JP2004155768A - 剛性繊維と造膜性ポリマーおよび/またはワックスから選択される化合物とを含む化粧料組成物 - Google Patents

剛性繊維と造膜性ポリマーおよび/またはワックスから選択される化合物とを含む化粧料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004155768A
JP2004155768A JP2003328875A JP2003328875A JP2004155768A JP 2004155768 A JP2004155768 A JP 2004155768A JP 2003328875 A JP2003328875 A JP 2003328875A JP 2003328875 A JP2003328875 A JP 2003328875A JP 2004155768 A JP2004155768 A JP 2004155768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition according
composition
wax
weight
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003328875A
Other languages
English (en)
Inventor
Lezer Nathalie Jager
ナタリー・ジャジェ・レゼ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR0211647A external-priority patent/FR2844709A1/fr
Priority claimed from FR0211646A external-priority patent/FR2844708B1/fr
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2004155768A publication Critical patent/JP2004155768A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/027Fibers; Fibrils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8135Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid; Compositions of derivatives of such polymers, e.g. vinyl esters (polyvinylacetate)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/817Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
    • A61K8/8182Copolymers of vinyl-pyrrolidones. Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/85Polyesters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/87Polyurethanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/88Polyamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/925Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of animal origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/927Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of insects, e.g. shellac
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/08Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for cheeks, e.g. rouge
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q3/00Manicure or pedicure preparations
    • A61Q3/02Nail coatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/594Mixtures of polymers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】本発明の主題の1つは、実質的に直線状の剛性繊維と造膜性ポリマーおよび/またはワックスから選択される化合物とを含み、チキソトロピック可塑性挙動を呈する化粧料組成物を提供すること。
【解決手段】この組成物は、剛性繊維の分散性が良く、ケラチン物質の表面に均一に塗布することができる。特に、この組成物を用いると睫を長くする優れた効果が得られる。ケラチン物質のメイクアップおよびケアでの用途、特にマスカラとしての用途がある。
【選択図】 なし

Description

本発明の主題のひとつは、剛性繊維と造膜性ポリマーおよび/またはワックスから選択される化合物とを生理学的に許容され得る媒体中に含む、特に化粧分野向けの組成物にある。また、本発明の主題のひとつは、この組成物を利用してメイクアップまたはケラチン物質を化粧料でケアするための方法にある。本発明による組成物および方法は、具体的には特にヒトの、唇を含む皮膚、睫、眉毛、毛髪および爪など体の表面に生えたものなどのケラチン物質を対象にしている。特に、本発明はマスカラに関するものである。
本発明による組成物は、眉毛、毛髪、睫などのケラチン質繊維をコートするための製品の形態、特に睫コート用組成物(マスカラ)、アイライナ、唇用の製品、頬紅またはアイシャドウ、ファンデーション、ボディ用メイクアップ製品、コンシーラー、マニキュアまたはスキンケア製品の形態で提供し得るものである。
このケラチン質繊維をコートするための組成物は、メイクアップ組成物、化粧をした上に塗るトップコートとも呼ばれる組成物、あるいは、睫、眉毛または毛髪のトリートメント(またはケア)用の組成物であってもよい。
当該技術分野では、ケラチン物質のケア用組成物またはメイクアップ組成物に繊維を用いて、こうした組成物の化粧性を改善することが周知である。
これについては、マスカラ組成物に繊維を配合して睫を長く太くする効果を得ることが特開平3-151613号公報において周知である。また、特開昭57-158714号公報および特開平9-263518号公報には、水性分散液中に繊維とアクリルタイプのポリマーとを含むマスカラ組成物が記載されている。
同様に、特開平6-9340号公報および特開平7-179323号公報には、水性分散液中に繊維、特にナイロン繊維と造膜性ポリマーとを含むマスカラ組成物が記載されている。
フランス特許出願公開第2817477号には、ポリプロピレン、PET、ポリアミド6、ポリアミド66などの合成すなわち人工のポリマーを主成分とする繊維を含む化粧料組成物または化粧品が記載されている。
特開平3-151613号 特開昭57-158714号 特開平9-263518号 特開平6-9340号 特開平7-179323号 フランス特許出願公開第2817477号 欧州特許出願公開第6921217号 欧州特許出願公開第686858号 米国特許第5472798号 R.PIGEONおよびP.ALLARD、Chimie Macromoleculaire Appliquee、40/41(1974)、第139〜158頁(No.600) 米国特許第3802841号 フランス特許出願第2079785号 欧州特許出願公開第0360728号 欧州特許出願公開第0549494号 P.CousotおよびJ.L.Grossiord、「Comprendre la rheologie-De la circulation du sang a la prise du beton」、EDP Science出版、2002年、第16頁および第17頁 G.CouarrazeおよびJ.L.Grossiord、「Initiation a la rheologie」、第2版、1991年、Edition Lavoisier-Tec 1 Doc. 欧州特許出願公開第847752号 Mineralogie des argiles,S. Caillere,S. Henin,M. Rautureau,2nd edition 1982,Masson CTFA(第6版、1995) 欧州特許出願公開第0295886号 G.Fonnum、J.BakkeおよびFk.Hansen-Colloid Polym.Sci 271、380.389(1993) 欧州特許出願公開第708114号 米国特許第5783657号 欧州特許出願公開第749747号 欧州特許出願公開第749746号 欧州特許出願公開第923928号 欧州特許出願公開第930060号 フランス特許出願公開第2232303号 欧州特許出願公開第557196号 欧州特許出願公開第1048282号 「Encyclopedia of Chemical Technology、KIRK-OTHMER」、第22巻、第3版、1979、WILEY、第333〜432頁 「Encyclopedia of Chemical Technology、KIRK-OTHMER」、第22巻、第3版、1979、WILEY、347〜377頁
通常、繊維を含む組成物には増粘剤を配合して粘稠性を持たせ、組成物をケラチン物質に塗布しやすいようにしてある。しかしながら、ヒドロキシエチルセルロースなど組成物中に配合すると繊維をうまく分散できなくなるシックナーもあることが認められている。このため組成物をケラチン物質に塗布する際に繊維が綺麗にばらけず、ケラチン物質の表面で繊維の向きが不規則な状態でばらけてしまうため、塗布にムラがでて、想定される良好な化粧性に悪影響がおよぶ。特にマスカラの場合は、繊維の分散性が悪いと睫を長くする効果がそれほど得られず、均一ではなくなってしまう。
特に、繊維入りのマスカラ組成物では睫を長くする効果が組成物の塗布後に短時間で失われるため、この効果を最適な状態で長持ちさせることはできない。確かに睫の先に繊維が残ることはない。
従来技術の繊維を含むマスカラ組成物で得られる効果は、特に睫の見た目がいわゆる「厚化粧女」のみっともない形になってしまう、濃いおよび/または長いおよび/またはカールした睫の場合にはなおさら美しさの点で喜ばれないことが多い。
したがって、優れた化粧性と均一かつ思い通りのメイクアップ仕上げとを得ることができる化粧料組成物、特にマスカラ組成物には需要がある。
特に、睫と完全に連続した状態で睫を完璧に長くし、繊維を睫の先から正確に続いてばらつきなく規則的に並べ、美しさの点で最適な効果を得ることができるマスカラ組成物に需要がある。
この組成物はさらに、睫などのケラチン質繊維にしっかりと付着すべきものであり、ダマにならずに短時間で簡単に塗布できるものでなければならない。
本発明の目的は、とりわけこうした需要に応えて上述した要件を満たすことにある。
本願発明者らは、造膜性ポリマーおよび/またはワックスから選択される少なくとも1種の化合物を含有する、チキソトロピック可塑性挙動を呈する組成物に、特定の繊維を用いることで、繊維が均一に分散しているがゆえにケラチン物質(特に睫)を均一かつ思い通りにメイクアップできる組成物を得られることを見出した。特に、この組成物がマスカラの場合、睫のタイプの違いとは無関係に、睫に塗布した繊維が揃って睫から自然に延びた形で定着する。したがって、これらの繊維はバラバラにならずに睫から自然に延びることになる。
さらに正確に述べると、本発明の主題のひとつは、実質的に直線状の剛性繊維と造膜性ポリマーおよび/またはワックスから選択される少なくとも1種の化合物とを生理学的に許容される媒体中に含む、チキソトロピック可塑性挙動を呈する組成物にある。
また、本発明の主題のひとつは、上述したような組成物をケラチン物質に(特に睫に)塗布することを含む、ケラチン物質、特に睫をメイクアップしてケアするための化粧方法にある。
さらに、本発明の主題のひとつは、均一な塗布、特にメイクアップをケラチン物質の表面に施す目的で、上述したような組成物を使用することにある。
さらに、本発明の主題のひとつは、均一な塗布、特にメイクアップをケラチン物質の表面に施す目的で、少なくとも1種の造膜性ポリマーおよび/または少なくとも1種のワックスを生理学的に許容され得る媒体中に含む、チキソトロピック可塑性挙動を呈する組成物に、実質的に直線状の剛性繊維を用いることにある。
さらに、本発明の主題のひとつは、睫から延長した長さを得るおよび/または睫の延長を擬製する目的で、上記にて定義したような組成物を含むマスカラを用いることにある。
さらに、本発明の主題のひとつは、睫から延長した長さを得るおよび/または睫の延長を擬製する目的で、少なくとも1種の造膜性ポリマーおよび/または少なくとも1種のワックスを生理学的に許容され得る媒体中に含む、チキソトロピック可塑性挙動を呈する組成物に、実質的に直線状の剛性繊維を用いることにある。
本発明によれば、この組成物は、実質的に直線状の剛性繊維を含む。
特許請求の範囲を含む本願明細書に物理化学的な値の記載がある場合、これらの値については特に明記しない限り周囲温度」(25℃)にて測定したものとしてみなす。
「繊維」という用語は、長さLかつ直径Dであって、DよりもLの方が相当に長く、繊維の断面に内接する円の直径がDになる物体を意味すると理解されたい。特に、L/Dの比(またはアスペクト比)を3.5から2500の範囲で選択し、5から500の範囲で選択すると好ましく、5から150の範囲で選択するとなお一層よい。
都合がよいのは、長さが0.8mmから5mmの範囲であり、1mmから4mmの範囲であると好ましく、1mmから3mmの範囲であると好ましく、2mmであるとなお一層良い同一の繊維長の場合で、繊維の長手方向中心軸に対する繊維端での接線と繊維長の半分に相当する繊維の長手方向中心軸上にある点と前記端とを結ぶ線とがなす角度が15°未満になり、繊維の長手方向中心軸に対する繊維に沿った中間点での接線と繊維長の半分に相当する繊維の長手方向中心軸上にある点と一方の端とを結ぶ線とがなす角度が15°以下になるような繊維が、繊維数量で少なくとも50%を占め、繊維数量で少なくとも75%を占めると好ましく、繊維数量で少なくとも90%を占めるとなお一層よい。
上述した角度は繊維の両端と繊維に沿った中点とにおいて測定したものであり、要するにこの場合は3回の測定を行って測定した角度の平均が15°以下になると好都合である。
特に、繊維のどの点においても接線が15°未満の角度をなす。
本件特許出願において、繊維上の一点において接線が形成する角度とは、繊維の長手方向中心軸に対する前記繊維上の一点での接線と、前記一点に近い方の繊維端と繊維長の半分に相当する繊維の長手方向中心軸上にある点とを結ぶ線とがなす角度である。
通常、組成物に混入される繊維は同一長さの繊維であるか実質的に長さの等しい繊維である。
さらに正確に説明すると、本発明によれば、繊維濃度1重量%で繊維を分散させた媒体をレンズ倍率2.5倍で全視野を観察可能な顕微鏡下にて観察した場合に、繊維数の大半すなわち繊維数量で繊維の少なくとも50%が上述した角度条件を満たすものとし、繊維数量で繊維の少なくとも75%がこれを満たすと好ましく、繊維数量で繊維の少なくとも90%がこれを満たすとなお一層よい。角度値を求める際の測定値は繊維長が同一である場合のものであるが、この繊維長は0.8mmから5mmの範囲内であり、1mmから4mmであると好ましく、1mmから3mmであると好ましく、2mmであるとなお一層よい。
観察を行う媒体は、たとえば水や、クレイの水性ゲルまたは後述する会合性ポリウレタンの水性ゲルなど、繊維を良好に分散させることのできる分散媒体である。繊維を含む組成物をじかに検査することも可能である。調製した組成物または分散系の試料を、スライドとガラス製カバースリップとの間に挟み、レンズ倍率2.5倍で全視野を観察可能な顕微鏡で検査する。ここでは全視野であるため繊維全体を観察することができる。
なお、本発明の組成物に配合される繊維は剛性繊維としても定義でき、剛性繊維でないがゆえに顕微鏡検査時にかなり曲率の大きなループができる従来技術の組成物における繊維とは異なるものである。
言い換えると、本発明の組成物の繊維はもともと実質的に直線状のものであるが、分散媒体の中に入れてもその形状が実質的に変化するように見えず、実質的に常にまっすぐすなわち直線状であるといえる形状を反映して、上記にて定義した角度条件が達成される。この角度条件には、本発明の組成物で用いる繊維のように小さなサイズの物体では本発明において選択した以外のパラメータで表現することなど到底できない繊維の硬度が反映されている。
さらに正確に述べると、本発明の組成物の繊維が満たさなければならない角度条件は、繊維の硬度がゆえに実質的に直線状の状態に維持される、繊維の形状を保持することを示している。
従来技術の繊維では、「直線状のスティック」の形が保たれず、よって本発明の組成物の繊維に対する角度条件は満たされず、睫を長くする効果を得ることができないため最適な状態にはならない。
可撓性がある従来技術の繊維はもともと直線状の形状ではなく、化粧料組成物などの分散媒体中に入れると繊維が歪んでループが形成されてしまい、睫を長くする効果は得られず、睫の見た目が悪くなる。ごくありふれた比喩であるが、本発明による繊維を形状が保たれた硬くて直線状の調理前のスパゲッティにたとえることができ、可撓性がある従来技術の繊維の方は、歪んで曲がり、直線状の形状を維持できない調理後のスパゲッティにたとえられる。
上述した特定の繊維が配合された本発明の組成物は化粧性に優れ、マスカラの場合であれば特に均一かつ思い通りのメイクアップを可能にするものである。特に、この組成物を睫に塗布すると、剛性繊維は不規則に配置されるのではなく睫から続いて延びる形になる。実際、本発明による組成物を用いると、完全かつ正確に睫の先から延びる形になる、組成物中の特定の繊維のおかげで、睫を長くする点で極めて高い効果が得られる。本発明の組成物では確かに本当の意味での「人工」睫を付けることが可能になるが、これは剛性のない繊維が含まれた従来技術の組成物では全くもって不可能なことである。
本発明によるマスカラ組成物を用いると、剛性のないカールした繊維を含む従来技術の組成物では特に見た目が悪くなっていた濃いおよび/または長いおよび/またはカールした睫の場合であっても、これを完璧に長くして美しさの面で最適な効果を得ることができる。
本発明によるマスカラ組成物では、繊維が睫の先から正確に続いて睫を完全に「模して」いるため、裸眼では繊維が見えないような形で睫を完全に連続させることができる。
これらの繊維は、単一のものであってもよいし、たとえば編んだものなど何本かをまとめたものであってもよい。その形状や形態のタイプについては特に問わず、想定される個々の用途に応じて断面が円形または多角形(正方形、六角形または八角形)などとすることができる。都合がよいのは、繊維の断面(繊維の長さ方向の軸に垂直な断面)で長い方の長さL1と短い方の長さL2(L2は繊維の厚みに相当)とに関して、L1/L2(L1/L2の比は断面縦横比(flattening factor)とも呼ばれる)が4以上にならないような場合である。
特に、怪我を防ぐ目的で繊維の両端は丸いおよび/または滑らかである。
特に、これらの繊維は長さ(L)が0.8mmから5mmであればよく、1mmから4mmの範囲であると好ましく、1mmから3mmであるとなお一層よい。繊維の断面については、直径(D)が2nmから500μmの範囲にある円の中に入ればよく、円の直径が100nmから100μmの範囲であると好ましく、1μmから50μmであるとなお一層よい。
繊維の線密度はデニール単位で表されることが多い。デニールとは糸9kmあたりの重量をグラム数で示したものである。好ましくは、本発明に従って用いる繊維は線密度が0.15から30デニールの範囲のものであり、0.18から18デニールであるとなお一層よい。
これらの繊維は25℃で水に不溶性であると都合がよい。
この剛性繊維については、ポリエステル、ポリウレタン、アクリルポリマー、ポリオレフィン、ポリアミドから選択される合成ポリマーの繊維から選択するとよく、特に非芳香族ポリアミドおよび芳香族ポリイミド-アミドから選択するとよい。剛性繊維は、屈折率の異なるポリマーからなるいくつかの層を交互に含む繊維ではない方が都合がよい。
剛性繊維の一例として以下の素材からなる繊維をあげることができる。
デュポンドヌムール社からFIBRE 255-100-R11-242T SIZE 3mm(八葉断面)、FIBRE 265-34-R11-56T SIZE 3mm(丸断面)、FIBRE COOLMAX 50-34-591 SIZE 3mm(四葉断面)という名前で販売されている糸を切断して得られるものなどのポリエステル、
セルスエードプロダクツ社からTRILOBAL NYLON 0.120-1.8 DPF、TRILOBAL NYLON 0.120-18 DPF、NYLON 0.120-6 DPFという名前で販売されているものや、デュポンドヌムール社からFIBRE NOMEX BRAND 430 SIZE 3 MMという名前で販売されている糸を切断して得られるものなどのポリアミド、
ロディア社から「ケルメル」、「ケルメルテック」という名前で販売されているものなどのポリイミド-アミド、
特にデュポンドヌムール社からケブラー(登録商標)という名前で販売されているポリ(p-フェニレン-テレフタルアミド)(またはアラミド)、
欧州特許出願公開第6921217号公報、同第686858号公報および米国特許第5472798号に記載されているものなど、ポリエステル、アクリルポリマー、ポリアミドから選択されるポリマーからなる複数の層を含む多層構造を有する繊維。このような繊維は、帝人株式会社から「モルフォテックス」、「テイジンテトロンモルフォテックス」という名前で販売されている。
特に好ましい剛性繊維は芳香族ポリイミド-アミド繊維である。
本発明による繊維の組成物に配合する芳香族ポリイミド-アミドはどのような芳香族ポリイミド-アミドであってもよいが、通常は以下の一般式(I)に対応する繰り返し単位を含む。
Figure 2004155768
これらの芳香族ポリイミド-アミドはさらに、式(II)の繰り返し単位(「アミド」単位)を含むものであっても構わない。
-NH-R-NH-CO-R2-CO- (II)
これらの芳香族ポリイミド-アミドはさらに、式(III)の繰り返し単位(「アミド」単位)を含むものであっても構わない。
Figure 2004155768
これらの芳香族ポリイミド-アミドはさらに、式(IV)の繰り返し単位(「アミド」単位)を含むものであっても構わない。
Figure 2004155768
(式中、Rは二価の芳香族基を示し、R2は二価の芳香族基を示し、R3は四価の芳香族基を示し、R1は三価の芳香族基を示し、Mはアルカリまたはアルカリ土類金属を示す。)
たとえば、RおよびR2は各々独立に、6から10個の炭素原子を有する、置換されていてもよい芳香環および/または5から10個の原子を有する芳香族の特徴を持つ、置換されていてもよい複素環を少なくとも1つ含み、かつ、S、N、Oから選択されるヘテロ原子を1個以上含む二価基を示し、R1は、6から10個の炭素原子を有する、置換されていてもよい芳香族炭素環および/または5から10個の原子を有する芳香族の特徴を持つ、置換されていてもよい複素環を少なくとも1つ含み、かつ、S、N、Oから選択されるヘテロ原子を1個以上含む三価基を示す。
上記の式(I)において、R1は、たとえば、炭素数1から10のアルキル基およびアルコキシ基とハロゲン原子とニトロ基とスルホニル基とから選択される置換基1つまたは2つで置換されていてもよい1つのベンゼン環、あるいは、炭素数1から10のアルキル基およびアルコキシ基とハロゲン原子とニトロ基とスルホニル基とから選択される置換基1つ以上で置換されていてもよい複数のベンゼン環であればよく、たとえばR1を単結合または二価基によって互いに連結された2から5個の環を含むものとすることができる。この場合、前記環同士の連結位置を独立にメタ位またはパラ位にすることが可能である。
前記環同士を連結する前記二価基はたとえば以下のものから選択される。
好ましくは同一炭素で、F、Cl、BrおよびIから選択されるハロゲン1つ以上および/または水酸基1つ以上で置換されていてもよい、炭素数1から10の直鎖状または分枝状のアルキル基(たとえばアルキリデンまたはアルキレン基)から誘導される二価基であり、前記二価基が過フッ化アルキレン基などの過フッ化アルキルから誘導される二価基であるものも依然として好ましく、
O、Sから選択されるヘテロ原子、
下式のいずれかの基;
Figure 2004155768
(式中、R4は、メチル、エチル、イソプロピルなど、炭素数1から10のアルキル基から選択される)。
また、R1は、炭素数1から10のアルキル基およびアルコキシ基とハロゲン原子とニトロ基とスルホニル基とから選択される置換基1つ以上で置換されていてもよい縮合多環式炭素基を示すものであってもよく、前記多環式炭素基は、たとえばナフタレン、フェナントレン、コロネン、ペリレン、フェニリダンなどから選択される、ベンゼン環を2から5個含む。
また、R1は、チオフェン、ピラジン、ピリジン、フラン、キノリン、キノキサリン、イソベンゾフランなどの芳香族の特徴を持つ複素環または縮合複素環を示すものであってもよく、この複素環は、炭素数1から10のアルキル基(たとえば、メチル、エチル、イソプロピルなど)およびアルコキシ基とハロゲン原子(F、Cl、Br、I)とニトロ基とスルホニル基とから選択される置換基1つ以上で置換されていてもよい。
本発明との絡みで使用できるポリイミド-アミドとしては、R1がベンゼン環であるもの、2つのベンゼン環が酸素橋で互いに連結されたもの、あるいはナフタレン環をあげることができる。
好ましい基R1は以下のとおりである。
Figure 2004155768
基R3は、三価基ではなく四価である点が異なるだけで基R1の場合と同じ定義に相当する。
RおよびR2は、同一であっても異なっていてもよく、各々がたとえば、メチル、エチル、イソプロピル、ブチル、メトキシなどの炭素数1から10のアルキル基およびアルコキシ基とハロゲン原子とニトロ基とスルホニル基とから選択される置換基1つ以上で置換されていてもよい、メタ位またはパラ位に連結のある二価のベンゼン環1つを示すか、あるいは、炭素数1から10のアルキル基およびアルコキシ基とハロゲン原子とニトロ基とスルホニル基とから選択される置換基1つ以上で置換されていてもよい複数のベンゼン環を示し、たとえばRおよびR2を単結合または二価基によって互いに連結された2から5個の環を含むものとすることができる。
RまたはR2のベンゼン環同士を連結する前記二価基はたとえば以下のものから選択される。
好ましくは同一炭素で、F、Cl、BrおよびIから選択されるハロゲン1つ以上および/または水酸基1つ以上で置換されていてもよい、炭素数1から10の直鎖状または分枝状のアルキル基(たとえばアルキリデンまたはアルキレン基)から誘導される二価基であり、前記二価基が過フッ化アルキレン基などの過フッ化アルキルから誘導される二価基であるものも依然として好ましく、
O、Sから選択されるヘテロ原子、
下式のいずれかの基;
Figure 2004155768
(式中、R4は、メチル、エチル、イソプロピルなど、炭素数1から10のアルキル基から選択される)。
また、RおよびR2は各々、炭素数1から10のアルキル基およびアルコキシ基とハロゲン原子とニトロ基とスルホニル基とから選択される置換基1つ以上で置換されていてもよい二価の縮合多環式炭素基を示すものであってもよく、前記多環式炭素基は、たとえばベンゼン環を2から5個含むことができ、たとえば、ナフタレン、フェナントレン、コロネン、ペリレン、フェニリダンなどから選択できるものである。
また、R2は、チオフェン、ピラジン、ピリジン、フラン、キノリン、キノキサリン、イソベンゾフランなどの芳香族の特徴を持つ複素環または縮合複素環を示すものであってもよく、この複素環は、たとえばメチル、エチル、イソプロピル、メトキシなどの炭素数1から10のアルキル基およびアルコキシ基とハロゲン原子(F、Cl、Br、I)とニトロ基とスルホニル基とから選択される置換基1つ以上で置換されていてもよい。
好ましいポリイミド-アミドとしては、Rがジフェニルメタン基であってR2がフェニル-1,4-ジイル基であるもの、あるいはRがジフェニルエーテル基であってR2がフェニル-1,4-ジイル基であるものがあげられる。
基R1の例については上記にて列挙したとおりである。
Figure 2004155768
基R3の例は以下のとおりである。
Figure 2004155768
Figure 2004155768
R1基の他の例には上記にて例示した四価基R3に相当する三価の基がある点に注意されたい。
基RおよびR2の例は以下のとおりである。
Figure 2004155768
Figure 2004155768
本発明の組成物にて使用する繊維を形成する芳香族ポリイミド-アミドについては、芳香族ポリイミド-アミドを調製するための当業者間で周知のどのような方法で得るようにしても構わないが、ジイソシアネートをトリメリット酸無水物と反応させることで得ると好ましい。
本発明の組成物に用いることができるポリイミド-アミド糸または繊維は、たとえば、R.PIGEONおよびP.ALLARD、Chimie Macromoleculaire Appliquee、40/41(1974)、第139〜158頁(No.600)あるいは米国特許第3802841号公報、フランス特許出願第2079785号公報、欧州特許出願公開第0360728号公報、同第0549494号公報に記載されており、これを参考にすることができる。
本発明の組成物に配合するためにフィラメントを切断して上述した所望の長さの繊維にする。
上記にてすでに述べたように、好ましい芳香族ポリイミド-アミド繊維としては、ポリイミド-アミドが式:
Figure 2004155768
で表される繰り返し単位を含み、トリレンジイソシアネートとトリメリット酸無水物との縮重合によって得られるKERMEL TECH(登録商標)繊維があげられる。
本発明による組成物には、組成物の総重量に対して0.01重量%から10重量%の範囲の量で剛性繊維を含有させることができ、0.1重量%から5重量%で含有させると好ましく、0.3重量%から3重量%で含有させるとなお一層よい。
本発明による組成物はチキソトロピック可塑性挙動を呈する。
チキソトロピック可塑性挙動を呈する組成物という表現は、本願においては以下の特性を有する組成物を意味するものとする。
- 準粘度流動(rheofluidizing)特性を有する、すなわち組成物に印加する剪断を大きくすると組成物の粘度が低下する組成物。
- 強い剪断が加わると流動する(特に粘度が低下する)組成物であるが、組成物の構造が破壊されるまでには時間的な遅れがある。特に剪断を加えてから1分間の静止時間経過後における特に組成物の構造破壊後の粘度、粘稠性、弾性が、強い剪断を加える前の組成物の粘度、粘稠性、弾性よりも小さい。
- 十分な静止時間が経過した後でのみ部分的または完全に元の構造に戻る組成物。したがって、組成物の再構造化はすぐには起こらず、時間の経過と共にゆっくりと起こる。特に、組成物に1000s-1の一定の剪断を1分間加えると、これよりも長いこともあれば短いこともある十分な静止時間が経過した後に部分的または完全に元の粘度が回復する。
チキソトロピック組成物の定義は特にP.CousotおよびJ.L.Grossiord著の書籍である「Comprendre la rheologie-De la circulation du sang a la prise du beton」、EDP Science出版、2002年、第16頁および第17頁に記載されている。
組成物のチキソトロピック可塑性挙動は、後述するチキソトロピック特性評価用のプロトコールに従って評価できるものである。
組成物のチキソトロピック可塑性挙動については、粘稠性G*、弾性δ、降伏点τcによって特徴を示すことができる。これらのパラメータは特にG.CouarrazeおよびJ.L.Grossiord著の書籍である「Initiation a la rheologie」、第2版、1991年、Edition Lavoisier-Tec 1 Doc.に定義されている。
これらのパラメータは、面の直径が20mmでクリアランスギャップ(組成物が堆積されるステータ面と呼ばれる下側の面とロータ面と呼ばれる上側の面との間の距離)が0.3mmであるフラット/フラットジオメトリーを有するステンレス鋼製ロータを取り付けた、Thermo Rheo社から入手可能な印加応力制御型Haakeレオメータ75を用いて、25℃±0.5℃にて測定を行って求められるものである。この2つの面には、面の壁面上での滑り現象を制限すべく溝が設けられている。
a)まず、波動ωに応じて正弦的に変化する応力τ(t)に応じた調和剪断(harmonic shearing)を組成物に印加(ω=2Π N、Nは印加する剪断の振動数である)し、組成物の構造の破壊が回避される低剪断下での組成物のレオロジー特性(静止状態の組成物のレオロジー特性を評価できるようになると考えられる条件)を振動モードにて測定する。このようにして剪断を加えた組成物に応力τ(t)をかけると、印加した応力の関数として粘稠性がわずかしか変化しない微変形に相当する変形γ(t)に従って応答する。
応力τ(t)と変形γ(t)はそれぞれ以下の関係で定義される。
τ(t)=τ0 cosωt γ(t)=γ0 cos(ωt-δ)
τ0は応力の最大振幅であり、γ0は変形の最大振幅である。
これらの測定については振動数1Hz(N=1Hz)で行う。
よって、粘稠性G*(印加応力と測定される変形との比に相当)および弾性δ(測定される変形に対する、印加応力の位相変位の角度に相当)の変動が印加応力τ(t)の関数として測定される。
特に初期粘稠性G* iと初期弾性δiとがわずかしか変化しない応力ゾーン(初期粘稠性および初期弾性の変動が15%未満である微変形ゾーン)について組成物の変形を測定し、初期粘稠性G* iを求める。
b)次に、1000s-1の強い連続剪断・γを60秒間加えて組成物の構造を破壊する。
c)組成物の構造を破壊した後、振動数1Hzで正弦的に変化する極めて弱い応力に応じて振動モードで組成物に調和剪断を加えて組成物の構造が元に戻る様子を静止時間の関数として監視する。このときの応力は、印加応力の関数として組成物の変形が組成物の粘稠性にわずかな変化しか見られない微変形となる(粘稠性の変動が15%未満である)ような応力である。
続いて組成物の粘稠性G*を静止時間の関数として測定し、さらに、1分間の静止時間経過後(G1 *)と30分間の静止時間経過後(G30 *)に粘稠性の値を求める。
次に、比100×(G* i-Gx *)/Gx *に相当するx分後の組成物のチキソトロピーの回復状態を求める。
1分間の静止後のチキソトロピーの回復状態を値G1 *(x=1)で求め、30分後のチキソトロピーの回復状態を値G30 *(x=30)で求める。
組成物のチキソトロピック可塑性挙動は特に振動数1Hzにて正弦応力下で測定した場合の初期粘稠性Gi *が1×102Paから1×l05Paの範囲になることが特徴であり、5×102Paから5×l04Paの範囲であると好ましく、6×102Paから9×103Paの範囲であるとなお一層よい。
特に、この組成物は初期弾性δiが1°から45°の範囲にあればよく、10°から35°の範囲であるとなお一層よい。
特に、この組成物は降伏点τcが10Paから3500Paの範囲にあり、20Paから1000Paの範囲にあると好ましい。これは、本発明による組成物は自己の重量で流れ出すことがなく、組成物に臨界応力を印加する必要があることを意味する。この臨界応力を超えると組成物の流動が始まる。
好ましくは、1000s-1の連続剪断を1分間にわたって加えた後の組成物でのチキソトロピーの回復が、
(i)1分間の静止時間経過後に20%以下であり、好ましくは0.1%から20%の範囲であり、
(ii)30分間の静止時間経過後に90%以下であり、好ましくは20%から90%の範囲である。
本発明による組成物は、組成物の連続相であってもよい水相を構成する水性媒質を含むものであっても構わない。
この組成物には、水と、任意にアルコールなどの親水性有機溶媒(水混和性有機溶媒)、特にエタノール、イソプロパノールまたはn-プロパノールなどの2から5個の炭素原子を有するモノアルコール、グリセリン、ジグリセリン、プロピレングリコール、エチレングリコール、1,3-ブチレングリコール、ソルビトール、ペンチレングリコールなどの2から8個の炭素原子を有するポリオール、C3〜C4のケトン類、C2〜C4のアルデヒド類を含み得る。水または水と親水性有機溶媒(単数または複数)との混合物については、組成物の総重量に対して0.1重量%から90重量%の量で本発明による組成物中に含有させることができ、0.1重量%から60重量%で含有させると好ましい。
この組成物には、油類、有機溶媒およびこれらの混合物から選択される脂肪物質を含有する油性媒質すなわち液体脂肪相も含み得る。脂肪相は組成物の連続相を形成し得るものであり、特に本発明による組成物については無水とすることができる。
この液体脂肪相は、特に生理学的に許容し得る、特に鉱物油、動物油、植物油または合成起源の油、炭素質油、炭化水素質油、フッ素油および/またはシリコーン油から選択される特に化粧的に許容し得る油のいずれかが単独で構成されるものであってもよいし、あるいはこれらの混合物として構成されるものであってもよい。
組成物の液体脂肪相全体は組成物の総重量に対して0.1重量%から98重量%をなせばよく、1から80重量%であると好ましい。
都合のよいことに、この組成物の液体脂肪相には、少なくとも1種の揮発性油または有機溶媒および/または少なくとも1種の不揮発性油を含み得る。
「揮発性油または有機溶媒」という表現は、本発明に関する限り、室温および大気圧にて皮膚またはケラチン質繊維と接触すると1時間以内で揮発するあらゆる非水性媒質を意味するものとする。本発明の揮発性有機溶媒(単数または複数)および揮発性油は、室温にて液状であって、室温および大気圧にて蒸気圧がゼロではなく0.13Paから40000Pa(10-3から300mmHg)の範囲、特に1.3Paから13000Pa(0.01から100mmHg)の範囲にあり、さらには1.3Paから1300Pa(0.01から10mmHg)の範囲にある有機溶媒および揮発性化粧油である。「不揮発性油」という表現は、室温および大気圧にて少なくとも数時間は皮膚またはケラチン質繊維の表面に残り、特に蒸気圧が10-3mmHg(0.13Pa)未満である油を意味するものとする。
これらの油としては、炭化水素油、シリコーン油、フッ素油またはこれらの混合物をあげることができる。
「炭化水素油」という表現は、主に水素原子と炭素原子とを含有し、任意に酸素、窒素、硫黄およびリン原子を含有する油を意味するものとする。揮発性炭化水素油は、8から16個の炭素原子を有する炭化水素油、特に、イソドデカン(2,2,4,4,6-ペンタメチルヘプタン)、イソデカン、イソヘキサデカンといった石油起源のC8〜C16イソアルカン(イソパラフィンとも呼ばれる)などC8〜C16の分枝アルカン、さらにはたとえば商品名Isopars'またはPermetylsとして販売されている油、C8〜C16の分枝エステル、イソヘキシルネオペンタノエートおよびこれらの混合物から選択し得るものである。また、石油製品などの他の揮発性炭化水素油、特にシェル社からシェルソルトという名前で販売されているものを利用することもできる。好ましくは、8から16個の炭素原子を有する揮発性炭化水素油およびこれらの混合物から揮発性溶媒を選択する。
揮発性油としては、たとえば、特に粘度が≦6センチストーク(6×10-6m2/s)であって、特に2から10個のシリコン原子を有する、揮発性の直鎖状シリコーン油または環状シリコーン油などの揮発性シリコーンを使用してもよく、これらのシリコーンは、1から22個の炭素原子を有するアルキル基またはアルコキシ基を含むものであってもよい。本発明において使用できる揮発性シリコーン油としては、特に、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、ヘプタメチルヘキシルトリシロキサン、ヘプタメチルオクチルトリシロキサン、ヘキサメチルジシロキサン、オクタメチルトリシロキサン、デカメチルテトラシロキサン、ドデカメチルペンタシロキサンおよびこれらの混合物をあげることができる。
ノナフルオロメトキシブタンまたはパーフルオロメチルシクロペンタンなどの揮発性のフッ素系溶媒を利用してもよい。
本発明による組成物には、組成物の総重量に対して0.1重量%から98重量%の範囲の量で揮発性油を含有させることができ、1重量%から65重量%で含有させると好ましい。
また、この組成物には、特に不揮発性炭化水素油および/またはシリコーン油および/またはフッ素油から選択される不揮発性油を少なくとも1種含み得る。
不揮発性炭化水素油としては、特に、
- 脂肪酸およびグリセロールのエステルからなり、脂肪酸の鎖長がC4からC24の範囲で可変であるトリグリセリドなどの植物性の炭化水素油であって、後者の場合は直鎖状または分枝状、飽和または不飽和が可能であり、これらの油は特に小麦胚芽油、ヒマワリ油、グレープシード油、ゴマ油、トウモロコシ油、アプリコット油、ヒマシ油、シアバター油、アボカド油、オリーブ油、ダイズ油、スイートアーモンド油、パーム油、ナタネ油、綿実油、ヘーゼルナッツ油、マカデミア油、ホホバ油、アルファルファ油、ポピーシード油、パンプキンシード油、ゴマ油、ヒョウタン油、ナタネ油、ブラックカラントシード油、月見草油、アワ(millet)油、オオムギ油、キノア油、ライムギ油、サフラワー油、ククイナッツ油、パッションフラワー油、ローズマスカット油、あるいは、Stearineries Dubois社から販売されているものまたはMiglyol 810、812および818という名前でディナミートノーベル社から販売されているものなどのカプリル酸/カプリン酸のトリグリセリド、
- 10から40個の炭素原子を有する合成エーテル、
- ワセリン、ポリデセン、parleamなどの水添ポリイソブテン、スクアランおよびこれらの混合物などの鉱物または合成起源の直鎖状または分枝状の炭化水素、
- たとえばPurcellinオイル(ケトステアリルオクタノエート)、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、C12からC15の安息香酸アルコール(alcohol benzoate)、ラウリン酸ヘキシル、アジピン酸ジイソプロピル、イソノナン酸イソノニル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、イソステアレートイソステアレート(isostearate isostearate)、プロピレングリコールジオクタノエートといったアルコールまたはポリアルコールのオクタノエート、デカノエートまたはリシノレエートなど、式R1COOR2で表される油などの合成エステル(式中、R1は1から40個の炭素原子を含む直鎖状脂肪酸または分枝状脂肪酸の残基を示し、R2は炭化水素鎖、特に1から40個の炭素原子を含む分枝状炭化水素鎖を示すが、R5+R6は≧10であることを条件とする)、乳酸イソステアリル、リンゴ酸ジイソステアリルなどのヒドロキシル化エステル、ペンタエリスリトールのエステル、
- オクチルドデカノール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、2-ヘキシルデカノール、2-ブチルオクタノール、2-ウンデシルペンタデカノールなど、12から26個の炭素原子を有する分枝状炭素鎖および/または不飽和炭素鎖を含む、室温にて液状である脂肪アルコール、
- オレイン酸、リノール酸、リノレン酸などの高級脂肪酸、
- これらの混合物
をあげることができる。
本発明による組成物で使用可能な不揮発性シリコーン油としては、不揮発性ポリジメチルシロキサン(PDMS)、アルキル基またはアルコキシ基を含むポリジメチルシロキサン、ペンダントおよび/またはシリコーン鎖端に各々2から24個の炭素原子を有する基、フェニルトリメチコン、フェニルジメチコン、フェニルトリメチルシロキシジフェニルシロキサン、ジフェニルジメチコン、ジフェニルメチルジフェニルトリシロキサン、(2-フェニルエチル)トリメチルシロキシシリケートなどのフェニル化シリコーンをあげることができる。
本発明に使用可能なフッ素油は特に、フルオロシリコーン油、含フッ素ポリエーテル、欧州特許出願公開第847752号公報に記載されているような含フッ素シリコーンである。
不揮発性油については、0.1重量%から80重量%の範囲の量で本発明による組成物中に含有させることができ、組成物の総重量に対して0.1重量%から50重量%で含有させると好ましく、0.1重量%から20重量%で含有させるとなお一層よい。
本発明による組成物には、この組成物にチキソトロピック可塑性挙動を持たせられるだけの十分な量でチキソトロピック増粘剤を含み得る。
チキソトロピック増粘剤については、組成物の総重量に対して0.5重量%から15重量%の範囲の含有量で含有させることができ、1重量%から15重量%の範囲で含有させると好ましく、2重量%から10重量%の範囲で含有させる形が優先され、2重量%から8重量%の範囲で含有させる形が一層優先される。
増粘剤の選択は組成物用の媒体に応じて行う。水性媒質を含む組成物の場合であれば、水性媒質向けのシックナーを使用する。油性媒質を含む組成物の場合であれば、油性媒質向けのシックナーを使用する。組成物がエマルジョンの形態であれば、このエマルジョンの外相にチキソトロピック増粘剤を含有させると好ましい。
水性媒質向けの増粘剤は、親水性粘土、カラギーナンガム、親水性発熱性シリカから選択すればよい。
親水性粘土という表現は、水中にて膨潤できる粘土を意味するものとする。この粘土は水中にて膨潤し、水和後にコロイド分散系が形成される。
粘土それ自体は周知の生成物であって、たとえば「Mineralogie des argiles,S. Caillere,S. Henin,M. Rautureau,2nd edition 1982,Masson」という書籍に記載されているため、同書の教示内容を本願明細書に援用する。
粘土は、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、ナトリウム、カリウムおよびリチウムの各カチオンおよびこれらの混合物から選択できるカチオンを含有するケイ酸塩である。
このような生成物の一例として、モンモリロナイト、ヘクトライト、ベントナイト、バイデライト、サポナイトなどのスメクタイトファミリの粘土ならびにバーミキュライト、ステベンス石、緑泥石の各ファミリの粘土をあげることができる。
これらの粘土は天然起源のものであっても合成起源のものであってもよい。好ましくは、睫や皮膚などのケラチン物質に対して化粧的に適合し、かつ許容可能な粘土を使用する。
親水性粘土としては、サポナイト、ヘクトライト、モンモリロナイト、ベントナイト、バイデライトなどのスメクタイト類をあげることができる。
また、親水性粘土として、ラポナイトXLG、ラポナイトRD、ラポナイトRDSという名前でラポート社から販売されている製品(これらの製品はケイ酸ナトリウムおよびケイ酸マグネシウムであり、特にケイ酸ナトリウム、ケイ酸リチウム、ケイ酸マグネシウムである)などの合成ヘクトライト(ラポナイトとも呼ばれる)、Bentone HCという名前でレオックス社から販売されている製品などのベントナイト、ビーガムウルトラ、ビーガムHS、ビーガムDGTという名前でヴァンダービルトカンパニーから販売されている製品などの、特に水和したケイ酸マグネシウムおよびケイ酸アルミニウム、あるいはケイ酸カルシウム、特にMicrocel Cという名前で企業によって販売されている合成形態のものをあげることができる。
親水性発熱性シリカについては、ケイ素の揮発性化合物を酸水素火炎中にて高温加水分解し、微粉末シリカを生成して得ることができる。親水性シリカの表面には多数のシラノール基が存在する。このような親水性シリカとしては、たとえば、「AEROSIL l30(登録商標)」、「AEROSIL 200(登録商標)」、「AEROSIL 255(登録商標)」、「AEROSIL 300(登録商標)」、「AEROSIL 380(登録商標)」という名前でそれぞれデグサ社が販売しているものや、「CAB-O-SIL HS-5(登録商標)」、「CAB-O-SIL EH-5(登録商標)」、「CAB-O-SIL LM-130(登録商標)」、「CAB-O-SIL MS-55(登録商標)」、「CAB-O-SIL M-5(登録商標)」という名前でそれぞれキャボット社が販売しているものなどがある。
この親水性発熱性シリカは粒度をナノメートル台からマイクロメートル台にし得るものであると好ましく、たとえば約5から200nmの範囲である。
油性媒質向けのチキソトロピック増粘剤は、親有機性粘土、疎水性発熱性シリカ、エラストマー性オルガノポリシロキサンから選択すればよい。
親有機性粘土は、粘土を油性媒質中で膨潤できるようにする化学物質で改質して得られる粘土である。
この粘土は、モンモリロナイト、ベントナイト、ヘクトライト、アタパルジャイト、セピオライト、これらの混合物から選択すればよい。粘土がベントナイトまたはヘクトライトであると好ましい。
これらの粘土は、第4級アミン、第3級アミン、酢酸アミン、イミダゾリン、アミンソープ、脂肪酸硫酸、アルキルアリールスルホネート、アミンオキシド、これらの混合物から選択される化学物質で改質し得るものである。
親有機性粘土としては、Bentone 3、Bentone 38 Bentone 38Vという名前でそれぞれレオックス社から販売されているもの、チクソゲルVPでUnited catalyst社から販売されているもの、クレイトン34、クレイトン40、クレイトンXLでそれぞれサザンクレイ社から販売されているものなどのクオタニウム18ベントナイト、Bentone 27という名前でレオックス社から販売されているもの、チクソゲルLGでUnited catalyst社から販売されているもの、クレイトンAF、クレイトンAPAでそれぞれサザンクレイ社から販売されているものなどのステアラルコニウムベントナイト、クレイトンHT、クレイトンPSという名前でそれぞれサザンクレイ社から販売されているものなどのクオタニウム-18/ベンザルコニウムベントナイトをあげることができる。
シラノール基の数を減らす化学反応を利用すれば、前記シリカの表面を化学的に改質することが可能である。特にシラノール基を疎水基で置換することもでき、このような置換を行うと疎水性シリカが得られる。
疎水基としては以下のものがあり得る。
特にヘキサメチルジシラザンの存在下にて発熱性シリカを処理することで得られるトリメチルシロキシル基。このようにして処理したシリカは、CTFA(第6版、1995)によれば「シリル化シリカ」と呼ばれている。これらのシリカには、たとえば「AEROSIL R812(登録商標)」という照会名でデグサ社が販売しているものや、「CAB-O-SIL TS-530(登録商標)」でキャボット社が販売しているものがある。
特にポリジメチルシロキサンまたはジメチルジクロロシランの存在下にて発熱性シリカを処理することで得られるジメチルシリルオキシルまたはポリジメチルシロキサン基。このようにして処理したシリカは、CTFA(第6版、1995)によれば「ジメチルシリル化シリカ」と呼ばれている。これらのシリカには、たとえば、「AEROSIL R972(登録商標)」、「AEROSIL R974(登録商標)」という照会名でそれぞれデグサ社が販売しているものや、「CAB-O-SIL TS-610(登録商標)」、「CAB-O-SIL TS-720(登録商標)」でキャボット社が販売しているものがある。
この疎水性発熱性シリカは粒度をナノメートル台からマイクロメートル台にし得るものであると好ましく、たとえば約5から200nmの範囲である。
エラストマー性オルガノポリシロキサンについては通常は部分架橋型または完全架橋型であり、三次元構造を持つものであってもよい。脂肪相としては、少量の脂肪相の存在下にて使用する場合の見た目がスポンジ状になる生成物から、脂肪相の量が多くなった場合の均質なゲルまであげられるが、これらは使われる脂肪相の量に応じてさまざまである。
エラストマー性オルガノポリシロキサンと脂肪相との混合物の場合、通常は少なくとも1種の炭化水素油および/または1種のシリコーン油中に含まれるエラストマー性オルガノポリシロキサンと脂肪相との混合物からなるゲルの状態で存在する。これについては、特に欧州特許出願公開第0295886号に記載の架橋ポリマーから選択することが可能である。
この出願によれば、少なくとも
(a)1分子中に少なくとも2個の低級アルケニル基を含有するオルガノポリシロキサン1種と、
(b)1分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を含有するオルガノポリシロキサン1種と、
(c)白金系触媒と
の付加重合架橋反応によって、エラストマー性オルガノポリシロキサンが得られる。
低級アルケニル基は特に、ビニル基、アリル基およびプロペニル基である。
白金触媒としては、塩化白金酸、塩化白金酸と白金をしかるべく担体に保持した錯化合物などがある。
また、エラストマー性オルガノポリシロキサンと脂肪相との混合物としては、米国特許第5266321号に記載されているものなどを選択してもよい。
上記の特許によれば、これらは特に、
i)R2SiO単位およびRSiO1.5単位と、任意にR3SiO0.5単位および/またはSiO2単位とを含み、上記の単位中ラジカルRが各々独立に、水素、メチル、エチルまたはプロピルなどのアルキル、フェニルまたはトリルなどのアリール、ビニルなどの脂肪族不飽和基であり、R2SiO単位とRSiO1.5単位との重量比が1/1から30/1まで可変である、ポリオルガノポリシロキサンと、
ii)(1)オルガノハイドロジェンポリシロキサンと(2)脂肪族不飽和基含有オルガノポリシロキサンとを付加重合させて得られ、(1)および(2)のそれぞれにおける水素または脂肪族不飽和基の量がオルガノポリシロキサンが非環状である場合は1から20mol%、オルガノポリシロキサンが環状である場合は1から50mol%である、シリコーン油に不溶であるが膨潤するポリオルガノポリシロキサン
から選択される。
本発明による組成物はさらに上述したチキソトロピック増粘剤とは異なる増粘剤を別に含むものであってもよい。
本発明による組成物に水性媒質が含まれる場合であれば、組成物には当然ながら水性媒質向けの増粘剤を別に含み得る。この増粘剤自体には組成物にチキソトロピックな塑性を持たせる機能はない(非チキソトロピックシックナー)が、これを用いると特に一様な流動を得る目的で組成物の粘度を調節できるようになる。
組成物に水性媒質が含まれる場合、別に用いる増粘剤については親水性増粘剤(水性媒質用の非チキソトロピック増粘剤)から選択する。
本発明に従って用いることが可能な付加的親水性増粘剤としては以下のものをあげることができる。
- ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースおよびカルボキシメチルセルロースなどの水溶性のセルロース系シックナー。このようなシックナーとしては、「セロサイズQP 4400 H」という名前でAmercol社から販売されているガムをあげることができる。
- グアーガム、特にVIDOGUM GH 175という名前でユニペクチン社から、あるいはジャガーCという名前でマイハル社から販売されているもの。
- 「ジャガーC-13-S」という名前でマイハル社から販売されている四級化グアーガム。
- C1〜C6ヒドロキシアルキル基を含む非イオン性グアーガム。一例として、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル基、ヒドロキシブチル基をあげることができる。このようなグアーガムは、特にジャガーHP8、ジャガーHP60、ジャガーHP120、ジャガーHP105の商品名でマイハル社から、GALACTASOL 40H4FD2の名前でアクアロン社から販売されている。
- キサンタンガム、カロブガム、スクレログルカンガム、ジェランガム、ラムザンガム、カラヤガム。
- アルギン酸塩、マルトデキストリン、スターチおよびその誘導体、ヒアルロン酸およびその塩。
- 「Hispagel」または「Lubragel」の名前でHispano Quimica社またはGuardian社から販売されているポリグリセリル(メタ)アクリレートポリマー。
- ポリビニルピロリドン。
- ポリビニルアルコール。
- 「PAS 5161」または「Bozepol C」という名前でヘキスト社から、「Sepigel 305」という名前でSeppic社から、Allied Colloid社から販売されているものなどのアクリルアミドの架橋ポリマーおよびコポリマー。
- 「Salcare SC95」という名前でAllied Colloid社から販売されているメタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリドの架橋ホモポリマー。
- 会合性ポリマー、特に会合性ポリウレタン。
付加的親水性増粘剤が会合性ポリウレタンであると好ましい。
会合性ポリウレタンとは、多くの場合ポリオキシエチレン化された性質を持つ親水性配列と、脂肪族鎖単独および/または脂環式および/または芳香族鎖であってもよい疎水性配列の両方を鎖の中に含む非イオン性ブロックコポリマーである。
特に、これらのポリマーは、親水性配列によって分離された、C6からC30の炭素原子を有する少なくとも2つの親油性炭化水素鎖を含有し、この炭化水素鎖は親水性配列の末端鎖の場合とペンダント鎖の場合があり得る。特に、1つ以上のペンダント鎖を考えることもできる。さらに、このポリマーは、親水性配列の一端または両端に炭化水素鎖を含有するものであってもよい。
これらのポリマーは、トリブロックまたはマルチブロック形態のブロックポリマーであってもよい。したがって、鎖の両端にそれぞれ疎水性配列を含むものであってもよい(たとえば、中心に親水性配列を有するトリブロックコポリマー)し、鎖内と両端の両方に分散していてもよい(マルチブロックコポリマーなど)。また、これらのポリマーは、グラフトポリマーまたは星形ポリマーであってもよい。
好ましくは、これらのポリマーは、親水性配列が50から1000個のオキシエチル化基を含むポリオキシエチレン化鎖であるトリブロックコポリマーである。通常、会合性ポリウレタンは親水性配列間にウレタン結合を持ち、これが名前の由来になっている。
本発明において用いることが可能な会合性ポリマーの一例として、ヒュルス社から販売されている(Serad FX1100という名前であって、ウレタン官能基を持ち、重量平均分子量が1300の分子)ポリマーC16-EO120-C16(EOはオキシエチレン化単位である)をあげることができる。会合性ポリマーとしては、レオックス社から販売されている、尿素官能基を含むRheolate 205、あるいはRheolate 208または204を用いることも可能である。これらの会合性ポリウレタンは純粋な形態で販売されている。
C20アルキル鎖とウレタン結合とを含み、水中に乾燥成分20%を含む形でロームアンドハースから販売されているDW 1206Bという製品を利用してもよい。
これらのポリマーを特に水または水性アルコール媒体に加えて得られる溶液または懸濁液を用いることも可能である。このようなポリマーの一例として、ヒュルス社から販売されているSerad FX1010、Serad FX1035、Serad 1070、レオックス社から販売されているRheolate 255、Rheolate 278、Rheolate 244をあげることができる。また、DW 1206FおよびDW 1206Jという製品ならびに、ロームアンドハースから入手可能なAcrysol RM 184またはAcrysol 44、あるいはボルヒャース社から入手可能なBorchigel LW 44を用いることも可能である。
本発明において使用可能なポリマーは特に、G.Fonnum、J.BakkeおよびFk.Hansen-Colloid Polym.Sci 271、380.389(1993)という文献に記載されているものである。
組成物に油性媒質が含まれる場合、別に用いる増粘剤については親油性増粘剤(油性媒質用の非チキソトロピック増粘剤)から選択する。
本発明に従って用いることが可能な付加的親油性増粘剤としては以下のものをあげることができる。
- 欧州特許出願公開第708114号に記載されているものなどのアルキル化グアーガム(C1〜C6アルキル基を含む)。
- Kratonという名前で販売されているポリマーなど、少なくとも1種のモノマーとエチレン性基とを重合または共重合させて得られるトリブロックまたは星形ポリマーなどの油ゲル化ポリマー。
- 米国特許第5783657号に記載されているものなどの、12から22個の炭素原子を有するアルキル基を含むポリアミド樹脂。
付加的増粘剤については組成物の総重量に対して0.1重量%から5重量%の範囲の量で含有させることができ、0.1重量%から3重量%の範囲で含有させると好ましい。
本発明による組成物は、少なくとも1種の造膜性ポリマーおよび/またはワックスから選択される化合物を含む。
造膜性ポリマーは、粒子の形態で組成物の水相に可溶化または分散させたポリマーであってもよいし、粒子の形態で液体脂肪相に可溶化または分散させたポリマーであってもよい。この組成物が上記ポリマーの混合物を含むものであってもよい。
本発明による組成物に造膜性ポリマーを含有させる場合、組成物の総重量に対して乾燥成分含有量で0.1重量%から60重量%の範囲とすることができ、0.5重量%から40重量%であると好ましく、1重量%から30重量%であるとなお一層よい。
本件特許出願において、「造膜性ポリマー」という表現は、それ自体または造膜助剤の存在下にて、支持材の表面、特にケラチン物質の表面に連続かつ密着した被膜を形成できるポリマーを意味するものとする。
疎水性の被膜を形成できる造膜性ポリマー、すなわち、25℃の水に対する被膜の溶解性が1重量%未満であるポリマーを使用すると好ましい。
本発明の組成物において使用可能な造膜性ポリマーとしては、遊離基型または縮重合型の合成ポリマー、天然起源のポリマー、これらの混合物をあげることができる。
遊離基型の造膜性ポリマーという表現は、特にエチレン性不飽和な複数のモノマーであって、それぞれ(縮重合との対比で)ホモ重合が可能なモノマーを重合させて得られるポリマーを意味するものとする。
遊離基型の造膜性ポリマーについては、特にビニルポリマーまたはコポリマー、特にアクリルポリマーとすることができる。
造膜性ビニルポリマーは、酸モノマーの少なくとも1個の酸基および/またはエステルおよび/またはこれらの酸モノマーのアミドを有するエチレン性不飽和モノマーを重合させて得られるものである。
酸基を含むモノマーとしては、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸またはイタコン酸などのα,β-エチレン性不飽和カルボン酸を用いることができる。(メタ)アクリル酸およびイタコン酸を用いると好ましく、(メタ)アクリル酸が一層好ましい。
酸モノマーのエステルについては、(メタ)アクリル酸のエステル((メタ)アクリレートとも呼ばれる)、特にアルキル(メタ)アクリレート、特にC1〜C30、好ましくはC1〜C20のアルキル(メタ)アクリレート、アリール(メタ)アクリレート、特にC6〜C10のアリール(メタ)アクリレート、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、特にC2〜C6のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートから選択すると好都合である。
アルキル(メタ)アクリレートとしては、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、2-エチルヘキシルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレートをあげることができる。
ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとしては、ヒドロキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、2-ヒドロキシプロピルメタクリレートをあげることができる。
アリール(メタ)アクリレートとしては、ベンジルアクリレートおよびフェニルアクリレートをあげることができる。
特に好ましい(メタ)アクリル酸のエステルはアルキル(メタ)アクリレートである。
本発明によれば、エステルのアルキル基はフッ素化または過フッ素化すなわち、アルキル基の水素原子のうちのいくつかまたはすべてがフッ素原子で置換されたものであってもよい。
酸モノマーのアミドとしては、たとえば(メタ)アクリルアミド、特にN-アルキル(メタ)アクリルアミド、特にC2〜C12のアルキルのものをあげることができる。N-アルキル(メタ)アクリルアミドとしては、N-エチルアクリルアミド、N-t-ブチルアクリルアミド、N-t-オクチルアクリルアミド、N-ウンデシルアクリルアミドをあげることができる。
また、造膜性ビニルポリマーについては、ビニルエステルおよびスチレンモノマーから選択されるモノマーをホモ重合または共重合させても得られる。特に、これらのモノマーを、上述したものなどの酸モノマーおよび/またはそのエステルおよび/またはそのアミドと重合させることができる。
ビニルエステルの一例として、酢酸ビニル、ネオデカン酸ビニル、ピバル酸ビニル、安息香酸ビニルおよびt-ブチル安息香酸ビニルをあげることができる。
スチレンモノマーとしては、スチレンおよびα-メチルスチレンをあげることができる。
アクリルモノマーおよびビニルモノマーのカテゴリに入るもの(シリコーン鎖で改質したモノマーを含む)であれば、当業者間で周知のどのようなモノマーを使用することも可能である。
造膜性縮重合物としては、ポリウレタン、ポリエステル、ポリエステルアミド、ポリアミド、エポキシエステル樹脂、ポリ尿素をあげることができる。
ポリウレタンについては、アニオン性、カチオン性、非イオン性または両性のポリウレタン、ポリウレタン-アクリル、ポリウレタン-ポリビニルピロリドン、ポリエステル-ポリウレタン、ポリエーテル-ポリウレタン、ポリ尿素、ポリ尿素-ポリウレタンおよびこれらの混合物から選択すればよい。
ポリエステルについては、ジカルボン酸とポリオール、特にジオールとを縮重合させることで、周知の方法で得ることができる。
ジカルボン酸は、脂肪族、脂環式または芳香族のいずれであってもよい。このような酸の一例として、シュウ酸、マロン酸、ジメチルマロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、2,2-ジメチルグルタル酸、アゼライン酸、スベリン酸、セバシン酸、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸、フタル酸、ドデカン二酸、1,3-シクロヘキサンジカルボン酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、イソフタル酸、テレフタル酸、2,5-ノルボルナンジカルボン酸、ジグリコール酸、チオジプロピオン酸、2,5-ナフタレンジカルボン酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸をあげることができる。これらのジカルボン酸モノマーは、単独で使用してもよいし、少なくとも2種類のジカルボン酸モノマーと併用してもよい。これらのモノマーのうち、フタル酸、イソフタル酸およびテレフタル酸を選択すると好ましい。
ジオールは、脂肪族ジオール、脂環式ジオールまたは芳香族ジオールから選択できるものである。ここでは、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,3-プロパンジオール、シクロヘキサンジメタノール、4-ブタンジオールから選択されるジオールを用いると好ましい。他のポリオールとして、グリセロール、ペンタエリスリトール、ソルビトール、トリメチロールプロパンを用いることもできる。
ポリエステルアミドについては、二酸とジアミンまたはアミノアルコールとを縮重合させることで、ポリエステルの場合と同様の方法で得ることができる。ジアミンとしては、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、メタ-またはパラ-フェニレンジアミンを用いることができる。アミノアルコールとしてはモノエタノールアミンを用いることができる。
ポリエステルはさらに、少なくとも1つの-SO3M基を有するモノマーを少なくとも1種含む。この場合のMは、水素原子、アンモニウムイオンNH4 +あるいは、Na+、Li+、K+、Mg2+、Ca2+、Cu2+、Fe2+またはFe3+イオンなどの金属イオンを示す。特にこのような-SO3M基を含む二官能性芳香族モノマーを用いることも可能である。
上述したような-SO3M基をさらに有する二官能性芳香族モノマーの芳香環は、たとえば、ベンゼン環、ナフタレン環、アントラセン環、ジフェニル環、オキシジフェニル環、スルホニルジフェニル環、メチレンジフェニル環から選択し得るものである。また、-SO3M基をさらに含む二官能性芳香族モノマーの一例として、スルホイソフタル酸、スルホテレフタル酸、スルホフタル酸、4-スルホナフタレン-2,7-ジカルボン酸をあげることができる。
イソフタレート/スルホイソフタレートを主成分とするコポリマー、具体的にはジエチレングリコール、シクロヘキサンジメタノール、イソフタル酸、スルホイソフタル酸を縮合して得られるコポリマーを使用するのが好ましい。このようなポリマーは、たとえば、商品名イーストマンAQ(登録商標)でイーストマンケミカルプロダクツ社から販売されている。
天然起源で任意に改質を施したポリマーは、セラック樹脂、サンダラックゴム、ダンマル、エレミ、コーパル、セルロース系ポリマーおよびこれらの混合物から選択し得るものである。
本発明による組成物の第1の実施形態によれば、造膜性ポリマーを水性分散液中に粒子の形態で存在させることができる。このような形は通常はラテックスまたはシュードラテックスとして知られている。こうした分散系を調製するための手法は当業者間で周知である。
造膜性ポリマーの水性分散液として、ネオクリルXK-90(登録商標)、ネオクリルA-1070(登録商標)、ネオクリルA-1090(登録商標)、ネオクリルBT-62(登録商標)、ネオクリルA-1079(登録商標)、ネオクリルA-523(登録商標)という名前でアビシアネオレジンズ社から、DOW LATEX 432(登録商標)という名前でダウケミカル社から、DAITOSOL 5000 AD(登録商標)という名前で大東化成工業株式会社から販売されているアクリル分散系、あるいは、ネオレッツR-981(登録商標)、ネオレッツR-974(登録商標)という名前でアビシアネオレジンズ社から、AVALURE UR-405(登録商標)、AVALURE UR-410(登録商標)AVALURE UR-425(登録商標)、AVALURE UR-450(登録商標)、SANCURE 875(登録商標)、SANCURE 861(登録商標)、SANCURE 878(登録商標)、SANCURE 2060(登録商標)の名前でグッドリッチ社から、IMPRANIL 85(登録商標)の名前でバイエル社から、AQUAMERE H-1511(登録商標)という名前でHYDROMER社から販売されているポリウレタンの水性分散液を用いることができる。
造膜性ポリマーの水性分散液として、ポリウレタン、ポリ尿素、ポリエステル、ポリエステルアミドおよび/またはアルキドからなる群から選択される少なくとも1種のポリマーの既存粒子の内側および/または部分的に表面において1種以上の遊離基モノマーを遊離基重合させることで得られるポリマーの分散系を利用してもよい。これらのポリマーは通常、ハイブリッドポリマーと呼ばれる。
本発明による組成物の第2の変形実施形態によれば、造膜性ポリマーを水溶性のポリマーとすることができるため、このポリマーは組成物の水相中に可溶化した形態で含まれることになる。水溶性の造膜性ポリマーの例としては以下のものをあげることができる。
- 小麦タンパク質やダイズタンパク質などの植物性タンパク質、ケラチン加水分解物およびスルホン酸ケラチン(sulphonic keratin)といったケラチンなどの動物性タンパク質などのタンパク質。
- キチンまたはキトサンのアニオン性、カチオン性、両性または非イオン性のポリマー。
- ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、セルロースの四級化誘導体などのセルロースポリマー。
- ポリアクリレートまたはポリメタクリレートなどのアクリルポリマーまたはコポリマー。
- ポリビニルピロリドン、メチルビニルエーテルと無水マレイン酸とのコポリマー、酢酸ビニルとクロトン酸とのコポリマー、ビニルピロリドンと酢酸ビニルとのコポリマー、ビニルピロリドンとカプロラクタムとのコポリマー、ポリビニルアルコールなどのビニルポリマー。
・アラビアゴム、グアーガム、キサンタン誘導体、カラヤガム、
・アルギン酸塩およびカラギーナン、
・グリコアミノグリカン(glycoaminoglycan)、ヒアルロン酸およびその誘導体、
・セラック樹脂、サンダラックゴム、ダンマル、エレミ、コパール、
・デオキシリボ核酸、
・ヒアルロン酸、硫酸コンドロイチンなどのムコ多糖およびこれらの混合物
などの天然起源で任意に改質を施したポリマー。
本発明による組成物のもうひとつの変形実施形態によれば、上述したものなどの油または有機溶媒を含む液体脂肪相に造膜性ポリマーを含有させることができる。「液体脂肪相」という表現は、本発明の文脈においては、室温(25℃)および大気圧(760mmHgすなわち105Pa)にて液状であり、通常は互いに相溶である油とも呼ばれる室温にて液状の1以上の脂肪物質で構成された脂肪相を意味するものとする。
好ましくは、液体脂肪相は任意に不揮発性油との混合物の形態で揮発性油を含む。この油については上記にて列挙した油から選択することが可能である。
本発明による組成物の第3の実施形態によれば、造膜性ポリマーを液体脂肪相中に分散した表面安定化粒子の形態で存在させることができる。
表面安定化ポリマー粒子の分散系については、欧州特許出願公開第749747号公報に記載されているようにして製造すればよい。
ポリマー粒子の表面安定化には、ブロックポリマー、グラフトポリマーおよび/またはランダムポリマーなどの安定剤を単独または混合物の形態で使用すればよい。
安定化剤の存在下にて造膜性ポリマーを液体脂肪相に分散させた分散系は特に、欧州特許出願公開第749746号、同第923928号、同第930060号に記載されており、その内容を本願明細書に援用する。
水相または液体脂肪相のいずれかに分散させたポリマー粒子は粒度が5nmから600nmの範囲であればよく、20nmから300nmであると好ましい。
本発明による組成物の第4の実施形態によれば、造膜性ポリマーを液体脂肪相に可溶化することができる。この場合、造膜性ポリマーは脂溶性ポリマーと呼ばれることになる。
脂溶性ポリマーの一例として、ビニルエステル(ビニル基がエステル基の酸素原子に直接連結され、ビニルエステルが、エステル基のカルボニルに連結された、1から19個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状の飽和炭化水素ラジカルを含む)と、ビニルエステル(上記のビニルエステルとは異なる)、α-オレフィン(8から28個の炭素原子を有する)、アルキルビニルエーテル(アルキル基が2から18個の炭素原子を有する)またはアリルまたはメタリルエステル(エステル基のカルボニルに連結された、1から19個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状の飽和炭化水素ラジカルを含む)であってもよい少なくとも1種の他のモノマーとのコポリマーをあげることができる。
これらのコポリマーについては、テトラアリルオキシエタン、ジビニルベンゼン、オクタン二酸ジビニル、ドデカン二酸ジビニル、オクタデカン二酸ジビニルなど、ビニル型またはアリルまたはメタリル型のいずれかの架橋剤を用いて架橋させておいてもよい。
これらのコポリマーの一例として、コポリマー:酢酸ビニル/ステアリン酸アリル、酢酸ビニル/ラウリン酸ビニル、酢酸ビニル/ステアリン酸ビニル、酢酸ビニル/オクタデセン、酢酸ビニル/オクタデシルビニルエーテル、プロピオン酸ビニル/ラウリン酸アリル、プロピオン酸ビニル/ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル/1-オクタデセン、酢酸ビニル/1-ドデセン、ステアリン酸ビニル/エチルビニルエーテル、プロピオン酸ビニル/セチルビニルエーテル、ステアリン酸ビニル/酢酸アリル、2,2-ジメチルオクタン酸ビニル/ラウリン酸ビニル、2,2-ジメチルペンタン酸アリル/ラウリン酸ビニル、ジメチルプロピオン酸ビニル/ステアリン酸ビニル、ジメチルプロピオン酸アリル/ステアリン酸ビニル、ジビニルベンゼン0.2%で架橋されているプロピオン酸ビニル/ステアリン酸ビニル、ジビニルベンゼン0.2%で架橋されているジメチルプロピオン酸ビニル/ラウリン酸ビニル、テトラアリルオキシエタン0.2%で架橋されている酢酸ビニル/オクタデシルビニルエーテル、ジビニルベンゼン0.2%で架橋されている酢酸ビニル/ステアリン酸アリル、ジビニルベンゼン0.2%で架橋されている酢酸ビニル/1-オクタデセン、ジビニルベンゼン0.2%で架橋されているプロピオン酸アリル/ステアリン酸アリルをあげることができる。
脂溶性の造膜性ポリマーとしては、脂溶性ホモポリマー、特に9から22個の炭素原子を有するビニルエステルまたはアルキルアクリレートまたはメタクリレートをホモ重合して得られるものをあげることができる。この場合のアルキルラジカルは10から20個の炭素原子を有する。
このような脂溶性ホモポリマーは、ポリステアリン酸ビニル、ジビニルベンゼンを用いて架橋させたポリステアリン酸ビニル、ジアリルエーテルまたはジアリルフタレート、ポリステアリル(メタ)アクリレート、ラウリン酸ポリビニル、ポリラウリル(メタ)アクリレートから選択し得るものである。この場合、これらのポリ(メタ)アクリレートについてはエチレングリコールまたはテトラエチレングリコールジメタクリレートを用いて架橋させることが可能である。
上記にて定義した脂溶性コポリマーおよびホモポリマーは周知であり、特にフランス特許出願公開第2232303号に記載されている。いずれも重量平均分子量が2000から500000の範囲であればよく、4000から200000であると好ましい。
本発明において使用可能な脂溶性の造膜性ポリマーとしては、ポリアルキレン、特にポリブテンなどのC2〜C20のアルケンのコポリマー、飽和または不飽和で直鎖状または分枝状のアルキルセルロース、エチルセルロースおよびプロピルセルロースなどのC1からC8のアルキルラジカル、ビニルピロリドン(VP)のコポリマー、特にビニルピロリドンとC2からC40のアルケン(C3からC20のアルケンであるとなお一層よい)とのコポリマーもあげることができる。本発明において使用可能なVPコポリマーの一例としては、VP/酢酸ビニル、VP/エチルメタクリレート、ブチル化ポリビニルピロリドン(PVP)、VP/エチルメタクリレート/メタクリル酸、VP/エイコセン、VP/ヘキサデセン、VP/トリアコンテン、VP/スチレン、VP/アクリル酸/ラウリルメタクリレートコポリマーもあげることができる。
本発明による組成物には、造膜性ポリマーの被膜の形成を促進する造膜助剤を含有させてもよい。このような造膜剤は所望の機能を満たすことができる当業者間で周知のあらゆる化合物から選択できるが、特に可塑剤および合着剤から選択することができる。
本発明による組成物はワックスを含み得るものである。
したがって、本発明の主題のひとつは、実質的に直線状の剛性繊維とワックスとを生理学的に許容され得る媒体中に含み、チキソトロピック可塑性挙動を呈する組成物にある。
「ワックス」という表現は、本発明の文脈において、室温(25℃)および大気圧(760mmHgすなわち105Pa)において固体であり、固体/液体間で状態が可逆的に変化し、融点が30℃を上回り、55℃を上回るとなお一層よく、最大200℃までの範囲、特に最大120℃までの範囲とすることができる親油性脂肪化合物を意味するものとする。
ワックスをその融点まで加熱することによって、油と混和させて顕微鏡的に均一な混合物を形成することが可能であるが、この混合物の温度を室温まで戻すと、混合物の油中のワックスが再結晶化する。
本発明によれば、融点値は、DSC 30という名前でMETLER社から販売されている昇温速度が毎分5℃または10℃の熱量計などの示差走査熱量計(DSC)を用いて測定した場合の溶融ピークに相当する。
本発明に関する限り、ワックスは、化粧料および皮膚科学の分野で普通に用いられているものである。特に、蜜ロウ、ラノリンロウ、イボタロウ、ライスワックス、カルナバロウ、キャンデリラロウ、オウリキュリーロウ、コルクファイバロウ(cork fiber wax)、サトウキビロウ、木ロウ、ハゼロウ、モンタンワックス、マイクロクリスタリンワックス、パラフィンワックス、オゾケライト、セレシンワックス、リグナイトワックス、ポリエチレンワックス、フィッシャートロプシュ合成によって得られるワックス、40℃、なお一層よいのは55℃で固まった状態である脂肪酸エステルおよびグリセリドがあげられる。
また、直鎖状または分枝状のC8〜C32の脂肪鎖を有する動物油または植物油を触媒水素化して得られるワックスもあげることができる。こうしたものとして特に、水添ホホバ油、水添ヒマワリ油、水添ヒマシ油、水添コプラ油および水添ラノリン油をあげることができる。
シリコーンワックスまたはフッ素系ワックスもあげることができる。
上述したワックスの混合物を利用してもよい。
組成物に含まれるワックスについては、粒子の形態で水性媒質中に分散させておくことができる。これらの粒子は平均粒度が50nmから50μmの範囲であればよく、50nmから10μmであると好ましく、50nmから3.5μmであるとなお一層よい。
特に、水中ワックス型エマルジョンの形でワックスを存在させることができる。この場合、ワックスを、平均粒度が1μmから50μmの範囲であって、1μmから50μmの範囲であると好ましく、1μmから5μmの範囲であるとなお一層よい粒子の形態にしておくことが可能である。
本発明による組成物のもうひとつの実施形態では、ワックス微細分散系の形でワックスを存在させることができる。この場合のワックスは、平均粒度が1μmの粒子、特に50nmから500nmの範囲の形態である。ワックス微細分散系については、欧州特許出願公開第557196号公報および同第1048282号公報に記載されている。
このワックスは、硬度が0.05MPaから15MPaの範囲のものであればよく、6MPaから15MPaの範囲であると好ましい。硬度については、TA-XT2iという名前でレオ社から販売されているテクスチュロメータに直径2mmのステンレス鋼製シリンダを取り付けたものを用いて、測定速度0.1mm/sで移動させ、侵入深度0.3mmでワックスに侵入させ、20℃にて測定した場合の圧縮力を測定して求める。硬度を測定するために、ワックスの融点に等しい温度+20℃でワックスを溶融させる。溶けたワックスを、直径30mmで深さ20mmの容器に注ぐ。室温(25℃)にて24時間でワックスが再結晶するため、硬度の測定前にワックスを20℃にて少なくとも1時間保管しておく。硬度の値は測定された圧密力をテクスチュロメータのシリンダのワックスに接している部分の表面積で割ったものに相当する。
本発明による組成物には、組成物の総重量に対して0.1重量%から50重量%の範囲の量でワックスを含有させることができ、0.5重量%から30重量%で含有させると好ましく、1重量%から20重量%で含有させるとなお一層よい。
本発明による組成物には、室温でペースト状の脂肪化合物を少なくとも1種含み得る。本発明に関する限り、「ペースト状の脂肪物質」という表現は、融点が25から60℃の範囲であり、30から45℃であると好ましいおよび/または硬度が0.001から0.5MPaの範囲であり、0.005から0.4MPaであると好ましい脂肪物質を意味するものとする。
融点値は、DSC 2920という名前でTAインスツルメンツ社から販売されている昇温速度が毎分5℃または10℃の熱量計などの示差走査熱量計(DSC)を用いて測定される融点に相当する(考慮の対象となる融点はサーモグラムの最大吸熱ピークの温度に対応する点である)。
硬度については、特に直径2mmのステンレス鋼製シリンダを取り付けたテクスチャアナライザ(たとえばレオのTA-XT2iなど)を用いて、化合物の試料にプローブを侵入させる方法に従って測定される。硬度の測定は20℃にて5つの試料の中央で行う。準備速度1mm/sに続いて0.1mm/sの測定速度でシリンダを各試料に導入し、侵入深度を0.3mmとする。硬度の記録値は印加力の最大ピークの値である。
これらの脂肪物質は、ポリマータイプであってもよい炭化水素化合物であると好ましく、シリコーンおよび/またはフッ素化化合物から選択することもできる。また、炭化水素および/またはシリコーンおよび/またはフッ素化化合物の混合物の形であってもよい。さまざまなペースト状脂肪物質からなる混合物の場合、ペースト状の炭化水素化合物を優先的に使用すると好ましい(主に炭素および水素原子を含有し、任意にエステル基を含有する)。
本発明による組成物において使用し得るペースト状化合物としては、粘度が18から21Pa・sであり、19から20.5Pa・sであると好ましいおよび/または融点が30から55℃であるアセチル化ラノリンまたはオキシプロピレン化ラノリンまたはラノリン脂肪酸イソプロピルなどのラノリンおよびラノリン誘導体ならびにこれらの混合物をあげることができる。また、脂肪酸または脂肪アルコールのエステル、特にトリイソステアリルまたはセチルシトレート、アラキジルプロピオネートビニルポリラウレートなどの20から65個の炭素原子を有する(融点が20から35℃程度および/または40℃での粘度が0.1から40Pa・sの範囲)のもの、水添植物油といった植物起源のトリグリセリドなどのコレステロールエステル、ポリ(12-ヒドロキシステアリン酸)などの粘性のあるポリエステル、これらの混合物を使用することもできる。植物起源のトリグリセリドとしては、レオックスから入手可能な「THIXINR」などの水添ヒマシ油の誘導体を用いることができる。
また、8から24個の炭素原子を有するアルキルまたはアルコキシ型のペンダント鎖を含み、融点が20〜55℃であるポリジメチルシロキサン(PDMS)などのペースト状のシリコーン脂肪物質、たとえばステアリルジメチコン、特に商品名DC2503およびDC25514でダウコーニング社から販売されているものなど、あるいはこれらの混合物をあげることもできる。
ペースト状の脂肪物質については、組成物の総重量に対して0から60重量%(特に0.01重量%から60重量%)の範囲の量で本発明による組成物中に含有させることができ、組成物中に0.5から45重量%の範囲で含有させると好ましく、2重量%から30重量%の範囲で含有させるとなお一層よい。
本発明による組成物は、特に組成物の総重量に対して2から30重量%の範囲の比率で乳化用界面活性剤を含み得るものであり、この比率が5%から15%であるとなお一層よい。これらの界面活性剤は、アニオン性、非イオン性または両性の界面活性剤から選択すればよい。界面活性剤の特性および機能(乳化剤)の定義については、「Encyclopedia of Chemical Technology、KIRK-OTHMER」、第22巻、第333〜432頁、第3版、1979、WILEYを参考にすることができ、アニオン性および非イオン性の界面活性剤については特にこの参考文献の第347〜377頁を参考にすることができる。
本発明による組成物において使用すると好ましい界面活性剤は以下のものから選択される。
- 非イオン性界面活性剤から:脂肪酸、脂肪アルコール、ポリエトキシ化ステアリルまたはセチルステアリルアルコールなどのポリエトキシ化またはポリグリセリン化脂肪アルコール、脂肪酸およびスクロースのエステル、アルキルグルコースのエステル、特にC1〜C6のアルキルグルコースのポリオキシエチレン化脂肪酸エステル、モノ-、ジ-、トリ-またはセスキオレイン酸またはステアリン酸ソルビトールまたはグリセロール、ラウリン酸グリセロールまたはラウリン酸ポリエチレングリコール、たとえば6から22個の炭素原子を有するペンダントまたはシリコーン骨格の末端にアルキル鎖またはアルコキシ鎖を持つアルキルまたはアルコキシジメチコンコポリオール、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル(モノステアリン酸ポリエチレングリコールまたはモノラウリン酸ポリエチレングリコール)、ポリオキシエチレン化ソルビトール脂肪酸エステル(ステアリン酸塩、オレイン酸塩)、ポリオキシエチレン化アルキル(ラウリル、セチル、ステアリル、オクチル)エーテルおよびジメチコンコポリオール、これらの混合物。
- アニオン性界面活性剤から:アミン、アンモニア水またはアルカリ金属塩で中和されたC16〜C30の脂肪酸およびこれらの混合物。
水中油型または水中ワックス型エマルジョンを生成することのできる界面活性剤を使用すると好ましい。
この組成物は、上述した剛性繊維とは異なる、特に長さが0.8mm未満、特に0.1mmから0.5mmの範囲の短い繊維を別に含むものであってもよい。
この短い繊維については、絹繊維、綿繊維、ウール繊維、亜麻繊維のほか、特に樹木、野菜または藻類から抽出したセルロース繊維、ポリアミド繊維(ナイロン(登録商標))、変性セルロース繊維(レーヨン、ビスコース、アセテート特にレーヨンアセテート)、アクリル、特にポリメチルメタクリレート繊維またはポリ-2-ヒドロキシエチルメタクリレート繊維、ポリオレフィン、特にポリエチレン繊維またはポリプロピレン繊維、テフロン(登録商標)繊維、不溶性コラーゲン繊維、ポリエステル繊維、ポリ塩化ビニル繊維、ポリ塩化ビニリデン繊維、ポリビニルアルコール繊維、ポリアクリロニトリル繊維、キトサン繊維、ポリウレタン繊維、ポリエチレンフタレート繊維から選択すればよい。
また、本発明による組成物には、粉末着色剤、脂溶性着色料、水溶性着色料などの着色剤も含み得る。この着色剤を組成物の総重量に対して0.01重量%から30重量%の範囲の量で含有させることができる。
粉末着色剤は顔料およびパール光沢剤から選択すればよい。
顔料については、白色であるか色付であるか、無機および/または有機であるか、コーティングされたものであるかそうでないかを問わない。無機顔料としては、二酸化チタン、表面処理したものであってもよい酸化ジルコニウム、酸化亜鉛または酸化セリウムならびに酸化鉄または酸化クロム、マンガンバイオレット、ウルトラマリンブルー、クロム水和物およびフェリックブルーをあげることができる。有機顔料としては、カーボンブラック、D & Cタイプの顔料ならびに、カーマイン、バリウム、ストロンチウム、カルシウムまたはアルミニウムを主成分とするラッカーをあげることができる。
パール光沢剤については、チタンまたはオキシ塩化ビスマスでコーティングしたマイカなどの白色パール顔料、酸化鉄を含有するマイカ-チタン、特にフェリックブルーまたは酸化クロムを含有するマイカ-チタン、上述したタイプの有機顔料を含有するマイカ-チタンなどの着色パール顔料ならびにオキシ塩化ビスマスを主成分とするパール顔料から選択すればよい。
脂溶性着色料は、たとえば、スダンレッド、D & Cレッド17、D & Cグリーン6、β-カロテン、ダイズ油、スダンブラウン、D & Cエロー11、D & Cバイオレット2、D & Cオレンジ5、キノリンエロー、アナトーである。水溶性着色料は、たとえばビート液(sugarbeet juice)およびメチレンブルーである。
本発明による組成物にはさらにフィラーを含み得る。フィラーという表現は、組成物の生成温度とは無関係に組成物の媒体に対して不溶性である、無色または白色で無機または合成のあらゆる形態の粒子を意味するものとして理解されたい。これらのフィラーは特に組成物のレオロジーまたはテクスチャを調節する機能を果たす。
フィラーは無機であるか有機であるかを問わず、結晶学的な形態とは無関係に、板状、球状または楕円状など、どのような形態であってもよい(たとえばシート状、立方体、六角形、斜方晶系など)。たとえば、タルク、マイカ、シリカ、カオリン、ポリ-β-アラニンおよびポリエチレンのポリアミド(ナイロン(登録商標))(アトケムから入手可能なOrgasol(登録商標))の粉末、テトラフルオロエチレンポリマー(テフロン(登録商標))の粉末、ラウロイルリシン、スターチ、窒化ホウ素、Expancel(登録商標)(Nobel Industrie)といったポリ塩化ビニリデン/アクリロニトリルの中空微小球などのポリマー中空微小球、アクリル酸コポリマー(ダウコーニング社から入手可能なPolytrap(登録商標))、シリコーン樹脂のマイクロビーズ(東芝から入手可能なTospearls(登録商標)など)、エラストマー性ポリオルガノシロキサンの粒子、ポリメチルメタクリレートマイクロビーズ、沈降炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムおよび炭酸水素マグネシウム、ヒドロキシアパタイト、シリカの中空微小球(Maprecosから入手可能なSilica Beads(登録商標))、ガラスまたはセラミックのマイクロカプセル、8から22個の炭素原子を有し、12から18個の炭素原子を有すると好ましい有機カルボン酸から誘導される金属石鹸、たとえばステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸リチウム、ラウリン酸亜鉛、ミリスチン酸マグネシウムがあげられる。
このフィラーについては0.01から30重量%の量で含有させることができ、0.5重量%から15重量%で含有させると好ましい。
本発明の組成物にはさらに、酸化防止剤、防腐剤、香料、中和剤、たとえば皮膚軟化剤などの化粧用または皮膚科学的活性剤、保湿剤、ビタミン、サンスクリーン剤およびこれらの混合物など、化粧料において日常的に用いられるあらゆる添加剤を含み得る。これらの添加剤については、組成物の総重量の0.01から20%の範囲の量で組成物中に含有させることができ、0.01から10%の範囲で含有させるとなお一層よい。
もちろん、当業者であれば、考え得る付加的添加剤および/またはその量を、想定した添加によって本発明による組成物の都合のよい特性が損なわれない、あるいは実質的に損なわれないような方法で慎重に選択することになろう。
本発明による組成物は、化粧料または皮膚科学の分野で一般に用いられている周知の方法で製造できるものである。
以下、実施例を参照して本発明についてさらに詳細に説明する。
以下の組成を有するマスカラを調製した。
- ケルメルテックという名前でロディア社から販売されている、長さ2mmのポリイミド-アミド繊維 0.63g
- サポナイト(ヴァンダービルトカンパニーから販売されているビーガムDGT) 2.63g
- 会合性ポリウレタン(Servo社から入手可能なSer Ad FX 1100) 2g
- スルホポリエステル(イーストマンケミカル社から入手可能なAQ 55 S) 3g
- 蜜ロウ 8g
- ポリビニルピロリドン/1-エイコセンコポリマー(ISP社から入手可能なAntaron V 220F) 3g
- メチルメタクリレート/エチレングリコールジメタクリレートコポリマーのマイクロビーズ 4g
- Paul Bonte社から入手可能な、長さ0.3mm、0.9デシテックスのポリアミド繊維 2g
- プロピレングリコール 8g
- 黒色酸化鉄 8g
- 防腐剤 十分量
- 水 十分量 100g
- このマスカラのレオロジープロファイルは以下のとおりである。
- 初期粘稠性Gi *=10000Pa
- 初期弾性δi=26°
- 降伏点τc=100Pa
- 1000s-1で1分間の連続剪断後のチキソトロピーの回復は1分間の静止時間経過後に32%、30分間の静止時間経過後に84.5%。
この剛性ポリイミド-アミド繊維はマスカラ中に均一に分散されている。後者は容易に睫に塗布可能であり、睫を最適な長さにすることができるようになる。この剛性繊維は、睫の先から最適な状態で延びて定着する。
以下の組成を有するマスカラを調製する。
- ケルメルテックという名前でロディア社から販売されている、長さ2mmのポリイミド-アミド繊維 1g
- Bentone 38Vの名前でエレメンティス社から販売されている塩化ジステアリルジメチルアンモニウムで改質したヘクトライト 11g
- 炭酸プロピレン 2g
- 酢酸ビニル/ステアリン酸アリル(65/35)コポリマー(CHIMEXから入手可能なMexomere PQ) 4.5g
- ラウリン酸ポリビニル(CHIMEXから入手可能なMexomere PP) 1.5g
- 黒色酸化鉄 7g
- 防腐剤 十分量
- イソドデカン 十分量 100g
このようにして得られるマスカラはチキソトロピック可塑性挙動を呈する。容易に睫に塗布でき、均一かつ睫の先からそのまま延びて睫を長くする効果がある。
以下の組成を有するマスカラを調製する。
- ケルメルテックという名前でロディア社から販売されている、長さ2mmのポリイミド-アミド繊維 1g
- Bentone 38Vの名前でエレメンティス社から販売されている塩化ジステアリルジメチルアンモニウムで改質したヘクトライト 11g
- 炭酸プロピレン 2g
- カルナバロウ 8g
- 黒色酸化鉄 7g
- 防腐剤 十分量
- イソドデカン 十分量 100g
このようにして得られるマスカラはチキソトロピック可塑性挙動を呈する。容易に睫に塗布でき、均一かつ睫の先からそのまま延びて睫を長くする効果がある。


Claims (68)

  1. 実質的に直線状の剛性繊維と造膜性ポリマーおよび/またはワックスから選択される少なくとも1種の化合物とを生理学的に許容される媒体中に含む、チキソトロピック可塑性挙動を呈する組成物。
  2. 長さが0.8mmから5mmの範囲であり、1mmから4mmの範囲であると好ましく、1mmから3mmの範囲であると好ましく、2mmであるとなお一層良い同一の繊維長の場合に、繊維数量で少なくとも50%、好ましくは繊維数量で少なくとも75%、なお一層好適には繊維数量で少なくとも90%の繊維が、該繊維の長手方向中心軸に対する繊維端での接線と繊維長の半分に相当する繊維の長手方向中心軸上にある点と前記端とを結ぶ線とがなす角度が15°未満になり、繊維の長手方向中心軸に対する繊維に沿った中間点での接線と繊維長の半分に相当する繊維の長手方向中心軸上にある点と一方の端とを結ぶ線とがなす角度が15°以下になるような繊維であることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記角度が10°以下であり、好ましくは5°以下であることを特徴とする、請求項2に記載の組成物。
  4. 繊維の長さ(L)が0.8mmから5mmの範囲であり、1mmから4mmの範囲であると好ましく、1mmから3mmの範囲が優先されることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 繊維断面が直径(D)2nmから500μmの範囲にある円の中に入り、この直径が100nmから100μmの範囲であると好ましく、1μmから50μmの範囲が優先されることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 繊維のアスペクト比(L/D)が3.5から2500の範囲であり、5から500であると好ましく、5から150であるとなお一層よいことを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 繊維の線密度が0.15から30デニールの範囲であり、0.18から18デニールであると好ましいことを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 実質的に直線状の剛性繊維が、ポリエステル、ポリウレタン、アクリルポリマー、ポリオレフィン、ポリアミドから選択される合成ポリマーの繊維であることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 剛性繊維が屈折率の異なるポリマーからなるいくつかの層を交互に含む繊維ではないことを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 実質的に直線状の剛性繊維が芳香族ポリイミド-アミド繊維であることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 実質的に直線状の剛性繊維が、式(I):
    Figure 2004155768
    の繰り返し単位を含み、さらに式(II):
    -NH-R-NH-CO-R2-CO- (II)
    の繰り返し単位を任意に含み、さらに式(III):
    Figure 2004155768
    の繰り返し単位を任意に含み、さらに式(IV):
    Figure 2004155768
    の繰り返し単位を任意に含む芳香族ポリイミド-アミド繊維であることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. R1が、下記:
    Figure 2004155768
    のいずれかの基を示すことを特徴とする請求項11に記載の組成物。
  13. Rが、下記の基:
    Figure 2004155768
    から選択されることを特徴とする、請求項11および12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. R2が、下式:
    Figure 2004155768
    の基であることを特徴とする、請求項11から13のいずれか一項に記載の組成物。
  15. R3が、下式:
    Figure 2004155768
    の基から選択されることを特徴とする、請求項11から14のいずれか一項に記載の組成物。
  16. ポリイミド-アミドが、トリレンジイソシアネートとトリメリット酸無水物とを重合して得られるものであり、式:
    Figure 2004155768
    の繰り返し単位を含むことを特徴とする、請求項11から15のいずれか一項に記載の組成物。
  17. 実質的に直線状の剛性繊維が組成物の総重量に対して0.01重量%から10重量%の範囲の量で含まれ、0.1重量%から5重量%の範囲で含まれると好ましく、0.3重量%から3重量%の範囲で含まれる形が優先されることを特徴とする、請求項1から16のいずれか一項に記載の組成物。
  18. 振動数1Hzにて正弦応力下で測定した場合の初期粘稠性G* iが1×102Paから1×l05Paの範囲であり、5×102Paから5×l04Paの範囲であると好ましく、6×102Paから9×103Paの範囲であるとなお一層よいことを特徴とする、請求項1から17のいずれか一項に記載の組成物。
  19. 初期弾性δiが1°から45°の範囲であり、10°から35°の範囲であるとなお一層よいことを特徴とする、請求項1から18のいずれか一項に記載の組成物。
  20. 降伏点τcが10Paから3500Paの範囲にあり、20Paから1000Paの範囲であると好ましいことを特徴とする、請求項1から19のいずれか一項に記載の組成物。
  21. チキソトロピック増粘剤を含むことを特徴とする、請求項1から20のいずれか一項に記載の組成物。
  22. 組成物が水性媒質を含むことを特徴とする、請求項1から21のいずれか一項に記載の組成物。
  23. 水と任意に親水性有機溶媒とを含むことを特徴とする、請求項1から22のいずれか一項に記載の組成物。
  24. 親水性有機溶媒が、2から5個の炭素原子を有するモノアルコール、2から8個の炭素原子を有するポリオール、C3〜C4のケトン類、C2〜C4のアルデヒド類から選択されることを特徴とする、請求項23に記載の組成物。
  25. 水または水と親水性有機溶媒との混合物が、組成物の総重量に対して0.1重量%から90重量%の量で含まれ、0.1重量%から60重量%で含まれると好ましいことを特徴とする、請求項23または24に記載の組成物。
  26. チキソトロピック増粘剤が、親水性粘土、カラギーナンガム、親水性発熱性シリカから選択される、水性媒質向けのチキソトロピックシックナーであることを特徴とする、請求項21から25のいずれか一項に記載の組成物。
  27. 親水性粘土が、スメクタイト、バーミキュライト、ステベンス石、緑泥石の類の粘土からなる群から選択されることを特徴とする、請求項26に記載の組成物。
  28. 親水性粘土が、モンモリロナイト、ヘクトライト、ベントナイト、バイデライト、サポナイトからなる群から選択されることを特徴とする、請求項26または27に記載の組成物。
  29. 液体脂肪相を含むことを特徴とする、請求項1から28のいずれか一項に記載の組成物。
  30. 液体脂肪相が、油、有機溶媒およびこれらの混合物から選択される脂肪物質を含むことを特徴とする、請求項2に記載の組成物。
  31. 鉱物油、動物油、植物油または合成起源の油、炭素質油、炭化水素質油、フッ素油および/またはシリコーン油から選択される油を、単独または混合物で含むことを特徴とする、請求項29または30に記載の組成物。
  32. 液体脂肪相が、組成物の総重量に対して0.1重量%から98重量%をなし、1から80重量%であると好ましいことを特徴とする、請求項29から31のいずれか一項に記載の組成物。
  33. 少なくとも1種の揮発性油または1種の揮発性有機溶媒を含むことを特徴とする、請求項29から32のいずれか一項に記載の組成物。
  34. 揮発性油が、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、ヘプタメチルヘキシルトリシロキサン、ヘプタメチルオクチルトリシロキサン、ヘキサメチルジシロキサン、オクタメチルトリシロキサン、デカメチルテトラシロキサン、ドデカメチルペンタシロキサン、C8〜C16の分枝アルカンから選択されることを特徴とする、請求項33項に記載の組成物。
  35. 揮発性油が、組成物の総重量に対して0.1重量%から98重量%の範囲の量で含まれ、1%から65重量%で含まれると好ましいことを特徴とする、請求項33または34に記載の組成物。
  36. 不揮発性油を含むことを特徴とする、請求項29から35のいずれか一項に記載の組成物。
  37. 不揮発性油が、組成物の総重量に対して0.1重量%から80重量%の範囲の量で含まれ、0.1重量%から50重量%で含まれると好ましく、0.1重量%から20重量%で含まれるとなお一層よいことを特徴とする、請求項36に記載の組成物。
  38. チキソトロピック増粘剤が、油性媒質向けのチキソトロピックシックナーであることを特徴とする、請求項21および29から37のいずれか一項に記載の組成物。
  39. 油性媒質向けのチキソトロピック増粘剤が、親有機性粘土、疎水性発熱性シリカ、エラストマー性オルガノポリシロキサンから選択されることを特徴とする、請求項38に記載の組成物。
  40. チキソトロピック増粘剤が、組成物の総重量に対して0.5重量%から15重量%の範囲の含有量で含まれ、1重量%から15重量%の範囲で含まれると好ましく、2重量%から10重量%の範囲で含まれる形が優先され、2重量%から8重量%の範囲で含まれる形が一層優先されることを特徴とする、請求項21、26から28、38、39のいずれか一項に記載の組成物。
  41. 付加的増粘剤を含むことを特徴とする、請求項21から40のいずれか一項に記載の組成物。
  42. 付加的親水性増粘剤を含むことを特徴とする、請求項21から41のいずれか一項に記載の組成物。
  43. 付加的チキソトロピック剤が会合性ポリウレタンであることを特徴とする、請求項1から42のいずれか一項に記載の組成物。
  44. 付加的親油性増粘剤を含むことを特徴とする、請求項21から43のいずれか一項に記載の組成物。
  45. 付加的増粘剤が、組成物の総重量に対して0.1重量%から5重量%の範囲の量で含まれ、0.1重量%から3重量%の範囲で含まれると好ましいことを特徴とする、請求項41から44のいずれか一項に記載の組成物。
  46. 造膜性ポリマーが、ビニルポリマー、アクリルポリマー、ポリウレタン、ポリエステル、ポリアミド、ポリ尿素、セルロース系ポリマーからなる群から選択されることを特徴とする、請求項1から45のいずれか一項に記載の組成物。
  47. 造膜性ポリマーが水性分散液中に粒子の形態で含まれることを特徴とする、請求項1から46のいずれか一項に記載の組成物。
  48. 造膜性ポリマーが、組成物の総重量に対してポリマーの乾燥成分含有量で0.1重量%から60重量%の範囲で含まれ、0.5重量%から40重量%で含まれると好ましく、1重量%から30重量%で含まれるとなお一層よいことを特徴とする、請求項1から47のいずれか一項に記載の組成物。
  49. ワックスの融点が30℃を超え、120℃までの範囲であることを特徴とする、請求項1から48のいずれか一項に記載の組成物。
  50. ワックスが、蜜ロウ、ラノリンロウ、イボタロウ、ライスワックス、カルナバロウ、キャンデリラロウ、オウリキュリーロウ、コルクファイバロウ、サトウキビロウ、木ロウ、ハゼロウ、モンタンワックス、マイクロクリスタリンワックス、パラフィンワックス、オゾケライト、セレシンワックス、リグナイトワックス、ポリエチレンワックス、フィッシャートロプシュ合成によって得られるワックス、40℃で固まった状態である脂肪酸エステルおよびグリセリド、直鎖状または分枝状のC8〜C32の脂肪鎖を有する動物油または植物油の触媒水素化によって得られるワックス、シリコーンワックス、フッ素系ワックスおよびこれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項1から49のいずれか一項に記載の組成物。
  51. ワックスの硬度が0.05MPaから15MPaの範囲であることを特徴とする、請求項1から50のいずれか一項に記載の組成物。
  52. ワックスが、組成物の総重量に対して0.1重量%から50重量%の範囲の量で含まれ、0.5重量%から30重量%で含まれると好ましく、1重量%から20重量%で含まれるとなお一層よいことを特徴とする、請求項1から51のいずれか一項に記載の組成物。
  53. ペースト状の脂肪物質を含むことを特徴とする、請求項1から52のいずれか一項に記載の組成物。
  54. 界面活性剤を含むことを特徴とする、請求項1から53のいずれか一項に記載の組成物。
  55. 長さが0.8mm未満であり、0.1mmから0.5mmの範囲であると好ましい、剛性繊維とは異なる付加的な短い繊維を含むことを特徴とする、請求項1から54のいずれか一項に記載の組成物。
  56. 着色剤を含むことを特徴とする、請求項1から55のいずれか一項に記載の組成物。
  57. 着色剤が、顔料、パール光沢剤、脂溶性着色料、水溶性着色料から選択されることを特徴とする、請求項56に記載の組成物。
  58. 着色剤が、組成物の総重量に対して0.01重量%から30重量%の範囲の量で含まれることを特徴とする、請求項53または54に記載の組成物。
  59. フィラーを含むことを特徴とする、請求項1から58のいずれか一項に記載の組成物。
  60. 酸化防止剤、防腐剤、香料、中和剤、皮膚軟化剤、保湿剤、ビタミン、サンスクリーン剤、可塑剤、合着剤から選択される化粧料用添加剤を含むことを特徴とする、請求項1から59のいずれか一項に記載の組成物。
  61. 睫をコートするための組成物の形態、眉毛用の製品、アイライナ、唇用の製品、頬紅またはアイシャドウ、ファンデーション、ボディ用メイクアップ製品、コンシーラー、マニキュア、スキンケア製品であることを特徴とする、請求項1から60のいずれか一項に記載の組成物。
  62. ケラチン質繊維用のケア用組成物またはメイクアップ組成物であることを特徴とする、請求項1から61のいずれか一項に記載の組成物。
  63. マスカラであることを特徴とする、請求項1から62のいずれか一項に記載の組成物。
  64. 請求項1から63のいずれか一項に記載の組成物をケラチン物質に塗布することを含む、ケラチン物質をメイクアップしてケアするための化粧方法。
  65. 請求項1から60および62または63に記載の組成物を睫に塗布することを含む、睫をメイクアップしてケアするための化粧方法。
  66. 均一な塗布、特にメイクアップをケラチン物質の表面に施す目的で、少なくとも1種の造膜性ポリマーおよび/または少なくとも1種のワックスを生理学的に許容され得る媒体中に含む、チキソトロピック可塑性挙動を呈する組成物に、実質的に直線状の剛性繊維を用いる使用。
  67. 睫から延長した長さを得るおよび/または睫の延長を擬製する目的で、請求項1から60に記載の組成物を含むマスカラを用いる使用。
  68. 睫から延長した長さを得るおよび/または睫の延長を擬製する目的で、少なくとも1種の造膜性ポリマーおよび/または少なくとも1種のワックスを生理学的に許容され得る媒体中に含む、チキソトロピック可塑性挙動を呈する組成物に、実質的に直線状の剛性繊維を用いる使用。

JP2003328875A 2002-09-20 2003-09-19 剛性繊維と造膜性ポリマーおよび/またはワックスから選択される化合物とを含む化粧料組成物 Withdrawn JP2004155768A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0211647A FR2844709A1 (fr) 2002-09-20 2002-09-20 Composition cosmetique comprenant des fibres rigides et une cire
FR0211646A FR2844708B1 (fr) 2002-09-20 2002-09-20 Composition cosmetique comprenant des fibres rigides et un polymere filmogene

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004155768A true JP2004155768A (ja) 2004-06-03

Family

ID=31947980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003328875A Withdrawn JP2004155768A (ja) 2002-09-20 2003-09-19 剛性繊維と造膜性ポリマーおよび/またはワックスから選択される化合物とを含む化粧料組成物

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1400234A1 (ja)
JP (1) JP2004155768A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7754196B2 (en) 2002-09-20 2010-07-13 L'oreal Cosmetic composition comprising fiber
JP2016124851A (ja) * 2015-01-08 2016-07-11 株式会社トキワ 水系液状化粧料
JP2016190873A (ja) * 2010-10-27 2016-11-10 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 半永久的マスカラ組成物

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7923002B2 (en) 2002-09-06 2011-04-12 L'oreal S.A. Composition for coating keratin fibres comprising a tacky wax
DE60305847T2 (de) 2002-09-06 2006-12-14 L'oreal Kosmetische Zusammensetzung die ein klebriges Wachs enthält
ATE398443T1 (de) * 2004-02-13 2008-07-15 Oreal Beschichtungszusammensetzung für keratinfasern enthaltend ein klebriges mikrokristallines wachs and fasern
FR2866231B3 (fr) * 2004-02-13 2005-12-16 Oreal Composition de revetement des fibres keratiniques comprenant une cire collante et des fibres
FR2873579B1 (fr) * 2004-07-29 2006-11-03 Oreal Composition cosmetique comprenant un polyester sulfonique lineaire et un polyurethane particulier, procedes mettant en oeuvre cette composition et utilisations
FR2873577B1 (fr) * 2004-07-29 2007-03-09 Oreal Composition cosmetique comprenant, dans un milieu non gras, un polyester sulfonique lineaire et un polymere epaississant non-ionique, procedes mettant en oeuvre cette composition et utilisations
US8263055B2 (en) * 2007-08-01 2012-09-11 Avon Products, Inc. Long lasting and waterproof lash extension composition
FR2924939B1 (fr) 2007-12-13 2010-02-26 Oreal Procede de coloration des cheveux a partir d'une composition comprenant un polymere filmogene hydrophobe, un pigment et un solvant volatil
FR2938759B1 (fr) 2008-11-24 2012-10-12 Oreal Composition de coloration des fibres keratiniques comprenant un polymere supramoleculaire a base de polyalcene un pigment et un solvant volatil
FR2939033B1 (fr) 2008-12-02 2012-08-31 Oreal Composition cosmetique de maquillage et/ou de soin des matieres keratiniques, et procede de maquillage
EP2221043A1 (de) * 2009-02-21 2010-08-25 Bayer MaterialScience AG Haarfestiger-Zusammensetzung
FR2946873A1 (fr) 2009-06-18 2010-12-24 Oreal Composition de traitement des fibres keratiniques comprenant un polymere supramoleculaire a base de polyalcene et un polymere sequence et un solvant volatil.
WO2010146147A2 (en) 2009-06-18 2010-12-23 L'oreal Composition for treating keratin fibres comprising a block copolymer, a siloxane resin and a volatile solvent
FR2948875B1 (fr) 2009-08-10 2011-09-02 Oreal Composition cosmetique comprenant un copolymere silicone particulier, un solvant volatil et des particules metalliques
FR2949053B1 (fr) 2009-08-13 2011-11-04 Oreal Composition cosmetique comprenant un copolymere silicone particulier et un ou plusieurs alcanes lineaires volatils liquides
FR2949955B1 (fr) 2009-09-11 2011-12-09 Oreal Procede de maquillage et/ou de soin des matieres keratiniques
FR2954130B1 (fr) 2009-12-18 2012-02-24 Oreal Composition cosmetique comprenant un compose supramoleculaire capable d'etablir des liaisons hydrogene, et un ingredient additionnel particulier
FR2954113B1 (fr) 2009-12-22 2013-03-08 Oreal Agent de coloration et/ou de decoloration des fibres keratiniques en deux parties ou plus, sous forme d'emulsion.
FR2958540B1 (fr) 2010-04-12 2012-05-04 Oreal Procede de coloration mettant en oeuvre des silicones adhesives sensibles a la pression avec une etape de pre-traitement
FR2958539B1 (fr) 2010-04-13 2012-07-06 Oreal Composition cosmetique comprenant des particules de pierre ponce
CN103154093B (zh) 2010-08-23 2015-08-26 道康宁公司 糖硅氧烷共聚物及其制备和使用方法
US9492369B2 (en) 2010-08-23 2016-11-15 Dow Corning Corporation Emulsions containing saccharide siloxane copolymer emulsifiers and methods for their preparation and use
US20130149261A1 (en) 2010-08-23 2013-06-13 Dow Corning Corporation Emulsions containing saccharide siloxane copolymer emulsifiers and methods for their preparation and use
FR2984132B1 (fr) 2011-12-20 2014-08-01 Oreal Composition de coloration pigmentaire a base de polymere acrylique particulier et de copolymere silicone, procede de coloration
FR2984142B1 (fr) 2011-12-20 2013-12-20 Oreal Composition comprenant un polymere acrylique particulier et copolymere silicone, procede de traitement des fibres keratiniques le mettant en oeuvre
FR2984143B1 (fr) 2011-12-20 2014-07-11 Oreal Procede d'application d'une composition de coloration pigmentaire a base de polymere acrylique particulier et de copolymere silicone, et dispositif approprie
FR2984096B1 (fr) 2011-12-20 2014-01-10 Oreal Dispositif d'application comprenant une composition a base de polymere acrylique particulier et de copolymere silicone, procede de traitement des fibres keratiniques le mettant en oeuvre
FR2984090B1 (fr) 2011-12-20 2014-01-10 Oreal Dispositif d'application comprenant une composition de coloration pigmentaire a base de polymere acrylique particulier et de copolymere silicone, procede de coloration de fibres keratiniques le mettant en oeuvre
FR2984089B1 (fr) 2011-12-20 2014-01-10 Oreal Dispositif d'application comprenant une composition a base de polymere filmogene hydrophobe et un solvant volatil, procede de traitement des fibres keratiniques le mettant en oeuvre
FR2992558B1 (fr) 2012-06-29 2014-06-20 Oreal Procede pour former un motif colore sur les fibres keratiniques avec une composition comprenant un polymere filmogene hydrophobe, au moins un solvant volatil et au moins un pigment.
FR2992559B1 (fr) 2012-06-29 2014-06-20 Oreal Procede bicouche de coloration des fibres keratiniques
FR3007260B1 (fr) 2013-06-20 2016-08-26 Oreal Applicateur pour appliquer un produit sur les sourcils
WO2014203212A1 (fr) 2013-06-20 2014-12-24 L'oreal Applicateur pour appliquer un produit sur les sourcils, cils ou sur la peau
GB201511791D0 (en) 2015-07-06 2015-08-19 Phillips Charles Composition and methods for the control of arthropods
FR3071406B1 (fr) 2017-09-28 2020-05-15 L'oreal Dispositif aerosol de coloration pigmentaire a base de polymere acrylique particulier et de compose silicone, procede de coloration

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1529329A (fr) * 1967-06-28 1968-06-14 Max Factor & Co Composition et procédé pour la remise en état des ongles cassés
GB9021252D0 (en) * 1990-09-29 1990-11-14 Boots Co Plc Nail lacquers
FR2675995B1 (fr) * 1991-05-02 1993-07-23 Oreal Vernis a ongles incolore ou colore contenant des fibres d'aramide.
FR2727625B1 (fr) * 1994-12-02 1997-01-10 Oreal Composition translucide applicable sur l'ongle
JP3605938B2 (ja) * 1996-03-29 2004-12-22 株式会社コーセー 睫用化粧料
US6156325A (en) * 1998-09-16 2000-12-05 L'oreal Nail enamel composition containing a urea-modified thixotropic agent
JP2000319131A (ja) * 1999-05-12 2000-11-21 Nippon Shikizai Kogyo Kenkyusho:Kk 目元用化粧料および頭髪用化粧料
US6955805B2 (en) * 1999-06-02 2005-10-18 Color Access, Inc. Non-tacky mascara composition
FR2795640B1 (fr) * 1999-07-01 2001-08-31 Oreal Composition de soin ou de maquillage contenant des fibres et un organopolysiloxane hydrophile
FR2795950B1 (fr) * 1999-07-08 2003-05-09 Oreal Mascara comprenant un polyurethane et des fibres
FR2809009B1 (fr) * 2000-05-22 2002-06-28 Oreal Utilisation de fibres comme agent anti-pollution, notamment dans une composition cosmetique
FR2815847B1 (fr) * 2000-10-27 2002-12-13 Oreal Composition cosmetique comprenant des fibres et une cire
JP2002154932A (ja) * 2000-11-22 2002-05-28 Kose Corp 睫用化粧料
FR2816830B1 (fr) * 2000-11-23 2002-12-27 Oreal Composition cosmetique a phase continue hydrophile contenant des fibres
FR2816831B1 (fr) * 2000-11-23 2002-12-27 Oreal Composition cosmetique a phase continue lipophile contenant des fibres
FR2816832B1 (fr) * 2000-11-23 2003-09-26 Oreal Composition cosmetique comprenant des particules interferentielles et une matiere colorante

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7754196B2 (en) 2002-09-20 2010-07-13 L'oreal Cosmetic composition comprising fiber
JP2016190873A (ja) * 2010-10-27 2016-11-10 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 半永久的マスカラ組成物
US10034829B2 (en) 2010-10-27 2018-07-31 Noxell Corporation Semi-permanent mascara compositions
JP2016124851A (ja) * 2015-01-08 2016-07-11 株式会社トキワ 水系液状化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
EP1400234A1 (fr) 2004-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004155768A (ja) 剛性繊維と造膜性ポリマーおよび/またはワックスから選択される化合物とを含む化粧料組成物
US20040142831A1 (en) Cosmetic composition comprising rigid fibres and at least one compound chosen from film-forming polymers and waxes
US7329719B2 (en) Ester-terminated poly(ester-amide) in personal care products
US6875245B2 (en) Ester-terminated poly(ester-amides) in personal care products
EP1343454B1 (en) Cosmetic composition comprising a polymer and fibres
US20060134038A1 (en) Make-up composition for keratin fibres such as eyelashes
US20020098217A1 (en) Cosmetic composition comprising at least one fiber and at least one wax
US20040028636A1 (en) Cosmetic composition comprising a polymer and fibres
JP4751586B2 (ja) ケラチン物質特にケラチン繊維、たとえば睫のためのメイクアップ組成物
US20080050329A1 (en) Composition for Coating Keratin Fibres Comprising a Block Polymer and Fibres
US20020192251A1 (en) Cosmetic composition containing a mixture of fibers
JP3974906B2 (ja) 揮発性オイル中のワックスの分散物を含む化粧料組成物
US20060099231A1 (en) Make-up composition for keratin fibres such as eyelashes
JP2003055136A (ja) 固体粒子を含むマスカラ
JP4167234B2 (ja) 粘着性ワックス及び繊維を含有する、ケラチン繊維をコーティングするための組成物
US20050069508A1 (en) Cosmetic composition comprising a dispersion of at least one wax in at least one volatile oil
JP2005225883A (ja) タックのある微結晶性ワックス及び繊維を含有する、ケラチン繊維をコーティングするための組成物
JP3971356B2 (ja) ケラチン繊維ケアまたはメイクアップ用化粧組成物
FR2844709A1 (fr) Composition cosmetique comprenant des fibres rigides et une cire
JP3949631B2 (ja) 水落ちしない無ワックスのケラチン繊維ケアまたはメイクアップ用化粧組成物
JP4115912B2 (ja) 繊維を含む化粧品組成物
US20070292381A1 (en) Composition and process for coating keratin fibers
WO2007054494A1 (en) Cosmetic composition comprising a silicone polymer for structuring a fatty phase, characterized by a viscosity
WO2002049583A1 (en) Cosmetic composition comprising a polymer and fibres
JP2003055157A (ja) 固体粒子を含むマスカラ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050408

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070703