JP2004134896A - 画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置、画像復号装置、画像処理システム、画像符号化プログラム、画像復号プログラム。 - Google Patents

画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置、画像復号装置、画像処理システム、画像符号化プログラム、画像復号プログラム。 Download PDF

Info

Publication number
JP2004134896A
JP2004134896A JP2002295429A JP2002295429A JP2004134896A JP 2004134896 A JP2004134896 A JP 2004134896A JP 2002295429 A JP2002295429 A JP 2002295429A JP 2002295429 A JP2002295429 A JP 2002295429A JP 2004134896 A JP2004134896 A JP 2004134896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coefficient sequence
block
coefficient
image
coefficients
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002295429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004134896A5 (ja
JP3679083B2 (ja
Inventor
Satoru Adachi
安達 悟
Minoru Eito
栄藤 稔
Sadaatsu Kato
加藤 禎篤
Thiow Keng Tan
タン ティオ ケン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002295429A priority Critical patent/JP3679083B2/ja
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to EP20060012528 priority patent/EP1696675A3/en
Priority to EP20030022877 priority patent/EP1408695B9/en
Priority to US10/680,205 priority patent/US7916959B2/en
Priority to CNB2003101007620A priority patent/CN1299243C/zh
Priority to DE2003607396 priority patent/DE60307396T2/de
Publication of JP2004134896A publication Critical patent/JP2004134896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3679083B2 publication Critical patent/JP3679083B2/ja
Publication of JP2004134896A5 publication Critical patent/JP2004134896A5/ja
Priority to US11/712,010 priority patent/US7764842B2/en
Priority to US12/191,563 priority patent/US8036472B2/en
Priority to US12/895,041 priority patent/US8422808B2/en
Priority to US12/895,109 priority patent/US8422809B2/en
Priority to US12/982,308 priority patent/US8326057B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/625Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using discrete cosine transform [DCT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/12Selection from among a plurality of transforms or standards, e.g. selection between discrete cosine transform [DCT] and sub-band transform or selection between H.263 and H.264
    • H04N19/122Selection of transform size, e.g. 8x8 or 2x4x8 DCT; Selection of sub-band transforms of varying structure or type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/129Scanning of coding units, e.g. zig-zag scan of transform coefficients or flexible macroblock ordering [FMO]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/13Adaptive entropy coding, e.g. adaptive variable length coding [AVLC] or context adaptive binary arithmetic coding [CABAC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/18Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a set of transform coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

【課題】可変サイズの直交変換における効率的なエントロピー符号化を可能とする画像符号化装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
本発明に係る画像符号化装置10は、画像信号をブロックに分割して直交変換を行い、得られた直交変換係数を読み出して係数列とした上で、エントロピー符号化する画像符号化装置10であって、サイズの異なる複数のブロックから、直交変換を行うブロックのサイズを選択するブロック選択手段14と、ブロック選択手段14において最小サイズより大きいサイズのブロックが選択された場合に、そのブロックにおける係数列を最小サイズのブロックにおける係数列と同じ長さの複数の係数列に分割する係数列分割手段12と、最小サイズのブロックにおける係数列に適応したエントロピー符号化を行うための符号化手段13と、を備える。
【選択図】 図7

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、直交変換を行うブロックのサイズを複数から選択することができる場合に、直交変換係数の効率的なエントロピー符号化を可能とする、画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置、画像復号装置、画像処理システム、画像符号化プログラム、画像復号プログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
静止画像や動画像などの画像信号の伝送や蓄積再生を行うために、画像信号の符号化技術が用いられる。そのような技術として、静止画像の符号化技術としてはISO/IEC International Standard 10918(以下JPEGと呼ぶ)、動画像の符号化技術としてはISO/IEC International Standard 14496−2(MPEG−4 Visual、以下MPEG−4と呼ぶ)などの国際標準化符号化方式が知られている。またより新しい符号化方式として、ITU−T とISO/IECとの合同国際標準化が予定されている動画像符号化方式、ITU−T Recommendation H.264、ISO/IEC International Standard 14496−10(Joint Final Committee Draft of Joint Video Specification、ftp//ftp.imtc−files.org/jvt−experts/2002 07 Klagenfurt/JVT−D157.zip、以下H.26Lと呼ぶ)が知られている。これらの画像符号化方式に用いられている一般的な符号化技術については、例えば、非特許文献1に記載されている。
【0003】
画像信号では、空間的に隣接する画素間の相関が大きいことから、周波数領域へ変換すると低周波領域に情報が偏ることとなり、この偏りを利用した冗長の削減が可能となる。そこで一般的な画像符号化方式では、画像信号に直交変換を行い周波数領域における直交変換係数へと変換して信号成分を低周波領域に偏らせ、さらにこの係数値に対して量子化を行い値の小さな係数をゼロ値とする。これ低周波領域の係数から順に読み出して係数列とした上で、係数値の偏りを利用したエントロピー符号化を行い、冗長を削減した効率的な符号化を実現する。
【0004】
この場合に直交変換としては、符号化効率や実装の容易さの点から、離散コサイン変換(Discrete Cosine Transform、DCT)が広く用いられている。DCTなどによる直交変換は、画像信号を複数の画素から構成されるブロックに分割してこのブロックの単位で行われる。このブロックの大きさは画像信号の性質とともに符号化効率に大きく影響する。
【0005】
画像信号における空間的な性質の変化が小さければ、同じような周波数領域の直交変換係数に変換される画像信号が画像上で広く分布していることから、ブロックの大きさ、すなわち直交変換の大きさを大きくすることにより、小さなブロックを用いた場合に同じ直交変換係数を繰り返し表現する必要が生じてしまうことと比較して、より冗長を削減することができるようになり符号化効率が向上する。他方で画像信号における空間的な性質の変化が大きければ、ブロックの大きさを大きくしてしまうと、その直交変換係数には様々な周波数成分が含まれて係数の偏りが小さくなることから、効率的なエントロピー符号化を行うことが困難となり、符号化効率は悪化してしまう。
【0006】
このような、直交変換を行うブロックの大きさと、画像信号の性質の変化による符号化効率の変化を利用するために、あらかじめ複数のブロックのサイズでの直交変換手段を用意しておき、それらの中から最も良い符号化効率の得られるサイズを適応的に選択して用いる技術が利用される。この技術は適応ブロックサイズ直交変換(Adaptive Block size Transforms、ABT)と呼ばれ、H.26Lにおいて採用されている。図1にH.26LにおけるABTにて用いられる直交変換ブロックを示す。ABTでは、図1(a)に示す16×16画素のマクロブロック毎に、図1(b)〜(e)に示す4種類の直交変換ブロックサイズの中から、最も良い符号化効率の得られるサイズを選択することができる。マクロブロックの画素値に対しては、選択されたサイズのブロックにより等分割されて直交変換が行われることとなる。このような選択を行うことにより、マクロブロックにおける画像信号の空間的な性質の変化に合わせて、直交変換を利用した冗長の削減を効率的に行うことができる。なおABTのより具体的な詳細については、H.26Lを参照されたい。
【0007】
直交変換により得られた直交変換係数に対するエントロピー符号化は、直交変換係数を低周波領域の係数から順に読み出した係数列について行われる。図2(a)に4×4画素の直交変換ブロックにおける係数の読み出し順を示す。直交変換を行って得られる係数は左上を最も低周波の成分(すなわち直流成分)として配置されることから、左上の係数から順に読み出しを行い、図2(b)に示すような16個の係数からなる係数列を得る。このような読み出し順はジグザグスキャンと呼ばれる。
【0008】
直交変換により得られた係数は互いに無相関化されており、また信号成分が低周波領域に偏ることから、これをさらに量子化した場合には、低周波領域の係数ほど非ゼロの係数値となり、また係数列中にゼロ値となる係数が数多く現れる。例えば、図2(c)に示すような係数値の並びとなる。そこでこのような分布の係数列を効率よくエントロピー符号化するために、画像符号化においては一般的に、係数列を非ゼロ係数に先行するゼロ係数の連続数(ラン)および非ゼロ係数の係数値(レベル)により表現して符号化を行う。ABTによる直交変換係数のエントロピー符号化についても、このようなランとレベルによる符号化が用いられている。
【0009】
他方で、このようなエントロピー符号化を行う際により効率を高めるために、コンテキスト適応可変長符号(Context−based Adaptive Variable Length Code、CAVLC)と呼ばれる技術がH.26Lにおいて採用され、ABTを用いない場合の直交変換、すなわち直交変換が常に4×4画素の直交変換ブロックの単位にて行われる場合において用いられている。
【0010】
H.26LにおけるCAVLCでは、4×4画素の直交変換ブロックから得られる係数列に含まれる係数が最大でも16個であり、ランの大きさはこの最大数により制限されること、またレベルの大きさは低周波領域のものほど大きな値となりやすいこと、を利用して、可変長符号化に用いる符号化テーブルをそれぞれの条件毎に最適化したものとして多数用意し、これを順次切り替えて適用することにより、符号化効率を向上させている。
【0011】
例えば各ランの符号化を順に行っていく場合、はじめのランにおいては0から14(H.26Lにおけるランの定義により、ランの最大数は全係数数より2だけ少ない14となる)までの様々な値を取り得るが、順にランを符号化していった後の終わりの方のランにおいては、係数列に含まれる係数の数に上限があることから、限られたランの値しか取り得ない。したがって、図3に示すように、はじめの方のランにおいては符号化テーブルの要素数がもっとも多い右側の符号化テーブルを用い、終わりの方のランとなるに従い、符号化テーブルの要素数を小さくした左側の符号化テーブルを適用することにより、より少ないビット数の符号を割り当てて効率的にエントロピー符号化を行うことができる。CAVLCにおいては、このようにブロックに含まれる係数の最大数などの条件を利用して、符号化すべき値が取り得る範囲に制限を加えることにより効率的な符号化を実現している。なおCAVLCのより具体的な詳細については、H.26Lを参照されたい。
【0012】
【非特許文献1】
「国際標準画像符号化の基礎技術」、小野 文孝、渡辺 裕 共著、コロナ社
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
上述のようなCAVLCをABTに適用することにより、ABTの係数列においてもより効率的なエントロピー符号化を実現することが期待できる。
【0014】
しかしながら、CAVLCはブロックに含まれる係数の最大数に基づきながら、可変長符号化に用いる符号化テーブルをそれぞれの条件毎に最適化し、これを切り替えながら符号化に用いることにより符号化効率を向上させている。
【0015】
ABTを用いた場合には、サイズの異なるブロック毎に含まれる係数数が異なり、図1(b)の8×8ブロックの場合には64個、図1(c)、(d)の8×4、4×8ブロックの場合には32個、図1(e)の4×4ブロックの場合には16個となる。このため、CAVLCを適用するためにはそれぞれの場合において起こり得る膨大な数の条件を考慮する必要が生じる。
【0016】
例えば図3に示すランの符号化テーブルのように、係数列に含まれる係数の数の上限に応じて符号化テーブルを設定しようとした場合、64個の係数数となる8×8ブロックの場合には、要素数2の符号化テーブルから、要素数62個の符号化テーブルまでの膨大な数の符号化テーブルを用意する必要が生じる。これと同様に、32個の係数数となる8×4、4×8ブロックにおいても要素数2から要素数30までの符号化テーブルを用意することとなってしまう。
【0017】
このように、ABTのようにサイズの異なる直交変換ブロックを選択して用いる直交変換において、CAVLCのように係数の特性に適応させたエントロピー符号化を適用しようとした場合には、用意すべき符号化テーブルの数が膨大になってしまい、符号化テーブルの保持に必要なメモリ量が膨大になってしまうという問題があった。またそれぞれのサイズのブロックについて用いられる符号化テーブル、ならびにその選択手順がそれぞれ異なることとなるため、エントロピー符号化における手順が複雑なものとなり、実現手段や装置構成が複雑になってしまうという問題があった。
【0018】
本発明は、以上の問題点を解決するためになされたものであり、可変サイズの直交変換における効率的なエントロピー符号化を可能とする、画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置、画像復号装置、画像処理システム、画像符号化プログラム、画像復号プログラムを提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するために、本発明に係る画像符号化方法(装置)は、画像信号をブロックに分割して直交変換を行い、得られた直交変換係数を読み出して係数列とした上で、エントロピー符号化する画像符号化方法(装置)であって、サイズの異なる複数のブロックから、直交変換を行うブロックのサイズを選択するブロック選択ステップ(手段)と、ブロック選択ステップ(手段)において最小サイズより大きいサイズのブロックが選択された場合に、そのブロックにおける係数列を最小サイズのブロックにおける係数列と同じ長さの複数の係数列に分割する係数列分割ステップ(手段)と、最小サイズのブロックにおける係数列に適応したエントロピー符号化を行うための符号化ステップ(手段)と、を備えることを特徴とする。また、本発明に係る画像符号化プログラムは、上記各ステップをコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0020】
このように、本発明に係る画像符号化方法においては、大きなサイズのブロックが選択されて直交変換が行われる場合に、そのブロックにおける係数列を分割してからエントロピー符号化を行うこととしている。これにより、係数列のエントロピー符号化において、最小サイズのブロックにおける係数列に適応したエントロピー符号化を用いることができ、エントロピー符号化の手順を複雑化させることなく、直交変換係数の効率的なエントロピー符号化を実現することができる。
【0021】
上記画像符号化方法(装置)において、係数列分割ステップ(手段)は、係数列を低周波領域の係数から読み出し、最小サイズのブロックにおける係数列と同じ長さの複数の係数列に、それぞれ1つずつ順番に割り当てることにより、分割後の係数列を得ることを特徴としても良い。また、上記画像符号化プログラムにおいても、コンピュータに実行させる係数列分割ステップは、係数列を低周波領域の係数から読み出し、最小サイズのブロックにおける係数列と同じ長さの複数の係数列に、それぞれ1つずつ順番に割り当てることにより、分割後の係数列を得ることを特徴としても良い。
【0022】
上記画像符号化方法(装置)において、係数列分割ステップ(手段)は、係数列を低周波領域の係数から読み出し、最小サイズのブロックにおける係数列が有する係数数と同数の係数を読み出して分割後の係数列とすることを繰り返すことにより、分割後の係数列を得ることを特徴としても良い。また、上記画像符号化プログラムにおいても、コンピュータに実行させる係数列分割ステップは、係数列を低周波領域の係数から読み出し、最小サイズのブロックにおける係数列が有する係数数と同数の係数を読み出して分割後の係数列とすることを繰り返すことにより、分割後の係数列を得ることを特徴としても良い。
【0023】
本発明に係る画像復号方法(装置)は、画像信号をブロックに分割して直交変換を行い、得られた直交変換係数を読み出して係数列とした上で、エントロピー符号化する画像符号化方法によって符号化された符号化データを復号する画像復号方法であって、サイズの異なる複数のブロックから、直交変換を行うブロックのサイズを選択するブロック選択ステップ(手段)と、複数のブロックの中で、最小サイズのブロックにおける係数列に適応したエントロピー符号化による符号化データの復号を行うための復号ステップ(手段)と、ブロック選択ステップ(手段)において最小サイズより大きいサイズのブロックが選択された場合に、復号ステップ(手段)において復号された複数の係数列から当該大きいサイズのブロックの係数列を構成する係数列構成ステップ(手段)と、を備えることを特徴とする。また、本発明に係る画像復号プログラムは、上記各ステップをコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0024】
このように、本発明に係る画像復号方法においては、大きなサイズのブロックが選択されて直交変換の行われた符号化データを復号する場合に、そのブロックにおける係数列を、そのブロックに包含されるブロックの係数列から構成することとしている。これにより、最小サイズのブロックにおける係数列に適応したエントロピー符号化を用いた符号化データから係数列を復号することができ、エントロピー符号化の復号の手順を複雑化させることなく、直交変換係数の効率的なエントロピー符号化を実現することができる。
【0025】
上記画像復号方法(装置)において、係数列構成ステップ(手段)は、復号ステップ(手段)において復号された複数の係数列を低周波領域の係数から読み出すと共に、それぞれの係数列から読み出された係数を1つずつ順番に用いて新たな係数列に低周波領域から書き込み、これを構成後の係数列とすることを特徴としても良い。また、上記復号化プログラムにおいても、コンピュータに実行させる係数列構成ステップは、復号ステップにおいて復号された複数の係数列を低周波領域の係数から読み出すと共に、それぞれの係数列から読み出された係数を1つずつ順番に用いて新たな係数列に低周波領域から書き込み、これを構成後の係数列とすることを特徴としても良い。
【0026】
上記画像復号方法(装置)において、係数列構成ステップ(手段)は、復号ステップ(手段)において復号された複数の係数列を低周波領域の係数から読み出すと共に、読み出された係数を読出元の係数列ごとに新たな係数列に低周波領域から書き込み、これを構成後の係数列とすることを特徴としても良い。また、上記画像復号プログラムにおいても、コンピュータに実行させる係数列構成ステップは、復号ステップにおいて復号された複数の係数列を低周波領域の係数から読み出すと共に、読み出された係数を読出元の係数列ごとに新たな係数列に低周波領域から書き込み、これを構成後の係数列とすることを特徴としても良い。
【0027】
本発明に係る画像処理システムは、上記画像符号化装置と、上記画像復号装置と、を備えることを特徴とする。
【0028】
上記画像符号化装置を備えることにより、可変サイズの直交変換における効率的なエントロピー符号化を可能とすると共に、上記画像復号装置を備えることにより、上記画像符号化装置によってエントロピー符号化された符号を復号可能な画像処理システムを実現することができる。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、図面とともに本発明による画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置、画像復号装置、及び画像処理システムの好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
【0030】
以下の説明における符号化および復号においては、H.26Lをもとにして実現することとして説明を行い、画像符号化における動作について特に触れていない部分については、H.26Lの動作に準じるものとする。ただし本発明はH.26Lに限定されるものではない。
【0031】
本発明の実施形態について説明する。本実施形態による符号化においては、H.26LにおけるABTのそれぞれのサイズのブロックの直交変換係数について、これから得られる係数列を、4×4ブロックの係数列における係数の数と同じ数からなる複数の係数列に分割することにより、4×4ブロックに適応させて定義されたH.26LのCAVLCによりエントロピー符号化することができるようにしている。
【0032】
符号化においてはまず、ひとつのマクロブロックに対してH.26LにおけるABTが適用されて、図1(b)〜(e)に示したブロックの中から最も良い符号化効率の得られるサイズが選択され、そのブロックの単位にて直交変換がなされているものとする。
【0033】
また、直交変換係数のエントロピー符号化として、H.26LにおけるCAVLCが用いられるものとする。すなわち、図1(e)に示した4×4ブロックについての直交変換係数の符号化に適応させた可変長符号化のみが定義されているものとする。
【0034】
例えば、ここで図1(b)の8×8ブロックが選択されたものとする。この8×8ブロックについて、以下のような直交変換係数の読み出し操作を行う。まず、8×8ブロックにおける64個の係数を、図4(a)に示すようにジグザグスキャンにより読み出し、図4(b)に示すような係数列を得る。
【0035】
次に、この係数列を、4×4ブロックの係数列における係数の数と同じ、16個の係数からなる4つの係数列に分割するものとする。ここで、もとの係数列を低周波領域の係数から読み出しながら、4つの係数列にそれぞれ交互に割り当てることにより、分割後の係数列を得る。図4(c)、(d)にこの読み出し操作を示す。低周波領域の係数から各係数列へと交互に割り当てられることから、第1の分割後係数列には、もとの係数列における0番目、4番目、8番目、12番目、と続く係数がそれぞれ読み出され割り当てられることとなり、第2の分割後係数列には1番目、5番目、9番目、13番目、と続く係数がそれぞれ読み出され割り当てられることとなる。図4では第3、第4の分割後係数列については省略している。
【0036】
同様にして、図1(c)または(d)の8×4ブロックまたは4×8ブロックが選択された場合には、32個の係数を、16個の係数からなる2つの係数列に分割するものとする。分割後の係数列を得るための読み出し方も、交互に割り当てる係数列の数が4から2になることを除いて8×8ブロックの場合と同様であることとし、もとの係数列を低周波領域の係数から読み出していき、2つの係数列に交互に割り当てていくこととする。
【0037】
このようにして得られた係数列は、ABTが用いられていない場合におけるCAVLCの符号化と全く同じ手順によりエントロピー符号化され、順にABTブロックにおける直交変換係数の符号化データとして出力されるものとする。
【0038】
このとき、H.26LのCAVLCでは、隣接する4×4ブロックにおける非ゼロ係数数に基づいて用いる符号化テーブルを切り替える、空間コンテキストが利用される。このため、4×4ブロックよりも大きなABTブロックについて、分割後の係数列のABTブロック内での配置を定義する。この定義を図5に示す。例えば図5(a)に示す8×8ブロックでは、図4(c)で説明した第1の分割後係数列は「1」の位置に、また図4(d)で説明した第2の分割後係数列は「2」の位置に、それぞれ配置されているものとして扱う。この配置の定義を用いて、ABTブロック内の分割後係数列についての空間コンテキスト、あるいはABTブロックに隣接する4×4ブロックについての空間コンテキストは、H.26LにおけるCAVLCでの手法とまったく変更なく扱われるものとする。
【0039】
復号においては、符号化における手順と逆の手順により、もとの直交変換行列を得ることができる。
【0040】
ひとつのマクロブロックにH.26LにおけるABTが適用されて、図1(b)〜(e)に示したブロックの中からサイズが指示され、このマクロブロックに対する符号化データでは、そのABTブロックの単位にて行われた直交変換がなされているものとする。
【0041】
このとき符号化データには、分割後係数列をCAVLCによりエントロピー符号化した符号化データが、ABTブロックにおける直交変換係数の符号化データとして順に含まれていることとなる。したがってこれを順次、CAVLCの手順に従って復号し、分割後係数列を得る。
【0042】
これらの分割後係数列は、図4に示した読み出し方により分割された係数列であるから、逆に分割後係数列の係数をもとの係数列に書き込み、さらに得られた係数列を直交変換係数ブロックに書き込むことにより、もとの直交変換係数ブロックを得ることができる。以降は、H.26LにおけるABTが適用された場合の復号の手順と同じである。
【0043】
次に、上記の画像符号化及び画像復号を実現する画像処理システム1の構成について説明する。図7は、実施形態に係る画像処理システム1を示すブロック図である。画像処理システム1は、画像データを符号化する画像符号化装置10と画像復号装置20とを備えている。
【0044】
画像符号化装置10は、直交変換手段11と、係数列分割手段12と、エントロピー符号化手段13と、ブロック選択手段14とを有する。直交変換手段11は、画像データを直交変換して周波数成分に変換する機能を有する。直交変換手段11は、画像データのマクロブロックを複数のブロックに分割し、分割されたブロックを直交変換する。ブロック選択手段14と接続されており、ブロック選択手段14によって最も効率良く直交変換を行うことができるブロックを選択する。
【0045】
係数列分割手段12は、直交変換によって得られた係数列を所定の長さの係数列に分割する機能を有する。ここで、「所定の長さ」とは、直交変換手段11によって画像データが直交変換される際に分割され得るブロックのうち、最小のサイズのブロックを直交変換したときに得られる係数列の長さである。
【0046】
エントロピー符号化手段13は、係数列分割手段12によって分割された係数列を符号化する機能を有する。上記したように、係数列分割手段12は、最小ブロックの係数列と同じ長さの係数列に分割するので、エントロピー符号化手段13は、その長さの係数列を符号化するために適応させた構成とすることができ、効率良く符号化を行うことができる。
【0047】
画像復号装置20は、エントロピー復号手段23と、係数列構成手段22と、逆直交変換手段21と、ブロック選択手段24と、を有する。エントロピー復号手段23は、符号化されたデータを復号する機能を有する。
【0048】
係数列構成手段22は、画像符号化装置10によって符号化される際に、分割された係数列をもとの係数列に構成する機能を有する。係数列構成手段22は、ブロック選択手段24に接続され、ブロック選択手段24から元のブロックのサイズに関する情報を取得し、この情報に基づいて係数列を構成する。なお、ブロック選択手段24は、画像符号化装置から符号化データと共に送信される付加情報などにより、元のブロックのサイズを取得することができる。
【0049】
逆直交変換手段21は、係数列構成手段22によって構成された係数列を画像データに変換する機能を有する。
【0050】
このような構成を有する画像処理システム1によって、上述した画像符号化及び画像復号は実現される。
【0051】
なお、本実施形態においては、直交変換係数の読み出しはジグザグスキャンによるものとしたが、本発明を適用する際の係数の読み出し方法は、ジグザグスキャンに限られるものではない。例えばH.26LのABTにおいて定義されている、インターレース画像におけるフィールド符号化を行うための、フィールドスキャンが適用される場合に本発明を適用することとしてもよい。この場合でも、本実施形態における係数列の分割手法はそのまま適用可能である。
【0052】
また、本実施形態においては、分割後の係数列を得るための読み出し方を、図4に示したような交互の読み出しによるものとして示したが、これとは異なる読み出し方を行って分割後の係数列を得ることとしてもよい。例えば図6(c)、(d)に示すように、もとの係数列を低周波領域の係数から16個ずつ連続して読み出していき、それぞれを分割後の係数列ひとつに割り当てていくこととしてもよい。
【0053】
また、本実施形態においては、符号化における直交変換係数の読み出しは、直交変換ブロックから係数列を得るための第一の読み出しの後に、分割後の複数の係数列を得るための第二の読み出しを行うこととしている。また復号における直交変換係数の書き込みは、構成後の係数列を得るための第一の書き込みの後に、直交変換ブロックを得るための第二の書き込みが行われることとしている。しかしながら本発明による係数の読み出し、書き込みはこれらに限られるものではなく、所望の配置による係数列が得られるような、さまざまな読み出し、書き込み方法をとることができる。例えば、直交変換ブロックからの第一の係数読み出しにおいて、直ちに分割後の複数の係数列が得られるように読み出しを行ってもよい。また分割後係数列からの書き込みにおいても、第一の係数書き込みにおいて直ちに直交変換ブロックが得られるように行ってもよい。
【0054】
また、本実施形態においては、分割後の係数列を図5のように配置し、H.26LにおけるCAVLCでの隣接する4×4ブロックからの空間コンテキストが、まったく変更なく扱われるものとしたが、このとき、4×4ブロックより大きなABTブロックの係数列から分割された係数列は、もともと4×4ブロックであった場合の係数列とは性質が異なると考えて、空間コンテキストとして用いる数値に重み付けを行うこととしてもよい。具体的には、隣接するブロックからの空間コンテキストとして非ゼロ係数数が用いられるが、4×4ブロックよりも大きなABTブロックから得られた分割後係数列についての非ゼロ係数数は、空間コンテキストとして用いられる際に常に定数を加算もしくは乗算した値が用いられることとしてもよい。あるいはまた、図6に示したように低周波領域から連続して読み出すことにより分割後の係数列が得られている場合には、低周波領域から読み出されたものと高周波領域から読み出されたものとで異なる定数を加算もしくは乗算されることとしてもよい。
【0055】
本実施形態の説明はH.26Lをもとにして実現したものとして説明し、またH.26LにおけるABT、CAVLCに基づいて説明したが、本発明を適用することのできる画像符号化方式はH.26Lに限定されるものではなく、直交変換を行うブロックのサイズを複数から選択することができ、直交変換係数に適応させたエントロピー符号化が用いられる様々な画像符号化方式に適用することが可能である。
【0056】
【発明の効果】
本発明による、画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置、画像復号装置、及び画像処理システムは、以上詳細に説明したように、次のような効果を得る。すなわち、直交変換を行うブロックのサイズを複数から選択することができる場合に、得られた直交変換係数からなる係数列を、最小サイズのブロックにおける係数列と同じ大きさの複数の係数列に分割し、これに対して最小サイズのブロックにおける係数列に適応したエントロピー符号化を行うことにより、エントロピー符号化における符号化テーブルの数を増大させることなく、また符号化テーブルならびにその選択手順を複雑なものとすることなく、効率的なエントロピー符号化を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】H.26Lの適応ブロックサイズ直交変換(Adaptive Block size Transforms、ABT)において用いられる直交変換ブロックについて示す図である。
【図2】4×4ブロックにおける係数の読み出し方法と、読み出し後の係数列の一例について示す図である。
【図3】H.26Lのコンテキスト適応可変長符号(Context−based Adaptive Variable Length Code、CAVLC)において用いられる、ランの符号化テーブルについて示す図である。
【図4】本発明による直交変換係数の読み出しおよび分割を、8×8ブロックについて行った例について示す図である。
【図5】本発明による分割後の係数列の、もとのブロック内における配置の定義について示す図である。
【図6】本発明による直交変換係数の読み出しおよび分割の、もうひとつの方法を、8×8ブロックについて行った例について示す図である。
【図7】実施形態に係る画像処理システムの構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1…画像処理システム、10…画像符号化装置、11…直交変換手段、12…係数列分割手段、13…エントロピー符号化手段、14…ブロック選択手段、20…画像復号装置、21…逆直交変換手段、22…係数列構成手段、23…エントロピー復号手段、24…ブロック選択手段。

Claims (19)

  1. 画像信号をブロックに分割して直交変換を行い、得られた直交変換係数を読み出して係数列とした上で、エントロピー符号化する画像符号化方法であって、
    サイズの異なる複数のブロックから、前記直交変換を行うブロックのサイズを選択するブロック選択ステップと、
    前記ブロック選択ステップにおいて最小サイズより大きいサイズのブロックが選択された場合に、そのブロックにおける係数列を前記最小サイズのブロックにおける係数列と同じ長さの複数の係数列に分割する係数列分割ステップと、
    前記最小サイズのブロックにおける前記係数列に適応したエントロピー符号化を行うための符号化ステップと、
    を備えることを特徴とする画像符号化方法。
  2. 前記係数列分割ステップは、係数列を低周波領域の係数から読み出し、最小サイズのブロックにおける係数列と同じ長さの複数の係数列に、それぞれ1つずつ順番に割り当てることにより、分割後の係数列を得ることを特徴とする、前記請求項1に記載の画像符号化方法。
  3. 前記係数列分割ステップは、係数列を低周波領域の係数から読み出し、最小サイズのブロックにおける係数列が有する係数数と同数の係数を読み出して分割後の係数列とすることを繰り返すことにより、分割後の係数列を得ることを特徴とする、前記請求項1に記載の画像符号化方法。
  4. 画像信号をブロックに分割して直交変換を行い、得られた直交変換係数を読み出して係数列とした上で、エントロピー符号化する画像符号化方法によって符号化された符号化データを復号する画像復号方法であって、
    サイズの異なる複数のブロックから、前記直交変換を行うブロックのサイズを選択するブロック選択ステップと、
    前記複数のブロックの中で、最小サイズのブロックにおける前記係数列に適応したエントロピー符号化による符号化データの復号を行うための復号ステップと、
    前記ブロック選択ステップにおいて前記最小サイズより大きいサイズのブロックが選択された場合に、前記復号ステップにおいて復号された複数の係数列から当該大きいサイズのブロックの係数列を構成する係数列構成ステップと、
    を備えることを特徴とする画像復号方法。
  5. 前記係数列構成ステップは、前記復号ステップにおいて復号された複数の係数列を低周波領域の係数から読み出すと共に、それぞれの係数列から読み出された係数を1つずつ順番に用いて新たな係数列に低周波領域から書き込み、これを構成後の係数列とすることを特徴とする、前記請求項4に記載の画像復号方法。
  6. 前記係数列構成ステップは、前記復号ステップにおいて復号された複数の係数列を低周波領域の係数から読み出すと共に、読み出された係数を読出元の係数列ごとに新たな係数列に低周波領域から書き込み、これを構成後の係数列とすることを特徴とする、前記請求項4に記載の画像復号方法。
  7. 画像信号をブロックに分割して直交変換を行い、得られた直交変換係数を読み出して係数列とした上で、エントロピー符号化する画像符号化装置であって、
    サイズの異なる複数のブロックから、前記直交変換を行うブロックのサイズを選択するブロック選択手段と、
    前記ブロック選択手段によって最小サイズより大きいサイズのブロックが選択された場合に、そのブロックにおける係数列を前記最小サイズのブロックにおける係数列と同じ長さの複数の係数列に分割する係数列分割手段と、
    前記最小サイズのブロックにおける前記係数列に適応したエントロピー符号化を行うための符号化手段と、
    を備えることを特徴とする画像符号化装置。
  8. 前記係数列分割手段は、係数列を低周波領域の係数から読み出し、最小サイズのブロックにおける係数列と同じ長さの複数の係数列に、それぞれ1つずつ順番に割り当てることにより、分割後の係数列を得ることを特徴とする、前記請求項7に記載の画像符号化装置。
  9. 前記係数列分割手段は、係数列を低周波領域の係数から読み出し、最小サイズのブロックにおける係数列が有する係数数と同数の係数を読み出して分割後の係数列とすることを繰り返すことにより、分割後の係数列を得ることを特徴とする、前記請求項7に記載の画像符号化装置。
  10. 画像信号をブロックに分割して直交変換を行い、得られた直交変換係数を読み出して係数列とした上で、エントロピー符号化する画像符号化方法によって符号化された符号化データを復号する画像復号装置であって、
    サイズの異なる複数のブロックから、前記直交変換を行うブロックのサイズを選択するブロック選択手段と、
    前記複数のブロックの中で、最小サイズのブロックにおける前記係数列に適応したエントロピー符号化による符号化データの復号を行うための復号手段と、
    前記ブロック選択手段によって前記最小サイズより大きいサイズのブロックが選択された場合に、前記復号手段によって復号された複数の係数列から当該大きいサイズのブロックの係数列を構成する係数列構成手段と、
    を備えることを特徴とする画像復号装置。
  11. 前記係数列構成手段は、前記復号手段によって復号された複数の係数列を低周波領域の係数から読み出すと共に、それぞれの係数列から読み出された係数を1つずつ順番に用いて新たな係数列に低周波領域から書き込み、これを構成後の係数列とすることを特徴とする、前記請求項10に記載の画像復号装置。
  12. 前記係数列構成手段は、前記復号手段によって復号された複数の係数列を低周波領域の係数から読み出すと共に、読み出された係数を読出元の係数列ごとに新たな係数列に低周波領域から書き込み、これを構成後の係数列とすることを特徴とする、前記請求項10に記載の画像復号装置。
  13. 請求項7〜9のいずれか1項に記載の画像符号化装置と、請求項10〜12のいずれか1項に記載の画像復号装置と、を備えることを特徴とする画像処理システム。
  14. 画像信号をブロックに分割して直交変換を行い、得られた直交変換係数を読み出して係数列とした上で、エントロピー符号化するために、コンピュータに、
    サイズの異なる複数のブロックから、前記直交変換を行うブロックのサイズを選択するブロック選択ステップと、
    前記ブロック選択ステップにおいて最小サイズより大きいサイズのブロックが選択された場合に、そのブロックにおける係数列を前記最小サイズのブロックにおける係数列と同じ長さの複数の係数列に分割する係数列分割ステップと、
    前記最小サイズのブロックにおける前記係数列に適応したエントロピー符号化を行うための符号化ステップと、
    を実行させることを特徴とする画像符号化プログラム。
  15. 前記係数列分割ステップは、係数列を低周波領域の係数から読み出し、最小サイズのブロックにおける係数列と同じ長さの複数の係数列に、それぞれ1つずつ順番に割り当てることにより、分割後の係数列を得ることを特徴とする、前記請求項14に記載の画像符号化プログラム。
  16. 前記係数列分割ステップは、係数列を低周波領域の係数から読み出し、最小サイズのブロックにおける係数列が有する係数数と同数の係数を読み出して分割後の係数列とすることを繰り返すことにより、分割後の係数列を得ることを特徴とする、前記請求項14に記載の画像符号化プログラム。
  17. 画像信号をブロックに分割して直交変換を行い、得られた直交変換係数を読み出して係数列とした上で、エントロピー符号化する画像符号化方法によって符号化された符号化データを復号するために、コンピュータに、サイズの異なる複数のブロックから、前記直交変換を行うブロックのサイズを選択するブロック選択ステップと、
    前記複数のブロックの中で、最小サイズのブロックにおける前記係数列に適応したエントロピー符号化による符号化データの復号を行うための復号ステップと、
    前記ブロック選択ステップにおいて前記最小サイズより大きいサイズのブロックが選択された場合に、前記復号ステップにおいて復号された複数の係数列から当該大きいサイズのブロックの係数列を構成する係数列構成ステップと、
    を実行させることを特徴とする画像復号プログラム。
  18. 前記係数列構成ステップは、前記復号ステップにおいて復号された複数の係数列を低周波領域の係数から読み出すと共に、それぞれの係数列から読み出された係数を1つずつ順番に用いて新たな係数列に低周波領域から書き込み、これを構成後の係数列とすることを特徴とする、前記請求項17に記載の画像復号プログラム。
  19. 前記係数列構成ステップは、前記復号ステップ復号された複数の係数列を低周波領域の係数から読み出すと共に、読み出された係数を読出元の係数列ごとに新たな係数列に低周波領域から書き込み、これを構成後の係数列とすることを特徴とする、前記請求項17に記載の画像復号プログラム。
JP2002295429A 2002-10-08 2002-10-08 画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化プログラム、画像復号プログラム Expired - Lifetime JP3679083B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002295429A JP3679083B2 (ja) 2002-10-08 2002-10-08 画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化プログラム、画像復号プログラム
EP20060012528 EP1696675A3 (en) 2002-10-08 2003-10-08 Method and apparatus for image encoding and decoding
EP20030022877 EP1408695B9 (en) 2002-10-08 2003-10-08 Image encoding and decoding method
US10/680,205 US7916959B2 (en) 2002-10-08 2003-10-08 Image encoding method, image decoding method, image encoding apparatus, image decoding apparatus, image encoding program, and image decoding program
CNB2003101007620A CN1299243C (zh) 2002-10-08 2003-10-08 图象编码方法和译码方法、以及图象编码装置和译码装置
DE2003607396 DE60307396T2 (de) 2002-10-08 2003-10-08 Verfahren zur Bildkodierung und -dekodierung
US11/712,010 US7764842B2 (en) 2002-10-08 2007-02-28 Image encoding method, image decoding method, image encoding apparatus, image decoding apparatus, image encoding program, and image decoding program
US12/191,563 US8036472B2 (en) 2002-10-08 2008-08-14 Image encoding method, image decoding method, image encoding apparatus, image decoding apparatus, image encoding program, and image decoding program
US12/895,109 US8422809B2 (en) 2002-10-08 2010-09-30 Image encoding method, image decoding method, image encoding apparatus, image decoding apparatus, image encoding program, and image decoding program
US12/895,041 US8422808B2 (en) 2002-10-08 2010-09-30 Image encoding method, image decoding method, image encoding apparatus, image decoding apparatus, image encoding program, and image decoding program
US12/982,308 US8326057B2 (en) 2002-10-08 2010-12-30 Image encoding method, image decoding method, image encoding apparatus, image decoding apparatus, image encoding program, and image decoding program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002295429A JP3679083B2 (ja) 2002-10-08 2002-10-08 画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化プログラム、画像復号プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004134896A true JP2004134896A (ja) 2004-04-30
JP3679083B2 JP3679083B2 (ja) 2005-08-03
JP2004134896A5 JP2004134896A5 (ja) 2005-08-11

Family

ID=32025521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002295429A Expired - Lifetime JP3679083B2 (ja) 2002-10-08 2002-10-08 画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化プログラム、画像復号プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (6) US7916959B2 (ja)
EP (2) EP1696675A3 (ja)
JP (1) JP3679083B2 (ja)
CN (1) CN1299243C (ja)
DE (1) DE60307396T2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006564A1 (ja) * 2004-07-12 2006-01-19 Sony Corporation 符号化方法、符号化装置、復号方法、復号装置およびそれらのプログラム
US7161509B2 (en) 2004-11-25 2007-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Variable-length code decoding apparatus and method
WO2008111511A1 (ja) * 2007-03-14 2008-09-18 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 符号量推定方法、装置、そのプログラムおよび記録媒体
JP2010119153A (ja) * 2004-07-12 2010-05-27 Sony Corp 符号化方法、符号化装置、それらのプログラム、並びに、記録媒体
WO2011125313A1 (ja) * 2010-04-09 2011-10-13 三菱電機株式会社 動画像符号化装置および動画像復号装置
WO2012077349A1 (ja) * 2010-12-09 2012-06-14 パナソニック株式会社 画像符号化方法および画像復号化方法
US8265142B2 (en) 2007-03-14 2012-09-11 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Encoding bit-rate control method and apparatus, program therefor, and storage medium which stores the program
WO2012147966A1 (ja) * 2011-04-27 2012-11-01 シャープ株式会社 画像復号装置、画像符号化装置、および符号化データのデータ構造
US8396130B2 (en) 2007-03-14 2013-03-12 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Motion vector search method and apparatus, program therefor, and storage medium which stores the program
JP2013243716A (ja) * 2007-10-12 2013-12-05 Qualcomm Inc ビデオブロックのインターリーブされたサブブロックのエントロピーコード化
JP2014116950A (ja) * 2005-09-26 2014-06-26 Mitsubishi Electric Corp 動画像復号装置及び動画像復号方法
JP2015173505A (ja) * 2009-04-08 2015-10-01 シャープ株式会社 動画像符号化装置および動画像復号装置
US9161042B2 (en) 2007-03-14 2015-10-13 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Quantization control method and apparatus, program therefor, and storage medium which stores the program

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2467266A1 (en) * 2001-11-22 2003-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Variable length coding method and variable length decoding method
JP3679083B2 (ja) * 2002-10-08 2005-08-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化プログラム、画像復号プログラム
US7894530B2 (en) 2004-05-07 2011-02-22 Broadcom Corporation Method and system for dynamic selection of transform size in a video decoder based on signal content
US8116374B2 (en) 2004-05-07 2012-02-14 Broadcom Corporation Method and system for generating a transform size syntax element for video decoding
CN100401780C (zh) * 2004-05-07 2008-07-09 美国博通公司 在视频解码器中动态选择变换尺寸的方法和系统
JP2006157481A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Canon Inc 画像符号化装置及びその方法
RU2420023C1 (ru) 2007-03-13 2011-05-27 Нокиа Корпорейшн Система и способ кодирования и декодирования видеосигналов
CN101321283B (zh) * 2007-06-10 2010-04-07 华为技术有限公司 兼容不同大小块变换的编解码方法及编解码器
US8357753B2 (en) * 2007-07-18 2013-01-22 Cda Processing Limited Liability Company Screen-printable encapsulants based on polyhydroxyamides that thermally convert to polybenzoxazoles
US20090074059A1 (en) * 2007-09-18 2009-03-19 Himax Technologies Limited Encoding method and device for image data
AU2015201330C1 (en) * 2009-10-28 2016-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding residual block, and method and apparatus for decoding residual block
KR101457894B1 (ko) * 2009-10-28 2014-11-05 삼성전자주식회사 영상 부호화 방법 및 장치, 복호화 방법 및 장치
JP5556996B2 (ja) * 2010-01-06 2014-07-23 ソニー株式会社 画像処理装置および方法
KR101878147B1 (ko) * 2010-01-12 2018-07-13 엘지전자 주식회사 비디오 신호의 처리 방법 및 장치
JP6080375B2 (ja) 2011-11-07 2017-02-15 キヤノン株式会社 画像符号化装置、画像符号化方法及びプログラム、画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
US9106932B2 (en) * 2012-02-29 2015-08-11 Broadcom Corporation Parallel pyramid entropy coding for video and image compression
JP6337380B2 (ja) * 2013-07-31 2018-06-06 サン パテント トラスト 画像符号化方法および画像符号化装置
KR102250088B1 (ko) * 2013-10-24 2021-05-10 삼성전자주식회사 비디오 스트림을 복호화하는 방법 및 장치
US10171810B2 (en) 2015-06-22 2019-01-01 Cisco Technology, Inc. Transform coefficient coding using level-mode and run-mode
US20170244482A1 (en) * 2016-02-24 2017-08-24 Qualcomm Incorporated Light-based communication processing
US10484695B2 (en) 2017-10-23 2019-11-19 Google Llc Refined entropy coding for level maps
US10645381B2 (en) 2018-04-30 2020-05-05 Google Llc Intra-prediction for smooth blocks in image/video
US11228787B2 (en) * 2019-11-27 2022-01-18 Mediatek Inc. Signaling multiple transmission selection

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5054938A (en) * 1987-05-29 1991-10-08 Ide Russell D Hydrodynamic bearings having beam mounted bearing pads and sealed bearing assemblies including the same
JPS62230281A (ja) * 1986-03-31 1987-10-08 Toshiba Corp 画像伝送方式
US4920426A (en) * 1986-11-10 1990-04-24 Kokusai Denshin Denwa Co., Ltd. Image coding system coding digital image signals by forming a histogram of a coefficient signal sequence to estimate an amount of information
US4821119A (en) * 1988-05-04 1989-04-11 Bell Communications Research, Inc. Method and apparatus for low bit-rate interframe video coding
US5121216A (en) * 1989-07-19 1992-06-09 Bell Communications Research Adaptive transform coding of still images
JPH0832039B2 (ja) * 1989-08-19 1996-03-27 日本ビクター株式会社 可変長符号化方法及びその装置
US5021891A (en) * 1990-02-27 1991-06-04 Qualcomm, Inc. Adaptive block size image compression method and system
US5107345A (en) * 1990-02-27 1992-04-21 Qualcomm Incorporated Adaptive block size image compression method and system
FR2660139B1 (fr) * 1990-03-23 1995-08-25 France Etat Procede de codage et de transmission a au moins deux niveaux de qualite d'images numeriques appartenant a une sequence d'images, et dispositifs correspondants.
US5091782A (en) * 1990-04-09 1992-02-25 General Instrument Corporation Apparatus and method for adaptively compressing successive blocks of digital video
US5333212A (en) * 1991-03-04 1994-07-26 Storm Technology Image compression technique with regionally selective compression ratio
US5454051A (en) * 1991-08-05 1995-09-26 Eastman Kodak Company Method of reducing block artifacts created by block transform compression algorithms
US5845041A (en) * 1991-11-12 1998-12-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Video signal recording and reproducing apparatus with high efficiency encoding
JPH05219385A (ja) * 1992-02-07 1993-08-27 Hudson Soft Co Ltd 画像圧縮・伸張方法および装置
JP3105335B2 (ja) * 1992-02-07 2000-10-30 株式会社ハドソン 画像の直交変換符号化による圧縮・伸張方法
US5295203A (en) * 1992-03-26 1994-03-15 General Instrument Corporation Method and apparatus for vector coding of video transform coefficients
KR950009680B1 (ko) * 1992-05-19 1995-08-25 주식회사금성사 영상 압축/신장 시스템의 영상 디코더
KR100287624B1 (ko) * 1992-09-28 2001-04-16 야스카와 히데아키 화상데이타의압축,해제방법및그장치
US5477276A (en) * 1992-12-17 1995-12-19 Sony Corporation Digital signal processing apparatus for achieving fade-in and fade-out effects on digital video signals
JPH06205388A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Canon Inc 画像符号化装置
US5414780A (en) * 1993-01-27 1995-05-09 Immix Method and apparatus for image data transformation
JPH06237386A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
US5748245A (en) * 1993-03-29 1998-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Encoding apparatus for encoding input information data while controlling a code quantity of encoded information data
US5724097A (en) * 1993-10-18 1998-03-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Adaptive quantization of video based on edge detection
US6137835A (en) * 1993-11-16 2000-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Picture coding apparatus using orthogonal transforms
US5500678A (en) * 1994-03-18 1996-03-19 At&T Corp. Optimized scanning of transform coefficients in video coding
US5764802A (en) * 1994-09-09 1998-06-09 Intel Corporation Encoding image signals using a blur image
US6873734B1 (en) * 1994-09-21 2005-03-29 Ricoh Company Ltd Method and apparatus for compression using reversible wavelet transforms and an embedded codestream
JPH08116448A (ja) * 1994-10-13 1996-05-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像信号の符号化装置及び復号装置
JP3115199B2 (ja) * 1994-12-16 2000-12-04 松下電器産業株式会社 画像圧縮符号化装置
KR0181032B1 (ko) * 1995-03-20 1999-05-01 배순훈 인터리빙을 이용한 물체 기반 부호화방법 및 장치
JPH08265754A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Fujitsu Ltd 符号化装置
US5699458A (en) 1995-06-29 1997-12-16 Intel Corporation Efficient browsing of encoded images
US5740283A (en) * 1995-07-06 1998-04-14 Rubin, Bednarek & Associates, Inc. Digital video compression utilizing mixed vector and scalar outputs
US5724453A (en) * 1995-07-10 1998-03-03 Wisconsin Alumni Research Foundation Image compression system and method having optimized quantization tables
US5761423A (en) * 1995-11-14 1998-06-02 Industrial Technology Research Institute Scalable picture storage access architecture for video decoding
EP1835762A3 (en) * 1996-05-28 2007-10-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. decoding apparatus with intra prediction
US5915038A (en) * 1996-08-26 1999-06-22 Philips Electronics North America Corporation Using index keys extracted from JPEG-compressed images for image retrieval
US6377628B1 (en) * 1996-12-18 2002-04-23 Thomson Licensing S.A. System for maintaining datastream continuity in the presence of disrupted source data
US6185312B1 (en) * 1997-01-28 2001-02-06 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method for embedding and reading watermark-information in digital form, and apparatus thereof
JP3213582B2 (ja) * 1997-05-29 2001-10-02 シャープ株式会社 画像符号化装置及び画像復号装置
GB9727399D0 (en) * 1997-12-29 1998-02-25 Sgs Thomson Microelectronics Data manipulation
US6175650B1 (en) * 1998-01-26 2001-01-16 Xerox Corporation Adaptive quantization compatible with the JPEG baseline sequential mode
AUPP248298A0 (en) * 1998-03-20 1998-04-23 Canon Kabushiki Kaisha A method and apparatus for hierarchical encoding and decoding an image
JP3099809B2 (ja) * 1998-06-04 2000-10-16 日本電気株式会社 片フィールドデータによるフレーム表示方法および装置
KR20010071519A (ko) * 1998-06-19 2001-07-28 벤자민 에프 커틀러 제1 해상도를 가지는 인코딩된 이미지를 제2 해상도를가지는 이미지로 직접 디코딩하는 방법 및 장치
US6396955B1 (en) * 1998-06-25 2002-05-28 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image compression and expansion device
BG63586B1 (bg) * 1999-07-29 2002-05-31 Румен КУНЧЕВ Метод и устройство за пирамидално кодиране на изображения
US6529634B1 (en) * 1999-11-08 2003-03-04 Qualcomm, Inc. Contrast sensitive variance based adaptive block size DCT image compression
US6839468B1 (en) * 2000-06-28 2005-01-04 International Business Machines Corporation Scaling of multi-dimensional data in a hybrid domain
JP3633860B2 (ja) * 2000-09-08 2005-03-30 松下電器産業株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US20020033127A1 (en) * 2000-09-21 2002-03-21 Barrett Christopher Leslie Mono hulled power boat convertible to twin or triple hulled operation
US6975584B1 (en) * 2000-09-29 2005-12-13 Qualcomm, Incorporated Communication system method and apparatus
AUPR192800A0 (en) * 2000-12-06 2001-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Digital image compression and decompression
US6757439B2 (en) * 2000-12-15 2004-06-29 International Business Machines Corporation JPEG packed block structure
US7607016B2 (en) * 2001-04-20 2009-10-20 Digimarc Corporation Including a metric in a digital watermark for media authentication
US7024596B2 (en) * 2001-11-12 2006-04-04 Broadcom Corporation Efficient address generation for interleaver and de-interleaver
US6690307B2 (en) * 2002-01-22 2004-02-10 Nokia Corporation Adaptive variable length coding of digital video
JP2003223433A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直交変換方法、直交変換装置、符号化方法、符号化装置、逆直交変換方法、逆直交変換装置、復号化方法、及び、復号化装置
US6738534B2 (en) * 2002-01-31 2004-05-18 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for altering the resolution of a digital image
US7099387B2 (en) * 2002-03-22 2006-08-29 Realnetorks, Inc. Context-adaptive VLC video transform coefficients encoding/decoding methods and apparatuses
US7174047B2 (en) * 2002-03-29 2007-02-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Single-instruction multiple-data (SIMD)-based algorithms for processing video data
US7031494B2 (en) * 2002-06-24 2006-04-18 Eastman Kodak Company Method for securely transacting a transaction based on a transaction document
US6795584B2 (en) 2002-10-03 2004-09-21 Nokia Corporation Context-based adaptive variable length coding for adaptive block transforms
JP3679083B2 (ja) * 2002-10-08 2005-08-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化プログラム、画像復号プログラム
KR100922941B1 (ko) * 2002-11-04 2009-10-22 삼성전자주식회사 에너지에 기반한 적응적인 이산코사인 변환/역이산코사인변환 장치 및 방법
US6646578B1 (en) * 2002-11-22 2003-11-11 Ub Video Inc. Context adaptive variable length decoding system and method
US7050656B2 (en) * 2002-12-11 2006-05-23 Seiko Epson Corporation Image scaling in the compressed domain
US7688894B2 (en) * 2003-09-07 2010-03-30 Microsoft Corporation Scan patterns for interlaced video content

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006054846A (ja) * 2004-07-12 2006-02-23 Sony Corp 符号化方法、符号化装置、復号方法、復号装置およびそれらのプログラム
WO2006006564A1 (ja) * 2004-07-12 2006-01-19 Sony Corporation 符号化方法、符号化装置、復号方法、復号装置およびそれらのプログラム
JP2010119153A (ja) * 2004-07-12 2010-05-27 Sony Corp 符号化方法、符号化装置、それらのプログラム、並びに、記録媒体
JP2010136454A (ja) * 2004-07-12 2010-06-17 Sony Corp 復号方法、復号装置およびそのプログラム並びに記録媒体
JP2010141926A (ja) * 2004-07-12 2010-06-24 Sony Corp 復号方法、復号装置およびそのプログラム並びに記録媒体
US7161509B2 (en) 2004-11-25 2007-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Variable-length code decoding apparatus and method
JP2014116950A (ja) * 2005-09-26 2014-06-26 Mitsubishi Electric Corp 動画像復号装置及び動画像復号方法
US9161042B2 (en) 2007-03-14 2015-10-13 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Quantization control method and apparatus, program therefor, and storage medium which stores the program
JPWO2008111511A1 (ja) * 2007-03-14 2010-06-24 日本電信電話株式会社 符号量推定方法、装置、そのプログラムおよび記録媒体
KR101074870B1 (ko) 2007-03-14 2011-10-19 니폰덴신뎅와 가부시키가이샤 부호량 추정 방법, 장치, 그 프로그램 및 기록매체
US9455739B2 (en) 2007-03-14 2016-09-27 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Code amount estimating method and apparatus, and program and storage medium therefor
US8265142B2 (en) 2007-03-14 2012-09-11 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Encoding bit-rate control method and apparatus, program therefor, and storage medium which stores the program
WO2008111511A1 (ja) * 2007-03-14 2008-09-18 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 符号量推定方法、装置、そのプログラムおよび記録媒体
US8396130B2 (en) 2007-03-14 2013-03-12 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Motion vector search method and apparatus, program therefor, and storage medium which stores the program
JP2013243716A (ja) * 2007-10-12 2013-12-05 Qualcomm Inc ビデオブロックのインターリーブされたサブブロックのエントロピーコード化
JP2015173505A (ja) * 2009-04-08 2015-10-01 シャープ株式会社 動画像符号化装置および動画像復号装置
KR101500914B1 (ko) * 2010-04-09 2015-03-10 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 동화상 복호 장치
KR101389163B1 (ko) * 2010-04-09 2014-04-28 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 화상 복호 장치
WO2011125313A1 (ja) * 2010-04-09 2011-10-13 三菱電機株式会社 動画像符号化装置および動画像復号装置
KR101540899B1 (ko) * 2010-04-09 2015-07-30 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 화상 부호화 장치
JPWO2011125313A1 (ja) * 2010-04-09 2013-07-08 三菱電機株式会社 動画像符号化装置および動画像復号装置
KR101817481B1 (ko) 2010-04-09 2018-02-21 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 동화상 복호 장치, 동화상 복호 방법, 동화상 부호화 장치, 동화상 부호화 방법 및 기억 매체
US9973753B2 (en) 2010-04-09 2018-05-15 Mitsubishi Electric Corporation Moving image encoding device and moving image decoding device based on adaptive switching among transformation block sizes
US10412385B2 (en) 2010-04-09 2019-09-10 Mitsubishi Electric Corporation Moving image encoding device and moving image decoding device based on adaptive switching among transformation block sizes
US10469839B2 (en) 2010-04-09 2019-11-05 Mitsubishi Electric Corporation Moving image encoding device and moving image decoding device based on adaptive switching among transformation block sizes
US10554970B2 (en) 2010-04-09 2020-02-04 Mitsubishi Electric Corporation Moving image encoding device and moving image decoding device based on adaptive switching among transformation block sizes
WO2012077349A1 (ja) * 2010-12-09 2012-06-14 パナソニック株式会社 画像符号化方法および画像復号化方法
WO2012147966A1 (ja) * 2011-04-27 2012-11-01 シャープ株式会社 画像復号装置、画像符号化装置、および符号化データのデータ構造
JP6051156B2 (ja) * 2011-04-27 2016-12-27 シャープ株式会社 画像復号装置および画像符号化装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60307396D1 (de) 2006-09-21
US7764842B2 (en) 2010-07-27
EP1696675A3 (en) 2009-09-23
US8326057B2 (en) 2012-12-04
US20110019745A1 (en) 2011-01-27
EP1408695A2 (en) 2004-04-14
CN1497503A (zh) 2004-05-19
US8422809B2 (en) 2013-04-16
US20070154105A1 (en) 2007-07-05
EP1696675A2 (en) 2006-08-30
US20110019730A1 (en) 2011-01-27
CN1299243C (zh) 2007-02-07
JP3679083B2 (ja) 2005-08-03
US20090028450A1 (en) 2009-01-29
US8036472B2 (en) 2011-10-11
EP1408695B1 (en) 2006-08-09
US20040126028A1 (en) 2004-07-01
US7916959B2 (en) 2011-03-29
EP1408695B9 (en) 2010-10-13
US8422808B2 (en) 2013-04-16
EP1408695A3 (en) 2005-09-28
EP1696675A8 (en) 2006-10-25
US20110097005A1 (en) 2011-04-28
DE60307396T2 (de) 2006-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3679083B2 (ja) 画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化プログラム、画像復号プログラム
CA2498384C (en) Context-based adaptive variable length coding for adaptive block transforms
JP5492206B2 (ja) 画像符号化方法および画像復号方法、ならびに、画像符号化装置および画像復号装置
JP6063935B2 (ja) 変換を用いたビデオの符号化および復号
KR100926381B1 (ko) Golomb-rice 코딩을 사용한 dct 압축
US7242328B1 (en) Variable length coding for sparse coefficients
JP7195251B2 (ja) ピクチャデータに関連する構文要素を表すバイナリシンボルのシーケンスのコンテキスト適応型二進算術コード化のための方法及びデバイス
JP2016105623A (ja) ビデオ復号化方法及びビデオ復号化装置
JP2009081860A (ja) 損失の無い方法でディジタル画像を符号化するための装置および方法
JP2006054846A (ja) 符号化方法、符号化装置、復号方法、復号装置およびそれらのプログラム
WO2007063612A1 (ja) 動画像符号化装置、動画像復号装置
JP2021093574A (ja) 符号化装置、復号装置、及びプログラム
JP2023522175A (ja) エントロピーコーディングの変換された係数順序付け

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050126

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050126

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3679083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term