JP2004131297A - 用紙供給装置 - Google Patents

用紙供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004131297A
JP2004131297A JP2004028271A JP2004028271A JP2004131297A JP 2004131297 A JP2004131297 A JP 2004131297A JP 2004028271 A JP2004028271 A JP 2004028271A JP 2004028271 A JP2004028271 A JP 2004028271A JP 2004131297 A JP2004131297 A JP 2004131297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
paper
driven shaft
gear
braking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004028271A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Furuya
古谷 孝男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004028271A priority Critical patent/JP2004131297A/ja
Publication of JP2004131297A publication Critical patent/JP2004131297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】給紙トレイの底板を降下させる際に、その降下速度を適切に制御して衝突音や底板の変形、あるいは用紙のバタツキを防止できると共に、構成が簡単で、かつ安価な制動機構を備えた用紙供給装置を提供する。
【解決手段】給紙トレイ1を画像形成装置から引き出すことにより底板2を降下させ、上記底板2上に用紙を補給した後、上記底板2を給紙位置まで上昇させることにより用紙を画像形成装置に給紙可能とする用紙供給装置において、上記画像形成装置の駆動軸に係合して駆動される用紙供給装置の従動軸3と、同従動軸3に設けられたギヤ11と、同ギヤ11に噛み合わされ、上記底板2の降下に伴う上記従動軸3の回転に対して制動負荷トルクを付与する複数枚の制動ギヤ12、13、14からなるギヤトレーン制動機構9とを備えてなる用紙供給装置。
【選択図】図1

Description

 本発明は、給紙トレイを画像形成装置から引き出して用紙を補給する際に、用紙を載置する底板が降下することにより用紙が補給可能となり、用紙を補給した後、底板を給紙位置まで上昇させることにより用紙を画像形成装置に給紙可能とする用紙供給装置に関するものである。
 給紙トレイを画像形成装置から引き出して用紙を補給する際に、用紙を載置する底板が降下することで、用紙が補給可能となるタイプの用紙供給装置のうち、特に用紙を1000枚以上収納可能な大容量の用紙供給装置においては、底板上に多量の用紙が載置されているときに、給紙トレイが引き出されると、その重さによって底板の降下速度が速くなり、それに起因して騒音や底板の用紙供給装置下部への衝突による変形、あるいは用紙供給装置内での用紙のバタツキ等の問題が発生する。
 そこで、上記した問題に対応するため、大容量の用紙供給装置においては、給紙トレイの底板が降下する際にブレーキをかけ、底板の降下速度を制御するようにしたものが多く提案されている。
 例えば、特許文献1には、一定位置までは底板が自重で降下し、そこから最下部まで降下する際に一定の負荷トルクを与えるようにし、底板が上昇するときに無負荷となす一方向ダンパ機構を設けたものが、また、特許文献1には、コイルスプリングを用い、底板が降下するときにコイルスプリングが捩じられて従動軸にブレーキをかけ、底板が上昇するときにコイルスプリングが緩められて無負荷となすブレーキ機構を設けたものが開示されている。
 更には、図6に示すように、底板21に連結されているワイヤ22を巻き上げるプーリ23を設けた従動軸24にギヤ25を設け、同ギヤ25と噛み合うギヤ26と同軸にフライホィール27を設けることにより、底板が降下開始するときの降下速度を低下させるようにしたものや、図7に示すように、従動軸24にワンウェイクラッチ付きギヤ28を設け、同ギヤ28と噛み合うギヤ29と同軸に遠心ブレーキ30を設けることにより、底板の降下速度が速くなったとき、遠心ブレーキ30の作用で減速するようにしたもの等が提案されている。
 しかしながら、特許文献1に開示された一方向ダンパ機構を設けたものは、一方向ダンパ機構自体が特殊な機構であるため、コスト高となることは避けられず、また、特許文献1に開示されたコイルスプリングを用いたものは、降下時に底板はコイルスプリングとの釣り合いとなるため、用紙を補給する際に底板が上下して補給しずらい問題を有している。
 一方、図6に示したフライホィール27を設けたものは、大容量の用紙供給装置になると、底板の降下距離が大きくなるため、フライホィール27の慣性によって最下部位置で停止できずに、再び巻き上げてしまう問題があり、図7に示した遠心ブレーキ30を設けたものは、遠心ブレーキ30が非常に高価でコストアップの要因となる問題を有している。
特開平6−156754号公報
 本発明の課題は、特に大容量の用紙供給装置に適用でき、給紙トレイの底板を降下させる際に、その降下速度を適切に制御して衝突音や底板の変形、あるいは用紙のバタツキを防止することができ、しかも所定の降下位置で底板を安定させることによって、用紙の補給作業を容易に行わせることができる用紙供給装置を提供することにある。
 本発明のもう一つの課題は、給紙トレイの底板の降下速度を適切に制御することができる構成が簡単で、かつ安価に製作することができる制動機構を備えた用紙供給装置を提供することにある。
 上記した課題を解決するため、本発明に係る用紙供給装置は、給紙トレイを画像形成装置から引き出すことにより底板を降下させ、上記底板上に用紙を補給した後、上記底板を給紙位置まで上昇させることにより用紙を画像形成装置に給紙可能とする用紙供給装置において、上記底板を移動させる駆動源と、上記用紙供給装置に固定されたプーリーを介して上記底板とワイヤで連結され、上記駆動源からの回転駆動によって、上記底板を前記プーリーを介し引き上げるように移動させる従動軸と、上記従動軸に直接連結され、上記底板の降下に伴う上記従動軸の回転に対して制動負荷トルクを付与する複数枚の制動ギヤからなるギヤトレーン制動機構とを備え、上記ギヤトレーン制動機構は、上記底板の降下時に上記従動軸に制動作用を与えるものであり、さらに、上記従動軸は、上記底板の最下位置と上記プーリーとの間であって、上記プーリーと上記底板との間のワイヤ部の側方に配置されていることを特徴とするもので、底板の降下時に、ギヤトレーン制動機構の制動ギヤ間の噛み込みによる摺動抵抗の増加によって、従動軸に制動負荷トルクを付与し、底板の降下速度を調節することができ、逆に底板の上昇時には、制動ギヤ間の噛み込みを緩和して摺動抵抗を減少させることにより制動負荷トルクを解除し、無負荷状態として底板を上昇させることができる。
 本発明に係る用紙供給装置によると、ギヤトレーン制動機構の制動ギヤ間の噛み込みによる摺動抵抗の増加によって、従動軸に除々に大きくなる制動負荷トルクを付与し、底板の降下速度を調節しながら底板を降下させることができるため、給紙トレイの底板を降下させる際に、その降下速度を適切に制御して衝突音や底板の変形、あるいは用紙のバタツキ等を防止することができると共に、所定の降下位置で底板を安定させることができるため、用紙の補給作業を容易に行わせることができる。
 以下に本発明の実施の形態を図1乃至図5に基づいて説明する。
 図1は本発明の実施形態に係る用紙供給装置の主要部の構成を示す平面図、図2はその側面図、図3はそのギヤトレーン制動機構の構成を示す平面図、図4はその側面図である。
 図中において、1は画像形成装置に適用される大容量用紙供給装置の給紙トレイであり、同給紙トレイ1は内部に昇降自在に設けられた底板2を備え、この底板2上に大量の用紙を載置して給紙できるようになっている。
 3は用紙供給装置の一側に回転自在に設けられた従動軸であり、この従動軸3の両端部にはそれぞれ巻き上げプーリー4が取り付けられると共に、このプーリー4に一端が連結されたワイヤ5の他端をプーリー6、7を介して底板2に連結することによって、底板2を昇降できるよう構成している。
 従動軸3の一端部には図示省略のモータで駆動されるカップリングの溝と係脱するピン8が設けられ、給紙トレイ1を画像形成装置にセットしたとき、ピン8がカップリングの溝に係合し、モータの駆動によって底板2が所定の給紙位置に上昇され、画像形成装置に用紙を供給できるようになっている。
 一方、給紙トレイ1を画像形成装置から引き出したとき、ピン8がカップリングの溝から離脱されることにより、従動軸3が回転フリーの状態となるため、底板2は自身の重さ及び載置されている用紙の重さによって、自由降下できるようになっている。
 この底板2の降下時における降下速度を調節するためのギヤトレーン制動機構9が、従動軸3の他端部側に設けられている。
 ギヤトレーン制動機構9は、給紙トレイ1の端部にブラケット10を介して取り付けられると共に、従動軸3の他端部に設けられたギヤ11に噛み合わされ、底板2の降下に伴う従動軸3の回転に対して制動負荷トルクを付与する、複数枚の制動ギヤ12、13、14からなるギヤトレーンによって構成される。
 ギヤトレーン制動機構9を構成する1段目と3段目の制動ギヤ12、14は、ブラケット10に立設されたスタッド15、16に各々回転自在に設けられ、また2段目の制動ギヤ13は1段目の制動ギヤ12の回転中心となるスタッド15に揺動自在に設けられたリンク機構17の他端に回転自在に支持され、これら各制動ギヤ12、13、14を噛み合わせることによって、3段のギヤトレーンからなるギヤトレーン制動機構9を構成している。
 このギヤトレーン制動機構9の1段目の制動ギヤ12を従動軸3に設けられたギヤ11に噛み合わせることによって、従動軸3にギヤトレーン制動機構9の制動負荷を付与し、従動軸3を介して底板2の降下時における降下速度を調節できるようにしている。
 なお、ブラケット10にはリンク機構17の揺動範囲を規制するストッパー18が設けられており、2段目の制動ギヤ13と3段目の制動ギヤ14の噛み合いが完全に離れない位置でリンク機構17の揺動を停止できるようにしている。
 しかして、上記した実施形態によると、用紙供給装置の給紙トレイ1が画像形成装置から引き出されたとき、ピン8がカップリングの溝から離脱されるため、従動軸3は回転フリーの状態となる。
 このため、底板2は自身及び底板2上に載置されている用紙の重量により降下し始め、底板2に連結されているワイヤ5が引っ張られて巻き上げプーリー4を回転し、従動軸3を回転させる。
 従動軸3の回転は、その一端に設けられているギヤ11を介してギヤトレーン制動機構9の1段目の制動ギヤ12に伝達され、ギヤトレーン制動機構9を作動させる。
 1段目の制動ギヤ12が底板2の降下によって図4の矢印イ方向に回転されると、2段目の制動ギヤ13及び3段目の制動ギヤ14はそれぞれ矢印ロ及びハ方向に回転する。
 更に、1段目の制動ギヤ12の矢印イ方向への回転によって、リンク機構17はスタッド15を中心に矢印S方向への揺動力を受け、2段目の制動ギヤ13を3段目の制動ギヤ14に噛み込ませる方向へ移動させる。
 これによって、2段目の制動ギヤ13は3段目の制動ギヤ14に回転力を伝達すると共に、3段目の制動ギヤ14に対して噛み込むことになる。
 3段目の制動ギヤ14は、2段目の制動ギヤ13に噛み合って回転駆動されるが、その軸穴とスタッド16間に回転に対する摺動抵抗を有しているため、この摺動抵抗によるトルクリアクションによって矢印S方向の力が加わり、2段目の制動ギヤ13は3段目の制動ギヤ14に更に噛み込むことになり、底板2の降下による従動軸3の回転に対して制動負荷トルクを発生する。
 2段目の制動ギヤ13に噛み込まれた3段目の制動ギヤ14は更に摺動抵抗が増加し、この増加した摺動抵抗に対するトルクリアクションによって、2段目の制動ギヤ13は3段目の制動ギヤ14に対して一層噛み込むことになるため、摺動抵抗はより一層増加する。
 この2段目の制動ギヤ13の3段目の制動ギヤ14に対する噛み込みの繰り返しは、上記した摺動抵抗が1段目の制動ギヤ12と3段目の制動ギヤ14の配置と、リンク機構17の長さにより設定される2段目の制動ギヤ13と3段目の制動ギヤ14との接触角度とによって決まる、所定の摺動抵抗値に達したときに一定となり、この摺動抵抗が用紙の補給時における底板2の降下に際して制動負荷トルクを作用させ、底板2の降下速度を減速しながら、騒音の発生や急激な衝突による底板2の変形、用紙のバタツキ等を防止し、底板2を用紙の補給位置に安定的に降下させる。
 なお、底板2の上昇に対しては、各制動ギヤ12、13、14の回転は逆方向となり、リンク機構17は矢印T方向の力を受けてストッパー18に当たるまで揺動される。
 これによって、3段目の制動ギヤ14に対する2段目の制動ギヤ13の噛み込みが緩和され、上記した摺動抵抗を殆ど発生させない状態とし、従動軸3の回転に対する制動負荷トルクを解除することができるため、底板2をスムーズに給紙位置へ上昇させることができる。
 このように、複数枚の制動ギヤを組み合わせてなる簡素な構成のギヤトレーン制動機構9に、ブレーキと一方向クラッチの2つの機能を持たせることにより、底板2の降下開始時には小さな制動負荷トルクを発生し、除々に制動負荷トルクを大きくしながら底板2の降下速度を調節して、底板2を用紙の補給位置へ降下させることができるため、急激な衝突による騒音の発生や底板2の変形、用紙のバタツキ等のない、大容量用紙供給装置に適した、構成が簡単で、かつ安価に製作できる制動機構を備えた用紙供給装置を提供することができる。
 つまり、本発明の実施形態に係る用紙供給装置は、ギヤトレーン制動機構9を、少なくとも3段の制動ギヤ12、13、14を組み合わせると共に、2段目の制動ギヤ13と3段目の制動ギヤ14間に、底板2の降下時にのみ両制動ギヤ13、14の噛み込みを増加させる手段を組み込んで構成してなるもので、底板2の降下時にのみ2段目と3段目の制動ギヤ13、14間の噛み込みを増加させる手段を有しているため、3段の制動ギヤ14の組み合わせからなる簡単な構成のギヤトレーン制動機構9によって、ブレーキと一方向クラッチの2つの機能を持たせることができる。したがって、高価な一方向ダンパ機構や遠心ブレーキ機構を用いた従来の制動機構に比べ、底板2の降下速度を適切に制御することができる構成が簡単で、かつ安価に製作できる。
 更に、本発明の実施形態に係る用紙供給装置は、制動ギヤ13、14間の噛み込みを増加させる手段を、2段目の制動ギヤ13を支持すると共に、1段目の制動ギヤ12の回転中心を軸心に揺動可能なリンク機構17にて構成してなるもので、2段目の制動ギヤ13を支持するリンク機構17を揺動可能となし、底板2降下時に制動ギヤ噛み込み方向に、また底板2上昇時に反対方向に揺動させることによって、上記の2つの機能を容易に実現させることができる。
 更にまた、本発明の実施形態に係る用紙供給装置は、リンク機構17の揺動規制手段を、底板2の給紙位置への上昇時にリンク機構17が揺動して当接するストッパー18にて構成してなるもので、2段目の制動ギヤ13と3段目のギヤ14の噛み合いが完全に離れない位置でリンク機構17の揺動を停止することができる。
 図5は本発明の実施形態に係る用紙供給装置を備えた画像形成装置の主要部の概略構成を示す側面図である。
 図中において、19は本発明の実施形態の用紙供給装置を備えた画像形成装置であり、同画像形成装置19は内部に給紙トレイ1、1a、1b、1c、1d、1eを備え、これら各給紙トレイ1乃至1eから供給された用紙に画像を形成するための画像形成手段である画像形成部20を備えるように構成している。
 給紙トレイ1は、例えば、使用頻度の高いA4サイズの用紙を1000枚乃至2000枚収納し、多数枚の複写に対応して用紙を画像形成部20に供給できるように構成しており、給紙トレイ1a乃至1dはB5乃至A3サイズの各種の用紙をサイズ別、用途別に分けて500枚程度収納し、用紙サイズ別、用途別の複写に対応できるように構成しており、更に、給紙トレイ1eはA4乃至A2サイズの用紙を500枚程度収納し、大きいサイズの複写に対応できるように構成している。
 これらの給紙トレイ1乃至1eは、用紙が複写に使用されて用紙枚数が減少して、用紙の補給が必要になったときに画像形成装置19から引き出されて用紙を補給する。そのとき、給紙トレイ1a乃至1eは画像形成装置19の正面から給紙トレイ1a乃至1eを引き出す。給紙トレイ1a乃至1eは用紙の残りの枚数が少なくなっており、引き出された給紙トレイ1a乃至1eの底板は自重により自由降下する。
 給紙トレイ1への用紙の補給は、画像形成装置19の正面扉を開いて画像形成装置19内から給紙トレイ1を引き出して用紙を補給することになる。このとき、給紙トレイ1に数百枚程度の多数の用紙が残っていたとしても、底板2はギヤトレーン制動機構9により、降下時における降下速度が調節され、騒音の発生や急激な衝突による底板2の変形、用紙のバタツキ等を防止し、底板2を用紙の補給位置に安定的に降下させる。
本発明の実施形態に係る用紙供給装置の主要部の構成を示す平面図である。 本発明の実施形態に係る用紙供給装置の主要部の構成を示す側面図である。 本発明の実施形態に係る用紙供給装置のギヤトレーン制動機構の構成を示す平面図である。 本発明の実施形態に係る用紙供給装置のギヤトレーン制動機構の構成を示す側面図である。 本発明の実施形態に係る用紙供給装置を備えた画像形成装置の主要部の概略構成を示す側面図である。 従来の用紙供給装置の制動機構の一例を示す構成図である。 従来の用紙供給装置の制動機構の他の例を示す構成図である。
符号の説明
 1…給紙トレイ、2…底板、3…従動軸、9…ギヤトレーン制動機構、11…ギヤ、12…1段目の制動ギヤ、13…2段目の制動ギヤ、14…3段目の制動ギヤ、17…リンク機構、19…画像形成装置、20…画像形成部

Claims (1)

  1.  給紙トレイを画像形成装置から引き出すことにより底板を降下させ、上記底板上に用紙を補給した後、上記底板を給紙位置まで上昇させることにより用紙を画像形成装置に給紙可能とする用紙供給装置において、
     上記底板を移動させる駆動源と、
     上記用紙供給装置に固定されたプーリーを介して上記底板とワイヤで連結され、上記駆動源からの回転駆動によって、上記底板を前記プーリーを介し引き上げるように移動させる従動軸と、
     上記従動軸に直接連結され、上記底板の降下に伴う上記従動軸の回転に対して制動負荷トルクを付与する複数枚の制動ギヤからなるギヤトレーン制動機構とを備え、
     上記ギヤトレーン制動機構は、上記底板の降下時に上記従動軸に制動作用を与えるものであり、
     さらに、上記従動軸は、上記底板の最下位置と上記プーリーとの間であって、上記プーリーと上記底板との間のワイヤ部の側方に配置されている
     ことを特徴とする用紙供給装置。
JP2004028271A 2004-02-04 2004-02-04 用紙供給装置 Pending JP2004131297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004028271A JP2004131297A (ja) 2004-02-04 2004-02-04 用紙供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004028271A JP2004131297A (ja) 2004-02-04 2004-02-04 用紙供給装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9156214A Division JPH115633A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 用紙供給装置及びこの用紙供給装置を備えた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004131297A true JP2004131297A (ja) 2004-04-30

Family

ID=32291494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004028271A Pending JP2004131297A (ja) 2004-02-04 2004-02-04 用紙供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004131297A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008184300A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Canon Inc シート収納装置及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008184300A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Canon Inc シート収納装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101324765B (zh) 打印设备中的供纸装置
JP2015003827A (ja) シート分離搬送装置、及び画像形成装置
JP2007030999A (ja) エレベーター装置の安全装置およびエレベーター装置の運転方法
US20130069302A1 (en) Sheet feeder and image forming apparatus
JPH10265064A (ja) 媒体フィード装置
JP6095373B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2004131297A (ja) 用紙供給装置
JP3478776B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH115633A (ja) 用紙供給装置及びこの用紙供給装置を備えた画像形成装置
JP2011102190A (ja) エンドレス方式のウインチ、及びエンドレス方式のウインチを用いたネット又はシートの移動システム
JP2007084280A (ja) 給紙装置
JP4827753B2 (ja) シート収納装置及び画像形成装置
JP2012158893A (ja) ロールスクリーン
US5294105A (en) Sheet feeding apparatus with an elevation type base plate
JPS6097135A (ja) シ−ト部材給送装置
JP3932822B2 (ja) 給紙装置
JP2000247454A (ja) シート積載装置及びシート給送装置及び画像形成装置
JPH08282862A (ja) 給紙装置
JPH0225786Y2 (ja)
JP2006008299A (ja) 用紙供給装置
JP2013124185A (ja) 給紙台駆動制御装置
JP2003165630A (ja) 給紙装置
JP4265979B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH01118466A (ja) 自動給紙装置
JPH10329958A (ja) 給紙カセット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040204

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Effective date: 20040309

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

A975 Report on accelerated examination

Effective date: 20040402

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040727

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02