JP2004128883A - ディジタル放送受信装置 - Google Patents

ディジタル放送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004128883A
JP2004128883A JP2002290174A JP2002290174A JP2004128883A JP 2004128883 A JP2004128883 A JP 2004128883A JP 2002290174 A JP2002290174 A JP 2002290174A JP 2002290174 A JP2002290174 A JP 2002290174A JP 2004128883 A JP2004128883 A JP 2004128883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
user
channel
digital broadcast
broadcast receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002290174A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hasegawa
長谷川 剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002290174A priority Critical patent/JP2004128883A/ja
Publication of JP2004128883A publication Critical patent/JP2004128883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【目的】新たな放送局が開設されたときに、そのチャンネルで放送される番組の雰囲気をユーザに煩わしい思いをさせずに紹介することができるディジタル放送受信装置を提供する。
【構成】新開局チャンネルが検出されたとき、CPU13は当該チャンネルの番組情報を検索し、当該チャンネルに係る番組案内番組を検出する。番組案内番組が検出されたら、その放送日時に自動的に受信を行って録画を実行する。番組案内番組がない場合には、番組ジャンルや番組放送時間帯などのユーザ設定に基づき、番組情報から所定の番組を選択して録画を行う。自動録画を行ったときには、例えば視聴中の画面にメッセージを表示してユーザに通知する。
【選択図】        図1

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、ディジタル放送を受信するディジタル放送受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
衛星や地上波を用いたディジタル放送を受信するディジタル放送受信装置は、専用のアンテナや地上波用アンテナを通して受け取った複数の放送波のなかから任意の放送波をチューナによって選択し、この選択した放送波に含まれる複数のチャンネルのなかから任意のチャンネルをデマルチプレクス処理によって選択し、この選択したチャンネルのディジタル信号を取り出し、これをデコードすることによって映像・音声信号を出力する。
【0003】
このようなディジタル放送では、従来のアナログ放送と同様に映像や音声を送信することに加え、番組情報も送信している。この番組情報は、番組名、番組開始時刻、番組継続時間、番組内容情報、番組ジャンル情報などの各種情報を含んでおり、受信装置側ではOSD(オンスクリーンディスプレイ)機能を用いたEPG(Electronic Program Guide)表示機能によって多チャンネル放送のなかからユーザが望む番組を選択できるようになっている。更に、EPG表示機能を用い、放送予定されている番組をEPG上で選択して視聴予約や録画予約を行うことができる。また、番組ジャンル情報や番組内容情報を用い、ユーザが入力したジャンルやキーワードに対応する情報を有する番組を抽出して一覧表示をし、ユーザが望む番組を選択して視聴や録画予約等が行えるようになっている。番組の録画については、従来より、ビデオカセットレコーダ(VCR)等を用い、予約した番組が開始される時刻になると自動的に予約チャンネルを設定して受信した番組を記録することが行われている。また、内蔵したハードディスク等の録画装置に録画させたり、インターフェースとしてIEEE1394を実装し、受信した番組を外部のハードディスクやD−VHS等の録画装置に録画させるといったことも可能になっている。
【0004】
ところで、ディジタル放送受信装置においては、例えば当該受信装置の設置時にイニシャル設定として初期チャンネルサーチを実行し、有局チャンネル情報を取得するようにしたものがある。また、イニシャル設定後においても、スタンバイ時などの非視聴時を利用して再チャンネルサーチを行い、新たな放送局の開局等に対応することが考えられる。
【0005】
なお、従来のチャンネルサーチを行う放送受信装置としては、アナログ放送とディジタル放送のそれぞれを担当する二つのCPUにおいて並行してチャンネルサーチを行うものがある(特許文献1参照)。
【0006】
【特許文献1】
特開2002−171453号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
新開局チャンネルを知ったユーザは、通常はこの新開局チャンネルで放送される番組の案内を行う番組案内番組を視聴して当該新開局チャンネルの番組の雰囲気を知ることになろう。従来の放送受信装置では、番組案内番組を視聴するためにEPG表示機能等によって番組を選択して予約するといった操作を行う必要があり、受信装置の側から積極的に当該チャンネルで放送される番組に関する情報をユーザに提供するようにはできていない。
【0008】
この発明は、上記の事情に鑑み、新たな放送局が開設されたときに、そのチャンネルで放送される番組の雰囲気をユーザに煩わしい思いをさせずに紹介することができるディジタル放送受信装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この発明のディジタル放送受信装置は、上記の課題を解決するために、チャンネルサーチを実行して新開局チャンネルを検出する手段と、新開局チャンネルの番組情報を取得する手段と、前記番組情報に基づいて新開局チャンネルの番組案内番組を検出する手段と、番組案内番組を受信して自動録画する手段と、を備えたことを特徴とする。
【0010】
上記の構成であれば、新開局チャンネルが検出されたときにおいて、このチャンネルに番組案内番組が有ればこれを自動的に録画するので、ユーザはこれを再生視聴することにより新開局チャンネルで放送される番組の雰囲気を煩わしい操作なしで知ることができる。
【0011】
新開局チャンネルの番組案内番組を検出できなかったときには、ユーザ設定に基づき、番組情報を検索して所定の番組を自動録画するように構成されているのがよい。これによれば、新開局チャンネルにおいて番組案内番組が用意されていない場合でも、ユーザの設定に基づく所定の番組が録画されることになる。かかる構成において、ユーザによって指定された所定の時間帯に放送される番組を自動録画したり、録画する番組の種類をユーザが設定できたり、番組の録画時間をユーザが設定できるように構成されているのがよい。
【0012】
新開局チャンネルが有料放送を含むときには、無料の番組案内番組又はユーザ設定に基づく所定の無料番組を検出して自動録画するのがよい。また、新開局チャンネルにおける番組自動録画を行った旨をユーザに通知するように構成されているのがよい。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施形態を図1乃至図4に基づいて説明するが、ここではユーザが地上波ディジタル放送を視聴する場合を例示している。図1はこの実施形態のディジタル放送受信装置30を示したブロック図であり、図2は新チャンネルの番組自動録画に関する各種設定画面を例示した説明図であり、図3は新チャンネルに係る番組自動録画処理を示したフローチャートであり、図4はユーザへの録画通知処理を説明したフローチャートである。
【0014】
図1において、アンテナ1は、屋外において所定の方向に向けて配置されており、地上波放送局から送られてくるディジタル放送信号を受信する。
【0015】
チューナ2は、映像・音声データを含む高周波ディジタル変調信号のうちから特定周波数の信号を取り出す。また、チューナ2は、復調回路、逆インタリーブ回路、誤り訂正回路などを備えることにより、選択したディジタル変調信号を復調してトランスポート・ストリームを出力する。
【0016】
デマルチプレクサ(DEMUX)3は、チューナ2から出力されるトランスポート・ストリームを、MPEG2(Moving Picture Experts Group2)のビデオストリーム、オーディオストリーム、およびPSI/SI(Program Specific Information/Service Information)等に分離する。デマルチプレクサ3におけるTSデコーダ3aは、ユーザによって選択された番組を構成するトランスポート・ストリーム(以下、パーシャルTSという)をCPU17の指令に基づいて取り出してストリーム記録・再生部4に供給し、AVデコーダ7へはビデオストリーム及びオーディオストリームを供給する。なお、トランスポート・ストリームには複数のチャンネルが多重化されており、このなかから任意のチャンネルを選択するための処理は、前記PSI/SIから任意のチャンネルがトランスポート・ストリーム中でどのパケットIDで多重化されているかといったデータを取り出すことで可能となる。また、トランスポート・ストリームの選定もPSI/SIの情報に基づいて行うことができる。更に、SIには番組情報(番組名、番組開始時刻、番組継続時間、番組内容情報、番組ジャンル情報等)が含まれている。そして、番組情報中のEIT(Event Information Table)により、番組名称、放送日時、番組内容情報、Event_IDなどを特定できる。
【0017】
ストリーム記録・再生部4は、外部録画装置(ハードディスクやMO等があるが、この実施形態ではD−VHSとする)31との間でIEEE1394インターフェース5を通じてデータや制御信号のやりとりを行い、TSデコーダ3aから出力されたパーシャルTSを外部録画装置31に書き込み(記録)、また、外部録画装置31からパーシャルTSを読み出すことができる(再生)。
【0018】
AVデコーダ7は、ビデオストリームに対してデコードを行うビデオデコーダ、及びオーディオストリームに対してデコードを行うオーディオデコーダを備える。ビデオデコーダは、入力された可変長符号を復号して量子化係数や動きベクトルを求め、逆DCT変換や動きベクトルに基づく動き補償制御等を行う。オーディオデコーダは、入力された符号化信号を復号して音声データを生成する。
【0019】
映像処理回路8は、AVデコーダ7から映像データを受け取ってD/A変換を行い、例えばNTSCコンポジット信号に変換する。音声処理回路9は、AVデコーダ7から出力された音声データを受け取ってD/A変換を行い、例えば右(R)音のアナログ信号及び左(L)音のアナログ信号を生成する。
【0020】
映像出力回路10及び音声出力回路11は出力抵抗や増幅器等を備えて成る。AV出力端子12には、出力部(左右音声出力端子等や映像出力端子のセット)が設けられており、この出力部には、ディスプレイやスピーカを備えるモニタ14が映像/音声コード13によって接続される。
【0021】
OSD回路19は、CPU17から出力指示された文字情報や色情報に基づくビットマップデータを加算器20に出力する。加算器20は前記ビットマップデータを映像データに組み込む処理を行う。上記OSD回路19により、CPU17が受け取ったPSI/SIに基づくEPG表示や新チャンネルの番組自動録画に関する各種設定画面の表示などが行えることになる。
【0022】
リモコン送信機15は、当該放送受信装置30に指令を送出するための送信機である。このリモコン送信機15に設けられた図示しないキーを操作すると、そのキーに対応した指令を意味する信号光(リモコン信号)が図示しない発光部から送出される。リモコン受光器16は、前記信号光を受光し、これを電気信号に変換してCPU17に与える。
【0023】
メモリ(RAM、EEPROM、フラッシュメモリ等)18には、EPG画面などを表示したり番組案内番組を検出するためなどに用いられる番組情報の他、後述する新開局チャンネルの番組自動録画に関する各種設定内容などが格納される。
【0024】
モデム22は、例えば双方向通信や課金センターへ視聴履歴情報を伝送する際のダイヤルアップ接続においてCPU13の制御の下で動作する。
【0025】
ICカード21Aは、有料放送を視聴可能にするための鍵情報や番組毎に課金対象となるPPV番組の視聴履歴情報などをその内蔵メモリに格納する。CAモジュール21は、CPU13とICカード21Aとの間で諸情報の書き込み処理や読出し処理を行う。
【0026】
CPU13は、このディジタル放送受信装置30における全体制御を行うものであるが、特にこの発明にかかる制御として、新開局チャンネルの番組自動録画処理などを行うようになっている。
【0027】
図2は、新開局チャンネルの番組自動録画に関する各種ユーザ設定画面を例示した説明図である。ユーザはリモコン送信機15を用いて、例えばメニュー画面に設けられた「新チャンネルの番組自動録画設定」の項目を選択してこれらの画面を表示することができる。後に説明するが、これらの画面において設定された内容は、新開局チャンネルが検出され、このチャンネルについての番組案内番組が存在しない場合に用いられることになる。図2(a)は、「検索時間設定」画面を例示している。この画面において、ユーザは自身の放送視聴時間帯を入力する。例えば、出勤前の7時から8時までと、帰宅後の20時から22時の間に放送される番組を視聴する機会が多いのであれば、ユーザはリモコン送信機15の数字キーを操作して図2(a)に示したとおり「7時〜8時」及び「20時〜22時」と入力すればよい。この設定に基づき、CPU13はユーザが通常番組を視聴する時間帯である7時〜8時及び20時〜22時の間に放送される番組を自動録画の対象とすることになる。
【0028】
図2(b)は、「録画時間設定」画面を例示している。この画面では、例えば「録画時間内の番組を録画」及び「一定時間録画」のうち一方を選択する。また「時間設定」の項目において、「0.5h」や「1.0h」などと表示された時間のなかから任意の時間を選択する。ユーザが例えば「録画時間内の番組を録画」及び「1.0h」を選択した場合には、番組自動録画処理においてCPU13は番組情報中の番組継続時間を参照し、放送時間が1時間以内の番組を自動録画の対象とすることにしている。一方、図2(b)に例示したとおり「一定時間録画」及び「1.0h」が選択されたのであれば、CPU13は番組の放送時間に拠らずに自動録画番組を決定し、例えば放送時間が2時間の番組については前半の1時間だけを録画することにしている。勿論、これらの設定は例示であり、限定されるものではない。
【0029】
図2(c)は、「ジャンル設定」画面を例示している。この画面において、ユーザは好みの番組ジャンルを選択する。この画面には、例えば「繰り返し放送」、「ニュース」、「映画」、「スポーツ」といったジャンルが設けられている。ユーザがリモコン送信機15の上下キーを操作して、このなかから例えば「スポーツ」を選択した場合には、番組案内番組が存在しない場合において、CPU13は番組情報中の番組ジャンル情報が「スポーツ」である番組を自動録画することになる。
【0030】
図3は、新チャンネルに係る番組自動録画処理を示したフローチャートである。例えば、スタンバイ時などの非視聴時を利用した再チャンネルサーチにより新たな放送局の開設情報を取得すると(ステップS1)、CPU13は新開局チャンネルの番組情報中のEITから番組名称、放送日時、番組内容情報、Event_IDなどを取得する(ステップS2)。また、CPU13は番組一覧表(番組情報)をメモリ18に記憶し(ステップS3)、この番組一覧表を検索して新開局チャンネルについての番組案内番組があるかどうかを確認する(ステップS4)。番組案内番組がある場合には、その番組開始時刻になるとこれを受信して録画し(ステップS6)、番組案内番組がない場合には前述のユーザ設定内容をメモリ18から読み出し、この設定に基づき自動録画対象番組を検索することになる(ステップS7)。設定内容に該当する番組がない場合(ステップS8でNO)には処理を終了し、該当番組がある場合には設定による時間、番組を録画することになる(ステップS9)。そして、番組の録画を終了させ(ステップS10)、新開局チャンネルの番組自動録画処理を終了する。なお、新開局チャンネルが有料放送を含む場合には無料の番組案内番組を録画することとし、無料の番組案内番組が存在しない場合には前述のユーザ設定に基づき所定の無料番組を検出して録画を実行するのがよい。また、無料番組が存在しない場合には、取得した番組情報等をユーザに紹介することとしてもよい。
【0031】
図4は、ユーザへの録画通知処理例を説明したフローチャートである。新開局チャンネルにおける番組案内番組又は所定の番組の録画を終了すると(ステップS11)、CPU13はテレビONであるかどうかを判断する(ステップS12)。テレビONでない場合には次にテレビONされるまで待機し、テレビONされると番組案内番組又は所定の番組の録画を実施したことを通知する(ステップS13)。例えば、「新チャンネルの番組案内番組を録画しました。視聴しますか。YES/NO」といったメッセージを画面に表示して、ユーザがYESを選択した場合には録画データを再生する。また、録画済みであることを示すマークを画面に表示したり、受信装置30が待機中であってもLEDを点灯させることによりユーザへの通知を行うこともできる。
【0032】
以上説明したように、この実施形態のディジタル放送受信装置であれば、新チャンネルが検出されたときには、自動的に新チャンネルに係る番組案内番組が録画されることになる。また、番組案内番組が存在しない場合であっても、ユーザが通常番組を視聴する時間帯や録画時間の長さ、また視聴したい番組のジャンルなどを設定しておくことにより、適当な番組が自動的に選択されて録画されることになる。ユーザはこの録画番組を視聴することにより、例えば新チャンネルの放送に興味のある番組があるかどうかを確認することができるようになる。
【0033】
なお、上記の実施形態では、外部録画装置31に番組を録画させることとしたが、これに限るものではなく、内部録画機器に録画させるようにしてもよい。また、ディジタル映像録画ではなく、アナログ化した映像信号を録画するようにしてもよいものである。
【0034】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、新たな放送局が開設されたときに、そのチャンネルで放送される番組の雰囲気をユーザに煩わしい思いをさせずに紹介することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態のディジタル放送受信装置を示したブロック図である。
【図2】新開局チャンネルの番組自動録画に関する各種設定画面を例示した説明図である。
【図3】新開局チャンネルに係る番組自動録画処理を示したフローチャートである。
【図4】ユーザへの録画通知処理を説明したフローチャートである。
【符号の説明】
1   アンテナ
2   チューナ
3   デマルチプレクサ(DEMUX)
3a  TSデコーダ
4   ストリーム記録再生部
5   IEEE1394インターフェース
7   AVデコーダ
17  CPU
18  メモリ
19  OSD回路
21  CAモジュール
21A ICカード
22  モデム
31  外部録画装置

Claims (7)

  1. チャンネルサーチを実行して新開局チャンネルを検出する手段と、新開局チャンネルの番組情報を取得する手段と、前記番組情報に基づいて新開局チャンネルの番組案内番組を検出する手段と、番組案内番組を受信して自動録画する手段と、を備えたことを特徴とするディジタル放送受信装置。
  2. 請求項1に記載のディジタル放送受信装置において、新開局チャンネルの番組案内番組を検出できなかったときには、ユーザ設定に基づき、番組情報を検索して所定の番組を自動録画するように構成されたことを特徴とするディジタル放送受信装置。
  3. 請求項2に記載のディジタル放送受信装置において、ユーザによって指定された所定の時間帯に放送される番組を自動録画するように構成したことを特徴とするディジタル放送受信装置。
  4. 請求項2又は請求項3に記載のディジタル放送受信装置において、録画する番組の種類をユーザが設定できるように構成したことを特徴とするディジタル放送受信装置。
  5. 請求項2乃至請求項4のいずれかに記載のディジタル放送受信装置において、番組の録画時間をユーザが設定できるように構成したことを特徴とするディジタル放送受信装置。
  6. 請求項1乃至請求項5に記載のディジタル放送受信装置において、新開局チャンネルが有料放送を含むときには、無料の番組案内番組又はユーザ設定に基づく所定の無料番組を検出して自動録画するように構成したことを特徴とするディジタル放送受信装置。
  7. 請求項1乃至請求項6に記載のディジタル放送受信装置において、新開局チャンネルにおける番組自動録画を行った旨をユーザに通知するように構成したことを特徴とするディジタル放送受信装置。
JP2002290174A 2002-10-02 2002-10-02 ディジタル放送受信装置 Pending JP2004128883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002290174A JP2004128883A (ja) 2002-10-02 2002-10-02 ディジタル放送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002290174A JP2004128883A (ja) 2002-10-02 2002-10-02 ディジタル放送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004128883A true JP2004128883A (ja) 2004-04-22

Family

ID=32282138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002290174A Pending JP2004128883A (ja) 2002-10-02 2002-10-02 ディジタル放送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004128883A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009118307A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Funai Electric Co Ltd デジタル放送受信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009118307A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Funai Electric Co Ltd デジタル放送受信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040261136A1 (en) Multi-media receiving device and multi-media receiving system
JP4493254B2 (ja) Epg画面表示機能を有するデジタル放送受信装置
KR19990045545A (ko) 정보 처리 장치 및 정보 처리 방법과 방송 시스템 및 방송 방법
US20060222328A1 (en) Digital broadcast playback system, digital broadcast receiving apparatus, and digital broadcast recording and playback apparatus
JP3594569B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP4539848B2 (ja) 番組記録再生装置及び番組記録再生システム
JP2008306253A (ja) 携帯受信端末及び機器制御システム
KR100387129B1 (ko) 인터넷을 이용한 웹 pvr 시스템 및 방법
KR100937690B1 (ko) 가상 채널 서비스 제공 방법 및 장치
US9544651B2 (en) Information reception apparatus, information reception method, computer program for information reception, and information distribution apparatus
US20090162035A1 (en) Playback method and playback system of contents
JP2004336312A (ja) デジタル放送受信装置、プログラム及び記録媒体
JP2003198999A (ja) 録画装置制御機能付き放送受信装置
JP2003189198A (ja) 放送番組予定表作成装置及び作成方法
JP4225710B2 (ja) ディジタル放送受信録画装置
JP3857980B2 (ja) ディジタル放送受信装置
US6344879B1 (en) Apparatus and method for capturing object in TV program
JPH10145700A (ja) 選局装置
JP2004112622A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2004128883A (ja) ディジタル放送受信装置
JP3877539B2 (ja) 放送受信装置
JP4318645B2 (ja) 放送受信装置
JP2002171455A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2005184093A (ja) 番組録画再生システム、番組録画再生サーバ、番組受信端末及び番組表生成方法
JP4357341B2 (ja) ディジタル放送記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070220