JP2004136688A - 可動ペーパーウエブの分割器 - Google Patents

可動ペーパーウエブの分割器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004136688A
JP2004136688A JP2003405738A JP2003405738A JP2004136688A JP 2004136688 A JP2004136688 A JP 2004136688A JP 2003405738 A JP2003405738 A JP 2003405738A JP 2003405738 A JP2003405738 A JP 2003405738A JP 2004136688 A JP2004136688 A JP 2004136688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
paper
dividing
paper web
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003405738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3748872B2 (ja
Inventor
Klaus Bartelmuss
クラウス・バルテルムス
Heinz Bartelmuss
ハインツ・バルテルムス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2004136688A publication Critical patent/JP2004136688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3748872B2 publication Critical patent/JP3748872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/22Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H19/26Cutting-off the web running to the wound web roll
    • B65H19/262Cutting-off the web running to the wound web roll using a thin or filamentary material which is wound on the new roll
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T225/00Severing by tearing or breaking
    • Y10T225/20Severing by manually forcing against fixed edge
    • Y10T225/298Blades or severing devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/2419Fold at edge
    • Y10T428/24215Acute or reverse fold of exterior component
    • Y10T428/24231At opposed marginal edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/2419Fold at edge
    • Y10T428/24264Particular fold structure [e.g., beveled, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • Y10T428/24669Aligned or parallel nonplanarities
    • Y10T428/24694Parallel corrugations

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Sanitary Thin Papers (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Abstract

 【課題】 個々の紐から作られる、公知の分割用ストリップの不都合が克服されるぺーパーから作られる分割用ストリップを提供することにある。
 【解決手段】 ぺーパーから作られる分割用ストリップからなる、空のドラムへの巻回を可能にするように、ドラムに巻回される可動ぺーパーウエブを分割するための可動ぺーパーウエブの分割器。該分割器において、分割用ストリップが幾重にも重ねられたぺーパーストリップ(1)により形成され、そして互いに接している前記ぺーパーストリップ(1)の層(10,11,12)が少なくとも部分的に互いに接着結合される。
【選択図】 図1

Description

 本発明は、ぺーパーから作られる分割用ストリップからなる、空のドラムへの巻回を可能にするように、ドラムに巻回される可動ぺーパーウエブを分割するための可動ぺーパーウエブの分割器に関する。
 製紙装置において作られるぺーパーウエブがコイルに巻回されるとき、コイルが予め定められた包装直径に達するとすぐに、空のコイルに追随するウエブの巻き付けを許容するように、約25メートル/秒の速度で動いている、ぺーパーウエブを分割する必要がある。このために分割用ストリップが使用され、該分割用ストリップはそれ自体空のコイル上に螺旋状に巻回され、そして同時にぺーパーウエブが螺旋状の線に沿って分割される。分割作業において要求されたぺーパーウエブの部分とともに分割用ストリップの再利用を可能にするために、ぺーパーから分割用ストリップを作ることが知られている。
 高い引っ張り強さおよび高い剛性を持たねばならない、かかる分割用ストリップは今まで並んで配置されかつともに接着される多数の紙紐から作られた。接着作業を行うために、紙紐はそれらの表面全体にわたって水溶性接着剤で湿らされる。紙紐はそれらが互いに接するときともに押圧されるので、それらは接触面で互いに貼り付く。接着剤の乾燥過程後、このようにして作られた分割用ストリップはロール上に巻回される。
 紐が作られるときこれらの紐はそれらの全周部にわたって接着剤で湿らされるので、コイル上に巻回された分割用ストリップは湿気の影響によりともに貼り付き得る。また、湿気の影響により、接着された紙紐は互いに緩くなり、したがって分割用ストリップの強度を小さくし、かつそのうえ多分使用時に問題を生じる。この公知の分割用ストリップの他の不都合は分割用ストリップが作られる個々の紙紐が最小の直径を持たねばならず、その結果この分割用ストリップは、かかる分割用ストリップがぺーパーの重量が比較的軽いぺーパーウエブを分割するのに使用されるとき、ぺーパーウエブが損傷されるので、有害な作用を生じるかも知れない最小の厚さを有する。また、供給チャンネルを通るその運動に付随する問題を排除し得るように、かかる分割用ストリップを正確な許容誤差で製造する必要が存在する。この要求は、しかしながら、紐が正確な大きさにおいて作られ得ないので、複数の紐から作られる分割用ストリップの場合において問題なくしては満たされ得ない。
 そのうえ、分割用ストリップが切り離されるとき、個々の紐は、同様にその結果として機能的な問題を生じ得る、分割用ストリップの長さに沿って異なる点で切断される。加えて、撚り紐から作られる分割用ストリップは再利用過程において問題なくしては解かれ得ない。
 最後に、この種の分割用ストリップに塗布されかつ後でぺーパーウエブを分割する過程を開始できるように、分割用ストリップを空のコイルに固定するのに役立つ略平らな接着剤層は紙紐の外側のジヤケットラインに沿ってのみ紙紐から作られる分割用ストリップに貼り付き、これはこれらの接着剤層が緩くなり得ることを意味する。
 本発明の目的は、したがって、個々の紐から作られる、公知の分割用ストリップの不都合が克服されるぺーパーから作られる分割用ストリップを提供することにある。
 上記目的は、本発明によれば、分割用ストリップが幾重にも重ねられたぺーパーストリップにより形成され、そして前記ぺーパーストリップの互いに接している層が少なくとも部分的に互いに接着結合されることにより達成される。
 ぺーパーストリップの2つの横方向領域が多数回折り重ねられ得る。好ましくは、ぺーパーストリップの2つの横方向領域が1側に折り重ねられる。これに対する代替として、ぺーパーストリップの2つの横方向領域が異なる側に折り重ねられる。ぺーパーストリップの2つの側縁部が分割用ストリップのほぼ中間に配置され得る。
 他の好都合な実施形態において、ぺーパーストリップの2つの横方向領域が、互いに重なり合って、1側に折り重ねられ、そして好ましくは前記ぺーパーストリップの2つの側縁部が分割用ストリップの2つの側縁部の領域に配置される。そのうえ、ぺーパーストリップの少なくとも2つの層間には、同様に前記ぺーパーストリップに接着結合される、少なくとも1枚のさらに他のぺーパーストリップにより形成される嵌め込み体が設けられることができる。とくに、嵌め込み体は多数層の、かついずれの場合にも同様に折り重ねられたぺーパーストリップにより形成され得る。加えて、嵌め込み体は両側に接着剤を備えたぺーパーストリップにより、または接着剤のストリップにより形成されることができる。
 他の好適な特徴において、少なくとも1枚のぺーパーストリップは長手方向の繊維方向を有するぺーパー材料から作られる。この分割用ストリップが横断方向に撓み得るように、該ストリップはそのうえ長手方向に延びる溝を備えるか、またはその横断方向に波形に形成され得る。
 この種の分割用ストリップによって、公知の分割用ストリップのすべての不都合が克服される。すなわち、ぺーパー厚さおよびぺーパーの層の数の選択により、分割用ストリップはどのような引っ張り強さおよび堅さにでも作られることができ、したがって分割されるべきぺーパーウエブのぺーパーの厚さまたは品質に正確に適合することができる。分割用ストリップの外側には接着剤がないので、巻回された分割用ストリップがともに貼り付くといことは発生し得ない。その代わりに接着剤は分割用ストリップの内側にのみ配置されるので、分割用ストリップの引っ張り強さを低下する、湿気による接着結合の緩みは同様に回避される。
 水溶性接着剤によってともに接着される多数層のぺーパーストリップから作られる分割用ストリップはまたより容易に再利用過程において解かれ、かつそれゆえより容易に再利用される。加えて、切断されるときかかる分割用ストリップは事実上直線の縁部に沿って切断され、その結果供給チャンネルにおいて機能的な問題を発生し得るぺーパー残存物は残されない。そのうえかかる分割用ストリップはそれらが直線で延びる一方鋭くない長手方向縁部を有するので、ぺーパーウエブを分割する工程の最適なコースがそれにより保証される。さらにそのうえかかる分割用ストリップは事実上滑らかな表面を有するので、略平らな接着剤層はそれらが緩くなり得ないように分割用ストリップに十分に良好に接着する。最後に、かかる分割用ストリップは限定されない長さにおいて作られ得る。
 本発明を、以下に、図面に示される幾つかの実施形態によってより詳細に説明する。
 叙上のごとく、本発明は、ぺーパーから作られる分割用ストリップからなる、空のドラムへの巻回を可能にするように、ドラムに巻回される可動ぺーパーウエブを分割するための可動ぺーパーウエブの分割器において、前記分割用ストリップが幾重にも重ねられたぺーパーストリップにより形成され、そして前記ぺーパーストリップの互いに接している層が少なくとも部分的に互いに接着結合される構成としたので、ぺーパー厚さおよびぺーパーの層の数の選択により、分割用ストリップがどのような引っ張り強さおよび堅さにでも作られることができ、したがって分割されるべきぺーパーウエブのぺーパーの厚さまたは品質に正確に適合し得る可動ぺーパーウエブの分割器を提供することができる。
 本発明による分割用ストリップは多数回折り重ねられるぺーパーストリップから形成され、互いに接する層は水溶性接着剤によってともに接着される。接着剤は分割用ストリップの内側に配置され、そして分割用ストリップの外側は接着剤なしで保持される。
 図1の実施形態において、分割用ストリップはその横方向領域11および12がそれらの長い縁部が互いに緊密に接するように、一側で、中間領域10の上方に、折り重ねられる。互いに接する層は接着剤層13によってともに接着される。2つの層を有するこの分割用ストリップはかくして、ぺーパーウエブを切断する作業がそれにより開始される、折り目により形成される、長い縁部14および15を有する。
 図2には、その横方向縁部21および22が中間領域20の上方に互いに折り重ねられかつ接着剤層23により互いに接着され、かくして3層の分割用ストリップを形成し、その2つの側縁部24および25が切断縁部を形成するぺーパーストリップ2から形成される、本発明による分割用ストリップが示される。この分割用ストリップは形状において3層であるため、図1の分割用ストリップに比して増加された引っ張り強さを有する。
 図3に示される分割用ストリップはぺーパーストリップ3の2つの横方向領域31および32が中間領域30の異なる側で折り重ねられることにより
1070505459359_0
に示した分割用ストリップと異なる。再び、ぺーパーストリップ3の個々の層は接着剤層33によってともに接着される。2つの側縁部34および35は切断縁部を形成する。
 図4の分割用ストリップにおいて、ぺーパーストリップ4の2つの横方向領域41および42は中間領域40の上方に多数回屈曲され、形状において4層である、分割用ストリップの個々の層は接着剤層43によってともに接合される。結果として、同様により高い剛性および破断強さが達成される。破断縁部は側縁部44および45により形成される。
 図5において、図1の実施形態におけるようにその横方向領域11および12が互いに向かって折り重ねられるぺーパーストリップ1から作られる分割用ストリップが示される。このようにして形成されたぺーパーストリップ1の層間で分割用ストリップを補強するために、補強ぺーパーストリップ5が設けられ、その幅は事実上分割用ストリップの幅に等しくそして2つの接着剤層13によってぺーパーストリップの層10,11および12に接合される。嵌め込み体は、水溶性接着剤を両側に被覆された支持体付きぺーパーストリップ、または支持体のない接着剤テープにより形成されることができる。
 図6において、さらに他の分割用ストリップが示され、この分割用ストリップは、ぺーパーストリップ1の一方が他方の上に配置され、補強嵌め込み体を形成し、そして複数の接着剤層13によりぺーパーストリップ1の層に接合される3つのぺーパーストリップ51,52,53を閉じ込めることにより
1070505459359_1
の実施形態と異なる。
 図7には、2枚のぺーパーストリップ1および1aがともに接着され、外方ぺーパーストリップ1aの横方向領域11aおよび12aが折り重ねられたぺーパーストリップ1の頂部上に折り重ねられかつ内側に配置された接着剤層13により他の層に接着されることにより
1070505459359_2
の実施形態と異なる分割用ストリップが示される。
 図8には、図1のその横方向領域10,11,12が2枚のぺーパーストリップ1および1bの横方向領域11,12および11b,12bが分割用ストリップの異なる側に配置されるように第2のぺーパーストリップ1bにより取り囲まれる分割用ストリップが示される。
 かかる分割用ストリップの所定の可撓性を達成するために、分割用ストリップは横断方向において波形に形成され得る。図9には、図8におけると同様な分割用ストリップが示され、この分割用ストリップは横断方向に波形にされかつその上に切断作業に必要とされる略平らな接着剤層9が塗布される。この接着剤層9は分割用ストリップの波形にされた性質に適合するので、それにもかかわらず従来の欠点が回避される。
 ぺーパーから作られる、この種の分割用ストリップは任意の長さにおいて作られ得る。
本発明によるぺーパーストリップから作られる分割用ストリップの実施形態を示す斜視図である。 本発明によるぺーパーストリップから作られる分割用ストリップの他の実施形態を示す斜視図である。 本発明によるぺーパーストリップから作られる分割用ストリップのさらに他の実施形態を示す斜視図である。 本発明によるぺーパーストリップから作られる分割用ストリップの他の実施形態を示す斜視図である。 本発明によるぺーパーストリップから作られる分割用ストリップのさらに他の実施形態を示す斜視図である。 本発明によるぺーパーストリップから作られる分割用ストリップの他の実施形態を示す斜視図である。 本発明によるぺーパーストリップから作られる分割用ストリップのさらに他の実施形態を示す斜視図である。 本発明によるぺーパーストリップから作られる分割用ストリップの他の実施形態を示す斜視図である。 本発明によるぺーパーストリップから作られる分割用ストリップの他の実施形態を示す斜視図である。
符号の説明
 1 分割用ストリップ(ぺーパーストリップ)
 2 分割用ストリップ(ぺーパーストリップ)
 3 分割用ストリップ(ぺーパーストリップ)
 4 分割用ストリップ(ぺーパーストリップ)
 5 補強ぺーパーストリップ
 9 接着剤層
10 中間領域
11 横方向領域(層)
12 横方向領域(層)
13 接着剤層
20 中間領域
21 横方向縁部
22 横方向縁部
30 中間領域
31 横方向領域
32 横方向領域
33 接着剤層
40 中間領域
41 横方向領域
42 横方向領域
43 接着剤層
51 ぺーパーストリップ
52 ぺーパーストリップ
53 ぺーパーストリップ

Claims (12)

  1.  ぺーパーから作られる分割用ストリップからなる、空のドラムへの巻回を可能にするように、ドラムに巻回される可動ぺーパーウエブを分割するための可動ぺーパーウエブの分割器において、前記分割用ストリップが幾重にも重ねられたぺーパーストリップ(1)により形成され、そして前記ぺーパーストリップ(1)の互いに接している層(10,11,12)が少なくとも部分的に互いに接着結合されることを特徴とする可動ぺーパーウエブの分割器。
  2.  前記ぺーパーストリップ(1)の2つの横方向領域が多数回折り重ねられることを特徴とする請求項1に記載の可動ぺーパーウエブの分割器。
  3.  前記ぺーパーストリップ(1,2)の2つの横方向領域が一側に折り重ねられることを特徴とする請求項1または2に記載の可動ぺーパーウエブの分割器。
  4.  前記ぺーパーストリップ(3)の2つの横方向領域(31,32)が異なる側に折り重ねられることを特徴とする請求項1または2に記載の可動ぺーパーウエブの分割器。
  5.  前記ぺーパーストリップ(1)の2つの側縁部が分割用ストリップのほぼ中間に配置されることを特徴とする請求項1〜4の内の何れか1項に記載の可動ぺーパーウエブの分割器。
  6.  前記ぺーパーストリップ(2)の2つの横方向領域(21,22)が、互いに重なり合って、一側に折り重ねられ、そして好ましくは前記ぺーパーストリップの2つの側縁部が前記分割用ストリップの2つの側縁部(24,25)の領域に配置されることを特徴とする請求項1に記載の可動ぺーパーウエブの分割器。
  7.  前記ぺーパーストリップ(10,11,12)の少なくとも2層間に配置され、同様に前記ぺーパーストリップ(1)に接着結合される、さらに他のぺーパーストリップ(5)により形成される嵌め込み体を備えることを特徴とする請求項1〜4の内の何れか1項に記載の可動ぺーパーウエブの分割器。
  8.  前記嵌め込み体が多数層の、任意に折り重ねられたぺーパーストリップ(51,52,53)により形成されることを特徴とする請求項7に記載の可動ぺーパーウエブの分割器。
  9.  前記嵌め込み体が両側に接着剤を備えた支持体付きぺーパーストリップ、または支持体のない接着剤ストリップにより形成されることを特徴とする請求項7または8に記載の可動ぺーパーウエブの分割器。
  10.  少なくとも1枚のぺーパーストリップ(1,5)が長手方向の繊維方向を有するぺーパー材料から作られることを特徴とする請求項1〜9の内の何れか1項に記載の可動ぺーパーウエブの分割器。
  11.  前記接着剤が水溶性であることを特徴とする請求項1〜10の内の何れか1項に記載の可動ぺーパーウエブの分割器。
  12.  前記分割用ストリップ(8)が長手方向に延びる溝を備えるか、またはその横断方向に波形に形成されることを特徴とする請求項1〜11の内の何れか1項に記載の可動ぺーパーウエブの分割器。
JP2003405738A 1995-02-15 2003-12-04 可動ペーパーウエブの分割器 Expired - Fee Related JP3748872B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0027695A AT402912B (de) 1995-02-15 1995-02-15 Einrichtung zum unterteilen einer sich bewegenden papierbahn

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04961096A Division JP3537950B2 (ja) 1995-02-15 1996-02-14 可動ぺーパーウエブの分割器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004136688A true JP2004136688A (ja) 2004-05-13
JP3748872B2 JP3748872B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=3486246

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04961096A Expired - Lifetime JP3537950B2 (ja) 1995-02-15 1996-02-14 可動ぺーパーウエブの分割器
JP2003405738A Expired - Fee Related JP3748872B2 (ja) 1995-02-15 2003-12-04 可動ペーパーウエブの分割器

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04961096A Expired - Lifetime JP3537950B2 (ja) 1995-02-15 1996-02-14 可動ぺーパーウエブの分割器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5816526A (ja)
EP (1) EP0727376B1 (ja)
JP (2) JP3537950B2 (ja)
AT (2) AT402912B (ja)
CA (1) CA2168195C (ja)
DE (1) DE59502102D1 (ja)
ES (1) ES2115341T3 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT405642B (de) * 1997-11-04 1999-10-25 Bartelmuss Klaus Ing Einrichtung zur unterteilung einer papierbahn
FI111003B (fi) * 2001-02-05 2003-05-15 Metso Paper Inc Menetelmä rullan vaihtamiseksi rullaimessa sekä menetelmässä käytettävä nauha
US20030235687A1 (en) * 2002-05-30 2003-12-25 Peacock Bobbie Don Folded paper tape
JP3457661B1 (ja) * 2002-09-18 2003-10-20 志田紙工株式会社 ペーパーウエブ分離用ストリップ及びその製造方法
US7118648B2 (en) * 2003-01-08 2006-10-10 Sdf Group, Llc Paper Strap
US20070068641A1 (en) * 2003-01-10 2007-03-29 Sdf Group, Llc Strap and Methods for Making and Using Such
US20050008817A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-13 Rodriguez Peter A. Roll of paperband
US20050186417A1 (en) * 2004-02-25 2005-08-25 Rodriguez Peter A. Self-adhering paper strapping band
US20060275580A1 (en) 2005-06-02 2006-12-07 Sandar Industries, Inc. Roll of paperband
EP2164788B1 (en) * 2007-06-21 2013-08-14 Peter A. Rodriguez Torn paper web capture system
DE102008018031B4 (de) * 2008-04-09 2010-08-12 Garntec Gmbh Mehrlagiges Papierband und Verfahren zur Herstellung desselben
AT514935B1 (de) 2013-10-31 2015-05-15 Bartelmuss Klaus Ing Reißband zum Auftrennen der Papierbahn bei einer Anlage zur Erzeugung von Papier
AT517682B1 (de) * 2015-10-22 2017-04-15 Klaus Ing Bartelmuss Reißband aus Papier zum Auftrennen einer Papierbahn

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US472079A (en) * 1892-04-05 Combined blotter and ruler
US1320692A (en) * 1919-11-04 Ssay-stess
FR511108A (fr) * 1920-03-04 1920-12-17 Cellophane Sa Rubans en cellulose ou produits analogues
US1831764A (en) * 1928-02-11 1931-11-10 Parco Specialty Co Ornamental piping, method of making and applying, and article of manufacture containing the same
FR722902A (fr) * 1931-09-07 1932-03-30 Papier pour l'emballage de pneus, câbles électriques ou analogues
US2197181A (en) * 1937-06-12 1940-04-16 Katz Morris Ribbon
DE1142395B (de) * 1961-07-13 1963-01-17 Sueddeutsche Kabelwerke Zweign Aus Schaumstoff bestehendes Band fuer Isolierzwecke in der Elektrotechnik, insbesondere fuer Kabel, oder in der Kaeltetechnik
US3599888A (en) * 1969-09-08 1971-08-17 Inta Roto Inc Method of and means for severing web strip material upon completion of winding a roll and initiating winding of a new roll
US3972768A (en) * 1974-07-08 1976-08-03 Roberts Consolidated Industries, Inc. Carpet seaming tape, electric iron therefor
DE7438280U (de) * 1974-11-16 1976-03-11 Wuerker, Carl H., 7239 Aistaig Klebestreifengarnitur zum verbinden zweier filmenden
US4018959A (en) * 1974-12-30 1977-04-19 National Starch And Chemical Corporation Corrugating adhesive compositions containing thermoplastic polymer, thermosetting resin, and starch
US4414258A (en) * 1981-10-06 1983-11-08 Corbin Sr James R Turn-up tape
JPS61502458A (ja) * 1984-06-20 1986-10-30 ロドリゲス,ピ−タ− エ−. ウェブ状の紙を切断し巻き付ける装置および方法
SE447816B (sv) * 1985-05-02 1986-12-15 Valmet Kmw Ab Anordning vid cylinderrullstol for kapning av pappersbana
GB8707219D0 (en) * 1987-03-26 1987-04-29 Kt Technologies Inc Cable shielding tape
US4925718A (en) * 1987-12-28 1990-05-15 Takeda Chemical Industries, Ltd. Sheet-shaped molding material
EP0486690B1 (en) * 1989-08-08 1995-11-08 Nakamura Seishisho Co., Ltd. Heat-bondable paper sheet
FI85240C (fi) * 1989-08-14 1992-03-25 Antero Maekilaakso Foerfarande foer framstaellning av en foerpackningsfilm med maonga skikt samt en enligt foerfarandet framstaelld foerpackningsfilm med maonga skikt.
US5472540A (en) * 1994-02-02 1995-12-05 Marquip, Inc. Method and apparatus for making pallet supports and pallets incorporating said supports
US5418027A (en) * 1994-03-03 1995-05-23 Conboy; John S. Wall board tape having fibrous surface

Also Published As

Publication number Publication date
AT402912B (de) 1997-09-25
JPH08238693A (ja) 1996-09-17
CA2168195A1 (en) 1996-08-16
DE59502102D1 (de) 1998-06-10
EP0727376B1 (de) 1998-05-06
JP3537950B2 (ja) 2004-06-14
CA2168195C (en) 2004-04-13
JP3748872B2 (ja) 2006-02-22
ATA27695A (de) 1997-02-15
ATE165792T1 (de) 1998-05-15
EP0727376A3 (de) 1997-07-30
ES2115341T3 (es) 1998-06-16
EP0727376A2 (de) 1996-08-21
US5816526A (en) 1998-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004136688A (ja) 可動ペーパーウエブの分割器
CA2557310C (en) Insulation product having directional facing layer thereon and method of making the same
JP2004509039A5 (ja)
JP2002347146A (ja) インターフォルダ、ならびにティッシュペーパーの製造設備
KR102254063B1 (ko) 회선형 튜브
US8178181B2 (en) Transfer tape for cutting and spooling a paper web
CN110431100B (zh) 用于薄纸卷的管状芯和用于生产该管状芯的方法
US6394385B1 (en) Winding cores for pressure-sensitive tape and methods of making same
US3329547A (en) Method and apparatus for making a laminate with unbonded edge
US5637170A (en) Transfer tape assembly for cutting and spooling a web of paper
US9340928B2 (en) Tearing tape for severing a paper web in a papermaking installation
JP2002500150A (ja) ウェブの包装方法及び該方法により生成されたパッケージ
JP2000007228A (ja) 材料ラップロ―ル、該材料ラップロ―ルを製造する方法および該方法を実施するための装置
US1915626A (en) Multi-ply paper
RU2397135C2 (ru) Рулон из гибкого материала со средством удержания витков
KR20060081878A (ko) 지관 및 그 제조방법
RU2684014C2 (ru) Отрывная лента из бумаги для резки бумажного полотна
JPH11199104A (ja) ペーパーウェブの切り離し装置
EP1841590A1 (en) A reuse method for utilising reject rolls being produced in paper and cardboard factories
JP2005517610A (ja) 巻取りコア上で進行する材料ウェブを移送するための要素および同要素の使用方法
US2714997A (en) Laminated tubular body and electrical coil form
JP2004106324A (ja) ペーパーウエブ分離用ストリップ及びその製造方法
US3469683A (en) Toilet paper roll comprising one or more layers of paper,and method of making same
JP2004149288A (ja) 巻芯
JP2002308371A (ja) バンド巻き体の包装材及びバンド巻き体の包装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees