JP2004163308A - グラフ表示装置およびグラフ表示方法 - Google Patents

グラフ表示装置およびグラフ表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004163308A
JP2004163308A JP2002330607A JP2002330607A JP2004163308A JP 2004163308 A JP2004163308 A JP 2004163308A JP 2002330607 A JP2002330607 A JP 2002330607A JP 2002330607 A JP2002330607 A JP 2002330607A JP 2004163308 A JP2004163308 A JP 2004163308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maximum value
value
graph
harmonic
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002330607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4081812B2 (ja
Inventor
Osamu Ito
修 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2002330607A priority Critical patent/JP4081812B2/ja
Publication of JP2004163308A publication Critical patent/JP2004163308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4081812B2 publication Critical patent/JP4081812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

【課題】各次数毎の高調波の最大値と瞬時値とを共に表示させることにより、測定期間を通しての高調波の最大値を捉えることができ、プリ試験時の工数を削減させたグラフ表示装置およびグラフ表示方法を提供する。
【解決手段】被測定信号をA/D変換してディジタルデータを生成し、このディジタルデータを高調波解析した解析データをグラフ表示するグラフ表示装置において、
前記解析データの最大値を保持する最大値保持手段を有し、
前記解析データの瞬時値と共に前記最大値を所定の表示形態でグラフ表示することを特徴とするグラフ表示装置。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、グラフ表示装置に関し、詳しくは最大値を保持して瞬時値と同時に表示させるグラフ表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、高調波による機器の誤動作が問題になっており、機器自身の高調波エミッション、つまりどれだけ高調波を出しているか、が注目されている。また、IECの規格、電源高調波エミッション(IEC61000−3−2)により、機器自身が発生する高調波の成分に対して制限を定めている。また、IECの規格、電源高調波エミッション(IEC61000−3−2)により、機器自身が発生する高調波の成分に対して制限を定めている。このため、電圧・電流・電力などに対して高調波解析を行うケースが多くなっている。
【0003】
そこで、消費電力解析にあたっては、個々の高調波成分を対数データのバーグラフとして表示することが行われている。併せて、電力の各高調波成分が、電源側から供給されて負荷側で消費しているのか、負荷側で発生して電源側に返送している状態にあるのかを識別できるように表示することも行われている(例えば特許文献1)。
【0004】
図4は、従来におけるグラフ表示装置を電力計に適用した場合の一例を示した構成図である。
図4において、電圧検出手段1は被測定信号である入力電圧を正規化し、アナログ値をディジタル値に変換してA/Dデータを出力する。電流検出手段2は被測定信号である入力電流を正規化し、アナログ値をディジタル値に変換してA/Dデータを出力する。
【0005】
制御手段3は、電圧や電流のA/Dデータを用いて、高調波解析を行い各高調波成分に対する解析データを生成し、高調波の大きさを測定すると共に、表示データを作成してメモリ4に格納する。そしてメモリ4から表示データを読み出し、表示手段5に表示データを表示させる。表示データは、1次から数十または数百次の高調波成分に対する電圧、電流、電力等の解析データの大きさを示した高調波解析データのグラフデータである。
【0006】
メモリ4には、高調波解析した解析データや表示データが制御手段3により格納され、これらのデータを表示手段5へ表示させるための一時置き場となる。
表示手段5は、制御手段の制御により表示データを表示する。
【0007】
図5は従来における高調波解析データの一表示例を示した図である。
横軸に高調波の次数をとり、縦軸に解析データの大きさを示している。図示していないが実際の目盛りは対数目盛で表示させるのが一般的である。なお、横軸の次数は、右側に表示されるものほど高次の高調波成分を示している。
【0008】
【特許文献1】
特開平4−337471号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
従来の構成では、電源高調波エミッション(IEC61000−3−2)の判定では、実際の判定を行う前にプリ試験として、測定機器の動作を変化させながら、最も高調波を出す状態を探っていく。この場合、電力計の動作のサイクルにより、長時間のデータの取得が必要となるが、従来のグラフ表示装置およびグラフ表示方法では、瞬時の結果のみを表示する機能しかなく、測定期間を通しての最大値を保持して瞬時値と共に表示することができなかった。このことにより、プリ試験時に多大な工数がかかってしまうという問題があった。
【0010】
本発明は上述した問題点を解決するためになされたものであり、各次数毎の高調波の最大値と瞬時値とを共に表示させることにより、測定期間を通しての高調波の最大値を捉えることができ、プリ試験時の工数を削減させたグラフ表示装置およびグラフ表示方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は次の通りの構成になったグラフ表示装置である。
【0012】
(1)被測定信号をA/D変換してディジタルデータを生成し、このディジタルデータを高調波解析した解析データをグラフ表示するグラフ表示装置において、
前記解析データの最大値を保持する最大値保持手段を有し、
前記解析データの瞬時値と共に前記最大値を所定の表示形態でグラフ表示することを特徴とするグラフ表示装置。
【0013】
(2)被測定信号をA/D変換してディジタルデータを生成し、このディジタルデータを高調波解析した解析データをグラフ表示するグラフ表示方法において、前記解析データの最大値を保持し、
前記解析データの瞬時値と共に前記最大値を所定の表示形態でグラフ表示することを特徴とするグラフ表示方法。
【0014】
(3)前記所定の表示形態は、
前記最大値のバーグラフに前記瞬時値のバーグラフを重ねて表示し、前記瞬時値のバーグラフを第1のパターンで表し、前記最大値と前記瞬時値の差分は第2のパターンで表示することを特徴とする(1)または(2)に記載のグラフ表示装置およびグラフ表示方法。
【0015】
(4)前記解析データは高調波成分の各次数ごとの電圧値、電流値および電力値の少なくともいずれか1つであることを特徴とする(1)乃至(3)のいずれかに記載のグラフ表示装置およびグラフ表示方法。
【0016】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の一実施例を示した構成図である。本実施例では本発明のグラフ表示装置を電力計に適用した場合について説明する。
尚、図1で前出の図と同様のものは同様の符号を付けてその部分の説明は省略する。
【0017】
図1において、制御手段30は、前述のように電圧や電流のA/Dデータを用いて、高調波解析を行い各高調波成分に対する解析データを生成し、高調波の大きさを測定すると共に、表示データを作成してメモリ40に格納する。そしてメモリ40から表示データを読み出し、表示手段50に表示データを表示させる。
解析データは、1次から数十または数百次の高調波成分の電圧、電流、電力等の大きさを示し、表示データは、この解析データをグラフ化するためのグラフデータである。高調波の大きさは、実効値や平均値やピーク値などを用いて表される。
【0018】
最大値保持手段31は、各高調波成分における高調波の大きさを測定した1回目の解析データを最大値としてメモリに格納しておき、変化していく解析データの瞬時値とメモリに格納された最大値とを比較して、瞬時値が最大値よりも大きければメモリ40の最大値を当該瞬時値に更新する。これにより、最大値を保持することが可能となる。
表示手段50は、解析データの瞬時値と共に最大値をグラフ表示する。
【0019】
ここで、制御手段30は、例えばDSP(DIGITAL SIGNAL PROCESSOR)と、CPU(Central Processing Unit)と、を少なくとも備えた構成とし、DSPは高調波解析を行い、CPUは高調波解析結果を液晶表示装置などの表示手段50に表示させたり装置全体の制御を司る。最大値保持手段31は、DSPやCPUのどちらかに機能させて実現してもよいし、制御手段30の外部に他のプロセッサなどにより設けてもよい。
【0020】
図2は、本発明における最大値保持機能の動作を示したフローチャートである。
(S1)メモリに高調波成分の数(次数)分の最大値を格納する領域を用意する。
(S2)入力信号を高調波解析して各次数対して現在の高調波の大きさを測定し、瞬時値を獲得する。
(S3)1回目の測定か否かを判断し、1回目の測定であれば工程S4の処理を行い、1回目の測定でなければ、工程S6の処理を行う。
(S4)1回目の測定で獲得した瞬時値を最大値としてメモリに格納する。
(S5)2回目以降の測定により獲得した瞬時値とメモリに格納されている最大値とを比較して、瞬時値が最大値より大きければ工程S6の処理を行い、瞬時値が最大値より小さければ工程S7の処理を行う(瞬時値と最大値が等しい場合は工程S6,S7のどちらの処理をさせてもよい)。
(S6)メモリに格納されている最大値を瞬時値に更新する。
(S7)最大値と瞬時値とをグラフ表示する。
【0021】
図3は、本発明における表示形態の一実施例を示した図である。
図3では、解析データをバーグラフ表示した表示例を示している。横軸に高調波の次数をとり、縦軸に解析データの大きさを示している。図示していないが実際の目盛りは対数目盛で表示させるのが一般的である。なお、横軸の次数は、右側に表示されるものほど高次の高調波成分を示している。
【0022】
図3において、白抜き部が瞬時値を示す第1のパターン、黒い塗りつぶし部が最大値を示す第2のパターンとしてバーグラフを表示している。
これは、最大値のバーグラフに瞬時値のバーグラフを重ねて表示し、瞬時値のバーグラフを第1のパターンで表し、最大値と前記瞬時値の差分は第2のパターンで表示するものである。
【0023】
詳細には、装置が瞬時値を取得すると、それ以前の最大値と比較して、瞬時値が小さければ、瞬時値を第1のパターンで表示し、最大値との差を第2のパターンで表示する。瞬時値の方が大きければ、瞬時値と最大値を第1のパターンで表示し、この瞬時値が次ぎの最大値となるという構成である。
また、パターンは表示例に限るものではなく、色や模様等を変えることによりバーグラフを表示分けしてもよい。
【0024】
これにより、最大値と瞬時値とを同時に確認できると共に、これらの比較を容易にすることができ、加えて視認性を高められるため、試験者の作業効率を向上させることができる。
【0025】
尚、表示形態は、バーグラフに限るものではなく、最大値と瞬時値が区別できて、この2つを比較可能な状態で表示できればよい。
また、本発明を測定信号の高調波成分を解析、表示できる電力計等の装置に適用する以外にも、パーソナルコンピュータ(パソコン)等に適用してもよい。例えばアプリケーションソフト等により本発明をパソコンで実現することができる。
【0026】
以上により、試験者は、測定期間を通しての高調波の最大値を捉えることが可能となり、プリ試験の工数が減少する。
【0027】
【発明の効果】
本発明によれば、以下のような効果がある。
【0028】
請求項1および請求項2に記載の発明によれば、各高調波の大きさを測定する際に、表示手段に各次数毎の高調波の大きさの最大値と瞬時値とを表示させることができる。これにより、測定期間を通しての高調波の最大値を捉えることが可能となり、プリ試験の工数を削減できる。
また、最大値と瞬時値とを同時に確認できると共に、これらの比較を容易にして試験者の作業効率を向上させることができる。
【0029】
請求項3に記載の発明によれば、最大値のバーグラフに瞬時値のバーグラフを重ねて表示し、瞬時値のバーグラフを第1のパターンで表し、最大値と前記瞬時値の差分は第2のパターンで表示することにより、測定期間を通しての高調波の最大値を捉える場合や最大値と瞬時値とを確認、比較を行う際に視認性を高めることができる。
【0030】
請求項4に記載の発明によれば、IECの規格である電源高調波エミッション(IEC61000−3−2)等により、様々な機器が発生させる高調波成分の制限に対して、電圧・電流・電力などの高調波解析をする際に、測定期間を通しての高調波の最大値を捉えることができ、試験者よるプリ試験の工数を削減することができる。
【0031】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示した構成図である。
【図2】本発明における最大値保持機能の動作を示したフローチャートである。
【図3】本発明における表示形態の一実施例を示した図である。
【図4】従来のグラフ表示装置を電力計に適用した場合の一例を示した構成図である。
【図5】従来における高調波解析データの一表示例を示した図である。
【符号の説明】
30 制御手段
31 最大値保持手段
40 メモリ
50 表示手段

Claims (4)

  1. 被測定信号をA/D変換してディジタルデータを生成し、このディジタルデータを高調波解析した解析データをグラフ表示するグラフ表示装置において、
    前記解析データの最大値を保持する最大値保持手段を有し、
    前記解析データの瞬時値と共に前記最大値を所定の表示形態でグラフ表示することを特徴とするグラフ表示装置。
  2. 被測定信号をA/D変換してディジタルデータを生成し、このディジタルデータを高調波解析した解析データをグラフ表示するグラフ表示方法において、
    前記解析データの最大値を保持し、
    前記解析データの瞬時値と共に前記最大値を所定の表示形態でグラフ表示することを特徴とするグラフ表示方法。
  3. 前記所定の表示形態は、
    前記最大値のバーグラフに前記瞬時値のバーグラフを重ねて表示し、前記瞬時値のバーグラフを第1のパターンで表し、前記最大値と前記瞬時値の差分は第2のパターンで表示することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のグラフ表示装置およびグラフ表示方法。
  4. 前記解析データは高調波成分の各次数ごとの電圧値、電流値および電力値の少なくともいずれか1つであることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のグラフ表示装置およびグラフ表示方法。
JP2002330607A 2002-11-14 2002-11-14 グラフ表示装置およびグラフ表示方法 Expired - Lifetime JP4081812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002330607A JP4081812B2 (ja) 2002-11-14 2002-11-14 グラフ表示装置およびグラフ表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002330607A JP4081812B2 (ja) 2002-11-14 2002-11-14 グラフ表示装置およびグラフ表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004163308A true JP2004163308A (ja) 2004-06-10
JP4081812B2 JP4081812B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=32808258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002330607A Expired - Lifetime JP4081812B2 (ja) 2002-11-14 2002-11-14 グラフ表示装置およびグラフ表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4081812B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006246454A (ja) * 2005-02-08 2006-09-14 Tektronix Internatl Sales Gmbh テレコミュニケーション・システム用プロトコル・テスタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006246454A (ja) * 2005-02-08 2006-09-14 Tektronix Internatl Sales Gmbh テレコミュニケーション・システム用プロトコル・テスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4081812B2 (ja) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110057944A1 (en) Method of establishing a gamma table
JPWO2010061523A1 (ja) 試験方法及びそれに用いられるプログラム製品
CN106448559A (zh) 一种调整显示器伽马寄存器的值的方法及装置
JP2004163308A (ja) グラフ表示装置およびグラフ表示方法
Wang An fully-automated measurement system for identifying magnetization characteristics of switched reluctance motors
CN106405477B (zh) 在动态负荷下的计量性能的评估方法及装置
JP3566797B2 (ja) 高調波電流解析装置
KR101774728B1 (ko) 복합 동력원 전력 분석 장치 및 그를 포함하는 수상 구조물 복합 동력원 테스트 시스템
US7961931B2 (en) Positioning measurement apparatus and method
JP4615046B2 (ja) 電子式電力量計
Gherasim et al. Development of a flickermeter for grid-connected wind turbines using a DSP-based prototyping system
JP4670775B2 (ja) 測定装置
JP2001305165A (ja) 演算方法
JPH11296605A (ja) 臨床検査システム
KR20110066361A (ko) 부채널 분석을 위한 파형 출력 장치 및 방법
JP2004138516A (ja) 電力測定装置
JP3376972B2 (ja) 信号検査方法
CN113741672B (zh) 一种主板电源漏电检测方法、系统及相关组件
CN212932773U (zh) 一种高精度功率测试仪
JP4135055B2 (ja) 波形測定装置
JP3493652B2 (ja) 波形観測装置
JP5088542B2 (ja) データ処理装置
CN116542577A (zh) 基于深度学习实现工程项目的质量智能检测方法及系统
JP4952546B2 (ja) 波形発生装置及び半導体試験装置
JP2000346883A (ja) 測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4081812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term