JP2004158861A - プラズマディスプレイ装置 - Google Patents

プラズマディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004158861A
JP2004158861A JP2003377052A JP2003377052A JP2004158861A JP 2004158861 A JP2004158861 A JP 2004158861A JP 2003377052 A JP2003377052 A JP 2003377052A JP 2003377052 A JP2003377052 A JP 2003377052A JP 2004158861 A JP2004158861 A JP 2004158861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel assembly
electron wave
plasma display
shielding layer
wave shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003377052A
Other languages
English (en)
Inventor
Zaiei Kim
在 英 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004158861A publication Critical patent/JP2004158861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/44Optical arrangements or shielding arrangements, e.g. filters, black matrices, light reflecting means or electromagnetic shielding means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J17/00Gas-filled discharge tubes with solid cathode
    • H01J17/02Details
    • H01J17/16Vessels; Containers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • H04N5/655Construction or mounting of chassis, e.g. for varying the elevation of the tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J2211/44Optical arrangements or shielding arrangements, e.g. filters or lenses
    • H01J2211/446Electromagnetic shielding means; Antistatic means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、プラズマディスプレイパネルに形成される電子波を遮蔽することができるプラズマディスプレイ装置を提供することにある。
【解決手段】 ケースとパネル組立体との間に備えられ電極層を駆動するドライバーと、透明な薄膜で蒸着され前面基板の上面に所定のサイズで取付けられ、電極層から発生する電子波を遮蔽する電子波遮蔽層と、電子波遮蔽層の上面に増築されパネル組立体から放射された放電光のうちノイズ信号を遮断する反射防止膜と、パネル組立体の所定の段差領域と接触されるよう反射防止膜の上面にて結合されるカバーと、電子波遮蔽層に備えられ、ドライバー、パネル組立体、電子波遮蔽層、カバー、及びケースを電気的に連結して電子波遮蔽層が電子波を遮蔽する電極連結部とよりなる。
【選択図】 図3

Description

本発明はプラズマディスプレイ装置に関し、特に、電子波遮断のための導電膜を備えたプラズマディスプレイ装置に関する。
プラズマディスプレイパネル(以下、PDPと称する)は、ガス放電現像を用いる平板表示装置である。PDP表示装置(以下、プラズマディスプレイ装置と称する)はCRT(陰極線管)表示装置に比べ薄型化、軽量化、及び大型化が容易であり、これからの表示装置として脚光を浴びている。
図1は、従来のプラズマディスプレイ装置を概略的に示した図である。同図を参照すれば、プラズマディスプレイ装置100は、ケース110、カバー120、ドライバー130、パネル組立体140、フィルタ150を含む。
プラズマディスプレイ装置100は、PDPを用いて画像を表示する。ドライバー130、パネル組立体140、及びフィルタ150は、ケース110とカバー120との間に収容される。
ドライバー130は、プラズマディスプレイ装置100の全般の駆動を制御する。例えば、ドライバー130は後述するパネル組立体140に形成された電極層(図示せず)に駆動電圧を印加して電極層を駆動する。
パネル組立体140は、PDPとして背面基板142、前面基板144、電極層(図示せず)を有する。電極層は、背面基板142と前面基板144との間に形成される。
フィルタ150は、パネル組立体140の前面基板144から所定の距離が離隔された状態で設けられる。フィルタ150はパネル組立体140の駆動時に発生される電子波が外部に漏れるのを遮断する。
図2は図1に備えられるフィルタの断面を示す図である。図2は図1のA−Aに図示された矢印方向に沿って断絶した場合形成される図である。同図を参照すれば、フィルタ150は第1のARフィルム(Anti−Reflection film)152、電子波遮蔽層154、電源連結部156、強化ガラス158、第2のARフィルム159を有する。
第1及び第2のARフィルム152、159は、パネル組立体140から放射された放電光のうち近赤外線及びネオン光は遮断させ、映像信号に対する光の反射は防止する。これにより、映像信号に対する光の反射率が低減し、階調は向上する。第1のARフィルム152は前面基板144の外面と向かい合っており、第2のARフィルム159は外部に向いている。
電子波遮蔽層154のうち透明導電膜(図示せず)は、導電性の優れた銅または銀(Ag)を面の構造に増着(sutter)して形成される。または、電子波遮蔽層154は、エッチングメッシュタイプから形成されることも可能である。エッチングメッシュタイプは、特殊な化学物質を写真エッチング処理することによりポートマスク基板に形成されることである。
電源連結部156は、電子波遮蔽層154のエッジ領域に備えられる。これにより、電子波遮蔽層154はカバー120、パネル組立体140、ケース110と電気的に連結されて電極を生成する。
強化ガラス158は、外部の衝撃からプラズマディスプレイ装置100を保護し、より鮮明な画質を提供する。
再び図1を参照すれば、ドライバー130から印加された電圧によりパネル組立体140から発生された電子波は、電子波遮蔽層154にて生成された電極によって遮蔽される。即ち、発生された電子波は電子波遮蔽層154を介してカバー120及びケース110に接地される。
しかし、従来のプラズマディスプレイ装置100は、パネル組立体140から発生される電子波を遮蔽するために別のフィルタ150を備えなければならない不具合があった。フィルタ150はパネル組立体140から所定の距離が離隔されて備えられるので、その接合性に応じて電子波の遮蔽率は不安定となる。さらに、パネル組立体140の放電時に発生する近赤外線により送信機(図示せず)の動作が不安定になる。
本発明が解決しようとする技術的な課題は、プラズマがパネルに電子波を遮蔽することのできる導電膜が形成されたプラズマディスプレイ装置を提供することにある。
前述した技術的課題を解決するために本発明に係るプラズマディスプレイ装置は、前述のケース内に収容されるパネル組立体と、前記ケースと前記パネル組立体との間に備えられ前記パネル組立体を駆動するドライバーと、透明な薄膜で蒸着され前記パネル組立体の上面に所定のサイズで取付けられ、前記パネル組立体から発生する電子波を遮蔽する電子波遮蔽層と、前記電子波遮蔽層の上面に増築され前記パネル組立体から放射された放電光のうちノイズ信号を遮断する反射防止膜と、前記パネル組立体の所定の段差領域と接触されるべく前記反射防止膜の上面にて結合されるカバーと、前記電子波遮蔽層の所定の領域に備えられ、前記ドライバー、前記パネル組立体、前記電子波遮蔽層、前記カバー、前記ケースを電気的に連結して前記電子波遮蔽層が前記電子波を遮蔽するようにする電極連結部と、を含み、前記ドライバー、前記パネル組立体、前記電子波遮蔽層、前記反射防止膜、前記カバーは、前記ケースから順に増築される。
好ましくは、前記電極連結部は、前記電子波遮蔽層のエッジ領域に備えられる。
前記反射防止膜は、前記パネル組立体から放射される近赤外線を遮断し、放射される放電光のうち映像信号に対する光反射を防止する。前記反射防止膜は、アンチ-リフレクションフィルムの積層及び硬化樹脂のコーティングのうち何れの1つによって形成される。さらに、前記反射防止膜から遮断される前記ノイズ信号は630nmないし640nm内の波長に該当する。
詳しくは、前記パネル組立体は前面基板、電極層、背面基板を含み、前記ドライバーは前記電極層を駆動し、前記電子波遮蔽層は前記電極層から発生される電子波を遮蔽する。
一方、前述の技術的な課題を解決するための本発明に係るプラズマディスプレイ装置は、ケースとパネル組立体との間に備えられる電極層を駆動するドライバーと、前記パネル組立体の外面に所定のサイズに取付けられ、前記パネル組立体から発生される電子波を遮蔽する金属導電網と、該金属導電網の外面に増築され前記パネル組立体から放射された放電光のうちノイズ信号を遮断する反射防止膜と、前記パネル組立体の所定の段差領域と接触されるよう結合されるカバーと、前記金属導電網の所定の領域に備えられ、前記ドライバー、前記パネル組立体、前記金属導電網、前記カバー、前記ケースを電気的に連結して前記金属導電網が前記電子波を遮蔽するようにする電極連結部と、を含み、前記ドライバー、前記パネル組立体、前記金属導電網、前記反射防止膜、前記カバーは前記ケースから順に増築される。
より詳しくは、前記電極連結部は、前記金属導電網のエッジ領域に備えられる。前記金属導電網は写真エッチングにより加工された金属網である。
前記反射防止膜は、前記パネル組立体から放射される近赤外線を遮断し、放射される放電光のうち映像信号に対する光反射を防止する。
本発明に係るプラズマディスプレイ装置300によれば、別のフィルタを必要としなくてもPDPから発生される電子波を遮断することが可能である。言い換えれば、PDPの前面基板に透明な薄膜で蒸着された導電膜を付着またはエッチングメッシュ状の網を形成することによりEMIを効果的に遮蔽できる。よって、プラズマディスプレイ装置の製造コストの節減かつ薄型化が実現できる。
図3は本発明の最良の実施形態に係るプラズマディスプレイ装置を概略的に示した図である。本発明に係るプラズマディスプレイ装置300は、ケース310、カバー320、ドライバー330、パネル組立体340、電子波遮蔽層350、及び反射防止膜360を含む。
プラズマディスプレイ装置300は、PDPを用いて画像を表示する装置である。ケース310とカバー320との間に収容されるドライバー330、パネル組立体340、電子波遮蔽層350、及び反射防止膜360が収容される。
ドライバー330は、ケース310と後述するパネル組立体340との間に形成され、プラズマディスプレイ装置300の全般の駆動を制御する。例えば、ドライバー330はパネル組立体340に形成された電極層342a、342bに駆動電圧を印加して電極層342a、342bを駆動する。
図4は、図3に備えられるパネル組立体の一部を図示した斜視図である。パネル組立体340は、PDPとして背面基板341、複数の第1の電極層342a、第1の誘電層343a、複数の隔壁344、複数のセル345、保護膜346、第2の誘電層343b、複数の第2の電極層342b、複数の透明電極層342c、及び前面基板347を有する。
背面及び前面基板341、347として、ガラスあるいは透明な合成樹脂のような透明素材が用いられる。
複数の第1及び第2の電極層342a、342bは、背面及び前面基板341、349との間に形成され、相互直角をなすように形成される。
複数の第1の電極層342aは、アドレス電極である。第1の誘電層343aは、第1の電極層342a間を絶縁させるために背面基板341の前面に塗布される。第1の誘電層343aの上面には複数の隔壁344が形成される。この隔壁344の所定領域には蛍光体が塗布される。さらに、隔壁344間にはアルゴン(Ar)、ネオン(Ne)、若しくはクセノン(Xe)のような放電用ガスが充電されたセル345が形成される。隔壁344は、セル345間のクロストーク(crosstalk)を防止する。
また、隔壁344の所定の領域及び第1の誘電層343a上にはパネル組立体340のカラー化の実現のため蛍光体が塗布される。
第2の電極層342bはバス電極であり、透明電極342cはITO(Indium Tin Oxide)素材の電極である。
第2の電極層342bは、第2の電極層342b及び透明電極342cとの間で発生される電荷を充電させる。保護膜346は、第2の電極層342b及び透明電極342cを保護する。
上記のようなパネル組立体340は、ドライバー330により電極層342a、342bが駆動されれば所定の電子波を発生する。発生された電子波はEMI(Electro Magnetic Interference)現象を誘発する。EMI現象とは、発生された電子波により外部機器の動作が妨げられる現象のことを指す。
かかる電子波の外部への漏れの防止のために電子波遮蔽層350が備えられる。
図5は図3のパネル組立体、電子波遮蔽層、反射防止膜、及び電極連結部の断面を示した図である。図5の断面図は、図3のB−Bに図示された矢印方向に沿って断絶した場合形成され、パネル組立体340、電子波遮蔽層350、電極連結部370、反射防止膜360を有する。図5につき、パネル組立体340は背面基板341及び前面基板347を有し、その他の要素は説明の便宜上省略する。
電子波遮蔽層350は、導電性の優れた透明な膜が薄膜構造で蒸着されたものを使用する。電子波遮蔽層350は前面基板347の上面に所定のサイズで付着される。この際、電子波遮蔽層350は前面基板347の前面に渡ってスパッタリングで蒸着されることが好ましい。
電子波遮蔽層350のエッジ領域には、電極連結部370(黒色で図示)が備えられる。電極連結部370により電子波遮蔽層350はカバー320、ドライバー330のグラウンド(図示せず)、パネル組立体340、ケース310、及び電極連結部370のグラウンド(図示せず)と電気的に連結されて電極層342a、342bから発生される電子波を遮蔽する。
一方、電子波遮蔽層350の代わりに、図6のように、金属導電網650を用いることが可能である。金属導電膜650は、特定導電物質(例えば、金、銀、銅など)の写真エッチングにより加工された網であり、前面基板347の上面に増築される。従って、金属導電網650を使用することによってパネル組立体340から発生された電子波は遮蔽される。
反射防止膜360は、電子波遮蔽層350の上面に増築される。反射防止膜360は、パネル組立体340から放射された放電光のうちノイズ成分及び近赤外線(78nm〜250nmの波長)を遮断する。ノイズ成分は630nm〜640nmの波長に属し、代表的にほぼ635nmの波長を有するオレンジ色が挙げられる。
さらに、近赤外線を遮断することにより、近赤外線によって発生される受信機受信部(図示せず)のエラー発生を抑えることが可能となる。つまり、パネル組立体340から放出された受信機(図示せず)に適しない近赤外線の受信を遮断できるのである。受信機受信部(図示せず)は、プラズマディスプレイ装置300に備えられ、外部からの赤外線信号を受信する。
そして、反射防止膜360は、パネル組立体340から放射された放電光のうち、映像信号に対する光反射を防止し、下部光の乱反射率を減少させる。これによって映像の階調は向上される。
かかる反射防止膜360は、ARフィルムを積層及び硬化樹脂のような特殊塗料をコーティング処理することにより形成される。
再び図3を参照すれば、反射防止膜360の上面にはケース310のカバー320が備えられる。該カバー320はパネル組立体340の所定の段差領域と接触されるべく備えられる。
これはカバー320、ドライバー330、パネル組立体340、及びケース310が電極連結部370によって電子波遮蔽層350と電気的に連結され遮蔽(Shielding)するためである。従って、パネル組立体340にて発生された電子波は電子波遮蔽層350から生成された電極により遮蔽される。つまり、発生された電子波は電子波遮蔽層350を介してカバー320及びケース310に接地される。
本発明は電子波遮断のための導電膜が備えられたプラズマディスプレイ装置に利用され得る。
従来のプラズマディスプレイ装置を概略的に示した図である。 図1に備えられるフィルタの断面を示した図である。 本発明の好ましい実施形態に係るプラズマディスプレイ装置を概略的に示した図である。 図3に備えられるパネル組立体の一部を示した斜視図である。 図3のパネル組立体、電子波遮蔽層、及びARフィルムの断面を示した図である。 図3のパネル組立体、金属導電網、及びARフィルムの断面を示した図である。
符号の説明
300 プラズマディスプレイ装置
310 ケース
320 カバー
330 ドライバー
340 パネル組立体
350 電子波遮蔽層
360 反射防止膜
370 電極連結部
650 金属導電網

Claims (17)

  1. ケース内に収容されるパネル組立体と、
    前記ケースと前記パネル組立体との間に備えられ前記パネル組立体を駆動するドライバーと、
    透明な薄膜で蒸着され前記パネル組立体の上面に所定のサイズで取付けられ、前記パネル組立体から発生する電子波を遮蔽する電子波遮蔽層と、
    前記電子波遮蔽層の上面に増築され、前記パネル組立体から放射された放電光のうちノイズ信号を遮断する反射防止膜と、
    前記パネル組立体の所定の段差領域と接触されるよう前記反射防止膜の上面にて結合されるカバーと、
    前記電子波遮蔽層の所定の領域に備えられ、前記ドライバー、前記パネル組立体、前記電子波遮蔽層、前記カバー、及び前記ケースを電気的に連結して前記電子波遮蔽層が前記電子波を遮蔽するようにする電極連結部とを含み、
    前記ドライバー、前記パネル組立体、前記電子波遮蔽層、前記反射防止膜、及び前記カバーは前記ケースから順に増築されることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  2. 前記電極連結部は、前記電子波遮蔽層のエッジ領域に備えられることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  3. 前記反射防止膜は、前記パネル組立体から放射される近赤外線を遮断し、放射される放電光のうち映像信号に対する光反射を防止することを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  4. 前記反射防止膜は、アンチ−リフレクションフィルムの積層及び硬化樹脂のコーティングのうち何れの1つによって形成されることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  5. 前記反射防止膜から遮断される前記ノイズ信号は630nmないし640nm内の波長に該当することを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  6. 前記パネル組立体は前面基板、電極層、背面基板を含み、前記ドライバーは前記電極層を駆動し、前記電子波遮蔽層は前記電極層から発生される電子波を遮蔽することを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  7. ケースとパネル組立体との間に備えられる電極層を駆動するドライバーと、
    前記パネル組立体の外面に所定のサイズに取付けられ、前記パネル組立体から発生される電子波を遮蔽する金属導電網と、
    該金属導電網の外面に増築され前記パネル組立体から放射された放電光のうちノイズ信号を遮断する反射防止膜と、
    前記パネル組立体の所定の段差領域と接触されるよう結合されるカバーと、
    前記金属導電網の所定の領域に備えられ、前記ドライバー、前記パネル組立体、前記金属導電網、前記カバー、及び前記ケースを電気的に連結して前記金属導電網が前記電子波を遮蔽するようにする電極連結部とを含み、
    前記ドライバー、前記パネル組立体、前記金属導電網、前記反射防止膜、及び前記カバーは前記ケースから順に増築されることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  8. 前記電極連結部は、前記金属導電網のエッジ領域に備えられることを特徴とする請求項7に記載のプラズマディスプレイ装置。
  9. 前記反射防止膜は、前記パネル組立体から放射される近赤外線を遮断し、放射される放電光のうち映像信号に対する光反射を防止することを特徴とする請求項7に記載のプラズマディスプレイ装置。
  10. 前記金属導電網は、写真エッチングによって加工された金属網であることを特徴とする請求項7に記載のプラズマディスプレイ装置。
  11. パネル組立体と、
    該パネル組立体と接触されるよう前記パネル組立体に備えられる電子波遮蔽層を含むプラズマディスプレイ装置。
  12. 前記電子波遮蔽層は、パネル組立体の前面基板に接触されることを特徴とする請求項11に記載のプラズマディスプレイ装置。
  13. 前記電子波遮蔽層は、透明導薄膜を含むことを特徴とする請求項12に記載のプラズマディスプレイ装置。
  14. 前記電子波遮蔽層の上面に増築され前記パネル組立体から放射された放電光のうちノイズ信号を遮断する反射防止膜を更に含むことを特徴とする請求項13に記載のプラズマディスプレイ装置。
  15. パネル組立体と、
    該パネル組立体と接触されるよう前記パネル組立体に備えられる金属導電網を含むプラズマディスプレイ装置。
  16. 前記金属導電網は、前記パネル組立体の前面基板に接触されることを特徴とする請求項15に記載のプラズマディスプレイ装置。
  17. 前記金属導電網の外面に増築され前記パネル組立体から放射された放電光のうちノイズ信号を遮断する反射防止膜を更に含むことを特徴とする請求項16に記載のプラズマディスプレイ装置。
JP2003377052A 2002-11-07 2003-11-06 プラズマディスプレイ装置 Pending JP2004158861A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020068627A KR20040040497A (ko) 2002-11-07 2002-11-07 플라즈마 디스플레이 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004158861A true JP2004158861A (ja) 2004-06-03

Family

ID=32822499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003377052A Pending JP2004158861A (ja) 2002-11-07 2003-11-06 プラズマディスプレイ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040160183A1 (ja)
JP (1) JP2004158861A (ja)
KR (1) KR20040040497A (ja)
CN (1) CN100474489C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7505258B2 (en) 2005-01-20 2009-03-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display device with enhanced electromagnetic shielding

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060028507A (ko) * 2004-09-24 2006-03-30 엘지전자 주식회사 전자파 차폐 필름 및 전자파 차폐 필름을 갖는 플라즈마표시 패널
CN100365675C (zh) * 2004-10-20 2008-01-30 乐金电子(南京)等离子有限公司 等离子体显示面板的维持噪音屏蔽结构
CN100390834C (zh) * 2005-01-27 2008-05-28 乐金电子(南京)等离子有限公司 平板型显示装置
EP2242086A3 (en) * 2005-03-04 2011-07-06 LG Chem, Ltd. PDP filter and manufacturing method thereof
US20060244678A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Lg Electronics Inc Filter for display apparatus and plasma display apparatus comprising filter
KR100868465B1 (ko) * 2007-03-23 2008-11-12 엘지전자 주식회사 디스플레이 필터 및 이를 이용한 디스플레이 장치
US20080292979A1 (en) * 2007-05-22 2008-11-27 Zhe Ding Transparent conductive materials and coatings, methods of production and uses thereof
US20090035707A1 (en) * 2007-08-01 2009-02-05 Yubing Wang Rheology-controlled conductive materials, methods of production and uses thereof
US20090056589A1 (en) * 2007-08-29 2009-03-05 Honeywell International, Inc. Transparent conductors having stretched transparent conductive coatings and methods for fabricating the same
KR100951044B1 (ko) * 2007-10-17 2010-04-05 삼성코닝정밀유리 주식회사 디스플레이 장치용 외광 차폐 필름의 제조 방법
KR100991320B1 (ko) * 2007-10-18 2010-11-01 삼성코닝정밀소재 주식회사 표시장치용 필터 및 그 제조 방법
US7727578B2 (en) * 2007-12-27 2010-06-01 Honeywell International Inc. Transparent conductors and methods for fabricating transparent conductors
US7642463B2 (en) * 2008-01-28 2010-01-05 Honeywell International Inc. Transparent conductors and methods for fabricating transparent conductors
US7960027B2 (en) * 2008-01-28 2011-06-14 Honeywell International Inc. Transparent conductors and methods for fabricating transparent conductors
US20100141558A1 (en) * 2008-06-10 2010-06-10 Samsung Sdi Co., Ltd Plasma display device
DE102009026834A1 (de) * 2008-06-11 2009-12-24 Samsung Corning Precision Glass Co., Ltd., Gumi Filter und Anzeigevorrichtung mit demselben
KR20110013954A (ko) * 2009-08-04 2011-02-10 삼성전자주식회사 전자파장애를 방지하는 디스플레이 장치
KR101074816B1 (ko) 2010-05-03 2011-10-19 삼성모바일디스플레이주식회사 표시 장치
KR101701245B1 (ko) * 2010-10-22 2017-02-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
WO2017034870A1 (en) 2015-08-21 2017-03-02 3M Innovative Properties Company Transparent conductors including metal traces and methods of making same

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000105541A (ja) * 1998-07-28 2000-04-11 Sumitomo Chem Co Ltd ディスプレイ前面板
JP2000223036A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Sumitomo Chem Co Ltd 電磁波遮蔽透明板及びプラズマディスプレイ装置
JP2000236194A (ja) * 1998-12-17 2000-08-29 Hitachi Chem Co Ltd 電磁波シールドフィルタ及びその製造方法
JP2001013877A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Fujitsu Ltd 平面型表示装置
JP2001332890A (ja) * 2000-05-25 2001-11-30 Tomoegawa Paper Co Ltd 黒色金属箔メッシュおよびその製造方法
JP2001332889A (ja) * 2000-05-18 2001-11-30 Bridgestone Corp 電磁波シールド性光透過窓材の製造方法
JP2001339195A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Tokai Rubber Ind Ltd 電磁波シールドフィルムおよびその施工方法
JP2001343898A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Sanyo Electric Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2001356698A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Tokin Corp プラズマディスプレイパネル
JP2002198688A (ja) * 2000-10-19 2002-07-12 Nisshinbo Ind Inc 透視性電磁波シールド・近赤外線カット材料及びその製造方法
JP2002318542A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Sanyo Electric Co Ltd プラズマディスプレイ装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6086979A (en) * 1997-11-11 2000-07-11 Hitachi Chemical Company, Ltd. Electromagnetically shielding bonding film, and shielding assembly and display device using such film
KR100346422B1 (ko) * 1998-08-26 2002-08-01 엘지전자주식회사 비반사 항정전기 필름
KR100322084B1 (ko) * 1999-04-16 2002-02-04 김순택 전자파 차단용 투명 도전막을 구비한 플라즈마 디스플레이 장치
JP2001031477A (ja) * 1999-07-22 2001-02-06 Isuzu Ceramics Res Inst Co Ltd 金属製品搬送用複合セラミツクロールとその製造方法
CN1324090A (zh) * 2000-04-04 2001-11-28 株式会社东金 光发射元件、等离子体显示面板和阴极射线管显示器件
EP1280179A3 (en) * 2001-07-23 2003-09-03 Asahi Glass Company Ltd. Flat display panel

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000105541A (ja) * 1998-07-28 2000-04-11 Sumitomo Chem Co Ltd ディスプレイ前面板
JP2000236194A (ja) * 1998-12-17 2000-08-29 Hitachi Chem Co Ltd 電磁波シールドフィルタ及びその製造方法
JP2000223036A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Sumitomo Chem Co Ltd 電磁波遮蔽透明板及びプラズマディスプレイ装置
JP2001013877A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Fujitsu Ltd 平面型表示装置
JP2001332889A (ja) * 2000-05-18 2001-11-30 Bridgestone Corp 電磁波シールド性光透過窓材の製造方法
JP2001332890A (ja) * 2000-05-25 2001-11-30 Tomoegawa Paper Co Ltd 黒色金属箔メッシュおよびその製造方法
JP2001339195A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Tokai Rubber Ind Ltd 電磁波シールドフィルムおよびその施工方法
JP2001343898A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Sanyo Electric Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2001356698A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Tokin Corp プラズマディスプレイパネル
JP2002198688A (ja) * 2000-10-19 2002-07-12 Nisshinbo Ind Inc 透視性電磁波シールド・近赤外線カット材料及びその製造方法
JP2002318542A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Sanyo Electric Co Ltd プラズマディスプレイ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7505258B2 (en) 2005-01-20 2009-03-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display device with enhanced electromagnetic shielding

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040040497A (ko) 2004-05-13
CN100474489C (zh) 2009-04-01
CN1527344A (zh) 2004-09-08
US20040160183A1 (en) 2004-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004158861A (ja) プラズマディスプレイ装置
US8013956B2 (en) Front filter in a flat panel display device
US20060027383A1 (en) Electromagnetic interference shielding filter and manufacturing method thereof
US20060097650A1 (en) Plasma display apparatus comprising filter
JP2005045262A (ja) 表示パネルモジュール
JP2005321805A (ja) プラズマ表示装置及びその製造方法
KR100709879B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 필름형 필터
KR20070054850A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널용 필름형 전면 필터 및 그의제조방법
KR100412085B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
US20080164814A1 (en) Plasma display device with heat discharge prevention
KR100533423B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100585530B1 (ko) 플라즈마 표시장치
KR20060113147A (ko) 필름형 전면필터 및 그 제조방법
EP1667192B1 (en) Plasma display panel
KR20040088700A (ko) 전면필터 및 그를 이용한 표시패널모듈
KR100747217B1 (ko) 플라즈마 표시 장치용 필터 및 이를 포함하는 플라즈마표시 장치
KR100868465B1 (ko) 디스플레이 필터 및 이를 이용한 디스플레이 장치
JP2004219903A (ja) プラズマディスプレイ装置
KR20050102755A (ko) 플라즈마 표시장치
KR20070056361A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR20060059736A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20070091260A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20080042283A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061113

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061219

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070126