記設定数だけ公衆ディスプレイ装置100の設置場所の位置情報を抽出し、前記と同様に近隣地図に抽出した公衆ディスプレイ装置100の設置場所の位置情報を記載した近隣地図を生成し、生成した近隣地図を送信する構成としてもよい。
【0073】
また、情報提供装置が、位置情報を抽出する設定距離若しくは設定到達時間をメモリの所定記憶領域に記憶し、その制御部が、小型携帯用端末200の位置情報と記憶されている公衆ディスプレイ装置100の設置場所の位置情報に基づき、小型携帯用端末200から設定距離の範囲内に位置する公衆ディスプレイ装置100を演算取得し若しくは小型携帯用端末200から設定到達時間の範囲内に位置する公衆ディスプレイ装置100を演算取得し、演算取得した公衆ディスプレイ装置100の設置場所の位置情報を抽出し、前記と同様に近隣地図に抽出した公衆ディスプレイ装置100の設置場所の位置情報を記載した近隣地図を生成し、生成した近隣地図を送信する構成等としてもよい。
【0074】
また、公衆ディスプレイ装置100と小型携帯用端末200との間の距離や到達時間を演算取得する場合に、情報提供装置の制御部が距離が近い順番により、記憶している公衆ディスプレイ装置100の設置場所の住所で示される位置情報を抽出し、位置情報を距離が近い順番で並べた画像を生成し、その画像を送信してもよい。また、例えば情報提供装置が、設定地域ブロックをメモリの所定記憶領域に記憶すると共に位置情報データベースに設定地域ブロックに対応させて公衆ディスプレイ装置100の設置場所の位置情報を記憶し、その制御部が、受信する小型携帯用端末200の位置情報が属する設定地域ブロックを認識し、認識した設定地域ブロックに対応して登録されている公衆ディスプレイ装置100の設置場所の位置情報を抽出し、前記と同様に近隣地図等として抽出した公衆ディスプレイ装置100の設置場所の位置情報を送信する構成としてもよい。
【0075】
また、情報提供装置が公衆ディスプレイ装置100の設置場所の位置情報を更新する際の上述の通信制御部を介して接続する外部装置は、例えばタクシー等の乗物に公衆ディスプレイ装置100が設置されている場合に於けるGPS受信機を有する車載端末等で更新位置情報を情報提供装置に随時若しくは情報提供装置からの送信要求の受信に応じて送信するものや、或いはタクシー・電車・バス等の乗物の位置情報をGPS等により随時更新管理すると共に更新位置情報を情報提供装置に随時若しくは情報提供装置からの送信要求に応じて送信する位置情報管理装置等としてもよい。また、公衆ディスプレイ装置100が設置されているタクシーの情報を送信する場合には、情報提供装置の制御部が所定プログラムと協働し、既存のカーナビ等で行われているのと同様に到着時間を演算取得し、最短の到着時間のタクシーの情報を小型携帯用端末200に送信する構成としてもよく、その到着時間も送信する構成等としてもよい。
【0076】
また、情報提供装置或いは予約サーバ或いは予約される乗物に設置されている端末等の制御部が所定のプログラムと協働し、公衆ディスプレイ装置100が設置されている乗物に対する配車予約等の指定された乗物の予約情報を通信制御部を介して小型携帯用端末200から受信して受け付け、予約情報を登録して所定記憶領域に記憶し、予約が完了した旨の情報を生成して小型携帯用端末200に返信する等、予約処理を実行する構成としてもよい。前述の如く公衆ディスプレイ装置100を有する乗物へ誘導することにより、小型携帯用端末200を保持する乗客は係る乗物に簡単且つ迅速に乗ることが可能となり、乗物のサービスの運営側は乗客の満足度や集客率の向上等を図ることができる。
【0077】
また、情報提供装置が小型携帯用端末200の位置情報を随時更新して管理する位置情報管理装置から通信接続した小型携帯用端末200の位置情報を受信して認識する構成としてもよく、例えば情報提供装置の制御部が所定のプログラムと協働し、小型携帯用端末200の固有IPアドレス或いは電話番号など小型携帯用端末200を識別可能な識別情報及び小型携帯用端末200から公衆ディスプレイ装置100の設置場所の位置情報の送信要求を受信して受け付け、その受付に応じて位置情報管理装置に前記小型携帯用端末200の識別情報及び位置情報送信要求を送信し、位置情報管理装置が前記識別情報及び位置情報送信要求に応じて認識し送信する前記識別情報の小型携帯用端末200の現在位置の位置情報を受信して受け付け、前記受け付けた小型携帯用端末200の現在位置の位置情報を検索条件として最寄りの公衆ディスプレイ装置100の設置場所の位置情報等を抽出する構成等としてもよい。前記位置情報管理装置の位置情報の取得は、例えば小型携帯用端末200がセルラーフォンである場合に複数の基地局からの電波の受信レベルに基づき小型携帯用端末200の位置を常時把握する構成等とする。尚、小型携帯用端末200、車載端末、位置情報管理装置等で小型携帯用端末200や車載端末等の位置情報を取得する方式は、例えばGPSや準天頂衛星等の衛星から受信する衛星信号に基づき位置情報を取得する構成や、或いは携帯電話の基地局等から受ける電波の受信レベルに基づき位置情報を取得する構成など適宜である。
【0078】
また、情報提供装置は小型携帯用端末200からの現在位置の位置情報以外の検索条件に対応して公衆ディスプレイ装置100の設置場所に関連する関連情報を提供する構成としてもよく、例えば情報提供装置が、地域名や地域ブロック名、店舗・施設・乗物など設置場所の属性若しくは店舗名など設置場所の名称等若しくはこれらの組み合わせなど所定のキーワード或いはカテゴリーに対応させ位置情報データベースに記憶し、所定のプログラムと協働する制御部が、通信制御部により接続される小型携帯用端末200から受信するキーワード或いはカテゴリー及び公衆ディスプレイ装置100の設置場所の位置情報等の送信要求の認識に応じ、前記位置情報データベースから受信したキーワード或いはカテゴリーに対応して記憶されている公衆ディスプレイ装置100の設置場所の位置情報等を抽出し、抽出した公衆ディスプレイ装置100の設置場所の位置情報等を通信制御部により小型携帯用端末200に送信する構成としてもよい。また、例えば情報提供装置が公衆ディスプレイ装置100の設置場所の位置情報として住所を位置情報データベースに記憶し、所定のプログラムと協働する制御部が、公衆ディスプレイ装置100の設置場所の住所をキーワード等に対応して抽出し、抽出した公衆ディスプレイ装置100の設置場所の位置情報として住所を送信する構成等としてもよい。
【0079】
また、公衆ディスプレイ装置100の設置場所に関連する関連情報は公衆ディスプレイ装置100の設置場所の位置情報に限定されず適宜であり、例えば情報提供装置が公衆ディスプレイ装置100の設置場所の店舗等に関するURL若しくはURLを埋め込まれた店舗の名称等をキーワード等に対応させてデータベースに記憶し、所定のプログラムと協働する制御部が、小型携帯用端末200から受信するキーワード等及び関連情報を送信要求の認識に応じ、受信したキーワード等に対応して記憶されている公衆ディスプレイ装置100の設置場所の店舗等のURL若しくはURLを埋め込まれた店舗の名称等を抽出し、抽出したURL若しくはURLを埋め込まれた店舗の名称等を送信する構成等としてもよく、更に、情報提供装置或いは所定装置は、小型携帯用端末200から送信される所定のURLの指定を受信し、各URLに対応するサイトを記憶するサイトデータベースから指定URLに対応するサイトを抽出し、公衆ディスプレイ装置100の設置場所を有する店舗等の地図や前記店舗に関する広告情報や特典情報が記載されている前記抽出サイトを小型携帯用端末200に送信する構成等としてもよい。
【0080】
また、情報提供装置は、現在不使用の公衆ディスプレイ装置100の設置場所の位置情報を小型携帯用端末200に送信する構成としてもよく、例えば特定の公衆ディスプレイ装置100の制御部109が、近距離通信制御部101を介して受信する第1画像の再生開始に応じ、第1画像の再生開始情報を通信制御部102を介して情報提供装置に送信すると共に、第1画像の再生終了に応じ、第1画像の再生終了情報を通信制御部102を介して情報提供装置に送信する構成とし、他方で、情報提供装置の制御部は、通信制御部を介して受信する前記特定の公衆ディスプレイ装置100からの第1画像の再生開始情報の認識に応じ、前記特定の公衆ディスプレイ装置100が使用中である旨のデータを位置情報データベース等の所定記録欄に書き込んで位置情報を送信する際に抽出不能とすると供に、通信制御部を介して受信する前記特定の公衆ディスプレイ装置100からの第1画像の再生終了要求の認識に応じ、前記使用中である旨のデータを削除して位置情報を送信する際に抽出可能とする構成等とすることが可能である。
【0081】
また、情報提供装置が、小型携帯用端末200から送信される関連情報の送信要求の受信に応じて、記憶している公衆ディスプレイ装置100の設置場所の店舗等の広告情報や特典情報を関連情報の一部として抽出し送信する構成としてもよく、例えば情報提供装置が、公衆ディスプレイ装置100の設置場所の位置情報を記憶する位置情報データベースに、設置場所のIDに対応して設置場所の位置情報及び設置場所を有する店舗等の広告情報や特典情報を記憶し、所定のプログラムと協働する制御部が、小型携帯用端末200から送信される公衆ディスプレイ装置100の設置場所の位置情報の送信要求の受信に応じ、公衆ディスプレイ装置100の設置場所の位置情報と共に前記設置場所の広告情報や特典情報を抽出し、抽出した位置情報と共に吹き出し等で広告情報や特典情報を記載した近隣地図を生成し、生成した近隣地図を小型携帯用端末200に送信する構成等としてもよい。
【0082】
また、公衆ディスプレイ装置100には音声出力部を設けずに画像だけを表示する構成とすると、公衆ディスプレイ装置100やシステムの低コスト化、騒音防止、小型携帯用端末200の利用者のプライバシー保護を図ることができて良好であるが、公衆ディスプレイ装置100に音声出力部を設けてもよく、音声出力部を設けて画像及び音声による情報等を出力することにより、広告情報等の高い販促効果や注目度を得ることや、利用者の便宜性や娯楽性を高めることが可能となる。例えば公衆ディスプレイ装置100にスピーカや音声を復号して再生する音声再生部等で構成される音声出力部を設け、公衆ディスプレイ装置100の制御部が音声出力部により第2画像や第3画像に付随する音声データを復号し画像の再生表示に応じて音声を再生出力し、更に、近距離通信制御部101を介して受信する第1画像を再生表示する際に、近距離通信制御部101を介して受信する第1画像に付随する音声データを音声出力部により復号し、第1画像再生部104による第1画像の再生表示に応じて第1画像に付随する音声を音声出力部により再生出力する構成としてもよく、更には、第1画像に付随する音声を再生出力する際に、第1画像と共に表示する第2画像若しくは第3画像に付随する音声データがある場合には、公衆ディスプレイ装置100の制御部は第2画像若しくは第3画像に付随する音声データを認識し、認識した音声データを廃棄処理部108により廃棄して、第2画像若しくは第3画像の画像のみを再生部105、106により再生して表示する構成とすると、音声の重複が無くなり好適である。
【0083】
前記構成に対応して、小型携帯用端末200は転送処理部203により、受信するテレビ電話等の第1画像及び第1画像に付随する音声データの両方を近距離通信制御部201を介して公衆ディスプレイ装置100へ転送する構成等とするとよい。また、公衆ディスプレイ装置100に設ける音声出力部が第2画像若しくは第3画像の音声だけ出力し、公衆ディスプレイ装置100の制御部109が近距離通信制御部101を介して受信する画像データだけを受け付け、第1画像再生部104により再生表示し、音声データを受け付けない構成や、その場合に必要に応じて前記と同様に第2画像若しくは第3画像に付随する音声を再生出力しない構成等とすることも可能である。
【0084】
また、例えば小型携帯用端末200が例えば音声通話を行うための専用IP網による第1通信制御部とインターネットに接続するための公衆IP網による第2通信制御部をマルチアクセス可能等で備え、インターネットを介して第2通信制御部により受信する第1画像データ若しくは第1画像データと付随する音声データを、転送処理部203により近距離通信制御部201を介して公衆ディスプレイ装置100に転送し、公衆ディスプレイ装置100の制御部109が、近距離通信制御部101を介して受信する前記第1画像データ若しくは第1画像データと付随する音声データを認識し、第1画像再生部104により第1画像を再生する若しくは第1画像再生部104と音声出力部により第1画像と付随する音声を再生する構成等としてもよく、公衆ディスプレイ装置100は、小型携帯用端末200が適宜の通信網を介して受信する画像データの転送を受け付け、その画像データの画像を再生表示する構成とすることが可能である。
【0085】
また、公衆ディスプレイ装置100が、小型携帯用端末200のメモリ212の所定記憶領域に記憶されている第1画像データの送信を近距離通信制御部101を介して受信し、公衆ディスプレイ装置100の制御部109が受信した第1画像データを認識し、第1画像再生部104により第1画像を再生する構成等としてもよい。また、公衆ディスプレイ装置100が小型携帯用端末200から受信する第1画像の内容は適宜であり、例えば小型携帯用端末200に設けられた高解像度カメラで撮像した画像や、小型携帯用端末200が配信を受けている映画や番組等の映像や、小型携帯用端末200の利用者相互が送受信している共有画像や、仕事で使用する資料画像や、地図画像等とすることが可能である。
【0086】
また、公衆ディスプレイ装置100は近距離通信を介して割引クーポン画像等の特典情報を送信要求に応じて小型携帯用端末200に送信する構成としてもよく、例えば公衆ディスプレイ装置100は第2画像若しくは第3画像等として特定の割引クーポン画像が取得可能である旨を告知する広告画像等を表示すると共に、第2画像若しくは第3画像若しくは、別途に通信制御部102を介して受信する或はメモリ112の所定記憶領域等に記憶する画像で特定の割引クーポン画像のID番号等の識別情報を表示し、公衆ディスプレイ装置100の制御部109は所定のプログラムと協働し、小型携帯用端末200から近距離通信制御部101を介して受信するID番号等の指定による特定の割引クーポン画像送信要求を認識し、認識したID番号等に対応して所定の記憶部やメモリ112の所定記憶領域に記憶されている特定の割引クーポン画像を抽出し、抽出した特定の割引クーポン画像を近距離通信制御部101を介して小型携帯用端末200に送信する構成とし、他方で、小型携帯用端末200の制御部210が近距離通信制御部201を介して受信する表示可能な特定の割引クーポン画像を認識し、メモリ212の所定記憶領域に記憶させる構成等とする。
【0087】
又は、公衆ディスプレイ装置100の制御部109は、小型携帯用端末200から近距離通信制御部101を介して受信するID番号等の指定による特定の割引クーポン画像送信要求を認識し、認識した特定の割引クーポン画像送信要求を通信制御部202を介して画像供給装置300に送信し、他方で、画像供給装置300の制御部305は、通信制御部301を介して受信する特定の割引クーポン画像送信要求を認識し、認識したID番号等に対応して所定の記憶部やメモリ307の所定記憶領域に記憶されている特定の割引クーポン画像を抽出し、抽出した特定の割引クーポン画像を通信制御部301を介して公衆ディスプレイ装置100に送信し、他方で、公衆ディスプレイ装置100の制御部109は、通信制御部102を介して受信する特定の割引クーポン画像を認識し、認識した割引クーポン画像を近距離通信制御部101を介して小型携帯用端末200に送信する構成等としてもよい。
【0088】
公衆ディスプレイ装置100で表示画像に対応する特典情報を小型携帯用端末200に送信することにより、例えば携帯電話等の小型携帯用端末200の利用者が頻繁に立ち寄る公衆ディスプレイ装置100で特典情報を提供することができると共に、近距離通信による画像で利用者が凝視する画面により特典情報を提供することができ、効率的且つ効果的に特典情報を利用者に提供し、より確実な販促効果を得ることができる。更に、第1画像の送信のために接続した近距離通信による接続を特典情報の取得のためにそのまま用いることができるので、小型携帯用端末200の利用者は近距離通信に対する操作を継続する非常に簡単な操作で特典情報を取得することができる。
【0089】
また、公衆ディスプレイ装置100が第1画像を再生表示している際に、第1画像と併せて再生表示している第2画像若しくは第3画像の表示位置を移動可能にしてもよく、例えば小型携帯用端末200が、操作入力部213等から入力される前後左右など所定方向への移動要求を近距離通信制御部201を介して公衆ディスプレイ装置100へ送信し、公衆ディスプレイ装置100の制御部109は、近距離通信制御部101を介して受信する所定方向への移動要求を認識し、所定の記憶部やメモリ112の所定記憶領域に記憶されている単位移動距離だけ第2画像若しくは第3画像の表示領域を移動する制御を実行し、表示されている第2画像若しくは第3画像の表示位置を前記所定方向へ前記単位移動距離だけ移動する構成等とする。
【0090】
また、公衆ディスプレイ装置100が第1画像を再生表示する前に、第2画像若しくは第3画像による広告画像を第1画像と併せて表示することと電子マネーによる課金で第1画像を表示することの選択を促す構成としてもよく、例えば公衆ディスプレイ装置100の制御部109が、近距離通信制御部101を介する小型携帯用端末200との通信確立に応じ、所定の記憶部やメモリ112の所定記憶領域に記憶されている広告画像と併せての表示と電子マネーによる課金での表示の選択を促す画像を抽出し、所定の画像再生部により前記選択を促す画像を再生して画像表示部107で前記選択を促す画面を表示し、小型携帯用端末200から近距離通信制御部101を介して受信する選択された表示方式を認識し、その表示方式に応じて、第1画像と供に第2画像若しくは第3画像を再生表示する、又は、電子マネーで課金して第1画像を表示する構成等とする。
【0091】
また、公衆ディスプレイ装置100が小型携帯用端末200の識別情報など利用者に関する識別情報を近距離通信を介して取得し、通信網により取得した識別情報を画像供給装置300に送信し、画像供給装置300は前記識別情報に応じて所定のデータベースに蓄積している第2画像等の画像データを抽出し、抽出した画像データを通信網により公衆ディスプレイ装置100に送信し、公衆ディスプレイ装置100が前記識別情報に応じて受信する画像データを再生表示する構成としてもよく、例えば特定の公衆ディスプレイ装置100の制御部109が近距離通信制御部101を介して接続を確立した小型携帯用端末200の固有IPアドレスを認識し、その固有IPアドレスを通信制御部102を介して画像供給装置300に送信し、他方で、画像供給装置300の制御部305は、前記特定の公衆ディスプレイ装置100から通信制御部301を介して受信する固有IPアドレスを認識し、固有IPアドレス毎に対応して所定の第2画像データを記憶している第2画像記憶部303から前記認識した固有IPアドレスに対応して記憶している第2画像データを抽出し、抽出した第2画像データを通信制御部301を介して前記特定の公衆ディスプレイ装置100に送信し、他方で、前記特定の公衆ディスプレイ装置100の制御部109は、通信制御部102を介して受信する第2画像データを認識し、認識した第2画像データを第2画像再生部105により再生して表示する構成等とする。係る構成により、公衆ディスプレイ装置100で利用者の嗜好や興味に適した画像を提供することができ、特に広告画像の場合にはより販促効果を高めることができる。尚、上記第2画像と同様の構成で、第3画像を画像供給装置300に蓄積し、画像供給装置300が識別情報に応じた第3画像を公衆ディスプレイ装置100へ送信し、その第3画像を公衆ディスプレイ装置100が再生表示する構成等としてもよい。
【0092】
また、公衆ディスプレイ装置100に正面に立つ人を撮像可能なカメラとカメラから取り込む画像を符号化する画像符号化部を設け、公衆ディスプレイ装置100の制御部109が、カメラから取り込む画像を画像符号化部により符号化し、符号化した画像データを近距離通信制御部101を介して小型携帯用端末200に送信する構成等としてもよく、好ましくは小型携帯用端末200が転送処理部203により、公衆ディスプレイ装置100から近距離通信制御部201を介して受信する画像データを認識し、認識した画像データを通信制御部202を介して他の小型携帯用端末200等にリアルタイム等で送信する構成等としてもよい。係る構成により、携帯電話等の小型携帯用端末200の利用者が正面の公衆ディスプレイ装置100の画面に向いた状態でテレビ電話等を行うこと等が可能となる。
【0093】
【発明の効果】
本発明の公衆ディスプレイ装置等は、小型携帯用端末の利用者に大きい表示画面で小型携帯用端末の画像を表示して提供することができると共に、大きい表示画面の画像表示を受けるために利用者がノート型パソコン等の大型端末を携帯することを不要にし、且つ場所的な限定が非常に少なく外出先など所望時に利用者が利用することが可能である。更に、ディスプレイに対する需要を飛躍的に増加することができ、新たなビジネスモデルを創出することができる効果を奏する。また、高齢者など大きな画面表示を必要とする利用者が携帯電話等の小型携帯用端末を使用するに際し、その使用を支援するインフラを整備することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の公衆ディスプレイ装置による画像提供システムの全体構成を示す図。
【図2】第1実施形態に於ける公衆ディスプレイ装置の構成を示すブロック図。
【図3】第1実施形態に於ける小型携帯用端末の構成を示すブロック図。
【図4】第1実施形態に於ける画像供給装置の構成を示すブロック図。
【図5】第1実施形態に於ける公衆ディスプレイ装置による画像提供システムの画像提供の流れを示すフローチャート。
【図6】第1実施形態に於ける小型携帯用端末からの画像転送前と画像転送後に於ける公衆ディスプレイ装置の表示画面の説明図。
【図7】第2実施形態に於ける公衆ディスプレイ装置の構成を示すブロック図。
【図8】第2実施形態に於ける画像供給装置の構成を示すブロック図。
【図9】第2実施形態に於ける公衆ディスプレイ装置による画像提供システムの画像提供の流れを示すフローチャート。
【符号の説明】
100 公衆ディスプレイ装置
101、201 近距離通信制御部
102、202 通信制御部
104 第1画像再生部
105 第2画像再生部
106 第3画像再生部
107 画像表示部
109、210、305 制御部
111 第3画像記憶部
200 小型携帯用端末
203 転送処理部
300 画像供給装置
301 通信制御部
302 送信処理部
303 第2画像記憶部
304 第3画像記憶部

Claims (17)

  1. 公衆の利用可能な場所に設置され、小型携帯用端末の表示画面より大きい表示画面を有する画像表示手段と、近距離通信制御手段と、近距離通信制御手段を介して受信する第1の画像データを再生して画像表示手段に出力する手段と、受信制御手段を介して受信する若しくは記憶手段に記憶する第2の画像データを再生して画像表示手段に出力する手段を備え、不特定の小型携帯用端末と近距離通信制御手段を介して通信接続を確立し、該小型携帯用端末から近距離通信制御手段を介して第1の画像データを受信し、該受信する第1の画像データを再生して画像表示手段に出力すると共に、該小型携帯用端末との通信接続、該第1の画像データの受信若しくは該第1の画像データの再生に基づき予め出力している第2の画像データの再生を停止することを特徴とする公衆ディスプレイ装置。
  2. 受信制御手段を介して受信する若しくは記憶手段に記憶する第3の画像データを再生して画像表示手段に出力する手段を備え、前記近距離通信制御手段を介して受信する第1の画像データを再生する際に、第2の画像データと共に再生している第3の画像データの再生を継続し、該近距離通信制御手段を介して受信する第1の画像と共に第3の画像を画像表示手段で出力する、若しくは前記近距離通信制御手段を介して受信する第1の画像データを再生する際に、第3の画像データの再生を開始し、該近距離通信制御手段を介して受信する第1の画像と共に第3の画像を画像表示手段で出力することを特徴とする請求項1記載の公衆ディスプレイ装置。
  3. 公衆の利用可能な場所に設置され、小型携帯用端末の表示画面より大きい表示画面を有する画像表示手段と、近距離通信制御手段と、近距離通信制御手段を介して受信する第1の画像データを再生して画像表示手段に出力する手段と、受信制御手段を介して受信する若しくは記憶手段に記憶する第2の画像データを再生して画像表示手段に出力する手段を備え、不特定の小型携帯用端末と近距離通信制御手段を介して通信接続を確立し、該小型携帯用端末から近距離通信制御手段を介して第1の画像データを受信し、該受信する第1の画像データを再生して画像表示手段に出力すると共に、該小型携帯用端末との通信接続、該第1の画像データの受信若しくは該第1の画像データの再生に基づき予め出力している第2の画像データを縮小して画像表示手段に出力することを特徴とする公衆ディスプレイ装置。
  4. 公衆の利用可能な場所に設置され、小型携帯用端末の表示画面より大きい表示画面を有する画像表示手段と、近距離通信制御手段と、近距離通信制御手段を介して受信する第1の画像データを再生して画像表示手段に出力する手段と、受信制御手段を介して受信する若しくは記憶手段に記憶する第2の画像データを再生して画像表示手段の画面の一部に出力する手段を備え、不特定の小型携帯用端末と近距離通信制御手段を介して通信接続を確立し、該小型携帯用端末から近距離通信制御手段を介して第1の画像データを受信し、該受信する第1の画像データを再生して第1の画像を予め出力している第2の画像と共に画像表示手段に出力することを特徴とする公衆ディスプレイ装置。
  5. 設置されているセンサーの検知に応じて、第2の画像データの再生を開始することを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の公衆ディスプレイ装置。
  6. 公衆の利用可能な場所に設置され、小型携帯用端末の表示画面より大きい表示画面を有する画像表示手段と、近距離通信制御手段と、近距離通信制御手段を介して受信する第1の画像データを再生して画像表示手段に出力する手段と、受信制御手段を介して受信する若しくは記憶手段に記憶する第3の画像データを再生して画像表示手段に出力する手段と備え、不特定の小型携帯用端末と近距離通信制御手段を介して通信接続を確立し、該小型携帯用端末から近距離通信制御手段を介して第1の画像データを受信し、該受信する第1の画像データを再生して画像表示手段に出力すると共に、該小型携帯用端末との通信接続、該第1の画像データの受信、該第1の画像データの再生若しくは設置されているセンサーの検知に基づき第3の画像データの再生を開始し、該第1の画像と第3の画像の両方を画像表示手段で出力することを特徴とする公衆ディスプレイ装置。
  7. 前記第2の画像データ若しくは前記第3の画像データ若しくはその両方のコンテンツが広告であることを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の公衆ディスプレイ装置。
  8. 近距離通信制御手段を介して受信する小型携帯用端末の識別情報を認識する手段、若しくは近距離通信制御手段を介して受信するICカードの識別情報を認識する手段、若しくは近距離通信制御手段を介して受信する利用者の識別情報を認識する手段、若しくはコンタクト部を介して読み取るICカードの識別情報を認識する手段、若しくはコンタクト部を介して読み取る利用者の識別情報を認識する手段と、通信制御手段と、該認識した識別情報を通信制御手段を介して認証装置に送信する手段と、該通信制御手段を介して認証装置から受信する該識別情報が認証された旨の情報に基づき第1の画像データを再生する手段を有することを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載の公衆ディスプレイ装置。
  9. 小型携帯用端末に記憶されている電子価値データを近距離通信制御手段を介して認識し、第1の画像データの再生に対応する価値について該電子価値データを書き換える手段、若しくはICカードに記憶されている電子価値データを近距離通信制御手段を介して認識し、第1の画像データの再生に対応する価値について該電子価値データを書き換える手段、若しくはICカードに記憶されている電子価値データをコンタクト部を介して認識し、第1の画像データの再生に対応する価値について該電子価値データを書き換える手段を有することを特徴とする請求項1〜8の何れか記載の公衆ディスプレイ装置。
  10. 公衆の利用可能な場所に設置され、小型携帯用端末の表示画面より大きい表示画面を有する画像表示手段と、近距離通信制御手段と、近距離通信制御手段を介して受信する画像データを再生して画像表示手段に出力する手段を備え、不特定の小型携帯用端末と近距離通信制御手段を介して通信接続を確立する公衆ディスプレイ装置であって、近距離通信制御手段を介して受信する小型携帯用端末の識別情報を認識する手段、若しくは近距離通信制御手段を介して受信するICカードの識別情報を認識する手段、若しくは近距離通信制御手段を介して受信する利用者の識別情報を認識する手段、若しくはコンタクト部を介して読み取るICカードの識別情報を認識する手段、若しくはコンタクト部を介して読み取る利用者の識別情報を認識する手段と、通信制御手段と、該認識した識別情報を通信制御手段を介して認証装置に送信する手段と、該通信制御手段を介して認証装置から受信する該識別情報が認証された旨の情報に基づき、小型携帯用端末から近距離通信制御手段を介して受信する画像データを再生する手段を有することを特徴とする公衆ディスプレイ装置。
  11. 公衆の利用可能な場所に設置され、小型携帯用端末の表示画面より大きい表示画面を有する画像表示手段と、近距離通信制御手段と、近距離通信制御手段を介して受信する画像データを再生して画像表示手段に出力する手段を備え、不特定の小型携帯用端末と近距離通信制御手段を介して通信接続を確立する公衆ディスプレイ装置であって、小型携帯用端末に記憶されている電子価値データを近距離通信制御手段を介して認識し、小型携帯用端末から近距離通信制御手段を介して受信する画像データの再生に対応する価値について該電子価値データを書き換える手段、若しくはICカードに記憶されている電子価値データを近距離通信制御手段を介して認識し、小型携帯用端末から近距離通信制御手段を介して受信する画像データの再生に対応する価値について該電子価値データを書き換える手段、若しくはICカードに記憶されている電子価値データをコンタクト部を介して認識し、小型携帯用端末から近距離通信制御手段を介して受信する画像データの再生に対応する価値について該電子価値データを書き換える手段を有することを特徴とする公衆ディスプレイ装置。
  12. 前記近距離通信制御手段を介して受信する画像データの残存データ、若しくは前記近距離通信制御手段を介して受信する画像データに付随して受信する付随データの残存データ、若しくは該画像データの残存データと該付随データの残存データの両方の消去動作を実行する手段を備えることを特徴とする請求項1〜11の何れかに記載の公衆ディスプレイ装置。
  13. 通信制御手段を介して受信する若しくは記憶手段に記憶する特典情報が取得可能である旨を告知する画像データを再生して画像表示手段に出力する手段と、小型携帯用端末から近距離通信制御手段を介して受信する該告知画像に対応する特典情報送信要求の認識に応じて、該告知画像に対応して記憶する特典情報を抽出し、該抽出した特典情報を近距離通信制御手段を介して小型携帯用端末に送信する手段、若しくは小型携帯用端末から近距離通信制御手段を介して受信する該告知画像に対応する特典情報送信要求の認識に応じて、通信制御手段を介して該告知画像に対応する特典情報送信要求を所定装置に送信し、該所定装置から通信制御手段を介して受信する該告知画像の特典情報の認識に応じて、該認識した特典情報を近距離通信制御手段を介して小型携帯用端末に送信する手段を備えることを特徴とする請求項1〜12の何れかに記載の公衆ディスプレイ装置。
  14. 請求項1〜9の何れかに記載の公衆ディスプレイ装置に、記憶する第2画像若しくは第3画像を通信制御部を介して送信する画像供給装置。
  15. 請求項1〜13の何れかに記載の公衆ディスプレイ装置を店舗内の座席近傍、施設内の座席近傍、建造物の壁面若しくは乗物の座席近傍等に複数設置して、該公衆ディスプレイ装置により、不特定の小型携帯用端末から近距離通信制御手段を介して受信する画像データを再生及び出力して画像を提供することを特徴とする公衆ディスプレイ装置による画像提供システム。
  16. 請求項1〜13の何れかに記載の公衆ディスプレイ装置の設置場所に関連する関連情報を情報提供装置が必要に応じ随時更新して記憶し、該情報提供装置が、通信制御手段を介して接続する小型携帯用端末から検索条件を受信して受け付け若しくは該小型携帯用端末の検索条件を認識し、該検索条件に対応して記憶している公衆ディスプレイ装置の設置場所の関連情報を抽出し、抽出した公衆ディスプレイ装置の設置場所の関連情報を該小型携帯用端末に通信制御手段を介して送信することを特徴とする公衆ディスプレイ装置の情報提供システム。
  17. 前記情報提供装置が、前記公衆ディスプレイ装置の設置場所に関する広告情報若しくは特典情報を記憶し、抽出する公衆ディスプレイ装置の設置場所の関連情報の一部として若しくは送信した関連情報から指定された所定の関連情報の受信に応じて該広告情報若しくは特典情報を抽出し、抽出した公衆ディスプレイ装置の設置場所に関する広告情報若しくは特典情報を通信制御手段を介して小型携帯用端末に送信することを特徴とする請求項16記載の公衆ディスプレイ装置の情報提供システム。
JP2003196169A 2002-08-27 2003-07-14 公衆ディスプレイ装置及び公衆ディスプレイ装置による画像提供システム並びに公衆ディスプレイ装置の情報提供システム Pending JP2004166219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003196169A JP2004166219A (ja) 2002-08-27 2003-07-14 公衆ディスプレイ装置及び公衆ディスプレイ装置による画像提供システム並びに公衆ディスプレイ装置の情報提供システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002246029 2002-08-27
JP2002326206 2002-11-11
JP2003196169A JP2004166219A (ja) 2002-08-27 2003-07-14 公衆ディスプレイ装置及び公衆ディスプレイ装置による画像提供システム並びに公衆ディスプレイ装置の情報提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004166219A true JP2004166219A (ja) 2004-06-10

Family

ID=32830571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003196169A Pending JP2004166219A (ja) 2002-08-27 2003-07-14 公衆ディスプレイ装置及び公衆ディスプレイ装置による画像提供システム並びに公衆ディスプレイ装置の情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004166219A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006050093A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン装置および情報端末
JP2006157725A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Konica Minolta Holdings Inc 情報通信システム及び情報通信方法
JP2007124286A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Seiko Epson Corp 表示装置、表示データ転送装置および無線通信端末
JP2007183924A (ja) * 2005-02-10 2007-07-19 Fujitsu Ltd 情報提供装置および情報提供システム
JP2008535378A (ja) * 2005-03-31 2008-08-28 シネラ テクノロジーズ エルエルシー デジタル画像撮影装置のためのユーザ確立可変画像サイズ
JP2008197466A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Fujitsu Ltd 電子ペーパー装置および電子ペーパー用データ生成装置
JP2013101631A (ja) * 2007-09-26 2013-05-23 Hitachi Ltd 携帯端末、情報処理装置、コンテンツ表示システム及びコンテンツ表示方法。
JP2013152726A (ja) * 2005-02-10 2013-08-08 Fujitsu Ltd 情報提供装置
JP2014183445A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Nec Access Technica Ltd 無線通信装置、通信システム及び通信方法
JP2016179164A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company ディスプレイ装置、車両及びディスプレイ方法
JP2018036292A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 セイコーエプソン株式会社 表示装置、制御装置、表示方法およびプログラム
JP2020077153A (ja) * 2018-11-07 2020-05-21 日本無線株式会社 情報提供システム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006050093A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン装置および情報端末
JP4606085B2 (ja) * 2004-08-02 2011-01-05 パナソニック株式会社 情報システムおよび携帯端末
JP2006157725A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Konica Minolta Holdings Inc 情報通信システム及び情報通信方法
JP2007183924A (ja) * 2005-02-10 2007-07-19 Fujitsu Ltd 情報提供装置および情報提供システム
JP2013152726A (ja) * 2005-02-10 2013-08-08 Fujitsu Ltd 情報提供装置
JP2008535378A (ja) * 2005-03-31 2008-08-28 シネラ テクノロジーズ エルエルシー デジタル画像撮影装置のためのユーザ確立可変画像サイズ
JP2007124286A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Seiko Epson Corp 表示装置、表示データ転送装置および無線通信端末
JP2008197466A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Fujitsu Ltd 電子ペーパー装置および電子ペーパー用データ生成装置
JP2013101631A (ja) * 2007-09-26 2013-05-23 Hitachi Ltd 携帯端末、情報処理装置、コンテンツ表示システム及びコンテンツ表示方法。
JP2014183445A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Nec Access Technica Ltd 無線通信装置、通信システム及び通信方法
JP2016179164A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company ディスプレイ装置、車両及びディスプレイ方法
JP2018036292A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 セイコーエプソン株式会社 表示装置、制御装置、表示方法およびプログラム
JP2020077153A (ja) * 2018-11-07 2020-05-21 日本無線株式会社 情報提供システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108881976B (zh) 显示对象的方法和系统、以及提供对象的方法和系统
WO2017133541A1 (zh) 信息推荐方法及装置
US20130013414A1 (en) Apparatus and method for direct discovery of digital content from observed physical media
KR100912369B1 (ko) 현장 체험 안내 서비스 시스템 및 방법
JP2009100391A (ja) 通信端末装置と通信システムおよび情報利用方法
JP2009506451A (ja) ユビキタス音楽及びマルチメディアサービスシステム及び方法
TW201907351A (zh) 利用移動體的廣告之提供及管理
JP2009105882A (ja) 通信端末装置と通信システムおよび情報利用方法
JP2004166219A (ja) 公衆ディスプレイ装置及び公衆ディスプレイ装置による画像提供システム並びに公衆ディスプレイ装置の情報提供システム
JP3799219B2 (ja) 情報端末装置、通信基地システム、情報サービス、情報処理装置およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004252809A (ja) 大規模駐車場における駐車位置案内方法および駐車位置案内システム
KR20160094694A (ko) 광고 서비스 시스템 및 방법
JP2007233937A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、携帯端末、およびプログラム
JP2008133097A (ja) エレベータの広告表示管理システム
KR102301878B1 (ko) 디지털 사이니지 시스템에서 양방향 서비스를 처리하는 방법 및 장치
JP2020181607A (ja) 広告表示装置
JP6207353B2 (ja) 契約支援装置、広告システムおよびプログラム
JP5921833B2 (ja) 広告配信装置及びそれに使用する携帯通信機器
KR20140099167A (ko) 객체 표시 방법, 객체 제공 방법 및 이를 위한 시스템
JP4560248B2 (ja) 情報端末装置及び広告情報配信装置
JP6686242B1 (ja) 情報提供システム及び情報提供方法
JP3890283B2 (ja) 広告情報提供システム及びナビゲーション機器並びにプログラム
JP2009205504A (ja) 案内システム、サーバシステム、案内方法及びプログラム
JP2002165193A (ja) テレビ電話システム
JP6694163B2 (ja) 案内地図出力装置、案内地図出力システム及び案内地図出力方法