JP2004136539A - 成形体の製造方法 - Google Patents
成形体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004136539A JP2004136539A JP2002303030A JP2002303030A JP2004136539A JP 2004136539 A JP2004136539 A JP 2004136539A JP 2002303030 A JP2002303030 A JP 2002303030A JP 2002303030 A JP2002303030 A JP 2002303030A JP 2004136539 A JP2004136539 A JP 2004136539A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- curing
- polyurethane
- molecule
- curable composition
- polyether
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 36
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 26
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 claims abstract description 25
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 claims abstract description 24
- -1 isocyanate compound Chemical class 0.000 claims abstract description 24
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 claims abstract description 21
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 17
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims abstract description 14
- 229920002396 Polyurea Polymers 0.000 claims abstract description 13
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims abstract description 13
- 229920003226 polyurethane urea Polymers 0.000 claims abstract description 13
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims abstract description 11
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims abstract description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 15
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 15
- 125000001261 isocyanato group Chemical group *N=C=O 0.000 claims description 10
- 238000003475 lamination Methods 0.000 abstract description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 14
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 13
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 13
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 12
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 10
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 9
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 8
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 7
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 5
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 5
- 239000004970 Chain extender Substances 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 4
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 4
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical group CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 3
- 238000009787 hand lay-up Methods 0.000 description 3
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 3
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 3
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 3
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 3
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 3
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 3
- PISLZQACAJMAIO-UHFFFAOYSA-N 2,4-diethyl-6-methylbenzene-1,3-diamine Chemical compound CCC1=CC(C)=C(N)C(CC)=C1N PISLZQACAJMAIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SVNWKKJQEFIURY-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-(2-methylpropyl)imidazole Chemical compound CC(C)CN1C=CN=C1C SVNWKKJQEFIURY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 2
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- UJMDYLWCYJJYMO-UHFFFAOYSA-N benzene-1,2,3-tricarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1C(O)=O UJMDYLWCYJJYMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 2
- 229920006389 polyphenyl polymer Polymers 0.000 description 2
- 150000007519 polyprotic acids Polymers 0.000 description 2
- ZUFQCVZBBNZMKD-UHFFFAOYSA-M potassium 2-ethylhexanoate Chemical compound [K+].CCCCC(CC)C([O-])=O ZUFQCVZBBNZMKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M potassium acetate Chemical compound [K+].CC([O-])=O SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N propane-1,3-diol Chemical compound OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012763 reinforcing filler Substances 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N trimethylolethane Chemical compound OCC(C)(CO)CO QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OBETXYAYXDNJHR-SSDOTTSWSA-M (2r)-2-ethylhexanoate Chemical compound CCCC[C@@H](CC)C([O-])=O OBETXYAYXDNJHR-SSDOTTSWSA-M 0.000 description 1
- QMTFKWDCWOTPGJ-KVVVOXFISA-N (z)-octadec-9-enoic acid;tin Chemical compound [Sn].CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O QMTFKWDCWOTPGJ-KVVVOXFISA-N 0.000 description 1
- ZXHZWRZAWJVPIC-UHFFFAOYSA-N 1,2-diisocyanatonaphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=C(N=C=O)C(N=C=O)=CC=C21 ZXHZWRZAWJVPIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHLKMGYGBHFODF-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=C(CN=C=O)C=C1 OHLKMGYGBHFODF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC(C(O)=O)CC1 PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVBFMUAFNIIQAL-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatobutane Chemical compound O=C=NCCCCN=C=O OVBFMUAFNIIQAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHSNSAFVQQRHAD-UHFFFAOYSA-N 1-(1h-imidazol-2-yl)propan-2-ol Chemical compound CC(O)CC1=NC=CN1 JHSNSAFVQQRHAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFSYUSUFCBOHGU-UHFFFAOYSA-N 1-isocyanato-2-[(4-isocyanatophenyl)methyl]benzene Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=CC=C1N=C=O LFSYUSUFCBOHGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSYBWANTZYUTGJ-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(dimethylamino)ethyl-methylamino]ethanol Chemical compound CN(C)CCN(C)CCO LSYBWANTZYUTGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXDBDYPHJXUHEO-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-4,6-bis(methylsulfanyl)benzene-1,3-diamine Chemical compound CSC1=CC(SC)=C(N)C(C)=C1N TXDBDYPHJXUHEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SPEHEHYVDRYEDX-UHFFFAOYSA-N 3-methyloxan-2-one Chemical compound CC1CCCOC1=O SPEHEHYVDRYEDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IBOFVQJTBBUKMU-UHFFFAOYSA-N 4,4'-methylene-bis-(2-chloroaniline) Chemical compound C1=C(Cl)C(N)=CC=C1CC1=CC=C(N)C(Cl)=C1 IBOFVQJTBBUKMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVCNXQOWACZAFN-UHFFFAOYSA-N 4-ethylmorpholine Chemical compound CCN1CCOCC1 HVCNXQOWACZAFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOFIWCXMXPVSAZ-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-2,6-bis(methylsulfanyl)benzene-1,3-diamine Chemical compound CSC1=CC(C)=C(N)C(SC)=C1N AOFIWCXMXPVSAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- KWYHDKDOAIKMQN-UHFFFAOYSA-N N,N,N',N'-tetramethylethylenediamine Chemical compound CN(C)CCN(C)C KWYHDKDOAIKMQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVYKKECYCPFKGB-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylcyclohexylamine Chemical compound CN(C)C1CCCCC1 SVYKKECYCPFKGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QORUGOXNWQUALA-UHFFFAOYSA-N N=C=O.N=C=O.N=C=O.C1=CC=C(C(C2=CC=CC=C2)C2=CC=CC=C2)C=C1 Chemical compound N=C=O.N=C=O.N=C=O.C1=CC=C(C(C2=CC=CC=C2)C2=CC=CC=C2)C=C1 QORUGOXNWQUALA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N [4-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=C(CN)C=C1 ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXBFLNPZHXDQLV-UHFFFAOYSA-N [cyclohexyl(diisocyanato)methyl]cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1C(N=C=O)(N=C=O)C1CCCCC1 KXBFLNPZHXDQLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- OBETXYAYXDNJHR-UHFFFAOYSA-N alpha-ethylcaproic acid Natural products CCCCC(CC)C(O)=O OBETXYAYXDNJHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- QONBWLLHEYONPZ-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3-dicarboxylic acid;hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO.OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QONBWLLHEYONPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHKYFRWZRRSQHO-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3-dicarboxylic acid;hexanedioic acid;hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO.OC(=O)CCCCC(O)=O.OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 UHKYFRWZRRSQHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCCC1C(O)=O QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBZSBBLNHFMTEB-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,3-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCC(C(O)=O)C1 XBZSBBLNHFMTEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- RWHJATFJJVMKGR-UHFFFAOYSA-L dibutyltin(2+);methanethioate Chemical compound [O-]C=S.[O-]C=S.CCCC[Sn+2]CCCC RWHJATFJJVMKGR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001002 functional polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N hexane Substances CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical group OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- VQPKAMAVKYTPLB-UHFFFAOYSA-N lead;octanoic acid Chemical compound [Pb].CCCCCCCC(O)=O VQPKAMAVKYTPLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- KEZAKPHSMMMPQD-UHFFFAOYSA-N methylsulfanyl-(2-methylsulfanylphenyl)methanediamine Chemical compound CSC1=CC=CC=C1C(N)(N)SC KEZAKPHSMMMPQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEAZEPMQWHPHAG-UHFFFAOYSA-N n,n,n',n'-tetramethylbutane-1,4-diamine Chemical compound CN(C)CCCCN(C)C VEAZEPMQWHPHAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXXWBTOATXBWDR-UHFFFAOYSA-N n,n,n',n'-tetramethylhexane-1,6-diamine Chemical compound CN(C)CCCCCCN(C)C TXXWBTOATXBWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XFLSMWXCZBIXLV-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-2-(4-methylpiperazin-1-yl)ethanamine Chemical compound CN(C)CCN1CCN(C)CC1 XFLSMWXCZBIXLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMHXGHYANBXRSZ-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-2-morpholin-4-ylethanamine Chemical compound CN(C)CCN1CCOCC1 PMHXGHYANBXRSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QFAWAPOFKBIROP-UHFFFAOYSA-N n-benzhydrylbutan-2-amine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(NC(C)CC)C1=CC=CC=C1 QFAWAPOFKBIROP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IFVIHAFZIQCCFF-UHFFFAOYSA-N n-ethyl-2-[2-(ethylamino)ethoxy]ethanamine Chemical compound CCNCCOCCNCC IFVIHAFZIQCCFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEIJHBUUFURJLI-UHFFFAOYSA-N octane-1,8-diol Chemical compound OCCCCCCCCO OEIJHBUUFURJLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000006353 oxyethylene group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920005606 polypropylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 235000011056 potassium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- KSBAEPSJVUENNK-UHFFFAOYSA-L tin(ii) 2-ethylhexanoate Chemical compound [Sn+2].CCCCC(CC)C([O-])=O.CCCCC(CC)C([O-])=O KSBAEPSJVUENNK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N toluene 2,6-diisocyanate Chemical compound CC1=C(N=C=O)C=CC=C1N=C=O RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 1
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Abstract
【解決手段】(A)分子中に少なくとも2個の、水酸基およびアミノ基からなる群より選ばれる官能基を有するポリエーテル;(B)特定量のポリエステルポリオール;および(C)分子中に少なくとも2個のイソシアナト基を有するイソシアネート化合物を含む硬化性組成物を、積層硬化させることを特徴とする、ポリウレタンまたはポリウレア系高分子成形体の製造方法;ならびにそのような方法によって製造された成形品。
【選択図】 なし
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、成形体の製造方法に関し、さらに詳細には、逐次積層して硬化させる際に、層間剥離を生じないポリウレタンまたはポリウレア系の高分子成形体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ポリウレタン樹脂、ポリウレタンゴム、ポリウレタン・ウレア樹脂またはポリウレア樹脂の成形体は、官能基として、分子中に少なくとも2個の水酸基および/またはアミノ基を有するポリオールおよび/またはポリアミン化合物を、ポリイソシアネート化合物と反応させることによって、製造することができる。成形方法としては、硬化反応を伴う射出成形、トランスファー成形、圧縮成形、注型、スプレイアップ成形、ハンドレイアップ成形などの方法が行われている。
【0003】
スプレイアップ成形のような、未硬化の液状樹脂組成物を型や基材に吹き付けて硬化させる方法は、非特許文献1に記載されているように、ポリウレタン樹脂やポリウレタンゴムに用いられ、速硬化性で積層が可能なので、成形体を効率よく形成することができるという利点がある。しかしながら、特にバンパーのような大形の成形体を、速硬化性の樹脂組成物を用いて成形する場合、先に吹き付けた樹脂の硬化が進行して、次に樹脂組成物を吹き付けて生じる未硬化樹脂層の、硬化した樹脂層に対する接着性が不充分になり、層間剥離を生じ、また硬化の際に膨れを生じる。
【0004】
層間剥離を防止するには、硬化速度を下げることが有効である。しかしながら、このような方法では、液垂れを生じるために成形品の板厚のばらつきが大きくなり、かつ成形サイクル時間が長くなる。
【0005】
【非特許文献1】
桧垣寅雄編、岩田敬治監修、「最新ポリウレタン応用技術」(株)シーエムシー発行、p.121〜124
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、積層硬化させる方法によってポリウレタンまたはポリウレア系の高分子成形体を製造する際に、硬化速度を下げることなく、硬化した高分子層に対する未硬化ないし半硬化の硬化性組成物層の接着性を向上させて、層間剥離や膨れを防止することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記の課題を解決するために研究を重ねた結果、成形用の硬化性組成物に、ポリエステルポリオールを配合することにより、その課題を解決しうることを見出して、本発明を完成するに至った。
【0008】
すなわち、本発明のポリウレタンまたはポリウレア系高分子成形体の製造方法は、
(A)分子中に少なくとも2個の、水酸基およびアミノ基からなる群より選ばれる官能基を有するポリエーテル 100重量部;
(B)ポリエステルポリオール 1.0〜10.0重量部;および
(C)分子中に少なくとも2個のイソシアナト基を有するイソシアネート化合物
必要量
を含み、(A)1分子あたりの官能基の数および/または(C)1分子あたりのイソシアナト基の数が、平均2個を越える硬化性組成物を、積層硬化させることを特徴とする。また、本発明は、このようにして得られた成形体に関する。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の製造方法は、ポリウレタンまたはポリウレア系高分子成形体の成形に適用される。ここで、上記高分子成形体とは、ポリウレタン樹脂、ポリウレタンゴム、ポリウレタン・ウレア樹脂、ポリウレア樹脂のように、ウレタン結合および/またはウレア結合によって網状構造を形成する樹脂、ゴム(エラストマー)ならびにプラストエラストマーを包含し、形成された網状構造中にビウレット結合、イソシアヌレート環などが形成されていてもよい。
【0010】
本発明の製造方法が適用される成形法は、スプレイアップ成形、ハンドレイアップ成形のように、液状ないし流動性の未硬化の硬化性組成物を型や基材に塗布し、積層して硬化させることにより、樹脂状ないしゴム状の成形体を得る成形法である。
【0011】
本発明において、硬化性組成物の調製に用いられる(A)成分は、ポリウレタンまたはポリウレア系高分子の骨格を形成するための、水酸基およびアミノ基からなる群より選ばれる官能基を有する官能性ポリエーテルであり、代表的には、ポリエーテルポリオールまたはポリエーテルポリアミンであるが、両者の混成ポリエーテルであってもよい。該官能性ポリエーテルは、1種を用いても、2種以上を併用してもよい。(A)成分に含まれる上記官能基の数は、分子中に少なくとも2個である。ただし、(C)成分として2個のイソシアナト基を有するイソシアネート化合物のみを用いる場合は、硬化して得られるポリウレタンに網状構造を与えるために、少なくとも一部の官能性ポリエーテルとして、分子中に分岐単位を有する分岐鎖状の官能性ポリエーテルを用いることにより、(A)成分1分子あたりの官能基の数は、平均2を越える。
【0012】
ポリエーテルポリオールとしては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールおよびオキシエチレン単位とオキシプロピレン単位の共重合体が例示され、部分的に、他の構成単位、たとえばオキシトリメチレン単位やオキシテトラメチレン単位を含む共重合体であってもよい。共重合体は、ランダム共重合体でもブロック共重合体でも差し支えない。直鎖状ポリエーテルジオールは、開始剤としてエチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサン−1,4−ジメタノールのような二価アルコールを用い、または開始剤を用いないで、エチレンオキシド、プロピレンオキシドのような環状オキシド化合物を開環重合させて合成することができ、通常、両末端に水酸基を有する。分岐鎖状ポリエーテルポリオールは、開始剤としてグリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトール、ソルビトール、グルコース、スクロースのような三価以上の多価アルコールを用い、上記と同様の環状オキシド化合物を開環重合させて合成することができ、上記の多価アルコールに由来する分岐単位を分子中に含むので、分子中に3個以上の水酸基を有する。
【0013】
ポリエーテルポリアミンとしては、上記のポリエーテルポリオールの水酸基をアミノ基で置き換えたものが挙げられ、同様に、直鎖状の二官能性のものと、分子中に分岐単位を有するものとがある。また、分子中に水酸基とアミノ基を有するポリエーテルを用いることもできる。
【0014】
(A)成分として用いられるポリエーテルポリオールおよびポリエーテルポリアミンの重量平均分子量は、通常250〜8,000であり、好ましくは250〜3,000である。
【0015】
本発明ににおいて、硬化性組成物の調製に用いられる(B)成分は、ポリエステルポリオールである。該ポリエステルポリオールは、エチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオ−ル、1,8−オクタンジオール、シクロヘキサン−1,4−ジメタノール、ジエチレングリコールのような二価アルコールと、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸のような脂肪族二塩基酸;ヘキサヒドロフタル酸、ヘキサヒドロイソフタル酸、ヘキサヒドロテレフタル酸のような脂環式二塩基酸;もしくはフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸のような芳香族二塩基酸;またはそれらの低級アルキルエステルもしくは酸無水物とを、二価アルコールが僅かに過剰になるように重縮合反応させるか、ε−カプロラクトンやメチルバレロラクトンのようなラクトン類を、少量の二価アルコールの存在下に開環重合させて合成することができる。これらの二価アルコールと酸またはその誘導体は、それぞれ1種を用いても、2種以上を併用してもよい。さらに、分子中に3個以上の水酸基を与えるために、アルコールの一部として三価以上の多価アルコール、および/または酸の一部として三価以上の多塩基酸を用いることができる。このような多価アルコールとしては、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトールなどが;また多塩基酸としては、ベンゼントリカルボン酸などが例示される。また、ポリエステルポリオールは、1種を用いても、2種以上を併用してもよい。ポリエステルポリオールとしては、1,6−ヘキサンジオール−イソフタル酸系のものが好ましく、1,6−ヘキサンジオール−イソフタル酸−アジピン酸ポリエステルポリオールが特に好ましい。(B)成分として用いられるポリエステルポリオールの重量平均分子量は、通常、300〜1,000であり、好ましくは500〜800である。
【0016】
(B)成分の配合量は、(A)成分100重量部に対して、1.0〜10.0重量部、好ましくは2.0〜6.0重量部の範囲である。(B)成分が1重量部未満では、接着性の充分な向上効果が得られないので、層間剥離を防止することができない。10重量部を越えると、未硬化の組成物の粘度が高くて取り扱いにくいうえ、成形体の耐加水分解性が低下する。
【0017】
本発明ににおいて、硬化性組成物の調製に用いられる(C)成分は、分子中に少なくとも2個のイソシアナト基を含み、該イソシアナト基が(A)成分の水酸基と反応してポリウレタンの網状構造を形成する成分であり、かつ、イソシアナト基の一部は、(B)成分の官能基とも反応して、(B)成分を網状構造に結合させるものである。(C)成分に含まれるイソシアナト基の数は、分子中に少なくとも2個である。ただし、(A)成分として2個の水酸基を有するポリオールのみを用いる場合は、硬化して得られるポリウレタンに網状構造を与えるために、少なくとも一部のイソシアネート化合物として、3個以上のイソシアナト基を有するものを用いることにより、(C)成分1分子あたりのイソシアナト基の数は、平均2を越える。
【0018】
(C)成分としては、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、上記二者の混合物、ナフタレンジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアネート、ジフェニルメタン−2,4′−ジイソシアネート、上記二者の混合物、トリフェニルメタントリイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート、p−キシリレンジイソシアネートのような芳香族イソシアネート化合物;テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、シクロヘキシレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、1,3,6−ヘキサントリイソシアネート、1,6,11−ウンデカントリイソシアネート、リシントリイソシアネートのような脂肪族イソシアネート化合物;それらの二量体、三量体、カルボジイミド変性体などが例示される。また、これらをジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコールのようなポリオールと反応させたウレタン変性イソシアネートを用いてもよい。これらのうち、ジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアネートおよびそのウレタン変性体が好ましい。
【0019】
(C)成分の配合量は、良好な高分子成形体が得られることから、(A)成分および鎖延長剤の官能基と(B)成分の水酸基との合計数に対するイソシアナト基の数が、通常1.0〜3.0個、好ましくは1.0〜2.6個になる量である。
【0020】
本発明ににおいて、ポリウレタンまたはポリウレア系高分子成形体の製造に用いられる硬化性組成物は、上記(A)〜(C)成分を含み、それ以外に、必要に応じて、鎖延長剤、充填剤、補強材、難燃剤および各種の安定剤を配合することができる。また、硬化反応を促進するために、触媒量の触媒を用いる。該触媒は、通常、あらかじめ(A)成分と(B)成分を含むプレミックス中に配合しておき、使用直前に(C)成分を混合して反応させる方法が取られる。
【0021】
鎖延長剤は、低分子量の二官能性化合物であり、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングギコールのような低分子量エーテルジオール化合物;ジプロピレンエーテルジアミン、トリプロピレンエーテルジアミンのような低分子量エーテルジアミン化合物などが例示される。また、ジエチルトルエンジアミン、ビス(メチルチオ)トルエンジアミン、3,3′−ジクロロ−4,4′−ジアミノジフェニルメタン、4,4′−ビス(s−ブチルアミノ)ジフェニルメタンのような芳香族ジアミン化合物が、成形性や成形体の物性を改良するために用いられる。
【0022】
充填剤、補強材としては、けいそう土、クレイ、タルク、炭酸カルシウムのような非補強性充填剤;煙霧質シリカ、沈殿シリカのような補強性充填剤;ガラス繊維のような補強材などが例示される。
【0023】
触媒は、(A)成分および(B)成分の官能基と、(C)成分のイソシアナト基との反応により、ポリウレタンの網状構造を形成する反応を促進するものである。触媒としては、トリエチルアミン、ビス(2−エチルアミノエチル)エーテル、N,N,N′−トリメチルアミノエチルエタノールアミン、N,N,N′,N′−テトラメチルエチレンジアミン、N,N,N′,N′−テトラメチルテトラメチレンジアミン、N,N,N′,N′−テトラメチルヘキサメチレンジアミン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、N−メチル−N′−ジメチルアミノエチルピペラジン、N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、N,N−ジメチルアミノエチルモルホリン、1−イソブチル−2−メチルイミダゾール、1−(2−ヒドロキシプロピルイミダゾール、トリエチレンジアミン、2−メチルトリエチレンジアミン、1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデセン−7、のようなアミン類;それらの部分アンモニウム塩;酢酸カリウム、オクタン酸カリウム、2−エチルヘキサン酸カリウム、オクタン酸スズ、オクタン酸鉛、オレイン酸スズのようなカルボン酸金属塩;ジブチルスズジアセテート、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズチオカルボキシレートのような有機金属化合物が例示され、1種を用いても、2種以上を併用しても差し支えない。さらに、トリエチレンジアミンのような常温で固体の化合物は、適宜、有機溶媒に溶解させて用いてもよい。触媒活性が高いことから、トリエチレンジアミン、2−メチルトリエチレンジアミンなどが好ましく、また、これらとカルボン酸金属塩や有機スズ化合物との併用が好ましい。
【0024】
本発明の製造方法を、スプレイアップ成形の標準的な例によって説明する。まず、撹拌混合機のような混合装置を用いて、(C)イソシアネート化合物を除く硬化性組成物に、触媒および必要に応じて各種添加剤を配合した組成のプレミックスを調製し、これをスプレイガンの一方の供給口に定量供給する。(C)イソシアネート化合物をスプレイガンの他方の供給口に定量供給して、スプレイガンのミキシングヘッド中で両者を混合することにより、硬化性組成物を連続的に調製し、該硬化性組成物を、スプレイガンのノズルから成形型にスプレイ塗布する。この際、必要に応じて、ガラスロービングを切断したガラスチョップのようなガラス繊維に代表される補強材を、たとえばノズルの外側に供給して硬化性組成物と混合し、スプレイ塗布するなどの方法により、配合してもよい。硬化性組成物は、成形型の表面で硬化して、樹脂層やゴム層のような硬化高分子層を形成する。硬化は、室温で行っても、加熱によって硬化を促進してもよい。1回のスプレイ塗布により厚さ0.5〜2mmの高分子層が形成されるので、必要な厚さの高分子層を得るためには、数回のスプレイ塗布を反復して、順次硬化させることにより、高分子層を積層する必要がある。
【0025】
スプレイ塗布の代わりに、刷毛塗りや含浸ロールを用いるハンドレイアップ成形などの方法により、同様に硬化性組成物を成形型に塗布して順次硬化させ、高分子層を積層させてもよい。
【0026】
【実施例】
以下、本発明を、実施例によってより詳細に説明する。実施例および比較例において、部は、重量部を表す。ただし、イソシアネート化合物の配合量は、イソシアネートインデックス、すなわち(A)成分および(B)成分の水酸基およびアミノ基、ならびに鎖延長剤のアミノ基を合計した官能基1個あたりの、イソシアナト基の数を百分率で表す。本発明は、これらの実施例によって限定されるものではない。
【0027】
実施例および比較例に用いた(A)〜(C)成分、触媒およびその他の成分の内容は、次のとおりである。なお、下記の略称を用いる。
PO:オキシプロピレン単位
A−1:プロピレングリコール・PO付加物、末端水酸基数2、重量平均分子量700
A−2:グリセリン・PO付加物、末端水酸基数3、重量平均分子量250
A−3:ポリオキシプロピレンジアミン、アミノ基数2、重量平均分子量2,000
A−4:トリメチロールプロパン・PO付加物、末端アミノ基数3、重量平均分子量440
B−1:モル比1:4のイソフタル酸およびアジピン酸と、1,6−ヘキサンジオールの重縮合によるポリエステル、少量のトリメチロールプロパンを出発物質に加えることにより、分子中の平均水酸基数3、重量平均分子量700
C−1:ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート
C−2:分子末端がジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアネートに由来するイソシアナト基であり、ポリオキシプロピレン鎖を有するプレポリマー、NCO当量182.6
D−1:2−メチルトリエチレンジアミン
D−2:トリエチレンジアミン・ジプロピレングリコール(1:2)溶液
D−3:1−イソブチル−2−メチルイミダゾール
D−4:ジブチルスズジラウレート
D−5:2−エチルヘキサン酸・ジエチレングリコール(3:1)溶液
E−1:3,5−ビス(メチルチオ)−2,4−トルエンジアミンと3,5−ビス(メチルチオ)−2,6−トルエンジアミンの80:20混合物
E−2:ジエチルトルエンジアミン
【0028】
実施例および比較例の硬化性組成物は、次のようにして評価した。
(1)タックフリータイム
アルミニウム製の300mmx300mmのテストピース型に、樹脂の厚さが1mmになるように、吐出量とスプレイガンの移動速度を調節して、硬化性組成物をスプレイ塗布し、これを3回繰返して室温で放置し、第1層を形成した。3分経過後、同様の塗布を2回繰返して室温で放置し、第2層を形成した。第2層を形成した後、室温で放置し、指触により指紋がつかなくなった時間をタックフリータイムとした。
(2)層間剥離性
タックフリータイムの測定の際に、第1層と第2層の間の室温における層間剥離の有無を目視で確認した。ついで、得られたテストピースを、80℃の加熱器中に入れて1時間加熱し、加熱後の層間剥離の有無を目視で確認した。
(3)ゲルコート密着性
タックフリータイムの測定に用いたテストピース型に、2液硬化型ウレタン系塗料であるゲルコート(日本ビーケミカル(株)製、主剤R240−01、硬化剤R−255、シンナーT−701)を塗布して硬化させ、その上に、厚さ1mmになるように、硬化性組成物をスプレー塗布した。これを3回繰返して、45℃で30分放置し、塗膜を得た。この塗膜について、JIS K 5400の碁盤目テープ法に順じてゲルコート密着性の測定を行った。ただし、数値は、100個の碁盤目に対する剥離した碁盤目の数を分子として示した。
(4)機械的性質
テストピースの引張強さ、伸び、曲げ強さおよび曲げ弾性率を、それぞれ表1に記載したJISによって測定した。
【0029】
実施例1〜3、比較例1〜3
2種のポリエーテルポリオールを用い、その相互の比、および該ポリエーテルポリオールに対する各種添加剤および触媒の配合量を一定にして、適正量のポリエステルポリオールを配合した実施例1〜3、ポリエステルポリオールを配合しない比較例1、少量を配合した比較例2、および過剰に配合した比較例3のプレミックスを、撹拌混合機によって調製した。それぞれのプレミックスとイソシアネート化合物をスプレイガンに定量供給して、スプレイガンのミキシングヘッド中で連続的に硬化性組成物を調製しつつ、前述の評価方法に応じてノズルから塗布して、硬化させて得られたテストピースの評価を行った。すなわち、タックフリータイムの測定法によって2層の樹脂層を形成し、タックフリータイムと層間剥離性の評価を行った。また、別途、ゲルコート密着性および機械的性質の評価を行った。硬化性組成物の組成および評価結果は、表1に示すとおりであった。
【0030】
【表1】
【0031】
実施例4,5、比較例4,5
ポリエーテルポリアミンを用い、その相互の比、および該ポリエーテルポリアミンに対する各種添加剤の配合量を一定にして、適正量のポリエステルポリオールを配合した実施例4,5、ポリエステルポリオールを配合しない比較例4、および過剰のポリエステルポリオールを配合した比較例5の硬化性組成物について、実施例1〜3および比較例1〜3と同様に、プレミックスの調製、硬化性組成物の調製、および硬化させて得られたテストピースの評価を行った。硬化性組成物の組成および評価結果は、表2に示すとおりであった。
【0032】
【表2】
【0033】
ポリエステルポリオールを配合しない比較例1および比較例4の硬化性組成物、ならびに少量のポリエステルポリオールを配合した比較例2の硬化性組成物から得られた樹脂成形体は、いずれも加熱後に層間剥離を生じ、ゲルコート密着性も劣っていた。また、過剰量のポリエステルポリオールを配合した比較例3および比較例5においては、ポリエーテルポリオールまたはポリエーテルポリアミンに該ポリエステルポリオールおよび触媒を配合したプレミックスの粘度が上昇し、イソシアネート化合物をミキシングヘッド中で均一に混合できなかったので、均質な硬化性組成物が得られず、樹脂は非硬化部分を含む不均質なものであった。
【0034】
これに対して、適正量のポリエステルポリオールを配合した実施例1〜5の硬化性組成物から得られた樹脂成形体は、加熱後も層間剥離が認められず、ゲルコート密着性も優れており、タックフリータイムはほぼ同等であった。また、ポリエステルポリオールの配合により、機械的性質の向上が認められた。
【0035】
【発明の効果】
本発明により、積層硬化させる方法によってポリウレタンまたはポリウレア系の高分子成形体を製造する際に、硬化速度を下げることなく、硬化した高分子層に対する未硬化高分子層の接着性を向上させて、層間剥離や膨れがなく、あらかじめ処理されたゲルコートに対する優れた密着性を示す高分子成形体を得ることができる。また、本発明によって得られた高分子成形体は、優れた機械的性質を有する。
【0036】
本発明の製造方法は、スプレイアップ成形のような積層硬化させる方法によって、各種の成形品、特に自動車バンパー、建材、ディスプレイ用成形品のような大形成形品を製造するのに極めて有用であり、その工業的価値は高い。
Claims (5)
- (A)分子中に少なくとも2個の、水酸基およびアミノ基からなる群より選ばれる官能基を有するポリエーテル 100重量部;
(B)ポリエステルポリオール 1.0〜10.0重量部;および
(C)分子中に少なくとも2個のイソシアナト基を有するイソシアネート化合物
必要量
を含み、(A)1分子あたりの官能基の数および/または(C)1分子あたりのイソシアナト基の数が、平均2個を越える硬化性組成物を、積層硬化させることを特徴とする、ポリウレタンまたはポリウレア系高分子成形体の製造方法。 - 高分子成形体が樹脂成形体である、請求項1記載の製造方法。
- (B)が2.0〜6.0重量部である、請求項1または2記載の製造方法。
- 硬化性組成物を積層硬化させる方法がスプレーアップ工法である、請求項1〜3のいずれか1項記載の製造方法。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法によって製造された高分子成形体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002303030A JP3990621B2 (ja) | 2002-10-17 | 2002-10-17 | 成形体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002303030A JP3990621B2 (ja) | 2002-10-17 | 2002-10-17 | 成形体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004136539A true JP2004136539A (ja) | 2004-05-13 |
JP3990621B2 JP3990621B2 (ja) | 2007-10-17 |
Family
ID=32450934
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002303030A Expired - Fee Related JP3990621B2 (ja) | 2002-10-17 | 2002-10-17 | 成形体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3990621B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4917430A (ja) * | 1972-06-07 | 1974-02-15 | ||
JPS63202610A (ja) * | 1987-02-17 | 1988-08-22 | Kuraray Co Ltd | ポリウレタンの製造法 |
JPS6456717A (en) * | 1987-03-17 | 1989-03-03 | Asahi Glass Co Ltd | Reaction-curable composition and product consisting of reaction-cured product therefrom |
JPH0543648A (ja) * | 1991-08-09 | 1993-02-23 | Dainippon Ink & Chem Inc | ポリウレタン樹脂組成物 |
JPH0649409A (ja) * | 1992-08-04 | 1994-02-22 | Mitsui Toatsu Chem Inc | スプレー成形によるポリウレタン・ポリウレア・エラス トマー積層物の製造方法 |
JP2001240648A (ja) * | 1999-03-25 | 2001-09-04 | Sekisui Chem Co Ltd | エラストマーフィルムもしくはシート及びこれらを用いた積層フィルムもしくはシート |
-
2002
- 2002-10-17 JP JP2002303030A patent/JP3990621B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4917430A (ja) * | 1972-06-07 | 1974-02-15 | ||
JPS63202610A (ja) * | 1987-02-17 | 1988-08-22 | Kuraray Co Ltd | ポリウレタンの製造法 |
JPS6456717A (en) * | 1987-03-17 | 1989-03-03 | Asahi Glass Co Ltd | Reaction-curable composition and product consisting of reaction-cured product therefrom |
JPH0543648A (ja) * | 1991-08-09 | 1993-02-23 | Dainippon Ink & Chem Inc | ポリウレタン樹脂組成物 |
JPH0649409A (ja) * | 1992-08-04 | 1994-02-22 | Mitsui Toatsu Chem Inc | スプレー成形によるポリウレタン・ポリウレア・エラス トマー積層物の製造方法 |
JP2001240648A (ja) * | 1999-03-25 | 2001-09-04 | Sekisui Chem Co Ltd | エラストマーフィルムもしくはシート及びこれらを用いた積層フィルムもしくはシート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3990621B2 (ja) | 2007-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2004275944B2 (en) | Two-component composition for producing flexible polyurethane gel coats | |
US8349988B2 (en) | Liquid polyurethane prepolymers useful in solvent-free adhesives | |
US9790318B2 (en) | Methods for polymerizing films in-situ | |
JP2004505135A (ja) | 厚いゲル状ベース層およびポリウレタンラッカーのトップ層を含んでなる多層塗装系、並びにその製造および使用 | |
JP2011521060A (ja) | 可塑性ポリウレタンゲルコートの製造のための二成分組成物 | |
US8501323B2 (en) | Two-component composition for producing polyurethane gel coats for epoxy-resin and vinyl-ester resin composite materials | |
JPH0252666B2 (ja) | ||
KR20070086029A (ko) | 라미네이트용 접착제 | |
US9579869B2 (en) | Liquid moisture curable polyurethane adhesives for lamination and assembly | |
JPS63500182A (ja) | 脂肪族ポリウレタン吹付型被覆組成物及び製造法 | |
TWI816882B (zh) | 聚氨酯整體表層發泡用組合物、聚氨酯整體表層發泡及其製造方法 | |
JP7379356B2 (ja) | 接着剤組成物 | |
Dodge | Polyurethanes and polyureas | |
JP3990621B2 (ja) | 成形体の製造方法 | |
JPH0346515B2 (ja) | ||
CN103649252B (zh) | 用于预处理由含塑料基体的纤维材料组合物构成的模塑制品以粘合的方法 | |
JPH072824B2 (ja) | ポリウレタンの製造法 | |
JP7552962B1 (ja) | ポリウレタン樹脂を含む塗膜、成形体、及びコーティング剤 | |
JPH08269428A (ja) | ラミネート用接着剤組成物と積層フィルムの製造方法 | |
KR102557201B1 (ko) | 경화성 조성물 | |
JP7409217B2 (ja) | 接着剤セット、並びに構造体及びその製造方法 | |
JPH0416341B2 (ja) | ||
JPH1160674A (ja) | 動的貯蔵弾性率が高い熱可塑性ポリウレタン樹脂の製造方法 | |
KR20000045099A (ko) | 접착력이 개선된 폴리우레탄 수지 조성물의 제조방법 | |
HK1084408B (en) | Two-component composition for producing polyurethane gel coats for epoxy-resin and vinyl-ester resin composite materials |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050610 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070717 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070720 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3990621 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |