JP2004128320A - 絶縁ゲート電界効果トランジスタ、および、その製造方法 - Google Patents

絶縁ゲート電界効果トランジスタ、および、その製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004128320A
JP2004128320A JP2002292383A JP2002292383A JP2004128320A JP 2004128320 A JP2004128320 A JP 2004128320A JP 2002292383 A JP2002292383 A JP 2002292383A JP 2002292383 A JP2002292383 A JP 2002292383A JP 2004128320 A JP2004128320 A JP 2004128320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
gate
layer
semiconductor layer
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002292383A
Other languages
English (en)
Inventor
Akikazu Oono
大野 晃計
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002292383A priority Critical patent/JP2004128320A/ja
Publication of JP2004128320A publication Critical patent/JP2004128320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66787Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel
    • H01L29/66795Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • H01L29/7856Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET with an non-uniform gate, e.g. varying doping structure, shape or composition on different sides of the fin, or different gate insulator thickness or composition on opposing fin sides

Abstract

【課題】ダブルゲート構造の2種類のゲート電極部間のPN接合によって電圧変化の遅延が生じ、高速動作を阻害する。
【解決手段】半導体層4と、半導体層の幅方向の2つの側面にそれぞれ形成されているゲート絶縁膜6と、絶縁膜5を間に挟んで半導体層と交差するゲート電極7とを有する。ゲート電極7が、半導体層4の一方の側面にゲート絶縁膜6を挟んで近接する第1導電型半導体からなる第1のゲート電極部8pと、他方の側面にゲート絶縁膜6を挟んで近接する第2導電型半導体からなる第2のゲート電極部8nと、第1のゲート電極部8pと第2のゲート電極部8nのそれぞれに対しオーミック接続しているオーミック接続層9と、を具備する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体層の2つの側面にゲート絶縁膜を介して形成された異なる導電型の半導体からなる2種類のゲート電極部を有する、いわゆるダブルゲート構造の絶縁ゲート電解効果トランジスタと、その製造方法とに関する。
【0002】
【従来の技術】
いわゆるダブルゲート構造を有するMOSトランジスタが知られている(例えば、非特許文献1の図1(a)、非特許文献2の図1(a)、(b)を参照)。
ダブルゲート構造というのは、チャネルが形成される半導体層の厚さ方向の一方と他方に、それぞれ薄い絶縁膜を形成し、当該半導体層の一方側の絶縁膜に接して第1のゲート電極部を形成し、他方側の絶縁膜に接して第2のゲート電極部を形成したものである。非特許文献1に記載されているように、グランドプレーン形が片方のゲート電極部を一定電圧で電気的に固定するのに対し、ダブルゲート形では2つのゲート電極部を同電位Vgでダイナミックに制御する。
【0003】
ダブルゲート形MOSFETが意図するのは、バイアス印加により高電界が印加されて拡がるドレイン側の空乏層の拡大の抑制にある。このため、ダブルゲート形MOSFETにおいてはドレイン空乏層のチャネル中央側への進入を出来るだけ抑えることができる。ドレイン空乏層の進入が抑制されると閾値電圧の低下が抑制され、超微細ゲートMOSFETで問題となるロールオフ現象を回避または低減できる。
この意図を達成するために、ドレイン領域と半導体層とのPN接合付近に、ゲート絶縁膜と同等の薄い絶縁膜を介してゲート電極部を近接させ、N型ドレイン領域から発生する電気力線の一部を、この接合付近のゲート電極部で終端させることが有効である。
前記した非特許文献1および非特許文献2に図解されたダブルゲート形MOSFETにおいては、半導体層の厚さ方向の2つの面のうち、ソース領域およびドレイン領域が形成された側と反対の側に、薄い絶縁膜と電極の積層体を付加し、その電極でドレイン領域からの電気力線を終端させ、これにより、ドレイン空乏層のチャネル中央側への進入を有効に抑制している。
【0004】
2つのゲート電極部がドープド多結晶シリコンからなり、その不純物の導電型が同じN型の場合、閾値電圧が負のノーマリーオンのデバイスとなってしまい、実用的でないという問題がある。例えば前記した非特許文献2の図2に示されているように、「n−ngate」では閾値電圧Vthが−0.1Vとなり、スタンドバイ電流が増加してしまうという不利益がある。
逆に、2つのゲート電極部の不純物導電型をともにP型とすると(例えば、非特許文献2の図2の「p−pgate」)、閾値電圧Vthが1.0Vと高くなりすぎて、低電圧で所望の駆動電流(ドレイン電流)が得られないという不利益がある。
【0005】
そこで、非特許文献2では、一方の電極をN型とし他方の電極をP型とする「n−pgate」を提案している。この異なる導電型のゲート電極構造では、図5に示されているように、例えば30nm程度のSOI半導体層の厚さで0.2V程度と、低電圧で高速のトランジスタに適した値の閾値電圧Vthが得られている。
ただし、非特許文献2には具体的なデバイス構造、形成方法が示されていない。
【0006】
ダブルゲート形の具体的構造例として、SOI分離構造の半導体層(以下、SOI層という)を突条(細長い突部)の形に形成し、その表面に絶縁膜を形成した状態で、ゲート電極を交差させているFinFETデバイスが知られている(例えば、非特許文献3の図1〜図5)。
非特許文献3においては、非対称ゲート構造が記述されている。“Fin”と称されている単結晶シリコンの突条部の2つの側面に絶縁膜を形成し、その上からゲート電極層が交差するように形成されている。非対称ゲート構造においては、Finの一方の側面側のゲート電極部分をP型、他の側面側のゲート電極部分をN型と不純物の導電型を変化させている。
【0007】
このような不純物導電型の変化は、異なる導電型の不純物を異なる角度から注入することによって達成できる。非特許文献3の表2において、イオン注入の方向と条件が記載されている。この記載よれば、ゲートのエッチング前にゲートフィンガーの長手方向の一方の方向(方向3と表記)からリン(P)をイオン注入し、他方の方向(方向4と記載)からフッ化ホウ素(BF)をイオン注入している。
【0008】
図7(B)に、ゲート電極へのイオン注入時の断面図を模式的に示す。図7(A)は、完成後のデバイスの平面図である。
図7(B)に示すように、非対称ゲート構造のFinFET100において、シリコン基板101の上に埋め込み酸化膜102が形成され、その上に、単結晶シリコンからなるP型のSOI層103が形成されている。P型のSOI層103は、図7(A)の平面図に示すように、細長いフィン部103aと、フィン部103aの両端の幅広部(ランディングパッド部)103bとからなる。
SOI層103の上面は比較的に厚い絶縁膜104、SOI層103の側面は比較的に薄いゲート酸化膜105で被覆されている。
【0009】
このようなSOI層103に対しゲート電極106が交差している。ゲート電極106は、デバイスのゲート長を規定する幅のゲートフィンガー部と、ゲートフィンガー部の一方端の幅広部(ランディングパッド部)とからなる。ゲートフィンガー部が、SOI層103のフィン部103aに交差している。ゲートフィンガー部が重なっていないSOI層部分に、N型不純物が高濃度に注入され、ソース領域およびドレイン領域が形成されている。
【0010】
図7(A)に示すように、ゲート電極106のランディングパッド部の上に、ゲートコンタクト107gを介してゲート電極108gが接続されている。同様に、ソース領域が形成されたSOI層のランディングパッド部103bの上にソースコンタクト107sを介してソース電極108sが接続され、ドレイン領域が形成されたSOI層のランディングパッド部103bの上にドレインコンタクト107dを介してドレイン電極108dが接続されている。
【0011】
図7(B)に示すイオン注入工程は、フィン部を有するSOI層103を形成し、ゲート酸化膜105の形成を行った後、全面に、多結晶シリコンの膜を堆積した状態で行う。
レジストのマスク無しの状態で、ゲートフィンガー部の先端となる側から所定の入射角度、例えば30度の斜めイオン注入によりリンイオン(P)を注入する。また、ゲートのランディングパッド部が形成される側から所定の入射角度、例えば30度の斜めイオン注入によりフッ化ボロンイオン(BF )を注入する。この2度の斜めイオン注入によって、フィン部の高さに応じて、その幅方向両側に片方の不純物が注入されない領域ができる。このため、フィン部の幅方向の一方にPゲート電極部106pが形成され、他方にNゲート電極部106nが形成される。
【0012】
ただし、フィン部から離れた多結晶シリコン膜部分では、リンとボロンがともにイオン注入されたリン・ボロン添加領域106pnが形成される。レジストマスク無しの状態でイオン注入を行うため、リン・ボロン添加領域106pnの形成は避けられない。もしリンのドーズとボロンのドーズが同じとすると、リン・ボロン添加領域106pnは無添加状態と同等の高抵抗となり、ゲートとして使用できなくなる。そこで非特許文献3では、リンのドーズに対してボロンのドーズを6割程度に低下させ、実効的に約4割のリンがリン・ボロン添加領域106pnに添加される工夫を凝らしている。これによって、リン・ボロン添加領域106pnはN型の多結晶シリコンゲートとして作用する。
【0013】
【非特許文献1】
ホン−サム・フィリップ・ウォング(Hon−Sum Philip Wong)等、「ダブルゲート、グランドプレーン、シングルゲートのゲート長25nm世代の超薄膜SOI MOSFETの素子設計考察(Device Design Considerations for Double−Gate, Ground−Plane, and Single−Gated Ultra−Thin SOI MOSFET’s at the25 nm Channel Length Generation)」、アイ・イー・ディ・エム テクニカルダイジェスト(IEDM Technical Digest)、(米国)、電気電子技術者協会(IEEE)、1998年、p.407−410
【非特許文献2】
鈴木(Kunihiro Suzuki)等、「n−pダブルゲートSOIMOSFETの解析モデル(Analytical Models for n−p Double−Gate SOI MOSFET’s)」、アイ・トリプル・イー・トランザクション・オン、エレクトロン・デバイス(IEEE Transactions on Electron Devices)、(米国)、電気電子技術者協会(IEEE)、1995年、Vol.42、p.1940−1948
【非特許文献3】
ヤコブ・ケドジエルスキー(Jakub Kedzierski)等、「高性能な対称ゲート、CMOSコンパチブルV非対称ゲートFinFETデバイス (High−Performance Symmetric−Gate and CMOS−Compatible Vt Asymmetric−Gate FinFET Devices)」、アイ・イー・ディ・エム テクニカルダイジェスト(IEDM Technical Digest)、(米国)、電気電子技術者協会(IEEE)、2001年、p.437−440
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
前記非特許文献3に記載された絶縁ゲート電界効果トランジスタ(非対称ゲートFinFET)は、図7(B)に示すように、N型多結晶シリコンゲート106nとP型多結晶シリコンゲート106pとの間、更にはN型多結晶シリコンゲート106pnとP型多結晶シリコンゲート106pとの間がPN接合で接続された構造となっている。NチャネルMOSトランジスタをオフ状態からオン状態へ駆動する場合、P型ボディ領域103aに対して正のバイアスをゲート電極108gに印加する。これはN型多結晶シリコンゲート106pnに正のバイアスを印加することを意味する。このため、N型多結晶シリコンゲート106pnとP型多結晶シリコンゲート106pで構成されたPN接合は逆方向にバイアスが印加された状態となる。この逆方向にバイアスされたPN接合が間に介在するため、P型多結晶シリコンゲート106pは時間的な遅れをもってN型多結晶シリコンゲート106pnと同電位となる。この時間的な遅れはPN接合を介して流れるリーク電流の大きさに依存する。
一方、N型多結晶シリコンゲート106nとP型多結晶シリコンゲート106pで構成されたPN接合は順方向のバイアスが印加された状態となるため、P型多結晶シリコンゲート106pに対するN型多結晶シリコンゲート106nの時間遅れは無視できる。
以上はNチャネルMOSトランジスタをオフ状態からオン状態へ駆動する場合であるが、逆にオン状態からオフ状態に移る場合には、N型多結晶シリコンゲート106pnとP型多結晶シリコンゲート106pで構成されたPN接合は順方向のバイアスが、また、N型多結晶シリコンゲート106nとP型多結晶シリコンゲート106pで構成されたPN接合は逆方向のバイアスが印加された状態となる。このため、P型多結晶シリコンゲート106pはN型多結晶シリコンゲート106pnの電圧変化にほぼ時間的に遅れなく追随するが、N型多結晶シリコンゲート106nは時間的に遅れをもつことになる。
【0015】
このようにPN接合に起因した電圧変化の時間的遅れがあると、ゲート電極108gに印加した電気信号が時間的遅れをもってP型多結晶シリコンゲート106pやN型多結晶シリコンゲート106nに伝わることになる。トランジスタを高速で動作させた場合、P型多結晶シリコンゲート106pやN型多結晶シリコンゲート106nの応答が鈍い、あるいは全く応答しなくなる。このことは、トランジスタの電流駆動力が低下して回路動作の高速性が確保できないという不利益をもたらす。
【0016】
本発明の第1の目的は、短チャネル効果の抑制と閾値電圧の適性化が可能なダブルゲート構造の絶縁ゲート電界効果トランジスタにおいて、ゲート電極に印加した電圧を、不純物導電型が異なる2種類のゲート電極部に遅延なく伝えることにより、高速動作性能を向上させることにある。
本発明の第2の目的は、上記利点があるダブルゲート構造の絶縁ゲート電界効果トランジスタを簡単に、かつ精巧に作ることができる製造方法を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る絶縁ゲート電界効果トランジスタは、前記第1の目的を達成するためのものであり、半導体層と、前記半導体層の幅方向の2つの側面にそれぞれ形成されているゲート絶縁膜と、絶縁膜を間に挟んで前記半導体層と交差するゲート電極と、ゲート電極層に覆われていない前記半導体層の部分に形成されているソース領域およびドレイン領域と、を有し、前記ゲート電極が、前記半導体層の一方の側面に前記ゲート絶縁膜を挟んで近接する第1導電型半導体からなる第1のゲート電極部と、前記半導体層の他方の側面に前記ゲート絶縁膜を挟んで近接する第2導電型半導体からなる第2のゲート電極部と、前記第1のゲート電極部と前記第2のゲート電極部のそれぞれに対しオーミック接続しているオーミック接続層と、を具備する。
【0018】
本発明に係る絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法は、前記第2の目的を達成するためのものであり、基板に支持された埋め込み絶縁膜の上に単結晶シリコンからなる半導体層を形成する工程と、半導体層の側面にゲート絶縁膜を形成する工程と、多結晶シリコンからなるゲート電極膜を、前記半導体層を覆って堆積する工程と、異なる方向からの2回の斜めイオン注入を行い、前記半導体層の両側の前記ゲート電極膜の部分に、第1導電型不純物領域からなる第1のゲート電極部および第2導電型不純物領域からなる第2のゲート電極部を形成する工程と、前記ゲート電極膜の上面を平坦化する工程と、前記第1のゲート電極部および前記第2のゲート電極部のそれぞれとオーミック接続するオーミック接続層を、前記ゲート電極膜の平坦化した前記上面の上に形成する工程と、を含む。
【0019】
本発明に係る絶縁ゲート電界効果トランジスタのゲート電極が、いわゆるダブルゲートを構成する第1のゲート電極部と第2のゲート電極部を有している。これら2つのゲート電極部は互いに異なる不純物導電型を有し、それぞれが半導体層の側面にゲート絶縁膜を挟んで近接している。さらに、このトランジスタのゲート電極は、第1のゲート電極部と第2のゲート電極部それぞれとオーミック接続するオーミック接続層を有している。このため、オーミック接続層に印加された電圧は、第1のゲート電極部と第2のゲート電極部とにほぼ同時に伝達される。この電圧の変化が速い(あるいは信号の周波数が高い)場合でも、2つのゲート電極部の電位はともに当該電圧変化に良く追従する。
【0020】
本発明に係る絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法において、ゲート電極膜を堆積したときに、下地の半導体層の高さに応じた大きさの凸部がゲート電極膜の表面に形成される。この凸部のシャドウ効果を利用して、2回のイオン注入時の片方のイオンの到達を相互に阻止し、これにより凸部の両側のゲート電極膜の部分に、互いに不純物導電型が異なる前記第1のゲート電極部と前記第2のゲート電極部が形成される。本発明の製造方法では、その後、平坦化工程があることから、ゲート電極膜の凸部が除去される。以後、オーミック接続層が、この平坦面の上に形成される。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る絶縁ゲート電界効果トランジスタとその製造方法の実施の形態を、ダブルゲート形SOI MOSトランジスタを例として図面を参照しながら説明する。ここでは、N型チャネルのMOSトランジスタについて説明する。なお、P型チャネルのMOSトランジスタの構造はソース領域、ボディ領域、ドレイン領域をそれぞれN型からP型に、あるいはP型からN型に入れ替えるだけで済む。以下の説明は、導電型(N型かP型か)を読み替え、且つ、印加するバイアス電圧の極性を変更するだけでP型チャネルMOSトランジスタに適用できる。
【0022】
図1(A)に本実施の形態におけるトランジスタの平面図を、図1(B)に図1(A)においてA−A線によって指定した箇所の断面図を示す。これらの図では、MOSトランジタの構造を見やすくするため、MOSトランジスタの表面を保護する層間絶縁膜を省略してある。
【0023】
図1(B)に示すように、ダブルゲート形SOI MOSトランジスタ1において、シリコン基板2の上に、酸化シリコン膜からなる埋め込み酸化膜3が形成され、その上に、単結晶シリコンからなるP型の半導体層(以下、SOI層という)4が形成されている。P型のSOI層4は、図1(A)の平面図に示すように、細長いフィン部4aと、フィン部4aの両端の幅広部(ランディングパッド部)4bとからなる。
SOI層4の上面に比較的に厚い上部絶縁層5が形成されている。また、SOI層4の側面は比較的に薄いゲート酸化膜6で被覆されている。
【0024】
SOI層4に対しゲート電極7が交差している。ゲート電極7は、デバイスのゲート長を規定する幅のゲートフィンガー部7aと、ゲートフィンガー部7aの一方端の幅広部(ランディングパッド部)7bとからなる。ゲートフィンガー部7aが、SOI層のフィン部4aに交差している。ゲートフィンガー部7aが重なっていないSOI層部分に、N型不純物が高濃度に注入され、ソース領域およびドレイン領域が形成されている。ゲートフィンガー部7aの下方に位置することからN型不純物が導入されていないP型フィン部の一部4cを、以後、ボディ領域と称する。ボディ領域4cに、動作時にトランジスタのチャネルが形成される。
【0025】
ゲート電極7は、図1(B)の断面で見ると、例えば多結晶シリコンからなるゲート電極膜8と、その上に形成されているオーミック接続層9とからなる。
ゲート電極膜8の上面が平坦化されている。ゲート電極膜8は、大まかには、高濃度P型(以下、P型という)の第1のゲート電極部8p、高濃度N型(以下、N型という)の第2のゲート電極部8n、および、P型とN型の不純物が例えば同程度に添加されている周辺部8pnから構成される。第1のゲート電極部8pは、ボディ領域4cの幅方向の一方側にゲート絶縁膜6を挟んで近接している。同様に、第2のゲート電極部8nは、ボディ領域4cの幅方向の他方側にゲート絶縁膜6を挟んで近接している。
オーミック接続層9は、P型とN型の不純物が高濃度に添加された半導体とオーミック接続する導電層であれば材料に制限はない。ただし、抵抗率が低いことと自己整合的な形成が可能な点で、より望ましくは、オーミック接続層9がCo、Ti、W等の高融点金属とシリコンとの合金(高融点金属シリサイド)からなる。
【0026】
ゲート電極のランディングパッド部7bに位置するオーミック接続層9の上にゲートコンタクト10gが形成され、ゲートコンタクト10gの上にゲート配線層11gが形成されている。
SOI層のランディングパッド部4bに位置するソース領域の上にソースコンタクト10sが形成され、ソースコンタクト10sの上にソース電極11sが形成されている。同様に、SOI層の他のランディングパッド部4bに位置するドレイン領域の上にドレインコンタクト10dが形成され、ドレインコンタクト10dの上にドレイン電極11dが形成されている。
【0027】
このような構造のトランジスタは、第1のゲート電極部8pと第2のゲート電極部8nといった不純物導電型が異なる部分をゲート電極7に有している。これは、次の2つの要請を満たすためである。
第1に、いわゆるダブルゲート構造を簡単な構造、製造方法で実現する。つまり、チャネルが形成される半導体層(本例では、ボディ領域4c)を幅方向の両側に絶縁膜を挟んでゲート電極を近接させ、これによって、特にドレイン側でドレイン領域から発せられる電気力線を有効に終端させる。その結果、短チャネル効果の一種として微細化を阻害している閾値電圧の低下現象(ロールオフ現象)を抑制し、微細化を促進する。
第2に、ダブルゲート構造を採用しても閾値電圧を通常のCMOSとランジスタと互換性があるレベル、例えば+0.数Vにするために、ダブルゲートを異なる不純物導電型とする。
【0028】
以下、これらの点を少し詳しく説明した上で、本実施形態におけるトランジスタ構造の利点を述べる。
周知の通り、MOSトランジスタでは、その構造に関係なく、ゲート長を短くして行くと、閾値電圧が次第に低下するようになる。低下の割合はゲート長が短いほど大きくなる。これはゲート長の仕上がり寸法の“バラツキ”によって閾値電圧もばらつくことを意味しており、この閾値電圧の低下をいかに抑制するかがMOSトランジスタの微細化を達成する上で極めて重要な課題となっている。ゲートの微細化に伴う閾値電圧低下の原因はドレイン空乏層(N型ドレイン領域からP型ボディ領域へと侵入する空乏層)にあり、P型ボディ領域に対するドレイン空乏層の体積比率が無視できなくなると閾値電圧の低下が見られるようになる。この閾値電圧の低下分(ΔVth)は公知文献(T. A. Fjeldly et al., “Threshold Voltage Modeling and the Subthreshold Regime of Operation of Short Channel MOSFET’s,” IEEE Transactions on Electron Devices, Vol. 40, pp.137−145, 1993)において理論的に導出されており、簡略化した数式で表すと次式のようになる。
【数1】
ΔVth∝(Xs+Xd)/(L−ls−ld)…(1)
【0029】
ここでXsとXdはそれぞれN型ソース領域とN型ドレイン領域からP型ボディ領域内へ延びる空乏層の侵入距離、Lはゲート長、lsとldはそれぞれN型ソース領域とN型ドレイン領域の先端がP型ボディ領域内へ侵入する距離、換言すれば、ゲートとN型ソース領域、ゲートとN型ドレイン領域がオーバーラップする長さである。N型ソース領域とP型ボディ領域から成るPN接合(ソース接合)には順方向のバイアスが、N型ドレイン領域とP型ボディ領域からなるPN接合(ドレイン接合)に逆方向のバイアスが印加されることを考慮するとXs<<Xdであり、またオーバーラップ長ls、ldを極力小さく抑えるようMOSトランジスタを製造することからls<<L、ld<<Lであることを考慮すると(1)式はさらに簡略化されて(2)式となる。
【数2】
ΔVth∝Xd/L   …(2)
【0030】
この式よりドレイン空乏層の侵入距離Xdよりゲート長Lが相当に大きい場合には閾値電圧の低下ΔVthは無視でき、ゲート長Lが小さくなると急激に閾値電圧の低下ΔVthが増大することが分かる。
(2)式より、与えられた微細ゲートに対して閾値電圧の低下を極力抑えるにはドレイン空乏層の侵入距離を可能な限り短く抑える必要がある。
この方法として、第1に、P型ボディ領域のボロン濃度を高め、N型ドレイン領域からP型ボディ領域に向けて発する電気力線をドレイン接合近傍のボロンだけで終端させる方法がある。
第2に、ドレイン接合近傍にゲート絶縁膜と同等の薄い絶縁膜を介して電極を設け、N型ドレインから発する電気力線の一部をこの電極で終端させ、P型ボディ領域内へ侵入する電気力線の数を減らし、その結果、空乏層の侵入距離を縮める方法がある。
【0031】
本実施形態のダブルゲート構造は、後者の方法を採用して閾値電圧の低下ΔVthを極力小さくしている。これにより、デバイスの構造パラメータがばらついても閾値変動が小さく、安定な回路動作が実現できる利点がある。
また、本実施形態のダブルゲート構造では、第1のゲート電極部8pと第2のゲート電極部8nを逆導電型として、閾値電圧が正となることを確保し、ノーマリーオフのデバイスを実現している。しかも閾値電圧の絶対値が小さいので、低電圧動作したときに十分なドレイン電流を確保できる利点を有する。
【0032】
さらに、本実施形態のトランジスタは、第1のゲート電極部8pと第2のゲート電極部8nにそれぞれオーミック接続するオーミック接続層9を有している。このため、オーミック接続層9に印加された電圧は、第1のゲート電極部8pと第2のゲート電極部8nとにほぼ同時に伝達される。電圧の変化が速い(あるいは信号の周波数が高い)場合でも、2つのゲート電極部8p,8nの電位はともに当該電圧変化に良く追従する。したがって、PN接合を介して電圧(または信号)が伝達される場合に問題となる、トランジスタの電流駆動力が低下して回路動作の高速性が確保できないといったことが有効に防止されている。
【0033】
つぎに、ダブルゲート形SOI MOSトランジスタの製造方法を、図面を参照しながら説明する。
図2(A)〜図6(B)は、このMOSトランジスタの製造途中の断面図、平面図、あるいは斜視図である。
【0034】
最初に、SOI基板を用意する。SOI基板は、シリコン基板2、埋め込み酸化膜3およびSOI層4の積層基板である。シリコン基板2としては、比抵抗20〜30Ωcm、面方位(100)のP型のシリコン基板を用いる。SOI層4は、同じく比抵抗20〜30Ωcm、面方位(100)のP型単結晶シリコンからなり、その厚さは、例えば50nm前後とする。埋め込み酸化膜3は、厚さ100nm前後の酸化シリコンからなる。このようなSOI基板の形成方法としては、いわゆる基板貼り合わせ法、SIMOX(Separation by Implanted Oxygen)法等の既知の方法を用いる。
【0035】
図2(A)において、SOI層4の表面に保護膜20を形成する。保護膜20を酸化シリコンから形成する場合、SOI層4の表面を酸化性雰囲気の電気炉を用いて熱酸化する。これにより5nm前後の薄い酸化シリコン膜を形成する。その後、N型チャネルMOSトランジスタを形成する領域で開口しているレジスト21を保護膜20の上に形成する。レジスト21の開口部で規定されるSOI層4の領域に、保護膜20をスルー膜としレジスト21をマスクとする、フッ化ボロンイオン(BF )のイオン注入により、SOI層4の一部(領域4d)にボロンを1×1016/cmの濃度まで添加する。
【0036】
レジスト21を硫酸と過酸化水素水からなる混合液で除去した後、電気炉による850℃、10分程度のアニール処理でボロンの活性化と深さ方向への均一拡散を行う。その後、保護膜(酸化シリコン膜)20を希フッ酸処理で除去する。化学的気相堆積法を用いて厚さ50nm程度の上部電極層5となる絶縁膜、例えば窒化シリコン膜を堆積する。次に、SOI層4の最終的な形状を規定するパターンのレジスト22を上部絶縁層5となる絶縁膜の上に形成する。このレジスト22をマスクとしたRIE(Reactive Ion Etching)を行う。これにより、レジスト22周囲の上部絶縁層5となる絶縁膜部分と、その下の単結晶シリコン層の部分が順次除去され、図2(B)に示す島状のSOI層4が形成される。SOI層4は、平面図において、細長いフィン部4aと、その両端のランディングパッド部4bとからなるパターンとなる。
【0037】
レジスト22を硫酸と過酸化水素水からなる混合液で除去した後、SOI層4の両側面を酸化性雰囲気の電気炉で熱酸化し、図2(C)に示すように、例えば厚さ5nm程度の酸化シリコン膜6を形成する。この酸化シリコン膜6がゲート絶縁膜となる。その後、化学的気相堆積法で150nm前後の厚さを有し不純物が無添加の多結晶シリコン膜8Aを堆積する。
【0038】
図3(A)に示すように、レジストのマスク無しの状態で、SOI層のフィン部の幅方向の一方の側から所定の入射角度、例えば30度の斜めイオン注入によりフッ化ボロンイオン(BF )を注入する。また、図3(B)に示すように、SOI層のフィン部の幅方向の他方の側から所定の入射角度、例えば30度の斜めイオン注入によりリンイオン(P)を注入する。この2度の斜めイオン注入の順番は任意である。
フィン部の高さに応じて、その幅方向両側に片方の不純物が注入されない領域ができる。このため、図3(B)に示すように、フィン部の幅方向の一方に、ボロン濃度が例えば1×1020cm−3のP型多結晶シリコン領域8Apが形成され、他方に、リン濃度が例えば1×1020cm−3のN型多結晶シリコン領域8Anが形成される。また、フィン部から離れた位置に、リンおよびボロンがともに1×1020cm−3添加されたリン・ボロン添加多結晶シリコン領域8Apnが形成される。
【0039】
不純物がドープされた多結晶シリコン膜8Aの表面をCMP(Chemical Mechanical Polishing)法により平坦化する。研磨剤として、例えば、過酸化水素Hにアモルファス状態のアルミナ(α−Al)を混合した液を用いる。また、研磨パッドとして湿式発泡系織布タイプクロス(品番:Suba400)を用いる。研磨条件として、研磨剤流量が50cc/min、圧力が400g/cm、回転数が40rpmとする。CMPは、SOI層4の直上に堆積して盛り上がった多結晶シリコン膜8Aの部分が選択的に除去された時点で停止させる。
【0040】
その後、不純物の活性化および拡散のためのアニールを施すと、図3(D)に示すように、第1のゲート電極部8p、第2のゲート電極部8nおよび周辺部8pnを含むゲート電極膜8が形成される。
【0041】
化学的気相堆積法を用いて厚さ50nm前後の酸化シリコン膜23を堆積し、レジストをマスクとしてこれを所望のゲートパターンに加工する。レジストを除去後、酸化シリコン膜23をマスクとして周囲の多結晶シリコン膜をRIEにより除去する。これにより、ゲートフィンガー部と、ランディングパッド部とからなるパターンのゲート電極膜8が形成される。図4(A)は、このときの斜視図である。
ゲート電極膜8内で、第1のゲート電極部8pと第2のゲート電極部8nに挟まれたP型単結晶シリコンのフィン部の一部分がP型のボディ領域4cとなる。なお、ゲート絶縁膜が交差した部分より外側のフィン部は上面が上部絶縁層5により保護されているため、多結晶シリコン膜の除去に際して形状が崩れることはない。
【0042】
図4(B)に示すように、酸化性雰囲気の電気炉を用いてゲート電極膜8の側面を熱酸化し、厚さ5nm前後の酸化シリコン膜24を形成する。その後、160℃前後の熱リン酸処理により、ゲート電極膜の交差部分より外側のSOI層のフィン部の上面に形成されている窒化シリコン膜(上部絶縁層)5を除去し、フィン部を構成するP型単結晶シリコンの上面を露出させる。続いて、例えば、入射角が45度、加速エネルギーが1.5keV、ドーズが2×1015cm−2の条件を用いたイオン注入により、フィン部の露出上面、薄い酸化膜に覆われた側面に砒素を注入する。その後、例えば、950℃、10秒のRTA(Rapid Thermal Annealing)処理で砒素を拡散し、また活性化する。これによって、N型のソース領域25(およびN型のドレイン領域26)が形成される。
【0043】
化学的気相堆積法を用いて厚さ50nm前後の窒化シリコン膜27を堆積し、これをRIEにより全面エッチング(エッチバック)する。これにより、平坦部の窒化シリコン膜27が除去され、ゲート電極膜8およびSOI層4の側面に窒化シリコン膜27が残る。
その後、ゲート電極膜8の上面に形成されていた酸化シリコン膜23を、フッ酸処理により除去する。
【0044】
図5(A)は、このときの斜視図、図5(B)は、このときの平面図である。窒化シリコン膜27のエッチバックによって、ソース領域25およびドレイン領域26の上面が露出し、酸化シリコン膜23の除去によって、ゲート電極膜8を構成する第1のゲート電極部8p、第2のゲート電極部8nおよび周辺部8pnの上面が露出する。これら露出部分は、いずれも単結晶あるいは多結晶のシリコンの層である。
【0045】
公知のコバルトサリサイド工程を用いて、例えば厚さ35nm、シート抵抗10Ω/□のコバルトシリサイド層(オーミック接続層)9を、図6(A)に示すように、露出していたゲート電極膜8の上面、ソース領域25およびドレイン領域26の露出された表面に自己整合的に形成する。
その結果、ソース抵抗およびドレイン抵抗が低下し、また、第1のゲート電極部8pと第2のゲート電極部8nがオーミック接続となる。
【0046】
図6(B)の工程では、層間絶縁膜として、あるいは、MOSトランジスタの表面を保護するため、厚さ300nm前後の酸化シリコン膜28を常圧の化学的気相堆積法を用いて堆積する。続いて、酸化シリコン膜28に、ソースコンタクト10s、ドレインコンタクト10dおよびゲートコンタクト10gを形成する。
金属スパッタ膜の堆積とレジストをマスクとした該金属のRIE加工により、ソース電極11s、ドレイン電極11d、ゲート配線層11gを形成する。最後に、400℃前後の水素と窒素の混合ガス中でアニールを行い、全製造工程が終了する。
【0047】
この製造方法では、特別の処理を用いることなく簡単に、しかも自己整合的にオーミック接続層の形成が可能である。
また、ソース領域25とドレイン領域26の上面にも金属シリサイド層を形成できる。このため、これらの領域の寄生抵抗も大幅に減少し、飽和ドレイン電流が増大する。この点からもダブルゲート形SOI MOSトランジスタの高速化が図れる。
【0048】
【発明の効果】
本発明に係る絶縁ゲート電界効果トランジスタによれば、短チャネル効果の抑制と閾値電圧の適性化が可能なダブルゲート構造の絶縁ゲート電界効果トランジスタにおいて、ゲート電極に印加した電圧を、不純物導電型が異なる2種類のゲート電極部に遅延なく伝えることにより、高速動作性能を向上させることができる。
本発明に係る絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法によれば、上記利点があるダブルゲート構造の絶縁ゲート電界効果トランジスタを簡単に、かつ精巧に作ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明の実施の形態におけるトランジスタの平面図である。(B)は(A)においてA−A線によって指定した箇所の構造を示す断面図である。
【図2】(A)〜(C)は、本発明の実施の形態に係るMOSトランジスタの製造途中の断面図であり、多結晶シリコン膜の堆積までを示す。
【図3】(A)〜(D)は、図2(C)に続く工程の断面図であり、ゲート電極膜の不純物活性化および拡散のためのアニールまでを示す。
【図4】(A)と(B)は、図3(D)に続く工程の斜視図であり、窒化シリコン膜の除去までを示す。
【図5】(A)と(B)は、図4(B)に続く工程の斜視図と平面図であり、ゲート電極膜の上の酸化シリコン膜の除去までを示す。
【図6】(A)と(B)は、図5(B)に続く工程の斜視図と断面図であり、ゲート配線層の形成までを示す。
【図7】(B)は、先行技術の文献から予想される不純物打ち分け時の素子断面図である。(A)は、素子完成後の平面図の例である。
【符号の説明】
1…絶縁ゲート電界効果トランジスタ、2…基板、3…埋め込み酸化膜、4…半導体層、4a…フィン部、4b…ランディングパッド部、4c…ボディ領域、6…ゲート絶縁膜、7…ゲート電極、8…ゲート電極膜、8p…第1のゲート電極部、8n…第2のゲート電極部、8pn…周辺部、9…オーミック接続層

Claims (5)

  1. 半導体層と、
    前記半導体層の幅方向の2つの側面にそれぞれ形成されているゲート絶縁膜と、
    絶縁膜を間に挟んで前記半導体層と交差するゲート電極と、
    ゲート電極層に覆われていない前記半導体層の部分に形成されているソース領域およびドレイン領域と、
    を有し、
    前記ゲート電極が、
    前記半導体層の一方の側面に前記ゲート絶縁膜を挟んで近接する第1導電型半導体からなる第1のゲート電極部と、
    前記半導体層の他方の側面に前記ゲート絶縁膜を挟んで近接する第2導電型半導体からなる第2のゲート電極部と、
    前記第1のゲート電極部と前記第2のゲート電極部のそれぞれに対しオーミック接続しているオーミック接続層と、
    を具備する
    絶縁ゲート電界効果トランジスタ。
  2. 前記オーミック接続層は半導体と金属との合金からなる
    請求項1に記載の絶縁ゲート電界効果トランジスタ。
  3. 前記第1のゲート電極部と前記第2のゲート電極部を含む多結晶シリコンからなる層を有し、当該層の上面が平坦化され、平坦化された当該上面の上に前記オーミック接続層が形成されている
    請求項2に記載の絶縁ゲート電界効果トランジスタ。
  4. 基板に支持された埋め込み絶縁膜の上に単結晶シリコンからなる半導体層を形成する工程と、
    半導体層の側面にゲート絶縁膜を形成する工程と、
    多結晶シリコンからなるゲート電極膜を、前記半導体層を覆って堆積する工程と、
    異なる方向からの2回の斜めイオン注入を行い、前記半導体層の両側の前記ゲート電極膜の部分に、第1導電型不純物領域からなる第1のゲート電極部、および、第2導電型不純物領域からなる第2のゲート電極部を形成する工程と、
    前記ゲート電極膜の上面を平坦化する工程と、
    前記第1のゲート電極部および前記第2のゲート電極部のそれぞれとオーミック接続するオーミック接続層を、前記ゲート電極膜の平坦化した前記上面の上に形成する工程と、
    を含む
    絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法。
  5. 前記平坦化の後に前記ゲート電極膜をパターニングし、半導体層と交差するゲート電極層を形成する工程と、
    前記ゲート電極層に覆われていない前記半導体層の部分にソース領域およびドレイン領域を形成する工程と、
    前記ゲート電極層の側面および前記半導体層の側面を絶縁膜で覆う工程と、
    露出している前記ゲート電極層の上面、ならびに、前記ソース領域および前記ドレイン領域の表面に、前記オーミック接続層として機能する金属シリサイド層を一括して形成する工程と、
    をさらに含む
    請求項4に記載の絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法。
JP2002292383A 2002-10-04 2002-10-04 絶縁ゲート電界効果トランジスタ、および、その製造方法 Pending JP2004128320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002292383A JP2004128320A (ja) 2002-10-04 2002-10-04 絶縁ゲート電界効果トランジスタ、および、その製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002292383A JP2004128320A (ja) 2002-10-04 2002-10-04 絶縁ゲート電界効果トランジスタ、および、その製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004128320A true JP2004128320A (ja) 2004-04-22

Family

ID=32283650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002292383A Pending JP2004128320A (ja) 2002-10-04 2002-10-04 絶縁ゲート電界効果トランジスタ、および、その製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004128320A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123827A (ja) * 2005-09-30 2007-05-17 Seiko Epson Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2009150557A1 (en) * 2008-06-11 2009-12-17 Nxp B.V. Semiconductor device manufacturing method an integrated circuit comprising such a device
US7955922B2 (en) 2007-01-17 2011-06-07 Tokyo Electron Limited Manufacturing method of fin-type field effect transistor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123827A (ja) * 2005-09-30 2007-05-17 Seiko Epson Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7955922B2 (en) 2007-01-17 2011-06-07 Tokyo Electron Limited Manufacturing method of fin-type field effect transistor
WO2009150557A1 (en) * 2008-06-11 2009-12-17 Nxp B.V. Semiconductor device manufacturing method an integrated circuit comprising such a device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5017795B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
US8507989B2 (en) Extremely thin semiconductor-on-insulator (ETSOI) FET with a back gate and reduced parasitic capacitance
JP4551811B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100781580B1 (ko) 이중 구조 핀 전계 효과 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP5579797B2 (ja) 仮想ボディ・コンタクト型トライゲート
US8685847B2 (en) Semiconductor device having localized extremely thin silicon on insulator channel region
US20070102761A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
CN103050525B (zh) Mosfet及其制造方法
JP2008227026A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5567247B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2012169640A (ja) 半導体装置
JP2009302317A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN102272926A (zh) 双层box背栅极绝缘体上硅晶片的低成本制造
JP2006054423A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2011066728A1 (zh) 混合材料积累型全包围栅cmos场效应晶体管
US20130001690A1 (en) Mosfet and method for manufacturing the same
US6229179B1 (en) Intelligent power integrated circuit
JPH05343686A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004128320A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ、および、その製造方法
JP2005116592A (ja) 電界効果トランジスタ
JP3312691B2 (ja) 半導体装置
JP2001267562A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4178296B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09135029A (ja) Mis型半導体装置及びその製造方法
JP5172893B2 (ja) トランジスタの製造方法