JP2004130141A - 核磁気共鳴画像用の勾配コイル構造 - Google Patents

核磁気共鳴画像用の勾配コイル構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2004130141A
JP2004130141A JP2003350965A JP2003350965A JP2004130141A JP 2004130141 A JP2004130141 A JP 2004130141A JP 2003350965 A JP2003350965 A JP 2003350965A JP 2003350965 A JP2003350965 A JP 2003350965A JP 2004130141 A JP2004130141 A JP 2004130141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
main
gradient coil
gradient
shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003350965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4540326B2 (ja
Inventor
Frederick Thomas David Goldie
フレデリック トマス デビッド ゴルディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tesla Engineering Ltd
Original Assignee
Tesla Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tesla Engineering Ltd filed Critical Tesla Engineering Ltd
Publication of JP2004130141A publication Critical patent/JP2004130141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4540326B2 publication Critical patent/JP4540326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/42Screening
    • G01R33/421Screening of main or gradient magnetic field
    • G01R33/4215Screening of main or gradient magnetic field of the gradient magnetic field, e.g. using passive or active shielding of the gradient magnetic field
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/385Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using gradient magnetic field coils

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】漏洩磁場を減少し、極低温負荷に対する寄与を低減し、過電流による画像劣化も大幅に低減される核磁気共鳴画像用の勾配コイル構造を提供する。
【解決手段】MRIに使用する勾配コイル構造は、主勾配コイル20とシールド・コイル21を有し、シールド・コイルの一部が主コイルより外側に配置されている。これらのコイルは、画像形成領域22に対して周辺領域25において、コイルがほとんど一致するように構成され、このコイルは、主コイルの残部に対してある角度で前方に延びて、その結果、主コイルは画像領域22から凹形に見える。この配設によって、シールド効率が改善される。
【選択図】図3a

Description

 本発明は、磁気コイル構造に関し、特に核磁気共鳴画像/分光(MRIS)用の勾配コイル(gradient coil)構造に関する。
 公知のMRISシステムが存在しており、それらは、複数の同心コイルを備え、これらのコイルが、被験者をその中に配置できる領域の回りに位置する。このようなコイルには、強力な一定の磁場を提供するのに使用する最も外側のDCコイル、このDCコイルと同心にその内部に配設される内側RFコイル配設、および内側RFコイルと外側DCコイルとの間に位置する勾配コイル・アセンブリがある。勾配コイル・アセンブリは、時間変化する磁場を生成するように配設されており、これによって、患者の原子核の応答周波数および位相が、磁場内での患者の位置に依存するようになる。
 この種の配設は公知であり、これらの場合に、コイルは円筒形である。勾配コイル・アセンブリは、通常、X、YおよびZ勾配コイルと呼ばれる3つ1組のコイルからなる。シールドなしの勾配は、円筒の表面上に導体のパターンを巻くことによって形成することができる。しかしながら、一般に、勾配コイルのそれぞれは、勾配コイルを囲む別の円筒上に巻かれた別の導体パターンによってシールドされる。
 より最近では、代替磁石形状が開発されている。そのような配設の1つにおいては、磁石は、ギャップによって分離された、2つの実質的に異なるアセンブリを含む。支配的な磁場は、これらのアセンブリの間に生成され、この種の構成は通常、横方向磁場磁石と呼ばれる。この磁場は、永久磁石、抵抗電磁石、または超伝導磁石によって、生成することができる。画像形成しようとする被験者は、磁石アセンブリの間に配置される。このような配設においては、円筒状勾配コイル構成は、もはや適切ではない。そのような勾配コイルの一般的な形態は、画像形成しようとする被験者の上方および下方に位置する2つの実質的に平面のディスクを含む。このディスクには、任意選択で、追加のシールド巻線を組み込んでもよい。
 横方向磁場構成におけるMRIS用のシールド・コイルは、均一磁場を生成する主コイルとは実質的に独立に構築することができる。図1aは、公知の構成の断面図を示すものであり、この構成においては、シールド・コイル10が主コイル11と1組の端子において直列に接続されている。図1bは、主X勾配コイルおよびシールド・コイルの巻線パターンを示す。この構成は、特にシールド・コイルが主コイルよりも直径が大きい場合に、良好なシールド特性を生成する。しかしながら、この配設は、非常に大きな直径のアセンブリとなる。主コイルの周囲およびシールド・コイルの旋回(turns)は、実質的に互いに磁気的に相殺するが、インダクタンスおよび抵抗の点において高価であり、したがってこのアセンブリ全体が比較的非効率である。
 そのようなコイル構成の外周部分の先端を、ある半径より大きなそれぞれの巻線を実質的に廃棄し、そのように形成した主コイルにおける部分旋回(partial turn)の多くを、シールド・コイルの部分旋回に連結することによって、切り捨てることが提案されている。また、主コイルを平面とし、シールド・コイルを、画像形成領域から見ると、実質的に凹形または実質的に円錐形とすることが提案されている。この種の公知の配設を、添付図面の図2aに示してあり、図では平面主コイルは14に、円錐形シールド・コイルは15に示されている。図2bは、主勾配コイルおよび円錐形シールド・コイルの巻線パターンを示す。この種の配設が、国際公開WO02/27345およびWO02/27346に記載されている。
 この種の構成によると、非常に小型のコイルが得られる。しかしながら、これには設計上の妥協を伴う。シールド・コイルが主コイルを超えて延びないようになるので、その有効性が低下し、実質的な漏洩磁場が生成される可能性がある。これによって磁石の導体部分に渦電流が誘起される可能性がある。そのような渦電流は、追加かつ有害な時間変化磁場を画像形成領域内に生成する可能性がある。さらに、主磁場が、超伝導コイルで生成される場合には、渦電流はまた、磁石の極低温構造における損失をも生成し、その極低温性能を低下させる可能性がある。
 本発明は、このような問題を低減するために開発された。
 本発明によれば、MRI装置に使用する勾配コイル構造であって、主勾配コイルとシールド・コイルを備え、前記シールド・コイルの一部分が主勾配コイルから外向きに配置されており、前記コイルが、画像形成容積に対して周辺領域において、コイルがほとんど一致するように構成されている、前記コイル構造が提供される。好ましくは、いくぶんかの正味電流は一致領域におけるコイルに流れる。
 一致領域におけるコイルは、前方に主コイルの残部に対してある角度で延ばし、その結果、主コイルが画像形成容積からくぼんで見えるようにしてもよい。シールド・コイルは、一般に円錐形とすることができる。主コイルの中央領域は平面であり、主コイルの一致領域と中央領域の間の角度は鈍角とすることができる。
 本発明による配設は、改善されたシールド性能を提供する。それらがほぼ一致しているために、主コイルおよびシールド・コイルにおける電流は、一致の領域においては実質的に共通となり、電流をコイル間で再割り当てして製造上の配慮に合致させることができる。
 以下に、添付の図面のみを具体的に参照して、例を用いて本発明を説明する。
 図3aを参照すると、本発明の一実施例による勾配コイル・アセンブリは、主コイル20およびシールド・コイル21を備える。図3aは、実際には2つの勾配コイル・アセンブリを、1つは画像形成領域22の上方に、もう1つはその下方に、示すことが理解されるであろう。主コイル20は、中央の平面領域24と円錐形に延びる外周領域25を有する。勾配コイルは、概して円錐形であり、その外周領域は、主コイルの円錐部分25と実質的に一致している。主勾配コイルおよびシールド・コイルの巻線パターンを図3bに示してある。
 したがって、シールド・コイルおよび主コイルは、主コイルの平坦な前面24から、実質上連結されて前方に延びており、この領域25において実質的に一致していることがわかる。最適なシールドのためには、いくぶんかの正味電流を、延長された領域25内に流す必要がある。このようにほぼ一致していることから、主コイルとシールド・コイルの役割は、この延長領域においては実質上共通となり、製造条件の要求にしたがって2つのコイル間の電流を再割り当てすることができる。
 主コイルおよびシールド・コイルは、両者を適切に連結することのできる延長領域の縁端部で、それぞれの導体が一致するように設計される。主コイルは、画像形成領域から見ると凹形であり、またシールド・コイルも凹形であるが、その程度がより大きいことに留意すべきである。
 例えば図2の先行技術の配設に比較して、図3の構成は、画像形成領域において類似の磁場を生成するが、そのシールド効率は大幅に改善されている。漏洩磁場は、2分の1まで減少し、これによって極低温熱負荷に対する寄与が、約4分の1に低減されることになる。渦電流による画像劣化も大幅に低減されやすくなる。
 添付図面の図3に示すアセンブリは、特定の場合のX勾配アセンブリと、それに関連する円錐形シールド・コイルに対するものである。当業者であれば、Y勾配アセンブリは、同様の構築であるが、円錐の軸の回りに90°回転されることになることを理解するであろう。また、Z勾配コイル・アセンブリは、同様の原理を用いて構築できるが、この場合には導体は実質的に円形であり、円錐と同軸であることも理解されるであろう。
 添付図面の図4は、図3のX勾配コイル・アセンブリをMRIS装置に組み込む方法を示している。図4において、MRIS装置の上部および下部磁石アセンブリが、30と31で示されており、その間に支持体32が延びている。アセンブリ30は、MRISに必要な実質的に均一な磁場を、RF場と共に生成するコイルを収容することが理解されるであろう。各磁石アセンブリ30、31は、円錐形凹部34を有し、この凹部が図3を参照して説明した種類の勾配コイル・アセンブリ35を収容する。
公知の平面勾配コイル・アセンブリの横断面図である。 図1aの主コイルとシールド・コイルの巻線パターンを示す平面図である。 別の公知の勾配コイル・アセンブリの横断面図である。 図2aの主コイルとシールド・コイルの巻線パターンを示す平面投影図である。 本発明による勾配コイル・アセンブリの横断面図である。 図3aの主コイルおよびシールド・コイルの巻線パターンを示す平面投影図である。 本発明による勾配コイル・アセンブリを組み込んだMRISシステムを示す概略図である。
符号の説明
 10、21 シールド・コイル
 11、20 主コイル
 14 平面主コイル
 15 円錐形シールド・コイル
 22 画像形成領域
 24 中央平面領域
 25 外周領域(周辺領域/主コイルの円錐部分)
 30 上部磁石アセンブリ
 31 下部磁石アセンブリ
 32 支持体
 34 凹部
 35 勾配コイル・アセンブリ
 

Claims (5)

  1.  MRI装置に使用する勾配コイル構造であって、主勾配コイルとシールド・コイルを備え、前記シールド・コイルの一部が、主勾配コイルより外側に配置されており、前記コイルは、画像形成容積に対する周辺領域において、コイルがほとんど一致するように構成されており、一致領域のコイルが、主コイルの残部に対してある角度で前方に延びて、その結果、主コイルが画像形成容積から凹型に見える、前記コイル構造。
  2.  使用に際して、ある正味電流が、一致領域のコイル中を流れる、請求項1に記載の勾配コイル構造。
  3.  シールド・コイルが概して円錐形である、請求項1または請求項2に記載の勾配コイル構造。
  4.  主コイルの中央領域が平面であり、主コイルの一致領域と中央領域の間の角度が鈍角である、請求項1から請求項3までのいずれかに記載の勾配コイル構造。
  5.  請求項1から請求項4までのいずれかに記載の勾配コイル構造を含む、MRIS装置。
     
JP2003350965A 2002-10-10 2003-10-09 核磁気共鳴画像用の勾配コイル構造 Expired - Lifetime JP4540326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0223684.2A GB0223684D0 (en) 2002-10-10 2002-10-10 Gradient coil structure for magnetic resonace imaging

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004130141A true JP2004130141A (ja) 2004-04-30
JP4540326B2 JP4540326B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=9945754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003350965A Expired - Lifetime JP4540326B2 (ja) 2002-10-10 2003-10-09 核磁気共鳴画像用の勾配コイル構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6911821B2 (ja)
EP (1) EP1408339B1 (ja)
JP (1) JP4540326B2 (ja)
CN (1) CN100498368C (ja)
AT (1) ATE338954T1 (ja)
DE (1) DE60308122T2 (ja)
GB (1) GB0223684D0 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007119726A1 (ja) * 2006-04-14 2007-10-25 Hitachi Medical Corporation 磁気共鳴イメージング装置及び傾斜磁場コイル
JP2008079650A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Hitachi Medical Corp 傾斜磁場コイル及びそれを用いた核磁気共鳴断層写真装置
JP4897493B2 (ja) * 2004-11-29 2012-03-14 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4639763B2 (ja) * 2004-11-12 2011-02-23 三菱電機株式会社 磁気共鳴イメージング装置
US7098663B1 (en) * 2005-03-18 2006-08-29 Timothy James Hollis Systems, methods and apparatus of an actively shielded superconducting magnet drift compensation coil
EP2376933A1 (en) * 2008-12-04 2011-10-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic resonance imaging system with satellite gradient coils
US8314615B2 (en) * 2009-12-22 2012-11-20 General Electric Company Apparatus and method to improve magnet stability in an MRI system
GB2483890A (en) * 2010-09-22 2012-03-28 Tesla Engineering Ltd MRIS gradient coil assembly with screening layers connected to respective coil layers
CN104678335B (zh) * 2015-03-26 2017-10-31 南京磁晨医疗技术有限公司 一种专用mri梯度线圈
CN104698412B (zh) * 2015-03-26 2017-12-26 南京磁晨医疗技术有限公司 一种平面mri梯度线圈

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0838457A (ja) * 1994-06-29 1996-02-13 Siemens Ag 核スピン断層撮影装置用のアクティブシールド付きトランスバーサル勾配コイル装置
JPH09262223A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Hitachi Medical Corp 傾斜磁場コイルとそれを用いた磁気共鳴イメージング装置
JPH10179552A (ja) * 1996-12-20 1998-07-07 Siemens Ag 核スピントモグラフィ装置用の勾配コイル装置
JP2001112737A (ja) * 1999-09-10 2001-04-24 Siemens Ag 磁気共鳴トモグラフィ装置
DE10202986A1 (de) * 2002-01-26 2003-07-31 Philips Intellectual Property Spulensystem für eine MR-Apparatur sowie MR-Apparatur mit einem solchen Spulensystem
JP2004509721A (ja) * 2000-09-26 2004-04-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 主磁石中に配置された円錐傾斜コイルを有する垂直磁場型mri装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4638253A (en) * 1984-10-29 1987-01-20 General Electric Company Mutual inductance NMR RF coil matching device
US5365173A (en) * 1992-07-24 1994-11-15 Picker International, Inc. Technique for driving quadrature dual frequency RF resonators for magnetic resonance spectroscopy/imaging by four-inductive loop over coupling
FR2694850B1 (fr) * 1992-08-11 1994-10-07 Gerard Perrot Etage amplificateur à faible distorsion thermique.
US5554929A (en) * 1993-03-12 1996-09-10 Doty Scientific, Inc. Crescent gradient coils
GB9311321D0 (en) * 1993-06-02 1993-07-21 British Tech Group Apparatus for and methods of acoustic and magnetic screening
DE19620926C2 (de) * 1996-05-24 2001-08-09 Bruker Analytik Gmbh Magnetanordnung für ein NMR-Tomographiesystem, insbesondere für Haut- und Oberflächenuntersuchungen, Verfahren zur Herstellung der Magnetanordnung und Gradientenspulensystem
US5942898A (en) * 1996-12-13 1999-08-24 Picker International, Inc. Thrust balanced bi-planar gradient set for MRI scanners
US6078177A (en) 1998-01-05 2000-06-20 Picker International, Inc. Flared gradient coil set with a finite shield current
GB9804829D0 (en) * 1998-03-07 1998-04-29 Mansfield Peter Improvements in active acoustic control
AU2001287741A1 (en) * 2000-09-26 2002-04-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Vertical field type mri apparatus with a conical cavity situated in the main magnet

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0838457A (ja) * 1994-06-29 1996-02-13 Siemens Ag 核スピン断層撮影装置用のアクティブシールド付きトランスバーサル勾配コイル装置
JPH09262223A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Hitachi Medical Corp 傾斜磁場コイルとそれを用いた磁気共鳴イメージング装置
JPH10179552A (ja) * 1996-12-20 1998-07-07 Siemens Ag 核スピントモグラフィ装置用の勾配コイル装置
JP2001112737A (ja) * 1999-09-10 2001-04-24 Siemens Ag 磁気共鳴トモグラフィ装置
JP2004509721A (ja) * 2000-09-26 2004-04-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 主磁石中に配置された円錐傾斜コイルを有する垂直磁場型mri装置
DE10202986A1 (de) * 2002-01-26 2003-07-31 Philips Intellectual Property Spulensystem für eine MR-Apparatur sowie MR-Apparatur mit einem solchen Spulensystem

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4897493B2 (ja) * 2004-11-29 2012-03-14 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置
WO2007119726A1 (ja) * 2006-04-14 2007-10-25 Hitachi Medical Corporation 磁気共鳴イメージング装置及び傾斜磁場コイル
US7852083B2 (en) 2006-04-14 2010-12-14 Hitachi Medical Corporation Magnetic resonance imaging apparatus and gradient magnetic field coil
JP2013144152A (ja) * 2006-04-14 2013-07-25 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置及び傾斜磁場コイル
JP5278903B2 (ja) * 2006-04-14 2013-09-04 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置及び傾斜磁場コイル
JP2008079650A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Hitachi Medical Corp 傾斜磁場コイル及びそれを用いた核磁気共鳴断層写真装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1408339B1 (en) 2006-09-06
ATE338954T1 (de) 2006-09-15
JP4540326B2 (ja) 2010-09-08
US6911821B2 (en) 2005-06-28
EP1408339A2 (en) 2004-04-14
CN1553212A (zh) 2004-12-08
DE60308122D1 (de) 2006-10-19
CN100498368C (zh) 2009-06-10
US20040070472A1 (en) 2004-04-15
EP1408339A3 (en) 2004-06-02
GB0223684D0 (en) 2002-11-20
DE60308122T2 (de) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3673556B2 (ja) 超伝導遮蔽体を設けた開放型磁気共鳴イメージング磁石
JP5715116B2 (ja) 磁気共鳴システム用モザイク式シム・コイル
US5708362A (en) Magnet arrangement for a diagnostic magnetic resonance apparatus
JP3697347B2 (ja) シールド形コイルユニットおよびmri用能動遮蔽形傾斜磁場コイルユニット
US8996083B2 (en) Self-shield open magnetic resonance imaging superconducting magnet
JPH11318858A (ja) 開放型超伝導磁石
RU2008151408A (ru) Трехмерные асимметричные поперечные градиентные катушки
JP2004130141A (ja) 核磁気共鳴画像用の勾配コイル構造
JP2003526420A (ja) Sn比を改善するためのrf磁束誘導構造を備えた磁気共鳴装置
JP2020501636A5 (ja)
CN205787069U (zh) 磁场发生器及具有该磁场发生器的磁共振设备
US20100219834A1 (en) Birdcage coil with improved homogeneity and reduced sar
JPH10127604A (ja) Mri磁石構造体
US20100007347A1 (en) Split gradient coil for mri
JPH1028682A (ja) 診断用磁気共鳴装置のための磁石装置
JP2007517572A (ja) オープンmriシステムのための平面rf共鳴器
JP5548374B2 (ja) 多重セクションマグネットを有する磁気共鳴撮像システム及び装置
EP1576382B1 (en) Self-shielded gradient coil arrangements with minimised risk of partial discharge
JP3861058B2 (ja) 埋込み形磁界成形コイルを有する開放型磁石
CN105823997B (zh) 磁场发生器及具有该磁场发生器的磁共振设备
CN205194456U (zh) 一种用于关节成像的磁共振超导磁体
US6633215B2 (en) Superconducting magnetic resonance imaging magnet assembly and method with reverse wire channel orientation
JPH11318857A (ja) 開放型磁石
US11255935B2 (en) Gradient shield coil with meandering winding for a magnetic resonance imaging apparatus
JP2001212107A (ja) Mri装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4540326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term