JP2004147023A - 画像データ管理方法 - Google Patents

画像データ管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004147023A
JP2004147023A JP2002308837A JP2002308837A JP2004147023A JP 2004147023 A JP2004147023 A JP 2004147023A JP 2002308837 A JP2002308837 A JP 2002308837A JP 2002308837 A JP2002308837 A JP 2002308837A JP 2004147023 A JP2004147023 A JP 2004147023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
identification information
print
management method
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002308837A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Matsuo
松尾 淳一
Takeo Okabe
岡部 雄生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002308837A priority Critical patent/JP2004147023A/ja
Publication of JP2004147023A publication Critical patent/JP2004147023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】記録メディアを介さずに撮影された画像の画像データを管理する
【解決手段】宿泊者に宿泊者の部屋番号に対応するIDを記憶したデジタルカメラ10を貸与し、カメラ10は撮影する毎に、撮影されて得られた画像データ及び該IDを対応して送信する。画像データ及びIDは転送装置40を介してホテル内管理装置80に送信され、記憶される。ホテル内管理装置では、画像データに基づいてプリント処理し、プリント処理により得られたプリントを宿泊者の部屋に届ける。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像データ管理方法に係り、より詳しくは、撮影装置での撮影により得られた画像データを管理する画像データ管理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ホテル、旅館などでのサービスとして、ホテルの部屋の端末装置からデジタルカメラの記録メディアを介して写真を取り込み、画像データのプリントの注文を行なう画像情報印刷システムが提案されている(特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−333355号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この画像情報印刷システムでは、上記のように、記録メディアを介して画像データを端末装置に入力しているので、操作上誤って画像データを消去してしまうなど、記録メディアによる制限があった。
【0005】
本発明は、上記事実に鑑みなされたもので、記録メディアを介さずに撮影された画像の画像データを管理する画像データ管理方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的達成のため請求項1記載の発明は、識別情報を記憶した撮影装置での撮影により得られた画像データ及び該識別情報を対応して該撮影装置から送信し、前記撮影装置から送信された前記識別情報及び前記画像データを受信し、前記画像データに基づいてプリント処理し、前記プリント処理により得られたプリントを前記識別情報に対応して管理する。
【0007】
即ち、本発明に係る画像データ管理方法は、識別情報を記憶した撮影装置での撮影により得られた画像データ及び該識別情報を対応して該撮影装置から送信する。
【0008】
ここで、本発明では、請求項5記載の発明のように、識別情報を記憶した撮影装置を貸与し、前記画像データ及び前記識別情報の送信のステップでは、前記貸与された前記撮影装置での撮影により得られた画像データ及び前記識別情報を対応して送信するようにしてもよい。
【0009】
また、請求項6記載の発明のように、前記画像データ及び前記識別情報の送信のステップでは、所定領域内で前記撮影装置での撮影により得られた画像データ及び前記識別情報を対応して送信するようにしてもよい。
【0010】
よって、例えば、利用者に撮影装置を貸与し、撮影装置を貸与された利用者は処理領域、例えば、テーマパーク内等において撮影装置で撮影し、撮影装置での撮影により得られた画像データ及び前記識別情報を対応して送信するようにしてもよい。
【0011】
また、本発明は、前記撮影装置から送信された前記識別情報及び前記画像データを受信し、前記画像データに基づいてプリント処理する。
【0012】
ここで、本発明は、請求項2記載の発明のように、前記受信した前記識別情報及び前記画像データを対応して記憶するステップを更に備え、前記プリント処理のステップでは、画像データの送信要求及び識別情報を送信し、前記送信された識別情報と、前記対応して記憶された前記識別情報及び前記画像データと、に基づいて、前記送信要求に応じて画像データを該送信要求の送信元に送信し、前記送信元で、受信した画像データに基づいて画像を表示し、前記送信元からプリント処理を指示し、前記プリント処理の指示があった場合に、プリント処理の指示内容に従って、前記プリント処理するようにしてもよい。
【0013】
この場合、請求項3記載の発明のように、前記送信要求及び識別情報の送信のステップでは、宿泊施設内の部屋に配置された送信要求送信装置から前記送信要求及び識別情報を送信するようにしてもよい。なお、この場合、識別情報は部屋に対応するようにしてもよい。また、送信要求送信装置は上記所定領域内に複数配置してもよい。
【0014】
そして、本発明は、前記プリント処理により得られたプリントを前記識別情報に対応して管理する。
【0015】
ここで、プリントの識別情報に対応する管理は、請求項4記載の発明のように、前記識別情報に対応する部屋に前記プリントを届けること、前記識別情報に対応する部屋の宿泊者に前記プリントを渡すこと、前記識別情報に対応する部屋の宿泊者により指定された場所に届けること、の少なくとも何れかとしてもよい。
【0016】
以上説明したように、識別情報を記憶した撮影装置で撮影された画像の画像データ及び該識別情報を対応して該撮影装置から送信し、画像データに基づいてプリント処理し、プリント処理により得られたプリントを識別情報に対応して管理しているので、記録メデイアを用いずに画像データの管理をすることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0018】
図1に示すように、本実施の形態に係る画像データ管理方法を実行する画像データ管理システムは、撮影装置としてのデジタルカメラ10から送信された画像データ及び識別情報を受信し、転送する、テーマパーク内に配置された複数の転送装置40、転送装置40と通信する、テーマパーク内に配置された複数の注文装置60、及び、ホテル内に配置されたホテル内管理装置80を備えている。
【0019】
図2には、本実施の形態に係るデジタルカメラ10の概略構成が示されている。このデジタルカメラ10は、当該デジタルカメラ10の動作全般の主制御部であるCPU12、撮像系制御部14、画像圧縮/伸張部16、液晶ディスプレイ(LCD)18Aの表示制御を行うLCD制御部18、内蔵メモリ20、通信インターフェース(通信I/F)22Aの制御を行う通信制御部22、メディアインターフェース(メディアI/F)24、及び暗号化/復号化部26を主要構成としており、各々がバス28を介して相互に各種データの授受可能に接続されている。
【0020】
ここで、内蔵メモリ20は、主として撮影によって得られたデジタル画像データを一時的に記憶するRAM、及び各種制御プログラムや所定のパラメータ等を予め記憶するROMを含んで構成されている。内臓メモリ20には、該デジタルカメラを識別するID(識別情報)が記憶されている。なお、デジタルカメラ10はホテルの部屋毎に備えられ、各デジタルカメラ10のIDはホテル内の部屋(部屋番号)にも対応して定められている。
【0021】
通信制御部22は、通信I/F22Aを介して無線又は有線によって、撮影して得られた画像の画像データ及び上記IDの送信等のためのものである。
【0022】
図3に示すように、転送装置40は、デジタルカメラ10、注文装置、及びホテル内管理装置80と通信するための通信装置40に、制御装置44、及び記憶装置46を備えている。
【0023】
図4に示すように、注文装置60は、注文装置本体62、表示装置64、及び入力装置66を備えて構成されている。注文装置本体62は、表示装置64及び入力装置66と接続された入出力(I/O)ポート68、制御装置70、及びデジタルカメラ10、転送装置40、及びホテル内管理装置80と通信するための通信装置72を備えている。
【0024】
図5に示すように、ホテル内管理装置80は、ホテル内の各部屋に配置された複数の送信要求送信装置としての部屋内管理装置82、及び複数の部屋内管理装置82に接続された集中管理装置84を備えている。部屋内管理装置82は、管理装置本体86、表示装置88、及び入力装置94を備えている。管理装置本体86は、表示装置88、入力装置94、及び集中管理装置84と接続された入出力(I/O)ポート90及び制御装置92を備えている。集中管理装置84は、集中管理装置本体96、記憶装置98、及びプリンター100を備えている。集中管理装置本体96は、部屋内管理装置82の管理装置本体86内の入出力ポート90、記憶装置98、及びプリンター100と接続された入出力(I/O)ポート102、通信装置106、及び制御装置104を備えている。
【0025】
次に、本実施の形態に係る画像データ管理方法(本実施の形態の作用)を説明する。
【0026】
図1に示すように、ホテルの宿泊者には、ホテルチェックイン時又はテーマパーク入園時等に、宿泊者が宿泊する部屋に対応して備えられた、即ち、部屋番号に対応するIDを記憶したデジタルカメラ10を貸与する。デジタルカメラが貸与された宿泊者は、テーマパークに入園する。テーマパークに入園した宿泊者は貸与されたデジタルカメラ10を用いてテーマパーク内等で撮影をする。なお、情報を入力かつ入力した情報を記憶かつ送信可能に構成された自己のデジタルカメラ10を有する場合には、部屋番号をIDとして入力した後、デジタルカメラ10を用いてテーマパーク内等で撮影をする。
【0027】
デジタルカメラ10は、撮影によって画像データが得られる毎に、画像データ及びデジタルカメラ10が記憶している上記IDを対応して、転送装置40に転送する。尚、デジタルカメラ10から画像データ及びIDの転送装置40への転送は、有線を使ってもよく無線で転送するようにしてもよい。即ち、デジタルカメラ10から転送装置40に無線で通信してもよいが、デジタルカメラ10を転送装置40に接続して有線で画像データ及びIDを送るようにしてもよい。なお、デジタルカメラ10に最も近い転送装置40が画像データを受け取る。
【0028】
デジタルカメラ10から画像データ及びIDを受信した転送装置40は、画像データ及びIDをホテル内管理装置80に転送する。ホテル内管理装置80は、転送装置40から転送された画像データ及びIDを集中管理装置84の通信装置106を介して受信し、受信した画像データ及びIDを記憶装置98に記憶する。
【0029】
このように、デジタルカメラ10によって画像データが得られる毎に、画像データ及びIDをホテル内管理装置80が受信し、受信した画像データ及びIDは対応して記憶装置98に記憶する。なお、デジタルカメラ10によって画像データが所定枚数分得られる毎に、画像データ及びIDをホテル内管理装置80が受信し、受信した画像データ及びIDを対応して記憶装置98に記憶するようにしてもよい。
【0030】
デジタルカメラ10を用いて撮影した宿泊者は、撮影によって得られた画像をプリントするプリント注文を注文装置60を介して行なうことができる。以下、注文処理を、注文装置60が実行するルーチンを示したフローチャート(図6参照)及びホテル内管理装置80(集中管理装置84)が実行するルーチンを示したフローチャート(図7参照)に沿って説明する。
【0031】
ステップ120で、IDを入力する。すなわち宿泊者は、宿泊者が宿泊している部屋の番号を入力する。ステップ124で、画像データ送信要求とIDを送信する。ID及び画像データ送信要求は、転送装置40で一旦受信され且つホテル内管理装置80に転送される。ID及び画像データ送信要求を受信したホテル内管理装置80の集中管理装置84は、図7に示した処理ルーチンをスタートし、ステップ134で、IDに対応する画像データを記憶装置98から検索する。ステップ136で、検索された画像データを、転送装置40を介して注文装置60に送信する。
【0032】
画像データが転送装置40を介してホテル内管理装置80から転送されると、注文装置60では、画像データを受信し、これによりステップ126が肯定判定され、ステップ128で、表示装置64に画像データに基づいて画像を表示する。これにより、当該デジタルカメラ10により撮影して得られた全ての画像を見ることができる。
【0033】
表示装置64に表示された画像を見て、宿泊者は当該画像のプリントを行なうか行なわないかや、行なう場合には何枚プリントするかや、プリント処理によって得られたプリントの受け取り方法を選択する。なお以下、これらの情報を含めて注文データを言う。注文データは、入力装置66を介して入力され、ステップ132で注文データを、転送装置40を介してホテル内管理装置80に送信する。
【0034】
ホテル内管理装置80の集中管理装置84が注文データを受信すると、図7に示したステップ138が肯定判定され、ステップ140で、注文データに従ったプリントを実行する。すなわち、プリント指示のあった画像データについて、注文枚数分プリント処理する。なお、プリントの裏面にID(部屋番号)を印刷し、プリントの受け取り方法を別紙に印刷、又は表示装置に表示する。
【0035】
当該プリント処理によって得られたプリントを、IDに基づいて、注文データ内で指定された受け取り方法に従って管理する。すなわち、例えば、当該プリントを宿泊者の部屋に届けたり、当該宿泊者がフロントに立ち寄った時にプリントを渡したり、宿泊者が予め指定した場所(住所など)に届けたりする。なお、これらの少なくとも何れかを行う。なお、プリントのIDに基づく管理が終了した後、該IDに基づいて、ID及びIDに対応して記憶された画像データを消去する。
【0036】
以上説明したように、本実施の形態では、デジタルカメラはIDを記憶し、画像データ及びIDを送信し、画像データに基づいてプリント処理し、プリント処理によって得られたプリントをIDに対応して管理するようにしているので、メディアを介して画像を管理する必要がなく、メディアによる制限を無くすことが出来る。
【0037】
また、上記実施の形態では、撮影のために用いてデジタルカメラによって撮影されて得られた画像の画像データのみを表示し、当該表示された画像も見ながらプリントの注文をするので、自己が用いたデジタルカメラ以外で撮影されて得られた画像を見ることがないので、必要な画像のみ見るので、注文し忘れることを少なくすることができる。
【0038】
以上説明した実施の形態では、画像データ及びIDを、ホテル内管理装置80の集中管理装置84に接続された記憶装置98に対応して記憶するようにしているが、本発明はこれに限定されるものでなく、転送装置40を1つ備え、転送装置40内の記憶装置46に記憶するようにしてもよい。すなわち、転送装置40内の記憶装置46に記憶されたID及び画像データに基づいて、注文装置60は注文を処理し、ホテル内管理装置80の集中管理装置84はプリント処理をするようにしてもよい。
【0039】
上記実施の形態では、デジタルカメラ10からはID及び画像データを送信し、記憶装置にID及び画像データを記憶し、注文装置80を介して注文の指示を行ない、注文の指示に従ってプリント処理するようにしているが、デジタルカメラから送信されたID及び画像データを受信した段階で、注文装置60からの注文データの有無に関わらず、プリント処理し、プリント処理によって得られたプリントを予め指定された受け取り方法に従って処理するようにしてもよい。これにより注文装置60をなくすことが出来る。
【0040】
また、上記実施の形態では、注文装置60を介して注文データを送信するようにしているが、本発明はこれに限定されるものでなく、ホテル内管理装置80内の部屋内管理装置82を介して注文データの送信を行なうようにしてもよい。すなわち、図6に示した処理ルーチンを、部屋内管理装置82が実行するようにしてもよい。
【0041】
更に、上記実施の形態では、更に、撮影場所毎にテンプレートを作成しておき、画像データに当該テンプレートを自動的に合成し、または、注文装置60又は部屋内管理装置82において、画像データに当該テンプレートを自動的に合成するか否かを選択するようにしてもよい。
【0042】
なお、上記実施の形態では、テーマパークを撮影する例を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、その他、公園や遊園地等も対象としてもよい。
【0043】
【発明の効果】
以上説明したように、識別情報を記憶した撮影装置で撮影された画像の画像データ及び該識別情報を対応して該撮影装置から送信し、画像データに基づいてプリント処理し、プリント処理により得られたプリントを識別情報に対応して管理しているので、記録メデイアを用いずに画像データの管理をすることができる、という効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係る画像データ管理方法が示された概念図である。
【図2】デジタルカメラのブロック図である。
【図3】転送装置のブロック図である。
【図4】注文装置のブロック図である。
【図5】ホテル内管理装置のブロック図である。
【図6】注文データ送信処理ルーチンを示したフローチャートである。
【図7】プリント処理ルーチンを示したフローチャートである。
【符号の説明】
10 デジタルカメラ
40 転送装置
60 注文装置
80 ホテル内管理装置

Claims (6)

  1. 識別情報を記憶した撮影装置での撮影により得られた画像データ及び該識別情報を対応して該撮影装置から送信し、
    前記撮影装置から送信された前記識別情報及び前記画像データを受信し、
    前記画像データに基づいてプリント処理し、
    前記プリント処理により得られたプリントを前記識別情報に対応して管理する、
    画像データ管理方法。
  2. 前記受信した前記識別情報及び前記画像データを対応して記憶するステップを更に備え、
    前記プリント処理のステップでは、
    画像データの送信要求及び識別情報を送信し、
    前記送信された識別情報と、前記対応して記憶された前記識別情報及び前記画像データと、に基づいて、前記送信要求に応じて画像データを該送信要求の送信元に送信し、
    前記送信元で、受信した画像データに基づいて画像を表示し、
    前記送信元からプリント処理を指示し、
    前記プリント処理の指示があった場合に、プリント処理の指示内容に従って、前記プリント処理する、
    ことを特徴とする請求項1記載の画像データ管理方法。
  3. 前記送信要求及び識別情報の送信のステップでは、宿泊施設内の部屋に配置された送信要求送信装置から前記送信要求及び識別情報を送信することを特徴とする請求項2記載の画像データ管理方法。
  4. 前記プリントの前記識別情報に対応する管理は、前記識別情報に対応する部屋に前記プリントを届けること、前記識別情報に対応する部屋の宿泊者に前記プリントを渡すこと、前記識別情報に対応する部屋の宿泊者により指定された場所に届けること、の少なくとも何れかであることを特徴とする請求項3記載の画像データ管理方法。
  5. 識別情報を記憶した撮影装置を貸与し、
    前記画像データ及び前記識別情報の送信のステップでは、前記貸与された前記撮影装置での撮影によって得られた画像データ及び前記識別情報を対応して送信する、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の画像データ管理方法。
  6. 前記画像データ及び前記識別情報の送信のステップでは、所定領域内で前記撮影装置での撮影によって得られた画像データ及び前記識別情報を対応して送信することを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の画像データ管理方法。
JP2002308837A 2002-10-23 2002-10-23 画像データ管理方法 Pending JP2004147023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002308837A JP2004147023A (ja) 2002-10-23 2002-10-23 画像データ管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002308837A JP2004147023A (ja) 2002-10-23 2002-10-23 画像データ管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004147023A true JP2004147023A (ja) 2004-05-20

Family

ID=32454868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002308837A Pending JP2004147023A (ja) 2002-10-23 2002-10-23 画像データ管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004147023A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7336381B2 (en) Print service system, print service method, print order management apparatus, and print request information generating apparatus
EP1553770A1 (en) Mobile terminal, printing device, image printing system, and thumbnail creation device
JP2006295256A (ja) 写真撮影システム
CN112019940B (zh) 图像传输系统、图像上传设备、云服务器和图像接收设备
JP2004147023A (ja) 画像データ管理方法
JP7276031B2 (ja) 撮影装置及び撮影システム
JP2010079417A (ja) 画像配布システム
JP3976123B2 (ja) 撮影サービスシステム
JP2006295255A (ja) 写真撮影システム
JP3907168B2 (ja) 画像利用サービスシステム及び端末装置
JP2004140795A (ja) 撮像装置制御方法および装置並びにプログラム
JP2004120607A (ja) カメラ制御方法および装置並びにプログラム
JP2002101367A (ja) デジタルカメラ及びプリントシステム
JP4491169B2 (ja) 画像蓄積サービスシステム、及び画像蓄積管理サーバ
JP2007072648A (ja) プリント注文システム、撮影装置及び受注サーバ
JP2004015393A (ja) デジタル画像蓄積装置
JP2004153393A (ja) 証明写真撮影装置、顔画像データ登録システム及び該撮影装置により出力されるプリント写真
JP2005038133A (ja) 入力端末及びプリントシステム並びにプリント出力順序制御方法
JP2022163507A (ja) 撮影システム及び印画物製造システム
JP2005100214A (ja) 画像管理方法及び画像管理システム並びに画像蓄積管理サーバ及び受付端末装置
JP2003244385A (ja) 画像データ送信方法および携帯端末装置並びにプログラム
JP2004200890A (ja) デジタル画像出力アダプタおよびそれを利用した印刷システム
JP2000263976A (ja) Idカード作成システムとidカード作成システムのファイリング方法
JP2005099439A (ja) 自動撮影システム
JP2003337854A (ja) プリント注文方法及びプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060926