JP2004128594A - 発振回路 - Google Patents

発振回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2004128594A
JP2004128594A JP2002286201A JP2002286201A JP2004128594A JP 2004128594 A JP2004128594 A JP 2004128594A JP 2002286201 A JP2002286201 A JP 2002286201A JP 2002286201 A JP2002286201 A JP 2002286201A JP 2004128594 A JP2004128594 A JP 2004128594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
oscillator
control voltage
output
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002286201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4155447B2 (ja
Inventor
Tomohisa Oya
大家 具央
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Crystal Device Corp
Original Assignee
Kyocera Crystal Device Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Crystal Device Corp filed Critical Kyocera Crystal Device Corp
Priority to JP2002286201A priority Critical patent/JP4155447B2/ja
Publication of JP2004128594A publication Critical patent/JP2004128594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4155447B2 publication Critical patent/JP4155447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

【課題】発振器が小型化し低消費電力化した場合であっても、周波数の可変幅を確保することを目的とする。
【解決手段】課題を解決するために本発明は、インバータと、前記インバータに並列に接続された帰還抵抗と、インバータの入出力と接地間に各々接続されたコンデンサと、前記インバータの入出力端子間に接続された圧電振動子とで構成される圧電発振器において、制御電圧により該コンデンサの見掛け上の容量値と、該インバータに流れる電流を同時に変化させて発振周波数を可変することを特徴とする発振回路により課題を解決する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、制御電圧の変化に応じて発振周波数が変化する電圧制御発振器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から電圧制御発振器は、制御電圧に応答して発振周波数が変化するものとして知られている。この発振周波数可変技術を応用するもののひとつに、水晶振動子(あるいは水晶発振器)を用いた電圧制御発振器があり、近年ではパーソナルに持ち運べる小型化したモバイル製品にも組み込まれている。
【0003】
一方、電圧制御発振器の基本的な周波数可変方法は、インバータとインバータの入出力間に接続された圧電振動子と帰還抵抗と、インバータの入出力端子に各々MOSトランジスタを介してコンデンサに接続し、MOSトランジスタのゲートに制御電圧を入力し、その制御電圧を変化させ見掛け上の容量値を変化させ、周波数可変させている。
【0004】
【特許文献1】
特開平11−220329号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述の使用環境のように電圧制御発振器が小型に成るにつれ、低周波での感度が鈍くなり周波数の可変幅を確保しにくくなると言う特性を持っている。また、昨今のニーズとして電圧制御発振器の小型化と低消費電力化が急激に進む今日、制御電圧の調整幅が狭くなることで、前述同様に周波数の可変幅を確保できなくなってきている現状にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決するために本発明は、インバータと、前記インバータに並列に接続された帰還抵抗と、インバータの入出力と接地間に各々接続されたコンデンサと、前記インバータの入出力端子間に接続された圧電振動子とで構成される圧電発振器において、制御電圧により該コンデンサ4の見掛け上の容量値と、該インバータに流れる電流を同時に変化させて発振周波数を可変することを特徴とする発振回路により課題を解決するものである。
【0007】
要するに、制御電圧の変化により、見掛け上の容量値変化と、制御電圧でインバー夕に流れる電流値を変化させることでインバータのトランスコンダクタンス値を同時に変化させ、発振周波数を変化させるものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に従ってこの発明の実施例を説明する。なお、各図において同一の符号は同様の対象を示すものとする。図1は、本発明の一実施例の発振回路構成を示すものである。インバータ1と、インバータ1に並列に接続された帰還抵抗3と、インバータ1の入出力と接地間に各々接続されたコンデンサ4と、インバータ1の入出力端子間に接続された圧電振動子2とで構成される圧電発振器で、圧電振動子2を駆動するインバータ1には制御電圧Vcにより制御されたIがカレントミラー回路によりIが流れることで、インバータ1と圧電振動子と帰還抵抗3及びコンデンサ4で構成される圧電発振回路が、所定の周波数で発振する。
【0009】
図1の回路において、本発明の原理を説明したのが図2である。図2の特性図はインバータ1の入力端子から見た制御電圧で、MOSトランジスタ11のオン抵抗と容量21、MO12のSオン抵抗と容量22でそれぞれ、CRの時定数を持つ回路となり、単位時間当たりの放電容量は、MOSトランジスタオン抵抗により変化する。これを見かけ上の容量と見ることで、インバータ1の入出力端子からみた見かけ上の可変容量により変化する。
【0010】
これらの動作により、制御電圧Vcが変化すると、MOSトランジスタのオン抵抗値が変化し、見掛け上の容量値が変化する。同時に制御電圧Vcにより、インバータ1のトランスコンダクタンスを変化させることで発振周波数が変化する。
なお、本実施例では圧電振動子として水晶振動子を用いるものであり、他の圧電材料であっても同様の効果を奏することは言うまでも無い。
【0011】
【発明の効果】
以上の実施例の説明により明らかなように、本発明は制御電圧の変化により、見掛け上の容量変化と、同制御電圧でインバータに流れる電流値を変化させることでインバータのトランスコンダクタンス値を同時に変化させ、発振周波数を変化させる。これにより、感度の低い低周波帯においても許容範囲の周波数可変幅が確保できる。また可変範囲が狭い制御電圧幅でも大きな周波数の可変幅がとれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の回路図である。
【図2】本発明の原理と結果を示す特性図である。
【符号の説明】
1     インバータ
2      圧電振動子
3      帰還抵抗
21、12 コンデンサ

Claims (1)

  1. インバータと、前記インバータに並列に接続された帰還抵抗と、インバータの入出力と接地間に各々接続されたコンデンサと、前記インバータの入出力端子間に接続された圧電振動子とで構成される圧電発振器において、
    制御電圧により該コンデンサの見掛け上の容量値と、該インバータに流れる電流を同時に変化させて発振周波数を可変することを特徴とする発振回路。
JP2002286201A 2002-09-30 2002-09-30 発振回路 Expired - Fee Related JP4155447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002286201A JP4155447B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 発振回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002286201A JP4155447B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 発振回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004128594A true JP2004128594A (ja) 2004-04-22
JP4155447B2 JP4155447B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=32279315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002286201A Expired - Fee Related JP4155447B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 発振回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4155447B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006074288A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Kyocera Kinseki Corp 水晶振動子温度補償型発振器
JP2006135739A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 New Japan Radio Co Ltd 電圧制御水晶発振回路
JP2010118967A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 電圧制御発振器
JP5129394B2 (ja) * 2009-12-22 2013-01-30 旭化成エレクトロニクス株式会社 発振器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006074288A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Kyocera Kinseki Corp 水晶振動子温度補償型発振器
JP4541805B2 (ja) * 2004-08-31 2010-09-08 京セラキンセキ株式会社 温度補償型水晶発振器
JP2006135739A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 New Japan Radio Co Ltd 電圧制御水晶発振回路
JP2010118967A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 電圧制御発振器
JP5129394B2 (ja) * 2009-12-22 2013-01-30 旭化成エレクトロニクス株式会社 発振器
US8629730B2 (en) 2009-12-22 2014-01-14 Asahi Kasei Microdevices Corporation Oscillator

Also Published As

Publication number Publication date
JP4155447B2 (ja) 2008-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW512585B (en) Crystal oscillator with peak detector amplitude control
US20110043080A1 (en) Complex resonance circuit and oscillation circuit using the same
US8253504B2 (en) Electronically variable oscillator
US7768359B2 (en) Low phase noise differential crystal oscillator circuit
US20060208818A1 (en) Variable degeneration impedance supply circuit using switch and electronic circuits using the same
WO2004079895A1 (ja) 水晶発振回路
EP1184968A3 (en) High-frequency crystal oscillator
JP4155447B2 (ja) 発振回路
JP2003152454A (ja) 発振回路および発振用集積回路
CN111082802B (zh) 晶振驱动电路
JPH088651A (ja) 電圧制御発振器
JPH0846427A (ja) 電圧制御型水晶発振器
CN203243280U (zh) 振荡器以及电子设备
JP2006033238A (ja) 電圧制御型発振器
JP2001016039A (ja) 可変周波数発振回路
JP2001217649A (ja) 圧電発振回路
JP2007103985A (ja) 水晶発振器
JPH1056330A (ja) 電圧制御圧電発振器
JPH07273547A (ja) 電圧制御型のインバータ発振回路
JPH08204451A (ja) 発振器及びフィルタ
JPH06152244A (ja) 圧電発振回路
JP2004165799A (ja) 発振器の周波数調整回路
JP2004289207A (ja) 水晶発振器
JP2002217644A (ja) 水晶発振器
JP2009141512A (ja) 電圧制御発振回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080703

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4155447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees