JP2004164884A - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004164884A
JP2004164884A JP2002326488A JP2002326488A JP2004164884A JP 2004164884 A JP2004164884 A JP 2004164884A JP 2002326488 A JP2002326488 A JP 2002326488A JP 2002326488 A JP2002326488 A JP 2002326488A JP 2004164884 A JP2004164884 A JP 2004164884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pan
infrared
top plate
temperature
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002326488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3997891B2 (ja
Inventor
Naoaki Ishimaru
直昭 石丸
Tadashi Nakatani
直史 中谷
Katsunori Zaizen
克徳 財前
Tomoya Fujinami
知也 藤濤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002326488A priority Critical patent/JP3997891B2/ja
Publication of JP2004164884A publication Critical patent/JP2004164884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3997891B2 publication Critical patent/JP3997891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/06Control, e.g. of temperature, of power
    • H05B6/062Control, e.g. of temperature, of power for cooking plates or the like
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2213/00Aspects relating both to resistive heating and to induction heating, covered by H05B3/00 and H05B6/00
    • H05B2213/07Heating plates with temperature control means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Induction Heating Cooking Devices (AREA)

Abstract

【課題】誘導加熱調理器においては、天板上に載せられた鍋の温度を精度良く検出することが課題である。
【解決手段】被加熱物を加熱調理する鍋1と、鍋1を載置する天板2と、鍋1を加熱する加熱コイル3と、加熱コイル3に高周波電流を供給し、鍋1を電磁誘導で発熱させるインバータ4と、赤外線を透過する透過部5と、前記天板2中央部に配置し、鍋1からの赤外線を透過する透過部5と、前記透過部5を通過した赤外線を検知する赤外線検出手段6と、増幅手段7と、補正手段8と、制御手段9とを備えたもので、天板の寸法誤差及びずれ時に放射率の補正を行えることで、鍋の温度を正確に検知でき、温度に合わせた動作を行える誘導加熱調理器となるものである。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する分野】
本発明は、天板上の鍋の温度を精度良く検出することができる誘導加熱調理器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
鍋などの被加熱物を加熱する誘導加熱調理器において、被加熱物の鍋の温度を検出する方式として、鍋を載置する天板を介してサーミスタで温度を検出する方式がある。また、赤外線を用いて温度を検出する方法もある。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−75624号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の構成の誘導加熱調理器は、鍋の温度を天板を介してサーミスタが受熱し、温度を検出している。ここで、セラミックからなる天板2は低い熱伝達率であり、この天板2の熱応答の遅れにより、実際の鍋の温度と誤差が発生し、被加熱物の温度が精度良く検出できないものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、鍋を載置する天板と、前記鍋を電磁誘導で加熱する加熱コイルと、加熱コイルに高周波電流を供給するインバータと、前記天板中央部に配置し鍋からの赤外線を透過する透過部と、前記透過部を通過した赤外線を検知する赤外線検出手段と、前記赤外線検出手段の信号を入力する制御手段とを備え、鍋の温度によって変化する赤外線を検知することによって、鍋の温度を正確に測定できる誘導加熱調理器としているものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
請求項1記載の発明は、鍋を載置する天板と、前記鍋を電磁誘導で加熱する加熱コイルと、加熱コイルに高周波電流を供給するインバータと、前記天板中央部に配置し鍋からの赤外線を透過する透過部と、前記透過部を通過した赤外線を検知する赤外線検出手段と、前記赤外線検出手段の信号を入力する制御手段とを備え、前記制御手段は補正手段を有し、前記天板の寸法誤差及びずれ時に前記透過部を通過する赤外線量が減少して前記赤外線検出手段に入力された場合に放射率の補正を行えることで、鍋の温度を正確に検知できる誘導加熱調理器となる。
【0007】
請求項2記載の発明は、鍋を載置する天板と、前記鍋を電磁誘導で加熱する加熱コイルと、加熱コイルに高周波電流を供給するインバータと、前記天板中央部に配置し鍋からの赤外線を透過する透過部と、前記透過部を通過した赤外線を検知する赤外線検出手段と、前記赤外線検出手段の信号を入力する制御手段とを備え、前記透過部は、前記赤外線検出手段へ入射される前記鍋からの赤外線が透過する範囲より十分に大きい径としたことで、常に鍋の温度を正確に検知できる。
【0008】
請求項3記載した発明は、透過部下面に赤外線透過波長域に影響のないコーティングを施したことで、透過部を強調し使用者に汚れを取り除く意識を高められるため、常に高精度に鍋の温度が測定ができる誘導加熱調理器が実現できる。
【0009】
【実施例】
(実施例1)
以下、本発明の第1の実施例について説明する。図1は本実施例の構成を示すブロック図である。本実施例の誘導加熱調理器は、被加熱物を加熱調理する鍋1と、鍋1を載せる天板2と、加熱コイル3と、加熱コイル3に高周波電流を供給し、鍋1を電磁誘導で発熱させるインバータ4と、赤外線を透過する透過部5と、赤外線検知手段6と、増幅手段7と、補正手段8と、制御手段9とを備えたものである。
【0010】
上記実施例1において、図示していない電源を投入し、操作スイッチで所定の温度を設定すると、制御手段9が加熱コイル3に電力を供給する。この加熱コイル3に電力が供給されると、加熱コイル3に誘導磁界が発生し、天板2上の鍋1が誘導加熱される。この誘導加熱によって鍋1の温度が上昇し、鍋1内の被加熱物が調理される。ここで透過部5と天板2の形状について説明する。
【0011】
透過部5は0度から300度程度までの赤外線波長域に対して透過率の高いSiや石英、サファイヤなどがからなる。ここで、加熱コイル3により鍋1の加熱が開始されると、鍋1の下に設けられた透過部5を鍋1の温度に応じた赤外線が透過する。この赤外線を赤外線検出手段6が検知し、この赤外線量に応じた信号を増幅手段7に出力する。増幅手段7は信号を増幅し、制御手段9に出力し、制御手段9で鍋1の温度を判定し、インバータ4を制御して設定された所定の温度になるように電力を制御するものである。ここで、天板2がずれた場合には透過部5を透過する赤外線が減少する。その減少により、実際の鍋温度より低い温度と検知されることになる。このずれは、天板2の寸法誤差や、組立時のずれなどが考えられる。そこで、初期安定時に放射率が既知である鍋を常温あるいは100度安定時で設置し、その場合の赤外線検出手段の出力を補正手段8で補正をする。この結果、常に鍋1の温度を透過部を通した赤外線量で早く正確に検知することで、鍋1を温度制御でき、被加熱物を調理できる。
【0012】
(実施例2)
図2は本発明の実施例2の構成を示すブロック図である。本実施例の誘導加熱調理器は、透過部の形状と補正手段が実施例1と異なるだけで、それ以外の同一構成及び作用効果を奏する部分には同一符号を付して詳細な説明は省略し、異なる点を中心に説明する。
【0013】
上記実施例2において、透過部10は赤外線検知手段6の視野範囲より十分大きな径の形状である。すなわち赤外線検知手段6の視野は天板2上ではφ5mm程度に絞っているが、透過部10はφ15mmである。このため、天板や赤外線検知手段6の下部の支持板にずれが生じた場合にも透過部10を通る赤外線量は同じである。このため常に鍋1の温度を透過部を通した赤外線量で早く正確に検知することで、鍋1を温度制御でき、被加熱物を調理できる。
【0014】
また、図3に示すように、透過窓下面にコーティングをしてもよい。透過窓に使用する、サファイヤやSiなどは純度が高く、直接着色材を埋め込むことができない。使用者に透過窓の存在を示し、汚れを拭き取るなどの手入れを意識してもらうには、着色により視認することが効果的である。そのために赤外線透過波長域に影響のないコーティングを透過窓下面に施すことで強調できる。この結果、鍋の温度を継続して正確に検知することが可能になる。
【0015】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、鍋を加熱する加熱コイルと、鍋を載置する天板と、前記天板中央部に配置し、鍋からの赤外線を透過する透過部と、前記透過部を通過した赤外線を検知する赤外線検出部と、放射率の補正を行える放射率補正手段を備え、寸法精度、組立時のばらつきの影響を受けることなく時、鍋の温度を正確かつ速い応答性で検知できる誘導加熱調理器が実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における誘導加熱調理器を示すブロック図
【図2】実施例2における誘導加熱調理器を示すブロック図
【図3】実施例3における誘導加熱調理器を示すブロック図
【図4】従来例における誘導加熱調理器を示すブロック図
【符号の説明】
1、12 鍋
2、13 天板
3 加熱コイル
4 インバータ
5、10 透過部
6 赤外線検出手段
7 増幅手段
8 補正手段
9 制御手段
11 コーティング

Claims (3)

  1. 鍋を載置する天板と、前記鍋を電磁誘導で加熱する加熱コイルと、加熱コイルに高周波電流を供給するインバータと、前記天板中央部に配置し鍋からの赤外線を透過する透過部と、前記透過部を通過した赤外線を検知する赤外線検出手段と、前記赤外線検出手段の信号を入力する制御手段とを備え、前記制御手段は補正手段を有し、前記天板の寸法誤差及びずれ時に前記透過部を通過する赤外線量が減少して前記赤外線検出手段に入力された場合に放射率の補正を可能とした誘導加熱調理器。
  2. 鍋を載置する天板と、前記鍋を電磁誘導で加熱する加熱コイルと、加熱コイルに高周波電流を供給するインバータと、前記天板中央部に配置し鍋からの赤外線を透過する透過部と、前記透過部を通過した赤外線を検知する赤外線検出手段と、前記赤外線検出手段の信号を入力する制御手段とを備え、前記透過部は、前記赤外線検出手段へ入射される前記鍋からの赤外線が透過する範囲より十分に大きい径とした誘導加熱調理器。
  3. 透過部下面に赤外線透過波長域に影響のないコーティングを施した請求項1または2に記載の誘導加熱調理器。
JP2002326488A 2002-11-11 2002-11-11 誘導加熱調理器 Expired - Fee Related JP3997891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002326488A JP3997891B2 (ja) 2002-11-11 2002-11-11 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002326488A JP3997891B2 (ja) 2002-11-11 2002-11-11 誘導加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004164884A true JP2004164884A (ja) 2004-06-10
JP3997891B2 JP3997891B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=32805389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002326488A Expired - Fee Related JP3997891B2 (ja) 2002-11-11 2002-11-11 誘導加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3997891B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009259835A (ja) * 2009-05-25 2009-11-05 Hitachi Appliances Inc 誘導加熱調理器
JP2009259836A (ja) * 2009-05-25 2009-11-05 Hitachi Appliances Inc 誘導加熱調理器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009259835A (ja) * 2009-05-25 2009-11-05 Hitachi Appliances Inc 誘導加熱調理器
JP2009259836A (ja) * 2009-05-25 2009-11-05 Hitachi Appliances Inc 誘導加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3997891B2 (ja) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2303337C2 (ru) Варочный аппарат с индукционным нагревом
JP2002075624A (ja) 誘導加熱調理器
JP4393799B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP5272612B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP5286144B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP3903883B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2003347028A (ja) 調理器
JP2005347000A (ja) 誘導加熱調理器
JP4023293B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2004164884A (ja) 誘導加熱調理器
JP5089728B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2008218280A (ja) 加熱機器
JP4120696B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH03184295A (ja) 誘導加熱調理器
JP5930663B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2010170784A (ja) 加熱調理器
JP4375185B2 (ja) 多口加熱調理器
JP2005078993A5 (ja)
JP2008084873A (ja) 誘導加熱調理器
JP4301097B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2008060088A (ja) 誘導加熱調理器
JP2006260942A (ja) 誘導加熱調理器
JP2010040175A (ja) 誘導加熱調理器
JP2006286441A (ja) 誘導加熱調理器
JP2005150013A (ja) 誘導加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050725

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070730

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees