JP2004131077A - 自転車用スプロケット装置のスプロケット支持体 - Google Patents

自転車用スプロケット装置のスプロケット支持体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004131077A
JP2004131077A JP2003352164A JP2003352164A JP2004131077A JP 2004131077 A JP2004131077 A JP 2004131077A JP 2003352164 A JP2003352164 A JP 2003352164A JP 2003352164 A JP2003352164 A JP 2003352164A JP 2004131077 A JP2004131077 A JP 2004131077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sprocket
bicycle
support
sprockets
sprocket support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003352164A
Other languages
English (en)
Inventor
Maurizio Valle
マウリツィオ ヴァレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Campagnolo SRL
Original Assignee
Campagnolo SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Campagnolo SRL filed Critical Campagnolo SRL
Publication of JP2004131077A publication Critical patent/JP2004131077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M9/00Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
    • B62M9/04Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio
    • B62M9/06Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like
    • B62M9/10Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

 
【課題】スプロケットの数の増加にもかかわらず軽量にして、コンパクトな自転車用変速機のスプロケット装置を提供する。
【解決手段】係合部34を有し、それを自転車の自由輪に連結する手段35と、係合部34に対して径方向外方に位置する少なくとも一つの締付け部37とが係合部34に設けられてなるスプロケット支持体31,32,33と、前記締付け部37の同一側に固定した少なくとも二枚のスプロケット15と16,17と18,19と20とで構成された自転車後輪用スプロケット装置。
【選択図】図1

Description

 本発明は、自転車の後輪に用いるスプロケット装置のスプロケット支持体に関する。
 ここ数年の間、自転車用変速機で使われている変速比の数が漸次増加して、スプロケットの数が9枚ないし10枚もある自転車の後輪用スプロケット装置が市場に出回っている有様である。このようにスプロケットの数が漸次増加すれば、スプロケット装置の重量も増加し、かえって重量を減らす研究開発が必要になっている。
 本願出願人による特許文献1には、一般に自転車の後輪をなす自由輪(フリーホイール)に連結しうる形状の径方向内部と、径方向外部締付け部とを有する支持体からなるスプロケット装置が開示されている。ここでは、締付け部の両面にスプロケットがそれぞれ装着されている。これらの二つのスプロケットの他に、第3のスプロケットが支持体に複数のスペーサブッシュを介して装着できるようになっている。
米国特許第5,935,034号公報
 もう一つの特許文献2には、ピンを介してスプロケット支持体の両側にスプロケットをそれぞれ固定したスプロケット装置が開示されており、このピンは、スプロケットの孔と、該孔と調芯されている支持部材の孔とに係合している。
米国特許第6,102,821号公報
 スプロケットの数が漸次増加していることからして、スプロケット装置の軽量化が望まれているばかりではなくて、複数のスプロケットを互いに近接して配置することも望まれている。その結果、スプロケット支持体を収容するスペースが益々狭くなっている。しかし、このスプロケット支持体は構造上重要な機能を担っており、そのためにスプロケット支持体としては剛性や抵抗などの特性に優れたものでなければならない。
 従って、本発明は、自転車の後輪で用いるスプロケット支持体にして、前記したように従来から望まれている諸要件を充足するそのスプロケット支持体を提供するのを目的としたものである。
 本発明によれば、前述の目的は、自転車用スプロケットを備えるスプロケット装置用のスプロケット支持体であって、自転車の自由輪に連結する手段を有する係合部と、この係合部に対して径方向外方に設けられた少なくとも一つの締付け部とからなり、この締付け部には少なくとも一つのスプロケットをスプロケット支持体に装着する少なくとも一つの取付け用貫通孔が穿設されているスプロケット支持体において、締付け部が係合部に対して軸方向に偏位した構成とすることにより達成される。
 以後、本発明の好ましい実施の形態について添付図面を参照しながら詳述する。先ず図1において、符号10は、自転車の後輪におけるスプロケット装置を示す。図1に示したスプロケット装置10は一例として10枚のスプロケットから構成されているのではあるが、該図においては一部のスプロケットしか図示していない。このスプロケット装置10は、自転車の後輪である自由輪(図示せず)のハブに装架するように構成されている。自由輪のハブの外周面には、周知のようにスプライン溝が形成されている。
 図1に示した実施形態では、スプロケット装置10は、それぞれに内部歯片が放射状に形成されている複数のスプロケットからなり、これらのスプロケットをスペーサリングを介してハブの軸方向に隔置した状態で自由輪の当該ハブに装着すると、前記放射状の内部歯片がハブの外周面のスプライン溝と係合する。
 これらのスプロケットの内、スプロケット15と16、スプロケット17と18、スプロケット19と20とはそれぞれスプロケット対28,29,30の3つのサブグループをなして、後述の態様で互いに固定されている。これらのスプロケット対28,29,30には、それぞれ31,32,33を以て示すスプロケット支持体が備わっている。以後にスプロケット19,20とスプロケット支持体33とを含むスプロケット対30だけの構成について詳述するが、残りのスプロケット対28,29については、それぞれの対応するスプロケット支持体31,32の形状と寸法がスプロケット支持体33のそれと相違するものの、スプロケット対30について説明する構成とほぼ同一であるので便宜上、詳述しない。
 図3と図4に示すように、スプロケット対30のスプロケット支持体33は複数の係合部34を備えている。各係合部34は、径方向内方に張り出し、歯片35が設けられた一体形成の張出し部からなる。各係合部34の歯片35は、自由輪のハブにおけるスプライン溝に係合するに適した形状に仕上げられている。例えば、複数の係合部34はそれぞれ回転方向に90度置きに隔離されていると共に、重量軽減のための空洞が互いに隣接する張出し部、即ち、係合部34の間においてスプロケット支持体33の中心開口と連通した状態で形成されている。
 スプロケット支持体33は、係合部34に対して径方向外側に配置した複数の締付け部37を備えている。図示の実施形態にあっては、この複数の締付け部37は互いに90度置きに隔離されている一方、各締付け部37は各係合部34の径方向外方に一致して設けられている。構造上の観点からして、スプロケット支持体33は、それぞれが係合部34と締付け部37とからなると共に、径方向寸法の小さい狭幅区域38により互いに連結されている一群の等距離型構造ユニットにより形成されている。各等距離型構造ユニットには、重量軽減用空洞36のみならず、別の軽量化用空洞39を設けてもよく、その場合、軽量化用空洞39は係合部34と締付け部37との間に臨ませる。
 前述の締付け部37と係合部34とは、図4に明確に示すように軸方向に段差を持たせている。詳述すれば、締付け部37はスプロケット支持体33の軸芯に対して直交する第1平面に含まれており、他方、係合部34はこの第1平面と平行な第2平面に含まれている。後ほど詳述するように、締付け部37は互いに隣接するスプロケット対を隔置するスペーサ部材としての機能をも担っている。このスペーサ部材としての機能が成せるようにするために、各締付け部37の軸方向厚みは、それぞれのスプロケット支持体に固定した隣接するスプロケット対の隔離距離と等しくなるように選定されている。
 前述したスプロケット支持体33は、熱間ないし冷間可塑成形法、もしくは旋削などの機械加工により成形することができ、その素材としては、例えば鋼材、アルミ材、アルミ合金、チタン、或いは、軽量であって抵抗が大きいといった特性を有するその他の素材であってもよい。前述のスプロケット支持体33は、プラスチック材を母材として強化用繊維を網状に含ませた強化プラスチック材を成形型で造ることによっても形成することができる。このプラスチック材に含ませる強化用繊維としては、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、ボロン繊維、セラミック繊維の何れか、又はそれらの組合せであってもよい。
 各締付け部37は接触面40と外表面41とを有している。これらの表面40,41は互いに平行しており、共に放射状に指向されているのが望ましい。各締付け部37には取付け用貫通孔42が穿設されている。各取付け用貫通孔42としては、図4に明確に示すように外表面41に開口する大径部を有することが望ましい。
 また、各締付け部37の接触面40の基辺(base)には軸方向突起44が設けられている。この軸方向突起44は、各締付け部37とそれに対応する係合部34との間に一種の段差を形成している。この軸方向突起44は、係合部34と締付け部37とを互いに軸方向に偏位させて両者間に段差を形成する際に形成されるものである。この軸方向突起44には各締付け部37毎に、対応する貫通孔42と同心的な仮想円筒体の輪郭の一部をなす形状をした凹状の調芯兼支持部(centering and support seat)45が形成されている。
 図7から図9において、二枚のスプロケット19,20が締付け部37の同一側面に固定されている。即ち、スプロケット19,20には連結孔46,47がそれぞれ形成されており、これらの連結孔46,47は互いに、そして締付け部37の貫通孔42とも同心状態に調芯されるようになっている。これらの孔42,46,47が互いに調芯されている状態で複数の連結具48を挿通締付けすることにより、前記スプロケット19,20がスプロケット支持体33に取り付けられている。
 特に、一箇所の締付け部37を示す図9において、前述のようにスプロケット19,20をスプロケット支持体33に取付ける各連結具48は、第1頭部50、第1円柱部51、径方向外方に張り出した肩部52、第2円柱部53、第2頭部54とを順に備えている。肩部52は、互いに平行な径方向の環状面55,56を有している。
 組み立てた状態における各連結具48について説明すれば、各連結具48の第1頭部50は各締付け部37に穿設されている前記貫通孔42における径大孔部43に、当該第1頭部50の外側端面が当該締付け部37の外表面41と実質的に面一となるように係合している。この時、第1円柱部51は、締付け部37における貫通孔42とスプロケット20における連結孔47に、また、第2円柱部53がスプロケット20に隣接するスプロケット19の連結孔46にそれぞれ係合している。そして、第1頭部50とは反対側の第2頭部54は、この第2頭部54の外側端面がスプロケット19の外表面58と実質的に面一となるように、スプロケット19における前記連結孔46に連なる径大孔部57に係合している。連結具48の第1及び第2円柱部51,53を孔42,47,46に臨ませた後に各連結具48の第1及び第2頭部50,54をリベット締めにより変形させる。このとき肩部52は、対をなすスプロケット19,20を隔離状態に保持するスペーサ部材を構成しており、この肩部52の一部分は凹状調芯兼支持部45に着座している。
 前述した構成において、構造上の観点からして各連結具48は、対応する締付け部37における貫通孔42と調芯兼支持部45とに止着する梁(beam)として作用するのは明らかである。スプロケット20は、この時、連結具48における、貫通孔42と調芯兼支持部45による段差を占める部分に支持されている。スプロケット19だけが連結具48に片持ち状態で装着されているのではあるが、前述のように構成することで高度に強固な連結が達成できるのである。換言すれば、本発明による連結方法は、両方のスプロケットを片持ち状態に装着する一方で、スプロケット支持体における締付け部の互いに対向する部分で両スプロケットを固定している従来の方法に比して連結強度の観点において優れたものである。
 図1を再び参照して、スプロケット対28,29,30は、互いに隣接するスプロケット対の間にスペーサなどを介在させることなく、互いに近接して配列するのが望ましい。そのために、スプロケット対28の締付け部の外表面を、それに隣接するスプロケット対29のスプロケット17の外表面に当接させ、スプロケット対29の締付け部の外表面をそれに隣接するスプロケット対30のスプロケット19の外表面に当接させている。従って、全てのスプロケット対の中間に位置するスプロケット対28,29の締付け部37が互いに隣接するスプロケット対の間において別部材としてのスペーサを介在させることなく、スペーサ部材の機能を果たしているのが容易に理解さるところである。
 尚、各スプロケットにおける締付け部37は、当該スプロケットの歯溝に最近接するその径方向外側の区域においてスペーサ機素の機能を担うようにすることが重要である。このようにすることで、隣接するスプロケットの間の隔離距離の精度を著しく向上させることができるのである。また、前述したように締付け部37にスペーサ機素の機能を持たせるためには、当該締付け部37の肉厚としては、各スプロケット対における二枚のスプロケットの間でスペーサ機素の機能を担う連結具48における肩部52の厚みと等しくなるように選定する必要がある。
 ここまで本発明の好ましい実施の形態を詳述したが、本発明には、当業者には特許請求の範囲から逸脱しなくとも種々の変形が想到し得るところである。特に、各スプロケット支持体31,32,33の形状としては、図示した形状に限らず、他の形状を採ることもできる。例えば、図5と図6とに示したように、締付け部37としては放射状に外方へ展開するアーム形となし、そこへ狭幅区域38を図3と図4とに示した如く径方向外方へ張り出した凸状とする代りに、径方向内方に延びる凹状とすることも可能である。図5と図6とに示した如くのアーム、即ち、締付け部37の形状は直線状であってもよく、又は、図示の形状に対して一層凹状、又は、凸状にしてもよいものである。また、軽量化を目的として設けた空洞36,39の形状および寸法としては、図2から図6に示した形状に限られず、その他の形状を採ってもよいものである。
 更に、各連結具48としては、その両端をリベット締めする第1及び第2頭部50、54が得られる円滑表面のある円柱形ピンであってもよく、当該連結具48にある肩部52は前記ピンに装架して二枚のスプロケット19,20の間に介在させるリング部材に置換することもできる。また、前記肩部52の両側における環状接触面55,56としては、対応する連結具48の軸芯に対して外方に収斂する形状と末広がりの形状の何れかを呈していてもよい。しかも、各スプロケット支持体31,32,33には、前述の如くの一対、即ち、二枚のスプロケットを支持させるばかりではなくて、三枚以上のスプロケットを支持させてもよい。
 前記した実施の形態の説明では、各スプロケット支持体は自転車の後輪におけるスプロケット装置に設けたものとして説明したが、自転車の前輪におけるギヤ装置にも利用できるものである。
本発明によるスプロケット装置の一部を示す部分側断面図である。 図1に示したスプロケット装置の背面矢視図である。 本発明によるスプロケット支持体の前面図である。 図3の線IV−IVに沿った横断面図である。 本発明の別の実施形態によるスプロケット支持体の前面図である。 図5の線VI−VIに沿った横断面図である。 図1の矢印VIIで示したスプロケット対の前面図である。 図7の線VIII−VIIIに沿った横断面図である。 図8における矢印IXで示した部分の詳細を示す拡大部分断面図である。
符号の説明
   10 スプロケット装置
15〜20 スプロケット
28〜30 スプロケット対
31〜33 スプロケット支持体
   34 係合部
   35 スプロケット歯片
   36 空洞
   37 締付け部
   38 狭幅区域
   39 空洞
   40 接触面
   41 外表面
   42 取付け用貫通孔
   43 径大孔部
   44 軸方向突起
   45 調芯兼支持部
46,47 連結孔
   48 連結具
   50 第1頭部
   51 第1円柱部
   52 肩部
   53 第2円柱部
   54 第2頭部
   57 径大孔部
   58 外表面

Claims (27)

  1.  自転車用スプロケット(15,16,17,18,19,20)を備えるスプロケット装置(10)用のスプロケット支持体(31,32,33)であって、自転車の自由輪に連結する手段(35)を有する係合部(34)と、この係合部(34)に対して径方向外方に設けられた少なくとも一つの締付け部(37)とからなり、この締付け部(37)には少なくとも一つのスプロケット(15,16,17,18,19,20)をスプロケット支持体(31,32,33)に装着する少なくとも一つの取付け用貫通孔(42)が穿設されているスプロケット支持体(31,32,33)において、前記締付け部(37)が前記係合部(34)に対して軸方向に偏位していることを特徴とするスプロケット支持体。
  2.  請求項1において、前記締付け部(37)の軸方向厚みが、前記スプロケット装置の互いに隣接するスプロケット間の所望の軸方向距離と実質的に等しいことを特徴とするスプロケット支持体。
  3.  請求項1において、前記係合部(34)と前記締付け部(37)との間に軸方向突起(44)を設けたことを特徴とするスプロケット支持体。
  4.  請求項3において、前記軸方向突起(44)が、連結具(48)に設けた径方向外方に突出する肩部(52)を支持する支持体を形成していることを特徴とするスプロケット支持体。
  5.  請求項4において、前記軸方向突起(44)は調芯兼支持部(45)を備えており、該調芯兼支持部(45)が、前記締付け部(37)における前記貫通孔(42)と同心的な仮想円筒体の輪郭の一部をなす形状を呈していることを特徴とするスプロケット支持体。
  6.  請求項4において、前記軸方向突起(44)は、前記締付け部(37)の径方向接触面(40)の基辺に位置していることを特徴とするスプロケット支持体。
  7.  請求項1において、前記締付け部(37)と前記係合部(34)とが単一の構造ユニット(34,37)を構成しており、前記係合部(34)が径方向において前記締付け部(37)と整合していることを特徴とするスプロケット支持体。
  8.  請求項7において、前記構造ユニット(34,37)が少なくとも一つの重量軽減用空洞(39)を有しており、この空洞(39)が係合部(34)と締付け部(37)との間に位置していることを特徴とするスプロケット支持体。
  9.  請求項7において、前記構造ユニット(34,37)を複数設け、それぞれの構造ユニットを回転方向に互いに等距離に隔離すると共に、径方向の幅が狭い狭幅区域(38)で互いに連接したことを特徴とするスプロケット支持体。
  10.  請求項1から9までの何れかの一項において、スプロケット支持体が、鋼、アルミニウム、アルミ合金、チタン、プラスチック材を母材として強化用繊維を含ませた強化プラスチック材からなる群から選ばれた材料からなり、前記強化用繊維が、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、ボロン繊維、セラミック繊維またはそれらの組合せからなる群から選ばれていることを特徴とするスプロケット支持体。
  11.  請求項1から10までの何れか一項に記載のスプロケット支持体(31,32,33)と、前記締付け部(37)に固定した少なくとも二枚のスプロケット(15と16,17と18,19と20)とを備えた少なくとも一つのスプロケット対(28,29,30)からなる自転車用スプロケット装置において、前記少なくとも二枚のスプロケット(15と16,17と18,19と20)が前記締付け部(37)の同一側において固定されていることを特徴とする自転車用スプロケット装置。
  12.  請求項11において、少なくとも第1及び第2スプロケット(19,20)が複数の連結具(48)を介して前記スプロケット支持体(31,32,33)の接触面(40)に装着されていることを特徴とする自転車用スプロケット装置。
  13.  請求項12において、前記第1及び第2スプロケット(19,20)間にスペーサ手段(52)を設けたことを特徴とする自転車用スプロケット装置。
  14.  請求項13において、前記スペーサ手段(52)が、二つの互いに対向する接触面(55,56)からなり、これらの接触面に前記第1及び第2スプロケット(19,20)の接触部がそれぞれ当接していることを特徴とする自転車用スプロケット装置。
  15.  請求項14において、前記スペーサ手段(52)の前記接触面(55,56)が前記締付け部(37)の接触面(40)と平行になっていることを特徴とする自転車用スプロケット装置。
  16.  請求項12から15までの何れか一項において、前記連結具(48)が前記スペーサ手段(52)を支持していることを特徴とする自転車用スプロケット装置。
  17.  請求項16において、前記スペーサ手段(52)が前記連結具(48)と一体化されていることを特徴とする自転車用スプロケット装置。
  18.  請求項17において、前記連結具(48)のそれぞれに、互いに対向する接触面(55,56)を有する肩部(52)が一体形成されていることを特徴とする自転車用スプロケット装置。
  19.  請求項11において、前記連結具(48)のそれぞれが、互いに調芯された締付け部(37)における貫通孔(42)と第1スプロケット(20)における連結孔(47)に係合する第1円柱部(51)を有してなることを特徴とする自転車用スプロケット装置。
  20.  請求項19において、前記連結具(48)のそれぞれが、第2スプロケット(19)における連結孔(46)に係合する第2円柱部(53)を有してなることを特徴とする自転車用スプロケット装置。
  21.  請求項20において、前記連結具(48)のそれぞれが、第1及び第2円柱部(51、53)の間に肩部(52)を有してなることを特徴とする自転車用スプロケット装置。
  22.  請求項11において、前記連結具(48)のそれぞれに、その外端面が前記締付け部(37)の外表面(41)と実質的に面一となる第1頭部(50)が設けられていることを特徴とする自転車用スプロケット装置。
  23.  請求項22において、前記連結具(48)のそれぞれに、その外端面が前記第2スプロケット(19)の外表面(51)と実質的に面一となす第2頭部(54)が設けられていることを特徴とする自転車用スプロケット装置。
  24.  請求項11において、前記連結具(48)のそれぞれに、径方向外方に突出部(52)が設けられており、該突出部は、前記締付け部(37)に対して径方向内側の箇所に軸方向突起(44)と接触するように配置されていることを特徴とする自転車用スプロケット装置。
  25.  それぞれがスプロケット支持体(31,32,33)と少なくとも二枚のスプロケット(15と16,17と18,19と20)とを含む複数のスプロケット対(28,29,30)を備え、
     各スプロケット支持体(31,32,33)には、該スプロケット支持体を自転車の自由輪に連結する手段(35)を備えた係合部(34)と、該係合部(34)に対して径方向外側の箇所に少なくとも一つの締付け部(37)とが設けられており、
     前記少なくとも二枚のスプロケット(15と16,17と18,19と20)が前記締付け部(37)に固定されていることよりなる自転車用スプロケット装置において、
     前記複数のスプロケット対が互いに当接した状態で軸方向に装着されていることを特徴とする自転車用スプロケット装置。
  26.  請求項25において、前記複数のスプロケット対(28,29,30)の内の少なくとも一つのスプロケット対の締付け部(37)が、異なるスプロケット対における隣り合う二枚のスプロケット間の所望の軸方向距離と実質的に等しい軸方向厚みを有していることを特徴とする自転車用スプロケット装置。
  27.  請求項26において、前記複数のスプロケット対(28,29,30)の内の少なくとも一つのスプロケット対の締付け部(37)に、それに隣接するスプロケット対におけるスプロケットの外表面(58)に当接する外表面(41)が備わっていることを特徴とする自転車用スプロケット装置。

JP2003352164A 2002-10-11 2003-10-10 自転車用スプロケット装置のスプロケット支持体 Pending JP2004131077A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20020425621 EP1407962A1 (en) 2002-10-11 2002-10-11 Sprocket support member for a bicycle sprocket assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004131077A true JP2004131077A (ja) 2004-04-30

Family

ID=32011076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003352164A Pending JP2004131077A (ja) 2002-10-11 2003-10-10 自転車用スプロケット装置のスプロケット支持体

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7131656B2 (ja)
EP (1) EP1407962A1 (ja)
JP (1) JP2004131077A (ja)
CN (1) CN1319806C (ja)
TW (1) TWI309623B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009078799A (ja) * 2007-08-09 2009-04-16 Campagnolo Spa 自転車に用いられる歯車のアセンブリ

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1407962A1 (en) 2002-10-11 2004-04-14 Campagnolo Srl Sprocket support member for a bicycle sprocket assembly
DE102004027963B4 (de) * 2004-06-08 2015-12-24 Sram Deutschland Gmbh Vernietetes Zahnkranzpaket
US7585240B2 (en) * 2005-02-03 2009-09-08 Shimano Inc. Bicycle sprocket assembly
JP2006248290A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Shimano Inc 自転車用スプロケット
US7686721B2 (en) * 2005-05-11 2010-03-30 Shimano Inc. Bicycle chainring
US8057338B2 (en) * 2005-08-30 2011-11-15 Shimano, Inc. Bicycle sprocket apparatus with reinforcement between sprockets
US20080004143A1 (en) * 2006-06-16 2008-01-03 Shimano Inc. Bicycle sprocket assembly
US7854673B2 (en) * 2006-08-31 2010-12-21 Shimano Inc. Bicycle sprocket assembly having a reinforcement member coupled between sprockets
JP2008189254A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Shimano Inc 自転車用リアスプロケット組立体及びスプロケット
US7871347B2 (en) * 2007-10-11 2011-01-18 Shimano Inc. Bicycle rear sprocket assembly
US20100099530A1 (en) * 2008-03-28 2010-04-22 Douglas Chiang Bicycle Cogset
US20090243250A1 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Tien Hsin Industries Co., Ltd. Bicycle sprocket assembly
DE102008031452A1 (de) 2008-07-05 2010-01-14 Tien Hsin Industries Co., Ltd. Konstruktion des Zahnrades
US20100009794A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Douglas Chiang Sprocket assembly
US8820192B2 (en) 2009-04-29 2014-09-02 Race Face Prerformance Products Inc. Bicycle crank arm and insert therefore
US9193416B2 (en) * 2009-11-30 2015-11-24 Shimano Inc. Bicycle sprocket support assembly
CN102476695A (zh) * 2010-11-30 2012-05-30 天心工业股份有限公司 自行车链轮
US8905878B2 (en) * 2011-01-28 2014-12-09 Shimano (Singapore) Pte., Ltd. Bicycle sprocket assembly
US8696503B2 (en) * 2011-03-01 2014-04-15 Shimano Inc. Bicycle sprocket assembly
US8663044B2 (en) * 2011-03-21 2014-03-04 De-Hsin Lin Sprocket assembly that is worked easily and quickly
US8968130B2 (en) * 2011-03-23 2015-03-03 Tien Hsin Industries Co., Ltd. Bicycle cogset with support element
TWI657965B (zh) * 2011-07-13 2019-05-01 矢倫德國股份有限公司 支載腳踏車變速器所用之備有小鏈輪的多鏈輪配置的傳動座體裝置
US8956254B2 (en) * 2011-08-04 2015-02-17 Shimano Inc. Bicycle sprocket assembly
US9651138B2 (en) 2011-09-30 2017-05-16 Mtd Products Inc. Speed control assembly for a self-propelled walk-behind lawn mower
TWI503258B (zh) * 2012-04-25 2015-10-11 Shimano Kk 自行車用之鏈輪
US9533735B2 (en) * 2013-07-19 2017-01-03 Sram Deutschland Gmbh Multiple-sprocket arrangement for a bicycle gearing
CN103775612A (zh) * 2014-01-24 2014-05-07 南通四方冷链装备股份有限公司 一种转笼链轮块
US9415835B2 (en) * 2014-01-24 2016-08-16 Shimano Inc. Rotatable annular bicycle component and bicycle rear sprocket
US9011282B2 (en) * 2014-11-21 2015-04-21 D3 Innovation Inc. Bicycle sprocket for use with a multi-gear rear cassette
US9403578B1 (en) * 2015-02-05 2016-08-02 Shimano Inc. Bicycle sprocket assembly and bicycle rear sprocket assembly
US9422026B1 (en) * 2015-02-13 2016-08-23 Gates Corporation Toothed sprocket with elastic centering element
DE102015203709A1 (de) * 2015-03-02 2016-09-08 Sram Deutschland Gmbh Ritzelanordnung mit Adapter
DE102015205736B4 (de) * 2015-03-30 2024-05-16 Sram Deutschland Gmbh Fahrrad-Hinterrad-Ritzelanordnung
US9511819B1 (en) * 2015-05-25 2016-12-06 Shimano Inc. Bicycle rear sprocket assembly
US10562588B2 (en) 2015-09-01 2020-02-18 The Hive Global, Inc Bicycle cassette with locking connection
CN112517887A (zh) 2016-04-11 2021-03-19 福克斯制造有限公司 用于形成自行车前链轮组件的方法
US9994285B2 (en) * 2016-06-15 2018-06-12 Shimano Inc. Multiple bicycle sprocket assembly
DE102016008594B4 (de) 2016-07-14 2024-02-15 Shimano Inc. Fahrradmehrfachkettenradanordnung
US9868491B1 (en) * 2016-07-21 2018-01-16 Shimano Inc. Bicycle sprocket assembly
US20180194431A1 (en) * 2017-01-06 2018-07-12 Shimano Inc. Bicycle sprocket, sprocket assembly, rear sprocket assembly, and drive train of bicycle
US10618597B2 (en) * 2017-02-17 2020-04-14 Shimano Inc. Bicycle sprocket assembly
US10584786B2 (en) * 2017-03-29 2020-03-10 Shimano Inc. Bicycle sprocket assembly
EP3385153B1 (en) 2017-04-07 2020-02-26 ZUMA Innovation, S.L. Cassette for a bicycle transmission system
US11014628B2 (en) 2017-04-28 2021-05-25 Fox Factory, Inc. Cinch direct mount 2X ring system
US10889353B2 (en) * 2018-01-24 2021-01-12 Shimano Inc. Bicycle rear sprocket assembly
CN111542471A (zh) 2017-08-21 2020-08-14 劲锋铁马股份有限公司 具有夹紧连接的自行车塔轮
US11208171B2 (en) 2017-09-21 2021-12-28 Veselin Mandaric Drive assembly for a bicycle
IT201700107554A1 (it) * 2017-09-26 2019-03-26 Campagnolo Srl Componente di pacco pignoni per bicicletta e sistema di trasmissione del moto per bicicletta
IT201700115411A1 (it) * 2017-10-13 2019-04-13 Campagnolo Srl Corpetto per mozzo di ruota posteriore di bicicletta e pacco pignoni atto ad essere montato sul mozzo mediante tale corpetto
IT201700115407A1 (it) * 2017-10-13 2019-04-13 Campagnolo Srl Pacco pignoni e corpetto per il suo montaggio su un mozzo di ruota posteriore di bicicletta
US11305837B2 (en) * 2017-10-31 2022-04-19 Shimano Inc. Bicycle rear sprocket assembly
DE102018201182A1 (de) * 2018-01-25 2019-07-25 Shimano (Singapore) Pte. Ltd. Fahrrad-Kettenrad-Baueinheit
US11072203B2 (en) * 2018-08-22 2021-07-27 Sram, Llc Bicycle sprocket assembly
US11359709B2 (en) 2018-12-18 2022-06-14 Fox Factory, Inc. Chainring
US11680633B2 (en) 2019-02-08 2023-06-20 Fox Factory, Inc. Chainring
US11932351B2 (en) 2020-07-17 2024-03-19 The Hive Global, Inc. Conical bicycle cassette sprocket structure
JP2022104289A (ja) * 2020-12-28 2022-07-08 シマノ(シンガポール)プライベートリミテッド 自転車用スプロケット支持装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE892561C (de) * 1950-12-13 1953-10-08 Georges Navet Befestigungsvorrichtung fuer Zahnkraenze an Tretwerken von Fahrraedern
JPS54183860U (ja) * 1978-06-16 1979-12-26
JPS59104890U (ja) * 1982-12-29 1984-07-14 株式会社スギノテクノ 自転車用ダブルギヤ
JPS6243091U (ja) * 1985-09-03 1987-03-14
JPH04297390A (ja) * 1991-03-27 1992-10-21 Shimano Inc 自転車後輪用多段ホイール
JPH0995285A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Shimano Inc 自転車後輪用スプロケットホイールユニット及びこのユニットを用いた自転車後輪用多段ホイール
JPH10181669A (ja) * 1996-12-05 1998-07-07 Campagnolo Spa 自転車用スプロケツト支持ユニツト
JPH1182687A (ja) * 1997-09-12 1999-03-26 Honda Motor Co Ltd チェーン式動力伝達装置のスプロケット保持機構

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1245431B (it) * 1991-03-04 1994-09-20 Campagnolo Srl Gruppo pedivella-ingranaggi per una bicicletta
US5314366A (en) * 1993-03-25 1994-05-24 Palm Kirby A Adapter chainring
CN2181470Y (zh) * 1994-01-06 1994-11-02 何艳 自行车内外变速器
US5503600A (en) * 1994-11-17 1996-04-02 Kaynar Technologies, Inc. Derailleur gear assembly
US5480357A (en) * 1995-01-03 1996-01-02 Liang; Tzong T. Freewheel assembly for bicycle
IT1286121B1 (it) * 1996-06-25 1998-07-07 Campagnolo Srl Pignone, per l'ingranamento con una catena di bicicletta.
US5788593A (en) * 1996-10-02 1998-08-04 Shimano (Singapore) Private, Limited Multiple sprocket assembly adapted to secure a sprocket to an outer race
US5954604A (en) * 1996-11-21 1999-09-21 Shimano, Inc. Multiple sprocket assembly for a bicycle
US6264575B1 (en) * 1999-04-08 2001-07-24 Shimano, Inc. Freewheel for a bicycle
US6428437B1 (en) * 1999-06-10 2002-08-06 Raphael Schlanger Power transmission assembly
US6382381B1 (en) * 2000-09-06 2002-05-07 Shimano Inc. Bicycle hub assembly
US20030153423A1 (en) * 2002-02-14 2003-08-14 Smith Garrett Andrew Bicycle chainring fastener system
EP1407962A1 (en) 2002-10-11 2004-04-14 Campagnolo Srl Sprocket support member for a bicycle sprocket assembly

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE892561C (de) * 1950-12-13 1953-10-08 Georges Navet Befestigungsvorrichtung fuer Zahnkraenze an Tretwerken von Fahrraedern
JPS54183860U (ja) * 1978-06-16 1979-12-26
JPS59104890U (ja) * 1982-12-29 1984-07-14 株式会社スギノテクノ 自転車用ダブルギヤ
JPS6243091U (ja) * 1985-09-03 1987-03-14
JPH04297390A (ja) * 1991-03-27 1992-10-21 Shimano Inc 自転車後輪用多段ホイール
JPH0995285A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Shimano Inc 自転車後輪用スプロケットホイールユニット及びこのユニットを用いた自転車後輪用多段ホイール
US6102821A (en) * 1995-09-29 2000-08-15 Shimano, Inc. Multiple sprocket assembly for a bicycle
JPH10181669A (ja) * 1996-12-05 1998-07-07 Campagnolo Spa 自転車用スプロケツト支持ユニツト
US5935034A (en) * 1996-12-05 1999-08-10 Campagnolo S.R.L. Sprocket supporting unit for a bicycle
JPH1182687A (ja) * 1997-09-12 1999-03-26 Honda Motor Co Ltd チェーン式動力伝達装置のスプロケット保持機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009078799A (ja) * 2007-08-09 2009-04-16 Campagnolo Spa 自転車に用いられる歯車のアセンブリ
US9550547B2 (en) 2007-08-09 2017-01-24 Campagnolo S.R.L. Assembly of toothed wheels for a bicycle

Also Published As

Publication number Publication date
EP1407962A1 (en) 2004-04-14
TWI309623B (en) 2009-05-11
CN1319806C (zh) 2007-06-06
US7131656B2 (en) 2006-11-07
TW200418688A (en) 2004-10-01
CN1496919A (zh) 2004-05-19
US20040070166A1 (en) 2004-04-15
US20070054770A1 (en) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004131077A (ja) 自転車用スプロケット装置のスプロケット支持体
JP5726838B2 (ja) 自転車の右側のクランクアーム・アセンブリならびにそのクランクアームおよび前スプロケット
US7959529B2 (en) Bicycle multi-gear cassette
US9550547B2 (en) Assembly of toothed wheels for a bicycle
US9932090B2 (en) Bicycle rear sprocket assembly
JP5183999B2 (ja) 自転車の右側クランクアーム・アセンブリ、およびそのクランクアーム
JP2009062037A5 (ja)
TWI788431B (zh) 用於自行車後輪輪轂的主體、適於經由該主體安裝在輪轂上的卡式飛輪和部件套裝
US11897581B2 (en) Bicycle sprocket, sprocket assembly, rear sprocket assembly, and drive train of bicycle
JP2009062038A (ja) 自転車の後輪用スプロケット・セットおよびスプロケット・アセンブリ
JP2009062037A (ja) 自転車用のスプロケット・モジュールおよびスプロケット・アセンブリ
US10442496B2 (en) Bicycle sprocket assembly
TW200844000A (en) Bicycle multi-gear cassette
JPH10181669A (ja) 自転車用スプロケツト支持ユニツト
JPH04297390A (ja) 自転車後輪用多段ホイール
CN109689489A (zh) 一种具有心轴附接结构的自行车曲柄
JP2008132977A (ja) 自転車の車輪用ハブ、および自転車の車輪
TW200844001A (en) Bicycle multi-gear cassette
TW200909299A (en) Bicycle sprocket assembly with chain protector
CN107921862A (zh) 微型剪切毂双环隔离器
US10774915B2 (en) Bicycle sprocket assembly
JP2003312576A (ja) 結合部を備えた自転車用品、及び該結合
US10668980B2 (en) Bicycle rear sprocket assembly
KR101176121B1 (ko) 복층형 스피닝 풀리의 제조방법
JPH07133865A (ja) シフトフォーク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629