JP2004149457A - ウコギ科植物の花部の抽出物とその用途 - Google Patents

ウコギ科植物の花部の抽出物とその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2004149457A
JP2004149457A JP2002316341A JP2002316341A JP2004149457A JP 2004149457 A JP2004149457 A JP 2004149457A JP 2002316341 A JP2002316341 A JP 2002316341A JP 2002316341 A JP2002316341 A JP 2002316341A JP 2004149457 A JP2004149457 A JP 2004149457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
plant
water
flower part
liver disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002316341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4024128B2 (ja
Inventor
Masayuki Yoshikawa
雅之 吉川
Hisashi Matsuda
久司 松田
Toshio Morikawa
敏生 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUROHIME WAKANYAKU KENKYUSHO KK
Original Assignee
KUROHIME WAKANYAKU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUROHIME WAKANYAKU KENKYUSHO KK filed Critical KUROHIME WAKANYAKU KENKYUSHO KK
Priority to JP2002316341A priority Critical patent/JP4024128B2/ja
Publication of JP2004149457A publication Critical patent/JP2004149457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4024128B2 publication Critical patent/JP4024128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

【課題】ウコギ科植物の花部に含有される肝障害抑制作用を有する抽出液又はエキスを有効成分とする肝疾患の予防又は治療剤の提供。
【解決手段】ウコギ科植物の花部から低級脂肪族アルコール又はその含水物による抽出によって得られる抽出液又は抽出エキスを有効成分として含有する肝疾患の予防又は治療剤。及び当該抽出物に含有される新規化合物の提供。化合物の1つとして,下記1式で表される化合物が提供される。
Figure 2004149457

【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ウコギ科(Araliaceae)ニンジン属(Panax)植物の花部の抽出物とその用途に関し、より詳細には、ウコギ科ニンジン属の植物の花部に含有される肝障害抑制作用を有する抽出液又は抽出エキスを有効成分とする肝疾患の予防又は治療剤及び新規化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】
ウコギ科 (Aceraceae)ニンジン属(Panax)に属する植物、サンシチニンジン(学名: notoginseng (BURK.) F. H. CHEN.)は、中国の山地で栽培され、その根部を乾燥させたものが三七人参、人参三七、参三七、田三七、田七などと呼ばれている。この根部は、従来から広く研究がなされ、含有成分や薬効などが数多く報告されている(例えば、非特許文献1〜3)。
また、サンシチニンジンの花部は、根部に栄養をゆきとどかせるため、栽培時に切り取られ、高級茶剤として、血圧降下やのどの炎症を鎮めるのに用いられている。
しかし、花部は、茶剤として食用に供され、かつ栽培時に間引かれるなど、資源的にはある程度豊富で、容易に入手できるにもかかわらず、ほとんど研究が行われていなかった。
【0003】
【非特許文献1】
Yoshikawa M., et. al., Chem. Pharm. Bull., 45, 1039−1045(1997)
【非特許文献2】
Yoshikawa M., et. al., Chem. Pharm. Bull., 45, 1056−1062(1997)
【非特許文献3】
Yoshikawa M., et. al., Chem. Pharm. Bull., 49, 11452−1456(2001)
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の発明者らは、ウコギ科ニンジン属の植物の花部に含まれる成分について鋭意研究を行った結果、今までに報告されたことがない新規化合物を見出し、その化学構造を決定するとともに、ウコギ科植物の花部の抽出物について、従来知られていなかった肝障害抑制作用が認められることを新たに見出し、本発明の完成に至った。
すなわち、本発明によれば、ウコギ科ニンジン属の植物の花部から低級脂肪族アルコール又はその含水物による抽出によって得られる抽出液又は抽出エキスを有効成分として含有する肝疾患の予防又は治療剤が提供される。
また、本発明によれば、下記式(a)〜(e)
【0005】
【化5】
Figure 2004149457
【0006】
【化6】
Figure 2004149457
で表される新規化合物が提供される。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の肝疾患の予防又は治療剤は、ウコギ科(Araliaceae)ニンジン属(Panax)の植物の花部を用いて抽出した抽出液又は抽出エキスを有効成分として含有する。ウコギ科ニンジン属の植物は、例えば、日本、韓国、中国等の山地、例えば、特に雲南省、広西省等の標高800〜1000m程度の地域に広く分布している植物であれば特に限定されるものではなく、サンシチニンジン(P. notoginseng (BURK.) F. H. CHEN.)、チクセツニンジン、オタネニンジン(P. ginseng)等が挙げられ、なかでも、サンシチニンジンが代表的に用いられる。
これらの植物の花部は、通常、乾燥して用いられるが、その形態等は特に限定されない。
【0008】
ウコギ科植物の花部から抽出液を得るために、例えば、花部をそのまま、粉砕して及び/又は乾燥し、1〜50倍(重量)程度、好ましくは20〜30倍程度の低級脂肪族アルコール又はその含水物を用いて抽出することが適当である。低級脂肪族アルコールとしては、炭素数1〜4の脂肪族アルコールが挙げられ、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、n−ブタノール、t−ブタノール等が挙げられる。なかでも、メタノール又はエタノールが好ましい。また、1〜30重量%程度の水を含有する低級脂肪族アルコール含水物であってもよい。
【0009】
抽出は、冷浸、温浸又は熱浸のいずれで行ってもよい。例えば、50〜85℃程度の温度で、振盪下又は非振盪下に、上述した花部を上述した溶媒に浸漬することによって行うことが適当である。振盪下に浸漬する場合には、30分間〜10時間程度行うことが適当であり、非振盪下に浸漬する場合は、1時間〜20日間程度行うことが適当である。なお、抽出処理は、同一原料について1回のみ行ってもよいが、複数回、例えば、2〜5回程度行うことが好ましい。
【0010】
得られた抽出液は、濃縮して抽出エキスとしてもよい。濃縮は、低温低圧下で行うことが好ましい。この濃縮は乾固するまで行ってもよい。なお、濃縮する前にろ過し、ろ液を濃縮してもよい。また、抽出エキスは、濃縮したままの状態であってもよいし、粉末状又は凍結乾燥品等としてもよい。濃縮する方法、粉末状及び凍結乾燥品とする方法は、当該分野で公知の方法を用いることができる。
【0011】
得られた抽出液は、濃縮する前後に、精製処理に付してもよい。精製処理は、クロマトグラフ法、イオン交換樹脂を使用する溶離法、溶媒による分配抽出等を単独又は組み合わせて採用することができる。例えば、クロマトグラフ法としては、順相クロマトグラフィー、逆相クロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー、遠心液体クロマトグラフィー、カラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー等のいずれか又はそれらを組み合わせて行う方法が挙げられる。この際の担体、溶出溶媒等の精製条件は、各種クロマトグラフィーに対応して適宜選択することができる。
【0012】
特に、抽出液を濃縮して抽出エキスとしたものを、酢酸エチル及び水を用いて分配抽出して、水可溶画分とすることが好ましい。また、抽出液が、メタノール、エタノール又はプロパノールで抽出して得られた場合には、抽出液を濃縮して抽出エキスとし、酢酸エチル/水を用いて分配抽出し、さらにその水相をブタノールで分配抽出して、ブタノール可溶画分とすることが好ましい。分配抽出は、当該分野で通常行われる方法にしたがって行うことができる。例えば、室温下、振盪下又は非振盪下に、抽出エキス等に対して、酢酸エチル又はブタノールと水とを1〜30(重量)倍程度(1:10〜10:1)加えて行うことが適当である。
【0013】
得られた各画分は、さらに濃縮してもよいし、精製処理に付してもよい。ここでの濃縮及び精製処理は、上述した方法と同様に行うことができる。
また、本発明においては、上記に示す式(a)〜式(e)のいずれかで表される化合物が、新規化合物として見出された。なお、これらの化合物は可能な場合には、それらの金属塩、有機酸又は無機酸塩、有機塩基又は無機塩基の塩、溶媒和物の形態であってもよい。
これらの化合物は、上述したような低級脂肪族アルコール又はその含水物による抽出液を濃縮して得られた抽出エキスを、酢酸エチル/水で分配抽出した場合の水相を、さらにブタノールで分配抽出した際に、ブタノール可溶画分に主に含有される。これらの化合物は、肝障害抑制作用を有するため、肝疾患の予防又は治療剤として用いることができる。なお、予防又は治療剤とは、医薬品のほか、健康食品等としての適用をも含む。
【0014】
上記のような抽出液又は抽出エキス、式(a)〜式(e)の化合物は、それぞれそのままの状態又は適当な媒体で希釈して、医薬品等の製造分野において公知の方法によって、散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤又は液剤等の種々の医薬品の形態で使用することができる。これらの形態においては、適当な媒体を添加してもよい。適当な媒体としては、医薬的に受容な賦形剤、例えば結合剤(例えばシロップ、アラビアゴム、ゼラチン、ソルビトール、トラガント又はポリビニルピロリドン);充填剤(例えば乳糖、砂糖、トウモロコシ澱粉、リン酸カルシウム、ソルビトール又はグリシン);錠剤用滑剤(例えばステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコール又はシリカ);崩壊剤(例えば馬鈴薯澱粉)又は受容な湿潤剤(例えばラウリル硫酸ナトリウム)等が挙げられる。錠剤は、通常の製薬の実際に周知の方法でコートしてもよい。液体製剤は、例えば水性又は油性の懸濁液、溶液、エマルジョン、シロップ又はエリキシルの形態であってもよく、使用前に水又は他の適切な賦形剤と混合する乾燥製品として提供してもよい。こうした液体製剤は、通常の添加剤、例えば懸濁剤(例えばソルビトール、シロップ、メチルセルロース、グルコースシロップ、ゼラチン水添加食用脂);乳化剤(例えばレシチン、ソルビタンモノオレエート又はアラビアゴム);(食用脂を含んでいてもよい)非水性賦形剤(例えばアーモンド油、分画ココヤシ油又はグリセリン、プロピレングリコール又はエチルアルコールのような油性エステル);保存剤(例えばメチル又はプロピルp−ヒドロキシ安息香酸塩又はソルビン酸)及び所望により着色剤等を含んでいてもよい。
【0015】
また、上記抽出液又は抽出エキス、式(a)〜式(e)の化合物は、健康食品に利用することができる。健康食品とは、通常の食品よりも積極的な意味で、保健、健康維持・増進等の目的とした食品を意味し、例えば、液体又は半固形、固形の製品、具体的には、散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤又は液剤等のほか、クッキー、せんべい、ゼリー、ようかん、ヨーグルト、まんじゅう等の菓子類、清涼飲料、お茶類、栄養飲料、スープ等の形態が挙げられる。これらの食品の製造工程において、あるいは最終製品に、上記抽出液等を混合又は塗布、噴霧などして添加して、健康食品とすることができる。
【0016】
上記抽出液又は抽出エキス、式(a)〜式(e)の化合物の使用量は、濃縮、精製の程度、活性の強さ等、使用目的、治療又は予防等の対象疾患、その疾患の程度、体重、年齢、症状等によって適宜調整することができ、例えば、成人1回につき抽出液又は抽出エキスでは精製度や水分含量等に応じて、1〜20000mg程度が挙げられ、化合物では、1〜10000mg程度が挙げられる。服用は、食前30分位に1日3回行うのが望ましい。また、健康食品としての使用時には、食品の味や外観に悪影響を及ぼさない量、例えば、対象となる食品1kgに対し、上記抽出液又は抽出エキス、式(a)〜式(e)の化合物を、10〜100000mg程度の添加することが適当である。
以下、本発明の抽出物、新規化合物及びそれらの作用についての実施例を具体的に説明する。
【0017】
ウコギ科植物三七花の抽出
(1)三七花メタノール抽出エキスの調製
三七花493gを粉砕し、約10倍量のメタノール(ナカライテスク社製、特級)(5L)を加え、加熱還流下、3時間抽出した。抽出後、ひだ折りろ紙(アドバンテック社製、No. 2のろ紙)にてろ過し、抽出残査にさらにメタノール(5L)を加え、3時間加熱還流し、同様にろ過作業をおこなった。合計3回の抽出をおこない、その抽出液をあわせ、ロータリーエバポレーターを用いて、減圧下溶媒留去し、三七花の抽出エキス211g(生薬からの収率42.8%)を得た。
【0018】
(2)三七花メタノール抽出エキスの溶媒分画の調製
三七花メタノール抽出エキス(125g)を水(2L)に懸濁させ、分液ロートを用いて2Lの酢酸エチル(ナカライテスク社製、特級)で分配抽出する。水層にさらに酢酸エチル(2L)を加えて、溶媒抽出し、同様の操作を計3回行い、酢酸エチル層を得た。酢酸エチル抽出液を合して、減圧下溶媒留去し、酢酸エチル移行部エキス(22.6g、4.6%)を得た。
水層について、さらに2Lの1−ブタノール(ナカライテスク社製、特級)を加えて溶媒抽出し、同様の操作を計3回行い、1−ブタノール層を得た。それぞれを同様に減圧下溶媒留去し、1−ブタノール移行部エキス(146.3g、29.2%)及び水移行部エキス(44.0g、8.9%)を得た。
【0019】
(3)1−ブタノール移行部エキスの分離・精製
1−ブタノール移行部エキス(73.8g)を順相シリカゲルカラムクロマトグラフィー(富士シリシア社製、BW−200、150〜350メッシュ、2.5kg、移動相:クロロホルム(ナカライテスク社製、特級):メタノール:水(10:3:1、下層)→メタノール)にて順次溶出し、フラクション1(0.81g)、2(3.70g)、3(10.20g)、4(30.30g)、5(25.80g)、6(2.84g)を得た。
【0020】
このうちフラクション4(30.00g)について、逆相オクタデシルシリル(以下ODS)カラムクロマトグラフィー(富士シリシア社製、Chromatrex ODSDM1020T、100〜200メッシュ、900g、移動相:メタノール:水(70:30)→メタノール)にて分離、精製し、ジンセンノサイド−Rb(ginsenoside−Rb、2、2.87%)を得た。さらに、高速液体クロマトグラフィー(以下HPLC)[検出器:島津示唆屈折型検出器RID−6A、ポンプ:島津LC−10A、HPLCカラム:YMC社製YMC Pack−ODS−A、20mmi.d.×250mm、移動相:メタノール:水(80:20)]にて分離、精製し、ジンセンノサイド−Rb(ginsenoside−Rb、1、0.24%)、ジンセンノサイド−Rb(2、3.15%)、ジンセンノサイド−Rd(3、0.010%)、ジンセンノサイド−Rc(4、1.79%)、ギペノサイド−IX(gypenoside−IX、 5、0.11%)、ギペノサイド−XVII (6、0.18%)及び新規化合物ノトジンセンノサイド−T(notoginsenoside−T、7、0.011%)とノトジンセンノサイド−O(8、0.010%)とを得た。
【0021】
フラクション5(25.00g)について、ODSカラムクロマトグラフィー(50g、移動相:メタノール:水(60:40→70:30)→メタノール)及びHPLC(移動相:メタノール:1%酢酸水溶液(60:35))にて分離、精製し、ノトジンセンノサイド−Fa(notoginsenoside−Fa、9、0.41%)、ノトジンセンノサイド−D(10、0.009%)及び新規化合物ノトジンセンノサイド−Q(notoginsenoside−Q、11、0.014%)と、ノトジンセンノサイド−P (12、0.008%)と、ノトジンセンノサイド−S(13、0.029%)とを得た。
(4)新規化合物の構造及び物性
上記で得られた新規化合物の構造式を以下に示す。
【0022】
【化7】
Figure 2004149457
【0023】
【化8】
Figure 2004149457
【0024】
▲1▼notoginsenoside−T (7)の物性値
性状:無色結晶(融点:196〜198℃)
旋光度:[α] 28 +0.3° (c=1.30, MeOH)
高分解能質量分析(High−resolution positive−ion FAB−MS):
理論値 C528821Na (M+Na) : 1071.5716
実測値 : 1071.5708
赤外吸収スペクトル (KBr, cm−1): 3410, 1655, 1078
質量分析
positive−ion FAB−MS: m/z 1071 (M+Na)
negative−ion FAB−MS: m/z 1047 (M−H)
核磁気共鳴スペクトル:
H−NMR (500 MHz, ピリジン−d):δ0.84, 0.98, 0.98, 0.99, 1.29, 1.63, 1.63, 1.68 (3H each, all s, 19, 18, 30, 29, 28, 26, 21, 27−H), 4.89 (1H, d, J =7.7 Hz, 1’−H), 4.97 (1H, d, J=7.6 Hz, 1’’’−H), 5.09 (1H, d, J=7.6 Hz, 1’’−H), 5.19 (1H, d, J=7.4 Hz, 1’’’’−H), 5.34 (1H, d like,24−H).
13C−NMR (125 MHz, ピリジン−d):δc (表1に示す)
【0025】
▲2▼notoginsenoside−O (8)の物性値
性状:無色結晶(融点:194〜196 ℃)
旋光度:[α] 28 +2.1° (c=1.00, MeOH)
高分解能質量分析(High−resolution positive−ion FAB−MS):
理論値 C528821Na (M+Na) : 1071.5716
実測値 : 1071.5721
赤外吸収スペクトル (KBr, cm−1): 3431, 1684, 1078
質量分析
positive−ion FAB−MS: m/z 1071 (M+Na)
negative−ion FAB−MS: m/z 1047 (M−H)
核磁気共鳴スペクトル:
H−NMR (500 MHz, ピリジン−d):δ0.83, 0.98, 0.99, 1.00, 1.29, 1.63, 1.63, 1.67 (3H each, all s, 19, 18, 30, 29, 28, 26, 21, 27−H), 4.89 (1H, d like, 1 ’’’’−H), 4.90 (1H, d like, 1’’’−H), 4.91 (1H, d like, 1’−H), 5.09 (1H, d, J=7.7 Hz, 1’’−H), 5.31 (1H, d like, 24−H).
13C−NMR (125 MHz, ピリジン−d):δc (表1に示す)
【0026】
▲3▼notoginsenoside−Q (11)の物性値
性状:無色結晶(融点:196〜198 ℃)
旋光度:[α] 28 +6.8° (c=1.20, MeOH)
高分解能質量分析(High−resolution positive−ion FAB−MS):
理論値 C6410831Na (M+Na) : 1395.6772
実測値 : 1395.6759
赤外吸収スペクトル (KBr, cm−1): 3410, 1655, 1076
質量分析
positive−ion FAB−MS: m/z 1395 (M+Na)
negative−ion FAB−MS: m/z 1371 (M−H)
核磁気共鳴スペクトル:
H−NMR (500 MHz, ピリジン−d):δ0.83, 0.96, 0.98, 1.11, 1.28, 1.64, 1.64, 1.69 (3H each, all s, 19, 18, 30, 29, 28, 26, 21, 27−H), 4.90 (1H, d, J =7.3 Hz, 1’−H), 5.08 (1H, d, J=7.0 Hz, 1’’’’’−H), 5.09 (1H, d, J=7.3 Hz, 1’’’’−H), 5.22 (1H, d, J=7.3 Hz, 1’’’’’’−H), 5.34 (1H, d like, 24−H), 5.36 (1H, d, J=6.7 Hz, 1’’’−H), 5.48 (1H, d, J=8.9 Hz, 1’’−H).
13C−NMR (125 MHz, ピリジン−d):δc (表1に示す)
【0027】
▲4▼notoginsenoside−P (12)の物性値
性状:無色結晶(融点:194〜196 ℃)
旋光度:[α] 28 −0.6° (c=0.70, MeOH)
高分解能質量分析(High−resolution positive−ion FAB−MS):
理論値 C6310630Na (M+Na) : 1365.6667
実測値 : 1365.6681
赤外吸収スペクトル (KBr, cm−1): 3410, 1655, 1076
質量分析
positive−ion FAB−MS: m/z 1365 (M+Na)
negative−ion FAB−MS: m/z 1341 (M−H)
核磁気共鳴スペクトル:
H−NMR (500 MHz, ピリジン−d):δ0.81, 0.96, 0.96, 1.10, 1.27, 1.62, 1.62, 1.66 (3H each, all s, 19, 18, 30, 29, 28, 26, 21, 27−H), 4.89 (1H, d, J =7.0 Hz, 1’−H), 4.89 (1H, d, J=7.0 Hz, 1’’’’’−H), 4.89 (1H, d, J=7.0 Hz, 1’’’’’’−H), 5.08 (1H, d, J=7.3 Hz, 1’’’’−H), 5.31 (1H, d like, 24−H), 5.35 (1H, d, J=6.7 Hz, 1’’’−H), 5.47 (1H, d, J=9.1 Hz, 1’’−H).
13C−NMR (125 MHz, ピリジン−d): δc (表1に示す)
【0028】
▲5▼notoginsenoside−S (13)の物性値
性状:無色結晶(融点:186〜188 ℃)
旋光度:[α] 28 −8.7° (c=1.40, MeOH)
高分解能質量分析(High−resolution positive−ion FAB−MS):
理論値 C6310630Na (M+Na) : 1365.6667
実測値 : 1365.6653
赤外吸収スペクトル (KBr, cm−1): 3410, 1655, 1076
質量分析
positive−ion FAB−MS: m/z 1365 (M+Na)
negative−ion FAB−MS: m/z 1341 (M−H)
核磁気共鳴スペクトル:
H−NMR (500 MHz, ピリジン−d):δ0.81, 0.94, 0.96, 1.11, 1.27, 1.61, 1.63, 1.67 (3H each, all s, 19, 18, 30, 29, 28, 26, 21, 27−H), 4.85 (1H, d, J =7.6 Hz, 1’’’’’’−H), 4.89 (1H, d, J=7.3 Hz, 1’−H), 5.09 (1H, d,J=6.7 Hz, 1’’’’−H), 5.32 (1H, d like, 24−H), 5.35 (1H, d, J =6.4 Hz,1’’’−H), 5.46 (1H, d, J=7.6 Hz, 1’’−H), 5.59 (1H, d like, 1 ’’’’’−H).
13C−NMR (125 MHz, ピリジン−d):δc (表1に示す)
【0029】
【表1】
Figure 2004149457
【0030】
D−ガラクトサミンとリポ多糖に誘起された肝障害に対する作用
(1)実験方法
Tiegsらの方法(Tiegs G., Wolter M., Wendel A., Biochem. Pharmacol., 38, 627−631 (1989))に準じて実験を行った。
つまり、約20時間絶食したddY系雄性マウス(6週齢、体重約25g、紀和実験動物研究所社製)に対し、5% (w/v) アラビアゴム末(ナカライテスク社製)により、水性懸濁液とした被験物質を腹腔内投与した。1時間後、生理食塩水に溶解したD−galactosamine hydrochloride (350mg/kg、和光純薬工業社製) 及びlipopolysaccharide (10μg/kg、Sigma) 混液を10mL/kg(BW) の液量で腹腔内投与した。10時間、絶食、絶水下飼育した後、無麻酔下、眼窩静脈叢より採血し、血液サンプルを得た。
【0031】
得られた血液サンプルを遠心分離(3,000rpm、10分間、4℃)して得られた血清はトランスアミナーゼ活性を測定するまで凍結(−20℃)して保存した。
血清中トランスアミナーゼ(s−GPT、s−GOT)活性の測定には市販キットであるエスティーエーテストワコー(和光純薬工業社製)を使用した。
得られた結果を表2〜表4に示す。
【0032】
【表2】
Figure 2004149457
【0033】
【表3】
Figure 2004149457
【0034】
【表4】
Figure 2004149457

Claims (5)

  1. ウコギ科ニンジン属の植物の花部から低級脂肪族アルコール又はその含水物による抽出によって得られる抽出液又は抽出エキスを有効成分として含有することを特徴とする肝疾患の予防又は治療剤。
  2. 前記抽出エキスが、さらに酢酸エチルと水とによる分配抽出に付され、その水可溶画分を有効成分とする請求項1の肝疾患の予防又は治療剤。
  3. 前記抽出液又は抽出エキスが、少なくとも以下の式(a)〜式(e)
    Figure 2004149457
    Figure 2004149457
    のいずれか1つの化合物を含有する請求項1に記載の肝疾患の予防又は治療剤。
  4. ウコギ科ニンジン属の植物の花部がサンシチニンジンである請求項1〜3のいずれか1つに記載の肝疾患の予防又は炎症剤。
  5. 式(a)〜式(e)
    Figure 2004149457
    Figure 2004149457
    で表されるのいずれか1つの化合物。
JP2002316341A 2002-10-30 2002-10-30 ウコギ科植物の花部の抽出物とその用途 Expired - Lifetime JP4024128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002316341A JP4024128B2 (ja) 2002-10-30 2002-10-30 ウコギ科植物の花部の抽出物とその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002316341A JP4024128B2 (ja) 2002-10-30 2002-10-30 ウコギ科植物の花部の抽出物とその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004149457A true JP2004149457A (ja) 2004-05-27
JP4024128B2 JP4024128B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=32460081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002316341A Expired - Lifetime JP4024128B2 (ja) 2002-10-30 2002-10-30 ウコギ科植物の花部の抽出物とその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4024128B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016523957A (ja) * 2013-07-11 2016-08-12 株式会社アモーレパシフィックAmorepacific Corporation 発毛および育毛促進用組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016523957A (ja) * 2013-07-11 2016-08-12 株式会社アモーレパシフィックAmorepacific Corporation 発毛および育毛促進用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4024128B2 (ja) 2007-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5410683B2 (ja) カンカニクジュヨウから得られる肝保護剤及び抗TNF−α作用剤
CN101787061B (zh) 曲札茋苷在制备防治心脑缺血疾病制剂中的应用及其制备方法
JP4926376B2 (ja) 草本植物である、ハマウツボ科の全寄生植物[cistanchetubulosa(schenk.)wight]から抽出されるフェニルエタノイド配糖体を含む医薬調製物、これの製造方法およびこれの使用
JP2009191049A (ja) レサク抽出物およびレサク含有成分とその用途
JP2008222656A (ja) 肥満改善および予防用組成物ならびに健康食品
CN116606269B (zh) 米团花二倍半萜化合物与提取物l01及其在制药中的应用
Yu et al. Secondary metabolites of petri-dish cultured Antrodia camphorata and their hepatoprotective activities against alcohol-induced liver injury in mice
JPH1067656A (ja) 細胞接着抑制剤
KR20160123130A (ko) 감국 추출물 또는 분획물을 유효성분으로 포함하는 비만, 비만 관련 질환 또는 합병증의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
JP5721373B2 (ja) サザンカ花部から得られる抗アレルギー剤、脂肪分解阻害剤、抗酸化剤及びヒト線維芽細胞増殖促進剤、並びに新規サポニン化合物
CN107708717B (zh) 白鹤灵芝醌c作为神经细胞凋亡抑制剂的应用
CN114835724B (zh) (+/-)-spiroganoapplanin A及其药物组合物与应用
JP4024128B2 (ja) ウコギ科植物の花部の抽出物とその用途
WO2018124695A1 (ko) 멀꿀 잎 추출물로부터 분리된 신규한 플라보노이드 화합물 및 이를 유효성분으로 하는 항염, 골조직 생성 또는 연골조직 생성 촉진용 조성물
JP2006241054A (ja) 石蓮花の含有成分とその用途
KR20180077998A (ko) 멀꿀 잎 추출물로부터 분리된 신규한 카페인산 화합물 및 이를 유효성분으로 하는 항염, 골조직 생성 또는 연골조직 생성 촉진용 조성물
JP5675034B2 (ja) デイジーから得られる中性脂質吸収抑制剤及びサポニン化合物並びにその用途
JP4472281B2 (ja) ラン科植物の含有成分とその用途
CN104840451A (zh) 一种用于治疗冠心病、高脂血症的中药有效部位、制备方法及从中分离有效成分的方法
JP4437019B2 (ja) キンポウゲ科クロタネソウ属植物のアルコール抽出物とその用途
CN101721467A (zh) 丹参总酚酸制备方法
JP2004083468A (ja) アブラナ科植物の抽出物とその用途
KR100569086B1 (ko) 간세포 보호활성을 갖는 고로쇠 잎 추출물 및 이로부터분리된 페놀성 화합물
JP2008001673A (ja) ジオスシンを有効成分として含む糖吸収抑制用または胃粘膜保護用組成物およびジオスシン類似化合物
US11452708B2 (en) Discovery of potent [alpha]-glucosidase inhibitors from Heterophragma adenophyllum

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4024128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term