JP2004153829A - 画像処理システムおよびイベント検出方法 - Google Patents

画像処理システムおよびイベント検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004153829A
JP2004153829A JP2003367337A JP2003367337A JP2004153829A JP 2004153829 A JP2004153829 A JP 2004153829A JP 2003367337 A JP2003367337 A JP 2003367337A JP 2003367337 A JP2003367337 A JP 2003367337A JP 2004153829 A JP2004153829 A JP 2004153829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
block
current
transform coefficient
event
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003367337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004153829A5 (ja
Inventor
Ramakrishna Kakarala
カカラーラ ラマクリシュナ
Kevin W Tibbs
ダブリュウ. チブス ケビン
Dietrich Vook
ブーク ディートリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JP2004153829A publication Critical patent/JP2004153829A/ja
Publication of JP2004153829A5 publication Critical patent/JP2004153829A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/254Analysis of motion involving subtraction of images
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19602Image analysis to detect motion of the intruder, e.g. by frame subtraction
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19602Image analysis to detect motion of the intruder, e.g. by frame subtraction
    • G08B13/19604Image analysis to detect motion of the intruder, e.g. by frame subtraction involving reference image or background adaptation with time to compensate for changing conditions, e.g. reference image update on detection of light level change
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19602Image analysis to detect motion of the intruder, e.g. by frame subtraction
    • G08B13/19606Discriminating between target movement or movement in an area of interest and other non-signicative movements, e.g. target movements induced by camera shake or movements of pets, falling leaves, rotating fan
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19678User interface
    • G08B13/1968Interfaces for setting up or customising the system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

【課題】誤警報が少なく低廉な映像監視システム用イベント検出。
【解決手段】 映像監視システム(20)に用いる画像処理システム(100)は、過去の画像の少なくとも一部を表わす基準変換係数(145)を記憶する記憶媒体(130)と、現前画像を表わすセンサ値(30)を受信して該現前画像の少なくとも一部を表わす現前変換係数(125)を計算するプロセッサ(110)を備える。現前変換係数(125)は基準変換係数(145)に空間的に対応しており、プロセッサ(110)はさらに現前変換係数(125)と基準変換係数(145)との比較を実行し、該比較に基づいて前記現前画像内のイベントを検出する。
【選択図】図3

Description

本発明は、一般に映像監視システムに係り、特に映像監視システムが生成するディジタル画像を用いたイベント(事件、出来事、事象等)の検出に関する。
侵入者の出現や故障や火事といったイベントを検出したときにだけ監視センターへ画像を転送する映像監視システムは、現在のディジタル画像と記憶画像との間で著しい変化が発生した時点を判定するアルゴリズムを用いる。例えば、アルゴリズムは現在のディジタル画像の画素値を記憶基準ディジタル画像の画素値と比較し、現在のディジタル画像と記憶基準ディジタル画像との間で画素値が著しく異なるときにイベントを検出して報告する。
一般に、記憶基準は、過去に採取した全ディジタル画像か或いは過去のディジタル画像を要約した統計集合のいずれかである。過去の全画像を記憶基準として用いると、イベント検出は今現在の画像である現前画像を用いた画素値の比率又は差分のいずれかに基づくものとなろう。例えば、本願明細書で引用する非特許文献1に記載されている如く、現前画像の変化は過去の画像のベクトルモデルと比較した現前画像のベクトルモデルに基づいて検出される。しかしながら、過去の全画像(或いはたとえカラー画像の輝度部分にしても)を記憶させることの一つの欠点は、それが多量の記憶量を必要とすることである。
他の映像監視システムでは、平均や分散や棒グラフ統計量といった様々な種別の画像統計量が過去に採取した画像を表わす記憶基準として用いられている。これらの統計量は、全画像か又はイベントとして監視対象となる画像内の関心のある領域を包含するユーザが特定した注視区域のいずれかについて収集される。しかしながら、画像統計量を使用する1つの欠点は、多くの場合、画像統計量が被写界の過去の様子の十分な描写をもたらさず、それ故に誤警報をトリガーさせたり、必要なときに警報のトリガーに失敗するかのいずれかを引き起こすことである。例えば、棒グラフを用いるときに、過去の画像と比較して現前画像内で被写体が動いた場合に、現前画像内で変化を生じた箇所を判定する方法が全くないのである。
ドゥルカン(Durucan)及びエブラヒミ(Ebrahimi)著、「線形代数による変化検出及び背景抽出(Change Detection and Background Extraction by Linear Algebra)」、IEEE会報、第89巻、第10号、2001年、p.1368−1381
それ故、必要とされるのは、誤警報を低減するに十分な描写性があって、しかもシステム経費を節減する少量の記憶量しか必要としない記憶基準を用いる映像監視システムに用いるイベント検出アルゴリズムである。
本発明は、圧縮された過去の画像を表わす変換係数を用いた映像監視システム用のイベント検出システム及び方法を提供するものである。例えば、圧縮された過去の画像はJPEG圧縮画像や或いは別種の圧縮画像でよい。本発明の実施形態では、現在のディジタル画像について変換係数を計算する。現在のディジタル画像の変換係数は圧縮された過去の画像を表わす変換係数と比較され、イベント検出を招来するのに十分な変化が生じたか否かについて判定を行なう。
一実施形態では、1以上の閾値を用いてイベント検出に必要な変化量を計測する。例えば、現前画像の変換係数と記憶基準の変換係数との間の差分値が差分閾値を上回る場合に、一つのイベントが検出される。変換係数はさらに、用途に応じて重要度で重み付けされ、垂直方向や水平方向或いは対角方向に周波数を強調することができる。
他の実施形態では、現在のディジタル画像は非重複ブロックに仕切られ、各ブロックごとに変換係数を計算する。記憶基準内における1ブロックの変換係数と同一ブロックの変換係数との間の差分値がそのブロックに関する差分閾値を上回る場合、ブロック全体を変化ブロックとして標識付けする。変化ブロックの数がブロック閾値を上回る場合に、一つのイベントが検出される。
さらなる実施形態では、現前画像内に注視区域を特定することができる。本実施形態では、注視区域内のブロックの変換係数だけを記憶基準の対応ブロックと比較してイベント検出する。他の実施形態では画像全体か又は注視区域内だけのブロックを重要度において重み付けし、より重要でない領域内での大きな変化が検出できるようにするとともに、より重要な領域内での小さな変化が検出できるようにする。例えば、特定のブロック内の変化が一つのイベントのレベルまで立ち上がったかどうかを判定する差分閾値は、ブロックの重要度に基づいてブロックごとに動的に設定することができる。
またさらなる実施形態では、記憶基準には、段階的な被写界内容の変化に適応させるべく2以上の過去の画像からの変換係数の組み合わせが含まれる。例えば、記憶基準画像内の変換係数の組み合わせは最新のもの程大きな重みを用いる以前適応させた全基準画像の加重平均とすることができる。それ故、新規画像毎に、より古い画像データの重要度が落ちることになる。
都合のよいことに、過去の圧縮画像の変換係数を用いることで、大量の基準データの記憶を要求されずにイベント検出用に十分な基盤がもたらされる。例えば、一般のJPEG圧縮画像は全非圧縮画像の記憶に必要な記憶量の約1/20しか必要としない。特定のブロックと特定の係数を選択することで、必要な記憶量はさらに低減することができる。さらに、本発明は前記した内容に加え或いはそれらに代え、他の特徴と利点をもたらす。これらの特徴及び効果の多くは、以下の図面を参照し下記の説明から明らかとなる。
開示発明を添付図面を参照して説明するが、これらは本発明の重要な見本となる実施形態を示しており、本願明細書に参照用に組み込むものとする。
本出願の多数の革新的な教示を、特に例示実施形態を参照して説明する。しかしながら、これらの実施形態が本願明細書の革新的な教示の多くの優れた用途の数例だけをもたらすものであることは理解されたい。一般に、明細書内でなされる主張は必ずしも様々に特許請求される発明の全てを画定するものではない。さらに、幾つかの主張は一部の発明的特徴には当てはまるが、他の特徴に当てはまらないこともある。
本発明の実施形態に使用することのできる種類の映像監視システム10が、図1に示してある。映像監視システム10は、ビデオカメラ200或いは他種の撮像センサ装置を用いて被写界205内の標的の挙動を監視する。例えば、例示であって限定するものではないが、撮像センサ装置は閉回路テレビジョン(CCTV)カメラや長波赤外センサや全方向ビデオとすることもできる。映像監視システム10が監視する被写界205は、ビデオカメラ200の視野210に依存し、この視野は一部ビデオカメラ200が用いるレンズ種によって決まる。例えば、レンズは180度の視野まで捕捉する広角レンズとしたり、或いは120度の視野まで捕捉する通常のレンズとすることができる。ビデオカメラ200の視野210は、映像監視システム10の用途に依存させることもできる。この種の用途には、例えば屋内或いは屋外の動く被写体の追尾や雲の動きの分析や穀物の成長の監視や交通の流れの分析やロボット応用を含ませることができる。
ビデオカメラ200は、カメラ200の視野210内の被写界205の画像を捕捉し、その画像に関連するデータ215を監視センター250へ転送する。例えば、データ215には全画像又は画像の一部だけを含ませることができる。画像は、映像監視システム10の用途に応じて周期的に又は映像フレーム周期で採取することができる。ビデオカメラ200は、現前画像内のイベント(例えば、基準と比較した現前画像内の変化)の検出時に監視センター250へデータ215を転送、或いはイベント検出目的に各画像を監視センター250へ転送することができる。データ215は、ビデオカメラ200と監視センター250の間のリンク220を介して監視センター250へ転送される。リンク220には、例えば同軸ケーブルや光ファイバリンクや捩れ線対や電波送信媒体インタフェースや衛星リンクやビデオカメラ200と監視センター250の間の直接インタフェースといった任意の転送媒体を含ませることができる。
監視センターが受信したデータ215は、映像監視システム10の具体的な用途に従って監視センター250において処理される。例えば一実施形態では、監視センター250には、データ処理やデータに応答した画像表示やデータ215に関連する報告の生成が可能なコンピュータ255が含まれる。コンピュータ255は、パーソナルコンピュータやサーバや他種のプログラム可能な処理装置でよい。監視センター250は、特定のアプリケーションに応じてビデオカメラ200から別個の施設に或いはビデオカメラ200と同じ施設内に物理的に配置することができる。他の実施形態では、監視センター250はカメラ200から指定された関係者へ送信される電子メール警報或いは他の発信方法(例えばページング)で代表させることができる。
ここで図2を参照するに、本発明の実施形態になる映像監視システム10が図示してある。映像監視システム10は、行列配置した画素25の二次元配列を含むCMOSセンサチップやCCDセンサチップといったディジタル画像センサ20を含む。ディジタル画像センサ20は、白黒センサ或いはカラーセンサとすることができる。後者の場合、ディジタル画像センサ20はカラーフィルタ配列(CFA)により被覆され、各画素25が一色だけを検出するようにされる。例えば、CFAは本願明細書に参照用に組み込む米国特許第3,971,065号に記載された如き一般に普及している著名なベイヤーCFAとすることができ、そこでは色度色(例えば赤や青)は輝度色(例えば緑)のチェッカーボード・パターン間に点在させてある。
ディジタル画像センサ20は現前画像を表わす生のセンサ値30を画像処理システム100に供給するが、このシステムが現前画像内の変化を検出すべくイベント検出アルゴリズム120をセンサ値30へ適用する。画像処理システム100内の記憶媒体130は、現前画像との比較用に基準140を記憶する。本発明の実施形態によれば、基準140にはJPEG圧縮画像や別種の圧縮画像などの圧縮された過去の画像の選択された変換係数が含まれる。選択された変換係数には、圧縮画像の全変換係数或いは任意の幾つかの変換係数を含ませることができる。記憶媒体130は、任意種のコンピュータ可読媒体、例えばZIP(登録商標)ドライブやフレキシブルディスクやハードドライブやCD−ROMや不揮発性メモリ装置やテープや他の任意種のデータ記憶装置とすることができる。
中央処理装置(CPU)110は、受信センサ値30を記憶基準140と比較すべくセンサ値30の受領とイベント検出アルゴリズム120の受信センサ値30への適用を制御し、一つのイベントが生起したかどうかを判定する。CPU110は、イベント検出アルゴリズム120をロードしかつ/又は実行し記憶媒体130へアクセスするよう構成した任意のマイクロプロセッサ或いはマイクロコントローラとすることができる。
イベント検出時に、画像処理システム100はさらに監視センター250(図1に図示)へイベント通知40を転送する。画像処理システム100は、図1の監視センター内或いは図1のビデオカメラ200内或いは監視センター250とビデオカメラ200の両方の一部内で実施することができる。一実施形態では、イベント通知40には監視センター250へ転送される図1に示したデータ215が含まれる。他の実施形態では、イベント通知40には、画像全体或いはイベントに焦点を当てた画像の一部といった現前画像を表わす他のデータやイベントに応答して生成された報告や監視員向けのイベント発生信号やイベントに関連する他の情報が含まれる。
イベント検出アルゴリズム120の処理が、図3に示してある。イベント検出アルゴリズム120はディジタル画像センサ20(図2に図示)が生成するセンサ値30に適用され、現在のディジタル画像内でイベントが生起したかどうかを判定する。イベントを検出するため、変換ロジック122はあらゆる分離可能な画像変換処理を用いて現前画像の圧縮版についてその変換係数である現前変換係数125を計算し、比較ロジック124に現前画像の現前変換係数125を供給し、記憶媒体130から検索した以前の画像に関連する記憶基準変換係数145と比較させる。比較目的で記憶媒体130から検索した基準変換係数145には、特定用途に応じて、基準140(図2に図示)が記憶する全ての基準変換係数又は基準内に記憶させた幾つかの基準変換係数だけを含ませることができる。比較ロジック124は、現前変換係数125と基準変換係数145間の差分が閾ロジック126の提供する1以上の閾値128を上回るかどうか判定し、上回る場合はイベント通知40を転送する。現前変換係数125と基準変換係数145間の差分は、差分値或いは差分比率とすることができる。図3の文脈と以下の別の箇所に用いるように、「ロジック」なる用語はこのロジックの機能を遂行するのに必要なハードウェアやソフトウェア及び/又はファームウェアを指す。
現前画像内の変化がイベント指示に十分有意であるかどうかを判定する閾値128は、全ての画像について事前設定するか或いは現前画像のセンサ値30に基づいて計算することができる。例えば、低照明条件では、センサ値30は一般に低く、信号対雑音比は低く、かくして現前変換係数125と基準変換係数145の間の差分がイベントの生起を示すのに十分有意であるかどうか判定するのにより高い閾値128が要求される。通常の或いは明光条件下でのコントラストにより、センサ値30は通常高く、信号対雑音比は高く、それによってより低い閾値128を設定し、現前変換係数125と基準変換係数145との間の差分がイベントの生起を示すに十分有意であるかどうかが判定できるようにする。かくして、一部実施形態では、閾値128は製造工程中にディジタル画像システムのオペレータにより或いは照明条件等に基づく閾値に関するテーブル値を用いることにより設定することができる。他の実施形態では、閾値128はディジタル画像センサや使用するCFAに基づいて固定したり事前構成したりすることができる。
イベント検出アルゴリズム内の例示ステップが、図4に示してある。現在のディジタル画像に関するセンサ値を受信(ステップ300)すると、現前画像の圧縮版に対応する変換係数を以前の画像に関連する記憶基準との比較用に計算する(ステップ310)。現前変換係数と記憶基準の基準変換係数の間の差分値を計算し(ステップ320)、過去の画像と比較して現前画像内に変化が生じたかどうかを判定する。
画像の照明条件に応じて変化させたり,あるいは、センサやオペレータの嗜好やCFAに基づいて事前設定することのできる差分閾値を差分値が上回る場合(ステップ330)、現前画像と過去の画像との間の差分は現前画像内で一つのイベントが生起したことを示すのに十分な有意性があると考えられる(ステップ340)。イベント検出時にイベント通知を転送し、イベント又は現前画像に関連するデータを供給するか、さもなくばイベントが生起したことを監視員へ報知することができる(ステップ350)。差分値が差分閾値を上回らない場合(ステップ330)、イベントは一切検出されない(ステップ360)。
映像監視システムの特定用途と使用する画像変換処理に応じて、センサ値はブロック或いは領域へ分割され、各ブロックごとに変換係数を計算し、各ブロックごとに変換係数の比較を実行することができる。図5には、本発明のイベント検出アルゴリズムの一実施形態に従ってブロック450へ分割したディジタル画像400の一例が示してある。各ブロック450は、ディジタル画像400を作り上げるセンサ値の一部を含む。画像400をブロック450へ分割すると、イベント検出は単一ブロック450内の変化に基づいて生起したり、或いはいくつかのブロック450に亙る変化に基づいて生起するようにできる。
例えば、JPEG画像圧縮処理では、カラー画像又はグレイスケール画像ともなり得るディジタル画像400は、離散コサイン変換(DCT)係数の計算前にサブサンプリングする。例えば、ディジタル画像400がカラー画像である場合、センサ値(例えばR,G,B)は先ず輝度・色度コンポーネント画像(Y,Cb,Cr)へ変換し、色度成分は色度空間内の細部に対する人の視角系の相対的不感応性を利用すべく係数2でもってサブサンプリングする。
色度空間変換とサブサンプリングに続き、輝度値はそれぞれが64個の輝度値を含む非重複8×8ブロック450へ分割し、色度値はそれぞれが64個のサブサンプリングされた色度値を含む非重複8×8ブロック450へ分割し、各ブロック450ごとに離散コサイン変換(DCT)係数を計算する。DCT処理は、画像400のデータを空間領域から周波数領域へ写像する。例えば、所与のブロック450のDCT係数にD(i,j)(i,j=1,・・8)を割り当てた場合、係数D(1,1)は直流係数と呼び、残りの係数は交流係数と呼んでいる。直流係数はi及びj次元の零周波数を有するが、交流係数はi,jが増えるにつれ増大する周波数を有する。
次に、画像400のDCT係数は、既知の固定された8×8量子化テーブル内の対応入力により除算され、その結果を丸め処理することで量子化される。量子化される値をQ(i,j)で表わした場合、その量子化はDq(i,j)=round[D(i,j)/Q(i,j)]により表わすことができる。得られた量子化値Dq(i,j)は、JPEG規格に規定されたテーブルを用いて2値へ符号化する。JPEG規格のさらなる論考に関しては、ダブリュー・ペネベーカー(W.Pennebaker)とジェイ・ミッチェル(J.Mitchell)著、「JPEG:静止画像データ圧縮規格(Still Image Data Compression Standard)」、ニューヨーク、ファン・ノストランド・ラインホルト(Van Nostrand Reinhold)、1993年が参照でき、これは本願明細書に参照用に組み込むものとする。
輝度値(Y値)35の8×8ブロック450及びこのY値35の8×8ブロック450に関する符号化DCT係数500の一例が、図6に示してある。符号化DCT係数500は、ブロック450内の全ての輝度値35を用いて計算される。得られた符号化DCT係数500のブロック450は、原輝度値35が存在するのと同数の符号化DCT係数500を有する。サブサンプリングした色度値(図示せず)を含むブロックもまた同様の方法で変換できることは理解されたい。
例えば、64個の輝度値35からなる8×8ブロック450の離散コサイン変換は、64個の符号化DCT係数500からなる8×8ブロック450へ帰結しよう。符号化DCT係数500の8×8ブロック450では、DCT係数500は左上側隅部符号化DCT係数500aが8×8輝度値ブロックに関する平均的強度(輝度)を表わす直流係数となるよう配置される。直流係数500aに続く最上行上には、8×8ブロックの輝度値の水平周波係数が存在する。水平周波係数は、最低水平周波係数(HF1)500bが直流値500aに空間的に真横に隣接し、最高水平周波係数(HF7)500cが符号化DCT係数の8×8ブロックの右上隅に位置するよう配置される。直流係数500a下側の左側列には、8×8ブロックの輝度値の垂直周波数が位置する。垂直周波係数は、最低垂直周波係数(VF1)500dが直流係数500aに空間的に真横に隣接し、最高垂直周波係数(VF7)500eが8×8ブロックの符号化DCT係数のより低い左隅に位置するよう配置される。8×8ブロックの輝度値内の他の全ての周波係数は、最低対角周波係数(DF1)500fが直流係数500aに空間的に隣接し、最高対角周波係数(DFN)500gが8×8ブロックの符号化DCT係数のより低い右隅に位置するよう、8×8ブロック符号化DCT係数内に配置される。
圧縮画像を生成するため、各ブロック450ごとに少なくとも一つの符号化DCT係数500を選択し、原画像の各ブロック450内のセンサ値30を表わすよう記憶させる。本発明では、選択された符号化DCT係数500は用途に応じて変わる。しかしながら、大半の用途では、選択されたDCT係数500は直流係数500aをもたないより低い周波係数(例えば、符号化DCT係数の8×8ブロックの左上部分)を含もう。照明条件や雑音の変化はより高い周波数と直流係数500aに反映されるので、より高い周波係数内での変化と直流係数500aは通常は画像内の侵入者の存在などのイベントを指示はしない。
それ故、一実施形態では、比較目的で用いられる符号化DCT係数は少なくとも直流係数500aをもたない最低垂直周波係数500dと最低水平周波係数500bとなる。しかしながら、他の実施形態では、選択された符号化DCT係数500はより低い水平周波係数だけ或いはより低い垂直周波係数だけを含み、水平方向或いは垂直方向の変化しか検出しない。比較目的に選択された符号化DCT係数500の数は、用途に応じて可変できるが、多くの用途では、符号化DCT係数500の数はより低い周波係数の強調を用いることで、記憶空間の維持用に符号化DCT係数500の全数の半分未満となろう。
本発明がDCT(JPEG圧縮)係数の使用に限定されないことは留意すべきである。JPEG2000画像圧縮に用いられるようなウェーブレット変換係数や或いは他の変換係数を用いることもできる。例えば、フーリエ変換係数やウォルシュ変換係数やアダマール変換係数やハール変換係数やスラント変換係数を用いることもできる。これらの変換はそれぞれ、ゴンザレス(Gonzalez)とウッズ(Woods)著、「画像処理(Digital Image−Processing)」、アディソン・ウェズリー(Addison−Wesley)出版、1992年に詳しく載っており、これは参照用として本願明細書に組み込むものとする。各変換方法は、複雑さや必要なメモリや様々なアーティファクトに対する不感性や堅固な動作検出に必要な係数の数によって異なる。
図7A,7Bに、センサ値のブロックを用いたイベント検出用の例示ステップを図示する。図7Aに示すように、イベント検出用に画像を処理する前に、ブロックは決定され(ステップ600)、各ブロックごとの比較プロセスに用いる変換係数が選択される(ステップ605)。その後、イベント検出用の閾値を設定する(ステップ610)。閾値には、現前画像内の特定のブロックが以前の基準画像内の対応ブロックから著しく変化したかどうかを判定するための差分閾値とイベント検出に必要な変化ブロックの数を判定するためのブロック閾値の両方を含ませることができる。一旦閾値量を設定すると、垂直や水平又は対角方向に周波数を強調すべく比較目的に用いる各変換係数ごとの重みを決定することができる(ステップ615)。その後、現前画像についてのセンサ値を受け取り(ステップ620)、適当なブロックへ分割する(ステップ625)。
ここで図7Bを参照するに、イベント検出用に画像を処理すべく、画像内の1ブロックのセンサ値の変換係数を計算する(ステップ630)。例えば、x(k,l)が値(輝度又はサブサンプリングした色度)を表わす場合、そこでX(r,c)は(r,c)番目の周波係数を表わす。JPEG画像圧縮を用いると、値X(0,0)が直流係数であり、それは前述の如く、8×8ブロック内の平均的なセンサ値を計測するものである。値X(0,1),X(1,0),X(1,1)は、最低交流周波係数である。さらに前記した如く、多くの用途において、イベント検出は自動利得制御に起因する全体的な輝度変化や雲等に起因する照明変化に左右されてはならない。それ故、8×8ブロックのDCTが周波数X(0,0)にある直流係数内の全体的照度に最も敏感であるために、照明によって変わらない(照明不変)イベント検出には直流係数を用いるべきではない。同様に、多くの用途では、イベント検出は雑音に起因する小さな変動に影響されてはならない。それ故、雑音変動が8×8ブロックの符号化DCT係数の高周波係数にその存在を顕在化させるため、高周波係数は強力なイベント検出アルゴリズムに用いるべきではない。
これらの規則を用いることで、一実施形態では、堅固なイベント検出アルゴリズムが低次変換係数を以前の基準画像内の対応ブロックの対応する記憶基準変換係数と比較し、イベントを示す変化が生じたかどうかを判定する。しかしながら、変換係数のどれも用途に応じて比較目的用に選択できることは理解されねばならない。変換係数を比較することで、イベント検出は記憶基準の圧縮解除することなく実行することができる。
例えば、C(r,c)とR(r,c)がそれぞれ現前画像と基準画像内の対応ブロックの選択された変換係数を表わす場合、変化測度に対応する差分基準値は以下の加重和から計算する(ステップ640)ことができる。
D=α1|C(1,0)−R(1,0)|+α2|C(0,1)−R(0,1)|
+α3|C(1,1)−R(1,1)|
ここで、係数α1,α2,α3は垂直と水平と対角のいずれかの周波数を強調すべく調整することのできる重みである。計測した差分値Dが差分閾値Tを上回る場合(ステップ650)、著しい変化が起きており、全ブロックを変化ブロックとして標識付けする(ステップ655)。計測された差分値Dが差分閾値を越えない場合(スラント650)、著しい変化は起こっておらず、ブロック全体を不変ブロック(ステップ660)として標識付けする。この処理は、画像内の各ブロックごとに繰り返される(ステップ670)。
変化ブロックの数がブロック閾値を上回る場合、イベント検出が発生する(ステップ680,690)。ブロック閾値は、映像監視システムやオペレータの嗜好や画像センサの種類や使用するCFAに基づいて予め定めるか、或いは差分閾値と全く同様に画像の照明条件に応じて可変することができる。加えて、映像監視システムは、ブロック閾値を上回る数内に含まれる変化ブロックが互いに隣接しているか或いは互いから所定数のブロック内にあって誤った陽画を低減する場合にのみ、イベントを検出するよう構成することができる。変化ブロックの数がブロック閾値量以下である場合(ステップ680)、イベントは一切検出されず、監視センターへはイベント通知はなされない(ステップ695)。
被写界のディジタル画像のブロックを用いるイベントの検出を示す被写界の例示的図が、図8A〜8Dに示してある。図8Aは、JPEG圧縮データだけを記憶する被写界の例示的な基準画像400aを示す。図8Bは、基準画像のDCT係数と比較すべくDCT係数内に圧縮する被写界の例示的な現前画像400bを示す。図8Cは、差分値が差分閾値を上回る(D>T)の例示的な変化ブロック450を示し、図8Dは現前画像400bへ写像した被検出変化ブロック450を示す。
ここで図9を参照するに、画像400内で各ブロック450ごとにDCT係数を記憶し比較する代わりに、注視区域420すなわち画像400内の関心のある領域を指定し、基準用に必要な記憶空間量を低減することができる。以下に用いるように、注視区域420なる用語はイベント用に監視するディジタル画像400の一部を指す。現前画像400の注視区域420内のセンサ値からなるブロック450を、イベント検出用に基準画像内の対応ブロックと比較する。注視区域420内にないセンサ値のブロック450は、比較も記憶もしない。かくして、注視区域420内のブロック450の変換係数だけが、イベント検出用に基準画像の対応ブロックの変換係数と比較される。
図10A,10Bは、ディジタル画像の注視区域内のブロックを用いてイベントを検出する例示ステップを示す。イベント検出用に画像を処理する前に図10Aに示したように、映像監視システムのオペレータが特定した注視区域内のブロックを、現前画像内のイベント検出に用いるべく判定する(ステップ700)。その後、注視区域内の各ブロックごとの比較目的に用いる変換係数を選択し(ステップ705)、イベント検出用の閾値を設定する(ステップ710)。閾値量には、現前画像内の特定のブロックが以前の基準画像内の対応ブロックから著しく変化したかどうかを判定する差分閾値と、イベント検出に必要な変化ブロック数を判定するブロック閾値の両方を含ませることができる。一旦閾値を設定すると、垂直や水平或いは対角のいずれかに周波数を強調すべく比較目的に用いる各変換係数ごとに重みを決定することができる(ステップ715)。その後、現前画像に関するセンサ値を受信し(ステップ720)、適当なブロックに分割する(ステップ725)。
ここで図10Bを参照するに、イベント検出用に画像を処理するため、現前画像の注視区域内のセンサ値ブロックの変換係数を、図7Bに関連して前記した如く計算する(ステップ730)。一旦現在の注視区域ブロックに関する変換係数を計算すると、選択された変換係数を基準画像内の対応ブロックの対応する記憶基準変換係数と比較し、現前変換係数と基準変化係数との間の差分値を算出する(ステップ735)。計測した差分値Dが差分閾値Tを上回ると(ステップ740)、イベントを示す変化が生じており、ブロック全体が変化ブロックとして標識付けされる(ステップ(745)。計測された差分値Dが差分閾値T以下である場合(ステップ740)、著しい変化は生じておらず、ブロック全体は不変ブロックとして標識付けする(ステップ750)。
この処理は、画像の注視区域内で各ブロックごと全てに繰り返される(ステップ755)。注視区域内での変化ブロックの数がブロック閾値を上回ると、イベント検出が発生する(ステップ760,765)。変化ブロックの数がブロック閾値以下である場合(ステップ760)、イベントは一切検出されず、監視センターにイベント通知がなされることはない(ステップ770)。
ここで図11に示したステップを参照するに、図7A、図7B、図10A、図10Bにおいて前記した如く、特定の変換係数の重み付けに加え、画像の異なる領域内のブロックに重要度の異なる重み付けを施し、図11に示す如く、閾値を可変することで動き検出が見込めるようできる。例えば、大きい変化だけがイベント検出結果となるよう重要度のより少ない画像領域を包含するブロックに重み付けし、より小さい変化がイベント検出結果となるよう重要度のより大きな画像領域を包含するブロックに重み付けすることができる。
それ故、図11に示す如く、図7A,10Aに関連して前記しように、一旦現前画像に関するセンサ値をブロックに分割し、ブロック閾値と変換係数の重みを設定すると、現在のブロックに関する差分閾値が設定され(ステップ815)、現前画像内の現在のブロックが以前の基準画像内の対応ブロックから著しく変化したかどうかが判定される。その後、図7Bに関連して前記した如く、現前画像の現在のブロックの変換係数を計算することができる(ステップ820)。
現在のブロックに関する変換係数が一旦計算されると、選択された変換係数は基準画像内の対応ブロックの対応する記憶基準変換係数と比較され、現前変換係数と基準変換係数との間の差分値が計算される(ステップ825)。計測した差分値Dが現在のブロック用に設定された差分閾値Tを上回る場合(ステップ830)、イベントを示す変化が発生しており、ブロック全体が変化ブロックとして標識付けされる(ステップ835)。計測された差分値Dが現在のブロック用の差分閾値T以下である場合(ステップ830)、著しい変化は生じておらず、ブロック全体は不変ブロックとして標識付けされる(ステップ840)。
この処理は、図10Bに関連して説明したように、画像内或いは画像の注視区域内で繰り返される(ステップ845)。画像内或いは注視区域内で変化したブロックの数がブロック閾値を上回る場合(ステップ850,855)、イベント検出が行われる。変化ブロックの数がブロック閾値を上回らない場合(ステップ850)、イベントは一切検出されず、イベント通知が監視センターへ転送されることはない(ステップ860)。
ここで図12を参照するに、さらなる実施形態では、現前画像と比較する基準は段階的な被写界内容変化を反映すべく適応させることができる。基準の適応を容易にするため、イベント検出アルゴリズム120はさらに、現前画像のセンサ値30から変換ロジック122により計算された現前変換係数125を、記憶基準変換係数145aを現前変換係数125と組み合わせて新たな基準変換係数145bを生成することのできる計算ロジック129へ供給することができる。新しい基準変換係数145bは、イベント検出用に次の画像との比較に用いる基準140として記憶媒体130内に記憶することができる。
記憶基準140の適応は、或いはイベントをトリガーしかねないゆっくりと動く被写体の適応を許容しないよう十分ゆっくりと行わねばならない。例えば、計算ロジック129は、基準変換係数145bと現前変換係数125を以下の如く組み合わせることができる。
new=(1−λ)C+λRold
新規の基準変換係数Rnewを生み出す記憶基準変換係数Roldと現前変換係数Cとの上記の組み合わせは、最新のもの程大きな重み付けを用いた以前の適応画像全ての加重平均である。それ故、各新規の画像にとって、より古い画像データほど重要度は落ちることになる。
画像内の全ブロックか或いは一定の規範に合致する画像内の一定のブロックについてだけ、基準140を適応させることができる。例えば、差分閾値未満のフレーム間変化を示すブロックだけを適応させることができる。他の実施形態では、基準140は特定のブロックに関する記憶済み変換係数或いはオペレータが規定した規範或いは他のパラメータに基づく一定の記憶基準変換係数を用いて適応させることができる。
図13は、基準を適用して段階的な被写界内容の変化の根拠を示す例示的なステップを示す。各ブロックごとの変換係数を計算すると(ステップ900)、図7,10,11に関連して前記した如く、イベント検出プロセスを開始する(ステップ910)ことができる。イベント検出プロセスが完了した後、各ブロックごとの記憶基準変換係数は現前画像の対応ブロックに関する対応する現前変換係数と組み合わされ、新たな基準変換係数が計算される(ステップ920)。新たな基準変換係数は、次のディジタル画像内のイベント検出に後で用いるようそこで記憶(ステップ930)させることができる。
当事者には言うまでもないことであるが、本出願内で説明した革新的な概念は改変することができ、様々な用途に対し可変することができる。従って、特許を受ける要旨の範囲は説明した具体的な例示的教示のいずれにも限定すべきではなく、特許請求の範囲によって規定することを意図するものである。しかしながら、本発明の広汎な実施の可能性に鑑み、本発明の実施態様の一部を以下に例示する。
(実施態様1)
映像監視システム(20)に用いる画像処理システム(100)であって、過去の画像の少なくとも一部を表わす基準変換係数(145)を記憶する記憶媒体(130)と、現前画像を表わすセンサ値(30)を受信して該現前画像の少なくとも一部を表わす現前変換係数(125)を計算するプロセッサ(110)で、前記現前変換係数(125)が前記基準変換係数(145)に空間的に対応しており、前記プロセッサ(110)がさらに前記現前変換係数(125)と前記基準変換係数(145)との比較を実行し、該比較に基づいて前記現前画像内のイベントを検出する前記プロセッサを備える画像処理システム。
(実施態様2)
前記プロセッサ(110)は、前記現前変換係数(125)と前記基準変換係数(145)の間の差分を計算し、該差分が差分閾値(128)を上回るかどうかを判定し、前記プロセッサ(110)は、前記差分が前記閾値(128)を上回るときに前記イベントを検出する構成とした、実施態様1記載の画像処理システム。
(実施態様3)
前記プロセッサ(110)はさらに、前記基準変換係数(145)と前記対応する現前変換係数(125)のうちの少なくとも一方に個別の重みを割り当てることで前記差分を計算する構成とした、実施態様2記載の画像処理システム。
(実施態様4)
前記プロセッサ(110)は、離散コサイン変換処理を用いて前記現前変換係数(125)を計算する構成としてあり、前記現前変換係数(125)と前記基準変換係数(145)は前記離散コサイン変換係数のうちの直流分を除く該離散コサイン変換係数の低周波分である、実施態様2記載の画像処理システム。
(実施態様5)
前記プロセッサ(110)はさらに、前記現前画像をブロック(450)に分割する構成としてあり、前記現前変換係数(125)は前記各ブロック(450)ごとに計算し、前記比較は前記各ブロック(450)ごとに前記現前変換係数(125)と前記基準変換係数(145)との間で行う、実施態様2記載の画像処理システム。
(実施態様6)
前記プロセッサ(110)はさらに、前記差分が前記差分閾値(128)を上回る箇所で前記各ブロック(450)に変化ブロックの標識を付すことで前記比較を実行し、前記プロセッサ(110)はさらに、前記変化ブロックの数がブロック閾値(128)を上回ったときに前記イベントを検出する構成とした、実施態様5記載の画像処理システム。
(実施態様7)
前記プロセッサ(110)は、前記現在のディジタル画像の注視区域(420)に対応する前記現前変換係数(125)を前記基準変換係数(145)と比較する構成とし、前記注視区域(420)は前記現前画像の前記センサ値(30)の一部しか含まない、
実施態様2記載の画像処理システム。
(実施態様8)
現前画像内のイベントを検出する方法であって、前記現前画像の少なくとも一部を表わす現前変換係数(125)を計算(310)するステップと、前記現前変換係数(125)と過去の画像の少なくとも一部を表わす基準変換係数(145)との比較を実行(320,330)するステップで、前記現前変換係数(125)が前記基準変換係数(145)と空間的に対応する前記ステップと、前記比較に基づき前記現前画像内で前記イベントを検出(340)するステップを有する、イベント検出方法。
(実施態様9)
前記比較の前記実行ステップはさらに、前記現前変換係数(125)と前記基準変換係数(145)の間の差分を計算(320)するステップと、前記差分が差分閾値(128)を上回ったかどうか判定(330)するステップを有する、実施態様8記載のイベント検出方法。
(実施態様10)
前記現前変換係数の前記計算(310)ステップは、前記現前画像をブロック(450)に分割(600)するステップと、前記各ブロック(450)に関する前記現前変換係数(125)を計算(630)するステップで、前記比較を前記ブロック(450)のそれぞれについて前記現前変換係数(125)と前記基準変換係数(145)の間で行なう前記ステップをさらに有する、実施態様8記載のイベント検出方法。
映像監視システムの概観図である。 映像監視システムの動作を示すブロック図である。 本発明の実施形態に従い映像監視システムに用いるイベント検出アルゴリズムを実行するための例示ロジックを示すブロック図である。 本発明のイベント検出方法の例示ステップを示すフローチャートである。 本発明の実施形態に従い処理用ブロックに分割したディジタル画像見本を示す図である。 本発明の実施形態に従いセンサ値の変換係数への変換を示す図である。 本発明の実施形態に従いディジタル画像のブロックを用いてイベントを検出する例示ステップを示すフローチャートである。 本発明の実施形態に従いディジタル画像のブロックを用いてイベントを検出する例示ステップを示すフローチャートである。 被写界のディジタル画像のブロックを用いた被写界内でのイベント検出を説明するための該被写界を表す図である。 被写界のディジタル画像のブロックを用いた被写界内でのイベント検出を説明するための該被写界を表す図である。 被写界のディジタル画像のブロックを用いた被写界内でのイベント検出を説明するための該被写界を表す図である。 被写界のディジタル画像のブロックを用いた被写界内でのイベント検出を説明するための該被写界を表す図である。 本発明の実施形態に従い処理用に注視区域のブロックに分割したディジタル画像見本を示す図である。 本発明の実施形態に従いディジタル画像の注視区域のブロックを用いたイベント検出のための例示ステップを示すフローチャートである。 本発明の実施形態に従いディジタル画像の注視区域のブロックを用いたイベント検出のための例示ステップを示すフローチャートである。 本発明の実施形態に従いディジタル画像の加重ブロックを用いたイベント検出用のための例示ステップを示すフローチャートである。 本発明のイベント検出アルゴリズムによる用途向けに基準画像を適応させる例示ロジックを示すブロック図である。 本発明の実施形態に従い基準画像を適応させる例示ステップを示すフローチャートである。
符号の説明
10 映像監視システム
20 画像センサ
25 画素
30 センサ値
40 イベント通知
100 画像処理システム
110 CPU
120 イベント検出アルゴリズム
122 変換ロジック
124 比較ロジック
125 現前変換係数
126 閾ロジック
128 差分閾値
129 計算ロジック
130 記憶媒体
140 基準
145 基準変換係数
200 ビデオカメラ
205 被写界
210 視野
215 データ
220 リンク
250 監視センター
255 コンピュータ

Claims (1)

  1. 映像監視システムに用いる画像処理システムであって、
    過去の画像の少なくとも一部を表わす基準変換係数を記憶する記憶媒体と、
    現前画像を表わすセンサ値を受信して該現前画像の少なくとも一部を表わす現前変換係数を計算するプロセッサで、前記現前変換係数が前記基準変換係数に空間的に対応しており、前記プロセッサがさらに前記現前変換係数と前記基準変換係数との比較を実行し、該比較に基づいて前記現前画像内のイベントを検出する前記プロセッサを備える、
    ことを特徴とする画像処理システム。
JP2003367337A 2002-10-30 2003-10-28 画像処理システムおよびイベント検出方法 Pending JP2004153829A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/284,698 US20040086152A1 (en) 2002-10-30 2002-10-30 Event detection for video surveillance systems using transform coefficients of compressed images

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004153829A true JP2004153829A (ja) 2004-05-27
JP2004153829A5 JP2004153829A5 (ja) 2006-10-19

Family

ID=32093532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003367337A Pending JP2004153829A (ja) 2002-10-30 2003-10-28 画像処理システムおよびイベント検出方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040086152A1 (ja)
EP (1) EP1416734B1 (ja)
JP (1) JP2004153829A (ja)
DE (1) DE60302028T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017104699A1 (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 日本電信電話株式会社 画像差異検出装置、画像差異検出方法及びコンピュータプログラム

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7920718B2 (en) * 2002-09-05 2011-04-05 Cognex Corporation Multi-zone passageway monitoring system and method
US20050078873A1 (en) * 2003-01-31 2005-04-14 Cetin Ahmet Enis Movement detection and estimation in wavelet compressed video
US20040223652A1 (en) * 2003-05-07 2004-11-11 Cetin Ahmet Enis Characterization of motion of moving objects in video
US7623674B2 (en) * 2003-11-05 2009-11-24 Cognex Technology And Investment Corporation Method and system for enhanced portal security through stereoscopy
US7376244B2 (en) * 2003-11-24 2008-05-20 Micron Technology, Inc. Imaging surveillance system and method for event detection in low illumination
US7933333B2 (en) * 2004-06-30 2011-04-26 Pelco, Inc Method and apparatus for detecting motion in MPEG video streams
US20080117295A1 (en) * 2004-12-27 2008-05-22 Touradj Ebrahimi Efficient Scrambling Of Regions Of Interest In An Image Or Video To Preserve Privacy
US20060153448A1 (en) * 2005-01-13 2006-07-13 International Business Machines Corporation System and method for adaptively separating foreground from arbitrary background in presentations
US20070047837A1 (en) * 2005-08-29 2007-03-01 John Schwab Method and apparatus for detecting non-people objects in revolving doors
TWI328201B (en) * 2006-10-30 2010-08-01 Ind Tech Res Inst Method and system for object detection in an image plane
TW200910932A (en) * 2007-08-29 2009-03-01 Micro Star Int Co Ltd Image-detecting method
JP4875649B2 (ja) * 2008-03-19 2012-02-15 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
FR2929734A1 (fr) * 2008-04-03 2009-10-09 St Microelectronics Rousset Procede et systeme de videosurveillance.
ITMI20080735A1 (it) * 2008-04-23 2009-10-24 Andrea Enrico Leonardo Muller Motore e procedimento per lo spegnimento di un incendio
GB2459701B (en) * 2008-05-01 2010-03-31 Pips Technology Ltd A video camera system
DE102008029413A1 (de) * 2008-06-23 2009-12-24 Pms Gmbh Parkraummanagement
US20100014584A1 (en) * 2008-07-17 2010-01-21 Meir Feder Methods circuits and systems for transmission and reconstruction of a video block
CN101799928B (zh) * 2010-03-30 2013-07-03 深圳市融创天下科技股份有限公司 一种应用于图像处理的高效低复杂度运动侦测方法
KR101081051B1 (ko) * 2010-11-16 2011-11-09 계명대학교 산학협력단 퍼지 유한상태 오토마타를 이용한 화재 불꽃 감지 방법
US8929588B2 (en) 2011-07-22 2015-01-06 Honeywell International Inc. Object tracking
TWI476735B (zh) * 2012-12-21 2015-03-11 Taiwan Secom Co Ltd 攝影機異常種類辨識方法及可偵測攝影異常的監視主機
CN103198447B (zh) * 2013-04-09 2015-09-09 哈尔滨工业大学 一种基于卫星云图的风矢场实时度量方法
US9497425B2 (en) * 2013-10-08 2016-11-15 Sercomm Corporation Motion detection method and device using the same
US9685056B2 (en) * 2014-03-21 2017-06-20 Qognify Ltd. Robust change-detection system and method
CN104602025B (zh) 2015-01-09 2018-11-20 华为技术有限公司 处理图像的方法和装置
GB201512283D0 (en) 2015-07-14 2015-08-19 Apical Ltd Track behaviour events
KR102674150B1 (ko) * 2016-12-27 2024-06-10 한화비전 주식회사 가변 이벤트 검출 조건을 가지는 촬상 장치
US10791302B1 (en) * 2019-06-24 2020-09-29 RoundhouseOne Inc. Computer vision system that provides an identification of movement pathway intensity
US10764490B1 (en) * 2019-06-24 2020-09-01 RoundhouseOne Inc. Computer vision system that detects people, identification of their location in a field of view
US11216670B2 (en) * 2019-06-24 2022-01-04 RoundhouseOne Inc. Computer vision with identification of common movement pathways within a space

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0795557A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Fujitsu Ltd 遠隔監視装置
JPH07222137A (ja) * 1994-02-08 1995-08-18 Kyocera Corp 遠隔監視システム
JPH1118073A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Sanyo Electric Co Ltd 監視装置
JP2000032432A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Victor Co Of Japan Ltd 監視装置
JP2002112080A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Victor Co Of Japan Ltd 差分検出カメラ
JP2002112242A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Victor Co Of Japan Ltd 差分カメラ端末
JP2002123833A (ja) * 2000-10-18 2002-04-26 Victor Co Of Japan Ltd 画像処理装置
JP2003219424A (ja) * 2002-01-21 2003-07-31 Canon Inc 画像変化検知装置及びその方法並びにコンピュータプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5099322A (en) * 1990-02-27 1992-03-24 Texas Instruments Incorporated Scene change detection system and method
US6850252B1 (en) * 1999-10-05 2005-02-01 Steven M. Hoffberg Intelligent electronic appliance system and method
US6400996B1 (en) * 1999-02-01 2002-06-04 Steven M. Hoffberg Adaptive pattern recognition based control system and method
US6125201A (en) * 1997-06-25 2000-09-26 Andrew Michael Zador Method, apparatus and system for compressing data
US6091777A (en) * 1997-09-18 2000-07-18 Cubic Video Technologies, Inc. Continuously adaptive digital video compression system and method for a web streamer
FR2770724A1 (fr) * 1997-11-03 1999-04-30 Telediffusion Fse Procede d'analyse d'image video pour camera fixe
US6618507B1 (en) * 1999-01-25 2003-09-09 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc Methods of feature extraction of video sequences
JP3677192B2 (ja) * 2000-04-19 2005-07-27 シャープ株式会社 画像処理装置
US6646676B1 (en) * 2000-05-17 2003-11-11 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Networked surveillance and control system
GB0028162D0 (en) * 2000-11-20 2001-01-03 Sentec Ltd Distributed image processing technology and services
JP3926572B2 (ja) * 2001-03-02 2007-06-06 株式会社日立製作所 画像監視方法、画像監視装置及び記憶媒体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0795557A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Fujitsu Ltd 遠隔監視装置
JPH07222137A (ja) * 1994-02-08 1995-08-18 Kyocera Corp 遠隔監視システム
JPH1118073A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Sanyo Electric Co Ltd 監視装置
JP2000032432A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Victor Co Of Japan Ltd 監視装置
JP2002112080A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Victor Co Of Japan Ltd 差分検出カメラ
JP2002112242A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Victor Co Of Japan Ltd 差分カメラ端末
JP2002123833A (ja) * 2000-10-18 2002-04-26 Victor Co Of Japan Ltd 画像処理装置
JP2003219424A (ja) * 2002-01-21 2003-07-31 Canon Inc 画像変化検知装置及びその方法並びにコンピュータプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017104699A1 (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 日本電信電話株式会社 画像差異検出装置、画像差異検出方法及びコンピュータプログラム
JPWO2017104699A1 (ja) * 2015-12-15 2018-06-07 日本電信電話株式会社 画像差異検出装置、画像差異検出方法及びコンピュータプログラム
US10630991B2 (en) 2015-12-15 2020-04-21 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Image difference detection device, method for detecting image difference, and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
EP1416734A1 (en) 2004-05-06
DE60302028T2 (de) 2006-07-27
EP1416734B1 (en) 2005-10-26
DE60302028D1 (de) 2005-12-01
US20040086152A1 (en) 2004-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004153829A (ja) 画像処理システムおよびイベント検出方法
US8237830B2 (en) Video camera
US7889248B2 (en) Imaging apparatus and method of processing image
US20110228846A1 (en) Region of Interest Tracking and Integration Into a Video Codec
JP5421727B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP3097665B2 (ja) 異常検出機能を備えたタイムラプスレコーダ
CN105282548B (zh) 动态压缩比选择
EP3014880A2 (en) Encoding video captured in low light
JP2009268066A (ja) 撮像装置、撮像方法、およびプログラム
JP6396397B2 (ja) ビットレートコントローラ及び出力ビットレート制限方法
JP2006197557A (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法及びそのプログラム
US7750972B2 (en) Digital camera
JP7435208B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
Kim et al. Perceptually motivated model for predicting banding artefacts in high-dynamic range images
KR100420620B1 (ko) 객체기반 영상 감시시스템
US10652538B2 (en) Video encoding method and system
JPH02105686A (ja) 静止画のディジタル記録装置
JPH05130433A (ja) 画像符号化方法及び画像符号化装置
US8422561B2 (en) Method and system for low-subband content discrimination
JP2007019759A (ja) 監視カメラ
JP3061430U (ja) 遠隔監視セキュリティシステム
TWI764352B (zh) 使用凸和凹分佈函數對複數個影像訊框進行框內更新編碼之方法
JP3435746B2 (ja) 遠隔監視装置
JP2005012678A (ja) 監視用撮像装置および監視方法
KR100391266B1 (ko) 객체기반 영상 압축을 위한 배경설정방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060905

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090521